- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/07/04(金) 11:25:50
>>3
いやというかどうでもいい
しかし通名とか許してるのに別姓が許されないってのは意味わかんない
帰化しようが結婚しようが苗字が変わらないほうが出自ははっきりしているだろうと思うんだけど+12
-5
-
502. 匿名 2025/07/04(金) 11:27:24
>>489
離婚の自由が許されてる時点で子供かわいそうも何もないわ
親の不仲とか虐待をまず何とかすべき+5
-2
-
503. 匿名 2025/07/04(金) 11:29:24
>>489
親の名字が違うとかわいそうって日本人しか言わん+5
-2
-
504. 匿名 2025/07/04(金) 11:30:34
>>7 >>1
本当それだよね、
テレビやマスコミはこの「選択的夫婦別姓はスパイ・なりすましに繋がる」を絶対に取り上げずにネチネチしつこくゴリ押ししてる
テレビやマスコミは国民よりスパイ・なりすましの味方なんですかね+8
-2
-
505. 匿名 2025/07/04(金) 11:34:48
>>101 >>207 >>218
横だけど、選択的夫婦別姓を通すと、左翼はそれを足がかりにして「現行の戸籍制度を変えよう」という流れに繋げると言われてるんだよ
実際、選択的夫婦別姓がなかなか通らさそうになったタイミングで、橋下徹とかが突然「戸籍はいらない」みたいなことを言いだして騒いでたよね?+11
-4
-
506. 匿名 2025/07/04(金) 11:40:24
夫婦別姓に賛成してる人って離婚前に産んだ子どもがいたり犯罪者だったり詐欺師が多い。普通の人は夫婦同じ姓の方が都合が良いし子供も嬉しいよ。+1
-2
-
507. 匿名 2025/07/04(金) 11:40:24
>>58
それなら、95%の男性は好きでもない女性と結婚してるんですかね。+7
-3
-
508. 匿名 2025/07/04(金) 11:45:28
>>506
だよね
普通の人なら、「同じ姓になるのがイヤじゃない」相手だからこそ、そもそも結婚にも踏み切れるわけだもんね
+1
-1
-
509. 匿名 2025/07/04(金) 12:08:21
>>508
問題は、そのときどちらの姓にするの? ということがあるわけね。
+3
-0
-
510. 匿名 2025/07/04(金) 12:08:43
>>489
それ親とペアルック着れないの可哀想って言ってるようなもんだよ。好きな服着ようが家族なのに、ハイ!今日から俺の苗字のロゴが入ったシャツ着てね!着ないと家族じゃないから!って言うの?
+3
-4
-
511. 匿名 2025/07/04(金) 12:13:43
>>233
墓じまいする程、核家族化してる現代にそんな辿るのが難しい程、辿るのが難しい程、家系が複雑化してる家庭ってそうないとは思うけどね。+1
-2
-
512. 匿名 2025/07/04(金) 12:14:49
>>1
よくわかってないけど「他人の姓が変わらないことをなぜそんなに嫌がるのか?」ではないの?
+0
-0
-
513. 匿名 2025/07/04(金) 12:16:04
>>1
選択的夫婦別姓でも反対してるガル民多いけどなんでなの?+4
-0
-
514. 匿名 2025/07/04(金) 12:17:59
>>471
偽装結婚増えたとして、別に表向き普通の夫婦として存在してるなら良くない?日本で働いて税金納めてくれるでしょ?そしたらプラスじゃない?
そもそも別姓選択の話が出てきたのは男が女の口ふさいできたからだよ。折衷案として別姓でもいいって案を盛り込んだのに、家族同姓じゃないなんてありえない!でも俺は変えたくない!今まで通り女が変えればいいだろう!な男性が多いんだもん。この期に及んでまだ姓を変えたくないなら結婚しなきゃいいだろとか言ってる。何としてでもオレの姓で妻子を所有することを維持したいんだろうね。+3
-4
-
515. 匿名 2025/07/04(金) 12:21:31
他人のことなんて、その人に任せれはいいよ。
ほとんどの人は気にしない+2
-1
-
516. 匿名 2025/07/04(金) 12:21:54
>>1
私の妹は父の事が嫌いだから一緒の墓には入りたくないって、母側の姓になりたいって言ってるな。+0
-0
-
517. 匿名 2025/07/04(金) 12:27:59
事実婚なんて嫌!結婚扱いして!
99.9%の国民「知るかボケ(笑)」+3
-2
-
518. 匿名 2025/07/04(金) 12:32:16
>>514 >>471
>偽装結婚増えたとして、別に表向き普通の夫婦として存在してるなら良くない?日本で働いて税金納めてくれるでしょ?そしたらプラスじゃない?
横からだけど、現在の日本政府は、日本人より外国人の利益を重視する政策ばかりをとっていて、問題になっているよ
そのため参院選でも日本人ファーストを叫ぶ政党が出てきて人気が高まってるらしいよ
+4
-1
-
519. 匿名 2025/07/04(金) 12:33:50
>>471
純粋にわからないから聞くんだけど、別姓がOKになると偽装結婚が増えるってのは、別姓婚をどういう仕組みとして捉えていて、具体的にどういう人たちが偽装結婚をすると想定しているの?+4
-1
-
520. 匿名 2025/07/04(金) 12:34:18
>>17
センシティブな話題だから大声で言わないだけじゃないの?
もしくは、あなたとは議論したくないと思われてるか+5
-1
-
521. 匿名 2025/07/04(金) 12:36:29
>>1
背乗り大歓迎してる人のほうがどうかしてる+1
-0
-
522. 匿名 2025/07/04(金) 12:44:08
日本以外の国で同姓を義務付けてる国はないみたいだけど、日本以外の国は全部混乱してんの?+1
-1
-
523. 匿名 2025/07/04(金) 12:54:33
>>518
参政党のこと?
一番信用できない…今の日本がダメになったのを外国人のせいにしてるように聞こえる。女子高生に働かずに子供を産むことを提案したり恐ろしいよ。男側には何も言及してないし。+1
-3
-
524. 匿名 2025/07/04(金) 12:56:26
夫婦別姓ができないなら、どちらかというと女性側の姓にそろえたほうがいいよね。
夫が変える。
離婚した時に親権取ったり養育するのも母親側が多いんだもの、子供に姓を変えさせたくないなら男が変えれば?+3
-2
-
526. 匿名 2025/07/04(金) 12:57:59
別姓にしたい人なんてほんの一握りでしょ、そのためにどれだけの行政コストがかかるんだよ バカバカしい。
内縁関係とかで籍を入れてない為にありえた不利益は 既に条例とかでおおむね補填出来てるし。+4
-3
-
527. 匿名 2025/07/04(金) 12:59:31
よくわからんのだけど、同姓にするほうが背乗りしやすくない???+3
-1
-
528. 匿名 2025/07/04(金) 12:59:57
>>46
結婚する時は夫のこと好きだったから何か嬉しかったけど、今となってはなぜ自分の名前を変えなきゃいけなかったのか腹立たしい。
うざい義父母と同じ苗字なのも嫌。
選択制になったら迷わず元の苗字に戻したいわ+7
-3
-
529. 匿名 2025/07/04(金) 13:03:18
離婚しても夫の姓を名乗り続けられることのほうが意味がわからない+3
-1
-
530. 匿名 2025/07/04(金) 13:07:50
それ元々が祖国が別姓の在日の人が言い出してんですよ政治家も薦めてる人は帰化したそれです。ここ日本なのに、なんでそれに合わすんです?
だいたい子供の名字どうすんの?お母さんと子供が名字違うとか兄妹で名字違うとかややこしいよ。+1
-2
-
531. 匿名 2025/07/04(金) 13:12:16
他人の家族の苗字なんだからどっちでもいいなら、選択させてよって思う。仕事もだし公的手続きや保険証もすべて結婚したら片方が強制的に変えないといけないのは不便。選択的なんだから、同姓がいい人はそのままにせればいいだけ。+5
-4
-
532. 匿名 2025/07/04(金) 13:12:41
>>526
「選択的夫婦別姓なんだから、変えたい人は変えて同姓に出来るし良いでしょ、余計な口出ししないで」ってよく聞くけど、残念ながら人間はみんな国という共同体の中で生きて社会的リソースやコストを費やす以上、「そんなことに国のリソースを使って欲しくない」って層からの反対意見が出るのもまた仕方ないって思う
賛成派も反対派も議論して、多数決、それが基本だよね+5
-3
-
533. 匿名 2025/07/04(金) 13:12:46
>>1
犯罪に使ったり詐欺をしたり各国で悪用されてるからだよ。別姓になるのは逃げ道や抜け道に使われてる。+1
-3
-
534. 匿名 2025/07/04(金) 13:18:42
>>525
そうそう、これビックリした!
いつの間にかシレっと設定されてたけど、もっと大々的に議論してから決めるべきだよね!?
なぜ、隠そうとするのか謎
+2
-0
-
535. 匿名 2025/07/04(金) 13:23:19
>>532
これ、そう思うわ
賃金のこと、減税のこと、物価高のこと、国会では緊急に話し合ってもらうべきことが山ほどあるのに
殆どの人が興味ない、現行のまま変えなくていいと思ってる「選択的夫婦別姓」の議題で国会を空転させてる無意味さ
むしろ、重要な事を話し合いたくないから、「選択的夫婦別姓」で誤魔化してるのかとすら思ってしまう+3
-2
-
536. 匿名 2025/07/04(金) 13:32:53
>>1
夫婦別姓に反対してる人って、将来名字が斎藤とか田中だけになってもいい人?
そのうち韓国みたいにフルネーム呼びになりそう+2
-3
-
537. 匿名 2025/07/04(金) 13:36:17
>>1
推進派が胡散臭いから何かあると思ってしまうだけ
+2
-1
-
538. 匿名 2025/07/04(金) 13:51:56
>>131
私も分からない。
中国人と結婚してる人って元々別姓だよね。
お客さんにたまにいるから知ったけど、別姓にした方が乗っ取られなくて済むじゃんって話してる人たまにいて別姓反対の人ってきちんと調べてるのか?と疑問に思った。+10
-2
-
539. 匿名 2025/07/04(金) 13:56:16
>>332
男からしたら女が活躍するのは面白くないんだよ。
女の足引っ張りはいつものこと。
別姓反対しているのもほぼ男だし、
別姓嫌なら男が変えたらいいじゃん?
でも男がやるのはイヤイヤでどうやっても女を従わせたいと。
普通に不便だよね。自分も海外に口座とか何個か持ってるし、将来の仕事やビザの事で名前変える手間を考えたら絶対に変えられないもの。+2
-1
-
540. 匿名 2025/07/04(金) 13:57:02
ぶっちゃけ制度変更で税金が使われないならどうでもいい+0
-1
-
541. 匿名 2025/07/04(金) 13:57:32
>>62
私希望だわ。
元々何とも思ってなかったけど離婚してから男は何事もなかったように過ごせるのにこちらは休みも取って会社にも知られ苦しんでる時に追い討ちで会社辞めようとも思った。
それは個人の意見だけど、そこからなぜ女が名字を変えなきゃいけなかったのか?そもそも話し合うなんて世間で浸透してない、周りで女の姓にしてる人は理由があったし理由を聞かれることも多々あった。確実に平等じゃないじゃん。
選べると言っても、言ったら思想強いと思われる、夫が良くても義家族は?少し考えたら私の苗字にしたいって言った後の大変さが容易に想像できる。
こんな世の中なのに選べるんだから言えばいいだろって、男性側の考えを改めるのが先なんじゃないのと思うよ。
でもそれも期待出来ないから別姓したい人も増えてる。周りの若い人は特に。+6
-1
-
542. 匿名 2025/07/04(金) 14:00:46
悩みたくないから、結婚しないが正解だよね。
離婚してから名前戻すのに裁判したとか言うのも見たことがあるし。
知らなかったのだろうけど、同姓といって男に合わせるなんて、男に都合のいいようになるシステムでしかないからね。
可哀想だった。+0
-0
-
543. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:02
>>3
マジそれ。
家族でバラバラとかめんどくさい。子供も困る。+1
-2
-
544. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:51
>>207
運転時に選択的免許携帯のルールにしてしまったら
無免許運転などの犯罪の発覚が難しくなるね+0
-0
-
545. 匿名 2025/07/04(金) 14:15:47
>>131
よこ
日本人に見た目が似てて、日本人の血は一滴も入ってないのに、日本人名を使う人が問題なんだろうな。なりすましみたいになるから。
帰化しない人はそれとは違うから、別姓だよね。
それなら今まで通りで良いのでは。
わざわざ日本全体を変える必要は無い、ていいたいんじゃないかな。+1
-0
-
546. 匿名 2025/07/04(金) 14:19:18
>>1
統一教会の人じゃんこの人+0
-1
-
547. 匿名 2025/07/04(金) 14:23:13
>>3
これ+0
-1
-
548. 匿名 2025/07/04(金) 14:23:24
>>124
それね
けっきょく「戸籍自体の廃止」に持ち込みたい人々の布石なのよね
そんなんで国会を無駄に消費しないでほしい+5
-2
-
549. 匿名 2025/07/04(金) 14:25:55
>>218
例えば警察官になる時、戸籍から親族関係から調べられるんよ。特に犯罪者や赤系がいないかどうか。
数年に一度、親族がどこで何をしてるかとか報告義務がある。怪しいと思われたら調べられる。
日本の法律や制度設定に赤系が入ったらどうなると思う?
弁護士協会や検察官などの法的な機関に既に入り込んでるけど、入り込んでることが「わかる」うちはまだ良い。日本人に危害を加えようとする人間が平気で法や制度を変える立場にいられるようになることが問題なんだわ。内部から破壊される。+3
-1
-
550. 匿名 2025/07/04(金) 14:27:32
田嶋先生は、確か結婚制度そのものを破壊するために言っていた気がする。
果たして結婚制度の無い世界で子供たちはどこまでスクスク育つのか...
一方、上野さんは最後拗らせて入籍しちゃったようで...+2
-1
-
551. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:08
家族かどうか分かりにくい
+6
-3
-
552. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:01
>>1
好きな人の苗字と自分の名前合わせた時におかしくなるので、この制度で別姓にしたら暮らせたのにって思った
けど別姓だと家族間がおかしくなるってのも理解できる
苗字と名前の合わせがおかしくなるから諦めましたって人は世の中に沢山居るんだろうなぁ+0
-1
-
553. 匿名 2025/07/04(金) 14:38:44
無知で申し訳ないですが、教えてください
戸籍を辿れなくなるため、日本国籍でないことを隠せてしまうというデメリットがあるとのことですが
別姓を選択したら、旧姓のままで、親の戸籍からぬけて過去歴のない戸籍に変わるということですか?+0
-1
-
554. 匿名 2025/07/04(金) 14:41:30
>>46
いい家のお嬢さんとかだとプライドがあったりして嫌なんじゃないの??
そこらの一般家庭だと同じ苗字嬉しいってなるかもだけど+1
-2
-
555. 匿名 2025/07/04(金) 14:43:25
>>29
>戸籍をたどられたくない人はこれ大賛成だよね
お花畑だね未だに帰化人が日本の中枢に浸透してるのに誰も暴こうとできないのは何故か考えればわかるでしょ+2
-1
-
556. 匿名 2025/07/04(金) 14:46:04
>>549
それなら夫婦完全別姓で一生氏名変更不可とかのほうが合理的だと思うのだけど
結婚して外では通称を使うほうが意味わからん
選挙なんてその最たるもんだわ
+5
-1
-
557. 匿名 2025/07/04(金) 14:47:57
>>427
まさに!私結婚する時私の姓にする事になったんだけど、むこうの親族から総攻撃にあったよ。まだどちらの姓にするか決まってない時は私にはあなたはうちの嫁になるの!とか言われけど、いざ私の姓に決まったら、婿にあげた訳じゃないから!名前だけよね?って義父にも義母にも確認された。自己中過ぎてビビった!(笑)+4
-0
-
558. 匿名 2025/07/04(金) 15:04:20
>>471
今だって日本人と外国人が結婚してもそれぞれの姓は変わらない
夫婦別姓を導入すると外国人が偽装結婚しやすくなるという理屈が全くわからない
+3
-2
-
559. 匿名 2025/07/04(金) 15:04:30
>>504
わたしも夫婦別性を待ちわびて何十年になるけど
どの政党もメディアもそれに伴う「戸籍法改正」の具体的な形を説明してくれないから怖くなった
夫婦同一姓で揉める場合には「役所による抽選制」を希望することにしたわ+2
-2
-
560. 匿名 2025/07/04(金) 15:09:06
>>500
夫と同じ姓にするのが嫌というより自分の姓を維持したいだけなんだよね+2
-2
-
561. 匿名 2025/07/04(金) 15:09:42
フェミと帰化が騒いでるだけ。+4
-2
-
562. 匿名 2025/07/04(金) 15:09:48
>>26
住所地又は本籍地の役所に行けば自分のものであれば出生から現在までどこの戸籍も一括で交付してくれます。+2
-0
-
563. 匿名 2025/07/04(金) 15:10:15
戸籍なくなったら乗っ取りやすいもんね。
焼きこ して証拠隠滅。
国籍ガチャは日本最強なのよ。
喉から手が出るほど欲しい日本国籍。
替え玉受験だって朝飯前の国民性なんだから。+3
-2
-
564. 匿名 2025/07/04(金) 15:10:41
>>558
偽装結婚しやすくなるか or そんなことはないのか誰も具体的に説明しようとしない
メディアで「外国人の偽装結婚」というワードを出すことさえタブー視する状態で
戸籍法が大きく変わる制度の実施は怖いと思った+4
-1
-
565. 匿名 2025/07/04(金) 15:15:48
>>3
え、自分が結婚した時に別姓制度があったら、
検討はしたけど。
政治、宗教、野球の話はするな。。と同じで、
デリケートなことだから皆あまり話題に出さないんじゃない?+3
-1
-
566. 匿名 2025/07/04(金) 15:17:33
>>555
アメリカなんか最後は「出生証明」が最強だけど 日本人で出生証明持ってる人なんていない
立憲も夫婦別姓にしたら戸籍法がどうなるのか説明はしてくれない+1
-2
-
567. 匿名 2025/07/04(金) 15:25:56
いま問題にされてるのは結婚した95%以上の女性が男性がわの姓にされること
夫が妻の姓にすることを承諾しても、親族や周りが許さない場合が多くそれは「嫁姑問題」「介護問題」の伏線になっている
戸籍法をイジらないで妻側の姓にする夫婦をせめて30~40%にすれば夫婦同一姓でも「強制」とは言えなくなる+1
-5
-
568. 匿名 2025/07/04(金) 15:31:22
>>560
現行で女性側の姓にできるよね+5
-3
-
569. 匿名 2025/07/04(金) 15:33:37
>>498
は?それ自分で選んでるよね?相手の氏にするのか。自分の氏にするのか。結婚するのかしないのか。夫婦別姓になった時に子どもは強制だよ??+1
-2
-
570. 匿名 2025/07/04(金) 15:33:47
結婚して姓が変わると面倒なのもあるからそこはマイナカードとかで一括変更とか何かしらしてくれならどっちがどっちの姓になってもあんま気にしないって人も多そう
私も結婚した時、それが面倒で別姓でいいやんーとか思ってたので笑+0
-0
-
571. 匿名 2025/07/04(金) 15:35:39
>>567
男性の専業主夫と女性の専業主婦の数の違いのようなものでしょ。+1
-1
-
572. 匿名 2025/07/04(金) 15:39:13
>>3
は?嫌だわ。マイノリティのために国の制度変えるとかアホなん?+4
-4
-
573. 匿名 2025/07/04(金) 15:40:27
>>3
面と向かって言わないだけ。+1
-1
-
574. 匿名 2025/07/04(金) 15:41:06
>>76
日本人にとっては?+2
-0
-
575. 匿名 2025/07/04(金) 15:41:13
>>3
一部の保守派や宗教右派が30年間猛烈に反対しています。+4
-0
-
576. 匿名 2025/07/04(金) 15:43:24
>>503
日本の法律の話だよね??日本人が言ってたら充分じゃん。豚なんか神聖じゃないってヒンズーに言ってきなよ+1
-1
-
577. 匿名 2025/07/04(金) 15:49:07
>>3
夫婦別姓嫌だわ。少人数のために法律いじんなくていいわ。そもそもそんなにこだわりあるなら、自分の姓にしてくれる人と結婚するか結婚しなきゃいいだけ。+4
-6
-
578. 匿名 2025/07/04(金) 15:50:23
>>5
共産党が夫婦別姓を推進しているということは、今のままが正解だということ。
だいたい、共産党の逆をやるとうまくいく。+3
-5
-
579. 匿名 2025/07/04(金) 15:50:47
>>329
勝手に好きな姓名乗れば良いじゃない
なんで他所の国の戸籍にまで口出すのよ
税金使って戸籍をなくすことじゃない
もっと他に日本には問題が沢山ある
日本人と外国人はハッキリ区別して欲しい
嫌なら国へ帰ればいいだけ+2
-4
-
580. 匿名 2025/07/04(金) 15:53:22
>>578
野党も与党も賛成だよ
参政党だけ反対してる
麻生はなんと言ってんだろうね
参政党は安倍派から離脱した人達って聞いたけど
安倍と麻生は仲良かったよ
石破は党内野党だから野党寄りだと思う+1
-1
-
581. 匿名 2025/07/04(金) 15:56:51
在日排除でお願いします+3
-0
-
582. 匿名 2025/07/04(金) 15:58:25
これから結婚する人に限り選択できる、にすれば?+0
-2
-
583. 匿名 2025/07/04(金) 15:58:49
>>510
苗字がそんな軽いものなら、逆に今のままでいいじゃんw
職場とかだと普通に旧姓使えるし+1
-1
-
584. 匿名 2025/07/04(金) 15:59:26
先日国会審議を見ていて、別姓派の言い分があまりにもくださらなさすぎて萎えた
手続きが大変だったばっかり
もうそれで手続き終ってるならいいじゃんね
むしろ他人の姓のことまであれこれ口出してるのはおまえらのほうだろうよと+3
-5
-
585. 匿名 2025/07/04(金) 16:01:56
>>54
男尊女卑って言う割には扶養になる人多いんだね。それも不思議。扶養内パートとか男尊女卑思想の塊じゃんw
+2
-3
-
586. 匿名 2025/07/04(金) 16:15:07
自分は夫婦別姓で戸籍が壊れる事は無いと思う
日本人が外国人と結婚する際には
その外国人に帰化してもらう(同時に出身国の国籍は抹消してもらう)
あるいは、その日本人が日本国籍を離脱してもらう
とすればいい+2
-2
-
587. 匿名 2025/07/04(金) 16:15:21
田中太郎さん、鈴木花子さんの別姓夫婦がいたとして子供の姓はどうなるの?
自分で姓が決められる成人までは姓なし花太郎くん(10歳)とかになるの?+1
-2
-
588. 匿名 2025/07/04(金) 16:24:26
>>232
ごもっともだわ
そう考えると>>199は嘘くさいね+1
-2
-
589. 匿名 2025/07/04(金) 16:28:57
>>5
逆やって少子化
逆やって経済破壊
逆やって自殺率増加
逆やって貧困増加
逆やって倒産件数増えた+0
-0
-
590. 匿名 2025/07/04(金) 16:35:28
もし夫婦別姓が可能になって例えば母親が名字戻したいって言って子供の名字は親が決めるなら子供も母親の名字に変えるっていうのも可能になるの?
そしたら夫婦別姓にしたいって言ってる人の親がそうしたいって言ったら名字変わっちゃわない?
そういう意見は尊重しないのかな?+0
-2
-
591. 匿名 2025/07/04(金) 17:07:44
>>576
中東で豚を食えるよう法改正しろって運動したらたたきころされかねないよね
日本は今そういう感じの事を外圧かけられてやられてるの+1
-0
-
592. 匿名 2025/07/04(金) 17:42:22
>>567
てかさ
誰だって年取るんだし親の面倒だって誰かが責任持たなきゃいけないのに別姓にすれば嫁舅も接触が減って介護もやらなくてよくなるってそれで誰が面倒見るの?
どのみち親の面倒からは逃れられないのに表面だけ変えて「私は関係ありません」なんてやり出したらさらにこじれるだけじゃんか+1
-3
-
593. 匿名 2025/07/04(金) 17:47:20
>>583
すでに仕事で旧姓使ってるけど、結局会社を出たら私は夫の姓で生きてる人間なんだよ。仕事は旧姓を使うと決めてたけど、むしろ仮初めの苗字としてしか旧姓を使えない虚しさで余計落ち込む日もあるわ。新姓使ってたほうが諦めついたのかなとか考える。夫の前で旧姓使うわけにはいかないという状況が辛い。夫は堂々と自分の姓を名乗れるのに、私はいつまでもしっくりこない。仮面を被せられてる感じ。+5
-1
-
594. 匿名 2025/07/04(金) 18:27:11
>>593
離婚して同棲したら?+1
-3
-
595. 匿名 2025/07/04(金) 18:54:54
日本の夫婦同姓制度は、国際的な潮流とは異なるんだよね
つまりガラパゴスと化してるってことよね
日本の中だけでしか活動してない私なんかは別に夫の姓で問題なくやれてるけど、国際的に活躍してる研究者とかそういう人同士の結婚は大変そうだなと思う
今は日本だけのために対策講じてもらってる状況なのかな
+1
-2
-
596. 匿名 2025/07/04(金) 19:03:03
>>564
横だけど
> 偽装結婚しやすくなるか or そんなことはないのか誰も具体的に説明しようとしない
メディアで「外国人の偽装結婚」というワードを出すことさえタブー視する状態で
>戸籍法が大きく変わる制度の実施は怖いと思った
前半と後半で論理的なつながりがない文章になってるんだけど、自覚ある?それともわざと?
+2
-3
-
597. 匿名 2025/07/04(金) 20:45:36
>>472
西ローマ帝国(476年滅亡)
ゲルマン人を大量に受け入れ、軍の中心を異民族傭兵に依存するようになった。彼らは帰化に近い立場となり特権的待遇を受けた。
最終的にゲルマン人の将軍が皇帝を廃し、西ローマ帝国が消滅。
元朝(モンゴル帝国)(1271–1368)
周辺の中央アジア系民族(色目人)を優遇し、制度運営に参加させた。結果、モンゴルと異民族の複合支配体制が国家内で摩擦を生み、漢民族の反発が高まり、明(漢人王朝)の成立で崩壊。
アッバース朝(イスラム帝国)(750–1258)
ペルシャ人やトルコ人など優遇された非アラブ人の力が拡大し、本来の宗教的・民族的中心性が崩壊。最終的に地方政権や軍閥に実権を握られる。
東ローマ帝国(ビザンツ)(1453年滅亡)
特に異教徒であるオスマン勢力との外交・人材交流が進み、国家アイデンティティが曖昧に。最終的にオスマン帝国に滅ぼされ、国家として終焉。
まだまだあるけど、軍事を外部に委ねたことが国家崩壊の引き金となったのと同じ構造が、現代では労働、経済インフラの分野で進行していると言える。今のヨーロッパの現状は末期だよ+1
-1
-
598. 匿名 2025/07/04(金) 23:45:28
>>1
国会の質疑応答を何本か見て選択的夫婦別姓の
問題や本質が明確に理解できた。このような重要な情報をなぜ国民に伝えないのか?テレビ、新聞でも
取り上げるのは推進派の一部の情報だけ。こういう公平さを欠いた報道を続けるとさらに信頼はなくなるわ。+1
-2
-
599. 匿名 2025/07/05(土) 02:16:34
>>439
戸籍さかのぼればわかるでしょ+2
-0
-
600. 匿名 2025/07/05(土) 06:03:18
>>593
新姓使った方が諦めつくかもしれないと思ってるなら使ってみれば?
+1
-0
-
601. 匿名 2025/07/05(土) 06:23:15
>>595
世界の婚姻での改姓パターンはいろいろで、同姓も別姓も結合姓もミドルネームなどもあるよ。いろんな国の研究者がいるのだから研究業界が対応するのがいいよね。
+1
-0
-
602. 匿名 2025/07/06(日) 00:01:42
>>442
なんで珍しい苗字を国が守らなければいけないのかわかりません。
+1
-0
-
603. 匿名 2025/07/06(日) 01:37:54
女子ばかりの家は、やがてその姓は絶えることになるかと思う。そうすると、次第に姓は淘汰されていくことになるね。+0
-0
-
604. 匿名 2025/07/06(日) 05:51:35
>>504
どうりで報道の自由ランキングが低いわけだ。
意図的に都合の悪い情報は隠し、偏った不公平な
報道があから様に日常的に行われている。
だから視聴者や購読者が減るのは当然だよね。+0
-0
-
605. 匿名 2025/07/06(日) 19:43:25
>>603
少子化だもん仕方がない+1
-0
-
606. 匿名 2025/07/07(月) 10:57:46
>>3
でも旦那の苗字に変えても〇〇家の嫁とか〇〇家の人間とか全く言わないなら同性でいい+0
-0
-
607. 匿名 2025/07/07(月) 10:58:29
>>332
そういう人は別姓でいいと思う。+0
-0
-
608. 匿名 2025/07/09(水) 09:37:52
>>9
まず、日本の文化を内部から壊す戦略
中国のやり方に騙されてはいけないよ+3
-0
-
609. 匿名 2025/07/09(水) 09:39:40
>>599
他人の戸籍なんかわからないし、取得することはできないよ
だから蓮舫がずーっと二重国籍でいられたんだし+1
-0
-
610. 匿名 2025/07/11(金) 20:03:54
>>4
運営が好きって言うより、今は参院選前だから大人しくなってるだけで、選挙後はまた帰化人スパイがギャーギャー喚くよ。+0
-0
-
611. 匿名 2025/07/11(金) 20:06:29
>>199
あなたみたいな人は少数派で、その少数派のために予算さくなら、他のところに使えってこと
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する