-
1. 匿名 2025/07/06(日) 14:11:36
税理士、税務職員、自治体税務事務所、銀行、FP、、、、
何でもいいです。仕事の内容柄、大っぴらに人に話しにくいので身バレしない程度にお話ししたいです!
主は某自治体の税務事務所で働いています。本当にお金がなくて税金払えない人もいるけど、中にはお金がありすぎて無頓着すぎるあまり、毎年銀行口座差押されているのを口座振替だと勘違いしている人もいました(苦笑)
+34
-6
-
2. 匿名 2025/07/06(日) 14:12:30
+10
-12
-
4. 匿名 2025/07/06(日) 14:13:52
我が家は生活保護世帯なので税金で生活しています+1
-20
-
5. 匿名 2025/07/06(日) 14:14:40
こないだ初めて地元の税務署に電話したけど、めちゃくちゃ上から目線で高圧的な対応だった?
女性の担当。
録音してXに晒したくなるくらい威圧的で不愉快だった。
やっぱり勘違いしてる人が多いのかな。+92
-20
-
6. 匿名 2025/07/06(日) 14:14:42
>>1
士業です。
申告書作成等の税務業務の他、会計・監査もやっています。+22
-4
-
7. 匿名 2025/07/06(日) 14:14:56
公務員は守秘義務があるから言わないてしょう。+35
-4
-
8. 匿名 2025/07/06(日) 14:17:53
会計事務所でパートしてます
主に記帳代行。
資格は簿記3級しか持っていません。+4
-6
-
9. 匿名 2025/07/06(日) 14:18:07
>>7
自治体所属なのにトピたて大丈夫なの?って思った
まだ個人の事務所経営とかならわかるけど+11
-2
-
10. 匿名 2025/07/06(日) 14:18:38
現実問題、税を納めずに国外へ逃亡してる外国人多いですよ。
国保も非課税って申告すれば保険料免除だしね。
毎日の業務に追われてるから、いちいち気にしてられないだけで日本人はもっと怒っていいと思います。+35
-1
-
11. 匿名 2025/07/06(日) 14:18:39
媚中税を作ろう+2
-0
-
12. 匿名 2025/07/06(日) 14:19:41
48歳で社労士合格したら
引き入れてくれる会社はありますかね?+1
-9
-
13. 匿名 2025/07/06(日) 14:20:28
>>5
そんな職員いるんですか?
逆に、変な市民からカスハラされていて気の毒な姿をよく見るよ+30
-6
-
14. 匿名 2025/07/06(日) 14:21:48
>>1
歯医者は余り儲かってないとこ多い
マジで+3
-2
-
15. 匿名 2025/07/06(日) 14:22:53
>>13
いたからコメントしてますよ!+7
-11
-
16. 匿名 2025/07/06(日) 14:23:31
居眠り議員は税金返せ。+6
-0
-
17. 匿名 2025/07/06(日) 14:23:54
>>1
すみません、
銀行口座差押されているのを口座振替だと勘違い
とはどういう状況下でどういった意味でしょうか?+25
-0
-
18. 匿名 2025/07/06(日) 14:24:35
相続税、贈与税厳しくなった+4
-1
-
19. 匿名 2025/07/06(日) 14:24:51
>>1
ボーナスでやっと固定資産税を納税しました。
消費税5%まで下げてほしい、恒久的に。
今の日本政府はほんと無能。+39
-0
-
20. 匿名 2025/07/06(日) 14:26:18
>>10
どのくらい住んで逃亡?+0
-0
-
21. 匿名 2025/07/06(日) 14:26:29
>>13
ヨコだけど
市役所職員とは違う。
税務署職員は感じ悪いヤツほんと多い。
窓口ですら感じ悪い。+41
-4
-
22. 匿名 2025/07/06(日) 14:27:43
父が公認会計士なんだけど、私に公認会計士とのお見合いの話が来た時に真面目な顔で「公認会計士は変人しかいないからやめておけ」って言ったわ(笑)
あ、私はただの経理です。
関係ない話ですみません。+22
-1
-
23. 匿名 2025/07/06(日) 14:29:08
>>5
態度悪い職員いるいる!
初めての書類でまごついてたらあなた事務職ですよね??(早くしろよ)的なこと言われたことある+18
-3
-
24. 匿名 2025/07/06(日) 14:35:15
関税が絡む仕事
マジ向いていない+3
-0
-
25. 匿名 2025/07/06(日) 14:37:45
>>2
いくら美人でも結婚相手がさ…+6
-1
-
26. 匿名 2025/07/06(日) 14:39:10
>>5
私の地元の税務者の人はむちゃくちゃ親切丁寧。
定額減税の時とか、年末調整の還付金の手続きの仕方とか、技能実習生の所得税のこととか、色々質問したけど、いつも同じ担当の人がバカな私でもわかるようにすごくゆっくり丁寧に説明してくれた。
+26
-0
-
27. 匿名 2025/07/06(日) 14:41:17
>>1
やっぱり消費税がいちばんしんどそうですよね
事業が損失でも別物だから
預かってるって意識が低いのかも+4
-0
-
28. 匿名 2025/07/06(日) 14:41:43
>>20
人にもよります。
若い方は2〜3年滞在する方、1年未満で帰国する方も多い印象です。
長期間住んでる方は家族単位で移住していますね。
滞在期間は在留資格が関係しています。
住民税は翌年度課税ですから、国外転出されると納税通知書も本人に届かずに返ってくるパターンです。
通知しないことには納税も促せないから泣き寝入りですね。
+3
-1
-
29. 匿名 2025/07/06(日) 14:46:50
>>14
歯医者も美容院と同じで飽和状態なのかね
つぶしが効かなそうな商売だし、小型カメラで口腔内を撮影してモニターで見せてくれる評判良いところもあれば、歯科衛生士が自分語りを聞かせるチャンスとばかりに患者の顔の上で喋り続けて評判悪いところもあるし+1
-4
-
30. 匿名 2025/07/06(日) 14:50:54
>>25
でも、子供と希ちゃんが幸せなら良いじゃん!それで!+4
-2
-
31. 匿名 2025/07/06(日) 14:53:40
>>22
それを言ったら税理士も変人多いよ
私も税理士だけどね
そして家計のお金に細かい男が多い
+19
-1
-
32. 匿名 2025/07/06(日) 14:56:44
>>5
そーなの?
私も還付金の問い合わせで最近電話したけど
怖いイメージあったけど丁寧に対応してくれたよ
店員と同じで人によるんだと思う+17
-0
-
33. 匿名 2025/07/06(日) 15:00:56
>>28
帰ってしまったらそれっきりなんですか? またしれっと戻ってきたりするんですか?+0
-0
-
34. 匿名 2025/07/06(日) 15:06:05
定額減税を二重にもらえる人がいます
+0
-0
-
35. 匿名 2025/07/06(日) 15:11:58
>>5
名前聞いてどうしてそんなに高圧的なのか質問してやる。+7
-0
-
36. 匿名 2025/07/06(日) 15:17:14
>>5
わたしもオジサン職員に謎にキレられたよw+8
-1
-
37. 匿名 2025/07/06(日) 15:21:55
>>5
そうか?めちゃくちゃ腰の低いイメージしか無いけど+3
-4
-
38. 匿名 2025/07/06(日) 15:24:38
>>5
確定申告でミスがあって2カ所の税務署の人と何度か電話したけど、丁寧ではあった。どちらも年配のおじさんで、知識があまりないのか話が全然進まなかったけど、一生懸命はやってくれた。そもそも私のミスだし。
何度もやりとりした後、書類をそろえて税務署行ったら、担当してくれた女性がかなりシゴデキでスムーズに終わった。対面で対応している人の方があらゆるケースの場数こなしてて、話早いんだなって思った。(たまたまかもだけど)+12
-1
-
39. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:35
>>27
仕事柄、いろんな会社を見てるけど、(輸出企業を除く)企業にとって消費税と社会保険の負担は凄く凄く重いですよ
日本企業の99%以上は中小企業で、年収100万円アップさせるなんて公約を掲げている議員もいるけど、実情を知らなさすぎだよ
社員の人数×100万円アップなんて、その分社会保険の会社負担も増えるし、ほとんどの中小企業はそんな体力ないと思う+13
-1
-
40. 匿名 2025/07/06(日) 15:37:25
>>17
支払いせずに溜めてたらいつの間にか口座から引かれてるのを口座振替と思ったってことかなと
実際は差押えで書類とかも届いてるはずだけど見てないんだろう+3
-1
-
41. 匿名 2025/07/06(日) 15:40:23
>>40
教えていただきありがとうございました!+1
-1
-
42. 匿名 2025/07/06(日) 15:41:29
>>33
債務者に通知が届かない場合は法的効力が生まれないので。
国外転出されるとその先の住所や連絡先まで追えませんから督促もできず泣き寝入りになるケースも多いです。
再び在日した場合は差押される可能性は大いにあり得ますよ。+6
-2
-
43. 匿名 2025/07/06(日) 15:52:10
>>19
個人の住居用固定資産税は廃止でいいよ。
複数所有する人は払う
土地買う時に土地取得税を納めているのに毎年、払うのおかしい+22
-2
-
44. 匿名 2025/07/06(日) 15:54:20
>>39
いまだに加入を逃れている会社もちらほらあります
良い人材確保には社保完備は当然だけど、内容見てると難しいよねっておもう
大企業の下請け孫請け搾取を国がしっかりやめさせないと、価格転嫁ができないところが多い印象
でも政治家は中零細企業なんてどんどん淘汰されてしまえばいいってのが本音だろうね
+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/06(日) 15:59:40
細々と副業してて、確定申告したら、副業の分の所得税返ってきてほっとしたのも束の間
こんどは確定申告したからふるさと納税適応されないって手紙が届いた涙
どうすればいいのか調べてもよくわからん+1
-1
-
46. 匿名 2025/07/06(日) 16:13:08
年末調整の期間だけの短期バイトで、電話受付を何度かやったことあるよ。
最近、年末調整って外部委託するとこが多いかと思うんだけど、それで何か質問あったらって場合のコールセンター部門で。
1番多かった質問が「扶養内で働いてるんですけど、年末調整は必要なんですか?」ってのと、「年末調整をしなかったらどうなりますか?」ってやつだった。+3
-0
-
47. 匿名 2025/07/06(日) 16:20:39
>>5
オッサン職員は横柄なのいるよね!
仕事で時々税務署に電話したり行ったりするけど、オッサンはたまに態度悪いのがいる。
この間電話で当たったオッサンは本当に酷くて、こっちの質問に全部嫌味で返してきて話が全然進まないから、人生初の「上の人間と代われ」をやってしまった…そしたら急に低姿勢になったけど(でも代わらせたけど)。
対面だとみんな感じ良いけど、電話だとたまにヤバイ奴がいる。+5
-4
-
48. 匿名 2025/07/06(日) 16:22:48
>>5
仕事で高圧的な対応する人って、勘違いしてるとかじゃなくて
普段とんでもないモンスター客を相手にしているから舐められないようにしているパターンが多いと思う+7
-4
-
49. 匿名 2025/07/06(日) 17:13:12
>>45
ワンストップでやってたのかな?
ワンストップは確定申告すると無効になる。
もう一回ふるさと納税の分を修正申告出来ないかな?+3
-0
-
50. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:52
複数の飲食店やってもうかってるのに、住民税非課税世帯で給付金もらってる人がいる。
すごい年寄りかと思ったら、アラフィフだった。
税理士がアドバイスしてんのかな?
+1
-0
-
51. 匿名 2025/07/06(日) 17:21:24
>>5
どんな電話したかにもよるな
すぐに晒すとか書き込む人だし+4
-1
-
52. 匿名 2025/07/06(日) 17:38:57
税金きついです😿+1
-1
-
53. 匿名 2025/07/06(日) 18:13:00
>>45
確定申告する際にワンストップは無効になる
もう一度申告すればいい+2
-0
-
54. 匿名 2025/07/06(日) 18:52:19
>>49
>>53
ありがとうございます!修正申告の仕方がよくわからなくて。
届いた書類には修正申告してください、としか書いておらずやり方は書いてなかったので、ネットで修正申告の仕方を調べてみたのですが、よくわかりませんでした。。
近くの税務署に電話して聞くのが早いでしょうか(°_°)+1
-1
-
55. 匿名 2025/07/06(日) 19:17:08
>>1
変な質問ですみません。
元水商売の人で会計士している人から見たら、
国税関係の仕事してうる人は敵みたいな対応されますか?+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/06(日) 19:41:29
>>55
>>1
やっぱりストーカー運営が工作してるねー。
佐藤 倫子
+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/06(日) 19:51:06
>>10
外国人の車関係の会社、
消費税の還付がエグいよね
+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/06(日) 21:03:05
>>22
これは間違いなくある
冷静に華の大学時代の大半を勉強に費やせる人なんて変人多いに決まってる笑+1
-1
-
59. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:05
>>1
主さん、見えてますか?
先程、この質問をしました。
主さんにはご迷惑をおかけする内容ではないと思いますが…
運営によるストーカー妨害工作がありませんように。
変な質問ですみません。
元水商売の人で会計士している人から見たら、
国税関係の仕事している人には敵みたいな対応されますか?+0
-1
-
60. 匿名 2025/07/06(日) 21:50:40
>>1
このスレ運営佐藤 倫子が
工作してる
みんな気をつけて+0
-2
-
61. 匿名 2025/07/06(日) 22:24:26
>>59
ほんまや!ほんまもんまやでー!
マイナスつけてストーキング+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/06(日) 22:36:16
通関士
荷主さんに代わって輸入申告をするから
関税、消費税間違えたら私たちの責任で
荷主さんに損をさせてしまう(最悪会社が肩代わり)から
プレッシャーが半端ない
過去実績あるのならトントンやれるけど
初めての、難しい貨物だと許可上がるまでドキドキしてる+1
-0
-
63. 匿名 2025/07/06(日) 22:36:59
>>24
通関士?+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/06(日) 23:37:05
>>13
税金に関わる仕事全くしてませんがのぞきに来ました
そこそこ前の仕事を続け退職して人生で初めて所得税の申告した時に間違いがありその問い合わせの電話があったんだけどめちゃめちゃ上からの態度だったからあとからものすごく苛立ったことがあります
それとは別で、事務所も別ですが問い合わせをした時に対応してくれた男性は私のつたない説明を一生懸命きいてくれて対応してもらえました+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/06(日) 23:38:47
>>5
非正規のオバチャンかもね
あんまり酷かったから、名前を聞いてから直属の上司に代わってもらったことがあるよ
必要最低限の敬語が使えない人に対応させないでほしい、基本的なことにも答えられないならきちんと確認させるように伝えたらそのオバチャンいなくなってた+2
-1
-
66. 匿名 2025/07/07(月) 06:21:54
>>54
同じ状況でした。
>>38で書いた時ののことです。
追徴課税きて困ってしまった。
自治体から送られてきたふるさと納税の寄附金受領証明書は手元にある?それがあればスムーズに修正申告できたよ。紛失してたら再発行お願いしたり大変かも。税務署に電話して書類揃えて、最後は税務署に提出に行ったよ。+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/07(月) 15:46:26
>>31
でも父は家計には全く細かくないんですよ(笑)
母が何にいくら使おうが何も言わないんです。+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/07(月) 16:53:55
>>5
昨年、相続の関係で電話で問い合わせした時に凄く丁寧に対応されてビックリしたけど・・
自営業してて毎年確定申告してた父が税務署は怖い所というイメージを刷り込まれてたから余計に優しく感じたのかな?+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/07(月) 21:57:10
>>66
ありがとうございます、寄付の証明書は全て保管しています。
とりあえず税務署に電話で問い合わせてみます。
親切にありがとうございます!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する