ガールズちゃんねる

いつの間にか定着したと思うこと、もの

129コメント2025/08/04(月) 06:41

  • 1. 匿名 2025/07/04(金) 08:42:56 

    PayPay

    +11

    -32

  • 2. 匿名 2025/07/04(金) 08:43:28 

    >>1
    これからまたどんどんなくなるんだろうけどね

    +33

    -7

  • 3. 匿名 2025/07/04(金) 08:43:34 

    日傘

    +66

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/04(金) 08:43:52 

    マイナンバーカード

    +9

    -20

  • 5. 匿名 2025/07/04(金) 08:44:05 

    看護師

    昔は看護婦だったよね。
    婦長さんも今じゃ師長だし。

    +57

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/04(金) 08:44:07 

    電気自動車(EV)

    +2

    -13

  • 7. 匿名 2025/07/04(金) 08:44:21 

    子供に日焼け止め

    +32

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/04(金) 08:44:33 

    夏でもマスク

    +35

    -7

  • 9. 匿名 2025/07/04(金) 08:44:46 

    +25

    -4

  • 10. 匿名 2025/07/04(金) 08:44:50 

    させていただきます

    +12

    -6

  • 11. 匿名 2025/07/04(金) 08:44:52 

    マチルダ

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/04(金) 08:45:03 

    年収1000万円

    +4

    -7

  • 13. 匿名 2025/07/04(金) 08:45:07 

    可愛い男の子をジャニーズ系と評すること
    いつの間にか定着したと思うこと、もの

    +5

    -17

  • 14. 匿名 2025/07/04(金) 08:45:07 

    電動アシスト自転車
    高校生もこれで通学してる

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/04(金) 08:45:30 

    >>1
    ドラレコ

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/04(金) 08:45:33 

    UberEATS

    +6

    -5

  • 17. 匿名 2025/07/04(金) 08:45:33 

    不祥事が起こった際の、「私は○○という認識です」「私の認識では」

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/04(金) 08:45:34 

    お茶や水を買うこと。
    昔の自販機はコーヒーかジュースだけだった。

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/04(金) 08:46:07 

    いつの間にか定着したと思うこと、もの

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/04(金) 08:46:15 

    アニメとかグッズとかキャラものとか、昔は子ども向けだったものが大人も臆することなく楽しむようになった。
    何なら初めから大人向けの商品としてつくられていたりする。

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/04(金) 08:46:31 

    「推し活」
    昔は一部の人間がコソコソとやるもんだったような気がする

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/04(金) 08:46:41 

    >>8
    分かる、子供の中学半分マスク。
    子供もマスクして行ってる。
    夏だからやめてって言ってるんだけどねぇ。

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2025/07/04(金) 08:46:50 

    レジ袋は有料化

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/04(金) 08:46:57 

    レジ袋や紙袋を買う事

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/04(金) 08:46:59 

    >>8
    顔隠しとして定着し始めた

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/04(金) 08:47:02 

    >>10
    だったらカレーになりますとかのなりますの方がそう思ったわ

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/04(金) 08:47:21 

    >>3
    うちの小5男子がついに使い始めた!

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/04(金) 08:47:23 

    Apple社の製品

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/04(金) 08:48:05 

    クールネックリングと、暑いところで作業する人の空調服。
    最初に考えた人誰だろうなー凄いなーって思う。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/04(金) 08:48:09 

    QRコード

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/04(金) 08:48:44 

    >>22
    落ち着くのかな?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/04(金) 08:48:55 

    スパイダーマンやバットマン
    昔はスーパーマンがだんとつ人気だったのに...

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/04(金) 08:49:22 

    マッチングアプリ
    いつの間にか定着したと思うこと、もの

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/04(金) 08:49:28 

    猛暑日。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/04(金) 08:49:28 

    >>29
    こんな絵世の中に必要なくないか

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/04(金) 08:49:39 

    家族葬とか冠婚葬祭の縮小

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/04(金) 08:49:41 

    ハンディファン
    いつの間にか定着したと思うこと、もの

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/04(金) 08:49:47 

    子供の頃から、キレイなおうち


    私の時代は、幼少期ボロい家に住み、小学生以降に住み替えるってのがあるあるだったように思う


    今の子は、小さいときからキレイな家に住んで、恵まれてるな〜って思う

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/04(金) 08:50:15 

    >>29
    朝からガル男きも。
    こんな奇形乳なんか一般で定着してない。
    一部のキモ男が好きなだけ。

    +17

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/04(金) 08:50:51 

    恵方巻き
    まあ、太巻き好きだからいいんだけど...
    いつの間にか定着したと思うこと、もの

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/04(金) 08:51:20 

    芸能人、有名人の

    両手握手🤝

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/04(金) 08:51:37 

    「ワンチャン」

    子供たちが言ってたけど、最近同世代のママ(アラフォー)もワンチャン〜って言ってて定着したのかなぁと思ってた

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/04(金) 08:52:03 

    >>40
    谷原さんトピ見てきてみ
    子どもたちはそういう絵が普通で当たり前って
    感じてるんだって
    世も末

    +2

    -7

  • 45. 匿名 2025/07/04(金) 08:52:09 

    >>22
    顔さえ隠れればいいのなら、すかすかのメッシュみたいなやつにしてほしいね。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/04(金) 08:52:17 

    >>8
    しないけどね。暑いし

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/04(金) 08:52:20 

    >>1
    ほんと便利
    手を骨折したとき思った
    オンラインも全部ふつうのペイペイにしてほしい

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2025/07/04(金) 08:52:24 

    >>39
    昔は金利が高かったから貯めてから買う人が多かったって聞いたことがある。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/04(金) 08:52:50 

    >>15
    これもうオプションじゃなくて標準装備にしたらいいのに

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/04(金) 08:53:23 

    >>43
    辻ちゃんがYouTubeで言ってるのしか
    聞いたことない

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/04(金) 08:53:49 

    配信 ネトフリやアマプラのおかげで映画も家でゆっくり見れる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/04(金) 08:53:58 

    ら抜き言葉
    アニメとか、テレビでも普通にら抜き言葉使われてるね。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/04(金) 08:54:03 

    外で作業する人が着てる空調服。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/04(金) 08:54:27 

    民放でBLドラマ

    昔は知名度の低い若手俳優でひっそりとやってたイメージ
    今はそこそこ知名度のある俳優も人気アイドルもどんどん出るし、毎クール複数の局で放送してない?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/04(金) 08:54:31 

    >>30
    リング5分くらいしかもたなくない?進化した?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/04(金) 08:55:22 

    >>22
    うちの子の学校はクラスに1~2人くらいしかマスクしてる子はいないみたいよ
    暑いからしてらんないって

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/04(金) 08:55:41 

    >>3
    シンプルなデザインも増えて男性の使用頻度もあがったと思う

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/04(金) 08:56:59 

    テレビでデブやブスを使わなくなった。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/04(金) 08:57:15 

    >>3
    日傘はみんな使ったほうがいいと思うけど、男の子にはなかなか浸透しないね。
    「誰もさしてないから」ってうちの子も絶対拒否する。
    昨日のニュースで、どこかの小学校では日傘を浸透させるために児童全員に配布してて、男の子たちも通学時に日傘使ってて、いい取り組みだなと思った。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/04(金) 08:57:16 

    >>8
    私は宅配を受けとる時もマスク

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/04(金) 08:58:02 

    >>21
    オタクが市民権を得られたその延長線上かな

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/04(金) 08:58:18 

    >>8
    暑くて無理だなー

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/04(金) 08:58:46 

    イケメン。昔はハンサム言ってなかった?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/04(金) 08:58:50 

    >>36
    数千万部売れてる売れっ子なんですこれ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/04(金) 08:59:37 

    丁寧すぎて回りくどい言い回しが増えた気がする

    「(観光地)行ったら外国の方がたくさんいらっしゃって」とか。外国人がたくさんいた、でいいと思う
    彼女さん、彼氏さん、美人さんも「さん」つけなくていいと思うんだけど付けないと失礼ぐらい定着してしまってる気がする
    バンド名にさん付けするのもどうしても馴染めない

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/04(金) 08:59:42 

    >>58
    テレビって美男美女しか出てないの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/04(金) 09:00:44 

    女でもパンツにペタンコスニーカー

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/04(金) 09:01:01 

    >>63
    古すぎて、、

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/04(金) 09:01:28 

    >>66
    デブとかブスとか言うと、すぐ炎上するよ🔥

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/04(金) 09:01:34 

    >>1
    PayPayはいつのまにかじゃないよ。コロナ禍で政府ゴリ押しでポイント還元で釣ったじゃん。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/04(金) 09:01:41 

    >>26
    私もコレ嫌い
    まだカレーじゃないってこと?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/04(金) 09:01:48 

    >>10
    日本語の乱れのなかでもとりわけ過剰な謙遜ゆえのものはわたしも苦手。
    「素直に」とかね。スポーツ選手が素直に嬉しいとインタビューに答えるのを見ると、あなたががんばった結果なんだから遠慮せずに喜べば良いんやで…と思う。
    それとわたしはいなか県に住んでいるんだけど、店舗や施設に敬称つけるのがマナーみたいに浸透していてすごく…なんていうか(ば鹿みたいに思えて)もやもやする。看板に「エルパ(福井のショッピングモール)さん南」「オレボ(福井のコンビニチェーン)さん横」と書かれているのがとても嫌。

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2025/07/04(金) 09:02:06 

    >>55
    うん、すぐぬるくなる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/04(金) 09:02:52 

    整形

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/04(金) 09:02:52 

    >>44
    あなたの認知の歪みでしょ。
    自分が好きなだけなのに勝手に普通にするなよ。
    見てきたけどあれは「萌え絵」じゃなくて「性的な漫画」のトピだしあのトピでもキモいって言われてるのにあなた一人で奇形乳にレス連投して「凄い、トレンドについていってる」って賞賛リスペクトしてて浮いてたよ。ほんとキモい痴漢。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/04(金) 09:03:33 

    >>54
    大昔ジャニが出てたドラマでもあったよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/04(金) 09:03:59 

    男性がお化粧すること
    スキンケアまではわかる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/04(金) 09:04:36 

    >>5
    看護師さんのユニフォームも実用的になったよね
    昔の白衣のスカートって、動き辛いし血とか汚れは目立ちそうだし、普通に仕事しづらそうだなって今になると思うよ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/04(金) 09:06:02 

    >>63
    その更に昔の世代の祖母は「男前」って言ってたなー。
    次はどんな表現がくるんだろうと思うと面白いね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/04(金) 09:07:03 

    >>18
    エビアンブームが来たのは2000年頃だから25年前だね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/04(金) 09:07:47 

    ゲリラ豪雨

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/04(金) 09:08:08 

    >>59
    横だけど小学生は荷物が多いっていう問題もあるんだよね。
    うちの子は今日一年生だけどプールバック、体操服、絵本バッグ、タブレット、給食セット、給食白衣、上靴って大荷物を持ち帰ってくる日。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/04(金) 09:08:16 

    >>76
    「同窓会」かな?

    最近やってるBLドラマとはまた何か違う感じする

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/04(金) 09:08:29 

    >>78
    個人医院では未だにワンピース。院長の趣味でしょ、考えが古い!!

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/04(金) 09:09:12 

    >>65
    わかる。
    何だろう、”失礼にならないように丁寧に言ってますよ”アピールかな。
    文句言われる前に先手うっとく、みたいな。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/04(金) 09:10:39 

    >>33
    昔から沢山いたよ、他のヒーローを知らなさすぎじゃない?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/04(金) 09:15:29 

    >>39
    地域に寄るのでは?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/04(金) 09:17:46 

    >>70
    PayPayに限らず交通ICとかスーパーの電子マネーとかキャッシュレス全般が対象だったけど。
    ゴリ押し関係なく70代の母でも便利って言って使ってるよ。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/04(金) 09:19:47 

    ハロウィン

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/04(金) 09:23:34 

    若い子の整形
    普通の女子大生や会社員も整形してる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/04(金) 09:24:04 

    >>43
    「1回くらいはチャンスがある」的な意味だと思ってたんだけど「ワンチャン事故るぞこれ」みたいな言い回ししてるの聞いた時は「事故がチャンスってどういうことだ…」と思った

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/04(金) 09:24:35 

    >>79
    女の人の美人は、ずっと一緒なのは不思議

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/04(金) 09:26:06 

    >66
    テレビでデブやブス(という言葉)を使わなくなった
    かな
    >>58 だと「テレビでデブやブス(の人)を使わなくなった」とも取れちゃうねw

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/04(金) 09:26:25 

    >>89
    イースターは中々根付かないね
    いらんけど

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/04(金) 09:29:55 

    >>21

    推し活とファンの違いが未だにわからない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/04(金) 09:31:10 

    >>5
    同じ頃か前後10年くらいの間だったと思うけど、
    精神薄弱→知的障害
    精神分裂病→統合失調症
    痴呆症→認知症
    とかに呼び方が変わったよね。

    今はすっかり新しい呼称に慣れてるから
    以前の呼び方がすごい毒々しいというか生々しく感じる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/04(金) 09:33:04 

    ホスト
    昔は夜職の人しか行かなかったイメージ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/04(金) 09:36:40 

    >>93
    言葉を使わなくなったです。
    言葉足らずですみません…。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/04(金) 09:37:15 

    >>1
    キャッシュレス決済
    スマホ

    30年前に、パソコンが一人一台の時代が来るって言われていたけどスマホの事だったのね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/04(金) 09:38:54 

    >>98
    口語と文語
    最近は口語調が多いから文語難しいね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/04(金) 09:39:36 

    >>2
    え?なぜ?

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2025/07/04(金) 09:46:34 

    >>79
    あ、あと「美男子」もあった。
    びだんし?びなんし?w

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/04(金) 09:54:04 

    >>8
    マスクで少しでも心が安定して外に出てみようとか前向きになれる人も増えてきたと思う
    だから定着して良かったと思う

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/04(金) 09:57:34 

    サンバイザーで日焼け対策
    完全防備姿の人増えた
    10年前はあんまりいなくて肩身が狭かった

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/04(金) 09:59:13 

    ほんこんさん
    前は「130Rの蔵野」って呼んでた気がする

    まぁ、芸能人なんて呼び方変わる人ほんこんさんに限らずいっぱいいそうだよね

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/04(金) 10:02:30 

    >>104
    サンバイザーは今はほとんどいない気がする

    最近はサングラスとヤケーヌみたいなマスクの人が多い
    またはキャップにサングラスな人
    サンバイザーが流行った頃の年配のマダムもサングラスの人が多い

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/04(金) 10:16:43 

    保育士
    キャビンアテンダント

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/04(金) 10:38:16 

    >>82
    たしかに夏休み前とかは大変だよね
    計画的に少しずつ持ち帰って来れるようにスケジュールたててくれるとありがたいな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/04(金) 10:47:43 

    >>101
    ペイ系多すぎるから

    事業の統一とか

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/04(金) 10:48:50 

    >>104
    たまにフリルみたいな布のサンバイザーつけてる
    外国人観光客いる。大概中国人かな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/04(金) 10:49:59 

    >>22
    うちの子もマスクしていく
    暑がりのくせに。
    春先はアレルギーでやってたけど、
    もうええやろ 熱中症が心配

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/04(金) 12:20:35 

    老害

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/04(金) 12:36:34 

    ETC(イーティーシー)という呼び方

    最初はイーテックと呼んでくださいってNEXCOが言ってたのに

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/04(金) 12:43:54 

    >>94
    卵が高騰してから、あまり話題に上がらなくなってきたと思う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/04(金) 12:44:57 

    >>113
    えー!そうなの!!
    イーテックだなんて、知らなかったよ。

    40代前半です。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/04(金) 12:53:03 

    >>101
    店側の負担が大きくて取り扱いをやめるところが続々増えてるから

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/04(金) 13:03:43 

    >>29
    いつの間にか定着したと思うこと、もの

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/04(金) 13:17:07 

    >>91
    「もしかしたら」くらいの意味で使ってるのかね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/04(金) 13:40:37 

    >>114
    卵よりウサギメインで売り出してない?
    卵が高騰する前でも全く流行ってないよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/04(金) 14:27:01 

    させていただく

    の過多

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:59 

    スマホ
    今やなくてはならない必須アイテムになった
    もはやライフラインだね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/04(金) 14:53:29 

    昭和平成の頃を懐かしむ歌番組。
    思い出は思い出のままでこそ美しいのだと強く思う今日この頃…。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/04(金) 17:04:11 

    >>1
    QRコード決済ね
    他にLINEPay、楽天Payなどがあります

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/04(金) 17:17:31 

    >>94
    イースター流行らないね

    ハロウィンももうめんどくさいし。

    あの海外のノリがなんか疲れてきたわ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/04(金) 21:02:01 

    関西弁由来、関東で聞く、めちゃ、しんどい、なんなん、そうなん、なんなん、イキってる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/05(土) 01:30:42 

    漫才師としてデビューした井戸田潤さんも
    すっかりハンバーグ師匠として定着しました〜😌🤣👏
    いつの間にか定着したと思うこと、もの

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/05(土) 07:39:27 

    >>70
    PayPayは使わない‼️中国だから。
    Suica派です

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/05(土) 10:04:01 

    >>65
    あるある
    カジュアルな文章なのにわざわざ「障害者の方」とか
    「障害者」でいいのに変にこわばっちゃって

    それと「髪に栄養を与えてあげる」とか
    「髪に栄養を与える」でいいだろうに
    なんでも擬人化する少女趣味みたいでいやだなー

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/04(月) 06:41:06 

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード