ガールズちゃんねる

炎天下の庭いじりをやめさせたい

266コメント2025/07/07(月) 20:39

  • 1. 匿名 2025/07/06(日) 12:34:44 

    この猛暑の中、ずっと庭いじりをやめない高齢親をエアコンのきいた室内に入れたいのですが一向にやめません。声をかけると疎ましそうな返事をします。
    なんとかならないでしょうか…

    配達物を届けに来た人に「熱中症に気をつけてくださいよっ」と言われた時は直ぐに家に戻ってきました。なんで家族の言うことは聞いてくれないの?

    +504

    -15

  • 2. 匿名 2025/07/06(日) 12:35:11 

    ボケてるから

    +242

    -33

  • 3. 匿名 2025/07/06(日) 12:35:19 

    ほっときな、子供じゃないんだから注意しても辞めない時は自己責任

    +482

    -45

  • 4. 匿名 2025/07/06(日) 12:35:24 

    佐川のコスプレして言う

    +516

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/06(日) 12:35:42 

    空調服を着てもらうことにするのは?

    +240

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/06(日) 12:35:50 

    エアコン効いた室内で栗いじりにするべき

    +12

    -38

  • 7. 匿名 2025/07/06(日) 12:35:55 

    高齢者だから温度感覚が鈍いんだよ
    うちのばあちゃんは畑で熱中症で死んだよ

    +443

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/06(日) 12:36:08 

    うちにもそういう家族がいますが、身内の言うことを聞かないので何かあったら寿命だと思ってます。

    +309

    -4

  • 9. 匿名 2025/07/06(日) 12:36:10 

    庭の花を鉢植えにして室内に置く

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/06(日) 12:36:15 

    うちの親もそう
    若い人よりも暑さ感じないらしいね
    そして喉の渇きも感じにくいらしい
    こわすぎ

    +204

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/06(日) 12:36:19 

    やめさせないで、ポカリとか熱中症対策用品を渡してあげたら?

    +113

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/06(日) 12:36:39 

    親にとってそれが生き甲斐なんだと思う
    ただやめろでは効かない。代案が必要だ

    +202

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/06(日) 12:36:41 

    >>4
    優勝

    +250

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/06(日) 12:36:56 

    >>1
    富永連れていこう

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/06(日) 12:37:03 

    >>1
    夕方の間にあなたが作業をしてしまう
    実際に昼にやらなきゃならないことなんてないはず…

    +41

    -21

  • 16. 匿名 2025/07/06(日) 12:37:04 

    頑固はホントに困るよね
    うちもエアコン頑なにつけない高齢の親に悩まされてついに「倒れるのは勝手だけど一切迷惑かけないで」と
    言って好きにさせてる

    +156

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/06(日) 12:37:12 

    本能かもね
    特性のある子が水場に行くのと同じ…

    +14

    -13

  • 18. 匿名 2025/07/06(日) 12:37:24 

    命に関わる正常な判断が出来なくなったらそれはもう寿命だと思ってる
    仮にそれで死んでも主のせいじゃないし、やりたいこと諦めて人生つまらないまま長生きするよりいいと思う

    +211

    -3

  • 19. 匿名 2025/07/06(日) 12:37:39 

    三度笠を使ってもらう
    言っても聞かないのなら、熱中症対策をするしかないのかな

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/06(日) 12:37:55 

    サイレン鳴らす。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/06(日) 12:37:56 

    >>1
    トピ主が草刈りや剪定の料金を出してあげる。

    +12

    -17

  • 22. 匿名 2025/07/06(日) 12:37:57 

    >>12
    頭いい人だ

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:00 

    炎天下の庭いじりをやめさせたい

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:01 

    倒れた想定でどれだけの人の手を煩わせるのか、それにどれほどの費用がかかるのか示してやるとか
    倒れたらかかる費用3万だよ!(知らんけど)とか言ったら少しは考えたりしないか?

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:02 

    >>1
    他人に言わせたほうが聞くと思う
    なんで身内だと聞かないんだろうね

    +140

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:10 

    朝とか夕方って蚊が飛んでる
    夜は暗い
    もう主が庭をキレイにしてやってくれ
    今の時期放っておくとすぐに草ボーボー

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:11 

    >>1
    寿命だからほっとくしかないね

    +66

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:22 

    近所の人は夕方だけど、草むしりしてて熱中症になって救急車で運ばれてたよ。
    危険だよ。

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:24 

    朝10時まで、午後は4時からとか時間を決めたらどうかな
    庭いじり自体はやめさせられないだろうから

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:24 

    ホースで水をかけてあげるとか
    入らなくても入ってもヨシ

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:28 

    熱中症は怖いよ
    それまで自覚症状なくて一気に苦し来た時にはかなり重度になってて手遅れになることも多い
    毎年1000人以上死んでる

    みたいに怖さを切々と伝えるしかないたとえ嫌がられても

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:39 

    いるいる
    帽子も被らずに草むしりとかしてる高齢者
    せめて朝とか夕方の涼しい時間帯にやってほしいよね

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:39 

    年寄ってなんか放熱得意そう。寒いほうが嫌いなんだろうね。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/06(日) 12:39:15 

    うちは離れて住んでるから、注意もできないよ。
    もう仕方ないと思ってる。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/06(日) 12:39:22 

    >>21
    花植えたり野菜育てたりやらなくていいことやってるパターンもある

    +41

    -3

  • 36. 匿名 2025/07/06(日) 12:39:29 

    >>28
    夕方って蒸し暑さマックスの時間帯だよね

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/06(日) 12:39:32 

    >>27
    好きなことしながら死ねるなら本望だね。

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/06(日) 12:39:33 

    >>1
    サーキュレーターを置いてあげたら?

    +2

    -8

  • 39. 匿名 2025/07/06(日) 12:39:37 

    >>4
    1時間おきの時間指定で買い物をする。
    その都度、配達の人に声掛けをしてもらう。

    +26

    -19

  • 40. 匿名 2025/07/06(日) 12:39:41 

    今は室内でも熱中症になるくらいだからね
    高齢者ってなんであんなにエアコン扇風機つけるの嫌がるんだろう?
    自分は大丈夫とか言ってる人ほど危険

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:01 

    >>21
    たぶん好きでやってるんだろうからなぁ

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:07 

    親の上から水を撒き続ければいいよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:09 

    何かで病院行った時にお医者さんから言ってもらったら?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:15 

    前に同じ様なトピ立った時は「ほっといてよ」ってコメントに大量プラスだったよ
    高齢親側のガル民だろうけどほっといて欲しいらしい

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:28 

    主が朝のうちに全てをやってしまう

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:40 

    >>40
    昔は高級品で、しかも電気代が高いというイメージが強すぎるからだと思う。

    +17

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:43 

    >>3
    でも倒れたら面倒みるのは子供だからね

    +154

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:44 

    好きなことやって家族の忠告も聞かずタヒぬのもある意味幸せなのかも

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:46 

    もうええやん、召されたら理解するんじゃない
    召されたら、問題自体が消えてなくなるからええやん

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:46 

    でもこの時期の草を放置するとすぐボーボーになってもう出来ないやりたくないってなるんだよね
    コツコツやらないととはいつも思うんだけど

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:47 

    >>1
    熱中症で死ぬならまだしも後遺症で介護が必要になったらたまらんよね
    親戚に根回しして、こちらはさんざん注意を促したけど本人が聞かなかったって言っといたら私ならあとはほったらかしにするよ

    +71

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:58 

    >>1
    言えば言うほど、意固地になってやり続けるから、放っておくしかないよ。

    うちの父も、運転はやめない、庭いじりも家庭菜園もやめない。もう死んでもいいと思ってる。

    +54

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/06(日) 12:41:19 

    >>1
    家族の言うことは聞かないものです

    別の人から言ってもらうようにしたらいいかも。
    親戚とか友人、同級生とか
    配達人にもう1回お願いしますとか笑
    フラッと遊びに来たみたいな感じで

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/06(日) 12:41:21 

    >>18
    高齢になったら死も生の1部だよね。
    色々我慢させてむやみに寿命を伸ばすより、好きなことしてその人らしく亡くなった方が幸せそうっていうか。

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/06(日) 12:41:28 

    >>1
    後ろで遺産どれくらいある?何か言い残したいことある?と延々と続ける

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/06(日) 12:41:30 

    もう仕方ないんだよ…何かあってもあなたのせいじゃないから

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:05 

    >>40
    感覚がボケちゃってるから本人的には本当に暑くないんだよ
    だからどれだけ注意しても「何言ってんの?」で聞き入れない

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:07 

    花や野菜に水あげるフリしてホースかじょうろで水をかけてあげる
    濡れたついでにシャワー浴びさて水分補給するまでがセット

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:08 

    >>4
    娘が暑さでイカれたとか思いそう

    +91

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:10 

    >>25
    ガル民でも、だいたい子供の言う事なんか聞かないよ。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:18 

    一人暮らしの老人なんかは家の中で倒れるより外の方が早く見つけてもらえるから外に出るのかなと思ってたけど家族いてそれだとその時は家族が何とかしてくれるって感じなのかな

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:45 

    >>4
    郵便配達は2度警鐘を鳴らす

    +60

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:50 

    >>1
    ウチの父もそう
    何度言ってもやめてくれない
    本人が心配だからって言っても聞かないから、救急隊とか病院に迷惑だからって言ったんだけどやっぱりやめてくれない

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:52 

    うちの爺婆それで何度も倒れて結局施設入れたわ。あのままだったら絶対いつか庭で干からびて周りに迷惑かけてた…

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/06(日) 12:43:16 

    パッと死ぬならそれはそれでいいけど、中途半端に生き残ってただ弱るだけだと迷惑だよね

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/06(日) 12:43:59 

    >>36
    「夕涼み」なんて言葉ももう死語だよね

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/06(日) 12:44:07 

    >>47
    それよね
    死ぬならいいけどさ

    +53

    -9

  • 68. 匿名 2025/07/06(日) 12:44:41 

    ウチのおばあちゃんもだけど、絶対やめない。首に巻くアイスノンと塩飴と帽子と麦茶を孫が買ったということにしてプレゼントした方が早い

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/06(日) 12:44:57 

    いくつくらいの親御さんか分からないけどまだ【親】って意識があるから【子】の言うことは聞かないんじゃないかな

    帽子かぶってひんやりタオル首にかけてたまに「ちょっと水分とろうよ」って声かけて合間に塩飴口にしてもらって
    くらいかな

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/06(日) 12:45:01 

    >>5
    家に入ってくれないなら外でできる対策をやっていくしかないよね……出費が痛いけど、倒れて入院よりはマシと思わなきゃね

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/06(日) 12:45:17 

    >>16
    実家、お線香日に何度もあげる
    火事が怖いからLED型のお線香を送ったんだけど
    最初は喜んだくせに普通の線香使ってる
    どんだけ言ってもやめてくれない

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/06(日) 12:45:26 

    この時期になると熱中症で亡くなる高齢者多いのに自分は大丈夫だと何故、過信するのか…
    庭いじりしたいなら夕方からしよう、とか説得してみたら?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/06(日) 12:46:04 

    室内から庭を眺めてると雑草が目に付く→ちょっとだけ、気になるとこだけ抜きたい→あそこも気になるな、それやって終わらせよう→あれ?あそこも…の無限ループだね
    私も雑草ボーボーなのを見るともどかしいのよ

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/06(日) 12:46:24 

    朝一番でやらせな
    4時くらい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/06(日) 12:47:47 

    >>5
    外の現場仕事してるけど
    高齢者には、空調服は気休めぐらいかなぁーって思う。
    空調服+農家さんが被る裏がアルミ?の帽子+首周りと脇の下にに保冷剤これぐらいしとかないと危ない(それでも、30分以内)

    +67

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/06(日) 12:47:56 

    >>1
    老人のプライド

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/06(日) 12:47:58 

    >>50
    除草剤を撒くのはダメなんですか?

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2025/07/06(日) 12:48:02 

    >>4
    佐川「おい、こんな所でサボってんな!仕事しろ!!」

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/06(日) 12:48:06 

    >>47
    ほんとそう
    健康でいてくれ

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/06(日) 12:48:37 

    >>4
    ふふ🤭

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/06(日) 12:48:38 

    >>1
    夏場はいつやれば良いのか問題。
    夜中にやると24される。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/06(日) 12:48:40 

    身内には分かってるよ・煩いなって偉そうだからあるあるなんだよね。
    いつ◯でも良いとか言っといて不測な事態になったら助かりたいと思うのも人間。
    倒れたら本人苦しむし介護するのこっちだし周りも高齢の親を見てないと駄目じゃないと言うしさ。
    うちの親は暑がりだからないけど、他人の言う事は聞くなら知り合いに頼むとか出来ない?
    最終手段はパソコンで「庭いじりに精がでますね。〇〇の花も色鮮やかで素晴らしく時々前を通る度拝見させて頂いています。
    猛暑続きで炎天下ですので熱中症にくれぐれもお気を付け下さい。このような大変不躾な手紙、お許し下さい。ご自愛下さいませ。」って作成してポストに入れる。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/06(日) 12:48:41 

    >>60
    確かにw
    子供の言う事も親の言う事も素直に聞いてるガル民居るの?ってレベル

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:01 

    >>28
    うちの親戚は、朝6時に草むしりで倒れたよ。危なかったわ。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:26 

    >>66
    1日で涼しい時間がない
    早朝も夜中もずっと暑い…

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:32 

    >>3
    他人だからそんな簡単に言えるんだよ
    ほっといて自分の親が熱中症で倒れて死んでも自己責任で済ますの?

    +73

    -6

  • 87. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:39 

    >>1
    子供だから
    自分が産み育てた存在であり、自分よりはるかに格下の相手だと認識しているから
    近所の人は他人なので対等だと思ってるので素直に聞く

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:42 

    >>1
    庭をいじるところがないくらいに枯らしておく。「暑さでヤラれちゃったんだね」

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:44 

    >>1
    その配達の人も含めてなんだけど会話に飢えてる部分もあると思う、近所のお婆さんなんて家の前で犬とずっと立って通りかかる犬の散歩の人を待ち続けてるよ
    何か他の趣味サークルとか習い事教室とかで人さみしいのが解消出来るといいんだけど、これかなりの都会でないと難しいんだよね
    あとは家族が延々と話し相手になるしか無いかも

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/06(日) 12:50:45 

    >>72
    これ不思議に思うけど
    実家帰ってクーラー付けてないから暑く無いの?って聞くと平気って言うんだよね。
    年取ると感覚が鈍ってくるのかな?
    うちの父親(77歳)暑いって感覚があまり分からないみたい‥

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/06(日) 12:52:08 

    炎天下の散歩もやめさせたい
    道連れに犬を連れて行かないでほしい

    犬の散歩は早朝か日が落ちてからか、夜でいいのよ
    体感温度が麻痺してるのこわい

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/06(日) 12:52:42 

    >>4
    とんち!

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/06(日) 12:53:14 

    >>67
    たしかに
    言う事聞かずに自業自得で死ぬならいいけど中途半端に後遺症が残って介護とか嫌よね

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/06(日) 12:53:21 

    ルーティーンってなかなか崩すの難しい
    去年施設に入れた農業やってた父親は、口癖のように草刈りに行かなければと言ってるよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/06(日) 12:53:34 

    近所の独り暮らし頑固爺さんも何も用がないのにステテコで外に出ていたり、窓開けたまま部屋で寝て何度か救急車で搬送されてる
    でも体が丈夫なのか数日の入院で帰ってきてはまた外に出てる
    丈夫なお年寄りっているよね?あれどうなってるんだろう

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/06(日) 12:54:00 

    >>35>>41
    それならファンベストとか、エアコンをかけている室内の冷気を送るサーキュレーターとか買ってあげなよ。
    1円も出さずに、相手の行動を「こうしろ」はないわ。

    +5

    -14

  • 97. 匿名 2025/07/06(日) 12:55:07 

    >>3
    >>86
    ガルちゃんほんと他人事なコメント多すぎw

    +20

    -6

  • 98. 匿名 2025/07/06(日) 12:55:26 

    >>52
    運転は他人に怪我させる可能性あるから止めさせようよ。
    あとは自己責任で
    寿命だよ

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/06(日) 12:55:31 

    自分も15分だけと思って草抜き始めついついもう少しってなって、汗出てなんか気持ちよくなってきて結局結構な時間やってしまうから、
    親御さんの疲れるけどスッキリ爽快な気持ちわかるし、
    主のやめてほしい心配な気持ちもわかる
    私がやってても誰も心配しないから、親御さん幸せな立場だと気づくといいね

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/06(日) 12:55:32 

    親をずっと監視しておくわけにはいかないから、庭にサンシェード?をつけて 日陰を増やす、帽子や首に巻くアイスノンみたいのを使ってもらう、やるなら何分以内にしてとか話し合う、とかは?
    私も庭いじり大好きでやっちゃうけど 夢中になるといつまでもやってしまうから真夏はタイマーかけて30分以内と決めている。保冷剤付きのファンベストも使っているけど本当は庭 全体に サンシェードをつけたい。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/06(日) 12:56:14 

    >>1
    「心配だから曇天下にして!」とお願いしてみる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/06(日) 12:56:49 

    庭いじりより楽しそうな事をする!
    …なんだろう。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/06(日) 12:57:14 

    >>7
    それも含めて寿命だと思おう
    主さんはご両親に終活をちゃんとやってもらうように言ってればいいんだけど

    +144

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/06(日) 12:57:52 

    >>75
    気休めでもやった方がいいよね?意味ないって感じなのかしら

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/06(日) 12:59:03 

    年寄りは言う事きかんからなあ。
    ほっとくしかない。
    ばあちゃんも夏だろうが冬だろうがずっと畑いた。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/06(日) 12:59:14 

    >>35
    元々兼業農家で定年後により力を入れて農業やってるジジババなんていっぱいいるよ
    農産物直売所なんてそういう人らが支えてるみたいなもんだよ
    暑いからってそういう人が農業やめたら直売所の棚なんてスカスカになるよ

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/06(日) 12:59:33 

    >>33
    ていうか暑さを感じ難くなるんだよね
    気付かない

    ってTVで言ってる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/06(日) 12:59:42 

    >>1
    家族の言うことはきかないね
    お医者さんから言われると聞いたりしませんか?
    でも諦めるしかない気がする

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/06(日) 12:59:43 

    いまだに長袖着てるし「まだまだ大丈夫」と言われる
    私がエアコンをつけると不機嫌になるし、28度以上になったら自動でエアコンが作動するようになったらいいのに

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/06(日) 12:59:50 

    敷地内同居の義理の両親が毎日炎天下の2時頃に銭湯まで歩いていっては風呂上がりの真っ赤な顔で西日の中帰ってくる
    もちろん家にもお風呂あるのに、わざわざ午後に出歩いてチンチンに熱いお湯に浸かって汗ダラダラかいて帰ってくる意味がわからない
    一度注意したけどもう何年もの習慣だし変えてくれない
    帰宅してからも窓を開けてエアコンつけてないみたいだし、旦那に告げたら「好きにさせろ」と言うんだけど中途半端に倒れられてもこんな我儘な人たちの世話したくないよ

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/06(日) 12:59:59 

    私の親も猛暑なのに雑草とりばかりして喧嘩した
    頭に来たから、親の居ぬ間に庭の雑草全部引っこ抜いてやったわ

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/06(日) 13:00:21 

    >>1
    やめさせるより、ひんやりグッズ持って行ってあげるとかしたらいいんじゃない?
    「休憩してね」って言うとかさ
    言ってやめない人に言い続けるなんて無意味

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/06(日) 13:00:23 

    家族が注意した上でそれでも外作業して熱中症で倒れて何かあっても自己責任という種類を作成しチェックサインに印つけてもらって尚且つ名前毎回書いてもらう

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/06(日) 13:00:28 

    >>86
    自分でその道を選んだから自己責任。
    子どもなら身体張っても止めるけど。
    高齢ドライバーみたいに誰かを死なすよりかはマシ。
    加害者遺族は人生終わったもの。
    自分で注意も聞かずやりたいことしてる間に死ねるなら本望だよ。
    人に迷惑かけないピンピンコロン人生!

    +25

    -5

  • 115. 匿名 2025/07/06(日) 13:01:38 

    >>67
    死なれても困る

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2025/07/06(日) 13:02:30 

    >>1
    なんかあっても自然死のひとつだと思う
    高齢者が減れば少子高齢化のバランスが整うし社会的には良いこと

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2025/07/06(日) 13:02:54 

    暑さを感じにくくなっているのかも?
    私の親も年取ってそういう感じ(暑いのに暑さを感じないのか長袖着てたり)でした
    温度計で暑くなっている事を示したりするしかないのかな?

    暑さを感じないのは代謝が減ってるエネルギーが燃えなくなってる感じ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/06(日) 13:03:13 

    >>104

    空調服って高齢だと嫌がる人いるのかも…?父も屋外で現場作業してるけど人口の風は嫌だ、自然の風が良いんだ!とか言って空調服着るの拒否してる

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/06(日) 13:04:10 

    うちも全く聞かない。
    「こんな時間(←午前中)から入れないよ!」って逆ギレ。
    たまに実家に行くと、窓を開けて扇風機で熱風をかき混ぜてるだけ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/06(日) 13:04:41 

    親世代ならテレビで熱中症のこと言ってるの見せたら?テレビ信じる世代だよね。倒れて亡くなった人のニュースを見せればいいよ
    今年もすでに畑仕事してて熱中症で亡くなった人いるよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/06(日) 13:06:15 

    すごいわかるわ。
    うちも母親からしょっちゅう「具合が悪い」「めまいがして寝込んでる」と呼びつける連絡があって、行くと誇らしげに「庭の手入れしてたから」とか言ってきてブチ切れそうになる。
    注意してもやめないし「今度から庭いじりで具合が悪くなっても来ないからね!」と怒っても嘘をついてまで呼び出すし、それで行かないと周りの人に泣きついて迷惑を掛けるから行かざるを得ない。
    若い時からそんな感じだからボケてるわけじゃなくて頭が悪いんだと思うけど、話が通じなさ過ぎてもう。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/06(日) 13:07:22 

    親からすれば昔からの習慣なんだよね?
    悪いのはこの異常気象なんだよ涙

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/06(日) 13:07:44 

    >>114
    ころっとしぬ可能性の方が低いんじゃん

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/06(日) 13:08:44 

    日の出前の涼しい時にしたらって言う
    朝早く起きてるのだし

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/06(日) 13:09:00 

    うちの母も、わらび取りやめない。
    先日も31℃の猛暑日に車で出掛けて取ってる最中具合悪くなってなんとか帰ってきたって言ってて…
    熱中症になったら困るからせめて行く時は連絡してから行ってって言っても叱られるからと思うからか内緒で行ってしまう。
    自分は大丈夫だと意味不明の自信があって困ります。
    昔の人って地球が変わってしまったことが理解できず昔の感覚で生きてる。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/06(日) 13:09:24 

    午前中だけにしてもらうとか
    竹笠と空調ベストしてもらうとか…イヤイヤ言いそうだけど
    もうね、親は子、旦那は嫁の意見は聞き入れない生き物なんじゃないかとw

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/06(日) 13:10:12 

    >>1
    私は親のこういう行動にすごくイライラするようになってしまったから、同じことされたらもうキツく言っちゃうよ

    死んでいいなら好きにしたらいいけど!とか、倒れられてもこっちも大変だから!
    もう何言っても辞めないならなんかあっても寿命、親でもね

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/06(日) 13:10:24 

    年寄りは自分で健康についてや熱中症のリスクについて勉強しないので、いくら暑いから草むしり止めて!とか言ったところで聞く耳持たない。放っておくのがいいでしょう。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/06(日) 13:10:51 

    >>3
    そこまで親のこと嫌いじゃないからそんな簡単に自己責任では片付けたくないな

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2025/07/06(日) 13:11:06 

    >>121
    仕事中の災害は誇らしい
    名誉賞と思ってる

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2025/07/06(日) 13:13:44 

    >>15
    いくら先に作業をしても自分がやらないと気が済まないんだよ
    うちの親もそうだから困ってる
    普段は雑で散らかし放題なのに人目につくところはちゃんとしないとって考えが強くてどうしようもない
    人目を気にしてるのを逆手にとって「倒れたら救急車呼ぶから」と言って家に入ってもらってる

    +48

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/06(日) 13:13:58 

    うちは言うことを聞いてくれないなら除草剤撒いて全部枯らすから!って言ってホームセンターで実際に買ってきたら素直に聞いてくれた。
    それ以降は早朝から夕方と約束してる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/06(日) 13:15:07 

    主です。
    せめて首もとを冷やすように保冷剤を巻いたタオルを持って行っても拒否。
    熱中症対策グッズとかそういうのは信用しないタイプです。ただ保冷剤を巻いたタオルなのに…
    冷やした麦茶は持っていくと飲んでくれます。冷たくて美味しい、と言うので、それは体が熱くなってることだよ。休憩しようよ、と提案すると 大丈夫、の一言。

    好きにしろ、て思いと心配の思いが入り交じります。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/06(日) 13:15:41 

    >>1
    言って聞かないなら、それはもう「お迎えが来た」で良いんだと思う
    長生きされて認知症になられても介護が大変だし
    動けるうちに熱中症で亡くなるなら、それもまた運命。
    本人が望んだ結果だから、亡くなっても自分を責めること無いよ。

    それでも親をなんとかしたいなら、草むしりは6月のうちに済ませる
    7~9月は草むしりしない。10月か11月になって気温が下がってからやらせたらいい。
    他人が言って聞くなら、ご近所さんや友人に相談して「危ないからやめなさい」て言ってもらうかだね。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/06(日) 13:16:13 

    >>6
    意味わからなくて5秒間思考停止したけど確かに気持ちよさそうですわね。

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2025/07/06(日) 13:17:34 

    だからと言って
    早朝5時から庭いじりも困る
    近所迷惑

    +0

    -7

  • 137. 匿名 2025/07/06(日) 13:18:45 

    >>93
    うちの父がそう
    糖尿病で医師から食生活注意されてるのに
    俺は死ぬからいいんだ!て酒もやめないし
    結果的に死なずに歩けなくなって介護生活
    お金もかかるし

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/06(日) 13:21:15 

    >>86
    死ぬなら自己責任と思えるよ
    それより後遺症残って中途半端に生きられたら困る

    +22

    -3

  • 139. 匿名 2025/07/06(日) 13:22:48 

    >>7
    うちの親もそう、室内も暑くないと私がエアコンつけても電源オフにしていた。
    認知症入ってるのもあるけど、服も長袖とかを平気で着る。



    +61

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/06(日) 13:23:00 

    >>114
    熱中症てピンピンコロンってならない場合もあるよ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/06(日) 13:23:21 

    >>1
    水分補給しながらならいいんじゃない?
    庭仕事してた高齢者の骨は火葬する人たちが驚くくらいぶっといらしいよ
    骨が丈夫で太いのは高齢者にはいいこと
    骨粗しょう症の予防は日光が一番

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/06(日) 13:23:22 

    身近な人間の言う事は聞かないものだから難しいね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/06(日) 13:23:23 

    暇なんだろうね
    お客でも来れば家に入ってお茶飲むもん

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/06(日) 13:23:39 

    >>1
    いざ親が倒れても(亡くなっても)慌てなくていいように、病院の連絡先、相続関連や葬儀、お金関連(口座の暗証番号、通帳やハンコを置いてる場所、入院費や老人ホームの情報収集など)の終活をしておくといいね。

    親の急変て、ほんと急に来るからね。何もかも一度に来ると大変なんだわ。私は更年期鬱と親の入退院からの施設入所が重なって地獄を見た。葬儀じゃなかっただけマシだったけどさ…ほんと疲れ果てたわ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/06(日) 13:23:55 

    >>120
    テレビを盲信していて、一日中テレビをつけて健康番組命の両親がやっと今年、古い冷房を買い替えて使うようになった

    けれど設定温度30℃、低くても28℃
    「これくらいが健康には良いんだ」と言い張る
    冷房をつけているのに室温31℃では意味がないと、昨日ケンカして頑固で疲れ果てたよ…


    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/06(日) 13:27:02 

    頑固過ぎる年寄りいるよね
    義母なんだけど熱中症になるからクーラー付けなよって夫が散々言ってるのに付けない
    扇風機あるからと言う

    クーラーもちゃんとあります
    どれだけ言ってもわかってもらえない

    病院も違う所あるから連れて行くと言っても
    昔から通ってるところ一択
    ずっと通ってるけど症状改善されてないの
    とにかく言う事聞いてくれない

    どうしようもない

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/06(日) 13:27:41 

    この際熱中症で倒れても自己責任でいいじゃん

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/06(日) 13:32:14 

    >>1
    全く同じ、他人にはええかっこしいしたいから
    他人にはどうもありがとうとか言う

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/06(日) 13:33:16 

    >>12
    お茶淹れたから飲もう〜とかね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/06(日) 13:33:52 

    >>21
    自分でやりたいんだと思う。

    業者さんを頼んだのに
    自分も一緒に外にいたんだよ。
    自分の気に入らないようにやられたくないみたいで。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/06(日) 13:34:06 

    >>1
    室内向き鉢植えをプレゼント

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/06(日) 13:35:01 

    私も手伝うからと言って付いていく。近所の人に心配されたから私の立場がないと言って、嫌がられても毎日ついていく。なんなら倒れてみる。きっと子どものためならやめてくれるはずだよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/06(日) 13:35:14 

    おばあちゃんなら一緒に純烈推しになってデーブイデーを見る。おじいちゃんは丘みどり推しになる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/06(日) 13:37:02 

    >>1
    庭をイジれないように草木を潰して、コンクリートやジャリをひく。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/06(日) 13:40:31 

    なんで高齢者ってニュースであれだけ熱中症に気を付けて~、歳を取ると暑さを感じにくくなるから~ってやってるのに何も対策しようとしないんだろうね。
    若い忙しい世代の人達よりよっぽどテレビ見てるはずなのに。
    自分はまだ若いから大丈夫とでも思ってるのかな。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/06(日) 13:40:48 

    早朝にやれば?

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/06(日) 13:43:28 

    >>25
    旦那も私(妻)の言うことは聞かないけど、他人の言うことはスッと聞き入れる。
    下に見てるから絶対に聞き入れたくないんだろうね。
    正論だと余計にね。
    だから病院の先生とかに言ってもらうのが良いと思う。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/06(日) 13:44:36 

    >>155
    こう言うのも正常性バイアスって言うのかな?
    自分は大丈夫だって思ってるんだろうね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/06(日) 13:47:54 

    >>1
    今時は早朝か4時過ぎにするのが常識だし、アップデート出来てないって笑われるよ
    とでも言えば?
    日中これ見よがしに庭いじりしていたら他人に見せつけたいわざとらしい人と噂になるで!って付け加えとく
    まともな人は10代でも熱中症になる時間に庭は弄らないよ、って更に追い打ちする
    庭いじりを止めろだと反発されるから時間だけずらすよう誘導する
    孫いるなら保冷グッズ(首に付けるやつ)とかもプレゼントさせ、そこに使用時間や長生きしてね!など書いておくとか姑息な手を使う

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/06(日) 13:47:56 

    >>1
    トピ主の言うことめちゃくちゃ分かります!!!義父が去年37度近い日に庭木の世話をしてて、息子である夫が怒られるからと手伝ってたけど軽度の熱中症になったから「こんな日に手入れをするのは普通じゃないし、手に負えないなら庭木を少し処分するべきじゃないですか?」って話したら「先祖から受け継いだものを手放すなんて非常識だ」ってブチギレられました。。。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/06(日) 13:50:56 

    >>4
    斬新!

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/06(日) 13:52:22 

    >>1
    親を想う子供心もわかるけど、それで熱中症で亡くなったら寿命だと思う。
    うちの義父は90歳を超えたある時期から飲み込みしにくくなって、それ以外はめちゃくちゃ元気なものだから、とろみのあるものを用意したり病院行ったりしたけど、その1〜2ヶ月後の朝に心臓が止まったよ。
    今から思えば完全に老衰だし寿命だと思う。
    介護要らずで、最後まで自分の足で歩いて、最後も苦しみは無かったように見えました(救急車を呼んだので、肋骨は折れていましたが)。
    かくありたいと思います。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/06(日) 13:54:38 

    ヨコだけど…。
    熱中症じゃないけど、高齢の父親がまだタバコ吸ってる。
    病院に別件の検査付き添った時に主治医が家族がいたからこの機会に確認させてくれって言って、「ご本人に何度も喫煙を辞めるように忠告してますが聞き入れません、喫煙が原因で亡くなった場合の責任を医者がもっと強く忠告してくれればと言う方がいるので家族の意向が聞きたい」と言われた。
    「言っても聞かないので喫煙が原因の疾患で亡くなっても先生に責任を求めません」と言ったら「カルテに書いておきます。ご家族の意見が聞けて良かったです」って言われたの思い出したよ。

    人の忠告聞かないでなったらもう自己責任だよね、誰も攻められないよ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/06(日) 13:55:57 

    >>1
    草むしりなら全部なくなったら終わりがくるけど、庭いじりはきりがないですよね。
    手のかかる植物を植えられてるのかなあ。
    夏は朝晩の水やりだけで済む植栽にしてくれたらいいのにね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/06(日) 13:56:21 

    >>27
    なるほど、たしかに!

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/06(日) 13:58:36 

    もうこのお年寄りを止めるより他の家族に言っても聞かないから代わりに言って欲しいって言って、共有認識にしてた方が良いと思う。
    多分普段何もしない人が、親が倒れたりしたら責めたりするから。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/06(日) 13:59:56 

    >>12
    そうそう
    どんなにリスクを説いても聞かないんだよね。他にもっと楽しみとか夢中になれるなにかを見つけたりするしか。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/06(日) 14:01:14 

    今日,朝8時半から30分草むしりしたけど
    限界だった

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/06(日) 14:01:53 

    >>104
    75だけど
    今、持ち歩きの扇風機流行ってるけど
    あれも、外が暑すぎると無いよりましか?って感じじゃない?
    気休め程度の方が、空調服着てるから大丈夫って思って融通きかない年寄りには危ないと思う‥

    パワー強い、長時間使えるほど
    バッテリーも重くなるから年寄り向けじゃ無いのよね。
    現場仕事の人たちは、熱中症管理して(今年、一層厳しくなった)みんな体力有る人達だならね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/06(日) 14:02:46 

    >>1
    いいじゃん、ほっとけば

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/06(日) 14:04:38 

    うちは一応エアコンつけっぱなしだけど、設定28度で暑い…
    一昨日外から帰宅したら全然ヒヤッとしなくて萎えた…
    私の部屋のエアコンの風をできるだけリビングに飛ばしてます

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/06(日) 14:05:21 

    もう朝から暑いからね通勤途中に救急車数台見るよね。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/06(日) 14:07:03 

    >>12
    うちはパズルとか頭を使うもの勧めた
    でもすぐ飽きちゃう笑
    麻雀好きだからプレイステーションをプレゼントしたら
    見事ハマってずっとやってる

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/06(日) 14:09:28 

    これに関しては家族よりメディアとかが言うのが効果あると思う。
    例えば体感じゃなくて(例 暑いと感じたら)、室内なら温度〇〇度、湿度〇〇度超えたら必ずエアコンつけましょう。
    屋外で作業する時は必ず近くに温度計を置き、〇〇度超えたらやめましょうみたいな。
    老化で感覚が鈍ってきてるから、暑かったらみたいな抽象的なことだと判断できないんだと思う。
    あと水とかもこまめに水分補給してねよりも、1時間に一回とか1日1Lみたいな。
    何より家族じゃなくてメディア(主にテレビ)がこれを発信してくれるのが高齢者には抜群に効果あると思う。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/06(日) 14:09:46 

    高齢者は暑さ寒さに鈍くなるというのを知ってると親は言うんだけど
    自分は大丈夫だと思っちゃうんだろうね
    困ったもんだよ…

    私は極度の暑がりだけど、高齢になったらどうなるんだろ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/06(日) 14:10:13 

    他人にはいい顔したいのよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/06(日) 14:11:58 

    >>5
    それより、首に保冷剤、頭にも保冷剤がいいよ。高齢だと充電がいる空調服は嫌がりそうだから。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/06(日) 14:14:05 

    >>96
    いい大人が、そんな全ておんぶに抱っこしてもらって当たり前!って騒いでるの恥ずかしくないの?

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/06(日) 14:14:35 

    パラソルで日陰作るだけでもちょっとはマシそう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/06(日) 14:19:46 

    倒れてるまで絶対に聞かないよ
    何なら倒れて入院しても聞かない人は聞かないよ
    諦めて定期的に水分補給させるとか冷却グッズを活用するとかした方が良いよ
    ファン付きの服は庭いじりなら少し気を付けた方がいいかも
    ファンから毒蛾の毛を吸い込んで全身に痒みが出た人もいるらしいし土埃でファンが壊れることもあるよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/06(日) 14:20:15 

    ビーチパラソル立ててその下でやらせる!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/06(日) 14:23:09 

    >>157
    入院してるときは先生の指示通りにしてるのに
    帰ってきたらわがまま放題で薬も飲まない
    もう◯ねとすら思う

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/06(日) 14:27:45 

    首に巻くタイプの氷ベルトをプレゼントしたよ
    保冷剤でキンキン冷える奴

    ガーデニングやめさせてボケられても困るし

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/06(日) 14:29:19 

    まぁ、こう言っちゃ何だけど、真夏のガーデニングって主に早朝と夕方の水やりとたまの雑草取りで十分なはずだけど炎天下の昼間に止められるのも疎ましく思うほど夢中になれてそれによって天に召される事があってもある意味本望じゃないかな。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/06(日) 14:32:12 

    >>155
    テレビは着いてて見てはいるけど頭に入ってない。BGMみたいなもん

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/06(日) 14:42:59 

    >>1
    主さんが草抜きするか防草シートを敷くとか除草剤を撒くとかとにかく庭に出なくていいようにするしかない

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/06(日) 14:47:29 

    庭いじりが好きな私の邪魔ばかりして口うるさい娘をどうにかできないでしょうか?

    ってトピ立ったりしてねw

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/06(日) 14:49:39 

    アイスノン氷結ベルトとか、保冷剤を手拭い等で首に巻いてもらって
    小まめに取り替えてスポドリ等で水分と塩分を補給してもらう

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/06(日) 14:53:30 

    >>4
    佐川でダメならクロネコでリベンジ

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/06(日) 14:56:45 

    >>98
    運転やめさせるのは本当に大変なんだよ。過去にもいろんなトピで体験談あるけど、本当に難しい。

    とくに、田舎ね。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/06(日) 14:58:01 

    >>162
    主さん
    横ですが失礼します
    私の父も同じ感じです受け答えもしっかりしてるけど食事量が減り
    暑さを感じない(5月の25℃越えの日に寒いと言って長袖を着る)ようになり・・数か月後に亡くなりました・・老衰です介護いらずでした
    暑さを感じないのは自分の体の中で燃えてない?体の中の何かが上手くいっていないのかなと思う

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/06(日) 15:02:57 

    >>1
    うちの親もそう
    この炎天下に外で庭仕事なんかしてたら熱中症になるってわからんのかな 頭悪いんかなって思う

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/06(日) 15:03:59 

    >>182
    うちは医師の言う事もあまり聞かなくて
    頑固で大変だねって言われる始末。

    そんなだから誰からも嫌われてるけど本人がそう言う生き方を選んだんだから
    好きに生きて好きに死んだらいいと思ってる。

    実際は身体も頭も弱って介護が必要だけどまだまだお迎えが来ない。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/06(日) 15:04:56 

    >>111
    やさしい

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/06(日) 15:15:56 

    >>160
    空き家になった実家の管理に通ってて、大きくなり過ぎた庭木を暑くなる前に伐採してもらいました(3本)すっきり明るくなって頼んで良かったです。
    うちは先祖から〜という庭ではないけど、あれ以来いろんなお庭の木が気になって目に入ります。費用の面でも管理の面でも大変ですよね。
    お舅さんも少し考えて貰いたいけど、その年代の人って俺がやらないと!みたいに頑張っちゃうんですよね😮‍💨

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/06(日) 15:18:40 

    >>133
    主さんのやり方でいいと思う
    うちの独居の父は頑固になったけど、昔から暑がりだから夏場は一日中うちにいてエアコンかけてる

    一般的に高齢者は暑さ喉の渇きを感じにくいよね
    時間みて冷たい麦茶を出して飲んでもらってるんだね
    麦わらかぶってもらって塩アメやタブレットを麦茶と一緒に出して、主さんも一緒に口に入れて舐めながら親御さんには作業してもらう

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/06(日) 15:19:57 

    >>190
    よこ
    「他人をひき殺して、刑務所に入りたいの?事故を起こしたら、もうこの家で暮らせないよ?死ぬまで刑務所だよ?家族にもめったに会えないよ?」て脅すしかないよね…

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/06(日) 15:23:45 

    >>1
    うちの親もです
    おまえの指図は受けないって、言えば言うほどかたくなになるので、近所に聞こえるように一度だけ大声で言います
    もし熱中症で死んでも非難されないように

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/06(日) 15:25:25 

    >>172
    昨夜も3時ごろに救急車のサイレンが聞こえた

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/06(日) 15:26:52 

    子供の言う事聞かない親っているよね
    そのくせ自分の面倒は見ろって言ってくる
    うちの父親だけど

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/06(日) 15:28:20 

    >>31
    何歳が倒れてるかも合わせて言い続ける

    74才、78才、82才、、って

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2025/07/06(日) 15:28:42 

    うちの婆ちゃん88歳まで1日中庭にいたよ
    家にいるのは台風のとき
    戻ってくるのはお昼と寝るときだけ
    トイレの庭でしてた
    朝6時~17時まで畑、草取り、ガーデニング、蔵の掃除、さらに離れた場所にある林でタケノコやキノコ採り
    真夏でもそうだった
    両親や私が言ってもだめ。他の親戚や兄弟が倒れる、倒れたら迷惑かける、怪我をしても迷惑かけるから家族の言うことを聞けと言っても365日庭
    うちの母は「自宅いらないじゃん、昼飯と寝るときしか家にいねーよ」と嫌味
    結局、おやすみと寝たまま亡くなってて、病院なんてかからずにぴんぴんころり

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:30 

    >>197
    さらに横。義家族が「義父が運転辞めたら家から出なくなって認知症になるから運転辞めさせたくない。誰かを引いても仕方ない」みたいな事を言ってて本当に自己中でびっくりした。それは違うと言ったら「事故になる前に運転辞めなきゃいけないのなんてわかってるけど、仕方ない」だってさ。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:27 

    >>174
    たしかにねー
    ⚪︎度超えたら草むしり庭いじりやってはダメ
    エアコンつけないのもダメって朝、昼のワイドショー、天気予報でいい続けてほしいね!!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/06(日) 15:37:43 

    >>203
    よこ さすがにひどいね、、、
    1人用車で速度出し過ぎないやつにするとかはどうなんだろうね、、事故る可能性は変わらないけど巻き込む範囲を小さくできるような、、、

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/06(日) 15:44:59 

    >>47
    医療従事者にとっても迷惑。
    炎天下で庭いじりして運ばれてきて『ちゃんと水分摂ってたんだけどねぇ…』じゃねーよ!
    水分の問題じゃねぇ!!庭出んな!!!って話なんよ。

    +40

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/06(日) 15:54:41 

    義理の親が本当これ
    嫁息子孫が言ってもエアコンつけない
    冬は暖房ガンガンなんだけどね
    私は熱中症になったことあるので夏場は義実家行きません
    寿命って言われればソレもそう

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/06(日) 15:59:22 

    >>10
    なんだろう、年寄りは死んでいくために体がそうなっていくのかなって悲しくなった
    多分人間に限らず野生動物も
    動きが鈍くなって外敵にやられやすくなったり

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/06(日) 16:00:03 

    母が祖母には暑い時に外出ないでとか、出る時はつっかけじゃ危ないから靴履いてと言ってたけど、今は自分が同じ事してるから今度は私が口うるさく言ってしまう

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/06(日) 16:02:24 

    >>47
    何歳か知らんけど、もうそれで倒れたら面倒みるほどの先はないと思う。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/06(日) 16:06:07 

    >>51
    できれば親戚に言ってもらうよう愚痴ったらいいよね
    言うこと聞けばよし、言うこと聞かなくても親戚のせいになるし

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/06(日) 16:11:24 

    >>1
    そういうの他人事だと思ってるんだと思う
    自分だけは大丈夫、自分がそうなるとは夢にも思わない人っているから
    実際に熱中症で搬送されてる人とか、自分がそうなるとは思わなかった人だと思うよ
    少し前までは普通でもいきなり来て気づいた時には手遅れなんだよ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/06(日) 16:13:18 

    >>1
    わかるわ…今、まさに庭木の剪定やってる。暑すぎるから朝か夕方の太陽がいくらか優しい時にやってよ!って言っても完全無視。腹立つわ!しょうがないからこっちが様子を見ながら麦茶飲ませたりしてるけど。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/06(日) 16:15:39 

    >>1
    高齢親って何歳?
    ガルちゃんにはその高齢親と同世代の人らも多いみたいだからさ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/06(日) 16:37:47 

    70歳母持ちの人〜いる〜?www

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/06(日) 16:52:34 

    >>7
    めちゃ幸せじゃん。これぞ大往生!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/06(日) 16:54:07 

    空調服や水冷服などをプレゼントして着てもらうぐらいかなー
    実際にある程度涼しいから使ってくれるはず
    もちろん安物ではなくてちゃんとしたメーカーのやつ
    いくら言っても聞かないなら少しでも確率下げる方法しかない
    それすら使わなくなるような人間なら知らない

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/06(日) 17:21:14 

    >>1
    2時間やったら最低1時間はエアコンの効いた室内で水分塩分補給して休憩する、10時〜14時は避ける、帽子やひんやりグッズを使う、など
    やりたいんだろうから、ルールを作って守らせるしかないかなぁ…

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/06(日) 17:58:56 

    >>3
    変に止めると喧嘩になって、今度は連絡してもスルーする様になるからめっちゃ厄介

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/06(日) 18:15:22 

    37度のうちの地域、昼間に車運転してたら散歩してる高齢者や畑いじってる高齢者山ほど見かけた。
    みんな何か羽織ったり長袖だし。
    やっぱ高齢者が暑い昼間に外を出歩くのはあるあるなんだなーと思ったよ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/06(日) 18:26:45 

    >>7
    気づいたときには遅いとか、気づく前に亡くなったりとか
    っていう感じなんだよね高齢者って

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/06(日) 18:38:04 

    私もやらなきゃ…と思ってる
    ボウボウだよ
    ため息

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/06(日) 18:38:08 

    大谷がCMで
    暑い中の庭いじりはやめましょう、僕もエアコンの下で過ごしています
    って言えば一発

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/06(日) 19:22:57 

    ほんと年寄りって世間体命、内弁慶で身内の言うことは軽視しまくるよね。嫌な感じ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/06(日) 19:56:06 

    まさに、うちの親
    今日も暑いね、エアコンつけてね、とラインをしたら、夕方から草むしりをしましたと返信がきた
    エアコンの効いた部屋で過ごしてと何度も言ってるのにこれだもの。
    呆れて、こんな暑い日に草むしりですかと返信したら、草が直ぐに延びますと返信がきた

    あーもうとイラッときて返信してない

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/06(日) 20:41:44 

    義母は健康自慢な人なんだけど、もうすぐ75歳だし普段からエアコンつけないから
    「今までの夏とは違うのでエアコン入れて生活して!」
    と言ったら素直にエアコンつけたんだけど、そのまま昼寝したら風邪ひいたらしく、それ以降来客時しかエアコン入れないし、この一年ずっとそれを言い続けてる
    今年も付けずに生活するんだろうけどもう知らない……

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/06(日) 20:51:48 

    >>202
    働き者のお祖母様だったんですね。

    昔の人は本当に働き者ですよね。
    ワークライフバランスなんて考えが欠片もない。そんな人達が戦後の日本を支えてきたんだろうと思います。

    トピズレごめんなさい。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/06(日) 21:37:44 

    >>18
    親の死生観についてずっと考えていたから、こういった話すごく参考になる。
    そうだよね、声かけて辞めないなら、それ以上は主の責任ではないよね。
    私もそうやって線引きして割り切れるように訓練したい。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/06(日) 21:47:03 

    >>1
    そのままにしてると、もうその悩みも無くなりそう。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/06(日) 21:47:30 

    >>6
    うるせえ!すっこんでろ!!

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/06(日) 22:12:51 

    うちも何年も言い続けてるし、つけても消すし、私は暑くないしか言わないしもう諦めたよ。
    昼間に自転車で走り回って家ではエアコンもつけないし、いつか熱中症になると思うけど案外何年も元気。
    認知症なんだけど、人の話聞かないし仕方ない。
    死んでても気が付かないけど、真夏は勘弁してほしい。
    ここまで思うまでにエアコンつけてくれと、何十回も言い合いして喧嘩してきた結果。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/06(日) 22:18:00 

    うちの旦那にも言ってやって下さい
    何が何でもクーラーをつけない
    今日一日中、クーラーもつけずに扇風機回して自室で寝てたよ
    あなたはクレイジーだと言ってやったけど、俺は快適なんだ!と真っ赤な顔して言い張る
    もうね、頭の病気

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/06(日) 22:24:13 

    >>225
    草むしりは朝の四時がいい。とだけ返したら?実際そうだし。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/06(日) 22:31:18 

    >>5
    そこまでせんでいい
    やりたい事やって、自然に死んだらいい

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/06(日) 22:33:34 

    >>31
    それを聞いて受け止められるような人なら、やらないよ。自分は違うと思ってるし他人事だと思ってる。
    そうかな?と耳を傾けることもないし、自分の感覚だけで生きてる。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/06(日) 22:36:33 

    >>85
    福岡の都心部に近いベッドタウン住み。犬の散歩のタイミングはかってるけど、夜18時もすぎればだいぶ気温の違いを感じるよ。
    1時間ごとに落ち着いてきて、21時頃は少し涼しい風がふわりと吹くことすらある。
    さすがに一日中死ぬほど暑いことはないよ。
    14時頃とかは最悪だけど。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/06(日) 22:38:49 

    >>86
    逆だよ逆。
    知らない人なら、数十分ごとにエアコンつけて部屋に誘ってあげたら?とか孫に言わせて見たら?とか危ないよ。とかいうけど、私もそうだけどさんざん親に言ってお願いして喧嘩して悩んで、それでも親は聞いてくれないから諦めた人もたくさんいると思うよ。
    どうやってもいうこと聞いてくれない高齢者たくさんいると思う。私の親もそう。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/06(日) 22:44:07 

    >>228
    いや〜、私も頭ではわかってるからこう書いたけど実際は昨日も電話でエアコンつけない父にちゃんとエアコンつけてスポーツドリンク常備してねって言って文句言われたところだよ😂
    自分にも言い聞かせてるかんじ
    実際にきっぱり割り切るなんて難しいから言うこと聞いて欲しいんだけどね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/06(日) 22:59:06 

    >>40
    エアコンつけると怒る高齢者いるよね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/06(日) 23:43:03 

    >>202
    以前の暑さとここ数年の亜熱帯的な暑さを一緒くたに考えてはいけない
    数年前までならそんなに気にしなくても良い暑さだったからね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/06(日) 23:45:04 

    >>151
    地植えであれこれ育てる人と
    室内鉢植え派は
    全く層がちがうんよ

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2025/07/07(月) 01:26:57 

    >>7
    いや、ぽっくりいけるのならいいけど
    うちの親は炎天下の草取り→脳出血→下肢麻痺&認知症で本当に大変だった

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/07(月) 01:40:54 

    >>78
    X投稿
    クレーマー「仕事中に必要以上に住民に話しかけてサボってました」

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/07(月) 01:57:24 

    >>71
    うちは線香じゃなくて恐らくろうそくだけど全焼したよ
    LEDのもの以外隠すか処分するくらいの勢いでいったほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/07(月) 02:43:56 

    正月の餅の夏バージョンか

    夏は台風のとき様子を見に行っての展開もある

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/07(月) 02:45:08 

    >>1

    こちらを巻きつけてあげて

    1時間ごとに交換
    炎天下の庭いじりをやめさせたい

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/07(月) 03:50:19 

    義母がそうだった
    畑仕事に命をかけてるレベルで周りの畑に負けられないって競ってる感じで暑くても体調悪くても「◯◯のとこはもう▲▲まで終わってるからうちも早くやらないと」とか言って無理をしてた
    周りの畑は夫婦でやってる人が多いのに対してうちは義父が早くに亡くなって義母1人でやっていたのでどうしても遅れを取りがちで、ひどい時は旦那に有休取らせて作業をお願いする事もあったよ
    元々見栄っ張りな人なので周りの畑に遅れを取るまいととにかく躍起になってた
    熱中症で倒れて救急車で運ばれた事もある
    一回なると癖になるというか、ダメージが蓄積するらしくて最後の年は3回も熱中症になったよ
    無理をするから畑なんか辞めろと旦那が畑の作物を全部倒して畝を壊した時は家出までしたよ
    高齢になると認知能力の低下で色々おかしくなるんだよね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/07(月) 04:33:50 

    >>18
    生きがいとられて死んだままずっと生きるかなら実質死んでるのと大して変わらんよね。好きな方にすればよろし。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/07(月) 04:35:50 

    子供もだいたいそうじゃん。親の言うこと聞かないけど、周りがみんなやってるらしいってなったら勉強はじめたりする。大人だって夫は妻の言うことだけ聞かないし、年寄りも一緒。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/07(月) 06:07:51 

    >>1
    炎天下の庭いじりをやめさせたい

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/07(月) 06:54:03 

    >>1
    ほっときなさい
    それで死んでも本望でしょう

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/07(月) 07:09:53 

    >>12
    暇なのかもね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/07(月) 08:02:59 

    >>125
    わかる
    そこまでしてタダで山菜食べたいのかね

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/07(月) 08:37:26 

    この時期草がね、、私も昨日完全防備して草むしりに挑んだけど30分で滝汗かいて目眩してきたから急いで家入ってシャワー浴びて体温下げた
    体重測ったら1、5キロも落ちてたよ
    40歳でこれだから高齢者は10分でも危ないと思う

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/07(月) 08:58:59 

    >>1
    うちの親もそうだよ。頑固だからほっとく。
    それが生き甲斐らしいから。
    親には親の人生なんだよ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/07(月) 09:31:15 

    年寄りってほんと頑固で言うこと聞かないよね。
    義母もこの暑いのにすぐ草むしりしてるし。
    隣だからうちの庭も勝手にやるんだけど陰で「嫁はなにもしない」と愚痴るからタチ悪い。
    私も休みの日とかしてるし夏場なんてしてもすぐ生えるし見苦しくない程度にはほっといてまた涼しくなったらまとめてやればいいし。
    他人からは見えないし。
    ほんとちょっとでも伸びたら人の庭に入ってくるしそこで死なれたらますます私が悪者になるからやめてほしい。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/07(月) 10:15:23 

    >>157
    義母が頑固者で絶対に娘息子の言うこと聞かない。夫がそのことを愚痴るんだけど、夫も同じく私の言ってることや頼んでることを絶対聞き入れない。
    夫が義母を愚痴るたび、「このそっくり親子め」と呪ってる。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/07(月) 10:44:06 

    うちの高齢母も暑い中に毎日庭いじりばかりしてる

    好きな庭いじりをして熱中症でコロリと逝けるなら本人にとっては幸せかも、と最近思うようになったから別にやめさせる気はない

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/07(月) 10:45:05 

    そのまま放置する
    馬鹿には話通じないから

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/07(月) 11:46:04 

    >>234
    死にかけがいちばん困るんだよ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/07(月) 11:47:49 

    うちの賃貸の管理人さんの大奥さん(推定80代)もどれだけ暑くても外で土いじりしてるのを見かける
    家の周りを季節のお花でいっぱいにしてくれてうちの娘もいつも喜んでるからありがたいんだけど、声掛けてもかなり耳遠そうだし倒れないか心配してる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/07(月) 11:55:44 

    >>257
    うちも。
    結婚当初は分からなかったけど年々義母も旦那も本性表してきて嫌なところがそっくりすぎる。
    他人の悪口とか何かなくしたらすぐ私のせいにする。
    マジこの2人から離れたい。そろそろ限界。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/07(月) 12:35:06 

    >>5
    空調服➕背中に保冷剤➕首にクールリング➕麦わら帽子でガーデニングしたけど、15分でクラクラしたよ
    意外だったのは唇が乾燥して皮むけボロボロになったこと
    空調服の首から出る風が顔を乾燥させるの

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/07(月) 12:40:33 

    >>4
    ガルちゃんたまに天才的に面白い人いるよね

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/07(月) 12:44:43 

    >>86
    好きな事しながら死ねたら、それは本望じゃない?

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/07(月) 20:39:51 

    >>238
    >>228です。
    子供としては親の体のことを心配して言っているのに、突っぱねられるとイラッとしますよね。でも、その時は腹が立っても見捨てられない。それが家族なんですかね。
    心配してくれる子供がいて、父ちゃんは幸せ者ですね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード