ガールズちゃんねる

他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか? 「選択的夫婦別姓」反対派が家族を“日本人”を再生産する場として捉えている欺瞞

611コメント2025/07/11(金) 20:06

  • 1. 匿名 2025/07/03(木) 16:17:29 

    他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか? 「選択的夫婦別姓」反対派が家族を“日本人”を再生産する場として捉えている欺瞞 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか? 「選択的夫婦別姓」反対派が家族を“日本人”を再生産する場として捉えている欺瞞 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    選択的「夫婦別姓」なので、「夫婦別姓」をチョイスしない人は何も変えなくていい。だから、「別姓」にしたい人を邪魔しなくていいじゃん│と思うのだが、「夫婦別姓」反対派の人びとにとっては、そんな単純な話ではないらしい。


    ■選択的夫婦別姓に反対する山谷えり子参議院議員の言い分

    彼女の論立ての特徴は次の三点だ。

    (1)ファミリーネームの廃止となり、氏が個人に所属するものになっていく
    (2)個人は一人で育つわけではなくて、家族という社会の基礎単位で人格や情緒が育ち、さまざまな文化の伝承を学ぶ
    (3)家族によって温かな社会が保たれ、それによって個人も守られる(これが菅内閣の「自助・共助・公助、そして絆」の基礎にある)

    ■「日本人」を再生産する場として位置づけられた「家族」

    人間は社会的動物なので一人で育つことはできないというのはあたりまえだが、だからといって人が育つ場所は「家族」という小さな共同体だけとは限らない。しかも現在の日本ではさまざまな形態の「家族」が存在しているにもかかわらず、山谷においては「ファミリーネーム」=氏を共有する集団のみが「家族」であるかのようだ。


    +25

    -272

  • 3. 匿名 2025/07/03(木) 16:18:50 

    騙されるな、そんなにイヤがってる人はいない。

    +1050

    -105

  • 4. 匿名 2025/07/03(木) 16:19:13 

    >>1まーたこのネタ
    運営も好きだな

    +275

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/03(木) 16:19:31 

    今まで通りでお願いします

    +560

    -68

  • 6. 匿名 2025/07/03(木) 16:19:49 

    昔からそう決まってるんだからそれでいいじゃん。わーわー言ってる人達って日本人??

    +724

    -168

  • 7. 匿名 2025/07/03(木) 16:19:55 

    ぐちゃぐちゃこねくり回さないで、
    〚「選択的夫婦別姓」はスパイやなりすましが増える可能性があるため〛
    で良くない?

    +802

    -70

  • 8. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:00 

    他人の姓が変わることを嫌がってる人なんている?
    そんな話誰もしてないでしょ
    話変えすぎ

    +447

    -31

  • 9. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:07 

    中国の制度だもん

    +399

    -47

  • 10. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:08 

    夫婦別姓反対!

    +429

    -108

  • 11. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:09 

    別にどっちでも良いと思う
    仕事してると別姓の方が都合いいなと思うことは多い
    離婚の時とか

    +60

    -66

  • 12. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:10 

    >>1
    どっちでも派だから自由にさせてよ

    +70

    -42

  • 13. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:11 

    少数のためにお金と時間掛けて議論することなの?今重視して議論するとこ?って疑問

    +357

    -34

  • 14. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:13 

    >>1
    他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか? 「選択的夫婦別姓」反対派が家族を“日本人”を再生産する場として捉えている欺瞞

    +26

    -184

  • 15. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:14 

    手続きなんて1日で終わるだろうに、面倒なのは否定しないけど
    リスク覚悟で事実婚してりゃいいだろ

    +133

    -56

  • 16. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:20 

    日本人を再生産?何言ってるのか全然わからない。

    +195

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:23 

    夫婦別姓なんて望んでる人周りにいない

    +342

    -89

  • 18. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:24 

    侵略を心配してる人いるけど、別姓にしてきちんと戸籍名を名乗ることを原則にしたほうがいいじゃない?
    旧姓使用拡大=通名使用拡大じゃん

    +13

    -27

  • 19. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:25 

    左翼が立てたトピでしょ

    +103

    -33

  • 20. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:27 

    ねじ曲げないでほしい
    他人の姓になんて興味ない
    ただ、文化を無くして犯罪の温床になることを危惧してるんだよ

    +291

    -51

  • 21. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:34 

    本当に選択制ならいいけど、それが正義だとか皆もそうするべきだと言う空気になるのが嫌なのでは?

    +1

    -34

  • 22. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:40 

    >他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか?

    ほんとこれ。他人の事にいちいち首を突っ込むな

    +53

    -25

  • 23. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:51 

    >>14
    気持ち悪

    +151

    -15

  • 24. 匿名 2025/07/03(木) 16:20:59 

    選択的夫婦別姓を争点かのように訴えてばかりの候補者には入れない。
    正直こんなの、二の次三の次の政策

    +189

    -21

  • 25. 匿名 2025/07/03(木) 16:21:05 

    >>3
    夫婦別姓とか絶対に嫌だわ
    一瞬でシナチョングエンに乗っ取られる

    +394

    -116

  • 26. 匿名 2025/07/03(木) 16:21:11 

    こだわりはないけど手続きもっと簡素化してよ。
    資格とか本籍地から必要書類取り寄せして平日に役所行ってもうとにかくめんどくせえのよ

    +9

    -7

  • 27. 匿名 2025/07/03(木) 16:21:13 

    >>1
    割りと信用度の高い日本の戸籍制度を破壊してまで夫婦別姓にするメリットある?

    +180

    -29

  • 28. 匿名 2025/07/03(木) 16:21:16 

    これ反対してるの老人ばっかだからお察し

    +21

    -43

  • 29. 匿名 2025/07/03(木) 16:21:31 

    戸籍をたどられたくない人はこれ大賛成だよね
    日本人じゃないのバレなくなる第一歩

    +192

    -28

  • 30. 匿名 2025/07/03(木) 16:21:33 

    子供の姓でモメるから政治家が家庭荒らすことするな

    +99

    -14

  • 31. 匿名 2025/07/03(木) 16:21:33 

    声の大きな少数派

    +52

    -8

  • 32. 匿名 2025/07/03(木) 16:21:45 

    日本会議が政権与党にくい込んでる限り、夫婦別姓は認められないだろう。

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/03(木) 16:22:01 

    他人の姓が変わるのを嫌がる人って
    別姓推進派の人たちのことだよね?

    ファミリーネーム=家族なのはそりゃそうでしょ?
    だって法的や繋がりや責任の問題あるんだから

    +16

    -9

  • 34. 匿名 2025/07/03(木) 16:22:03 

    他人の姓に変わることは全然いいんだけど変わったことによっていろんな書類とか変更するのが面倒なんだよ

    +12

    -7

  • 35. 匿名 2025/07/03(木) 16:22:10 

    別に反対はしてないって
    強く賛成もしてないけど

    +6

    -6

  • 36. 匿名 2025/07/03(木) 16:22:10 

    選択的夫婦別姓を推してる人って、アイデンティティアイデンティティってそればっかり
    意味が分からないんだけど

    +105

    -39

  • 37. 匿名 2025/07/03(木) 16:22:50 

    >>28
    ソースは?

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/03(木) 16:22:53 

    アイデンティティだっけ?w
    ゴールポストずらして恥ずかしくないのかな
    ただのワガママに日本中巻き込むな

    +19

    -10

  • 39. 匿名 2025/07/03(木) 16:22:54 

    珍しいところの記事からトピ立てたね
    案件なのかな?

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/03(木) 16:23:03 

    子供の性はどうなるの?
    っていうのと政策として優先度高いの?

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2025/07/03(木) 16:23:13 

    他人の姓が変わるのが嫌なんじゃなくて、日本の戸籍制度をぶっ壊されるのが嫌なんだよ。

    帰化人達がやりたい放題になるじゃん。

    +121

    -22

  • 42. 匿名 2025/07/03(木) 16:23:20 

    >>14
    日本が遅れてる国な事を世界に発信してくれて有難い
    ジャニーズの件とかもそうだけど日本って海外からの圧がないと何も変えられないよね

    +8

    -50

  • 43. 匿名 2025/07/03(木) 16:23:42 

    >>3
    周りで嫌がってる人見たことないよ(笑)
    だからこれだけ議論されてるのが本当に不思議なんだけど

    +247

    -31

  • 44. 匿名 2025/07/03(木) 16:23:56 

    >>26
    まぁ、個人が所有するトップクラスの個人情報だから煩わしさは必要よ

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/03(木) 16:23:57 

    >>11
    別に今でも旧姓で行けるよね?

    +24

    -16

  • 46. 匿名 2025/07/03(木) 16:24:19 

    結婚した時嬉しかったけどね
    同じ苗字になるんだって
    嫌がってる人見た事ない

    +24

    -37

  • 47. 匿名 2025/07/03(木) 16:24:21 

    >>42
    むしろ日本だけが数百年先を進んでいて
    他国が今更同じことをできないだけじゃないの?

    +11

    -9

  • 48. 匿名 2025/07/03(木) 16:24:42 

    >>6
    昔はそう決まってなかった、最近そうなったんだよ。

    +64

    -24

  • 49. 匿名 2025/07/03(木) 16:24:48 

    そもそもどちらも自分の性を捨てたくないっていう人達が結婚した後も仲良く暮らせるものなのか?

    +11

    -11

  • 50. 匿名 2025/07/03(木) 16:24:49 

    まずは男性の名字を変えようキャンペーンみたいなの打ってみて欲しい
    男性が名字を変える=婿入り(養子縁組)みたいに考えてる人多すぎる

    +62

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/03(木) 16:24:53 

    >>29
    だよね。某国のスパイ達が喜ぶだけ。

    +37

    -15

  • 52. 匿名 2025/07/03(木) 16:25:01 

    >>14
    宇多田ヒカルどうしたん?

    +61

    -5

  • 53. 匿名 2025/07/03(木) 16:25:06 

    別姓になることでややこしくなるいろいろなことは同姓選ぶ人にも影響するよね
    例えば親子で同じ名字と親子で違う名字は、後者の方がよりしっかり確認する必要が生まれるだろうなと想像できるけど

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/03(木) 16:25:28 

    >>46
    なんか男尊女卑の考え方っぽくて嫌だ

    +33

    -16

  • 55. 匿名 2025/07/03(木) 16:25:35 

    夫婦別姓になったところで、婚姻数は増えるのか?そして子供も増えるのか?
    少数の対象者のために貴重な血税を使わないでほしい。

    +9

    -5

  • 56. 匿名 2025/07/03(木) 16:25:36 

    強制的子供別姓

    +4

    -5

  • 57. 匿名 2025/07/03(木) 16:25:52 

    国籍ロンダリング嫌だわ

    +16

    -5

  • 58. 匿名 2025/07/03(木) 16:25:56 

    >>46
    何かおかしな話だよね
    結婚したいくらい好きなのに、相手の苗字になるのは嫌なの?って

    +20

    -27

  • 59. 匿名 2025/07/03(木) 16:26:00 

    >>26
    マイナンバーカードあれば取り寄せしなくても戸籍取れるよ

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/03(木) 16:26:03 

    >>45
    働いてる上で社会保険とか健康診断とか戸籍の姓のほうが便利だから結婚した時深く考えず苗字変えちゃうんだよね まさか離婚するとも思ってないし

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/03(木) 16:26:06 

    >>11
    それを悪用する人が出てくるって話しよ
    外国人とか

    +27

    -10

  • 62. 匿名 2025/07/03(木) 16:26:09 

    >>3
    結婚すると手続き面倒だよねーって人はいても別姓希望する人聞いたことないわ
    仕事上のみ旧姓使う人は多いけど

    +187

    -37

  • 63. 匿名 2025/07/03(木) 16:26:16 

    同じ名字の人と結婚すればいいじゃん

    +5

    -6

  • 64. 匿名 2025/07/03(木) 16:26:25 

    これが国会通ったら次は別居重婚来るよ

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2025/07/03(木) 16:26:44 

    ガル民って世間一般の意見と相当乖離してるよね。
    他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか? 「選択的夫婦別姓」反対派が家族を“日本人”を再生産する場として捉えている欺瞞

    +24

    -16

  • 66. 匿名 2025/07/03(木) 16:26:46 

    >>1
    夫婦別姓は絶対にダメ
    同性婚もパートナー制度で充分
    夫婦別姓反対の党って自民党・日本維新の会・参政党・保守党・NHK党だけだよね?

    +10

    -24

  • 67. 匿名 2025/07/03(木) 16:27:04 

    >>54
    そんなに嫌なら男性に変えてもらえばいいのでは

    +18

    -13

  • 68. 匿名 2025/07/03(木) 16:27:21 

    戸籍制度が〜とか外国人が〜とか言われてるのが正直分からない
    役所に記録残ってるんだから普通に辿れるだろw

    +28

    -8

  • 69. 匿名 2025/07/03(木) 16:27:26 

    >>46
    私もだったー(笑)

    +7

    -13

  • 70. 匿名 2025/07/03(木) 16:27:33 

    >>3
    これって➕多いけどどっちの意味?

    夫婦同姓を嫌がってる人はいないって意味?
    夫婦別姓制度になることを嫌がってる人はいないって意味?

    +62

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:01 

    >>3
    手続きがダルいって意見はあるけど、
    改姓するのが嫌だって声はほぼ聞こえない

    日本に100人いない超レア苗字の子はかなり揉めて妻側の姓にしてたけど、
    制度を新しくするほど需要があるとは思えんのよ

    +112

    -37

  • 72. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:01 

    参院選の争点は外国人問題と減税

    見誤るな

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:15 

    そういえば別姓の場合子供が生まれたらどちらの名字になるの?
    ややこしくない?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:17 

    ガル民はこういう男尊女卑に賛成なんでしょ?
    他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか? 「選択的夫婦別姓」反対派が家族を“日本人”を再生産する場として捉えている欺瞞

    +14

    -23

  • 75. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:19 

    >>3
    Twitterにはめちゃくちゃいるけどね。
    みんな「思想が強い人」「政治色が強い人」って思われたくないから、内心では反対してても表向きには「変えたい人は変えられるよってだけだから全然いいよね」とか言ってると思う。

    +24

    -18

  • 76. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:25 

    >>4
    日本人にとっては喫緊の課題ですからね

    なにか都合が悪いん?

    +0

    -9

  • 77. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:32 

    事実婚で良くない?
    訴えてる人が少ないのに全部手に入れるのは無理よ

    +6

    -10

  • 78. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:42 

    >>48
    日傘にしても旧正月にしてもそうだけど古来の日本では普通に行われてたことをなかったことにする自称愛国者多いよね

    +28

    -6

  • 79. 匿名 2025/07/03(木) 16:28:48 

    >>48
    え、そうなんだ。うちは御先祖様同じ性だからそうとばかり思ってた

    +1

    -15

  • 80. 匿名 2025/07/03(木) 16:29:16 

    夫婦別姓が犯罪の温床になるってどういうこと?
    結婚しても元の姓のままの方が国籍分かりやすくて良くない?

    +22

    -7

  • 81. 匿名 2025/07/03(木) 16:29:22 

    ガル民は男性に依存してる人が多いからいピンとこないだろうけどキャリア女性ほど別姓を望むのは世界共通だよ。
    苗字変えるのは手間かかるし苗字変えると色々なものがリセットされてしまう。
    第一苗字変える人のほとんどが女性で男性は変えたがらない時点で不平等。

    +32

    -5

  • 82. 匿名 2025/07/03(木) 16:29:36 

    >>1
    昨日の党首討論で共産党の党首が「結婚しても自分の氏名を絶対変えたくない方がいるアイデンティティの問題」と熱弁してたけど
    自分は(* ̄- ̄)ふ~ん そんなにこだわっているんだという感じだったなぁ

    ただ戸籍は無くさない方が良いとは思っている。


    +24

    -3

  • 83. 匿名 2025/07/03(木) 16:29:49 

    >>51
    選択的夫婦別姓って帰化人隠しだよね

    +14

    -15

  • 84. 匿名 2025/07/03(木) 16:30:09 

    別姓でも夫婦と子どもは同一戸籍に記載されるんだから戸籍はなくならないけどどうして戸籍崩壊がーってデマが流れるんだろう

    +9

    -6

  • 85. 匿名 2025/07/03(木) 16:30:10 

    >>49
    だよね
    そんな人らに子供が出来たら、子供の姓の事でも争うってことでしょ?
    おかしいと思うけどね

    +13

    -6

  • 86. 匿名 2025/07/03(木) 16:30:32 

    どちらの姓を名乗るかは確かに個人の選択だけど、これは姓に関する法制度の話だよね。
    いろんな意見があって当然だと思う。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2025/07/03(木) 16:30:45 

    昔の日本は北条正子と源頼朝みたいに結婚しても実家の姓のままだった
    夫婦で姓を統一するように強制されはじめたのは明治時代から

    +14

    -3

  • 88. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:16 

    >>72
    同意します

    突き詰めるととにかく打倒自公ですね
    少しでも少しでも中国人主導の自公のチカラをガリガリ削る

    これに集中していきましょう

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:17 

    >>29
    これ言ってる人多いけどどういう理屈なの?普通に別姓でも辿れるでしょ

    +44

    -18

  • 90. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:20 

    あの社民党が夫婦別姓にあれほどこだわってるのは、これは何かヤバい事企んでいるな違いないと思っている

    +7

    -5

  • 91. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:32 

    >>82
    共産党の党首が熱弁をふるっているという事実だけで、お察し案件だわ

    +7

    -7

  • 92. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:33 

    >>1
    自分は日本がめっちゃ平和で経済的にも安定してる時代なら
    「よしちょっと考えよう!」って気にもなるかもだけど

    こんだけほかに重要な問題があるのに
    たかが名字のことに時間と体力をつかって論議してる場合なのかなっていう
    優先順位がみんな違うのはわかるけど
    「旦那と違う名字にしたい」が優先度高いひとたちと相容れない

    +8

    -5

  • 93. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:37 

    >>1
    こういう記事って、絶対に「夫婦別姓は中国韓国の慣例」て事実を書かないで、反対派を悪と描くよね。
    姑息だよね。

    +19

    -12

  • 94. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:42 

    スパイを逮捕する法律がない日本で、なりすましシナチョングエンが増えたら
    日本が更に乗っ取られていくでしょうが💢

    +10

    -8

  • 95. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:46 

    男女平等のために1950年に作った中国もあとから色々問題が出てきたから何度も改正されてるよね
    姓を残したい気持ちはわからないでもないけど通名適応拡大でいいんじゃないかな

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/03(木) 16:32:14 

    >>80
    だよね
    反対してる人たち頭悪そう

    +7

    -12

  • 97. 匿名 2025/07/03(木) 16:32:52 

    >>1
    アベマの議論に呼ばれて来た女性達の訴えを聞いても、じゃあ早急に夫婦別姓にしなきゃね!とは思えなかったし、反対派の意見のコストがかかるという事にも不満そうだった

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/03(木) 16:33:00 

    本人たちがいいんならいいんじゃない?
    私は絶対別姓は嫌だけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/03(木) 16:33:17 

    >>36
    そのくせ子供のアイデンティティは無視するよね

    +31

    -13

  • 100. 匿名 2025/07/03(木) 16:33:28 

    >>2
    じゃああなたもじゃん。まさか違うの?

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/03(木) 16:33:34 

    >>7
    すみません。どう言う理屈でスパイやなりすましが増えるんですか?

    +61

    -9

  • 102. 匿名 2025/07/03(木) 16:33:35 

    >>44
    そうだね、煩わしさがあるからこそ悪用もある程度防げてるよね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/03(木) 16:33:44 

    選択的夫婦別姓は強制的親子別姓

    つまり我が子と義母が同じ姓で自分だけ違う姓になることを希望するってことね

    義母大嫌いな人、耐えられる?

    +6

    -6

  • 104. 匿名 2025/07/03(木) 16:33:46 

    夫婦別姓にして、第一子は旦那の苗字
    第二子は妻の苗字にするの?

    中国のシステムを日本に持ってきたいんだね

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2025/07/03(木) 16:33:51 

    これで喜ぶ人日本人より圧倒的に中国や韓国人のほうが多いでしょ
    まわりで苗字にこだわってる人みたことないしスパイ防止法より別姓の成立を急ぐ必要性がわからない

    +9

    -5

  • 106. 匿名 2025/07/03(木) 16:33:57 

    >>93
    だって中国人韓国人のための制度だもんね
    彼らを大量に迎え入れる為に何としても法律を変えたいんだろうね

    +15

    -7

  • 107. 匿名 2025/07/03(木) 16:34:42 

    >>85
    子供が悩んで傷つきそう

    +6

    -5

  • 108. 匿名 2025/07/03(木) 16:34:43 

    >>71
    妻側が氷室とか京極で旦那が鈴木なら揉めるのもわかるけど、そうじゃないならそんな揉めないよね

    +4

    -16

  • 109. 匿名 2025/07/03(木) 16:34:48 

    これ認めたら、じゃあ今度はあの制度を変えろこれ変えろって言って来そう

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/03(木) 16:35:19 

    グエンさんと田中さんが結婚しました

    夫婦別姓→グエンさんはグエンさんのまま 田中さんは田中さんのまま
    夫婦同姓→二人とも田中さんになる

    帰化人隠しとかいうのを問題にするなら夫婦同姓を強制する現行法の方がまずくない?

    +15

    -8

  • 111. 匿名 2025/07/03(木) 16:35:25 

    日本に沢山中国人や韓国人が入ってきてるからこれらの国の人達に日本側が合わせにいってるんじゃないかと疑ってる 

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2025/07/03(木) 16:35:47 

    今ですら通名とか悪用されまくってるのにこれ以上外人優遇しなくていいよ

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2025/07/03(木) 16:36:04 

    >>1

    名前には多少なり思いがあるけど苗字には拘りないなぁ。
    苗字に拘りありますって人は、将来お子さんが出来て子供から見てお父さん側、お母さん側それぞれの苗字が存在する事になり、寧ろ拘りを持ち辛い状況に立たせてしまう事には何と考えているんだろう。

    +7

    -8

  • 114. 匿名 2025/07/03(木) 16:36:09 

    まずは先に通名廃止しようよ

    姓はアイデンティティなんでしょ?

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/03(木) 16:36:35 

    >>98
    そういう単純な話じゃないんだよ
    訴えてる人は簡単な話だ!反対する人達は分かってない!みたいに叫ぶけど

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2025/07/03(木) 16:36:51 

    夫婦別姓なんかしなくていいから、通名禁止をしろよ!!

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/03(木) 16:37:17 

    >>1
    害人の日本侵略が容易になるからです、そんな事も想像つかないアホとも会話したくないです

    +6

    -6

  • 118. 匿名 2025/07/03(木) 16:37:33 

    夫婦別姓のトピなのに通名通名って言ってる人はトピズレに気付いてくれ

    +10

    -4

  • 119. 匿名 2025/07/03(木) 16:37:53 

    >>109
    戸籍廃止にしろって言ってきそう

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2025/07/03(木) 16:37:54 

    嫌って人聞いた事ない。
    少数派の声がデカいようにニュースにするなや。

    +7

    -4

  • 121. 匿名 2025/07/03(木) 16:37:56 

    >>6
    「昔」っていつからか分かって言ってる?

    +60

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/03(木) 16:38:14 

    >>99
    別姓だと子供が産まれた時にややこしいよね。
    仕事でも旧姓名乗ってもいいんだし。
    別姓にこだわるなら結婚しなきゃいいのに。

    +12

    -7

  • 123. 匿名 2025/07/03(木) 16:38:23 

    >>120
    メディアに左が多いんだろうね

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/03(木) 16:38:46 

    >>3
    夫婦別姓なんて話題にもならんわ
    自分のルーツ知られたくなくて戸籍自体廃止にしたい在日議員が必死なイメージ

    +102

    -30

  • 125. 匿名 2025/07/03(木) 16:38:56 

    >>2
    な?もう帰れや、キッタネー半島かゴミ捨て場の大陸へ。
    悪いこと言わん。嫌われるだけやぞ?
    あ、もともと世界中から嫌われとるかwww

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/03(木) 16:39:07 

    反対する人たち、子供をダシにしてるだけな気が
    他人の姓が別だろうがどうでもいいわ 同性婚も同じ

    +5

    -7

  • 127. 匿名 2025/07/03(木) 16:39:23 

    戸籍は現行制度のまま残します
    通名は廃止します
    夫婦別姓を選択可能にします

    これで良くない?なんでダメなの?

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/03(木) 16:39:45 

    今日の参政党信者が集まるトピはここ?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/03(木) 16:39:57 

    >>52
    ノンバイナリーだっけ?
    あの辺からどうした?って思ってた

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/03(木) 16:40:24 

    >>78
    食事の時の「いただきます」も戦中に始り、戦後のテレビドラマで広まったんだって。全く古い歴史じゃないのが面白い

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2025/07/03(木) 16:40:31 

    >>25
    もともと外国人は、日本人と結婚しても帰化しない限り夫婦別姓状態ですよね。
    なのに夫婦別姓なら乗っ取られるという理屈が本当にわからなくて。
    無知を承知で教えて頂けませんか?

    +99

    -13

  • 132. 匿名 2025/07/03(木) 16:40:41 

    なんか反対してる人ほぼみんな年上なんだよね

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2025/07/03(木) 16:41:00 

    夫婦別姓を推進する議員がこんなにいるなんて、国会議員の帰化歴公表義務化が必要だわ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/03(木) 16:41:26 

    >>3
    声だけでかいネトウヨが反対してるだけなんだよね

    +21

    -18

  • 135. 匿名 2025/07/03(木) 16:41:28 

    夫婦別姓にしたら乗っ取られるとかシナチョンガーとか言うの
    どういう理屈でそうなるのか全く分からないから教えて欲しい笑

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2025/07/03(木) 16:41:44 

    >>92
    それだけ本当は重要って事なんだよ
    日本の最小単位の集団をバラバラにする為に

    +5

    -6

  • 137. 匿名 2025/07/03(木) 16:41:53 

    >>127
    わたしもそう思う
    なんか反対してる人たちカッカしてて論理的じゃ無いんだよね

    +11

    -6

  • 138. 匿名 2025/07/03(木) 16:41:56 

    中国は男女平等の為、韓国は儒教の為、それ以外の国もそれぞれ理由があっての夫婦別姓だけどなら日本は?ってなる
    別に必要としてる人少ないし単にないものねだりなだけにしか聞こえないのよね

    +2

    -5

  • 139. 匿名 2025/07/03(木) 16:42:01 

    こんな事さえかえれないなら日本は何も変えれないと思う

    +4

    -5

  • 140. 匿名 2025/07/03(木) 16:42:15 

    >>13
    フェミ達がうるさいから一応聞いてやってる感を出してるだけかな?と思ってる

    +5

    -9

  • 141. 匿名 2025/07/03(木) 16:42:48 

    >>139
    変える必要のないことです
    もっと他にやらないといけない事があります

    +6

    -6

  • 142. 匿名 2025/07/03(木) 16:43:01 

    >>137
    管理が複雑になってコストかかるんじゃないの
    そんなことやってるほど日本は裕福じゃない

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2025/07/03(木) 16:43:23 

    >>127
    自分もそはで良いと思うけど反対派は、
    日本の歴史を守りたい
    子供はどうするの?(同性選ぶ人ほど文句言ってるイメージ)
    こんな所じゃないか?
    あとは戸籍のシステムを理解してなくてそれが無くなると思ってる頭弱い人

    +7

    -6

  • 144. 匿名 2025/07/03(木) 16:43:34 

    >>3
    夫婦別姓なんて中国人や韓国人みたいで絶対に嫌だわ

    夫婦別姓に拘る人って何なの?

    +37

    -31

  • 145. 匿名 2025/07/03(木) 16:44:30 

    >>13
    本当だよね
    他にたくさん議論する事あるでしょ!って思う
    馬鹿馬鹿しい

    +33

    -10

  • 146. 匿名 2025/07/03(木) 16:44:50 

    >>142
    中抜きせず公平にプログラマー選べばは全く大したコストじゃないんだよ、そんなシステム作るなんて。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/03(木) 16:45:01 

    他人の性はどうでもいいけど日本のシステムが中韓に浸食されるのがすごく嫌

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2025/07/03(木) 16:45:33 

    反対してる人たちは「大嫌いな外国人」が日本の苗字にして入り込んでくる現制度を守りたいわけ?別姓の方が「日本人」は守られるのでは?

    同姓だろうが別姓だろうが、外国人が結婚によって日本に来る現状は変わらないことを踏まえて、論理的に説明してくれ

    +7

    -4

  • 149. 匿名 2025/07/03(木) 16:45:42 

    >>145
    それはあなたが他の議論もしてる場に居ないだけだよ

    +5

    -8

  • 150. 匿名 2025/07/03(木) 16:45:47 

    >>6
    夫婦別姓で喜ぶのは外国人だけでしょ。
    日本人にはメリットがないし将来的にみてもいらない。

    +42

    -46

  • 151. 匿名 2025/07/03(木) 16:46:32 

    なんで夫婦別姓にすると乗っ取られるって話になるの?
    って質問いっぱい出てるのに徹底してスルーされ続けてて笑える
    答えられないの?

    +14

    -7

  • 152. 匿名 2025/07/03(木) 16:46:51 

    >>21
    あなた無知すぎ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/03(木) 16:47:08 

    夫婦別姓を推進する議員の顔ぶれを見ただけで、絶対に阻止しなきゃいけないものだとわかる

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2025/07/03(木) 16:47:27 

    参政党、ネットでわざとらしいほど祀り上げられてて逆に胡散臭い

    +4

    -6

  • 155. 匿名 2025/07/03(木) 16:47:28 

    >>30
    別姓にしたい人って夫婦でさえどちらの姓にするか決められないわけじゃんね
    そんな人達が子供の姓を話し合って決めたり出来ると思えない

    +17

    -12

  • 156. 匿名 2025/07/03(木) 16:47:38 

    >>151
    答えられない人が反対してるっていうのが可視化されるというね

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/03(木) 16:47:55 

    私は名字変えたい派。
    だから、以前は好きな芸能人と結婚したとしたら、私は坂本になるのかとか西川になるのかとか考えて似合うかどうかとかでワクワクしてた。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2025/07/03(木) 16:48:23 

    >>131
    すみません。これにマイナス付ける人は何故か分かってるんですよね?教えて頂けませんか?
    煽りとかじゃないですよ。

    +51

    -9

  • 159. 匿名 2025/07/03(木) 16:48:27 

    私もこれは不思議
    男尊女卑だ!って語気荒い人が多いガルちゃんでも反対されてるよね

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2025/07/03(木) 16:48:59 

    >>155
    いや、別姓にしようってのもその夫婦が決めたことになるんだよ。選択肢が増えるってことの意味がわからないのかね?

    +3

    -14

  • 161. 匿名 2025/07/03(木) 16:49:07 

    >>134
    オールドサヨ落ち着け

    +10

    -3

  • 162. 匿名 2025/07/03(木) 16:49:09 

    女だけどフェミニストが大嫌い

    +6

    -5

  • 163. 匿名 2025/07/03(木) 16:49:58 

    男側が苗字変更したら大半の夫婦別姓は解決する

    +11

    -2

  • 164. 匿名 2025/07/03(木) 16:50:34 

    >>25
    いまも外国人は別姓だけど

    +42

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/03(木) 16:50:39 

    選択的夫婦別姓になったら自分とこどもを旧姓に戻すわ
    そのほうが画数がいいからね

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2025/07/03(木) 16:50:44 

    >>142
    旧姓使用の拡大の方が管理が複雑だよ

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/03(木) 16:51:04 

    戸籍謄本とか住民票の交付に時間かかりそうだから嫌だわ

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/03(木) 16:51:11 

    >>89
    うちの子たち、私が30年前に離婚してその後元旦那と一切接触なかったけど、元旦那が病死した時、元旦那の親族が戸籍辿って相続の話をしにきてくれた

    数年前に実家のお墓を建て直す時にも家系図を詳しく調べたんだけど、8代遡れたのも戸籍制度ってすごいなと思った

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/03(木) 16:51:16 

    >>164
    なんでマイナスついてんの?事実じゃん

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2025/07/03(木) 16:51:26 

    >>29
    自分は夫婦別姓反対だけど、外国人の戸籍うんぬんの論理はよくわからん

    自分は外国人と結婚してる(外国人相手だと夫婦別姓を選べるけどうちは同性)んだけど
    外国人はそもそも戸籍もってないし、日本人と結婚しても(国籍を変えない限り)戸籍はつくれない
    旦那の存在は、私の戸籍の備考欄ぐらいなとこに「〇〇国籍の××生まれのベン・スミスと婚姻」って記載されるだけ
    しかも今はどうか知らないけど10年前は手書きの、ついでに書いておきました感まんさいだった

    +22

    -2

  • 171. 匿名 2025/07/03(木) 16:51:28 

    >>144
    嫌な人は同姓のままでいいんだよ?

    +26

    -5

  • 172. 匿名 2025/07/03(木) 16:51:42 

    >>2
    「日本人は」
    国籍バレてますよ🤣

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/03(木) 16:51:53 

    どうせYouTUbe見るしかやることが無いネトウヨの年寄りが
    理由も分からないまま乗せられて反対してるだけなんだからスルーでいいよ
    さっさと夫婦別姓実装して欲しい
    若者の足を引っ張らないでくれ

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2025/07/03(木) 16:52:00 

    >>4
    補助金クレクレトピ

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/07/03(木) 16:52:13 

    >>166
    拡大もイランと思ってる
    日本は家族は同姓の国だし死んだら火葬!
    ごちゃごちゃ言われても変える必要なし!

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2025/07/03(木) 16:52:19 

    >>9
    あと韓国

    +62

    -7

  • 177. 匿名 2025/07/03(木) 16:52:48 

    >>146
    だろうね
    戸籍は今の配偶者欄のところがフルネームになるだけなんだし

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2025/07/03(木) 16:52:58 

    >>17
    在日中国人、韓国人にはいるね

    +12

    -14

  • 179. 匿名 2025/07/03(木) 16:53:32 

    >>155
    これ、言う人いるけど

    当たり前に自分の姓にするよう押し付けてくる男性と良い家庭を築けるとは思えないんだけど?

    ↑これレベルのこと言ってるのと同じだよ

    +5

    -8

  • 180. 匿名 2025/07/03(木) 16:53:32 

    >>110
    そもそも外国籍だとグエンさんの本名はカタカナでないでしょう

    通名用

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/03(木) 16:53:40 

    >>153
    頑なに反対してる勢力の面々見てもヤバイけどなw

    +6

    -5

  • 182. 匿名 2025/07/03(木) 16:55:12 

    >>36
    (移民の)アイデンティティだしね

    +13

    -6

  • 183. 匿名 2025/07/03(木) 16:55:33 

    >>148
    これずっと疑問だから誰か答えてくれない?

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/03(木) 16:55:43 

    >>163
    変えたくない人は変えないでいられるようになればいい。男も自分が結婚によって苗字変わったらどんな気分か、手続きは何をすればいいのか考えてみて

    +9

    -4

  • 185. 匿名 2025/07/03(木) 16:55:46 

    夫婦別姓の場合子供が後から性変えられるのかな
    大きくなってからこっちの性がいいって言い出すケースありそう

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/03(木) 16:57:22 

    >>108
    私西園寺とか道明寺って苗字の男と結婚したい
    夫婦別姓とか余計なもん導入するなって感じ

    +13

    -10

  • 187. 匿名 2025/07/03(木) 16:57:41 

    >>175
    私は選択的夫婦別姓がいいと思ってるけど
    旧姓使用の拡大はいらない
    戸籍名で統一の方が安全

    家族であっても違う姓なんてザラだし、
    旧家の葬式に出たときに土葬に運び出すのを見たことあるよ

    視野を広く持ちましょう

    +7

    -4

  • 188. 匿名 2025/07/03(木) 16:57:58 

    役所的には同姓の方が便利じゃないのかな?

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2025/07/03(木) 16:58:51 

    >>162
    フェミニストのどんな所が嫌いなの?

    +0

    -4

  • 190. 匿名 2025/07/03(木) 16:59:16 

    >>185
    子供の姓を決めるために夫婦が争い裁判へ
    子供が大人になってから姓を巡って親と争い裁判へ

    弁護士が儲かりそう

    弁護士と言えば日弁連?

    +1

    -4

  • 191. 匿名 2025/07/03(木) 16:59:46 

    >>163
    なんで?

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2025/07/03(木) 16:59:59 

    >>183
    全然答えてくれないみたいねw

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:01 

    >>187
    日本が疫病に強いのは火葬の国でもあるから
    視野を広くもちましょう

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:06 

    結婚したら親の籍から抜けるんでしょ?
    結婚しないで籍を抜かなければそのまま名前も変わらないけど

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:11 

    >>24
    この世の中、食糧自給率を上げるための政策とか国防とかのが大事だよね

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:19 

    竹田恒泰
    『たった400人やら1000人やらのために日本の家族制度を変えられたらたまったものではない』

    その通り

    +10

    -6

  • 197. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:30 

    >>167
    ちゃんとシステム作れば一瞬なんだけどね

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2025/07/03(木) 17:01:41 

    >>188
    今でも姓が違う親を扶養に入れててもなんとかなってるんだからさー

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/03(木) 17:01:44 

    >>150
    そうかなぁ
    私は一人っ子で珍しい苗字、旦那も一人っ子で、結局旦那の苗字にしたので、私の旧姓は私の代で途絶えてしまった。
    別姓があればなぁと何度も思ったよ。

    +30

    -19

  • 200. 匿名 2025/07/03(木) 17:01:56 

    >>9
    与野党の左派が夫婦別姓推し進めてるしね

    +40

    -3

  • 201. 匿名 2025/07/03(木) 17:02:16 

    >>175
    日本が同姓になったのも、火葬に制限されたのも最近だよ?だから今の当たり前は当時の人にしたら変えられた歴史なんだよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/03(木) 17:02:34 

    そんな事より帰化したアジア人が日本名に変えるのが嫌だ
    別姓にするならそれとセットにして欲しい

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/03(木) 17:02:42 

    >>190
    >子供が大人になってから姓を巡って親と争い裁判へ

    何を争うわけ?
    今だって子供は自分の苗字選べないでしょ

    +9

    -4

  • 204. 匿名 2025/07/03(木) 17:03:25 

    >>193
    何も仮想を否定はしてないでしょw
    読解力を持ちましょう

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/03(木) 17:03:50 

    基本は今までと変わらず、変わる方の旧姓も公的手続きで認められる事を望む。

    何十年旧姓で過ごしたのに変更は馴染まない。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/03(木) 17:04:11 

    >>167
    変わらないだろうねw

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/03(木) 17:04:16 

    >>7
    「選択的夫婦別姓」はスパイやなりすましが増える」

    これよく書いてる人いるけどどういう意味?

    +39

    -9

  • 208. 匿名 2025/07/03(木) 17:04:17 

    >>48
    うちの過去帳、ずっと何百年も同性だけど?

    +10

    -7

  • 209. 匿名 2025/07/03(木) 17:04:19 

    相手の名前が道明寺だったらプレッシャーだわw

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/03(木) 17:05:16 

    >>193
    免疫つけるなら火葬じゃない方が付くでしょ
    免疫の仕組みをまず調べて学んで

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2025/07/03(木) 17:05:31 

    >>70
    同姓を嫌がってる人はいない、だと思ったよ

    +13

    -10

  • 212. 匿名 2025/07/03(木) 17:06:53 

    >>199
    この方みたいに希少な苗字が減る事は、日本人の歴史を減らしてる事になるけど反対派はどのようにお考えですか?

    +19

    -16

  • 213. 匿名 2025/07/03(木) 17:06:55 

    >>42
    海外からの圧で変わるのはそれはそれで問題
    海外による主権侵害を望むなんておかしい

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/03(木) 17:08:05 

    >>34
    でもさ、手続きなしで別姓で生活して、苗字違うけど家族です〜って言う、証明するほうがめんどくさそう

    +8

    -4

  • 215. 匿名 2025/07/03(木) 17:08:24 

    >>199
    私も日本で100世帯くらいの名字だったのに
    ものすごくありふれた旦那の名字に変えることになって、病院で同姓同名がいて確認に時間がかかったことあるわ

    +18

    -5

  • 216. 匿名 2025/07/03(木) 17:08:38 

    苗字変わって10数年経つけど、もうこの苗字に慣れたし、めんどくさかったのは最初だけ。
    苗字が変わったからって親との繋がりがなくなるわけじゃいないしね。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/03(木) 17:10:03 

    >>213
    男女平等の観点から言って変えるのが妥当だよ

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2025/07/03(木) 17:10:22 

    >>7
    「選択的夫婦別姓」はスパイやなりすましが増える」
    これガル民はすぐ言うけどど何故夫婦別姓がスパイの増加に繋がるのか論理的に説明できる人をみたことがないんだけど

    +49

    -13

  • 219. 匿名 2025/07/03(木) 17:11:06 

    >>93
    中国人とか夫婦別姓の国の人は帰化しても夫婦別姓を選べるとするのはダメなの?

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/03(木) 17:11:13 

    >>216
    苗字を別にしても夫婦の繋がりがなくなる訳じゃなのと同じだね。同じにしたい人は同姓を選べる訳だし

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/03(木) 17:11:31 

    >>199
    ということは子供に自分の苗字を受け継がせたいということだろうけど父親や子供の意見も聞かなきゃいけないしスムーズに決まればいいけど家族関係がゴタつく要因にしかならない気がするけどね

    +11

    -3

  • 222. 匿名 2025/07/03(木) 17:11:40 

    参院選では選択的夫婦別姓に反対している党に投票するよ

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2025/07/03(木) 17:12:09 

    >>219
    なんで他国優先にする必要があるの?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/03(木) 17:12:13 

    >>3
    夫婦別姓なんかにしたら得するの外国人だけ
    無意味なことに時間と税金使うな

    +38

    -26

  • 225. 匿名 2025/07/03(木) 17:12:52 

    >>224
    どう得するの?

    +19

    -2

  • 226. 匿名 2025/07/03(木) 17:13:11 

    >>203
    姓にこだわりがある親が、自分と違う方の姓を選択したいと言った場合、素直に分かったって言えるのかな?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/03(木) 17:13:49 

    >>224
    生粋の日本人で賛成してる人はなぜだと思いますか?

    +4

    -5

  • 228. 匿名 2025/07/03(木) 17:14:40 

    >>226
    ちょっと意味がわからない
    自分とってのは子供って意味?

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2025/07/03(木) 17:14:41 

    夫婦別姓はもう終わりですよ、賛成派がまともな制度設計すらできないから

    要するに、何も考えてない議員が賛成派w
    もう法案を出しても無理だよ、無理

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2025/07/03(木) 17:15:16 

    何かやってる感を出したいだけでしょ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/03(木) 17:15:40 

    >>1
    名前変えんのヤダってゴネてる癖に、法律変えるのヤダって人の気持ちは無視かい

    +9

    -7

  • 232. 匿名 2025/07/03(木) 17:16:01 

    >>199
    夫婦別姓にして子供が出来て、子供が父親の姓を名乗る事になったら、結局あなたの姓は途絶えない?

    +16

    -5

  • 233. 匿名 2025/07/03(木) 17:16:10 

    >>101
    >>207
    >>218
    夫婦別姓は、だいたい戸籍制度も変えるのをセットにしてて、縦横の親族の繋がりを辿れなくなるから。

    だったはず。
    相続の時に親族調べたりも難しくなるらしい。

    +51

    -35

  • 234. 匿名 2025/07/03(木) 17:17:05 

    >>226
    自分と親の姓が違うから親と裁判するの?
    出来ると思う?

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2025/07/03(木) 17:17:26 

    >>221
    デメリットしかないように思えるけど選択制のメリットって何だっけ

    +6

    -5

  • 236. 匿名 2025/07/03(木) 17:17:27 

    強制的親子別姓に反対します
    子供の姓を決めるために揉める予感しかしないし

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2025/07/03(木) 17:17:44 

    >>3
    選択的夫婦別姓賛成派が多数であるかのように立憲と反日マスコミが印象操作してるよね
    立憲は国会で「国民の大多数が望んでいる選択的夫婦別姓」と発言、
    それを大きく取り上げるマスゴミ

    +14

    -16

  • 238. 匿名 2025/07/03(木) 17:18:19 

    >>234
    そういう可能性も出てくるよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/03(木) 17:18:33 

    >>3
    他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか? 「選択的夫婦別姓」反対派が家族を“日本人”を再生産する場として捉えている欺瞞

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/03(木) 17:19:35 

    背乗りの為やろ

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/07/03(木) 17:20:28 

    >>233
    セットにしててってしてないでしょ

    法務省の答申では戸籍はこんな感じで、配偶者の表記がフルネームになるだけ

    https://www.moj.go.jp/content/001357684.pdf
    https://www.moj.go.jp/content/001357684.pdfwww.moj.go.jp

    https://www.moj.go.jp/content/001357684.pdf

    +32

    -10

  • 242. 匿名 2025/07/03(木) 17:20:51 

    >>233
    むしろ夫婦同姓のほうが苗字を変えられるから成りすましやスパイが増えると思うんだけど。
    それに日本以外の国は夫婦別姓を認めてるけどそのせいでスパイが増えたなんて話を聞いたことないよ?
    日本は夫婦別姓を認めたらスパイが増えるくらいだめな国だってあなたは言いたいの?

    +58

    -15

  • 243. 匿名 2025/07/03(木) 17:21:15 

    >>238
    何の権利で裁判するの?
    バカみたいw

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/03(木) 17:21:16 

    >>228
    めんどくさ

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2025/07/03(木) 17:21:47 

    >>6
    伝統は婿入りの妻問婚よ。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/03(木) 17:22:27 

    >>244
    いや、横だけど
    マジで独りよがりの文章だからわかりにくいよ

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2025/07/03(木) 17:22:30 

    結婚して苗字変えたくないって思ってる女の人って
    西城とか諸星とか反町とかって苗字の人でしょw

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/03(木) 17:22:38 

    >>233
    なるほどね
    夫婦別姓、って名を借りた戸籍制度改革案ってとこかな

    てか説明してくれてありがとう
    スパイがー!みたいな感情論ぽい書き込みがいつも謎だったんだけど
    やっぱり別姓は反対だなとあらためて思えた

    +5

    -23

  • 249. 匿名 2025/07/03(木) 17:24:01 

    >>199
    姓が途絶える事よりも、子供が健康で幸せならそれで良いって言ってる親もいたよ

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2025/07/03(木) 17:24:09 

    >>17
    私の周りには事実婚で制度改正待ってる人達複数いるよ

    +34

    -7

  • 251. 匿名 2025/07/03(木) 17:24:20 

    >>248
    法務省もすでに夫婦別姓を認めても戸籍制度は何ら変わらないって明言してるよ

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/03(木) 17:24:39 

    専門家じゃないからストレートな疑問。

    戸籍ロンダリングに使用可能な穴を徹底的に塞いだ
    草案を考えつく人はいないの?
    「夫婦別姓制度作りましょう、現時点で合法な戸籍改ざんなど悪用される穴も完全に塞いぎます!」
    は実現不可能なの?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/03(木) 17:25:20 

    夫婦別姓賛成派に入れてはいけない。賛成派の必死さがキモいし、賛成してるのが帰化人ばっかw

    +8

    -5

  • 254. 匿名 2025/07/03(木) 17:26:28 

    >>244
    言語化が苦手なんだね

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2025/07/03(木) 17:29:04 

    >>13
    これ
    もう姓変わってるor変えることに抵抗ない人間にとっては本当にどうでもいい話
    どうでもいい話をしてる時間にすらコストかかってんのに

    +19

    -10

  • 256. 匿名 2025/07/03(木) 17:29:49 

    >>233
    法務省もすでに夫婦別姓を認めても戸籍制度は何ら変わらないって明言してるよ
    それに日本以外の国は夫婦別姓認めてるけどスパイなんて全く問題になってないよ
    デマを流すのはやめてくれ

    +48

    -7

  • 257. 匿名 2025/07/03(木) 17:29:50 

    この件に関しては竹田さんが正しいと思ってる。
    『こういう制度は一度変えてしまうと元に戻すのは難しくなる、何も起こらないかもしれない。でも何か起こってしまった場合取り返しがつかない』
    うろ覚えだけどこんな感じで話してたと思う。
    他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか? 「選択的夫婦別姓」反対派が家族を“日本人”を再生産する場として捉えている欺瞞

    +4

    -7

  • 258. 匿名 2025/07/03(木) 17:33:00 

    >>257
    家族制度とか言ってる時点でおかしいんだけどね

    夫婦別姓になっても夫婦と子供という家族単位の戸籍は変わらない前提で話は進んでたのに

    +6

    -3

  • 259. 匿名 2025/07/03(木) 17:34:17 

    >>189
    簡潔に言うとド左翼しかいないからですね

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/03(木) 17:38:45 

    >>13
    正直どっちでもいいと思ってたけれど
    よくよく調べてみるとね

    戸籍制度がなくなって別姓制度になると
    今の外国籍の人みたいに結婚証明書とか
    色んな証明書が必要になることを
    別姓推奨者は言わない…非常に怪しい

    実質的に
    今の結婚や離婚の各種名義変更の手続なんかより
    はるかに難しくなり証明書とかが増えて面倒なんよ

    外国籍の人は
    身元が確認されにくくなるメリットを享受できる
    前から同じ手続をするだけだからデメリットはない

    +1

    -13

  • 261. 匿名 2025/07/03(木) 17:39:24 

    >>3
    短絡的過ぎる
    別姓を認めることで戸籍制度が崩壊することを懸念してるんだよ

    +14

    -13

  • 262. 匿名 2025/07/03(木) 17:39:30 

    >>14
    ウタガヒダリさんのお気持ち表明曲

    +21

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/03(木) 17:39:34 

    >>160
    よこ
    「相手の姓になることを拒んだ人達が、子どもの姓をすんなり相手の姓にしてあげることなんてできるのかな?」って話だと思うよ。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2025/07/03(木) 17:39:36 

    >>14
    佐藤早也伽「せやな」
    日本人トップ、佐藤早也伽とは…20年に初マラソン、プライベートでは昨年3月に結婚式を挙げる【名古屋ウィメンズ】:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    日本人トップ、佐藤早也伽とは…20年に初マラソン、プライベートでは昨年3月に結婚式を挙げる【名古屋ウィメンズ】:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    ◇9日 名古屋ウィメンズマラソン(バンテリンドームナゴヤを発着点とする42・195キロ) 佐藤早也伽(積水化学)が2時間20分59秒で...


    一山麻緒「せやせや」
    笑顔で走り切ったマラソン女子の一山麻緒に、夫・鈴木健吾が感謝「パリに彼女のおかげで来ることが出来た」【パリオリンピック】:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    笑顔で走り切ったマラソン女子の一山麻緒に、夫・鈴木健吾が感謝「パリに彼女のおかげで来ることが出来た」【パリオリンピック】:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    ◇11日 パリ五輪 陸上マラソン女子 マラソン女子で一山麻緒(27)=資生堂=は2時間34分13秒の51位。8位だった2021年東京大...

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2025/07/03(木) 17:41:40 

    外国籍の人のための法案ってもうバレちゃったからなぁ。

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2025/07/03(木) 17:42:31 

    夫婦別姓なんかにしたら帰化人が増えるぞ
    そしてそれがわからなくなる
    終わってる政策
    絶対にしてはならない

    +3

    -7

  • 267. 匿名 2025/07/03(木) 17:43:02 

    とりあえず姓を性って書いちゃう人は気をつけようね、恥かくよ

    選択なんだから自由にすれば良いじゃない
    戸籍もちゃんと存続するし
    子どもが父を鈴木さん母を山田さんと呼ぶのかという意見には笑ったな
    親を姓で呼ぶ子どもが何処にいるんだよ

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2025/07/03(木) 17:46:04 

    >>259
    今は当たり前の女性が選挙権を持つに至ったのもフェミニストのお陰
    ド左翼しかいないように見えるようになったのは、だいぶ不平等が解消されてきたってことなんだろうなあ

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2025/07/03(木) 17:47:13 

    >>223
    外国人のためだけに制度を変えるのが無駄ってこと?
    日本人でも夫婦別姓にしたい人がそんなにいるの?

    +0

    -4

  • 270. 匿名 2025/07/03(木) 17:48:24 

    >>1
    姓を変えたくない人は、相手が姓を変えて良いよって言ったら解決するの?それとも別々が良いの?

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/03(木) 17:49:35 

    >>197
    そのシステムを作るのにコストがかかるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2025/07/03(木) 17:50:51 

    個人的には銀行口座とかあの辺全て変更するのが面倒だったからその時に同一姓めんどくせー!!!!とか思った
    その辺をマイナカードで一括変更とか申請したら自動的に国が変更するとかしてくれるなら満足って人も多いのでは? あと通名もオッケーとか

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/03(木) 17:51:50 

    >>14
    宇多田ヒカルって日本にいるの?
    海外在住だと思ってた

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/03(木) 17:52:02 

    >>1
    旦那の苗字にするだけなら良いが だからといって旦那親ファーストってのが嫌なんだよ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/03(木) 17:52:49 

    >>235
    変えたくない人のお気持ちが満たされる

    +0

    -7

  • 276. 匿名 2025/07/03(木) 17:53:00 

    >>13
    スパイ防止法の制定が先だと思ってる

    +17

    -4

  • 277. 匿名 2025/07/03(木) 17:53:42 

    >>145
    日本人が人身売買されていることとか、闇バイトを取り締まる法律を強化するとかそういうのを重視して議論して欲しい
    他にも少年法を改正しようとか重要視することあるのに

    +5

    -2

  • 278. 匿名 2025/07/03(木) 17:54:44 

    >>1
    別姓でいいじゃん
    結婚したい!っていってんだから
    日本再生って外国人増えすぎたらもはや日本は日本じゃなくなるよ
    結婚しない子供産まない少子化って外国人の思う壺
    反対してるヤツは逆に外国贔屓なんじゃね?

    +3

    -4

  • 279. 匿名 2025/07/03(木) 17:56:52 

    >>268
    先人には感謝してますが現代のフェミニスト
    は左翼しかいないので。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/03(木) 17:57:11 

    海外では主流だからって、日本も同じようにしろというのが、同調圧力みたいで嫌だな

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2025/07/03(木) 18:00:53 

    >>251
    戸籍制度は変わらないと言うけれど
    個人本人の確認作業や書類が増えるのは間違いない
    銀行とかの手続書類も増えてややこしくなる
    わざわざ手間の掛かることをする必要性はない

    +0

    -13

  • 282. 匿名 2025/07/03(木) 18:01:15 

    >>241
    >>233
    【FactCheck】夫婦別姓を認めると戸籍制度が破壊されるのか?  |  InFact / インファクト
    【FactCheck】夫婦別姓を認めると戸籍制度が破壊されるのか? | InFact / インファクトinfact.press

    選択的夫婦別姓制度への関心が高まっている。国会でも、立憲民主党や公明党などが法制化を求めている他、長年反対してきた自民党でも、石破茂首相が自民党としての見解を早急にまとめる考えを示すなど動きが出ている。こうした中で、SNS上では、制度に関するさまざま...


    公的な方からの質問に対する回答ではないけれど、
    法務省は
    「1996年の法制審議会の答申に基けば、別氏夫婦、同氏夫婦のいずれも同一の戸籍に在籍するものとされています。ただ、現在選択的夫婦別氏制度は国会で議論が進行中であり、一概に制度が導入された場合こうなるというのは現時点では言えません。」

    今後、戸籍制度がきちんと運用されるかの保証はないし、性別と同じで手術なくても変えられるとか、いろんな方向に変化していく第一歩にされそう。
    LGBTQの行き過ぎた世界と同じ。

    >>242
    いまの大多数の政党が信用できない。日本人に住みやすい国にする気はなさそう。信用できないから警戒してる。

    +10

    -10

  • 283. 匿名 2025/07/03(木) 18:01:30 

    今、職場では旧姓のまま働いてるし何の不便もないよ。子供と違う姓になるなんてありえないわ

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/03(木) 18:10:28 

    >>62
    自分自身別姓希望しないけど、希望する人がいるのはわかるから
    わざわざ反対しない
    人の家族の苗字なんて心底どうでもいい

    +34

    -5

  • 285. 匿名 2025/07/03(木) 18:11:00 

    >>27
    外国人にはある。
    そういう事だね

    +22

    -8

  • 286. 匿名 2025/07/03(木) 18:12:03 

    山尾しおりが推し進めてるね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/03(木) 18:12:21 

    >>281
    生まれた時の名前のままだし別に変わらなそう
    戸籍は苗字が違くてもパートナーと一緒の戸籍作れるわけだし
    子供との関係性の証明も住民票取ればどこも通用するかと

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/03(木) 18:14:52 

    >>6
    日本人を再生産
    ↑何が悪いん?

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2025/07/03(木) 18:15:36 

    世界とか海外とか
    ここは日本なのに

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/03(木) 18:17:19 

    これ、媚中政治家が日本壊すためにやろうとしてるんだよね
    うんざりする

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2025/07/03(木) 18:18:08 

    パスポート取ったり、国際会議に出るときは戸籍上の名前でないといけないんじゃなかった?

    仕事で旧姓を使っていても不都合が生じるのはあるのかもしれない。

    だから戸籍に旧姓を併記する案がどこかの党で出てたような。
    戸籍をなくすのではなく、逆に旧姓を併記して戸籍上でも正しい名前とすればいいかと思う。
    帰化しようとも元の外国人の名前も残るし、日本人に成りすまそうとしてもできない。

    夫婦別姓というか、戸籍の記載方法を改定するだけでいいのでは?

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2025/07/03(木) 18:18:21 

    別姓の夫婦が離婚して、別姓の親の方が子供を引き取ったらその子供の姓はどうなるの?そのまま?
    そしてその親が再婚したら一つの家に姓が三つになるってこと?再婚相手に別姓の連れ子がいたらもっとややこしくなるね 
    その前に兄弟で姓が違うこともあるのか
    自分と同じ姓の子供の方が近く感じて可愛い とか
    兄弟差別に繋がらないのかな

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2025/07/03(木) 18:23:07 

    >>168
    元旦那でも辿れるんだから、やっぱり別姓になる事で戸籍制度が駄目になるなんて事は無くない?

    +18

    -2

  • 294. 匿名 2025/07/03(木) 18:24:46 

    >>168
    それ、別姓関係なくない?
    別姓でも、戸籍制度があれば辿れるよ。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/03(木) 18:29:37 

    >>14
    日本に納税してるの?してないなら口出さないでくれ

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/03(木) 18:29:53 

    >>13
    単純にこの議論今じゃないな~って思う
    他に私たちが生きていくのに今必要なことを議論して欲しい!
    国民に夫婦別姓に賛成反対かを問うんじゃなくて今必要な案件かどうかできいたら絶対上位にはならないと思う

    +8

    -5

  • 297. 匿名 2025/07/03(木) 18:30:28 

    夫婦別姓したい人は婿どの貰えば良くない?

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2025/07/03(木) 18:30:48 

    偽装結婚がふえて犯罪増えるよ

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2025/07/03(木) 18:31:17 

    変な人って結構いるんだなと思ったら新たな知り合いとか欲しくなくなった

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/03(木) 18:35:23 

    >>117
    意味がわからない
    外国人が国際結婚しても日本名にはならない
    夫婦別姓と戸籍破壊・外国人侵略を結びつける人ってワクチン陰謀論者と同じで支離滅裂

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2025/07/03(木) 18:35:46 

    >>1
    もうさ、事実婚やパートナーシップ制度を整備して、別姓がいい人はそれを選べるようにすればいいんじゃない?同姓婚したい人にも恩恵あるわけだし
    少数派に配慮してわざわざ法律変える必要あるかな?

    +5

    -7

  • 302. 匿名 2025/07/03(木) 18:36:16 

    反対理由を論理的にしようとするから、どんどん別姓実現に話が進んでるんだよ
    論理的な話にすると賛成派に絶対勝てないって

    正直に「みんなの家族への考え方が変わるかもしれないのが嫌だから反対」って言った方がもっと阻止できるでしょ

    +2

    -8

  • 303. 匿名 2025/07/03(木) 18:36:19 

    海と言う最高の国境線と
    ファミリーネーム推奨という明確に中国&朝鮮とは違う文化継承よって日本は守られる。

    +3

    -4

  • 304. 匿名 2025/07/03(木) 18:39:00 

    >>1
    人の名前覚えるの苦手だから、正直めっちゃ面倒
    これまで全員山田さんでも辛かったのに個別で覚えられないわ…

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/03(木) 18:40:31 

    >>6
    日本の歴史のうち150年足らずのことを「昔から」って
    しかも、「昔から決まってるからそれでいいじゃん」なら
    身分制が復帰して普通選挙制はなくなるし
    家父長制に戻って女には参政権もないし契約も出来ない
    DVも妾も男の権利だよね

    わーわー言うに決まってるだろ

    +53

    -13

  • 306. 匿名 2025/07/03(木) 18:46:06 

    >>9
    こういう人ってまともに歴史知らないんだろうな
    中国韓国の夫婦別姓は女性の人権がなかったからだけど
    日本の夫婦別姓は、嫁入り婚の夫婦同姓よりはるかに歴史も長くて女性にも生家の財産権や家督相続権があったのに

    むしろ、嫁入り婚になってからのほうが子どもができなかったり、うまくやれなきゃ生家でも嫁ぎ先でも居場所なくなって虐げられたのに

    +30

    -9

  • 307. 匿名 2025/07/03(木) 18:47:49 

    もうさ下手に外国の真似事して良かった試しないよね
    日本が2000年も平和で純血国家で住みやすい国だったのは日本独自の文化だったから
    意識高めの制度入れてもめんどくさくて疲れるだけなんだよね

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2025/07/03(木) 18:48:14 

    マイナカード1枚あれば
    各書類の名義変更、一日一カ所で
    出来るようにしたらいいのに…
    夫婦別姓は、その後で決めればどうだろ?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/03(木) 18:53:31 

    >>3
    やだよ。こんなのシナや韓国の為のもんじゃん。結婚してアイデンティティがって言うなら祖国に帰ればいいし、日本人と結婚したなら日本の名前にすればいい。
    通名は押し通して好きに使っておいて、戸籍名変わるのは嫌だとか勝手すぎるわ。

    夫婦別姓の議論なんでそもそも要らないんだよ。
    このままで居たらシナや韓国名が我が物顔で日本に暮らすんだよ。馬鹿らしい

    +20

    -17

  • 310. 匿名 2025/07/03(木) 18:56:26 

    >>43
    周りが韓国やシナしか居ないからじゃないの?てかあなたがそうなんじゃない?
    違うなら反対しないと日本人の大事な苗字の制度が崩壊するよ。もう少し考えた方がいい。
    夫婦別姓を訴えるのほとんどが通名のやつらなんだよ。通名は使うけど、戸籍は日本名にしたくない。アイデンティティがーって騒いてる。通名使いにくくなるのもあるけど。

    +5

    -18

  • 311. 匿名 2025/07/03(木) 18:56:47 

    >>36
    論文やらキャリアが〜ってなんだかバリキャリ風な人もいるけどじゃあなたの苗字に変えてくれる人と結婚したらよかったのでは?としか思ってない。現行でもそれは可能だし。

    +9

    -14

  • 312. 匿名 2025/07/03(木) 19:01:32 

    >>306
    横だけどそれはすんげえ昔の極めて上級国民だけね。
    下々は苗字すらないからべつに関係ない。武家は嫁取りだし。

    +0

    -12

  • 313. 匿名 2025/07/03(木) 19:08:08 

    いずれ日本で1番多い苗字は李になりますよー笑
    乗っ取られますこのままだと
    多くの苗字残さないと

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2025/07/03(木) 19:08:37 

    >>14
    2回離婚して1人は外国人だし、今の国籍は日本かもしれないけどアメリカ国籍も持ってたし
    別姓にこだわるバックボーンがない気がするんだけどなぁ

    +31

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/03(木) 19:11:29 

    >>281
    それ全部改姓や旧姓使用で起こることだよね

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2025/07/03(木) 19:14:29 

    >>300
    逆にワクチンを推進する人が総じて夫婦別姓とか移民政策、反ロシアなんかを叫んでるのが目立つ
    同じ勢力なんだよね?

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2025/07/03(木) 19:17:29 

    >>310
    横です
    43さんは
    310さんと同じ夫婦別姓反対派の意見だと思いますけど、どうなんでしょうか

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2025/07/03(木) 19:18:20 

    >>241
    >>251
    選択的夫婦別姓自体は、確かに戸籍制度を残したまま導入できる。
    反対派の一部が危惧してるのはその後。
    そもそも戸籍制度は同姓の親子を一単位として管理しているが、夫婦別姓が可能になるとこの「同姓の家族ごとの管理」が形骸化してしまう。
    マイナンバーも既に導入されているので、(表向きは)予算削減・効率化を掲げて戸籍制度廃止の声が上がる可能性はある。
    個人的には、「戸籍制度が確実に今の形のまま残される」なら選択的夫婦別姓を導入しても構わない。
    ただ、賛成派・推進派の今までの言動を見ていると、警戒せざるを得ないかな…

    +7

    -6

  • 319. 匿名 2025/07/03(木) 19:24:17 

    >>269
    無駄っていうかその優遇はなんのメリットが日本国にあるの?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/03(木) 19:28:30 

    >>316
    「逆に」の意味がますますわからない

    理屈に合わない陰謀論を言う人は勢力云々以前にキチガイだって話だよ

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2025/07/03(木) 19:29:07 

    >>306
    世界中どこの国でも女性より男性の自殺率の方が高いのに、中国だけは女性の方が高いって有名な話だよね

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2025/07/03(木) 19:30:16 

    >>179
    でも男性が姓変えて、女性が姓変えるのと同じことをやるのは差別の繰り返しなんだよ

    +1

    -5

  • 323. 匿名 2025/07/03(木) 19:31:32 

    >>312
    下々も苗字はないけど乱婚か妻問いだよ
    武家も途中まで嫁取り率そんな高くない
    嫁取りが一般的になってからのが「嫁」の地位はどんどん下がったよ

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2025/07/03(木) 19:33:32 

    >>309
    外国人は日本人と結婚したって戸籍名変わらないよ
    日本人と結婚したら日本名になるとか、なんの話?

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2025/07/03(木) 19:34:01 

    >>4
    子供がどっちの姓にするかよね。
    中国みたいなスタイルになるのかな?
    むしろ中国になる下準備みたいな?

    +3

    -4

  • 326. 匿名 2025/07/03(木) 19:37:02 

    >>7
    現行法でもスパイなりすまし可能じゃない?
    戸籍制度の崩壊だとか先祖が追えなくなってスパイが増えるとかいう人いるけど、戸籍は消えないし先祖辿るには現行法だって戸籍や家系図辿るしかないんだから何言ってんの?と思う。

    +22

    -3

  • 327. 匿名 2025/07/03(木) 19:38:35 

    >>30
    揉めないよ。男が諦めればいいだけ。今まで何の努力もなく自分の姓で妻子持てたんだから妻子が同じ姓で父親だけ別姓で文句言わなきゃいい。
    慣習に甘えすぎ。

    +8

    -4

  • 328. 匿名 2025/07/03(木) 19:39:17 

    自分の苗字気に入ってたので変わるの嫌だったけど夫婦別姓は反対
    妻の苗字に変えるのがもっと一般的になってほしい

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/03(木) 19:41:43 

    >>10
    私は賛成。同姓も選択できるんだから同姓がいい人は同姓希望同士で話し合って姓を決めたらいいじゃん。
    別姓が選択できるって女性の愛だよ。旧姓で生きていきたい、でも愛する人の姓を変えさせるのも心苦しい。姓を変える辛さや負担を男性にも味わわせたくないから、双方しなくていい辛い思いはしないで結婚できる選択肢あってもいいよねって話。

    +50

    -17

  • 330. 匿名 2025/07/03(木) 19:48:25 

    >>150
    外国籍は別姓可だけど 戸籍ないから

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/03(木) 19:52:49 

    >>10
    なんで?

    +16

    -1

  • 332. 匿名 2025/07/03(木) 19:53:37 

    >>3
    でも国際的に活躍したい女性ほど不便そうだよね。
    私の周りにはいないから夫婦別姓にしたいって強烈に希望する人はいないけど。

    旧姓での実績表がアメリカでは全くの別人としてとらえられてVISAが降りなかったという女性の人がいたよ。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/03(木) 19:56:15 

    >>323
    いまはべつに下がってないんだから結果的にいいじゃん。ガル民なんか旦那のことはATMくらいなんでしょ?w

    +2

    -8

  • 334. 匿名 2025/07/03(木) 20:02:47 

    私は好きな人と同じ苗字になることが心底嬉しかった。そういう感覚の人が大半じゃないかな。

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2025/07/03(木) 20:04:12 

    >>208
    遡れて江戸時代くらい?
    それより昔の歴史のほうがずーっと長いよ

    +18

    -3

  • 336. 匿名 2025/07/03(木) 20:06:03 

    >>131
    夫婦別姓がダメなのではなく、夫婦別姓にした後戸籍の廃止をしようとしているからです。
    乗っ取りをしやすくするために論点をずらして少しづつ法律を変えていっているのだと思います。
    外国では別ですが、スパイ法など守るための法律があると思いますが日本にはありません。
    なので外国では〜と言いますがそもそも法律が違うので"夫婦別姓"ばかりに注目させて他の問題点は取り上げられません。
    詳しい方補足お願いします。

    +15

    -32

  • 337. 匿名 2025/07/03(木) 20:06:27 

    >>20
    文化は変容していくものです
    昔みたいにお妾とか稚児とか復活させます?

    +21

    -4

  • 338. 匿名 2025/07/03(木) 20:09:01 

    >>294
    夫婦別姓の最終目的は戸籍制度の廃止らしいよ

    +6

    -11

  • 339. 匿名 2025/07/03(木) 20:09:02 

    >>320
    失礼ですが外国の方ですか?

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2025/07/03(木) 20:13:27 

    >>333
    今また上がってきたから別姓選択の話が出てきたんだよ
    夫の扶養内に入って夫をATMとか言って満足してる人はそれで生きたらいい
    明治大正昭和みたいに男性も女性も生き方は1つではない

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2025/07/03(木) 20:15:15 

    >>3
    出来るならやりたいって人いるけどな

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2025/07/03(木) 20:15:32 

    >>1
    日本は遅れてるから〜日本は男尊女卑で〜



    180%ブスの未婚の意見。

    +2

    -6

  • 343. 匿名 2025/07/03(木) 20:16:21 

    >>338
    らしいよwww

    +13

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/03(木) 20:17:25 

    >>208
    貴族とか武士とか金持ち商人、地主とかごく一部だよ

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2025/07/03(木) 20:18:27 

    >>338
    別に夫婦別姓でも戸籍制度は残るけど
    日本の特技は既存のものを柔軟に作り変えていく才能だと思うんだけどね

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2025/07/03(木) 20:19:05 

    >>61
    外国人は元々別姓しか選べないよ

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/03(木) 20:19:25 

    >>1
    婚姻=新チームの創設(※旦那の親とも別。夫婦2人の、総員2名の新チーム)
    苗字=新チームのユニフォーム
    別姓派は既存システムを理解してないだけなのが笑える
    そもそも、生家の姓が好きなのは両親と同じユニフォームを自分も着てたからでしょ

    +1

    -6

  • 348. 匿名 2025/07/03(木) 20:20:46 

    遊びたがる既婚者には都合がよさそうな制度に感じる。
    既婚かどうかの確認が普通に取りにくく騙される人が増えるのでは。

    +0

    -5

  • 349. 匿名 2025/07/03(木) 20:22:14 

    >>331
    結婚前の息子がいるとかかな

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/03(木) 20:26:32 

    >>348
    いや夫婦同姓で既婚者隠して遊びにくいのはほぼ女性でしょ
    いまでも男性は95%姓変わらないじゃん

    そもそも初対面だったら同姓別姓だろうが既婚者隠しなんて楽勝でしょ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/03(木) 20:34:50 

    子供の苗字で揉めそうだね。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/03(木) 20:36:39 

    >>214
    そんな証明することある?

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2025/07/03(木) 20:37:52 

    >>214
    たとえばどういうとき?

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2025/07/03(木) 20:38:29 

    >>1
    姓を変えたくないって人周りにいないんだけど
    夫婦別姓を求めてる人って胡散臭い人しか見たことない

    +8

    -9

  • 355. 匿名 2025/07/03(木) 20:39:08 

    どうせ通名や偽名使って生活してるんだから、日本の法律にごちゃごちゃ言ってくるなよ

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:31 

    >>354
    あなたがそういう人だから言わないんじゃない
    相談する人も人見るし

    +7

    -4

  • 357. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:53 

    別に産まれてきた時の苗字だって自分で選んでないだろって思う。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/03(木) 20:56:47 

    >>242
    そもそも通名と帰化の時に日本人風の名前に変えられるので婚姻関係なく成り済ませる
    日本はスパイ防止法がないので戸籍が最後の砦になっている

    +29

    -2

  • 359. 匿名 2025/07/03(木) 20:57:01 

    >>9
    欧米含む、日本以外ほとんどだよ。

    +23

    -4

  • 360. 匿名 2025/07/03(木) 20:57:33 

    >>1
    選択だから今まで通り片方の姓に統一してもいいんじゃないの?
    多分あと数世代以降にならないと別姓がマジョリティにはならないと思うけど

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2025/07/03(木) 20:58:50 

    >>355
    そんなに本名にこだわるなら通名使うなだよね

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/03(木) 20:59:23 

    >>336
    論点ずらしてんのアンタや

    +30

    -10

  • 363. 匿名 2025/07/03(木) 20:59:39 

    >>1
    海外では〜って言ってる人達の念頭にあるのって中韓の制度でしょ
    特に韓国の別姓は嫁だけ他人システムなんだけどそれでいいのかね?
    嫁は奴隷だよ子供産んで義親の世話までしてなんなら働いてお金入れても当たり前
    結婚するまではめちゃくちゃ優しいらしいけど結婚したら即終了嫁は殴って躾けるがスタート
    中国も似たようなもんだけど女性も負けてないからこっちはなんとも…

    +7

    -4

  • 364. 匿名 2025/07/03(木) 21:01:44 

    >>10
    自分が同姓にしとけばいいじゃん
    他人の不便さを解消することまで反対する必要ないんじゃね

    +31

    -5

  • 365. 匿名 2025/07/03(木) 21:09:57 

    >>1
    なんでごく少数の人達のために日本の家族制度や戸籍制度を変えないといけないんだよ

    +9

    -7

  • 366. 匿名 2025/07/03(木) 21:11:11 

    >>3
    間違えてプラスを押してしまった。絶対に反対です。
    選択的と今は言っているだけでいずれ強制的に変わります。そうやってジワジワと日本の制度を変えようとしている国がすぐご近所にあります。

    どうか騙されないでほしいです。

    +26

    -12

  • 367. 匿名 2025/07/03(木) 21:14:55 

    >>338
    「戸籍解体講座 」(戸籍と天皇制研究会 編 1996年)
    佐藤文明、八幡明彦、上杉聰、福島瑞穂、堤愛子、大村芳明
    夫婦別姓を中心に民法改正論議がなだれているが、戸籍それ自体が問われねばならない。
    「家制度」のシンボルとして部落差別・外国人差別・婚外子差別などを生み出す戸籍制度解体のための連続講座。

    +2

    -4

  • 368. 匿名 2025/07/03(木) 21:15:56 

    私は賛成派なんだけど、女性でも夫婦別姓に反対している人が思っていたより多くてびっくりした。
    相手の名字がよっぽど気に入っていたら改姓すると思うけど、そうでなければわざわざ変える必要性を感じないし、手続きが面倒だから別姓がいい。
    「選択的」なんだから同姓がいい人は同姓、別姓がいい人は別姓にすればいいと思うんだけどな~

    +9

    -6

  • 369. 匿名 2025/07/03(木) 21:17:36 

    >>24
    選択的夫婦別姓の真の目的は戸籍廃止。国会質疑で選択的夫婦別姓はジェンダーフリーの第一歩だと口をすべらせてる。立憲もなりふり構わず中途半端な制度を無理矢理通そうとしてきた。参政と国民民主でなんとか凌いだが参院選後が危ない。気を張らないと年金改悪のようにあっという間にやられてしまうぞ!

    +9

    -9

  • 370. 匿名 2025/07/03(木) 21:26:10 

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2025/07/03(木) 21:27:13 

    >>3
    むしろ、相手の姓になりたいよ。

    +6

    -8

  • 372. 匿名 2025/07/03(木) 21:28:14 

    >>13
    この問題ってもっと大事な議論の隠れ蓑として利用されてる感がある。報道もやたら多いし。

    +7

    -3

  • 373. 匿名 2025/07/03(木) 21:29:38 

    >>339
    先祖代々日本人で予備自衛官です
    都合の悪いことはみんな左翼や外国人にしないの

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/03(木) 21:29:52 

    >>350
    結婚を意識するくらい付き合っても戸籍を見ないと分からないだろうし。
    職場に奥さんがいても分からないかも。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/03(木) 21:32:14 

    >>10
    私は大反対

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:41 

    >>15
    別姓になったら
    夫婦であることを証明する
    夫婦証明書
    親子であることを証明する
    親子証明書
    が会社や病院、子の学校関係で必須になると思うけど、
    それを毎回申請するのは面倒じゃないのかしら?そっちの方がめんどくさくない?

    +9

    -8

  • 377. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:40 

    みんななんだかんだいってお嫁に行って旦那様の苗字になるのが憧れなんだろ?可愛いな

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:30 

    >>43
    マイナンバーカードやLINEもな

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2025/07/03(木) 21:39:18 

    >>141
    委員会は同時並行なので、選択的夫婦別姓もやればいいだけです。もう30年も議論しました。

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:34 

    >>285
    帰化人には特にね

    +12

    -2

  • 381. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:14 

    >>1
    まず子供の姓で揉める可能性がある

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/03(木) 21:54:38 

    >>358
    選択的夫婦別姓よりまずスパイ防止法を成立させるのが先よね

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/03(木) 22:00:16 

    >>89
    結婚した人間の半分は改姓してる。改姓しなかった半分も、結婚したらそれまでの戸籍から抜けて二人で新しい戸籍を作ってる。ってことからして、別姓でも辿れるはずなんだけどね。同姓だからって結婚したら籍自体は別れるし、そもそも相続は姓によらない(配偶者の姓になったからといって、配偶者の親の相続人にはならない)んだから。夫婦別姓に反対だけど筋の通った理屈がないから、「夫婦別姓は戸籍破壊の第一歩」とか言ってない?最近やたら戸籍戸籍って言ってるけど、その割に基本的な知識がない人が多い印象。

    +13

    -7

  • 384. 匿名 2025/07/03(木) 22:10:23 

    >>14
    シンプルに宇多田は何に困ってるのか知りたい。
    境遇が特殊すぎて

    +38

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/03(木) 22:14:05 

    >>363
    嫁が夫の姓にしただけなのに、「これでうちの嫁」として子供産んで義親の世話までしてなんなら働いてお金入れても当たり前の扱いされる、なんならうちの嫁なんだから里帰り禁止なんてよく聞く話だよ。同姓になったからって家族として尊重されるわけじゃない。夫婦別姓は中韓が〜とか言う割に日本の実態知らないようなのはなぜ?

    +9

    -2

  • 386. 匿名 2025/07/03(木) 22:24:30 

    >>1
    マスゴミがこれに前のめりなのがキモイ外国から賄賂貰って報道でもしてるの

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/03(木) 22:26:18 

    >>9
    ほんとそう
    中国と韓国の仕組みでしょ

    日本と内側から侵略したいから別姓の制度を充実させたいのよね

    +26

    -6

  • 388. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:07 

    >>1
    【竹田恒泰】国会でまさかの大暴露…選択的夫婦別姓の真意をバラされ帰化議員たちが一斉に青ざめる…【選択的夫婦別姓】
    【竹田恒泰】国会でまさかの大暴露…選択的夫婦別姓の真意をバラされ帰化議員たちが一斉に青ざめる…【選択的夫婦別姓】www.youtube.com

    ご視聴ありがとうございます! コメントや高評価で動画の拡散お願いします! 引用:衆議院法務委員会 #竹田恒泰 #選択的夫婦別姓 #国会


    +1

    -2

  • 389. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:56 

    >>378
    LINEに関してはうちの会社は仕事のはなし、その延長として使うのは絶対に禁止

    中国製スマホは誰も買わないし使わない
    研究開発部門です

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2025/07/03(木) 22:32:56 

    自分はどっちでも良いんだけど友人が夫婦別姓を望んで結婚できずにいる

    なぜなら婚約者がかなりの珍名字、かつ友人の下の名前との組み合わせが悪いから(響きが下ネタ系になる)
    家系的に婿に入れるのは考えてないらしい

    個人的には強制じゃなくて選択と言っているんだから、制度的な問題は少なからずあるんだろうけど、いつかは導入されるといいなと思ってる

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2025/07/03(木) 22:36:13 

    >>329
    その通りなんだけど、今は中国人や外国人がたくさん入ってきてるからね、、
    犯罪や事件が起きたときの事を考えると色々と怖いな

    +8

    -8

  • 392. 匿名 2025/07/03(木) 22:37:23 

    >>374
    職場にいたら普通に日常会話で同僚から聞ける

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/03(木) 22:37:54 

    >>27
    本当に

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2025/07/03(木) 22:38:05 

    >>374
    そもそも同姓だったら同じ職場だったら結婚してるかわかるってエスパーなんかなの?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/03(木) 22:39:33 

    >>376
    そんな事にならないと思うけど
    あなたは逆に同姓だったら家族ですねって信用すんの?
    全国にどれだけ佐藤さんいると思ってんの?馬鹿なの?
    ズブズブすぎない?

    +10

    -3

  • 396. 匿名 2025/07/03(木) 22:40:40 

    >>365
    民主主義ってそういうもんだから

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2025/07/03(木) 22:41:30 

    >>7
    選択的夫婦別姓がとおれば今の政府なんてもんじゃない。すべてが今よりもっと厳しい生活になるって覚悟した方がいい。何故日本が壊れかけてきて、必然的に日本ファーストが生まれてきた。

    +6

    -8

  • 398. 匿名 2025/07/03(木) 22:44:49 

    反対賛成より、めんどくさいんだよ。佐藤さんの夫が鈴木さんとか子供が2人は佐藤で末っ子だけ鈴木とかになったら、どんだけめんどくさいことか。

    +1

    -4

  • 399. 匿名 2025/07/03(木) 22:46:06 

    >>398
    他人には関係ないと思うけど
    下の名前で呼ぶだけだし

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2025/07/03(木) 22:57:28 

    この前共産党の代表のおばちゃんが「今の自分の苗字を旧姓にしたくない人たちの気持ちを…!」って息巻いてたけど、そこまで自分の姓にこだわりがある人は旦那に姓を変えてもらえば良くない?

    +5

    -3

  • 401. 匿名 2025/07/03(木) 22:59:03 

    >>72
    私は改憲だと思ってるけど…
    もしかわってしまったら徴兵制度って話にもなりそうだし。
    移民もやばいけど、こちらもやばい

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2025/07/03(木) 23:07:36 

    >>3
    それどころか結婚したくなくなってるからね若い子達

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2025/07/03(木) 23:10:29 

    >>25
    日本人て普段他人に冷たいけどこう言う話になると身内扱いするよね、

    +10

    -3

  • 404. 匿名 2025/07/03(木) 23:13:17 

    >>7
    日本乗っ取り最終最終目標なんよ。性善説で法律は簡単に変えてはあかんわ。奴隷になりたくなかったらあらゆる想定しておくのが政治家の仕事。でも今逆の事ばかりやって治安も生活もめちゃくちゃやろが。

    +23

    -6

  • 405. 匿名 2025/07/03(木) 23:22:16 

    前にテレビで女性側の家の名を残したいって言ってたけど
    そもそも日本で無くなったら名を残すも何も無いのになあって思った

    +5

    -3

  • 406. 匿名 2025/07/03(木) 23:30:57 

    >>396
    そもそも別姓がいいって言ってるのが少数って言っているのでは?

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/03(木) 23:33:17 

    左翼と日本の重大問題に取り掛かるのが嫌な自己保身政治家の一見が合致して無理して盛り上げてるの丸わかり。そりゃこんな事してたら極右は増えるわ。

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2025/07/03(木) 23:33:25 

    これそんな争点にする案件か?もっとあるだろ、ってなるからこれに熱心な人とは合わなと思う。
    外国人への生活保護とか不法移民、日本の土地が買われまくってるとか、経済とか災害対策、国防とか世界情勢とかあんだろってなるんだけど。

    +5

    -4

  • 409. 匿名 2025/07/03(木) 23:37:20 

    >>3
    私は絶対に嫌
    夫婦別姓がよけりゃ韓国にでも行けばいい

    +9

    -10

  • 410. 匿名 2025/07/03(木) 23:37:58 

    >>199
    帰化人かどうか、わからなくなるんだよ。
    自分のことより日本のことを考えてみてよ。
    父親と母親が姓が違うなんていろいろ複雑になりすぎる。

    +14

    -5

  • 411. 匿名 2025/07/03(木) 23:38:40 

    >>396
    民主主義なら、夫婦別姓なんて別に不要ってひとが大多数なので…
    じゃあそれで

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2025/07/03(木) 23:41:16 

    何でそんなに別姓がいいの?

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2025/07/03(木) 23:42:08 

    >>212
    別になんとも思いません。
    夫婦別姓にしたところで子供は1人〜2人
    いつか無くなる運命にあるのではないのでしょうか?

    +9

    -6

  • 414. 匿名 2025/07/03(木) 23:45:15 

    >>3
    私もどうでもいい。そんなに自分の苗字が誇らしくて守りたい人って勅使河原とか九条とか?それか鬼塚や宝島みたいな普通じゃないやつ?

    +3

    -7

  • 415. 匿名 2025/07/03(木) 23:45:34 

    >>253
    中国寄りなんだろうね

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2025/07/03(木) 23:47:43 

    >>412
    国会議員は帰化人がたくさんいて、それをわからなくするためらしい

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2025/07/03(木) 23:50:01 

    >>243
    出来ないと思うのはなぜ?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/03(木) 23:51:17 

    賛成派は帰化人だと思ってる

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/03(木) 23:53:31 

    >>9
    静かに水面下で、日本乗っ取り大作戦が行われてるよ

    +20

    -2

  • 420. 匿名 2025/07/03(木) 23:54:46 

    >>385
    すごいいまだにそんな感じの所あるんだ…
    私の周りとその周辺でももうそんな話聞かなくなって20年くらい経つけど地域差なのかな
    しかもなんなら夫に名字変えてもらった人もいるし
    細かく言わなくていいけどどういう地域性なのかすごく興味ある
    下世話で申し訳ないけど

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/03(木) 23:56:28 

    国会議員は帰化人かどうかわかるようにして欲しい

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/04(金) 00:00:21 

    >>408
    本当にそう。国を守るための政策にさっさと取り組んでほしいから別姓どうこうごときで無駄な議論の時間と税金割かないでほしい。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/04(金) 00:00:51 

    >>416
    へぇ..今更...って気する
    そんなことよりもっとやるべきことあるのにね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/04(金) 00:02:15 

    >>363
    中韓に脳を支配されてるネトウヨ末期症状www

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2025/07/04(金) 00:03:44 

    >>384
    生まれたの日本じゃないし、学校も日本の学校じゃないし、けっこんしたのも日本人じゃないし、住んでるのも日本じゃないよね。口出すなよ

    +26

    -2

  • 426. 匿名 2025/07/04(金) 00:05:09 

    >>29
    橋下徹もだよね。今更隠さなくてもバレてるのにね

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/04(金) 00:11:04 

    >>50
    ほんとこれ
    男性が女性の姓にする夫婦と女性が男性の姓にする夫婦の割合を五分五分にする動きのほうがありがたい

    +17

    -1

  • 428. 匿名 2025/07/04(金) 00:14:11 

    >>219
    戸籍を崩されて犯罪に使われるからダメだよ

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2025/07/04(金) 00:20:01 

    >>6
    >>208
    江戸時代に苗字持ってた人、全国民のうち7%しかいないよ。
    あなたの家がその中に入ってたならレアケースだね。

    もちろん知ってると思うけど、一般庶民に苗字が与えられたのは明治時代からだから。しかも村長さんとかがテキトーに付けたことが多いよ。

    +22

    -4

  • 430. 匿名 2025/07/04(金) 00:25:12 

    >>150
    夫婦同姓、というか実質的には「夫の姓に嫁ぐ慣習」はヨメの労働力や人権搾取の元になってるんだよ。
    だからこそ男尊女卑の保守派は別姓に大反対してる。妻も姓を保つと夫側の権力が弱まると思ってるからね。

    +10

    -5

  • 431. 匿名 2025/07/04(金) 00:26:48 

    旧姓の使用拡大だけで良いと思う。
    国会には夫婦別姓より大事な事を話し合ってほしいわ。

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2025/07/04(金) 00:27:14 

    >>249
    夫婦それぞれの姓を継いでも、子供は健康で幸せに育つことができるよ。
    というか日本以外の国は別姓だけど、そこの子供たちも実際幸せに育ってるよ。

    +5

    -4

  • 433. 匿名 2025/07/04(金) 00:30:23 

    >>7
    最終的に人権擁護の観点から戸籍の廃止に持っていくんだろうね。
    帰化議員の前の国籍を言って裁判で負けた人いたじゃん?
    あれって一度帰化して日本人に紛れ込まれたら、もう二度と正体がわからなくなるってことだよね。
    戸籍廃止になったら、自分の結婚相手の素性すらわからなくなる可能性もあるよね。
    日本人と結婚したつもりなのに〇〇人だったとか。
    害悪でしかないわ。

    +11

    -6

  • 434. 匿名 2025/07/04(金) 00:34:55 

    極左が必死だから怖い

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2025/07/04(金) 00:34:58 

    余計な税金かかるじゃん市役所のシステム改修とかでさ。それを 夫婦別姓派が全て払ってくれるなら別に良いよ どうぞ どうぞって感
    じ。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/04(金) 00:43:47 

    >>248
    なんでそんな簡単に納得してしまうのか

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2025/07/04(金) 00:45:39 

    >>9
    明治になるまでの日本の制度でもある

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2025/07/04(金) 00:47:45 

    帰化したって日本人になったってことでしょ?
    その人たちが政治家になったらなにが悪いの?

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2025/07/04(金) 00:48:24 

    >>410
    帰化する時に和風の名前に変わるんだから、今だってわからないよ
    むしろ、純粋な日本人と結婚してその姓になれるんだから、夫婦同姓のほうが帰化人がどうか分かりにくい

    +7

    -2

  • 440. 匿名 2025/07/04(金) 00:49:46 

    >>421
    帰化人は国会議員になれないようにすべき

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2025/07/04(金) 00:50:44 

    夫婦別姓で戸籍まで破壊されるという決めつけ、思い込みが意味不明すぎる

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2025/07/04(金) 00:51:00 

    >>413
    なるほどね
    そもそも保存する必要も国として守る努力もないって論なんだね

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2025/07/04(金) 00:52:04 

    >>433
    人権都戸籍がどう繋がるというのやら
    集団ヒステリーで怖い

    +3

    -5

  • 444. 匿名 2025/07/04(金) 00:53:11 

    >>438
    悪いというか、他国が日本の政治に入り込むことが容易になるのはわかるかな?てかもうそうなってるのが明るみになってるから問題なんだけどね

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2025/07/04(金) 00:56:26 

    >>444
    日本人になった人がなぜ他国なの?
    帰化したらその子供も日本人なのに、日本より他国を優先する政治をするなんてあり得る?

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/04(金) 01:08:58 

    >>445
    例として特定の国名出すけどどこでも同じと思って。

    日本人になった人がなぜ他国なの?
    →書類上は日本人だけど精神性や愛国心は中国。
    例えばアメリカ人と結婚してアメリカ国籍に変えた日本人はすぐに日本への思いや愛国心なりがなくならないでしゃ?
    そもそも日本が好きで帰化する外国人ばかりじゃないよ。ビジネスや結婚や在日で国籍選択せまられてらとか色々。

    帰化したらその子供も日本人なのに、日本より他国を優先する政治をするなんてあり得る?
    →まず、そもそも子供と親の人生は別。日本で育てはいるけど中国式の教育や愛国心(反日心でもよいけど)が精神性にある家庭だって可能でしょ?そして子供は大人になり他国や本国へ移動することもできる。

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2025/07/04(金) 01:14:13 

    >>446
    あなたも言ってるように日本が好きで骨を埋める気で帰化する人もいるわけでしょ
    それで根っからの日本人でも利権のためには外国のためになるようなことする政治家もいる
    つまり帰化したかどうかでは政治家の良し悪しは判断できなくない?

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2025/07/04(金) 01:36:19 

    >>447
    あーなるほど、わかった。たぶん国家としての防衛ってものが大前提にあるって観点が抜けてるのかも?

    個人の善し悪しとは別に、国家の中枢にアクセスできる権利を持つ人が、異なる国家的価値観や忠誠心を持っている可能性を、国としてどう設計・監視・制御していくかっていう構造の話し。

    たとえば、日本人の政治家でも利権や圧力団体に操られることがあるよね?
    それと同じで、仮に精神的にルーツのある国が別にあって、そこからの利益誘導や情報連携が起きたとしたら、結果としては他国の影響下にある政治と同じことになる。
    だから帰化したかどうかで人を決めつけるなというのは正論だけど、それとは別に、そうした構造リスクをどう扱うかは、感情論ではなく設計論として議論する必要があるから問題ってこと。

    あとは歴史上で、帰化した民族を迎合したり優遇した結果、元の国家が滅んだパターンはあるあるなのよ。だから余計に警戒されている。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/04(金) 01:41:51 

    立民 辻元氏“選択的夫婦別姓導入へ 国民民主との連携協議を” | NHK | 国会
    立民 辻元氏“選択的夫婦別姓導入へ 国民民主との連携協議を” | NHK | 国会
    立民 辻元氏“選択的夫婦別姓導入へ 国民民主との連携協議を” | NHK | 国会www3.nhk.or.jp

    【NHK】選択的夫婦別姓をめぐり、立憲民主党の辻元代表代行は、制度の導入に向けて国民民主党と連携できないか、両党で協議していきたい…



    立民、夫婦別姓で国民民主案に抱きつき作戦か 辻元清美氏「喜んで集まる」 国民は抵抗感 - 産経ニュース
    立民、夫婦別姓で国民民主案に抱きつき作戦か 辻元清美氏「喜んで集まる」 国民は抵抗感 - 産経ニュース
    立民、夫婦別姓で国民民主案に抱きつき作戦か 辻元清美氏「喜んで集まる」 国民は抵抗感 - 産経ニュースwww.sankei.com

    立憲民主党の辻元清美代表代行は9日の記者会見で、衆院法務委員会で審議されている選択的夫婦別姓制度導入に向けた国民民主党案について、自民党の別姓推進派と公明党が賛同すれば立民も歩調を合わせると表明した。「国民民主案に公明も自民の賛成派もみん…



    立民が賛成に動いてる時点でナシ

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2025/07/04(金) 01:46:22 

    誰かの人生を犠牲にするような伝統は見直すべきだけど(児童婚とか)、別姓が認められないくらいでそんな困ることがあるわけないんでそのままでいいです

    +1

    -3

  • 451. 匿名 2025/07/04(金) 01:49:40 

    >>30
    一応、子どもは結婚時に決めた世帯主に合わせると言う風にするみたいだけど。これまた、後に変えろってなりそう。
    それと、世帯主がわの実家が、「うちの姓だからうちの孫」って言いそう。

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2025/07/04(金) 01:51:51 

    >>75
    逆だと思ってた。別姓の導入は反対しないけど自分は同姓を選ぶ。で、国民投票なら反対に入れるって感じ。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2025/07/04(金) 02:09:52 

    >>233
    選択的夫婦別姓を足がかりに少しずつじわじわと戸籍制度を切り崩されるリスクを鑑みると、戸籍制度をマイナーチェンジする利点を見出せないんだよね
    法律の変更はしません、以上!で終わらせたい

    +11

    -10

  • 454. 匿名 2025/07/04(金) 02:20:52 

    >>27
    この戸籍制度の件もだけど、国際運転免許とかフェンタニルの件も、今まで培ってきた日本の信用を外国人の犯罪に中継とかロンダリング的に利用されてるよね
    それで日本の信頼を落としてきてるのはなんとかして欲しい

    +21

    -3

  • 455. 匿名 2025/07/04(金) 02:34:23 

    >>382
    自民公明から弱小政党まで、カルト議員一掃してからじゃないとまずい
    暴力団に暴対法作らせるようなもん。使い物にならないザル法になるの目に見えてる

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/04(金) 03:53:18 

    >>215
    珍しい苗字って私は嫌(学生時代読み間違えるのを訂正するのも面倒だった)
    めちゃくちゃすぐ身バレしそうだし
    悪い事してる訳じゃないけど

    結婚して全国トップ10の中に入る普通の苗字になって安心したよ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2025/07/04(金) 03:56:37 

    >>199
    一人っ子って時点でそうなる未来が予想されてと思うし仕方ないのでは?
    少数派の意見聞いて全て対応してたら、世の中変な事ばかりになるよ!

    夫婦別姓より深刻な問題が日本には沢山ある
    ごめんだけど、今深刻に考える問題じゃない

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/04(金) 04:10:01 

    >>385
    それね別姓にしたとしても毒親なのは変わらないと思うよ
    名前の問題じゃなくて義父母が問題なのよ
    別姓であっても家族じゃん!同じ事言ってくるよ

    ちなみに別姓の国お隣さんの方が親を絶対大事にしろ!!みたいな感じでめちゃくちゃ大変らしいよ

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/04(金) 04:29:50 

    >>31

    noisy minority

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/04(金) 04:43:39 

    >>27
    選択的夫婦別姓で戸籍が破壊される理屈がさっぱり分からない。
    どの党も戸籍は維持するって言ってるのに。
    反対派もあなたのように知的障害者ばかりだね。

    +10

    -9

  • 461. 匿名 2025/07/04(金) 04:46:13 

    >>36
    自分は苗字にそんな熱烈なアイデンティティ持ってないから、別に特別反対もしてなかったけど、そればかり声高に主張されると内心うんざりしちゃう…
    植民地化で無理矢理改姓させられるのとは違って、少なくとも自分で選んだ好きな人とどっちの姓にするか自分達で決められるんだから、そこで話し合えば?ってなる

    +11

    -5

  • 462. 匿名 2025/07/04(金) 04:47:01 

    反対してるのって、犯罪者か知的障害者か統一教会の信者でしょ。

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2025/07/04(金) 04:49:38 

    >>81
    どちらにも苗字を継続する権利があるんだから平等だよ。うちも話し合って夫に性を変えてもらったよ。

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2025/07/04(金) 04:52:20 

    夫婦別姓って外国人からしたら日本に住むのを後押しする制度だよね
    結婚して名前が変わるのと、変わらないのじゃ結婚するハードルが下がる
    日本で戸籍上結婚して名前が変わったうえで本国に住むのはハードル高そうだけど、名前が変わらなければいくらでも出来るし

    +2

    -6

  • 465. 匿名 2025/07/04(金) 04:54:41 

    >>81
    もっと「妻の姓を選ぶことも普通」みたいな風潮が広まればよいのにね、とは思うよ
    もうさ、そんなにごちゃごちゃいがみあって揉めるなら「結婚したら2人で完全に新しい姓を創作すること!」って制度に変えちゃえ…めんどくさい

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2025/07/04(金) 05:21:41 

    >>460
    ヨコ
    例えとかで知的障害とか叩く自分の人間性の方がヤバいと思いませんか?
    あなたのせいで別姓希望の人はそういう思想なんだと思われても仕方ないですよ

    +15

    -1

  • 467. 匿名 2025/07/04(金) 05:59:51 

    要はむかしの家父長制、天皇のいわゆる男子継承とか、「家」の維持といったことが大事なんでしょう
    かれらは絶対に女系天皇は認めない

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/04(金) 06:39:46 

    >>6
    スパイ防止法や通名廃止より夫婦別姓や戸籍廃止の方が大事だと言ってる連中は日本人ではないね。経団連も含めてね

    +10

    -6

  • 469. 匿名 2025/07/04(金) 07:08:45 

    >>395
    海外では飛行機乗るのに親子である証明書が必要
    人身売買の疑いがあるので

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2025/07/04(金) 07:08:45 

    >>391
    具体的にどう問題になるんだろう?別姓で結婚できるというだけで外国人にどんなメリットが?犯罪しやすくなる?

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2025/07/04(金) 07:11:51 

    >>470
    偽装結婚しやすくなる

    +5

    -5

  • 472. 匿名 2025/07/04(金) 07:12:02 

    >>448
    >歴史上で、帰化した民族を迎合したり優遇した結果、元の国家が滅んだパターン
    それは具体的にはどこのこと?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/07/04(金) 07:12:28 

    >>84
    夫婦別姓賛成派の一部が戸籍廃止も主張しているからでは?
    (橋下や古市とか)
    各政党も今は戸籍存続を認めてるけど成立したらその内なし崩しで戸籍を廃止しそう

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2025/07/04(金) 07:13:50 

    >>468
    ファーウェイがいまだにいるし

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/04(金) 07:25:20 

    福島瑞穂や辻元清美が通したがってる法案なら通してはいけない

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/04(金) 07:30:10 

    >>7
    どっちかというと同性のが増える気するけど

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/04(金) 07:55:22 

    >>476
    別姓だと結婚しても離婚しても姓が変わらないので、
    怪しまれずに結婚離婚が何度も繰り返せる
    偽装結婚に便利

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2025/07/04(金) 07:58:29 

    >>435
    旧姓使用拡大で費用かかってるんだけどね
    役所だけじゃなく民間も

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/07/04(金) 08:01:00 

    >>12
    こういう他人の名字なんて何でもいいっていう人を増やして賛成派を増やそうとしてるよね。

    +2

    -5

  • 480. 匿名 2025/07/04(金) 08:04:57 

    >>75
    アンケートでは夫婦別姓賛成してる人かなりいるよ

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2025/07/04(金) 08:05:06 

    中国とか韓国とかベトナム人と結婚する女が
    いろいろ困るんでしょ?
    あと戸籍で子どもの親のルーツを追えなくするには、
    日本の戸籍を破壊するのが一番。

    一番有名な和歌山の老舗料亭の非嫡出子同等相続裁判、
    あの最高裁判決がでたとき、
    大勝利
    と大弾幕掲げた団体は「戸籍を無くす会」だった。
    A新聞が誇らしげに写真掲載してたよ。

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2025/07/04(金) 08:15:40 

    >>47
    流石にそれはないw

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/04(金) 08:25:37 

    >>2
    じゃその賢い頭で自国を立て直しておいでよ
    頑張ってね
    二度と日本に来ないでね
    さよならー😄✋

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/04(金) 08:26:43 

    >>1
    夫婦同姓を義務付けてるのって日本だけなんだってね
    私は困ってないから別にどっちでもいいけど

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/04(金) 08:29:57 

    >>1
    「中国の富」を生産する場として位置づけられた「日本」
    (1)夫婦別姓推進派は、他所の国の制度変えてまで侵略を目論んでいる。
    (2)日本を"中国人"の富の生産の場として捉え、他所の国の文化を破壊することを何とも思っていない。
    これはウイグル、チベット、台湾への動きを見ても明らかであり、防波堤としての戸籍制度はきちんと機能する状態で守る必要がある。
    (3)こんなことを許していたら日本もこうなるという危機感を持つべきです。
    中国ウイグル自治区と強制収容所の実態がとんでもなかった
    中国ウイグル自治区と強制収容所の実態がとんでもなかったyoutu.be

    中国ウイグル自治区と強制収容所の実態がとんでもなかった 中国最悪の暗黒の世界としてネガティブな情報しかない新疆ウイグル自治区。 今回は実際に新疆ウイグル自治区に滞在し現地の人と接し、現在の新疆ウイグル自治区の実態を自分の目で見てみました。 ▶これまで...

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2025/07/04(金) 08:48:00 

    >>485
    街録にもヤバい話ある
    ウイグル人強制収容所の実態/女性に妊娠出来ない薬飲ませ 男は臓器売る秘密の村へ
    ウイグル人強制収容所の実態/女性に妊娠出来ない薬飲ませ 男は臓器売る秘密の村へyoutu.be

    【イリハムさん】 募金はこちらから! ◆ウイグル難民支援基金 https://congrant.com/project/uyghurrefugees/6020?test_mode=1 【街録ch】 ◆街録chライブ笑える絶望2 配信チケットはこちら!! 見逃し配信6月24日まで! https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/...

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/04(金) 08:57:57 

    旧姓も同じ苗字なアタイは勝ち組笑

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/04(金) 09:19:46 

    >>464
    日本人と外国人との結婚は別姓が基本で、それぞれが自分の姓を維持するよ
    戸籍があるのは日本人だけで、外国人配偶者は日本人の戸籍に入らない。日本人の戸籍に「A国籍のBさんと結婚した」事実が記載される
    だから464さんが言う、外国人が「日本で戸籍上結婚して名前が変わる」はない

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/07/04(金) 09:22:43 

    大反対。もっとやらなきゃいけないこといっぱいあるし、少人数のためにこんなもんぶち上げるな。
    嫌ならしなきゃいい。
    子供可哀想だね。お父さんかお母さんと名字違くなるし。

    +6

    -6

  • 490. 匿名 2025/07/04(金) 09:25:02 

    同性で良いよね 別姓なんてしても混乱するだけ 

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2025/07/04(金) 09:38:41 

    >>1
    まぁ必要のない自由
    別姓支持者は手続きの煩雑さや気持ちの問題でそう言ってるだけで社会的混乱を超えるほどの大した根拠がない
    手続きが大変と言うならシステムを開発すればいいだけ
    法律や監修を根底から変える必要などない

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/04(金) 09:51:54 

    最近Xで話題になったように婚姻の際は男女関係なくより珍しい名字の方を採用するようになって欲しい
    その名字で恥ずかしい思いをしたりいじめられる可能性があるときだけ変更可能にして

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/07/04(金) 09:59:55 

    >>218
    のんびりちゃんって人が、日韓ハーフの子なんだけど
    Xでたまたま見かけて色々読んでたらちょっと納得できた

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2025/07/04(金) 10:03:26 

    >>127
    シンプルに「今」「自分にとって」必要かって視点で考えて、どれだけの民がそうして欲しいって思ってるの?銀行とか日常生活は事実上別姓で通るのにさ。賛成派で「ワタシは別に今必要じゃないけど…」って人たち。何故喫緊の課題として他の諸問題差し置いて「今」このことに取り組まなきゃいけないの?なぜプライオリティが他の山積する諸問題国より上なのか。消費税やら中国資本🇨🇳の日本の土地買収問題やらトランプ関税やら、安全保障かって今かなり危うい状態なのにさ。

    賛成派の人たちが何故そこまでして戸籍まで手加えたいのか。反対派の自分にはわからない。今は戸籍があるからルーツ辿れるけど、夫婦別姓推進の最終的な狙いって戸籍制度廃止だと言われてるから、戸籍無くしてロンダリング出来るようになるともっと外国人が日本で何でも出来るようになるよ。それでも反対派の意見を陰謀論と一蹴しますか。本当に私たちにとって都合のいい法律なんですか。


    >>137そりゃ日本て平和な国であり続けるかの転換点なんだから必死になるの当然だよね。もうちょっと危機感持って欲しいと思うし、必死な人よりも無関心層が私はこわい。

    +0

    -3

  • 495. 匿名 2025/07/04(金) 10:06:03 

    >>12
    自由にできる国に行けば済む事。さよなら

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2025/07/04(金) 10:34:26 

    同性は日本人特有の家庭の絆でしょ
    どこの誰かはその根幹を破壊したいだろうね

    同性は不便と言ってるの国内で何人かいるの
    ここは民主主義国家で現行制度維持を大多数が支持している以上は変更の必要性なし

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/04(金) 10:42:32 

    どう考えても面倒事と出費が増えるだけだと思う。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/04(金) 10:54:35 

    >>489
    いま結婚する日本の女性のほとんどは、お父さんとお母さんとの名字が違くなるのよ

    +4

    -2

  • 499. 匿名 2025/07/04(金) 11:14:25 

    >>8
    本当だよね、この記事、集英社か、、、こじつけが酷い

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2025/07/04(金) 11:17:16 

    >>489 >>1

    そうそう。
    そもそも、結婚する時に、男性の姓でも女性の姓でもどちらでも(夫婦で同じ姓にするなら)選べる選択の自由がある。

    どうしても「私は夫と同じ姓はイヤだ!」と言う人がいるならば、その人はそんなに嫌いな相手と結婚しなければいいのにって思う。

    +6

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。