-
1. 匿名 2025/07/03(木) 10:25:22
今月産休に入る人がいます。
産休入りのプレゼントはベビー用品はよくないと言いますし、大きさも持ち帰りにくいものは避けたいです。
皆さん過去にあげたことがあるものや、もらって嬉しかった物等ご意見聞かせていただけると助かります。
ちなみにプレゼント、色紙、お花を渡す予定でトータルで1万円前後の予算です。+3
-47
-
2. 匿名 2025/07/03(木) 10:26:18
QUOカード+9
-1
-
3. 匿名 2025/07/03(木) 10:26:21
無事産まれるか分からないのにプレゼントなんて渡せないや+80
-23
-
4. 匿名 2025/07/03(木) 10:26:28
商品券+13
-3
-
5. 匿名 2025/07/03(木) 10:26:28
ハムスター+3
-8
-
6. 匿名 2025/07/03(木) 10:26:55
産まれてからでいいでしょ+80
-3
-
7. 匿名 2025/07/03(木) 10:27:02
>>1
バカラのグラス+3
-7
-
8. 匿名 2025/07/03(木) 10:27:16
>>1
生まれてから渡した方がいいよ
無事に生まれるかなんて分からないし
貰う側も素直に受け取れない+66
-4
-
9. 匿名 2025/07/03(木) 10:27:18
百貨店の商品券とかかな
と言うか産まれてからの出産祝いじゃダメなの?+11
-2
-
10. 匿名 2025/07/03(木) 10:27:30
>>3
デリカシーないよね+11
-15
-
12. 匿名 2025/07/03(木) 10:27:35
退職するわけでもないのにいらなくない?+82
-4
-
13. 匿名 2025/07/03(木) 10:27:46
産休明けで良いんじゃない?
無事に産まれてくるとは限らないからベビーグッズは渡せないし+6
-4
-
14. 匿名 2025/07/03(木) 10:27:58
色紙?ご迷惑にならないと良いですね。+23
-2
-
15. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:24
>>1
産休に入る時には渡さないよ。生まれてから出産祝いとして渡す。妊娠出産なんて何があるか分からないし、いい報告が来た時に渡した方が貰う側も渡す側も気持ち的に良い。+26
-1
-
16. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:28
>>11
これ通報か開示請求案件だよ+3
-2
-
17. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:36
>>14
どんなこと書くんだろうね
迂闊なこと書けないよね?+16
-1
-
18. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:36
とりあえず、おせんべいとか日持ちするおまんじゅうとか。+1
-1
-
19. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:46
いろんな場面でのことだけど、色紙の寄せ書きっている?
ぶっちゃけ心のこもってないっぽいやつも紛れてて、書くのも貰うのもう〜んっていつも思うんだけど
あと、なんか処分にも困るってのが本音+20
-2
-
20. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:56
チョコパイ10箱+4
-4
-
21. 匿名 2025/07/03(木) 10:29:00
産休入る人にプレゼントなんて聞いたこともしたこともないや+36
-4
-
22. 匿名 2025/07/03(木) 10:29:04
>>14
なんか古い職場だなと思った
しかも退職じゃないのに+14
-2
-
23. 匿名 2025/07/03(木) 10:29:21
>>3
だよね。+6
-8
-
24. 匿名 2025/07/03(木) 10:29:24
>>1
色紙は絶対要らない。真夏に花はすぐ腐る+18
-2
-
25. 匿名 2025/07/03(木) 10:29:32
>>17
退職するわけでもないのにwww
むしろ遠回しに辞めろって言ってるようなもんだよね+23
-3
-
26. 匿名 2025/07/03(木) 10:29:46
>>17
体に気をつけてね!
くらいしか書けない…+5
-2
-
27. 匿名 2025/07/03(木) 10:29:58
産休入る時にもらったこともあげたこともないです
産後に出産祝いじゃダメなのかな?
私なら産休入る時に色紙や花束や記念品もらったら「このまま退職して欲しい」ってことだと思って泣くと思う
私なら「産休中は任せてね!赤ちゃん産まれたら連絡してね〜」って言ってくれるだけでいいな+8
-3
-
28. 匿名 2025/07/03(木) 10:30:04
Amazonギフトカード+3
-0
-
29. 匿名 2025/07/03(木) 10:30:12
産休クッキー+0
-4
-
30. 匿名 2025/07/03(木) 10:30:29
もし、万が一のことがあったらを考えないのかな?
ご本人にプレッシャーだし、復職できないと思う+2
-0
-
31. 匿名 2025/07/03(木) 10:30:50
>>1
産休入りするのに何もいらないよ
無事出産してからでいいじゃん
産休入りプレゼントし、出産祝いもしって何度お祝いする気なの+9
-1
-
32. 匿名 2025/07/03(木) 10:30:56
復帰後に商品券+0
-0
-
33. 匿名 2025/07/03(木) 10:31:13
ガルって寿退社世代だから渡すなが多いのね
今時職場で普通に渡すけどな
バスグッズとか消耗品のママの癒しグッズを渡してるよ+5
-6
-
34. 匿名 2025/07/03(木) 10:31:25
産休入る時カフェインレスの紅茶セットもらった!
嬉しかったです😊+6
-2
-
35. 匿名 2025/07/03(木) 10:31:46
産休入る人にプレゼントってしないのが普通なんだ!
知らなかった…+1
-2
-
36. 匿名 2025/07/03(木) 10:31:51
>>3
しばらく休むから取り敢えず今までお疲れ様的に貰ったことある+8
-2
-
38. 匿名 2025/07/03(木) 10:31:55
>>1
退職でも異動でもないのになんで?
いちいち今までそんなことやってたわけ?+3
-1
-
39. 匿名 2025/07/03(木) 10:32:16
>>1
それは主の職場の慣習なの?
うちは出産祝いはするけど、産休に入る時は何もしない+7
-1
-
40. 匿名 2025/07/03(木) 10:32:21
色紙はやめた方が無難では、、
一万円はトピ主さん1人であげるの?
出産祝いもあげるなら、今回はノンカフェインのお茶どう?+6
-0
-
41. 匿名 2025/07/03(木) 10:32:34
>>1
渡さない一択だよ+7
-1
-
42. 匿名 2025/07/03(木) 10:33:18
>>15
そう思う。実際に過去に産休に入る同僚にプレゼント渡した事があるけど、死産してしまった。仕事に復帰して来る時に「お祝いもらったのにすみません…」みたいなめちゃくちゃ気まずい空気になってなぜか謝られて、逆に貰ったもののお返しですと消え物だけど一人一人にお菓子を配ってた。
それ以降は産休に入る時には何もしないし、出産祝いだけという暗黙のルールみたいなのが出来上がった。+18
-0
-
43. 匿名 2025/07/03(木) 10:33:40
>>1
色紙とか残るものはやめた方がいいよ
無事に産まれるかわからないから
私の友達は出産時に色々あって赤ちゃんは亡くなってしまった
近所の人も妊娠してたの知ってたから会うのが辛くて引っ越したりしてた
そんな時にもし、元気な赤ちゃん産んでください!みたいな事が書いてある色紙が家にあったら辛すぎるよ+15
-1
-
44. 匿名 2025/07/03(木) 10:33:52
紅茶好きな人だったのでノンカフェインの紅茶と焼き菓子の詰め合わせをプレゼントしたことあります。
持ち帰りやすい軽いものを選びました。+1
-1
-
45. 匿名 2025/07/03(木) 10:34:34
渡すにしても1000円くらいのプチギフトだよ。ノンカフェインの紅茶ルイボスコーヒー辺りの無難なの+4
-0
-
46. 匿名 2025/07/03(木) 10:34:34
>>1
よくいっしょにご飯行ってた後輩からノンカフェインのお茶と手紙もらってうれしかったな
職場に水筒持って行く派なんだけど何飲んでるのかわざわざ探り入れてくれたよ+3
-1
-
47. 匿名 2025/07/03(木) 10:34:39
>>39
慣習ならここで聞かず今までのやり方引き継いでやってるのでは?
というか同じ人が第二子第三子…の場合もその都度やってるのかね?+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/03(木) 10:35:13
>>3
産まれてから出産祝いでいいよね+7
-1
-
49. 匿名 2025/07/03(木) 10:35:20
>>14
>>17
「知能や四肢が正常で、玉のような男の子を産んで下さい!」とかは?+3
-2
-
50. 匿名 2025/07/03(木) 10:36:07
なんかめちゃくちゃ叩いてる人多いな…
図書カードとかQUOカードとか、あとは離乳食用の食器とかいいんじゃないかなぁ。
生まれてからって…産後すぐ職場になんて行けないし、渡す側も郵送しなきゃだし、もらう側もしんどい中内祝い贈らなきゃだし、ぶっちゃけなんもいいことないよね。
産休前に渡す、で良いと思います!+0
-10
-
51. 匿名 2025/07/03(木) 10:36:11
>>12
確かに
戻ってくるならいらないよね
むしろ人がいなくなって残された側の方が大変になるだろうし、無事産まれたらプレゼントあげるくらいでいいよね+20
-0
-
52. 匿名 2025/07/03(木) 10:36:41
>>1
花も割と持ち帰りにくいものだけど大丈夫?妊婦さんは匂いに敏感だから花の香りが辛い人もいるし
出産なんて何があるか分からないのに色紙なんか書いたら「元気な赤ちゃん産んでね!」の羅列になるから要らないよ
どうしても何かあげたいなら自宅に郵送が1番親切+5
-6
-
53. 匿名 2025/07/03(木) 10:37:02
>>39
慣習じゃないから聞いてるんじゃない? きっと主が若くて初体験なんだよ
+4
-0
-
54. 匿名 2025/07/03(木) 10:38:26
>>1
とりあえず花はやめとけ
この時期はすぐ枯れるし妊婦さん持ち帰るのも大変+9
-1
-
55. 匿名 2025/07/03(木) 10:39:47
>>37
ネタでもやめろ。+14
-1
-
56. 匿名 2025/07/03(木) 10:39:51
>>52
個人情報があるし、このご時世会社からの贈り物で自宅郵送はこわいよ…+3
-1
-
57. 匿名 2025/07/03(木) 10:40:20
>>42
その方のことを思うと心が苦しい…
謝ることじゃないのにね+9
-1
-
58. 匿名 2025/07/03(木) 10:40:30
>>20
微妙なやつもらうより
こういうほうがうれしい+3
-2
-
59. 匿名 2025/07/03(木) 10:40:57
Switch2+2
-0
-
60. 匿名 2025/07/03(木) 10:41:35
>>50
赤ちゃんのものあげるのは無しでしょ+4
-0
-
61. 匿名 2025/07/03(木) 10:42:20
貰った方も人数分の半返ししなきゃいけない手間は考えないの?+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/03(木) 10:42:34
私自身が産休入る前にお祝いしてもらったことあるけど、ランチごちそうになってママ向けのデカフェとかもらったよ。
みなさんお子さんいる方なこともあり、会話の気遣いも嬉しかったです
+3
-1
-
63. 匿名 2025/07/03(木) 10:43:43
>>62
ランチで集まれるかは会社にもよるのでは?
シフトとかだと無理だし+1
-4
-
64. 匿名 2025/07/03(木) 10:46:02
色紙はちょっと重いかな。ちょっとしたカードを添えてお花でいいんじゃないかな?
無事お産がおわったら出産祝い渡す。+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/03(木) 10:46:15
>>3
これ本当に思う!
仲良くても職場の付き合いだから、今までの人はオロナミンCを渡して「頑張って産んでね!」だけにしてる 笑
本当に仲良ければ生まれて顔見に行くから。
職場の人はみんなこんな軽い感じでよくない?+9
-8
-
66. 匿名 2025/07/03(木) 10:53:56
デパ地下菓子や、ノンカフェインの茶葉とかで良いんじゃない?
私はストレッチマーク防止のボディクリーム貰って、その心遣いが嬉しかったよ。+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/03(木) 10:54:15
>>65
わざわざ顔見に行くことが軽いこと…?!
家に来られるってことは、一層掃除したりおもてなししたりで迷惑考えない?!+6
-9
-
68. 匿名 2025/07/03(木) 10:55:43
可愛い写真立てもらったけど嬉しかった
自分じゃなかなか買わないし+0
-2
-
69. 匿名 2025/07/03(木) 10:58:15
>>1
ぶっちゃけ要らないと思うな
今職場でそういう習慣なの?
色紙とか、 小中学生が転校するみたい…+7
-1
-
70. 匿名 2025/07/03(木) 10:59:38
>>37
あ、ちょっとオサレ+1
-5
-
71. 匿名 2025/07/03(木) 11:00:35
死産してしまった人いたからなあ…
ちょっとなあ…+5
-0
-
72. 匿名 2025/07/03(木) 11:00:55
>>62
そういうあっさりした感じならいいね。
お花とか色紙とか重い気がする。+7
-0
-
73. 匿名 2025/07/03(木) 11:01:03
>>35
歯医者で女性が多い職場だけど
産休入る前にプレゼントしてる
みんなであげたり個人であげたり
職場の人だと産後とかわざわざ会わないよね
(会うほど仲良ければともかく)
産休育休明けだと結構先になっちゃうし+2
-0
-
74. 匿名 2025/07/03(木) 11:02:51
>>1
お花と焼き菓子の詰め合わせもらいました
個人的には甘いもの大好きだからうれしいんだけど、産休入ってから体重爆増したから、体重管理厳しめにしなければならない人だとお菓子も微妙かも+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/03(木) 11:03:44
色紙なんてまじでいらない
花も不要。邪魔だし妊婦は香りに敏感
産まれてから出産祝いが良いよ+6
-0
-
76. 匿名 2025/07/03(木) 11:04:53
>>1
産まれてから御祝儀渡せばええんやで+2
-1
-
77. 匿名 2025/07/03(木) 11:05:27
産休前に何か渡すってのが無いなぁ
そのまま退職なら渡すけども+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/03(木) 11:09:06
>>63
主は、嬉しかった実体験などを聞きたいとのことだったので、私の経験を書きました。
主がそういう職場でないならスルーすればいい話です。+4
-2
-
79. 匿名 2025/07/03(木) 11:09:09
>>1
産まれてから、もしくは復帰してから渡したほうがいい、ぜーったいに
100%無事に生まれるわけではないので。万一のことあったときに戻りづらくなってしまうし。
がんばってね、身体大事にね、って笑顔で送り出すだけで十分ですよ、本当に+3
-1
-
80. 匿名 2025/07/03(木) 11:11:25
>>72
そのまま退職…なら色紙も嬉しいとは思いますけどね。
復帰前提の産休なら色紙はやりすぎな気はしますね。
メッセージの内容も気を使うしね。(万が一…の時に見返したくないはず)+5
-0
-
81. 匿名 2025/07/03(木) 11:13:03
>>1
産休入りのプレゼントはベビー用品はよくない、って思ってるなら色紙もやめたほうがいいのでは?
無事に産まれますように〜とか書くしかないし。
お菓子とか商品券とかが無難かな。+5
-0
-
82. 匿名 2025/07/03(木) 11:16:04
>>8
来週産休に入るって方が出勤中に事故で亡くなったことがあった…。
車に跳ねられてだったけど、お腹庇っててお腹は無事だけど赤ちゃんは駄目だった。
お葬式では顔は見せられない状態って言われた。
ご両親、旦那さんも途中で倒れちゃって凄い辛いお葬式だった。+4
-8
-
83. 匿名 2025/07/03(木) 11:22:07
私はブラウンのブレンダーセットをもらったよ。普通に欲しかったし産後は離乳食作りや幼少期にナゲット作ったり助かりました。
持ってない話はしてた。+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/03(木) 11:30:21
>>67
よこ
「【本当に仲良ければ】生まれて顔見に行くから。」
だから、職場程度の軽い仲なら何もしなくていいってことだよね?+11
-0
-
85. 匿名 2025/07/03(木) 11:31:28
>>1
>産休入りのお祝いにベビー用品はよくない
何故よくないかは想像つきますよね?
生まれるまで順調に行くとは限らないし、万が一何かあれば先にプレゼントしたら相手に要らぬ気遣いをさせる事になりかねないですよ?
育休明けに何かお祝い渡せばよくないですか?
予算一万というのは主の個人的な出費ですか?
+2
-1
-
86. 匿名 2025/07/03(木) 11:33:20
>>1
茅乃舎のだしとか喜ばれたよ。軽いし長持ちするしね
+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/03(木) 11:35:44
産まれて、なんなら復帰してからでじゅうぶん+0
-1
-
88. 匿名 2025/07/03(木) 11:36:45
>>1
いらないと思うけど、何か渡したいならプチギフトレベルのちょっとしたノンカフェイン系の飲み物がいいんじゃないかなー
私は同僚に好きなお店のお菓子もらって予想外でめちゃくちゃ嬉しかったけど、お菓子食べられる状態なのも知ってたからってとこあると思う〜体質とか体調とか状況によってお菓子制限してたりするかもとか色々あるよ…飲み物ならそのとき無理でも日持ちするし!+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/03(木) 11:37:33
>>20
4050円します+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/03(木) 11:38:07
>>21
私は職場から産休入る前に貰った、、、
正直、え...!と思ったけど気持ちは嬉しかったのでありがたく頂戴した。
子どもは無事産まれたけど、母体が危険な状況と言われて予定日より3週間早く緊急手術になって出血多量やら、一時子どもの呼吸も弱ってしまったり大変なお産になってしまった。
産後も2ヶ月は床に伏せる状態で子どものお世話はほぼできなかった。
本当に安心安全なお産なんてないんだなと思ったよ。+0
-2
-
91. 匿名 2025/07/03(木) 11:40:48
>>3
普通に異動や退職の送別品と同じような流れで渡す形式的なものなのに考えすぎ
リアルでこんなん言うやついたら不謹慎で引くわ+7
-6
-
92. 匿名 2025/07/03(木) 11:41:44
>>1
退職じゃないんだよね?
なのに色紙は妙だね
あと皆書いてるけど、産まれる前にお祝いは…
+5
-0
-
93. 匿名 2025/07/03(木) 11:45:34
産休に色紙か、アットホームな職場だね
悪い意味じゃないです+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/03(木) 11:48:32
>>21
働いてないからでしょ
3社経験してるけどどこでもあったよ
お疲れ様ー体に気をつけてゆっくりしてねー的な感じで+4
-4
-
95. 匿名 2025/07/03(木) 11:48:42
ノンカフェインのコーヒーや紅茶とか、消え物でよくない?
予算かけすぎても貰う側が気を遣いそう+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/03(木) 11:50:06
>>21
今の職場1人2000円で1万相当のもの渡すことになってるんだよねー。
社会人になってこういうの今回が初めて。
何かしら渡すとは思ってたけど金額…
私が子ども小さくて詳しいからって選ぶことになってるんだけど、調べながらたっけえなぁってもやもやする笑
パートの私の時給1500円なんだけどな。
お祝いなのに金額のことごちゃごちゃ言うの空気読めないやつになるから言わないけどさあ…
しかもお休み入る前に渡す予定だったみたいで、産まれてから渡すのが一般的ですって止めた。+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/03(木) 11:55:49
>>33
世代とかのせいじゃないよ
まともに働いていない人間が多いからリアルな社会人生活の実態知らず想像で言ってるだけ
育休入ったら基本的に連絡取れないし出勤もしないのに生まれてからお祝い渡すとかそんなのやってる会社の方がレアでしょ
あとそもそも産休育休とる女自体がガルちゃん民は嫌いだから、そういう人たちへの施しやお祝いに対しては何であれ否定的+3
-2
-
98. 匿名 2025/07/03(木) 12:14:43
>>1
え、産休に入るのにプレゼントあげるものなの?
逆に迷惑料でこっちがなにか貰いたんだが。+3
-2
-
99. 匿名 2025/07/03(木) 12:15:26
>>1
お花は…においに敏感になってるとまじでキツイからやめた方がいいと思う。洗剤売り場の前通るのも辛い感じだから持って帰るの無理
色紙も万が一のとき見返したら辛くなるからおすすめしない+1
-1
-
100. イギリスブーツ闇村亮 2025/07/03(木) 12:23:50
パンサー尾形貴弘のサンキューゲーム
サンキューのプレゼントに産休ゲーム、なんつって+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/03(木) 12:24:09
余計な慣習を作らないで欲しい
産休に入る人には挨拶して出産の報告があったらお祝いを贈ったほうがいいと思う
赤ちゃんが無事生まれるまで何があるかわからなのが出産だから
+4
-0
-
102. 匿名 2025/07/03(木) 13:00:18
>>20
「出産、頑張って‼︎」って言いながらチョコパイ10箱渡されたらビックリするわw
しかもめっちゃチョコ溶けてそう+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/03(木) 13:17:35
>>21
仲の良かった同僚に個人的に渡したことはある
でも職場全体で渡そうっていう風習はなかった+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/03(木) 13:50:28
主さんの優しい気持ちは分かるけどやはり無事に産まれるまではお体を大事にして下さいって言葉だけで良いよ。
その人もプレッシャーになるからね。産まれてからにしよう。+3
-0
-
105. 匿名 2025/07/03(木) 15:01:20
私は職場の先輩で上司にあたる人が産休に入る時に、綿とシルクの靴下をプレゼントしました。
ふくらはぎまで覆えるくらいの長いモコモコの。むくんでしんどいって聞いてたし
お世話になってきたし、大好きな人だったから、無事にお産を迎えて元気なお子さんが産まれてきて欲しいって心から願っていたよ。
お母さんになる人を労るものとか気分転換になるものならいいんじゃないかな。それがお産だから、にならなくても。
今までと環境が変わるし、お産までの不安とかもあるだろうから、ちょっと職場の仲間を思い出せるものがあってもいいじゃん。+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:53
私、職場の先輩ママさんにノンカフェインの紅茶とクッキーのセット貰って、すっごく嬉しかった。入院中はもちろん、紅茶は退院後にもゆっくり頂いてホッとした時間になったよ。+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/03(木) 23:12:27
産まれる前と産まれた後にお祝い代金徴収されたな……+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/03(木) 23:31:49
>>89
マジか。近隣の最安値の店で買ったら3218円だ。+1
-0
-
109. 匿名 2025/07/04(金) 01:33:20
>>91
異動で送別品とか渡したことないな+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/04(金) 04:09:47
>>12
少し前は産休クッキーで騒がれてたけど、産休祝いのプレゼントとかそういうの面倒くさいなーって思う。+0
-0
-
111. 匿名 2025/07/04(金) 08:25:18
>>1
いろがみ?しきし?どちらにしてもなぜ+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/04(金) 08:25:58
>>7
ひとつだけで一万円超える+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/04(金) 08:26:35
>>20
いらない+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/04(金) 08:28:16
>>58
これが微妙だよ+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/04(金) 08:30:04
>>49
もし正常じゃなかったら、とか思ったら書けない+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/04(金) 08:31:02
>>24
枯れる+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/04(金) 10:22:30
社長の奥さんからTHREEのボディークリーム貰った
足の浮腫みとかに効果あるようなやつ
産後めっちゃ使ったよ+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/04(金) 11:27:43
>>12
会社によっては慣例として産休入る時にプレゼントとお花渡すのが当たり前みたいなとこあるから、渡さないのも…ってなるのもわかる。産まれてからだと復帰するまで会社に来ないから渡す機会もないしね。+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/04(金) 11:29:40
産休入る人へのプレゼント、ボディクリームにしたよ!妊娠線予防に使えるし、万一のことがあっても妊娠関係なく使ってもらえるから。+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/04(金) 21:56:54
>>84
ありがと!見てない間に私の意見を代弁してくれて(^^)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する