ガールズちゃんねる

「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻

324コメント2025/07/17(木) 03:41

  • 1. 匿名 2025/07/05(土) 15:05:54 

    「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 : 読売新聞
    「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合は、日本、米国、中国、韓国の4か国中、日本が最も高かった…


     「社会に出たら理科は必要なくなる」との問いに「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えたのは日本が45・9%で最も高く、韓国が33・5%、米国27・6%、中国17・6%だった。

    社会に出たら理科は必要ないと思う高校生の割合
     「科学の技術や知識を学ぶことは難しい」と答えた割合は、日本は65・6%にのぼり、米国(38・4%)と大きな開きが見られた。同機構では、科学と社会のつながりに対する理解不足や自信のなさが、日本の高校生の「理科離れ」の一因になっているとみている。
    返信

    +5

    -99

  • 2. 匿名 2025/07/05(土) 15:06:30  [通報]

    理系に行く人が少ないから
    返信

    +11

    -31

  • 3. 匿名 2025/07/05(土) 15:06:41  [通報]

    化学反応は知ってて損しないかな
    返信

    +288

    -8

  • 4. 匿名 2025/07/05(土) 15:06:59  [通報]

    理科こそ必要だけどな
    料理も掃除も化学
    返信

    +459

    -9

  • 5. 匿名 2025/07/05(土) 15:07:16  [通報]

    理科って大事じゃ無い?無知で火事や爆発起こす人もいるし。
    返信

    +426

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/05(土) 15:07:16  [通報]

    そんな事はない
    理科も経験しとけ
    返信

    +188

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/05(土) 15:07:18  [通報]

    塩化ナトリウム買って来て
    返信

    +58

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/05(土) 15:07:25  [通報]

    知ってて損はない知識と使わなさそうな知識がある
    返信

    +66

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/05(土) 15:07:36  [通報]

    天気のあれこれだって理科だよね
    必要ないなんてある?
    返信

    +250

    -5

  • 10. 匿名 2025/07/05(土) 15:07:57  [通報]

    >>3
    料理も製菓も科学だもんね。あと掃除の時なんかにも役立つ。
    返信

    +202

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/05(土) 15:08:12  [通報]

    理科がなかったらどうやって技術とか発展するのよ
    返信

    +190

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/05(土) 15:08:15  [通報]

    頭悪い人のが多いというだけの話じゃないの?
    応用出来ないあるいは自分の知識が理科に基づいたものじゃないと思ってるとか
    返信

    +114

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/05(土) 15:08:26  [通報]

    >>1
    どうりで反ワクとか自然派の参政党が増えるわけだ
    返信

    +22

    -15

  • 14. 匿名 2025/07/05(土) 15:08:27  [通報]

    数学の方程式とかも全然覚えてないけど、普通に生活出来ている。
    返信

    +12

    -24

  • 15. 匿名 2025/07/05(土) 15:08:38  [通報]

    >>1
    そんな事言ってる奴がガス漏れ時に換気扇つけようとして大爆発起こすんだよ
    返信

    +100

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/05(土) 15:08:40  [通報]

    理科って生活の中で必要な科目だと思うけどな。
    そしてとても面白い教科だとも思う。
    地を見ても、空を見上げても理科が溢れてる。
    返信

    +107

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:03  [通報]

    >>1
    家庭用洗剤とかの混ぜるな危険を知らずにガス発生させちゃうやつ?
    返信

    +66

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:09  [通報]

    サイン・コサイン・タンジェントはいつ使いますか
    返信

    +8

    -6

  • 19. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:11  [通報]

    >>11
    もっと国の力が落ちるね。
    返信

    +41

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:17  [通報]

    そもそも社会に出たらどれも必要とは感じないよ
    でも必要じゃなかったから勉強しなくていいとはならんし、学生時代のみんなで一緒に勉強するってかけがえのない時間だったなと大人になって思ったけどな
    返信

    +12

    -5

  • 21. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:19  [通報]

    高校生の子ども見てても、社会に出たら不要と感じての理科離れじゃなさそうだけど
    ただ単に難しいから理科から離れてしまうだけかと
    そこそこのレベルなら私立で得意科目だけで大学入試に挑めるし
    返信

    +44

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:32  [通報]

    >>3
    その化学反応が日常生活に応用できるって知らないと、要らんってなるんじゃないかな
    返信

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:43  [通報]

    化学、生物学は或る程度知っていないと
    アヤシイ化粧品、健康食品に騙されるし
    物理、力学は或る程度知っていないと
    トンデモ商品買わされる
    地球物理、地学も或る程度知っていないと
    アヤシイ地震予言に騙されます
    返信

    +80

    -3

  • 24. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:49  [通報]

    >>4
    だよね
    理科の知識は、海外に住むことになって色々と役立ったよ。自分で工夫して生活する事が必要だったし
    返信

    +37

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:54  [通報]

    日常生活に科学関係ないと思ってるのけっこうヤバくないか
    返信

    +77

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/05(土) 15:09:58  [通報]

    社会に出て活きるのは、知識そのものよりも論理的思考力だよ
    それに物事の仕組みを理解するのは生活の知恵にもなるでしょう(雨が降る仕組みとか電気が流れる仕組みとか)
    返信

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/05(土) 15:10:20  [通報]

    抑、ハナから宇宙なんて存在しないしw
    NASAがガチで月に着陸したり、火星とやらが『あんな場所』だってこと本気で信じさせてる教育がヤバいwwwwwwwwww
    返信

    +1

    -11

  • 28. 匿名 2025/07/05(土) 15:10:23  [通報]

    親の老後やセカンドオピニオンの選択の際には必要ですよね
    返信

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/05(土) 15:10:27  [通報]

    >>10
    とはいえ、その科学を意識して料理や掃除してる?
    返信

    +7

    -10

  • 30. 匿名 2025/07/05(土) 15:10:36  [通報]

    最近の子は小さい頃から机に向かう勉強ばかりで、理科に興味持てないのかな。自然に触れたり実験したりした子は理科好きだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/05(土) 15:11:26  [通報]

    理科って生活そのものだからな
    自然そのものというか
    ただ、スイヘーリーベとか普段は使わんよね
    返信

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/05(土) 15:11:31  [通報]

    >>25
    小学校の理科ですでに日常に関係しまくってるよね。
    返信

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/05(土) 15:12:04  [通報]

    >>18
    三角関数によって成り立つ技術がどれだけあるか知らないだけ
    「具体的には、音声処理、画像処理、電気工学、機械工学、測量、ナビゲーションシステムなど、多岐にわたる分野で利用」されているそうですよ
    返信

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/05(土) 15:12:23  [通報]

    花火するのがいいんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/05(土) 15:12:38  [通報]

    >>15
    BBQの火をつけようとしてアルコールスプレーかけてバーナーつけるとかね
    返信

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/05(土) 15:12:39  [通報]

    こういうのが室内でガス抜きして建物爆破させたりしてるのかしら
    返信

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/05(土) 15:12:52  [通報]

    >>1
    料理洗濯掃除全部理科(化学)が絡むんですがそれは
    返信

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/05(土) 15:13:20  [通報]

    >>29
    ちゃんとお勉強していれば家庭内では意識せずに自然とできるでしょ
    意識しなきゃならないのはかなり専門性の高いお仕事じゃない?
    返信

    +25

    -7

  • 39. 匿名 2025/07/05(土) 15:13:21  [通報]

    >>1
    生きていくために必要だと思う
    意外と日常生活に必要な知識は詰まってる
    返信

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/05(土) 15:13:27  [通報]

    >>1
    死なない為の知識として理科は必要だよ。
    返信

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/05(土) 15:13:38  [通報]

    >>5
    収れん火災は小学生レベルの理科だと思う
    返信

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/05(土) 15:14:09  [通報]

    >>5
    身近だと洗剤混ぜたりとかね
    返信

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/05(土) 15:14:11  [通報]

    勉強できても初歩的な理科知らないから火災起こすんだよな
    返信

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/05(土) 15:14:41  [通報]

    理科こそ概念論でなく実際の生活に役立つ学問なのに
    生活にも人生設計にも必須になるものだよ
    高校生にもなって想像力がないバカばっかなのかな
    返信

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/05(土) 15:14:58  [通報]

    生活で使うかって言われたら使う機会はないんだけどテレビ見たり本読んでる時に「あー、そういや授業でそんな感じのこと言ってたわー」って知識がある方が楽しめると思う
    あと基礎知識があったら変なオカルトや自然派に引っかかりにくそう
    返信

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/05(土) 15:15:11  [通報]

    自然派ママとか陰謀論者見てもそれ言えるんか!?
    返信

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/05(土) 15:15:17  [通報]

    >>1
    自分でDIYする時も、理科の知識や数学の知識は使うことになる。今の子は、秘密基地作ったりもしないだろうし、サバイバルも苦手そうだしな
    返信

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:14  [通報]

    >>29
    酸性とアルカリ性の洗剤混ぜたら中和になって効果なくなるとか、塩素タイプと酸性タイプの洗剤混ぜたら塩素ガスが出て危険とか
    返信

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:15  [通報]

    >>29
    自分は少なくともするかな。タンパク質を分解してくれる成分が入ってる方が汚れを落としやすいとか湿度が高いと熱が伝わりやすいから蒸し焼きにするとかその程度だけど。薬学部まで行くと薬局で手に入る薬剤のみでかなり強烈な洗剤を自己責任で錬成できるらしく、ちょっと羨ましい気持ちになる。
    返信

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:16  [通報]

    めちゃくちゃ大事だと思います
    国語と並んで大事ですよ
    返信

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:21  [通報]

    日本だと科学と化学の違いもわかってない人が多そう
    例えば人文科学っていうと、カガク=理系だと思われたり
    返信

    +2

    -7

  • 52. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:24  [通報]

    >>12
    そこまで絡めて指導しないと駄目って事なんだろうね
    家事×科学ものの作品あるし副読本にしてしまうのはありかも
    「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻
    返信

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:27  [通報]

    おがくずのオブジェで引火して子供を犠牲にしたのに何が理科は不要だと言えるのか。
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:29  [通報]

    >>41
    うん。だからその理科を習ってきてるのに、社会に出たら必要ないと思えるの何でだろうって。身の回りのことに関わってるって分かりそうなものなのに。
    返信

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:30  [通報]

    >>18
    それ数学やで
    返信

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:31  [通報]

    >>18
    私仕事で使ってるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/05(土) 15:16:51  [通報]

    むしろ一番使わない?
    洗濯も掃除も料理も家庭菜園なんかも、あらゆるもんがみんな理科だし。こんなん将来使わんやろって思ってたけど、もっと真面目にやっておけば良かったって後悔してる。
    返信

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/05(土) 15:17:00  [通報]

    必要だろ
    おがくずまみれの木製ジャングルジムの中に白熱電球付けて子ども焼き殺すド糞が現れないようにする為にはさ
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/05(土) 15:17:00  [通報]

    この事件思い出した

    2016年11月、明治神宮外苑(東京・新宿)で開催されていたアートイベント「東京デザインウィーク」の会場で、
    木製オブジェが燃える火災が発生。中で遊んでいた子ども1人が焼死し、助け出そうとした父親が重度のやけどを負った。
    返信

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2025/07/05(土) 15:17:23  [通報]

    >>11
    自分たちが何気なく当たり前のように使っている電気やスマホ、医療やらがどういうメカニズムで成り立っているのかってのを根本から見落としている感がある
    テストの点数よりもこういう想像力の欠如みたいなのが知性の低下を明確に感じられて怖い
    返信

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/05(土) 15:18:54  [通報]

    全ての科目で不必要な科目なんて無い
    知力の無い人に将来は無い
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/05(土) 15:18:57  [通報]

    >>38
    勉強してるかしてないかって関係なくない?
    つか高校の科学ぐらいなんて日本人9割ぐらい卒業してるんだからもはやこんなの勉強してるに入るの?
    返信

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2025/07/05(土) 15:19:12  [通報]

    >>4
    私料理嫌いだから、理科の実験と思ってやってる笑
    返信

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/05(土) 15:19:38  [通報]

    >>5
    理科やめて何かあった時「学校で教えてもらってない!」って文句言い出しそうだよね…笑
    返信

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/05(土) 15:19:47  [通報]

    >>60
    そういうテクノロジーを開発する国からお金を払って使う側の国へ落ちていくんだろうね
    資源とかがあってそのお金を払える国ならそれでもいいかもしれないけれど、資源も何もない日本がそれじゃダメでしょう
    返信

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/05(土) 15:20:10  [通報]

    >>48
    混ぜるな危険ってデカデカと書いてあるのにそこで科学を意識するのはちょっと無理矢理すぎんか
    なんで混ぜたら危険かなんて書いてあるし
    返信

    +6

    -10

  • 67. 匿名 2025/07/05(土) 15:20:19  [通報]

    理科がなければスマホも作れないのに
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/05(土) 15:20:28  [通報]

    理科とか言ってる時点で怪しいと思ったら青年の家とかの独行の調査なんだね
    調査人数は全国規模調査なのにたったの5000人ですってよ

    理科に興味のわくような事業への補助金誘導の根拠にする思惑ありきの調査でしょう
    解散かなこれは
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/05(土) 15:20:38  [通報]

    >>35
    あと仲間の背中にアルコールジェル塗って火をつける馬鹿者とかね
    (浦和競馬の某厩舎で本当に起きて加害者が殺人未遂罪で逮捕されてる)
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/05(土) 15:21:06  [通報]

    >>18
    ありとあらゆる機械製品、電気製品。土木建築ではsin、cos、tanを必要としています
    もし、知っておかないと伸びしろ、進路先を塞いでしまうことになります


    返信

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2025/07/05(土) 15:21:15  [通報]

    >>1
    ナチュラルに酸性とアルカリ性混ぜ混ぜしちゃうのが出てくるよ、無知って残酷。
    知らなかった、習ってない、聞いてないってやつ。
    大人になって思うのは、不必要な学問なんてないんだよなーってこと。
    返信

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/05(土) 15:21:33  [通報]

    >>9
    体の事だって理科(生物)だよね
    返信

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/05(土) 15:22:36  [通報]

    >>1
    理科より漢文の方がマジでいらねーと思う理系出身。
    返信

    +5

    -14

  • 74. 匿名 2025/07/05(土) 15:23:08  [通報]

    >>35
    コロナ禍のときに手をアルコール消毒してタバコに火をつけて火傷って事故がたくさんあったみたいだね
    返信

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/05(土) 15:23:24  [通報]

    電気系に進んだけど、他の理系のことはあまりわからない
    大学まで学んだ結果、専門家ではないし根拠となる論文も一切知らないし、専門用語の使い方すら間違ってたりする人のことは信じるなんて出来なくなるよ
    ある説を間違ってるというなら少なくともデータを集めて論文で反論しなければいけないよ
    ただ間違ってるかもしれないだけでは否定することは出来ないと学んだ
    返信

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/05(土) 15:24:24  [通報]

    >>48
    トイレ内のシッコ臭は酸性洗剤で中和しながら掃除したら消えるとかね
    だから洗剤は基本アルカリ性が多い(汚れの成分を溶解する働きがある)中で
    トイレ用にだけ酸性のものがある訳で
    返信

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/05(土) 15:24:24  [通報]

    >>1
    就く職種にもよるわ。
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/05(土) 15:24:30  [通報]

    >>4
    日常生活のあちこちに理科的なことが潜んでる
    返信

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/05(土) 15:24:39  [通報]

    そらリケジョの最高峰がアレだもんね
    そんなんより医療か公務員目指すわな
    返信

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2025/07/05(土) 15:25:25  [通報]

    >>65
    資源のない日本はむしろ理科に力を入れたり、科学者や技術者にお金を出す方がいいのに。
    返信

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/05(土) 15:25:48  [通報]

    >>62

    大多数の日本人が自然と科学を勉強してきてるからこそ、意識しなくても日常生活に影響してるのでは?
    なぜゴミを分別しないといけないか、熱中症にならないためには水分だけではなく塩分やミネラルも摂らなきゃいけないとか、そういうのも基礎知識がないと理解できないものだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/05(土) 15:27:12  [通報]

    >>51
    スポーツという単語すら誤解されてる位だからありそうで笑えない
    マインドスポーツの概念が全然浸透しないからね
    シャンチー(中国将棋)とか囲碁はアジア大会の種目にもなってて
    代表選手のプロフィールはJOC公式サイトにも載るのに
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/05(土) 15:28:08  [通報]

    アメリカ南部では
    進化論は聖書に書いてない
    「反キリスト」だから教えるな運動がある
    運動どころか公立学校で教えない州法まで布告させた

    この宗教団体が7千万~1億人、トランプ支持層の中核となっている
    返信

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2025/07/05(土) 15:28:13  [通報]

    >>4
    お菓子づくりなんて特にね
    決まった材料を決まった分量きっちり測って入れないと失敗する
    返信

    +45

    -3

  • 85. 匿名 2025/07/05(土) 15:28:43  [通報]

    >>80
    でも女に下駄をはかせるのを嫌がるのはよく分からんけどな
    特に理系は色んな角度から見るのが大事なのに力を入れると下駄履かせるのはおかしいという
    なんかおもしろ
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/05(土) 15:28:46  [通報]

    >>1
    理科が1番大切
    返信

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/05(土) 15:28:59  [通報]

    >>73
    馬鹿理系はちょっと引っ込んでなさい
    返信

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/05(土) 15:29:10  [通報]

    >>5
    「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻
    返信

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/05(土) 15:29:30  [通報]

    >>29
    アルミ鍋に酸性の物はだめとか一応意識してる。鍋買う時とかに。
    返信

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/05(土) 15:29:59  [通報]

    BBQでアルコールを使って着火して事故になった人いなかったっけ。こういう事をする人が増えないためにもきちんと授業で扱った方がいい。
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/05(土) 15:30:55  [通報]

    >>5
    アパマンとか
    返信

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/05(土) 15:32:17  [通報]

    エアコンやお風呂の追い炊きで 暖められた空気や水は上に行って冷たいのは下がる
    部屋の換気は空気の入り口と出口両方があって初めて成立する
    大人になってもこのレベルの事すら分からない人がいるんだよね~実際
    冬に会社で今日寒いねって話していたらエアコンの吹き出し口が一番上になっていてその先で換気扇が回っていて暖気が全部外に出ていた
    冬に車の暖房使うときエアコンがオンになっていると除湿暖房になるから湿度のある時に窓の曇りを取るにはいいけど乾燥している時は喉痛めるよ
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/05(土) 15:32:46  [通報]

    >>80
    理由は違うとはいえ中国に先を走られているのはまずいよね
    (中国は高学力者が人文科学や社会科学に関心を持つと中共批判に向かう
    おそれがあるため自然科学に向かわせる)
    中学校や高校の数学の教科書のレベルは既に中国>日本だそうな
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/05(土) 15:32:53  [通報]

    >>1
    ネットで調べればいいから「現代日本語」と「四則演算」だけ出来れば良い
    ある程度知ってたら便利なのは英語、知ってればネットで調べる手間を省けるからね
    まあ今後は科学技術の超進化により調べるという行為さえ不要となる
    頭の中で思い浮かべるだけで結果が出てくるようになるからね
    もちろん言葉も不要となる
    返信

    +3

    -13

  • 95. 匿名 2025/07/05(土) 15:33:03  [通報]

    社会に出た経験がない高校生が必要ないと予想しているのか
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/05(土) 15:33:58  [通報]

    >>85
    下駄履かせなくていい。それより技術者、科学者の労働環境がホワイトになり、賃金増えれば女性も増えるんじゃないかな。
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/05(土) 15:36:59  [通報]

    生活に直結することは覚えておいて損はないと思う

    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/05(土) 15:37:13  [通報]

    液体を注ぐ時にガラス棒使う

    こんな知識でも人生にどれだけの恩恵をもたらしてるか。
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/05(土) 15:37:40  [通報]

    >>5
    義務教育で習う程度は基礎知識で持っていた方がいいと思うよね
    混ぜるな危険や電池類の絶縁や揮発性のものを使ってる時の換気と火気厳禁なんて、知識があればいちいち注意されなくても自然にできるもの
    ネットに出回ってるクエン酸と重曹を混ぜる掃除テクが変な事にも気付ける
    返信

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/05(土) 15:37:57  [通報]

    >>84
    このレスにプラス入れられないんだけど運営の嫌がらせ?
    返信

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2025/07/05(土) 15:38:01  [通報]

    >>93
    文系偏重の日本が落ちぶれていくのを見て学んだのかもね
    返信

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2025/07/05(土) 15:39:01  [通報]

    理科って料理の時にも役立ってるけどな
    浸透圧とか分子の大きさの違い意識する人多いのでは
    塩もみしつつ細胞膜壊してるなって思ってるよ
    返信

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/05(土) 15:39:43  [通報]

    >>101
    日本はもっと教育にお金かけたらいいのに。
    返信

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/05(土) 15:40:04  [通報]

    >>101
    レスもまともに読解できない文理以前の馬鹿発見
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/05(土) 15:40:20  [通報]

    >>1
    ただ、いわゆる物作ったり、危険物扱う現場に就職したり、医療系に就職したりしたら、結果、理科知識が一番必要なるからな
    その他、栄養士とか
    資格試験でも避けては通れない

    返信

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/05(土) 15:41:14  [通報]

    子供が県の無料科学教室の抽選に当たった。こういうのって理科好きになるきっかけになったりするし、ありがたいな。
    返信

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/05(土) 15:42:46  [通報]

    負け惜しみでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/05(土) 15:43:25  [通報]

    営業職でも高校レベルの知識無いと困るということはいくらでもある
    いきなり異動させられて営業職、ってこともあるから
    客から「こういう困りごとがあるんだけど」と相談されたときに時に「うちではこういうことができる」と説明できないと、もうただの伝書鳩でしかなくなる
    暇な高校生のうちに勉強しといて損はない
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/05(土) 15:44:16  [通報]

    >>1
    高校生へのアンケートってことは「理系の仕事に就く気がない」か「理系の仕事を知らない」かのどちらかなんだろうなと。
    多分、後者の方が多い気がする。
    返信

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/05(土) 15:45:08  [通報]

    >>35
    BBQと言えば、着古したネルシャツで参加して、引火するやつも
    返信

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/05(土) 15:45:24  [通報]

    理科系を、きちんと履修しないと、予言めいた地震の噂話やあり得ないサプリメント飲んでみたり、自分の考え無しでワクチンに惑わされたりと実害が出ます。

    プリレートテクニクスや地球システムは地学で、免疫は生物で履修します。これから生きていく上でこれらは最低理解しておかないとホントすぐ騙されますよ…
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/05(土) 15:45:45  [通報]

    >>1
    だから日本人に参政党支持者がじわじわ増えてるんだろうねー
    理科・科学の知識がある人はわざわざアホな演説する参政党なんて支持しないもん
    返信

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/05(土) 15:47:42  [通報]

    >>10
    あと美容師もね
    客の頭の上で化学反応を起こすことができる職業
    返信

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/05(土) 15:48:08  [通報]

    >>1
    今スマホ使ったり冷房つけたり電車に乗ったり、そんな当たり前の生活ができてるのは何故か考えないのかな
    日本で研究者の待遇が悪いのも恩恵を受けておきながらその重要性を理解しない人が多いからかな
    返信

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/05(土) 15:50:21  [通報]

    >>9
    バカな高校生が増えたんじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/05(土) 15:50:29  [通報]

    >>1
    ただし摩擦や空気抵抗は考えないものとする、なんて状況は滅多にないからなw
    返信

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/05(土) 15:50:43  [通報]

    >>73
    退職して暇になった人が、地元の古文書や石碑を解読して、地味にちょっとずつ歴史をひっくり返したり、災害記録や昔の料理レシピの再発見してたりするからなあ
    返信

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/05(土) 15:51:07  [通報]

    >>5
    関東の工学系の大学の文化祭で、白熱灯とおが屑を一緒に展示して子供が火だるまになったのもあったね。
    文系の私でも危険ってわかるのに。
    返信

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/05(土) 15:51:18  [通報]

    >>18
    高速のカーブ
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/05(土) 15:54:09  [通報]

    >>1
    昔あった学研の科学のふろくみたいな、家庭でできる実験や工作をもっと子どもにやらせればいいのに
    返信

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/05(土) 15:57:49  [通報]

    >>5

    最近、理科の授業でアンモニアを手で仰いで嗅ぐって先生は言ったのに直接嗅いで救急搬送された学生いたよね。

    こういう事があるから理科は必要。

    アルカリと酸性を混ぜると危険とか
    日常でありふれた事が理科にはある。
    化学もそうだけど生物も日常の一部なんだよね。
    意識してないだけでさ。
    返信

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/05(土) 15:58:05  [通報]

    理科を勉強しないと水素水を買う人が後を断たなくなるよ
    エセ科学に騙されないため勉強は必要
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/05(土) 15:58:06  [通報]

    理科は不要とか言ってる層は塩化ナトリウムが含まれない塩とか言い出すんでしょどうせ。
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/05(土) 15:58:30  [通報]

    >>6
    理系はもっと重要視されるべき
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/05(土) 15:58:46  [通報]

    >>62
    卒業はしても知識が身についてないから今日も新たなメシマズが産まれるのよ
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/05(土) 15:58:51  [通報]

    >>123
    塩の化学式を知ってたらそんなアホなこと言わんよなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/05(土) 15:59:32  [通報]

    >>1
    自然科学と中学までの数学は、役に立つとかなんとかじゃないんだな。
    人として文明的な生活を送るための、もっと言えばカモられないための人生の基盤なのだ。
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/05(土) 15:59:45  [通報]

    >>11
    理系の技術者、研究者が育たないと様々な産業で太刀打ちできないからね
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/05(土) 16:00:17  [通報]

    >>35
    どっかの専門学校の事件やん
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/05(土) 16:01:32  [通報]

    >>5
    ポットとか食器を温度差で割っちゃわないようにするのも理科の知識(感覚を養う)が大事。
    返信

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/05(土) 16:01:44  [通報]

    >>18
    理科よりも数学の方が普通に生きていくうえで必要ないよね(算数はある程度必要だけど)
    返信

    +4

    -10

  • 132. 匿名 2025/07/05(土) 16:01:47  [通報]

    >>1
    社会に出たら不要とか、プロになれないからやらなくていいとか言う人浅はかだなと思う
    返信

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/05(土) 16:02:03  [通報]

    生活で必要な知識とか一般教養レベルのことはともかくとして、それ以上の高等教育の価値評価が日本は不健全だと思う。(理系に限らないけど、理系科目は特に)
    学歴とか肩書きとか年収みたいな分かりやすい価値基準でしか高等教育の価値を評価できない人の方が多いと思う。
    返信

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/07/05(土) 16:02:59  [通報]

    >>9
    必要ないって言ってる奴の見識が狭いだけだよね
    返信

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/05(土) 16:03:05  [通報]

    >>1
    ×社会に出たら理科は必要なくなる
    ⚪︎大人が社会で理科知識を活用している場面に出会わない

    若い子が今の社会を見た結果だね。若い子の想像力の無さを指摘するより先に、学校で得た知識を社会でどう活用していくかを学ばせてやれなかった大人の不甲斐なさを反省すべきだな
    返信

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2025/07/05(土) 16:04:40  [通報]

    >>94
    ネットで検索するにも知性が必要
    幼稚園児に何が検索できる?
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/05(土) 16:05:29  [通報]

    >>116
    アホな理系(理系全員ではない)だと、学校で習った知識を、社会科や家庭科方面で応用するときまで、その手の「考えないものとする」って前提を押し付けてきて、「実際は計算どおり行かないから」って反論されて、そこで行き詰まるのあるある 笑
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/05(土) 16:06:01  [通報]

    >>107
    語学トピで出てくる、AIがあるから英語を勉強する必要はないという人と同類だね
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/05(土) 16:07:02  [通報]

    >>1
    えっ!?理科こそ生活には必要な知識満載だけどな。ドクターストーンって漫画見てみなよ。知識で何もないサバイバルを乗り切って文明を復活させたよ。理科の知識すらなかったら火もろくに起こせないし、食べられる物を得るのも、農業することもままならないよ。
    返信

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2025/07/05(土) 16:07:05  [通報]

    >>3
    生姜の甘酢漬け作った時は化学反応を感じたわ。
    クリーム色の生姜が甘酢に浸かるとピンク色に変化する。
    料理は化学。
    返信

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/05(土) 16:07:36  [通報]

    >>131
    あなたが数学が必要な仕事に就いていないだけ
    あなたがガルちゃんにコメントしてるその電子端末は数学の知識がないと作れません
    返信

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2025/07/05(土) 16:08:37  [通報]

    >>117
    よこ
    元社会科教師が地元の地主の蔵から古文書発見
    伝説がホントだった、ウソだったなどの報道を時折見ます

    地下ボーリングで地層の古生物(花粉、植物、魚の種類)などから
    昔地震で海水が流れこんだ、などの理系分析と合わせて
    解明がすすんでいます
    返信

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2025/07/05(土) 16:08:54  [通報]

    >>135
    掃除とか化学知識必要だよねー
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/05(土) 16:09:36  [通報]

    >>95
    今学んでいる事が社会での事象と脳内で結び付いていない事の深刻さをあらわすアンケ結果
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/05(土) 16:10:15  [通報]

    味噌は天然の塩分だから体にいいって本気で言っている人がいて引いた
    発酵で勝手に塩分が発生するとでも思ってるんでしょうか
    あとガソリンと軽油の違いと間違えるとどうなるかを教習所で教えてほしい
    以前GSでバイトしてたけどお馬鹿さん相手に一々説明するのメンドイのよ
    返信

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/05(土) 16:13:35  [通報]

    面白い
    この記事では理系は不要って書かれてるから掲示板でいいや理系も大事って書き込みがあるけど、逆に文系は不要だって論調の記事が出たらたぶん文系は大事だって擁護する書き込みが殺到するんだろうな
    こういう極端な記事を出す考えはガル等の掲示板管理者の得意な出し方かな
    返信

    +0

    -6

  • 147. 匿名 2025/07/05(土) 16:14:07  [通報]

    まだ社会に出てない高校に理科の必要性がわからなくて当たり前。
    返信

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/05(土) 16:15:44  [通報]

    >>1
    ネットのヴァーチャルな世界に引き籠もってリアルな社会に出る気がないからでは?
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/05(土) 16:15:50  [通報]

    >>1

    絶対に必要

    数字やデータがみれると、色々と自分で判断できて有意義に生きれるよ
    返信

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/05(土) 16:15:56  [通報]

    >>23
    処方薬とサプリでは有効成分の含有量が違ってて、サプリで採ろうとしたら、胃袋が破裂するまで飲んでも無理ってどうしても理解できない人いたなあ
    溶液の濃度の計算あたりで落ちこぼれてた
    既往症持ちの人に、医者の薬は要らない、サプリを飲めって演説してて、迷惑この上なかった
    返信

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/05(土) 16:16:12  [通報]

    社会に出てから必要だから勉強している訳ではなくて、自然と見えないフィルターで分けられるから色々勉強しておこう
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/05(土) 16:17:03  [通報]

    >>118
    これ驚いて調べたら偏差値40いくかいかないかの大学だったんだよね
    大学といえど展示して大丈夫か先生の監修が必要だったと思う
    返信

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/05(土) 16:17:29  [通報]

    >>145
    はー、そんな人いるとか何か怖いねいろいろ。
    味噌作りとか知らないんだ…塩入れないと保存出来ないって。
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/05(土) 16:21:15  [通報]

    そんな事言ってるからモバイルバッテリーを燃えるゴミに出しちゃうんだろ
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/05(土) 16:22:15  [通報]

    理科不要なんて言ってるやつが携帯ガスボンベ爆発させたりするんだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/05(土) 16:22:39  [通報]

    >>1
    でもこういうこと言ってると
    基本的なことがわからなくて
    おがくずに白熱電球入れて火事を起こしたり
    ガス漏れの危険性がわからなかったりするんじゃないかね
    返信

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/05(土) 16:23:10  [通報]

    中国・韓国がノーベル賞受賞者を誕生できない本当の理由

    教育制度に原因があります
    詰め込み、試験偏重による丸暗記が多く、創造性に欠けると指摘する。
    さらに、貧しかった中国を手っ取り早く発展させたので、
    他人の成果を真似るパクリ文化が広がり、地道な研究は苦手なのだという。

    ここまで語れば、なぜ中国・韓国が地道な研究は苦手という一端が分かるだろう。
    10年も20年も成果が出るかどうかも分からない仕事をコツコツやることは、
    日本人には美学だが、彼等には人生の無駄とさえ映るのだ。
    そういう信仰の下で国をまとめている彼らの宿命だと言える。

    せいぜい受賞するのは文学賞と平和賞だけ
    返信

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2025/07/05(土) 16:28:16  [通報]

    >>132
    本人たちは合理的なつもりなんだろうけど、思考の遊び部分がなくてつまらない人の方が多かった。単純に話題も少なければ広がりもしないし。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/05(土) 16:31:11  [通報]

    >>73
    ガチの理系の人ほど過去からの膨大なデータを大事にすると思うんだけど。
    返信

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/05(土) 16:32:58  [通報]

    数学は嫌いだったけど、理科は好きだったなぁ。生きてく上で必要なことを教えてくれたと思うけどな、無駄かね。
    理数系ってくくりだともちろん文系を選んだけど、理科も少なくなっちゃって悲しかった。
    歴史のがいらなくない?て思っちゃう、昔のこと勉強して、まぁ同じこと起こさないようにってことなんだろうが。
    こんなこと、ホントにあったんだろうか?とか考えちゃう。
    返信

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2025/07/05(土) 16:35:08  [通報]

    小中までの知識で充分生きていける
    そのくらい小中の5教科はどれも大事
    返信

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/05(土) 16:36:52  [通報]

    私、理科の授業が大好きだった
    アルコールランプやリトマス試験紙
    色んな実験とか毎回わくわく
    大人になって理科で学んだ事や自然科学、化け学など小さな事から大きな事まで日々役に立ってる事が多いと思う
    返信

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/05(土) 16:38:14  [通報]

    >>102
    料理は科学(化学かも)って言うよね。
    返信

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/05(土) 16:38:29  [通報]

    >>1
    もしかしたら勉強する範囲が外国より日本の学生の方が広い可能性は?

    文系に進んだら必須強化にしなくてもよくない?とか
    あんなにはいらんだろと思うよ
    返信

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2025/07/05(土) 16:41:35  [通報]

    >>1
    理科は必要だね
    低学歴は反ワクとかに騙されてた
    返信

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2025/07/05(土) 16:41:43  [通報]

    >>5
    ほんっとそれ。
    それを書きにきた。

    子持ちのガルママも身近な理科的知識の危険を教えておいてください、YouTubeのNITEとか見せて。
    返信

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/05(土) 16:43:15  [通報]

    >>13
    参政党支持者がバカなのは間違いないけど参政党は反ワクに見せかけてワクチンパスポートに反対しながら免疫パスポートって名前変えて導入しようとしていた実は打てワク側
    バカを騙してるだけ
    返信

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2025/07/05(土) 16:44:13  [通報]

    ほかの方も書かれているけど、
    食中毒関係のトピとか地震関係のトピとか見てると、やっぱり理科の知識は大事だなぁと思うよ

    あとは、歯のトピでフッ素とフッ化物がごちゃごちゃになっていたり、
    発酵や酵素に関するへんてこなコメント見かけたり
    返信

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/05(土) 16:45:16  [通報]

    >>135
    なんかすごく大上段な言い方だけど、ふだん子どもに荷物を持たせるときに、てこを応用してもっとも体に負担のかからない持ち方を一緒に考えたり、雲を見てこの後晴れるか雨になるか予想したり、日常会話で理科を使わないの?
    返信

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/07/05(土) 16:45:54  [通報]

    >>135
    正論だと思うけど、学校(特に高校以上)で得た知識なんて、卒業したら忘れてる大人の方が多いでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/05(土) 16:47:30  [通報]

    いわゆる文系の人には物理化学よりむしろ地学を学んでほしいのに地学ある高校少ないよね
    返信

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/05(土) 16:47:56  [通報]

    >>145
    私の行った教習所だと教えてたな
    地元警察に頼まれたって言ってた
    返信

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/05(土) 16:49:13  [通報]

    >>168
    そういえば歯科でフッ化ナトリウムとフッ化水素酸を間違えて歯に塗布して死亡させた事故あったよね。
    返信

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/05(土) 16:49:48  [通報]

    >>1
    やば、だから国が衰退するんよ
    返信

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/05(土) 16:51:52  [通報]

    >>139

    そう言えばドクストのアニメでフリーズドライ食品作るのに、イグルー作ってその中で凍らせるとかやってて、ちょっと待て…イグルーの中が暖かいのは幼稚園で習ったぞって思ったっけ
    返信

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/05(土) 16:53:21  [通報]

    数学とかも足し算、引き算、かけ算、わり算だけで充分だと思うんだよな
    ルートとか使った事ないよ?
    返信

    +1

    -12

  • 177. 匿名 2025/07/05(土) 16:53:50  [通報]

    >>146
    どっちも大事ってだけでしょ
    二者択一の必要がないのに、どっちかを選ばないといけないみたいな前提を勝手にはさんでくるのは、詭弁の一手法だね
    返信

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/05(土) 16:54:34  [通報]

    家庭菜園はじめたとき、もっと理科をしっかり勉強しとけば良かった!って思ったよ
    今も勉強してるけど、勉強がこんなに楽しいとは思わなかった
    理科の授業で家庭菜園を取り入れるといいんじゃないかと思うほど
    不要なんてことはない
    返信

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/05(土) 16:54:58  [通報]

    たまに意識的にEテレ観るようにしてるよ。
    化学は福くん出てる
    返信

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/05(土) 16:55:14  [通報]

    だから必要な人間がやればいいと言ってるだけ
    三角関数が学問として必要ないと言ってるわけじゃない
    なんで議論が無限ループしてるんだよ

    サカナ君みたいになれと言われて、
    魚の種類や水産関係の勉強を強要されたらどういう気分よw
    そんなの、そっち方面に進みたい人間だけがやればいいと言うでしょ
    それと同じだよ
    返信

    +3

    -5

  • 181. 匿名 2025/07/05(土) 16:56:09  [通報]

    >>1
    えー何で楽しいのに、1番息抜き出来る授業中にだったわ
    返信

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/05(土) 17:00:25  [通報]

    最近の若い子はオール電化の家で育ってるからガスを使った事がなかったりするんだよね
    だから爆発するって意識が無い
    職場でガス漏れがあってガスの臭いが漂っているのに換気もしないでいきなりコンロに点火しようとした新人を突き飛ばして止めた事がある
    本人は何が悪いのか全く理解していなかった、怖い!
    返信

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/07/05(土) 17:04:54  [通報]

    >>135

    >大人が社会で理科知識を活用している場面に出会わない

    それは自分でフィルターかけているに過ぎないよ。花粉症は寄生虫のいた時代には免疫がきちんと働いていたとか。ノロウイルスが増えたのは下水の発達が原因とか。帯状疱疹は子供と接してないとなりやすいとか。そういう説明のつく内容を理解できないんだよね。
    返信

    +4

    -4

  • 184. 匿名 2025/07/05(土) 17:10:30  [通報]

    >>180
    専門的な勉強になればなるほど、それはそう。
    が、これは高校生へのアンケート調査なので、高校レベルの勉強でそういう考え方になってることは問題だと私は思うかな。
    返信

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2025/07/05(土) 17:14:40  [通報]

    >>1
    単に頭悪い子供が増えただけでしょ

    理科とか数学とかわかんねー!どうせ社会じゃ使わないんだし勉強しなくていいっしょ?!みたいなの
    返信

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/05(土) 17:28:53  [通報]

    >>5
    電池捨てるときにちゃんと絶縁しておかないと危ないよ、とかね
    返信

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2025/07/05(土) 17:31:14  [通報]

    >>5
    ダンボールの上で焼肉したら火事になったとか、レンジで茹で卵を作ろうとしたら爆発したりとかあったもんね
    やっぱり理科の授業は必要だと思うわ
    返信

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/05(土) 17:49:07  [通報]

    理科ないと髪の毛の色変えたりメイクしたり出来んよ。
    理科ないと7月5日に大災害が起きるって予言を否定できないよ。

    返信

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/05(土) 17:49:48  [通報]

    >>1
    なんで社会経験のない高校生に、こんな質問するの?
    返信

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2025/07/05(土) 17:50:38  [通報]

    小さいカエル見てカエルの赤ちゃんだー生まれたばっかりかなー?って言ってた学生いたから理科は必要じゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/05(土) 17:53:11  [通報]

    >>5
    スプレーたくさん部屋で使ってタバコか何かの火をつけて爆発した事故とかあったけど、そういうのがなんでか分からないと怖いよね
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/05(土) 18:00:16  [通報]

    >>16
    憧れてるだけで無能な日本人が過半数www
    大阪万博に反対しまくりだった日本人の大人たちwww
    中学英語レベルな私文の日本人www
    製造業の派遣労働www
    iPhoneが宝の持ち腐れIT後進国www

    もう終わりだよ、土壌が終わってる
    返信

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2025/07/05(土) 18:09:11  [通報]

    社会に出たら不要って言ってるやつが、アパマンショップの消臭剤爆発事件とか起こすんたろうね。アメリカでもバーベキューの火を強くするために男がガソリン入れて、奥さんの顔に火が移ってぐちゃぐちゃにした事故もある。そういう人と付き合うと生死に関わるから、近づかない方が良いね。
    返信

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/05(土) 18:24:54  [通報]

    >>18
    実家の南隣の土地に某大手メーカーが建売の家を2軒も建てるって話を聞いた時、その三角関数使って建てる建物の高さから実家への陽当たりを計算したよ
    その結果実家の1階が年中日陰になるってわかって、メーカーに直談判してその土地買い上げて、実家の日照権を確保した
    自分も三角関数をダイレクトに使う日が来るとは思わなかった😅
    返信

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/05(土) 18:28:26  [通報]

    日本の高校生…大丈夫なの汗
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/05(土) 18:29:18  [通報]

    >>40
    火事の時の煙が上に上がるから地を這うようにして進めとかね
    細かいこと言ったらキリがないけど、
    理科とか数学が大人になったら使わないからとかいう考えなしの人ってほんと効率的なことすら思考停止しちゃってること多いよね
    返信

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/05(土) 18:30:10  [通報]

    >>189
    社会って聞くと「はあ?」って感じでも仕方ないが、家庭内の事が理科に繋がってる事にもピンときてないのは高校生にもなってやばいかもしれんw
    返信

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/05(土) 18:33:49  [通報]

    >>190
    小学校低学年のの甥っ子が、庭においてあったバケツの中を見てオタマジャクシがいるーって騒いでいて、え?と思ってみたらボウフラだったことはある
    親がこれはボウフラ蚊の幼虫だよって教えていたけど
    まぁ知らないとオタマジャクシのサイズすら想像できないって言うことはあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/05(土) 18:35:05  [通報]

    は?必要だよ!!
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/05(土) 18:35:29  [通報]

    不要な物が知識じゃない?
    興味がなくても知ってる
    それはこうだよって言えるのが教養だし
    空が青いのはなぜか知ってるて凄い事なのよ
    海外の人8割わからないって言う驚愕の真実があるし
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/05(土) 18:36:21  [通報]

    いやいやいやいや、社会に出てない人間に社会に出て必要なものがわかるのかよ。
    返信

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2025/07/05(土) 18:47:45  [通報]

    >>185
    だよね、勉強したくない子供の言い訳
    こんなのにいちいち相手してたら、知識の下地も無いアホだらけになる
    返信

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/05(土) 18:57:24  [通報]

    >>201
    大人たちを見たらわかる。
    細かいところまでよく見てる。
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/05(土) 19:28:36  [通報]

    >>146
    日本語でおけ
    返信

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/05(土) 19:32:27  [通報]

    >>147
    流石に高校生にもなっていたら自分が学んでいる教科が社会においてどのように生かされているのか理解できていないとまずい
    つまりこれは学校における学業と生活体験との乖離の深刻さと家庭における生活体験の貧困化というふたつの問題点を浮き彫りにしている
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/05(土) 19:38:02  [通報]

    やだぁ~❤️美容と健康を追求するんなら、科学はゼッタイに外せないわよぉ~❤️✨(その視点で見ると医学、化学、栄養学、薬学とかの垣根が曖昧になってくるw)
    返信

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/05(土) 19:42:13  [通報]

    >>176
    出川もそのような事を言っていた。
    平方根は数学でも基本の分野だから、それが無いと、三角関数や微分は使えない。
    それよりもお前が話している英語の方が必要無い。
    あいつが話している英語を聞くと、本当に恥ずかしい。相手に誤解を与えそうな表現は聞いていて不快。
    返信

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/05(土) 19:52:31  [通報]

    >>201
    偏差値別に高校生を分けて同じアンケート取ったら、傾向がハッキリわかりそう…w
    多分だけど、高偏差値ほど必要って答えそう
    返信

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/05(土) 19:57:41  [通報]

    >>1
    理科はめちゃくちゃ必要だよ
    なぜ3階から転落するくらいで全身を強く打つのか
    酸性と塩基性のものを混ぜたらどうなるか
    あと変な土地のマンションを買わないようにするために理科があるのだよ
    返信

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2025/07/05(土) 20:00:39  [通報]

    生きていく時に役に立つ
    気象もだよね
    返信

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/05(土) 20:02:59  [通報]

    >>191
    旦那、スプレー缶をそのまま燃えるゴミに出そうとしてて驚愕。ゴミ集積所が爆発して人が亡くなったらどうするんだ。
    返信

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/05(土) 20:09:20  [通報]

    >>5
    理科=安全の基礎知識だよね。
    川や海のこと、天気、火、レジャーでも役に立つし。料理でも役に立つし、農作物の管理もだし、食品関係の仕事、インフラの仕事でも必要だし、船の運転とかでも必要だよね

    お祭りの火とかドライアイスとか理科の基礎知識ないと事故起きたりするからね…大事だよ
    返信

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/05(土) 20:10:57  [通報]

    >>176
    家とか建物とかが安全に建つのは、数学のおかげだよ…
    ネットもだよ…
    返信

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/05(土) 20:25:34  [通報]

    今は小学高学年の段階で理科まあまあ難しいもんね、中学とか自分の時は習ってないようなことやってる、今の子が離れていくのもわかる
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/05(土) 20:32:31  [通報]

    >>84
    これ、学校の理科の実験と一緒だよね。
    実験を安全に成功させるために薬品類の計量や温度管理をする。
    お菓子も美味しく作るには材料の計量や温度管理を守る。
    やっている事同じ。
    返信

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2025/07/05(土) 20:37:04  [通報]

    理科いるよー涙
    生物とか植物とか大事よ
    医学に通じるしSDGsとか
    エビデンスがいるのよ
    返信

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/05(土) 20:37:49  [通報]

    >>4
    日本の高校生、こんなにバカなのかー!
    情けないし、怖いよ。
    返信

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2025/07/05(土) 21:18:07  [通報]

    >>5
    スプレー缶処分のために出してなにかの火で爆発とかあったよね
    一酸化炭素中毒とかもあるし
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/05(土) 21:41:01  [通報]

    >>1
    学生時代や社会人になれた頃は、学生時代の勉強なんか必要は無いと言ったり、思ったりしてましたが、年を取るにつれて、絶対勉強していた方が大事です。
    学生時代の飲み会、サークル活動も楽しいかも知れません。それはあくまで思い出です
    思い出は忘れる事がありますし、後悔も残るでしょう
    しかし、勉強はしんどいですし、その場はめんどくさいです。
    でも必ず役に立ちますし、財産になります
    私は勉強をしなかった事に酷く後悔しております

    返信

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/05(土) 22:24:30  [通報]

    >>211
    それもだけれど、機械の修理や復帰の為の人件費などに税金が多く使われることも分かってほしい。
    分別が面倒だからやらないのかどうかは知らないが、危険だから絶対やめるべき。
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/05(土) 22:31:49  [通報]

    >>176
    それなら、どうやって富士山の標高を測ったのか説明してほしい。
    返信

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/05(土) 22:33:18  [通報]

    は?
    「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻
    返信

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/05(土) 22:53:38  [通報]

    >>11
    だって技術開発するよりコンサルの方が稼げるもん
    返信

    +1

    -6

  • 224. 匿名 2025/07/05(土) 22:54:19  [通報]

    >>1
    義務教育のどの科目もおろそかにできないでしょ
    陰謀論やトンデモ科学を本気で疑問を持たずに信じちゃうから
    ちょっと考えればうろ覚えだけどおかしいよね、の気付きがなくなって詐欺にあいそう
    大人になったらピュアとかの問題じゃなくなる
    返信

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2025/07/05(土) 22:54:47  [通報]

    >>223
    コンサルも理科やってないとだめだよ
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/05(土) 22:57:39  [通報]

    >>176
    江戸時代に関数が開発されたんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/05(土) 23:00:08  [通報]

    >>1
    コーラに牛乳いれて透明になったら、牛乳には透明マジックがあるとか言っちゃうタイプとか?
    タンパク質にコーラの成分が吸着して沈殿しただけなんだけど
    返信

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2025/07/05(土) 23:00:53  [通報]

    >>1
    社会に出たら即必要かと問われると、そういう職種につかない限りはノーだろうけど、そもそも社会に出てまともな額の給料もらえる職につくためには理科必須だからな
    返信

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2025/07/05(土) 23:23:26  [通報]

    血液クレンジング流行ったときも、義務教育で理科をちゃんとやった人は騙されなかったはず
    広告塔になった芸能人やインフルエンサーは赤っ恥

    「え?古い血液に酸素与えて色を鮮やかに?それを機械で?えええ…」
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/05(土) 23:38:01  [通報]

    理科なんか知らなくても何も困らないし、困った事など一度も無い。
    近代以前の人間は知らないことで何か不利益でもあったのか?何もない。

    馬鹿らしいプロパガンダ。
    中途半端に知っていることでワクチンは効くんだと騙せるからね。事実、100年以上全人類を騙してきた。
    宇宙開発で金をドブに捨てることも必要なことだと騙せるし。宇宙なんか開発したところでクソの役にも立たないのに。
    返信

    +2

    -5

  • 231. 匿名 2025/07/05(土) 23:52:30  [通報]

    >>230
    最低限の倫理の必要性も教えてくれるね
    無知の知
    返信

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2025/07/06(日) 00:01:06  [通報]

    >>4
    ほんと、そう思う。だけど、その知識を日常生活に応用できないから、無駄だと思ってしまうのかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/06(日) 00:14:13  [通報]

    >>221
    富士山の標高なんか死ぬ程どうでも良い
    それがわからなかったら何か困る事でもあるの?
    返信

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2025/07/06(日) 00:16:14  [通報]

    >>213
    原始人が適当に石積んだだけのピラミッドが2000年も安全に建ってるよ
    数学なんかあってもなくても結果は変わらない
    返信

    +1

    -4

  • 235. 匿名 2025/07/06(日) 00:31:52  [通報]

    理科は絶対に必要だよ。
    義務教育レベルでも出来ないと将来子どもに
    ・空が青く見える理由
    ・花火の色の違い
    ・虹が出来る仕組みと色の順番の理由
    みたいな超低レベルな質問への説明も出来ないアホになる。
    返信

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/06(日) 00:38:08  [通報]

    簡単な理科でも、それが世の中でどんなところで役立ってるか知ると面白いと思う。
    どんなことでもいいから調べてみることが大事。
    学生時代は理科嫌いだったけど、中2の理科でコイルに磁石を近づけたり離したりすると電気が発生する実験をやって、それがICカードやIHクッキングヒーター、最近だと置くだけで充電できるスマホの充電器とかに利用されてるんだけど、そういうのを知ってから面白いと思うようになった。
    テストで点が取れるかとは別だけど、学校の勉強が役に立たないってのは違う。
    役立てようとしてないだけ。
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/06(日) 01:02:15  [通報]

    テコの原理とかも意外に役立つ
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/06(日) 01:39:22  [通報]

    >>1
    そんなことはないと思う。なんでもかんでも日本下げ、日本封じはやめてほしい。
    そうやって日本人を下げている間に自分たちは追いつけ追い越せなんでしょw
    返信

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2025/07/06(日) 02:14:01  [通報]

    中学生の子供と試験前の勉強一緒にしてるけど本当に役立つ知識多いなって思ったけどな
    というか生活に一番関わり深い科目だと思う 身体の仕組みや天候とか
    勉強したはずなのに忘れていた事もあって復習できてよかったと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/06(日) 02:31:20  [通報]

    理科は、数学も英語も科学の歴史も国語読解力も必要やし、1番大事やと思ってた 
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/06(日) 02:47:48  [通報]

    大人になってからのほうが理科社会は役立つよね
    受験では軽視されがちだけど
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/06(日) 03:25:26  [通報]

    >>1
    理科は大事だけど、明大卒業した父が電磁波遮断シート買ったり非化学陰謀論とかスピにハマってるから理科だけでも駄目なんだろうね…詐欺対策の授業が必要なのかも
    返信

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/06(日) 03:52:56  [通報]

    >>242
    お父様文系?
    私文だと理数が捨て科目になるからなあ

    個人的には有名な大学でも私大だと「義務教育5教科ちゃんとわかる」わけじゃない人や、むしろ理数苦手でも入学できちゃうから…
    返信

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2025/07/06(日) 04:04:26  [通報]

    >>243
    それが理系で…最近だとNMNのサプリメントとか買ってたりするので、多分その手のことって学問や暗記だけじゃなく思考力や応用力も必要なんだろうなと
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/06(日) 04:24:23  [通報]

    >>244
    うーん、理系なら例えば「可視光線も電磁波」とか基礎だと思うんだけど不思議だね
    せっかくの知識が詐欺的な情報を一旦信じると役に立たなくなっちゃうのかなあ
    返信

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2025/07/06(日) 05:32:10  [通報]


    麻生太郎 教育は幼稚園と小学校だけで十分
    【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★4  [ネトウヨ★]
    【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★4 [ネトウヨ★]asahi.5ch.net

    5ちゃんねるのニュース速報+@5ch掲示板での議論に参加しましょう:「【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★4 [ネトウヨ★]」。


    中学校まで義務にする必要ある? 
    大人になって微分積分や因数分解なんか使わない

    > これは本当に麻生さんの言うとおり。全面同意だわ
    > 因数分解、二次関数、微積分、日常生活では何一つ必要ない
    > 化学式も、ニュートン力学も、古文漢文、地理、
    > 歴史の瑣末な知識、何一つ使わない

    > 本当に教えるべきは最低限の読み書き、PCスキル、
    > 運転免許、生活上で必要な法律の知識、
    > コミュニケーション能力くらいのものだろう
    > 学校ではそれらに集中すべき

    > マジで学校で習うことなんて9割使わないのに時間の無駄すぎるだろ
    返信

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2025/07/06(日) 05:36:52  [通報]

    >>18
    道端三姉妹の順番を覚えるのにこれにあてはめたらいい
    カレン(サイン)ジェシカ(コサイン)タンジェント(アンジェリカ)

    って以前ネットでみた

    大変役立ちました。

    が、実生活で道端三姉妹が出た事ない。
    返信

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2025/07/06(日) 05:37:07  [通報]

    >>84
    インスタでとある若いシェフの一人暮らしで料理やスウィーツ作る動画よく見てるんだけどその人お菓子作りも目分量なんだよね。
    でも美味しそうなケーキ作ってる。なんで?
    それとも実は測ってるけどテキトーにやってるような演出なのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/06(日) 05:38:49  [通報]

    >>247
    堺 小堺 タウンジェントで覚えた
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/06(日) 05:48:06  [通報]

    >>234
    この一文で教養のないことの恐ろしさ全部詰まってる
    一言一句間違えてる

    >>248
    その目分量の感覚をつかむのが数学のセンスだと思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2025/07/06(日) 05:51:43  [通報]

    天才の知恵が、必ずしも民衆の知恵より正しいとは限らない。
    原子爆弾の発明がそれをよく現している

    ジョルジュ・バタイユ
    返信

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2025/07/06(日) 06:01:59  [通報]

    日中韓 3カ国の英語力が一斉に低下
    日中韓3カ国の英語力が一斉に低下=韓国ネット「必死で英語を勉強する必要ない」
    日中韓3カ国の英語力が一斉に低下=韓国ネット「必死で英語を勉強する必要ない」www.recordchina.co.jp

    中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。


    韓国ネット
    「翻訳アプリの性能を上げればいいだけ」
    「使いもしない英語を、誰のために学んでいるのか」
    「英語や数学ができなくても生きていくのに何の問題もない。」
    「AIですぐに翻訳できる時代に、必死で英語を勉強する必要はない」

    「結局、社会に出て英語は一言も使わない。時間とお金の無駄遣い」
    「テストで点を取るための勉強に青春をささげたのに」
    「それが韓国の教育の実態だ」
    返信

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2025/07/06(日) 06:19:18  [通報]

    >>4
    そうだよね
    主婦やるにしても理科必要

    子供の歯のこと気をつけるにしても
    掃除にしても
    料理にしても
    最近は酢酸のことばっかり気にしちゃう
    返信

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/06(日) 06:20:12  [通報]

    >>5
    卵をレンチンする人になるかもね
    返信

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2025/07/06(日) 06:21:17  [通報]

    >>1
    女に学はいらない→女なら文系→育児は女の仕事

    これで子供が理系科目に興味持つかね?
    研究開発職のズタボロフルタイムワーママより。

    あ、私の場合はそれが仕事なので理科も数学も必要としています。
    返信

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2025/07/06(日) 06:38:17  [通報]

    >>1
    Fランの大学生が白熱電球が燃えること知らなくておがくずに発火して子供燃えさせた事件あったじゃん…。
    やっぱり必要だよ
    返信

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2025/07/06(日) 06:42:29  [通報]

    理系が出来ない人間はバカだ。間違いない。何せ感情を排して
    ひたすら論理的、計算的、科学的、理屈的に考えないといけないから
    それが出来ないってことは感情を排した論理的、科学的思考力が
    無いってことだから頭が悪いということになる。
    返信

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2025/07/06(日) 07:27:15  [通報]

    不要と答えている子は自分の将来に興味がないしやりたいこともないから
    世の中にある職業とそれに必要とされる知識がどんなものかを調べたりしないんだろうね
    なんか勉強以前な気がするわ
    返信

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/06(日) 08:43:19  [通報]

    >>206
    高IQのギフテッド女性のブログ読んだら、生活スタイルがそんな感じだった。
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/06(日) 08:52:15  [通報]

    >>134
    単に勉強嫌いなだけよね。
    数学も古文も歴史も必要ないって言ってそう
    返信

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2025/07/06(日) 08:55:35  [通報]

    >>13
    ワクチン出て来た時mRNAなんて初めて聞いたし…みたいに言ったら息子に「生物で簡単にはやるよ」と言われてしまった
    完全に忘れてた
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/06(日) 09:26:55  [通報]

    >>3
    科学知識がないから水素水とか有難がってだまされちゃうんだよね。
    理科の知識が意味無いなんてことはないよ。
    返信

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2025/07/06(日) 10:07:19  [通報]

    >>261
    年代によるかもだけど、昔の高校生物ではその辺には触れなかったかもしれないです。
    ここ最近の高校生物のカリキュラムでは一昔前なら大学の学部1〜2年でやってた内容が一部降りてきているので、ちゃんと教えられる教員がいるのかなと懸念してます。
    例えば、自分でプライマー設計してPCRやったことない先生にPCRの原理を説明されてもねぇ…という感じ。
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/06(日) 10:23:46  [通報]

    >>1
    子どもの間は理科に限らず全教科「これいる?」って思うもんだよね😄
    見識が浅い子どもに影響受けて「いらないよね〜」ってなる大人の方がヤバい。
    返信

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2025/07/06(日) 10:45:29  [通報]

    >>3
    スプレー缶爆発させたり、塩素系と酸素系漂白剤混ぜて有毒ガス出したり、知識ないとやばいケースあるね。
    返信

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2025/07/06(日) 10:46:44  [通報]

    >>214
    これ言う人時々いるけど、義務教育レベルで多分そんなことはほとんどない。
    親が覚えてない可能性の方が高いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/06(日) 11:05:09  [通報]

    >>263
    私はアラフィフなんだけど、同い年の夫に聞いたら習ったって言ってました。名前は微妙に違ったらしいけど
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/06(日) 11:13:26  [通報]

    >>267
    伝令RNA(メッセンジャーRNA)で習ってる可能性はあるかもです。
    (mRNAのmはmessengerのmなので)
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/06(日) 11:51:10  [通報]

    >>242
    詐欺対策は中島らもの「ガダラの豚」1巻を読ませた方がよっぽど役に立つ場合もあるな
    悪意に対する無知というか、相手はその商品が効果ないと知りつつ、承認欲求の強いカモを手玉に取るテクニックを駆使してくるのに、理系の人ってピュアだから「科学知識がないから誤解してるに違いない」って、相手の悪意を疑わずに近づいてったりするから 笑
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/06(日) 11:57:52  [通報]

    理科や数学が直接必要な仕事等はしてなくても
    あらゆる構造物に理科や数学が必要なことはわかるよね?w
    構造物だけじゃなく、農業や栄養なども科学なしには語れない

    それすらわからず「社会に出たら理科は不要」とか言っちゃう人たちが
    キャベツを頭にかぶったり塩水を目にさしたりしちゃう
    「自然派」を自称する人たちだと思ってる
    返信

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2025/07/06(日) 12:01:30  [通報]

    >>7
    現代だと、これが食塩のことだと知らない子多そうだな。
    返信

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2025/07/06(日) 12:13:13  [通報]

    >>265

    知識以前に家庭教育の範囲だとは思うけど、こういうことすらわからなくなってきてる人増えてるみたいだね。
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/06(日) 12:36:41  [通報]

    >>8
    損はないという事は多いけど時には命に関わる事もあるから
    知っていた方が良いではなくきちんと学びなさい!ですよ
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/06(日) 12:44:43  [通報]

    >>73
    理学部数学科出た理系だけど、古文漢文も面白いよ
    漢文は四字熟語や諺の元になってる事も多いし、古文は当時の文化や価値観を知ることができる。独特の言い回しも面白い。
    理科より重要とまでは思わないけど、学んでよかったと思うよ。
    返信

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2025/07/06(日) 12:54:47  [通報]

    >>18
    道路の坂道で「10%」の標識をみて「10度」の角度だと思っているひとがよくいます
    タンジェント0.1なので約5.7度
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/06(日) 12:57:18  [通報]

    >>268
    それです!
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/06(日) 13:03:01  [通報]

    >>167
    参政党もそうだけど馬鹿騙して票集めするような党ばっかりだよね、昔からといえばそうだけど、近頃は大きな政党じゃなくて小さい党がそれを露骨にやってそこそこ票集めるようになった
    返信

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2025/07/06(日) 13:04:40  [通報]

    小学生くらいでこれを言ってるのなら、まあわからなくもない
    不要とまで強い言葉を使わなくとも、「○○(教科名)が何の役に立つの?」って疑問とかも
    でも高校生にもなってまだ言ってたらちょっと…と思っちゃう
    返信

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2025/07/06(日) 13:04:55  [通報]

    >>94
    逆でしょう
    生きていくための必要な知識を義務教育として学んでる。それによって個人がいちいち調べる手間が省かれている。

    それに共通した一定レベル以上の知識を全員が持っていることで常識が通じるしルールやマナーが守られる社会が作れるんだよ。
    いまクルド人とか中国人とかベトナム人とか違う教育を受けてきた人間が増えていることで日本社会がおかしくなってきてる。
    返信

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2025/07/06(日) 13:07:20  [通報]

    >>73
    理系なら漢文は寧ろ貴重な得点源って人多いと思うけど。意義の面でも、東大理系入試でも漢文はなくならないのが答えになってるのでは
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/06(日) 13:10:54  [通報]

    >>94
    言語能力が上がると思考力や認知も高まるんだよ

    こういうのって堀江さんあたりが言ってそうだけど、ああいう頭いい人の中でも極端な人のいう事普通の人間が鵜呑みにしちゃ駄目でしょ
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/06(日) 13:14:53  [通報]

    >>279
    調べるにしたって語彙力いるよね
    自分の気持ちを言語で表せない人は暴力に頼りやすいという傾向だってある

    そして筋道立てて話を展開しようとしたら、やっぱり理系の構築力いるよ

    感情を文に表すのは文系
    文を文章に構成するのは理系の資質が必要って聞いたことある
    返信

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2025/07/06(日) 13:15:24  [通報]

    >>1
    他人の田んぼにジャンボタニシ撒くような愚行に走らないためにも理科は必要
    返信

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/06(日) 13:16:54  [通報]

    >>1
    揚げ物で火が出た時に水をかけて水蒸気爆発を起こすような人を増やしてはいけない
    理科は必要
    返信

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2025/07/06(日) 13:18:53  [通報]

    >>1
    子供が発達障害で情緒級に居るけど理科と社会の授業は無いよ。生きてくのに必要な国語と算数はやる。理科や社会は生活するのに必要な事を学ぶのに。

    情緒級だと、てこの原理や地図記号や地理や非核三原則を知らずに大人になるのかな。

    私は音楽の授業は選択制で良いと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/06(日) 13:32:48  [通報]

    >>103
    金掛けろはその通りだが掛け方がおかしいままだと無意味
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/06(日) 13:36:39  [通報]

    >>176
    そら支援級から支援校高等部かそれに近いカリキュラムの低偏差値高校に行けばね
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/06(日) 13:46:40  [通報]

    >>206
    佐賀大のコスメティックサイエンス学環とかラ・マキユーズのように
    化粧(品)を自然科学の学際的領域としてとらえている作品・研究教育機関の情報が
    もっと学校現場に伝わると児童生徒にとって学ぶ意義の強化につながるのかな
    化粧に限った話じゃないけど
    コスメティックサイエンス学環|佐賀大学
    コスメティックサイエンス学環|佐賀大学www.cosme.saga-u.ac.jp

    化粧品や化粧品に使われる医薬品に含まれる化学物質が、私たちの体とどのように関わるかを研究する分野を学べる、日本初のコスメティックサイエンス学環が佐賀大学に誕生。

    「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻
    返信

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2025/07/06(日) 13:53:00  [通報]

    >>234
    あのーピラミッドって適当どころか現代人がぶったまげるレベルの緻密な計算と技術の賜物なんだけど?
    クフ王型大ピラミッド建設計画|大林組の広報誌「季刊大林」
    クフ王型大ピラミッド建設計画|大林組の広報誌「季刊大林」www.obayashi.co.jp

    季刊大林は、建設文化に関わる情報を周辺文化と共に紹介する大林組の広報誌です。


    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/06(日) 13:56:40  [通報]

    >>235
    ガルだとそれすら説明出来ないの沢山いそうw
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/06(日) 14:00:18  [通報]

    >>1
    ゆとりって理科も社会も選択性らしく、選択してない教科の知識がまるでないらしいのが驚愕
    とんでも科学やびっくり歴史を、以前は本当に頭が弱い人だけがひっかかっていたのに普通くらいの子まで本気にしてた
    ちょっと調べるにも知識0だと調べ方自体がわかんないから信じちゃうんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/06(日) 14:03:43  [通報]

    >>255
    そもそも家事育児自体が突き詰めると高度な学問でもあるんだけどね
    家政学は数学化学生物学から経済学に至るさまざまな学問を横断する学際的領域だから
    そこにジェンダーの枠を嵌め込んで学術的な発展や専攻する学生への悪しきイメージ
    (ex. 短大や専門学校程度でも十分修められる、男性が専門的に学ぶ分野ではない[食物栄養学は除く])
    そこにジェンダーの枠を嵌め込みいろいろと歪んだイメージを蔓延させた
    昔の馬鹿な男どもとそいつらに迎合した名誉男どもの罪は重い
    返信

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2025/07/06(日) 14:03:59  [通報]

    >>234
    あれは数学の緻密さをきっちりできてないと現代まで綺麗な形のままのあの巨体が残れない
    風化や盗掘による損傷以外は今でも観光で中に入れる強度もある

    数学が理論体系化された現代ですらビルとか余裕で倒壊する
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/06(日) 14:04:19  [通報]

    >>257
    自己紹介はいいからw
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/06(日) 14:08:17  [通報]

    >>1
    4000メートル級の津波がフィリピンから日本にかけて襲い、香港と台湾が地続きになるようなレベルの何かがあったら、現実としてはどうかも想像できず、丸呑みして信じてるのになぜか自分は安全で他人の災難だと信じてられるくらいのお花畑になるわけか
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/06(日) 14:10:02  [通報]

    >>257
    とりあえず国語も勉強してくれ、としか言いようがない
    国語もサボると目もあてられない文章力になる
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/06(日) 14:13:07  [通報]

    >>1
    直接まんま使わなくとも、社会にでてから騙されない、または違和感くらい感じられるようになるための基礎知識、常識力が小中の勉強なんだが
    知識なんてあって損することはあるまいに

    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/06(日) 14:24:51  [通報]

    ほんとにこんなこと言ってるのかな
    日本の子供を馬鹿にさせようとしてないか外圧の思惑が無いか気にした方がいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/06(日) 14:37:41  [通報]

    >>282
    人文科学や社会科学をまともに学んだ経験ないなら黙ってたらいいのに
    返信

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2025/07/06(日) 14:42:58  [通報]

    >>293
    数学のメッカのひとつインドで違法建築ビルが倒壊とかどうしてこうなった的な事故起きたりするよね
    返信

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/07/06(日) 15:16:51  [通報]

    >>282
    そう。だから「現代日本語」と「四則演算」だけ出来れば良いなんて暴論だと思う。
    返信

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2025/07/06(日) 15:44:51  [通報]

    >>13
    むしろ科学的に見れる人の方がテスト十分にして無いって分るでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/06(日) 15:52:27  [通報]

    >>24
    例えば?
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/06(日) 15:53:36  [通報]

    >>84
    それは理科の知識じゃないよね?
    返信

    +1

    -4

  • 305. 匿名 2025/07/06(日) 15:55:37  [通報]

    >>276さんを責めるわけではないんですが、特に暗記が中心だと思われている課目って、理系に限らず、体系的に学ぶということがあまりできていないという気がします。
    だから、興味もわきにくいし、受験が終われば忘れてしまうくらいの断片的な知識になっていたり…
    学校でそういう勉強しかできていないなら、そりゃ社会に出たら役に立たないものと思われても仕方ないよなぁと。
    このアンケート結果は、ある意味教える側の力量不足とも言えると思っています。
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/06(日) 15:56:12  [通報]

    >>235
    そんなクソくだらない事知らなくても何も困らない
    空は青いから青いんだよ!で必要十分
    返信

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2025/07/06(日) 16:01:44  [通報]

    >>235
    どれも面白いトピックですが、虹の色は特に興味深いですね。
    日本だと「紫・藍・青・緑・黄・橙・赤」の七色って言いますが、ピンク色(マゼンダ色)はないんですよね。
    何でだろう?って考えてみると面白いです。
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/06(日) 16:09:02  [通報]

    >>292自己レス
    ありゃ変なの入っちゃったごめん
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/07/06(日) 17:44:12  [通報]

    >>305
    役に立ってないとは思ってないです、寧ろもっと勉強しておけば良かったと思いました。

    ただ、言い訳になってしまいすが、団塊ジュニアで私達の頃は元々が詰め込み教育な上大学の受験戦争も本当に熾烈で…。文系選択と最初から決めていたのもあり、当時から生物は適当に授業を受けてたとこあります。

    一応息子の教材読んだり、今日はちょっと動画見たりして少ーしだけど思い出しました!
    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/06(日) 19:16:03  [通報]

    >>309
    今の時代、学ぼうと思えばいつからでも学べますし、もっと勉強しておけば良かったと思えるのは健全だと思います。
    芸能人とかでも、子育てとかをきっかけに学び直しを始める方は結構いますよね。

    理系科目なんて、本当は役に立つ立たない以前に面白いと思えるかどうかがまず重要だと思っているのですが、自分自身の体験を振り返ってみても、多分そこを高校生くらいの子供たちにあまり教えられていないのだろうと想像しています。(小中学生相手なら興味を引くような理系コンテンツは結構増えたと思いますが)

    詰め込み教育が一概に悪いとは思わないのですが、勉強する目的が受験や将来の就職のためになってしまうのは不健全だと思っています。
    でも、これは少子化が進んだ現代でもあまり変わっていない気がします。
    二極化しながら、受験競争自体は低年齢化した感じもします。
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/06(日) 21:29:01  [通報]

    >>306
    中卒? 知的探究心が無いって可哀想...
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/06(日) 21:51:23  [通報]

    >>307
    うちの小学生の子に説明した時は虹への疑問が入口になって可視光線、紫外線、赤外線、放射線とかまで興味を持って図鑑開いて自ら調べるようになったから日常の疑問は大事だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/06(日) 22:25:16  [通報]

    >>271
    食塩は工場で合成した塩化ナトリウムとかいう化学物質!危険!
    ⚪︎⚪︎の塩には塩化ナトリウムなんか含まない天然自然の塩!安全!

    みたいなアホコメにプラスが付くくらいだからお察し
    返信

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2025/07/06(日) 23:34:03  [通報]

    >>311
    なぜ青いかなんて心の底からどうでも良い

    空が青い理由を知ってたら何か得でもあるの?
    時間と税金の無駄でしかない
    返信

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2025/07/07(月) 02:55:49  [通報]

    >>68
    > 調査人数は全国規模調査なのにたったの5000人ですってよ

    対象となった人に偏り(性別・地域・学力など)がなければ、統計的には十分じゃないでしょうか。


    視聴率調査も大体1万人ぐらいの対象者の視聴結果から求められているんです。


    理科だけでなく数学も勉強しておくのも大事ですね
    返信

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/07/07(月) 03:13:57  [通報]

    >>314
    確かに、空が青い理由を知っていたってお腹はふくれませんし、
    財布にお金が増えることもありませんが、
    どうしてそうなんだろうと疑問に持って、自分が納得するまで調べることって
    大事だと思いますけどね

    なお、空が青い理由が分かっているから、気象衛星やレーダーを使って
    雨が降るかの予測ができたりするんですよね


    また、インターネットを使って遠い外国のサイトを見ることができるのも、
    この原理を利用して品質の高い光ファイバーが作れているおかげだったりします。
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/07(月) 03:38:02  [通報]

    >>307

    虹というのは、いろいろな色の光を合成してできた光を、それぞれの色の光に分解する現象で、
    ピンク色の光は赤と青の光を合成しないとできない色だから、虹にはピンク色の光が出てこないのです。



    返信

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/07(月) 08:51:40  [通報]

    >>299
    ときどき文系は感情だけとか無知さらしてる人いるよね
    文学だけと思ってるのかな
    返信

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2025/07/07(月) 10:14:10  [通報]

    >>274
    >理科より重要とまでは思わないけど

    あなた余計な一言が多いとか言われない?
    返信

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2025/07/07(月) 12:17:56  [通報]

    >>317
    一応補足すると、赤と緑の光を混ぜて作られる黄は虹の色として存在しますし、青と緑の光を混ぜて作られる水色っぽい色(シアン)も同様に虹の色に存在します。
    だから、ピンク色というのが単に「混ぜたもの」だから虹の色に存在しないわけではなくて、赤と青の光の波長が十分に離れていることが理由です。

    もっと正確に言えば、ヒトの錐体細胞に存在する光受容体(オプシン)について、赤色光に反応するオプシンの吸収波長と、青色光に反応するオプシンの吸収波長があまり重ならないため、一つの波長で両方の錐体細胞を同時に興奮させる(これが同時に興奮したとき、ヒトはそれをピンク色の光と認識する)ような光はない、というのが正確な理由です。
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/07(月) 13:09:01  [通報]

    >>319
    一度も言われたことないし、余計な一言かしら?

    >理科より漢文の方がマジでいらねー
    元コメが理科と漢文を比較して漢文は不要と言い切っている。それに対して「理科と漢文を比べたら、漢文は理科より重要ではないけれど、だからといって不要だとは思わない」と述べただけ。最初に理科と漢文を比較してるのは私ではなく元コメですよ。
    返信

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2025/07/07(月) 15:03:14  [通報]

    >>29
    油関係の洗い物や換気扇掃除は
    柑橘類の皮を利用してる

    まぁ それで洗剤の減りが少なくなるってだけの事だけどね
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/10(木) 17:30:32  [通報]

    高齢父です。今まで散々健康食品に貢いできました。今は、単に筋力落ちててフラフラするのに、大豆発酵エキスが効く!と言って買い出しました。月6万です、年金は月8万です。母は施設に入ったので全く余裕はないです。
    パンフを見たら笑っちゃうほどよく効くそうです。病院の薬はよく忘れるのに。こちら薬学部出てるので色々諭すのですが全く聞く耳持ちません。本当に教養の範囲で理科は勉強した方がまじでいいですよ。まあこんなツッコミ放題なのに騙されるのか。なんで国は介入しないのかと思いますけど。
    子供の時貧乏だったのですが、今にして思えば健康食品買ってなかったらもう少しいい暮らしできてたのにと腹が立ちます。習い事や振袖の1枚くらい買えただろうに。
    愚痴になりますがほんと一生損しますよ。
    返信

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2025/07/17(木) 03:41:58  [通報]

    >>3
    もうだめ猫のくに🙀
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす