-
1. 匿名 2025/07/04(金) 12:26:08
絶対、どんなコミュより収納得意な人が多いと思い相談したいです
よろしくお願いします
まずは主から
大量の薬の収納に困っています
アレルギー体質な為、薬が多いです
朝2種類、夜4種類の服薬
保湿剤、点鼻薬、点眼薬
塗布薬2種類
今はカルディの「エコバッグ カルディ伝説ミニ」に入れてるのですが(BOX型でしっかりしてて自立してるので)、良い方法があったら教えていただきたいです
2ヶ月分でいっぱいだし、探すのが大変です
よろしくお願いします
+15
-4
-
2. 匿名 2025/07/04(金) 12:26:54
不要な物を買わない置かない+19
-12
-
3. 匿名 2025/07/04(金) 12:26:56
+47
-3
-
4. 匿名 2025/07/04(金) 12:27:23
そんなにたくさんなら
プラケースに入れる
釣り道具みたいな+54
-0
-
5. 匿名 2025/07/04(金) 12:27:42
>>1
普通に引き出し式の小物入れじゃダメ?
小さい引き出しがたくさんついたミニタンス(テーブルに置ける大きさ)を薬専用にしてるよ+4
-1
-
6. 匿名 2025/07/04(金) 12:28:03
+18
-3
-
7. 匿名 2025/07/04(金) 12:28:19
>>4
100均の仕切り多いやつ偉大+19
-0
-
8. 匿名 2025/07/04(金) 12:28:31
>>2
アレルギーの薬はいるやろ(主じゃないよ)+25
-0
-
9. 匿名 2025/07/04(金) 12:28:56
内服薬と外用薬は別にしたほうがいいよ
錠剤に比べて塗り薬とかかさばる感覚
人によって違うかもだけど+7
-0
-
10. 匿名 2025/07/04(金) 12:30:24
内服薬、受診科が一緒なら一包化してもらっては?+9
-1
-
11. 匿名 2025/07/04(金) 12:30:54
>>3
常に薬飲んでるならこういう薬棚を作ったほうが楽だろね、ラベル張ったらすぐわかるし+22
-1
-
12. 匿名 2025/07/04(金) 12:31:11
>>1
薬関係は箱に収めようとしないで四段くらいの細身のチェストを使ってるよ
処方箋、内服、外用薬、その他雑貨って四段全部なんだかんだで埋まってる+5
-1
-
13. 匿名 2025/07/04(金) 12:31:18
>>3
これ、いくつか持ってる
近所の小さいスーパーで余ってて安売りしてたw
単三や単四の乾電池がちいかわとあのこ、うさぎにはイヤホンとパーツ、モモンガはクリップ
可愛いし、また再販して欲しい
+21
-1
-
14. 匿名 2025/07/04(金) 12:31:21
>>1
参考になるかわからないけど、百均の小さいジップロックに入れて無印のケース(画像の左)に立てて入れてる。
点鼻薬や吸入器も説明書と一緒にちょうど入る。+34
-1
-
15. 匿名 2025/07/04(金) 12:31:24
私はもっと大量の薬飲んでるけどディズニーの缶に入れて仕分けしてる。+2
-0
-
16. 匿名 2025/07/04(金) 12:32:27
DMやチラシ以外の書類関係がどう保管していいかわかりません。
学校からの手紙、テストなどのプリント、保険会社からのお知らせ、溜まる一方です+2
-2
-
17. 匿名 2025/07/04(金) 12:32:46
>>1
私も飲んでる薬多いけどカゴに並べて飲んでる。
蓋をすると出すのが手間だからさ。+8
-1
-
18. 匿名 2025/07/04(金) 12:35:41
2ヶ月分全部を同じ所に収納してそこから飲む分を毎回取り出したいの?+5
-0
-
19. 匿名 2025/07/04(金) 12:35:59
>>1
2週間分くらいすぐ取り出せるボックスに入れといて、あとは押入れとかに入れといたら?+5
-1
-
20. 匿名 2025/07/04(金) 12:37:33
>>7
うちもそれ
横7列(一週間分)×縦6段のにすると、ひと月半分が薄いケースに収まって省スペース
塗り薬や他のものは洗面所か冷蔵庫にしまう
棚を買うなんてあり得ない+3
-2
-
21. 匿名 2025/07/04(金) 12:38:09
+8
-2
-
22. 匿名 2025/07/04(金) 12:39:02
>>16
学校からの手紙は読んだら捨てる、イベントのお知らせならイベント終わったら捨てる、年間通して取っておくものはファイルに入れる、学校のテストはその学年が終わるまでファイルに入れて保管し翌年捨てる、保険会社の通知は最新のもの以外は捨てる。+24
-1
-
23. 匿名 2025/07/04(金) 12:40:07
>>16
保険、学校など、項目ごとにポケットファイル用意してその中に入れていく
+2
-0
-
24. 匿名 2025/07/04(金) 12:41:39
ガルに収納上手な人が多いイメージなかった+3
-4
-
25. 匿名 2025/07/04(金) 12:42:26
うちはこういう文房具の棚みたいなのに入れてるけど、隠したい人には向いてないと思う+9
-2
-
26. 匿名 2025/07/04(金) 12:42:39
家が明らかに収納場所が足りなくて、細々としたものや本などしまえません
どうしたらいい?かなり捨てて必要最小限なんですけど、それでも無理+3
-0
-
27. 匿名 2025/07/04(金) 12:44:06
>>14
めっちゃ参考になります
薬用のチェストは引き出しが小さいものが多くて、入らない薬が多いです
無印行ってみます
+5
-0
-
28. 匿名 2025/07/04(金) 12:45:01
>>6
薬カレンダーは薬が少ない人向きですよねー+8
-1
-
29. 匿名 2025/07/04(金) 12:45:51
>>1
2ヶ月分まとめて入れるからごちゃごちゃするのでは
1週間分くらいすぐ取れる場所に置いて
ストックは引き出しとか見えない場所に入れたほうがいいかも+14
-1
-
30. 匿名 2025/07/04(金) 12:47:07
>>25
めっちゃいいですね
見たことなかったので参考になります+3
-1
-
31. 匿名 2025/07/04(金) 12:49:33
>>3
ちいかわのキャラで目的の薬が何処に入ってるかわかるならいいけど、収納苦手な人ほどこういう見た目ごちゃごちゃしたのばっかり買いたがる
買うならこの引き出しを出しっぱなしにせずに扉付きの棚にしまう前提で買った方がいい+6
-4
-
32. 匿名 2025/07/04(金) 12:54:52
>>5
よこ
それで失敗?したのが、結婚したばかりの頃に買った収納ケース、最初はめっちゃ余裕あったのに常備薬増えてきてそのケースに入り切らんくなってあふれて放置してる笑
物の位置も固定されてきて、ケース大きくすると置く場所確保するの大変だし、って+4
-0
-
33. 匿名 2025/07/04(金) 12:56:58
>>32
分かります
入らないんですよね+2
-0
-
34. 匿名 2025/07/04(金) 12:58:05
>>10
昔、薬局で働いてたけどその時は手数料(言い方失念)とってたよ
今は知らない+5
-0
-
35. 匿名 2025/07/04(金) 12:58:58
>>21
100均とかドラストとかにある薬用のものは、小さいんですよね。薬用ではないものでいいものがあったら知りたいです。+0
-0
-
36. 匿名 2025/07/04(金) 12:59:55
>>1
蓋なしの箱に薬袋立てて並べてるよ。2ヶ月全部ではなく、毎日使う薬の袋だけ。残りのストックは同じような箱に全部入ってる+1
-0
-
37. 匿名 2025/07/04(金) 13:03:32
内服薬、受診科が一緒なら一包化してもらっては?+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/04(金) 13:06:40
仕切りボックスを提案してる人は、薬ごとにしまうことを前提にしてるの?これを1錠こっちを2錠なんて毎日毎日出すの面倒だよ。
塗り薬などをボックスに入れたとしても、飲み薬だけはピルケースタイプを勧めたい。+6
-0
-
39. 匿名 2025/07/04(金) 13:06:56
>>16
テストなどのプリントは押さえつけて停める方式のファイルか何かにしまえばいい
学校からの手紙は用事が終わったら捨てるか、
カレンダーや手帳に移したら捨てる(一応写メ撮る
保険の書類は1つ2つあれば困らないはず
お客様番号載ってるやつだけ保管+4
-0
-
40. 匿名 2025/07/04(金) 13:13:10
>>26
本は電子で買えるものは買いなおす
小物も捨てられないなら仕方ないから収納買うしかないよ+2
-1
-
41. 匿名 2025/07/04(金) 13:13:18
>>34
取るけど主さんが大変そうならそのほうが楽なのかなと+4
-0
-
42. 匿名 2025/07/04(金) 13:13:32
>>1
私もアトピー含むアレルギー体質で、薬が嵩張るのよく分かる
(特にプロペトのような保湿剤とかね)
蓋とロックが付いた収納ボックスをそれ用にしてしまい込んでいて、
塗り薬・保湿剤それぞれ1本ずつとしばらく分の飲み薬だけを、取り出しやすいようなところに保管してるよ+4
-2
-
43. 匿名 2025/07/04(金) 13:14:12
>>27
これ、引き出しを全部出して、縦にも横にもなるから便利ですよー+4
-0
-
44. 匿名 2025/07/04(金) 13:16:14
どういう物かわかんないから、大きさや個数、状態が分かるように写真見せてくれるとアドバイスしやすいよ+4
-0
-
45. 匿名 2025/07/04(金) 13:16:14
薬はL版の写真用アルバムにしまってます
写真ポケットに種類ごとに薬入れて、処方箋も一緒にメモとして入れる(薬の名前など必要な部分だけ小さく切る)
立ててしまえて探しやすいし、アルバム一冊だけで結構いろんな種類入る
ちゃんとしたファイル型の本でも良さそうだけど、たまたま家にいらないアルバムあったのでやってみた+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/04(金) 13:24:33
>>41
うん
主が実践して後で知らなかったとならないように補足のつもりだったよ
失礼しました
+5
-0
-
47. 匿名 2025/07/04(金) 13:26:37
>>1
うちは使う場所においてる
点眼薬とシップは洗面所脱衣所に化粧水とかと一緒に
飲み薬はキッチンのコップの近く
キッチンにA4の大きいファイルケースおいてて、そこにドサッと入れてちょっとずつ使う分だけ取りやすい所に+0
-1
-
48. 匿名 2025/07/04(金) 13:29:14
母のだけど、飲み薬だけで煎餅の大きめの空缶に入れといて、毎週月曜の朝から日曜の夜の分までを小さな箱に入れてテーブルの上においてる
1週間分ならあれ?飲んだっけ?となった時に数えればわかるから
はり薬はまとめて専用の引き出しを一つ作った
目薬はそんなに予備もないので使う分だけ点鼻薬や塗り薬と一緒にポーチに入れてリビング置いてる+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/04(金) 13:32:29
おひつやせいろなど木製の調理道具の収納はあえて出しっぱなしの方が良いのか棚に入れた方が良いのか迷ってます+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/04(金) 13:38:50
なんにも考えず貰ってきたままの白レジ袋をダイニングテーブルに置いてそこから取ってた(汗)めちゃ邪魔だなと思いつつ+2
-0
-
51. 匿名 2025/07/04(金) 13:50:56
>>3
これ9種類もあったんだ
赤色のちいかわとハチワレ、くりまんじゅうの3つ持ってる+0
-0
-
52. 匿名 2025/07/04(金) 13:52:56
>>51
自己レス
ごめん
10種類だった+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/04(金) 13:56:10
>>35
これは名刺整理用だよ+1
-0
-
54. 匿名 2025/07/04(金) 14:25:00
>>3
ちいかわのキャラで目的の薬が何処に入ってるかわかるならいいけど、収納苦手な人ほどこういう見た目ごちゃごちゃしたのばっかり買いたがる
買うならこの引き出しを出しっぱなしにせずに扉付きの棚にしまう前提で買った方がいい+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/04(金) 14:25:43
>>54
何故か再投稿してしまった
ごめん+1
-1
-
56. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:13
>>1
無印のポリプロピレンの引き出しケースに入れるのはどうですか?
(画像は拾い画です)+3
-0
-
57. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:18
>>30
横だけどコストコに売ってたよ。もし会員なら探してみて。+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/04(金) 14:35:14
子供の大量の嵩張るぬいぐるみ。捨てたら怒られる〜。お願いします🙏+1
-0
-
59. 匿名 2025/07/04(金) 14:36:22
子供の毎年溜まる一年分のノートや教科書や課題。皆どうやって捨ててますか?6年分溜まってる…(捨て方はトピズレ?)+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/04(金) 14:46:53
>>58
大掛かりになるけれど
ベッド上収納を買って棚の上に並べる、二段ベッドに変えて上の段をぬいぐるみの部屋?にするとか
そこまでたくさんないなら、壁に飾って収納するとか+3
-0
-
61. 匿名 2025/07/04(金) 14:53:38
>>60
自己レス
壁にかけるならこういう収納グッズがあります+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/04(金) 14:56:49
>>1
私も朝晩の薬があります。百均の蓋付き、重ね置きできるバスケット2つを使って「口に入れる」「口に入れない」って書いたシールを貼って分けて入れてます(調子が悪い時は薬が増えるので大雑把に分けてます)。そのバスケットは扉のある棚に入れて見えない収納。毎週日曜日の夜、ピルケースに1週間分だけ仕分けしてキッチンの棚に置いてます。飲み忘れあったらいけないので‥。目薬は使っている最中(1本で1ヶ月弱ぶん)のは、冷蔵庫の扉裏に小さめのジップロックに入れてクルクル巻いて高さを出して行方不明にならないようにしてます。長々書きましたが参考にならなかったらすみません。+1
-0
-
63. 匿名 2025/07/04(金) 15:05:14
>>49
出して花布巾とか(いや晒し木綿でも手ぬぐいでも)掛けておいたほうが
カビは防げるし、サッと使える気がします+3
-0
-
64. 匿名 2025/07/04(金) 15:07:35
>>16
私も紙ものの整理が悩み
DMやちらしなんかは必要無ければ即処分するけど
例えばマンションの総会?の資料、年一で来る税金や保険の書類(支払い票?)、車を購入した時の書類とかいつまで取っておけば良いんだろう?
あと年金のお知らせ
ネットで調べると5年保管や7年保管とか情報が統一されてなくて悩んでる+6
-0
-
65. 匿名 2025/07/04(金) 15:35:44
>>28
そおかな?むしろ多い人向けじゃない?
+4
-2
-
66. 匿名 2025/07/04(金) 15:40:19
>>1
食べ終わったあとの白い恋人の缶に入れてます!
このまま棚から出し入れ出来るので便利です。+2
-1
-
67. 匿名 2025/07/04(金) 16:05:39
>>35
薬用じゃなくてよいでしょ?+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/04(金) 16:11:49
>>1
内服薬を整理するならこういうのもあるよ+2
-1
-
69. 匿名 2025/07/04(金) 16:24:59
>>1
薬の収納は
下着用のタンスが高さ奥行きサイズ感でちょうどいいものがあると思うよ
見た目も色々バリエーションあるから、ググって探してみると良いんじゃない
上の方に今使ってるもの、下の方にストック
引き出しが余ったらなんか他のモノ収納するといい
薬箱とかだと入らないよね+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/04(金) 16:30:02
>>61
>>60
ベッド上収納っていう物があるんですね。知らなかったです。今は分散させてるんだけど、2段ベッドの上段が埋まるくらいありそうです😭
ハンモックも良いですね✨ベッド上収納かハンモックで浮かせたら床面積が空いて使えるようになるから良さそうです✨検索してみます〜ありがとうございます。+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/04(金) 16:51:42
>>70
ぬいぐるみってどんどん増えちゃいますよね。私が子どもの頃も3段ベッドの1段まるまるぬいぐるみのスペースでした。笑
壁収納にもいろんなグッズがあると思うので、良いものが見つかるといいですね😀+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/04(金) 18:20:16
>>1
私も漢方2種類他色々2ヶ月分とか嵩張る量をもらうから、そこそこ大きいキャンバス地のバッグに入れて(私も以前カルディのバッグに入れてたことあるけど現在はキャパオーバー)、部屋のバッグをかけるところに保管
そこから1週間分とか2週間分とか邪魔にならない分だけをカンカンに入れて毎日取り出しやすい場所に置いてるよ+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/04(金) 18:53:07
>>1
私は朝15錠 夜8錠飲んでる 今、病気だからこれに朝昼晩6錠ずつ飲む
夫がアメリカでもらった一週間の薬入れに入れてるけど、入りきらない+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/04(金) 18:55:15
>>73
このほかに保管する薬が本棚の上にいっぱい
他の棚にもいっぱい+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/04(金) 19:01:52
>>61
ベッドの上って目から鱗です
大量に持ってるぬいぐるみを収納ケースに入れて、クローゼットにしまってるのですが(除湿剤、防虫剤入り)
いつも息苦しい感じがして、とてもイヤだったんです
ありがとうございます
実行します+2
-0
-
76. 匿名 2025/07/04(金) 19:02:47
>>1
薬飲むのを辞める+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/04(金) 22:03:43
>>6
これ下げるとこに悩むよね
一回入れちゃえば飲み忘れにくくていいけど+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/05(土) 07:52:33
蓋付きの籠(天然素材)に入れて、見せる収納にする。
物が散らかって見えるのは「プラスチック」「紙」製品らしい。+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/05(土) 13:47:11
>>63
遅くなりましたが出しっぱなしで布をかけるのは良さそう
風通しも良いし汚れも防げるし、片付けやすく使いやすい
良い場所を確保したいと思います+3
-0
-
80. 匿名 2025/07/06(日) 11:22:47
>>43
左はいけそうだけど…+0
-1
-
81. 匿名 2025/07/06(日) 11:57:24
>>80
それが、いけるんだな+4
-0
-
82. 匿名 2025/07/18(金) 18:24:08
>>28
ですよね…
一回使ってみた事あるけど、種類多いとまず最初の仕分けが大変
数種類と薬を1回分に切り分けて、時間帯に割り振って…って
3種類超えてきて頓服薬とか入ってくるともうめんどくさくて使わなくなる
いまヘアゴムとヘアピン、レシート突っ込んでる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する