ガールズちゃんねる

アラフォー以上の方、流行りについていけてますか?

319コメント2025/07/21(月) 12:28

  • 1. 匿名 2025/07/04(金) 14:02:36 

    39歳の主ですが、数年前からすっかり流行りについていけなくなりました。
    流行りの歌手、アイドル、音楽、、、全然わかりません。
    ミセスグリーンアップル、バウンディも曲知りません。たぶん聴けば聴いたことある!ってなると思いますが。

    アラフォー以上ってこんなもんでしょうか?
    それとも主が特別遅れてるのか… 遅れてたとしてもそれでいいのですが、アラフォー以上の皆さんどんな感じですか??

    +282

    -15

  • 2. 匿名 2025/07/04(金) 14:03:10 

    全くです
    とくに歌手とか訳分からん

    +412

    -6

  • 3. 匿名 2025/07/04(金) 14:03:29 

    アラフォー以上の方、流行りについていけてますか?

    +34

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:02 

    若い頃からついていってないので問題なし
    別にエンタメについてはついていく必要ないでしょ

    +324

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:07 

    >>2
    アイドルの区別ができません。

    +237

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:10 

    ついていけないけどついていきたいと思ってないから気にしない

    +303

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:20 

    はい
    そんなもんです
    無理に若作りするつもりもないです

    +156

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:25 

    付いて行こうと思ったことがない

    +201

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:28 

    >>1
    いつものトピ主て感じの文だな

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:38 

    38歳、同じくもうついていけないです。というかついて行かなくなった?という方が正しいかも。

    +99

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:43 

    全然。子供の頃にお母さんがV6の見分けつかないって言っていたけど、わたしもいまそんな感じ。若いグループの踊ってる子全部同じに見える

    +244

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:49 

    ティックトック見てる人はついて行ってるらしいよ

    +8

    -9

  • 13. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:51 

    サブスクの流行りの歌みたいなチャンネル聞いたらほぼ知らない歌だった。

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:02 

    ついて行くんじゃない、作り出すのよ!

    +5

    -11

  • 15. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:19 

    同い年だけど、ついていけないし興味さえないwこれが大人になるということなのではw

    +134

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:19 

    エッホエッホとかネタとして知ってるけど動画のミーム?は見たことない

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:25 

    >>1
    “流行り”というものへの興味がもうない

    +77

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:29 

    アラフォー以上の方、流行りについていけてますか?

    +0

    -27

  • 19. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:53 

    そんなもんじゃないですか?
    歌なんて自分の青春の時に聴いてた曲が結局1番好きだしよく聞いてる

    +49

    -7

  • 20. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:56 

    ババアは流行追っても目立たないんだよ
    金の無駄だw

    +3

    -17

  • 21. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:58 

    >>1
    音楽には興味あるからわかる
    でも、ファッションには興味ないから流行ってる服とか全然知らない

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:59 

    >>2
    FNS見たけど、同じようなグループ多いね。
    韓国か日本か分からない

    +128

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/04(金) 14:06:08 

    >>1
    私もついていけません!
    音楽も昔聴いてた曲が好きだし、最近のは全然わからない。
    別にいいかなと思ってる。

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/04(金) 14:06:09 

    子供が14歳なので流行りの歌手、アニメに強くなりました!!
    それまでは浦島太郎みたいな感じでしたw

    +32

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/04(金) 14:06:21 

    >>1
    そもそも流行りについて行こうと思わない。
    韓国人グループが沢山出てきてるけど全く興味無いし、Adoとかミセスグリーンアップルは情報番組で昨日ライブがありました的なニュースで流れているのを聞く位。

    +47

    -3

  • 26. 匿名 2025/07/04(金) 14:06:22 

    若い芸能人、ほとんど名前と顔が一致しない。
    若いと思っていた芸能人が、いつのまにか30代になっている。

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/04(金) 14:06:33 

    こないだのFNS歌謡祭の録画見たんだけど、知らない人しか出てなくて、私もうこんなにもついていけてないんだって思った。

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/04(金) 14:06:34 

    上司のおじさんのほうが詳しい。毎日、女子高生の娘を車で送っているらしくその間に車の中で流行りの曲など聞かせられて覚えてしまうんだとか

    +17

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/04(金) 14:06:43 

    男性も女性もグループだらけで人数も多いから本当に誰が誰だか分からない笑

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/04(金) 14:06:53 

    音楽サブスクとしてないから、TVの音楽番組で聞くくらい。カラオケで最近歌歌える同年代凄いと思う。
    男性グループ、女性グループの区別が全くつかない。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:02 

    >>15
    祖母や母も、みんな同じ顔って言ってたのが分かってきた。

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:06 

    >>1
    ガルオバm9(^д^)プギャー

    +2

    -9

  • 33. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:12 

    ぜんぜんついていけてない。流行りのアニメは子ども伝いに知ってるくらい。
    若い子の顔がぜんぶ同じに見えるわ。
    若い頃はおっさんおばさんの顔が全部同じに見えてたのに
    今はしっかり見分けられるのおもろい。

    +21

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:14 

    歌も服もメイクもどれもうっすら、なんとなく聞いたことがある、見たことがあるな感じ

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:24 

    >>1
    流行り物も私が知ったら終焉だなと思う
    そのくらい入ってくるのが遅い

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:27 

    別に気にしないや
    今時の音楽なんて全然知らないけど、昔の人のライブ行ったり好きな舞台見に行ったり充実してる。周りに若い人が居るから気になるのかな?私は同年代の友達しかいないし、今時の話ししないから遅れてるって感情にならない

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:38 

    アラフィフ
    歌手は、よっぽど売れてたら分かる程度。
    でも高校生の子供が居るから
    情報は入ってくるほうかも

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:41 

    音楽は、サブスクで聞いてるからついていける
    けど芸能人が全く分からない
    永野芽郁さんもスキャンダルでようやく顔を覚えたくらい
    なんならガルちゃんで有名な人しか知らないかもしれない…

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:58 

    流行りは興味ないけどミセスもバウンディも好き
    ファッションは流行りを身に付けるのが昔から恥ずかしいタイプ

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/04(金) 14:08:06 

    グループの芸能人が見分けつかない

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/04(金) 14:08:27 

    >>22
    日本の子も韓国人ぽいメイクするから、これ日本人?韓国人?ってなるわ。

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/04(金) 14:08:27 

    好きなジャンルしかわからない
    服は好きだからファッション系はついていけるけど、音楽は疎いから流行りのグループとか歌手や曲はまったくわからん
    ドラマも見なくなったから俳優もわからない
    お笑いは好きだから芸人はわかる

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/04(金) 14:08:42 

    37歳
    流行りは小学生の子供二人に教えてもらってる。
    けど、ついていけてはいないと思う。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/04(金) 14:08:57 

    みんな別グループらしいです
    アラフォー以上の方、流行りについていけてますか?

    +32

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/04(金) 14:09:00 

    >>1
    子供がいたらそこから知るかも
    ビジュいいじゃーんも息子が、明日放送で流そ~って言ってて、なにそれ?みたいな
    YouTubeで流行りのひたすら流してる時とかあるし

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/04(金) 14:09:02 

    >>2
    歌番組見ても誰もわからんしおもんない。
    00年台辺りのヒット曲100連発で、本人が歌ってくれるやつなら見たい

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/04(金) 14:09:26 

    Vaundyとかミセスとかこっちのけんとみたいなのは知ってるけど、ボカロとかTikTokで流行ってる何かとかは知らない

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/04(金) 14:10:10 

    流行りのファッションは逆に避けてるよー
    来年使えないし
    長く使えそう、何年も持ってても大丈夫そうなの買ってる!!

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/04(金) 14:10:21 

    >>1
    子どもに引っ張られるから割とわかると思う。
    車のBluetoothは常に子どもが占有してるし。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/04(金) 14:10:37 

    音楽に興味なかったら若い子でもついていけてないと思うよ。とにかくジャンルが幅広いし、メジャーな人たち以外もSNSとかですぐに有名になったりするからね
    アラフォーの私は昔から女性アイドル好きだからキューストとかフルッパーとか買ってるし好きだけど、韓国や男性アイドルはまったくわからない

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:01 

    >>49
    年齢書いてなかったけど41です。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:08 

    37だけど、楽天ミュージックの流行ソングとインスタのリールのおかげで結構今どきの歌がわかる笑

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:10 

    >>1
    40代後半だけど、大学生、高校生の子供達からおすすめの曲をどんどん送られてくるのでせっせと聴いてるよ
    やっと着いていってるレベル

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:13 

    >>22
    私も
    化粧濃くて、メンバーの中に赤ピンク青緑のヘアカラーの人がいたら、韓国グループだと勝手に思ってる

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:23 

    一生友子を最近知ったわ

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:32 

    アラフォーでも色々よ
    うちの70代の親なんてYOASOBIとかAKASAKIとか聴いてるし

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:44 

    >>12
    若い推しがいるからTikTok見てて、知ってはいるけどそれがついていけてるのかどうかはわからない
    テレビで取り上げる頃にはTikTokでは流行りが終わってるくらい流れが早くてあっという間に違うのが流行ってる

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:49 

    >>16
    それってもう古いんじゃないかね

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:56 

    子供を通して少し知るという感じ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:19 

    >>11
    グループ内も同じに見えるし、どのグループも同じに見える

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:19 

    >>22
    大人数でダンスしながら踊ってるのが多かったね
    それもゆらゆらしながら隣の人の肩にやたら手を置いたりしてて、まあ世代間ギャップを感じたわ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:50 

    >>53
    後半だとアラフィフなのでは?

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:59 

    >>41
    今の男の子マスカラまで塗ってるんだな
    この前夕方の男性アイドルがやってる番組見たら男の子のアップになった時マスカラ塗ってたわ

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:59 

    子供の頃、家で母が中島みゆきとか聞いてて、今の流行りの曲聞けば良いのに〜って思っていたけど。なんか母の気持ちがわかってしまった

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/04(金) 14:13:24 

    流行りのもので好みのものがほとんどなくなったから、ついていかなくてもいいかな

    サブスクで映像音楽は探し放題
    おすすめでなんとなく聞いて見て良いなと思った自分に合ったものを選ぶようになったな
    ランキングの方は見ない

    2020年あたりに髭ダンディズムだったか?音楽グループを知らないことに驚かれた

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/04(金) 14:13:29 

    芸能系はいよいよ名前が分からなくなってきた

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/04(金) 14:13:51 

    流行りなんて韓国だらけだもんねえ
    そっち絡んでるじゃん
    一見日本人に見えても

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/04(金) 14:14:08 

    >>44
    私は好きだからこの周辺のグループは見分け付くけど、ボーイズグループは全く知らない
    興味がないものは皆追わないよね

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/04(金) 14:14:13 

    >>1
    アラフィフです。
    音楽でもアーティスト系だけはついていってます。

    ライブは20代と50代以上が多いので
    主さんは今子育てで忙しくてたまたまついていけないだけじゃないかな?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/04(金) 14:14:15 

    >>62
    アラフォー以上だからアラフィフでもアラカンでもOKじゃないの?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/04(金) 14:14:20 

    >>1
    特について行く気は特にないです。
    流行に乗ろうと気にしてないので遅れてる感覚もありません。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/04(金) 14:14:32 

    冬にレディガガのライブがあたったので曲を買おうと思ったらもう15年も曲を買っていないので何で買えばいいのかわからない。レディガガはエンタメとしていくので曲は持ってない

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/04(金) 14:15:22 

    Vtuberなど、YouTube系の流行りはもうほんとにわからん(たまたまオススメに流れてきて、それが面白かったので見続けてるチャンネルはある)

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/04(金) 14:15:31 

    一応カラオケ対策でその年に流行った曲を1曲は覚えるようにしてる。去年はブリンバンバンボン、一昨年はアイドルみたいな。今年何流行ってるかはしらん。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/04(金) 14:15:45 

    全然分からない。
    夫はHANAとXGは一緒のグループだと思ってたらしい。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/04(金) 14:15:46 

    >>44
    FNS歌謡祭で『桃色片想い』の放送事故を起こしたグループはどれ?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/04(金) 14:15:49 

    >>1
    子供がいたら色々教えてくれるので子供がいなかったらそんなもんだと思います。でもみんな同じに見えますよね笑

    わたちはTVerで音楽とかは ビュンビュン 飛ばして
    チェックしてます

    ミグリア、バウンディの曲は 知ってます
    バウンディの名前を知らない人 いっぱい いるから
    知っているほうだと思いますよ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/04(金) 14:16:18 

    44歳
    ついていく気にもなりません。
    世間に迷惑掛けない程度に我が道を行きます。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/04(金) 14:17:16 

    >>1
    40代後半だけど、子どもが中高生の同年代は良くも悪くも若者文化って感じの人多いよ
    今までLINEだったのに「LINEじゃなくてインスタのDMでー」とか「長文や。なしでメッセージして」とか言ってくる人もいる

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/04(金) 14:17:26 

    音楽は会社がラジオつけてるからわかる。
    ファッションも好きだからわかる。
    それ以外はわからない…食べ物とかさっぱりだなあ。音楽もヒットチャートはわかるけど、TikTokで誰かが踊って人気に火がつきましたみたいなやつはわからない。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/04(金) 14:17:32 

    >>1
    20代からずっと女性アイドル好きだからか一応女性アイドルの流行りだけはわかる。他はからっきし。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/04(金) 14:18:03 

    アイドルやミセスにそれほど興味なく、子供や子供の友達から聞きます
    私は今は1930年代のジャズをYouTubeできいている

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/04(金) 14:18:12 

    >>5
    覚えたつもりになってても髪色が変わったりした時点でまた別のグループだと思ってたら同じ曲歌い始めて、あれ?ってなる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/04(金) 14:19:04 

    >>2
    沢山いてダンスしてる人達多すぎて

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/04(金) 14:20:25 

    >>76
    上段の左と右かな?フルーツジッパーとキュースト

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/04(金) 14:21:49 

    音楽やファッションは好きなのでそこそこアンテナはれるけど、テレビをあまり見なくなった今、タレントや俳優はあまりわからないかも

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2025/07/04(金) 14:21:58 

    30代半ばくらいからテレビを処分したのもあって全くわからなくなったけど、生活に支障はない
    40を越えたあたりから、「アイドルや若い俳優さんの区別は全くといっていいほどつかないけど、みんなかわいくてかっこよくて素敵✨️」と思えるようになった

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/04(金) 14:22:08 

    >>1
    ぜーんぜんついて行ってないけど気にしてないよ
    今って昔と違って情報源が多過ぎて、若い子同士でも興味の対象が違えば共有事項が違うし

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/04(金) 14:23:13 

    >>38 >>66
    最近の芸能人の名前ってすんなり読めないの多くない?字面の印象だけでなんとなく…だからか余計覚えられない(覚える気がないw)
    そもそもTVをほぼ観なくなったから機会が減ったのもある

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:01 

    >>15
    白塗りで化粧が濃い男はみんなお隣のアイドルに見える…そして見分けは付かない。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:29 

    私は年季の入ったオタクで現行アニメもたくさん見るから、アニメタイアップのアーティストは知ってるよ!

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:45 

    友達と遊んだりすることも少なくなるし、流行りを共有して一緒に盛り上がる機会も少なくなるし、流行りを必要としなくなるもんね
    流行りは若い子の文化って感じの価値観になった

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/04(金) 14:25:52 

    >>1
    45歳
    元から流行りにのるタイプではないけど、40過ぎて本当にどうでも良くなった
    テレビも天気予報とニュース(NHK)のみで、それ以外は動画見たり本読んだりしてる
    音楽は興味ないし、マンガは好きだったけど、新しい作品はネットの無料分でいいかなって感じです

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/04(金) 14:25:52 

    若いころからついていこうと思っていないし
    興味のあることとないことが割と明確だから問題なし
    流行りに関係なく好きなものは好き

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/04(金) 14:26:52 

    >>69
    ヨコだけど、私もそう思った。
    子どもが高学年くらいになると、流行りの曲を聴き出すから、自分も知る機会が増えるよね。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/04(金) 14:27:20 

    高学年の娘が色々教えてくれるから助かってる
    私の母はいくら私が色々流行りの事話しても全然分かんない〜って延々と演歌聞いてるような母だったから
    子供とあれこれ話すのを楽しむようにしてる
    いつか娘が大好きなミセスのライブ連れて行ってあげたいな

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/04(金) 14:27:21 

    >>44
    この人らのグループ名、アラフォーの人らが高校生くらいの時に売れてた雑誌の名前から付けてるらしいよ。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/04(金) 14:28:32 

    流行りについていく必要もないし

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:07 

    というか興味がない。べつに流行だからとりいれないいけないの?もうそれがおばさんたる所以なんだろうけどさ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:56 

    バウンディのライブ行ったら中年も沢山いたよ〜

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:59 

    >>2
    昔、母がスマップと嵐がよく分からん。
    誰がどっちのグループ?となってたんだけど
    あの時の母を笑えなくなってきた。
    最近の子、全然分からないし覚えられん。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/04(金) 14:30:10 

    >>44
    衣装の輪郭がきゃりーぱみゅぱみゅ過ぎるんだよねー

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/04(金) 14:30:51 

    >>1
    アラフィフ、ついて行けないしついて行く必要も無いと思っています
    可愛いVTuberは結構好き、ピーナッツくんとか観てるよ

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2025/07/04(金) 14:30:54 

    ファッションは大好きだから分かる
    でもアイドルや若い歌手はあまりわからない

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/04(金) 14:32:10 

    今若い世代は既にKポップは廃れてるって本当?

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/04(金) 14:32:51 

    >>85
    アンゴラ似の子はガルのせいで覚えたw
    唯一顔だけはわかる

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:07 

    今日ビジュいーじゃん流行ってる?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:14 

    >>105
    若い子に限らず全世代で廃れてきてると思う

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:27 

    >>1
    流行り云々より好きな物は知りたいタイプだから結果的に流行りも多少知ってる
    20代からこんな感じで、メジャーな事でも知らない事は知らない(漫画とかスポーツとか興味ない)
    ファッションとかメイクとかお洒落や音楽はずっと好きだから最近のも分かる
    そういうのが好きだから

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:28 

    >>1
    ムリにおばさんおじさんが流行りに着いて行かなくてもいいと思うけど?

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:01 

    中高年が若者文化に口出してくるのが嫌だったので口出さん

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:16 

    逆に子供が大きくなって流行が嫌でも入ってくるわw

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:23 

    >>16
    こないだ、エッホエッホももう終わってるよって息子が言ってた。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:49 

    猫ミームは動きが気持ち悪すぎて無理だった
    あれが出てくると即ブラウザ閉じる

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:58 

    >>44
    昔流行ってたAKB系列すら興味なかったし知らなかった
    これみんな分かるってただオタクだと思う

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/04(金) 14:35:09 

    >>44
    結構日本のアイドルの可愛い系は嫌いじゃないけど、ひらひらでもこんなゴテゴテのじゃなくてもっとシンプルで可愛い服ないのかな?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/04(金) 14:35:12 

    若い子がTikTokで踊ってるのを見て、よく分からないなぁと思ってる。
    あれは何のために踊ってるのかな。

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2025/07/04(金) 14:36:05 

    リップスライムのラップは好き
    聞いてて心地いいし楽しい
    クリーピーナッツは曲によって楽しめる
    ナンアイとか若いグループの子たちのラップは疲れる
    ついていけない
    トシだよねぇ

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2025/07/04(金) 14:36:15 

    >>107
    もう過ぎたと思うよ
    エスパ次の新曲も出てるし

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/07/04(金) 14:36:52 

    >>105
    若い子世代の好きなアイドル&歌手でランキングしたら日本のアーティストで埋まってて“だよなぁ〜”と思った。

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/04(金) 14:37:11 

    >>105
    廃れるも何も一部の子が好きなだけだよ
    新大久保行けば分かる、相変わらず混んでる

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/04(金) 14:37:16 

    逆に必死についていこうとするのは痛くない?

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/04(金) 14:37:58 

    わからない
    昔のアーティストや作品のほうが良いものが多いと思ってしまう老害の思考回路w

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/04(金) 14:38:27 

    >>44
    同世代だとしても興味ないな
    幼い拙いが可愛いって思わない

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/04(金) 14:38:38 

    ミセスやバウンディはわかるけどグループはわからない。日本なのか韓国なのかさえもわからない。でもそんなもんだろう。ただ今の若い子はこれらの何がいいのかしら、などとは言わないようにしている。ということは知らないことにわざわざ顔を突っ込まない

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/04(金) 14:38:48 

    ジャニーズは嵐までそれぞれのフルネー厶が言える
    以降はわからぬ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/04(金) 14:39:24 

    フルーツジッパー?と似てるアイドルの区別がつかないし、同じように感じてよくわからないwきっと若い時は区別がついたのよ。
    昔、うちのおばあちゃんがアイドルの区別つかないから、え、全然違うし!と思ってたけど、歳とって気持ちがよくわかるわw
    流行りには敏感で何でも吸収するんだろうね。今は流行りに敏感ならなくてもいいし、学校とか行ってるわけじゃないしさ。
    でも、子供が、まだ小学生なので流行りの曲は耳にするよ。だけど、若い時みたいに最新曲をカラオケで歌うとかもないしねぇ。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2025/07/04(金) 14:40:27 

    >>5
    韓国人グループなのか日本人アイドルなのかわからない

    +40

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/04(金) 14:40:28 

    学生のときからついていけてないから気にしない
    アイドルとか流行ってる歌とか興味なかった
    カラオケも行ったのは1回だけ
    他人の歌聞くなんてつまんなくてそれっきり
    それより、虫を採集して育てたあと亡くなったら標本にしたり、陶芸が好きで毎週連れて行ってもらったりしてた

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/04(金) 14:40:43 

    >>1
    なんとなく聴いた事があるでよくない?
    若い時は興味ない事まで全部網羅してた訳じゃないでしょ
    大人になったら子供みたいに時間ないんだから当たり前だしアラフィフになると色んなことに興味がなくなってくるわ体力もなくなってくるわだよ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/04(金) 14:40:51 

    >>22
    ここ数年アイドル飽和状態だからね…多過ぎるよね
    例えば韓国プロデュース、日本事務所、日本人メンバーのみとか色んなバージョンのグループがあるから普通の人は分からないと思うよ
    kpop好きだけど私でも多過ぎて興味ないのは全く知らない

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/04(金) 14:41:09 

    >>1
    いいえ
    アラフィフ
    Vaundyドーム行きます!

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/04(金) 14:41:18 

    名曲がTik Tokとかで雑に使われるのが許せなかった。
    変なダンスに使うなって思ってた。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/04(金) 14:41:29 

    流行っていても興味持たないし面白いとも思わない。年を取るってこういうことなんだなと実感してる
    若い頃疎いおじさんおばさんバカにしてたけど、逆の立場になってきた、因果応報だ

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/04(金) 14:41:42 

    音楽に関してはジャンルが幅広いし流行り網羅は難しいと思うから、好きなの聴けばいいと思う。
    私はいわゆるJ-POPはメジャーどころメインで幅広く好きだけど、アイドルやK-POP、ボカロとかは全然。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/04(金) 14:42:18 

    >>1
    知ってるよ 楽しく年齢重ねてる

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/04(金) 14:42:30 

    >>11
    女子グループがまじで分からん。

    色んなオーディションあってて、みんな今日でメンバー決まるー!って騒ぐけど、そんなオーディションいつあってたん?って感じ。

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/04(金) 14:43:20 

    Tik Tokとかで可愛い子いっぱい見るけど、実際に街中にはいない。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/04(金) 14:43:21 

    >>128
    わかる
    韓国人かと思ったら日本人だったりする

    かと思ったら日本人が韓国語でなんか歌ってたりする

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/04(金) 14:45:07 

    最近の日本のアーティストの方は注目してる。
    米津玄師や藤井風やYOASOBIとかVaundyとかAdoとか…
    そっちは良いなと思ってる

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2025/07/04(金) 14:46:08 

    >>1
    ドラマの主題歌でミセスを知りました

    でも、メイクとか雰囲気、あの感じ、、、
    全くわからない

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/04(金) 14:47:21 

    サビの盛り上がりがない
    ラップ混じりのダラダラした曲の良さが全く分かりません

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/04(金) 14:50:03 

    >>117
    女子高生が昔パラパラ踊ってたのと同じ感じだよ
    意味はない

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/04(金) 14:50:49 

    流行りについていけなくなった
    というより
    流行を追う必要がなくなった

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/04(金) 14:50:55 

    >>132
    いいなー
    ファンクラブとか入らないとチケット取れないのかな?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/04(金) 14:51:25 

    >>113
    先日からエッホエッホ言ってるCMが始まって、えー。今更。もう流行ってないよ。と思ってしまった。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/04(金) 14:53:27 

    >>141
    青春に聴きたくなる感じはなんか分かるなー
    若者に刺さると思う
    華があるし口ずさみやすい

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/04(金) 14:54:46 

    >>135
    むしろ洋楽とかは昔の方が聞いてた気がする
    国内で色々ジャンルが派生してる感じかな

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/04(金) 14:54:56 

    >>44
    右下無関係だろw

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/04(金) 14:56:19 

    >>11
    グループ多過ぎてもはやグループ名すらわかんないw
    みんなメイク濃いし似たような顔だしキャラも薄いし…

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/04(金) 14:59:18 

    全然
    昔から一回り以上上のアーティストが好きだったし

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/04(金) 14:59:42 

    >>5
    女性アイドルもみんな一緒に見える。悪口とかじゃなく、みんな可愛いとは思うんだけど

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/04(金) 15:00:51 

    音楽とファッションは好きだから流行追ってるけど、その他は分からない

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/04(金) 15:00:58 

    韓国グループと日本グループの見分けがつかない
    最近はメイクも似せてるし
    韓国人なのか日本人なのか本当によくわからない

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/04(金) 15:03:00 

    「今◯◯流行ってるんだよー、知ってる?」
    と中学生の娘に言うと大概流行りが終わった、終わりかけたものばかり

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/04(金) 15:03:40 

    全然ついていけてない

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/04(金) 15:03:59 

    カラオケ行くけど歌う曲全部古いよw
    推しバンドの新曲とかは分かるけど他は新しいかな?と思ってもなんだかんだ10年前位の曲だったりするw

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/04(金) 15:04:12 

    >>11
    元々ああいうジャニ系興味なかったしなあ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/04(金) 15:06:00 

    >>24
    中高生持つ親は、若い子に流行ってるんだーって分かる様になるね。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/04(金) 15:12:45 

    43歳、映画「国宝」を観て吉沢亮と横浜流星を知った
    今までいまいち分からなかった

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/04(金) 15:14:51 

    ついていかなくても生きてるし、生きていける

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/04(金) 15:19:20 

    ついて行く気がなくなりました。それでも暮らしていけてるので問題なし。むしろ流行の話題に必死で乗っかってるおばさん見ると痛々しく思える。

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/04(金) 15:19:32 

    >>44
    わざと衣装を似せてるの?偶然なの?
    どっちでもいいけどさ

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/04(金) 15:21:50 

    ついていけてない。
    知ったとしても子供に聞いたら、いつも半年くらい遅れてるとか終わってるっぽい。
    重音テトのテトリスに、歌詞含めて今さらハマってしまった。
    テトリス、子供の頃にやってたゲームで、無性にトロイカが聴きたくなってなにかないか探してたらたまたま見つけた。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/04(金) 15:23:24 

    67歳です 藤井風さんとKing Gnuを推しています ライブにも行っています
    アラフォー以上の方、流行りについていけてますか?

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/04(金) 15:26:51 

    >>5
    エグザイルトライブのグループもわけがわかりません。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/04(金) 15:28:19 

    乗りたいと思わないし流行りに乗ってるおばさんになった所で何かあるのか?としか

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/04(金) 15:28:34 

    >>117
    意味なんて無いよ

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/04(金) 15:29:45 

    >>1
    そもそもついていきたいの?ついていく気あるの?
    若い頃は無意識に流行りを追っていたというか、友人達と会うからどこからか流行りが流れてきてたけど年齢と共に合う回数が減れば流行りに触れる機会も減るよね
    子供が大きくなれば再び接する事になると思うけど。
    ついていく気があれば別だけど昔と行動が違うなら意識して触れないと接することがないのでは?
    ちなみにアラフォーですが、主さんと同じ程度です。
    ついていく気はないですが興味を引いたものは調べます。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/07/04(金) 15:35:24 

    アイドル本当に分からない。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/04(金) 15:36:01 

    一山なんぼのアイドル?歌手が皆同じ顔に見える…。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/04(金) 15:46:51 

    >>130
    そのなんとなく耳にすることにも遭遇しないんだよね。ネットにしろテレビにしろ自分の好きなものしか見ないから出てこないんだよ

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/04(金) 15:48:46 

    フリフリ服のアイドルの曲全部三三七拍子に聞こえる

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/04(金) 15:52:30 

    有吉がマユリカ見てVaundyか!って言ってたし、Vaundyのジャケ見て、小田和正か!って言ってる人もいたし、中年以上にファン多いイメージあるわ。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/04(金) 15:55:32 

    >>4
    ファッション、ヘアスタイルとかも正直…
    定番で充分

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/04(金) 15:58:49 

    >>44
    右下はなんとなく別グループっぽいの分かる

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/04(金) 16:00:43 

    >>1
    全部はさすがに知らないし
    若い頃でもはやりを追いかける
    タイプじゃなかったから
    知らなくても問題はないけど
    なんとなくは知ってる

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/04(金) 16:01:24 

    今の流行り
    アラフォー以上の方、流行りについていけてますか?

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2025/07/04(金) 16:07:13 

    >>12
    見たことないから今後も多分ついていけないわ

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/04(金) 16:20:27 

    子供がこれ面白いから見てー!これめっちゃいい曲だから聞いてー!ってお知らせしてくるので、漫画やアニメや曲大体知ってる感じ
    そのうち子供よりハマっちゃってグッズ買ったりイベント行ったりライブ行ったり、一人でも行ってる
    ネットでもあれこれ考察したりイベント沢山あったり、流行りに乗るって楽しいよ

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2025/07/04(金) 16:26:39 

    乗らなくていいと思ってます。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/04(金) 16:27:41 

    正直人口としても少数派の女子高生や若者の流行りを、さも社会全体のトレンドみたいに扱わなくていいと思うんだけど

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/07/04(金) 16:29:57 

    >>53
    柔軟なお母さんで羨ましい。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/04(金) 16:35:58 

    唄声は聞き覚えはあるけど、バンド名や誰それかはわからない。

    昔はそういうの調べて追いかけてたのに…その熱量がない。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/07/04(金) 16:36:07 

    >>41
    ドンキに買い物してる韓国男子もファンデーション塗ってた。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/04(金) 16:36:25 

    >>1
    ついていけなくなるのではなく
    興味が湧かないのよ、流行らせてるんだから目にも耳にもどこかで入ってるんだけど、全く記憶に残らない
    それ何?て聞いても数日経ったら忘れてるし
    頭に残らない、若い時は常に新しい事を吸収したい意欲みたいなもんが無意識にある

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2025/07/04(金) 16:36:44 

    そもそもついていきたいとも思わん

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/04(金) 16:39:16 

    >>1
    ミセスはともかく、バウンディは相当前じゃないですか?

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/04(金) 16:40:23 

    >>61
    EXILEの妹的グループも、やたら髪を振り乱したり、かきあげたりしてなかった?
    ヘソ出して腰クネクネして踊ればセクシーって感じなのかな??

    倖田來未とかも、ほらほらエロいでしよー!!みたいで好きではなかったな。
    海外の飲み屋のダンサーみたい。 

    か、頭おかしいようなフリフリドレスの変な歌歌うアイドル。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/04(金) 16:41:54 

    >>91
    わかるーアニソンカラオケするからアニメタイアップはわりと知ってるわ。流行りには疎いがYOASOBI、クリーピー、ヒゲダン、ヨルシカ、とかアニソンだけ結構いける。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2025/07/04(金) 16:47:07 

    >>1
    最近のこういう二の腕出るのとかピッタリしたTシャツとかにまったく付いていけない
    ていうか最近の若い子本当細いよね
    アラフォー以上の方、流行りについていけてますか?

    +2

    -6

  • 192. 匿名 2025/07/04(金) 16:54:46 

    >>175
    そうなんよ
    無理して流行追っても若作りしてるとか笑う人もいるしそれなら定番が気楽よね

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/04(金) 17:01:52 

    >>128
    ちょっと前まで男性なら日本人なのか韓国人なのか分かったけど今は男女ともに分からん
    男アイドルは化粧しなくて良いよ、って思っちゃう感性もオバなんだろうなと思う

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/04(金) 17:07:10 

    >>191
    アラフォー、フィフが若い頃の方が細い子多い気がする
    細くないとマウジーのデニム履けなかったもん

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/04(金) 17:12:51 

    流行りの音楽に関しては「あー、はいはいこういう曲もう聴き飽きたから」ってなってる。売れ筋に耳新しいサウンドが無い。

    ファッションは2000年代より今の方が好き。若い頃より楽しく服買ってる。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/04(金) 17:18:56 

    >>5
    FRUITS ZIPPERとか、あそこらへんのカラードレスの子達本っっっ当にみんな同じ顔に見える。

    +27

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/04(金) 17:31:24 

    >>1
    別に無理して流行に乗る必要ないでしょ
    好みは人それぞれだし

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/04(金) 17:33:42 

    >>72
    私もガガは全盛期で時が止まってるんだけど…1曲もわからないってことだよね?

    ・バッドロマンス・ポーカーフェイス
    ・テレフォン・ボーンディスウェイ
    ・ジューダス・ジャストダンス・パパラッチ
    ・エッジオブグローリー・レインオンミー
    ・マリーザナイト

    多分このあたりは聴いたら知ってる曲だと思う。ここ最近のはわかんないや。あと全部カタカナでゴメン。ライブ良いなあ、楽しんで来てね。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/04(金) 17:40:37 

    >>194
    うん、最近の子はそんなに細い子いないよね。結構みんな健康的な体型だし、太めの子もわりと多い気がする。今はいろんなジャンル服があるし、良いことだと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/04(金) 17:46:04 

    >>132
    最近VaundyがT.M.Revolutionと同じ感じだと知った。勝手にワンオクみたいな感じを想像してた。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/04(金) 17:50:19 

    歌手もわからないし、テレビを見ないからドラマもわからない
    読書は好きだけど、本屋大賞は紹介文読んだだけで十分だから一冊も読んだ事無いし映像化された物も見た事がない。
    流行よりも自分が興味ある事にお金と時間を費やすようになった

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2025/07/04(金) 17:56:06 

    >>196
    何組かあるよね
    カラードレスアイドル
    自己肯定感高い歌をよく歌ってる

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2025/07/04(金) 18:02:50 

    >>178
    正直に言うとあのちゃん以外全部初見だよ。
    あのちゃんはなんか知らんけどよく見るね。

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2025/07/04(金) 18:05:52 

    >>1
    主と同い年で90年代後半のアニメと邦楽をあの頃のは全部良かったのよと思ってしまいます

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2025/07/04(金) 18:08:16 

    >>202
    よこ。そういわれると、軍服や制服みいたなアイドルは常に戦う歌だった気がする。相手は社会や大人、弱い自分だったり。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/04(金) 18:19:58 

    >>22
    みんな爽やかだねー!と思ったけど、誰が誰かはわからなかった
    アイドルの歌を聴きつつ、香取さんと郷ひろみさんが出るのを待ってたよ

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/04(金) 18:20:37 

    >>178
    あのちゃんと伊原さんだけかな、知ってるの

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/04(金) 18:21:38 

    >>196
    何組かあるよね
    カラードレスアイドル
    自己肯定感高い歌をよく歌ってる

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/04(金) 18:28:11 

    >>1
    服だけ、たまたま見て好きなら買う感じ
    流行りとかはあまり気にしてないかも
    娯楽に関しては昔から、好きなものしか好きじゃない

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/04(金) 18:28:35 

    子供のおかげで流行りはついていけてる!好きにはなれないけど、、

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/04(金) 18:31:49 

    流行らせたいものを推してくる媒体に触れることがあまりないので、流行りを知る機会がほとんどありません

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/04(金) 18:41:00 

    >>2
    わかんないけど、広告とか街中で聞いてなんかいいなって思った曲はプレイリストに追加してる。けど、顔とか覚えてないwアーティスト名も曲名もあやふやだったりするw

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/04(金) 18:43:18 

    >>178
    3位
    5位
    8位
    以外は一応わかった
    ドラマよく見る人はわかるのかな?

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/04(金) 18:44:42 

    ついて行こうとはしてないけど、好きな曲だけは聞いてる

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2025/07/04(金) 18:44:56 

    高校生、中学生の子供達にyoutuberだったりインフルエンサーだったり聞いてもおっさんおばさんの観てるのとは全然違うw

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/07/04(金) 18:50:21 

    むしろついていかない方がいい
    流行りを追うより
    今までの人生での経験、見聞のもと
    成熟の時であろう

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/04(金) 18:58:20 

    子供と合唱コンクールの話をしていて、最近の曲は課題曲にはならないと言われてミセスグリーンアップルの曲は十分最近だろ!と思った

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/04(金) 19:03:04 

    3周以上ぐらいして、興味出てきた44歳です

    若い子かわいい
    だけどまだTikTokとInstagramはわからない

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/04(金) 19:04:00 

    >>1
    流行はいつの時代も10代20代のものなんだと思う
    それ以上の世代になったら自分が好きな服を選んできて好きな音楽を聴けばいいんだと思うよ

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/04(金) 19:05:49 

    アムラーや浜崎あゆみ全盛期の頃、真似してたのは若者だけだった。親世代は祖父母世代は安室奈美恵の細眉やミニスカブーツなどの流行を取り入れてなかったしそれが普通なんだと思う

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/04(金) 19:09:11 

    >>1
    バウンティやミセスは歌える人結構居ると思うよ!でも別に興味ないならいいやん!

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/04(金) 19:09:19 

    >>210
    子供も自分の好きなテリトリー以外の流行りはあんまり知らないよね。
    うちはアニメとゲームばっかだからアイドルはさっぱり…
    そのアニメとゲームも全部網羅してるわけじゃないし。スプラトゥーンはやるけどFFとかドラクエはやらないからほぼ知らない、みたいな。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/04(金) 19:09:49 

    ついていく必要がない

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/04(金) 19:21:10 

    全然分からないし、ついていこうとあまり思わないかも
    昔親が「どの子も同じに見えてわからんわ」って言ってた意味がむっちゃ分かる‼️

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2025/07/04(金) 19:39:40 

    >>1
    ノノガが好きでめちゃくちゃ気になる

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2025/07/04(金) 19:51:26 

    >>1
    流行についていきたいならそうすればいいじゃん。興味ないなら辞めればいいじゃん。それだけの話。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/04(金) 19:54:59 

    主と同年代だけど流行りとかついて行くの時間の無駄だと思ってる。
    流行みたいのを追いかけ回してると知らないうちに世間の価値観に教化され毒されてしまうから。
    他人や世間の価値観から自由になれないといつまで経っても苦しいままだよ。
    短い人生だし自分の趣味嗜好を大事にした方がいい。
    流行なんてたまに友人にあった時に話合わせれるくらい軽く知ってたら十分だよ。

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2025/07/04(金) 19:59:09 

    >>1
    学校の教員なのでたぶんかなり流行りはおさえてるかも。45歳。フルーツジッパーも踊れるよw

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2025/07/04(金) 20:07:42 

    私も42だけど、音楽は特別に好きだから詳しいよ。令和ソングは一時ボカロ優勢で引いたけど、ファッションのリバイバルに並んで90年代やy2kのあのエモいメロディが戻ってきてるから、調べてみるとハマるかも!いまアラサーの高音男性シンガーが十人十色で誰もが素晴らしい。
    でも他の流行りはからっきしwもっちゅりんくらいかなw

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/04(金) 20:17:03 

    >>1
    アラフォー、ジャムズです🍏

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/04(金) 20:39:39 

    35歳です
    若手俳優さんはアラサーの人達は結構分かるけど21世紀生まれの俳優さんは男性は高橋文哉さん、板垣李光人さん、宮世琉弥さん、女性はめるる、畑芽育さん、桜田ひよりさんしか分からない

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2025/07/04(金) 20:40:21 

    アイドルの日本人だか韓国人だか区別がつかない😨

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2025/07/04(金) 20:49:30 

    >>176
    T.M.Revolutionて書いてあるよ笑

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/04(金) 20:49:58 

    >>1
    ミセスの曲知らない人は珍しいかも。ガルではどこにでもミセスって叩かれてるのに。主の生活に興味ある

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/07/04(金) 21:00:33 

    おばちゃんたち、なんでこんなのも知らないの?って思ってた、おばちゃん側に来てしまったw
    若い子と話さない、流行りに興味を持たなくなってしまったことで疎くなっていった。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/04(金) 21:03:34 

    今年39になるけど、若い頃から流行りに疎かったから今でもそう
    服も音楽も食べ物もなにもかも、私は自分の好きなものしか買わないし情報も要らない
    若い頃、それこそ高校生みたいな流行りに敏感じゃないと恥ずかしいみたいな感覚の子が多い時期はいろいろバカにされたけどね
    この歳になると周りもそこまで流行り追う事もなくなって流行りに疎い私もバカにされる事はなくなる
    逆に若い頃の流行りに執着して今の流行りをバカにしたりして、みんなあの頃ダサいと批判していたおばちゃんになってきているなってしみじみ思う

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/04(金) 21:04:02 

    >>19
    そうでもないけど?

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/07/04(金) 21:06:19 

    >>149
    ウッカリ貴教

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2025/07/04(金) 21:08:09 

    オーディション番組好きだからその辺りのグループは詳しいし
    アイドル興味なかったのにファンクラブ入った
    今月はBMSGのマスターピースとポイプラ2があるから楽しみが多い

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/04(金) 21:10:09 

    若い子が夢に向かって頑張ってる姿見るの楽しいからオーディション番組おすすめ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/04(金) 21:14:43 

    >>11
    同じに見えるし、興味わかない
    興味ないから「この人は◯◯って名前で〜」とか教えてもらってもすぐ忘れる

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2025/07/04(金) 21:14:55 

    >>4
    同感
    私も若い頃から服は着たいのしか着ないし芸能人も流行りの人が好きとかはないし、曲も好きなのしか聴かない

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/04(金) 21:26:54 

    同じく39で全然ついていけてないです。

    見るのは子供たちが気に入ってるポケモンとかピタゴラスイッチとかばかり。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/04(金) 21:27:26 

    >>196
    可愛いとは思うけど量産的過ぎて区別つかない

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2025/07/04(金) 21:34:01 

    >>233
    分かって言ってると思う…

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2025/07/04(金) 21:45:19 

    最近久しぶりに髪を伸ばして久しぶりにコテを使って巻いてみたりしてるんだけど、巻き方だけは間違えると古臭くなりそうなので最近はどういう巻き方が流行ってるのかチェックしたりする。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2025/07/04(金) 21:45:57 

    >>4
    40代近付いてから更に加速したわ
    流行通り越して伝統芸能、芸術を趣味にしててクラシックばかり聴いてる
    服は若い時に買い逃した服(癖強ブランド)をフリマアプリで入手してる

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/07/04(金) 21:49:54 

    TikTok見てると勝手に流れてくるのでへー今こんな歌があるのかーって感じで把握してる
    最近料理系しか見てないから流行りのアイドルとか流れて来なくなっちゃったけど
    FRUITSZIPPERが好きなジイジが本人に認知されてバズったのは笑った

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/07/04(金) 21:51:57 

    >>246
    前までヨシンモリとかカチモリとかヘアスタイル韓国ばっかりじゃない?
    今トレンドの巻き方知らないわ

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/07/04(金) 21:57:29 

    >>238
    うっかり混ざっちゃったんだな。

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2025/07/04(金) 22:17:10 

    >>24
    子供越しに世の流行見てるよね
    たまに古ーい昭和、平成の曲出てくるから歌ってあげてるw

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/04(金) 22:24:56 

    >>3
    女将さん!?

    +17

    -2

  • 253. 匿名 2025/07/04(金) 22:31:11 

    なんかそんなことより、やらなきゃいけないことがいっぱいで流行りに目を向けてる暇が無い

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/04(金) 23:03:15 

    >>200
    SUPER BEAVERとも見分け付かない私が通りますよっと

    そんなキャラ濃いバンドだったのかVaundy…

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2025/07/04(金) 23:07:51 

    昔母親が若い子の顔区別付かないって言ってたけれど、今の若い世代は更に整形だらけだから本当に一緒に見える

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2025/07/04(金) 23:14:37 

    >>1
    主さん同じ。流行りは全然わからん、興味もてなくなった。ただラジオとか何かのきっかけで知らなかったアーティストを好きになるって経験もまだチラホラあるよ。

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/07/04(金) 23:15:04 

    いつか演歌が沁みるようになるのかなぁ。

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2025/07/04(金) 23:20:14 

    >>3
    綺麗だよねぇ
    母と同い年とは思えない

    +16

    -2

  • 259. 匿名 2025/07/04(金) 23:27:32 

    >>1
    全然ついて行けてないよ。子供いないからなおさら知る機会もない。
    なんか興味湧かないんだよ。最近の人で良いかなと思ったのなんて藤井風くらい。それだって、若い頃から好きなアーティストに較べたら、大して熱量ないもんな。私にも良さが分かるわというくらい。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/04(金) 23:29:58 

    若い時からガンガン聞いてるかどうかにもよるし
    子供いたらおぼえちゃったりもする 

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/07/04(金) 23:30:34 

    >>259
    わかるよ、私も子供いないからぜんぜんわからない
    いまだにラルクとかグローブとか時々車で聞いてる笑

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/04(金) 23:37:37 

    ファッションや音楽などの流行に敏感だったのは、中高時代まで。
    それ以降は普段の生活の中では流行が分からなくて、雑誌やテレビで情報を得ていたよ。

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/04(金) 23:39:48 

    >>1
    流行りってなんだろう
    若い時から特にこれといって流行りに乗ってこなかったから今さら流行りにのることもなく日々過ごしてるかも
    同じアラフィフでもアド?が好きな人もいるしグリーンアップル好きな人もいる

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2025/07/04(金) 23:56:38 

    ついていく気はないです。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2025/07/05(土) 00:16:55 

    流行についていくいかないは自由だと思うけど、友達とどういう話題の会話してるのか気になる

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/05(土) 00:18:20 

    流行りもんに興味なくなった

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2025/07/05(土) 00:21:51 

    >>45
    5月の運動会の応援合戦で一通り聞いた
    ビジュいーじゃん
    エッホエッホ
    かわいいだけじゃだめですか?

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2025/07/05(土) 00:22:46 

    >>160
    40代
    横浜流星オタク
    どちらもファンはおばさんが多い

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2025/07/05(土) 00:25:45 

    >>259
    ファンになるのと情報として入ってくるのは別じゃない?私はミセスやvaundyのファンじゃないけど、曲は割と知ってるよ

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2025/07/05(土) 00:32:33 

    >>203
    ゆのちゃん知らないって人いるんだね

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2025/07/05(土) 01:11:06 

    >>1
    バウンディ、初めて聞いた33歳です😂
    もうずっと付いてけてないよー!
    田舎だからデパートとかでトレンド見る機会もないし、もはや気にしてもないw

    子供が小学生とか、少し大きくなったら子供から情報が入るかなーって少し期待してるw

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2025/07/05(土) 01:13:54 

    米津玄師やYOASOBIだったりたまたま好きだと曲知ってるよ!はあっても流行り自体にはついていけてない
    恥ずかしながらミセスはボーカルをネットニュースのサムネで見てジェンダー枠の方だと思ってた(好きな人ごめん)

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2025/07/05(土) 01:18:33 

    >>4
    Kポやら韓国コスメやらクソどーでも良いもんね。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2025/07/05(土) 01:33:25 

    若い人も自分に刺さる音楽聴いてるだけで流行りに乗るために頑張ってはないんじゃない?
    私も惹かれないものは人気でも興味無い
    男性アーティストに全然惹かれないから昔から女性ばかり、最近だとハマったのHANAくらい

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2025/07/05(土) 01:42:40 

    >>2
    流行りものは刺激を求める飽きっぽい若い人向きのもの。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2025/07/05(土) 04:04:50 

    まず読み方わからない

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/07/05(土) 05:27:57 

    1997

    って書いてあるTシャツが何か政治メッセージかと思った

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2025/07/05(土) 06:10:53 

    私アラフィフだけど
    やっぱりエンタメって大事だなって思ってる!
    音楽でも演劇でもドラマでも
    若い人の音楽でもいいものたくさんある
    感情揺さぶられるの好き😂
    ただ、服の流行りはよくわかってない(笑)

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/05(土) 06:35:35 

    >>145
    ファンクラブには入っていません
    何かの先行で普通に取れました

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2025/07/05(土) 06:41:15 

    流行っていても届いてない人には全く情報が届いていないんだね。テレビ見なくなってネット社会になるとこんな感じなのか。ヒット曲がないって言われるのもわかる。大谷翔平の名前は聞いたことあるけど、顔は知らないって人もいたりするのかな?

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2025/07/05(土) 07:07:13 

    >>19
    人それぞれだと思う、昔の曲はたまに聞きたくなって聞くけど大体音が古くて、私は好みではない。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2025/07/05(土) 08:01:26 

    >>16
    エッホエッホと聞いて、おさるのかごやかと思ったら
    あれはエッサエッサだった。
    そんな私はアラフィフよ。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/05(土) 08:09:34 

    >>2
    ジャニーズ全盛期の頃は、Mステに他の男性グループ(歌って踊れる日本の男性アイドルみたいなん)を出してくれないみたいだったから、男性はソロとかバンドが人気出やすかったよね。
     
    だから、良くも悪くも男性の歌手は区別しやすかったんだけど、今はそれがなくなってどんどんアイドルグループみたいなん出てきて、もうぜんぜん覚えられません。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/05(土) 08:17:45 

    ついていきたいとも思わない。
    興味がないしね。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/07/05(土) 08:18:16 

    >>3

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/05(土) 08:51:49 

    >>1
    ひねくれもんだから若い頃から流行拒否ってた

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2025/07/05(土) 09:08:42 

    >>3
    女性ボクサーですよね

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/07/05(土) 09:18:03 

    >>1

    ついていけないというか、そもそも興味ないし
    化粧も服装も突き抜けないよう、自分の好きなようにしてる

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/07/05(土) 09:22:17 

    >>160
    吉沢亮と横浜流星知らないってガルちゃんでは普段どういうトピ見てるの?

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2025/07/05(土) 09:26:49 

    >>3
    大地真央さんのCM好きです。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2025/07/05(土) 09:40:30 

    >>1
    今時代色々な流行りがありすぎて分からないから無理に流行りに乗ろうとしないで自分の好きな物の追求だけしてます!

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2025/07/05(土) 09:57:56 

    tiktok見ないからネットミームも全然ついていけない
    たまにXで何でこれがこんなにバズってるの?どういう意味?と思うポストが回ってきて、リプ欄や引用を見てそれが流行中のミームに乗っかったネタだと気付く、の繰り返し
    まあそんな一生懸命ついていかなきゃいけないとは思ってないけど

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2025/07/05(土) 10:14:34 

    流行りが大事な業界で働いてるんだけど、この業界は歳をとるとダメだね
    デザインとかファッションとかもさ
    若い子たちの方が感性が新しいしアンテナ立ってるから
    おばさんおじさんは邪魔もの扱いされがち

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/07/05(土) 10:14:41 

    >>2
    ティンティンティン♪とかいって

    手を右やら左やらにヒラヒラさせて
    ミニスカート履いて、足さらけ出して、キョンシーみたいなメイクした女のグループやら

    どれも同じにしかみえへんわ

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2025/07/05(土) 10:47:29 

    >>1
    若い頃からあまりついて行ってなかったから今もそうってだけかな
    昔から流行が好きで今中学生や高校生の娘がいるお母さんはアラフォーでも詳しいよね
    娘と一緒に盛り上がってて楽しそうだよ

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/07/05(土) 11:20:55 

    >>16
    アラフォー以上が日常でつかうと痛いから使わないよ

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/07/05(土) 11:24:42 

    >>274
    HANA頑張って覚えたい
    若い頃ちょっとラップカラオケで歌ったりしたから

    調べたらちょっと分散してるけど大まかにSKY-HIの事務所
    ビファとくくりは同じ事務所なんですよね
    日本の会社日本人だから。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/07/05(土) 11:25:12 

    >>1
    44歳です。音楽は、Apple Musicの最新とかを車で聞いてるから、それなりについていけてると思う。アイドルもカワラボとか好きなのでグループの区別はつくけど、全員の顔と名前が一致してるのはFRUITS ZIPPERだけ。逆に、旧ジャニ以外の男アイドルは違いがわからない。
    でも、私は音楽が好きで自分もバンドやってたりして、興味がある分野だからまだついていけてる方なんだと思う。

    だから、興味ないファッションの流行は全くわからないし、ドラマもあんまり見なくなったからわからない。アニメも見ないからわかんないって感じです。

    ミーハーな気持ちは歳とともに薄れるよね。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/05(土) 11:51:23 

    >>5
    最上級に可愛いの~、と、
    可愛いだけじゃだめですか?
    は、同じグループだと思ってたよ…

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2025/07/05(土) 11:55:45 

    >>285
    大地真央

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/05(土) 12:21:04 

    >>1
    流行りって、ぶっちゃけ、括弧書きで、(若い子の)流行だよね
    若い子の流行をアラフォーとかがまんま入れたら、若作りとか無理して、と言われるし、若い子としては年配との差別化としての流行でしょ?
    アラサーはアラサーの流行、アラフォーはアラフォーの流行で良くない?
    雑誌記者は年配をディスりたいんだろうけど

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2025/07/05(土) 12:33:24 

    >>300
    見えない

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2025/07/05(土) 12:35:40 

    >>19
    若い頃から音楽にそこまで興味がなくてとりあえずアイドルとか流行りの曲は聞いてたってタイプはそんな感じで加齢で最近の曲は聞かなくなる傾向が高いと思う
    元々音楽が好きで若い頃から幅広く聞いたり掘り下げて聞いてたタイプの人は年を取っても新しい曲も聞いてる傾向が高い
    松重さんとか還暦過ぎてるけどサブスク駆使して国を問わずに新しい曲とかマニアックなミュージシャンを発掘するのが好きなんだよね
    あとは仕事とか子育て真っ只で余裕がなくて単純に音楽を聞く余裕がないって層もいそう

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/07/05(土) 12:39:16 

    >>254
    バンドじゃなくてシンガーソングライターだよ
    バンドかと思いきや1人って意味で例えたんだと思う
    今はYouTubeとかSNSの普及で1人で曲作って歌って発信したらバズって売れるってパターンが多いから

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/05(土) 12:43:57 

    アイドルの区別がつかないけどそのグループの存在や曲は聞いたことあるっていうのと、存在すら知らない聞いたことないっていうのは別次元な気がする

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2025/07/05(土) 12:47:04 

    何となく好きなYouTuberの動画で、若い子だと今どきを学べる

    BBAで子なしで友達も親戚付き合いも無いから、人と接点が無いので…

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/05(土) 13:24:06 

    >>1
    ついていく気もありません・・・。もう各自なんでもいいよとおもいます。もうそもそも他人に興味がありません。
    なんであんなに人と仲良くしなくちゃと思ったり仲良くなりたいと頑張っていたのか不思議なくらいどうでもいいし合わないなら関わらなくていいし頑張ったり無理したりどうでもよくなっています。

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2025/07/05(土) 13:28:20 

    >>15
    別について行く必要もないよね。アラフォーはアラフォーらしく生きていればいいのでは。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2025/07/05(土) 13:35:00 

    >>178
    福本さんって数年前から結構出まくってる気がするけど
    まだブレイクしてなかったのか

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2025/07/05(土) 13:47:46 

    >>1
    とりあえずシグマボーイを口ずさむ

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2025/07/05(土) 14:05:14 

    なんかもう新しいものに対しても既存のものに対してもとにかく全てに熱意も興味も持てないんだよ
    これが精神の老化なんだろうな

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/05(土) 14:20:31 

    音楽番組の実況に今の音楽全くわからないっていう人たちが多数いるのが謎

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2025/07/05(土) 14:29:46 

    >>3
    本当にキレイ

    全然違和感ないのすごいよ

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2025/07/05(土) 14:47:51 

    でも服はちょっとその年齢向けの流行りには乗りたいかも

    WEBの記事読むとか
    wear見てみるとかたまに雑誌買うとか。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2025/07/05(土) 17:57:04 

    アラフォー以上だけど推し以外のアイドルの名前とかはわからないけど流行りの歌とかは子供もいて、TikTokやLINEミュージックも聞くから割とわかる。親が70歳くらいだけどこのくらいになると流行りが全然わからないと思う

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/07/05(土) 20:37:02 

    興味がある音楽は分かるんだけど、グループアイドル系はサッパリ。同じ顔。日本人か韓国人なのかもわからない

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2025/07/06(日) 00:08:29 

    >>315
    亡くなった祖母が当時88歳で嵐を知っててばあちゃん若いと思った

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2025/07/06(日) 00:12:28 

    >>316
    うん
    BEFIRST好きだけど歌でメンバーを覚えられない

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2025/07/21(月) 12:28:32 

    >>1
    「流行りの歌手、アイドル、音楽、、、全然わかりません。
    ミセスグリーンアップル、バウンディも曲知りません。たぶん聴けば聴いたことある!ってなると思いますが。」
    その辺は知らなくても全然問題ないし、むしろ生きていくのに必須じゃない物だし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード