ガールズちゃんねる

親から独身の兄妹の老後をお願いされた

685コメント2025/07/06(日) 19:03

  • 501. 匿名 2025/07/03(木) 20:16:54  [通報]

    独身義姉の老後など知ったことではない。自分の世話ぐらい自分でしなさい。
    返信

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2025/07/03(木) 20:18:15  [通報]

    ここ結婚出来ただけで威張ってる人多すぎ
    旦那が自分より先に死んだらって事考えられない人達
    返信

    +10

    -10

  • 503. 匿名 2025/07/03(木) 20:18:44  [通報]

    >>255
    ひとりでしにたいもそんな描写から始まったね
    孤独死した伯母さんは仕事もしてるし親戚ともそれなりに関係良さげではあったけど
    返信

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2025/07/03(木) 20:21:08  [通報]

    >>502
    ていうか大抵の夫婦は夫の方が先に死ぬんだよね
    夫の方が年上の場合が多いし、そうでなくとも男性の方が平均寿命7年ほど短い
    ほとんどの妻は、夫に先立たれる覚悟でいると思うよ
    だから生命保険とか住宅ローンの団信とかあるしね
    返信

    +6

    -2

  • 505. 匿名 2025/07/03(木) 20:24:43  [通報]

    お姉さん自分で生きなさい自分の人生へ自分で準備するんですよ。妹に負担かけちゃダメ。だからいつまでも若くないから保険としても若いうちに結婚しとくんです。
    返信

    +6

    -2

  • 506. 匿名 2025/07/03(木) 20:28:18  [通報]

    >>387
    義母は凄く庇いますよね。
    義姉が職場で物凄くやらかした時も「職場の人が怒りすぎ」と愚痴愚痴と言ってました。

    私と義姉は20近く離れてるので「何でこんなに歳上の人の面倒を?」となります。
    返信

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/03(木) 20:37:20  [通報]

    >>120
    妹さん私の姉みたい
    それプラス姉は精神病を発症して恐ろしくワガママ
    親が死んだら縁を切るつもり。
    もしくは親より先に私が死ぬ
    返信

    +23

    -0

  • 508. 匿名 2025/07/03(木) 20:39:28  [通報]

    >>502 考えてない人なんていないよ
    返信

    +5

    -3

  • 509. 匿名 2025/07/03(木) 20:39:42  [通報]

    >>22
    氷河期で派遣で散々吸い取られた挙句ブラックから脱出タイミングでリーマンショックが起き死にかけた私がその50代です。その後ホワイトに転職出来て正社員。

    バブル全盛期に新卒だった癖にプライドだけやたら高く仕事が続かなかった姉がその後一切働かずこの30年
    家でテレビ見るだけの毎日過ごして親の年金で実家に暮らしているわ
    実家は姉が相続した

    何があっても助けないと親には言ってある
    あ、私が家を出たのは姉からの執拗な嫌がらせと暴力ね
    死んでほしい
    返信

    +26

    -2

  • 510. 匿名 2025/07/03(木) 20:40:39  [通報]

    お姉さんの意思は?
    勝手にお願いされても困るでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/03(木) 20:41:26  [通報]

    よろしくねって、何をどうすればいいんだろうね?
    お金に困ったら助けて?さみしくしてたらかまってやって?もし入院するなら保証人になって?
    ちゃんと話しておいたほうがいいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/03(木) 20:42:11  [通報]

    私も500回ぐらい言われました。
    うんわかったーと言いました。(内心、うんざり)

    でも実際親の死後はそこまで深く関わっていません。
    普通の大人としてやるべきことは自分でやるのは基本だし、自分でやらないと身につきません。
    言っても逆ギレして学ばない人ですし。

    連絡はまめにとっていてすでに小さなトラブルを起こしたり、散財していることは知ってます。家の中もぐちゃぐちゃみたいです。でも人を傷つけそうな兆候でない限り手を出しません。
    トラブルを解決したり、反省したり、次に活かすのは自分しかできない。
    返信

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:35  [通報]

    >>344
    本当にそれ!アラフィフ義妹がバツイチ独身。義母も他界して自分も大病したりして、私(兄嫁)の娘たちに頼る気満々。特に私の長女(既婚)一家にめちゃくちゃくっついていって娘婿(優しい)に申し訳無さ過ぎて辛い。義姉はバリキャリで経済的にも社会的にも自立してるだけ、まだマシなのかもしれないけど、昔からナチュラルに、うち(兄一家)の一員扱い、今は姪一家にも食い込むという図式。義妹と仲悪いわけではないけど他人の私1人がずーっとストレス。縁起でもないけど夫が他界したら、婚家と縁切りたいと思ってる。
    返信

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2025/07/03(木) 20:53:25  [通報]

    お姉ちゃんが年取って自分の身の回りのことできなくなったときには、主さんも似たようなものだよね
    親戚のおばさんたちで7歳差の姉妹いるけど、姉よりも妹の方が先に認知症になっちゃって、姉が妹の世話してるよ
    そういうこともあるから、主さんの親御さん考えが甘いよね
    お姉ちゃんに結婚願望あるなら、親がお見合い話持ってきてあげたらいいのにね
    返信

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2025/07/03(木) 20:58:27  [通報]

    >>1
    私は主さんの姉の立場だけど、親も妹に姉を頼むなんて言わないし、むしろ既婚の妹に迷惑かけないようにしなさいって私が言われてるよ
    主さんのお姉さんも、主さんのいないところではそう言われてるんじゃない?
    切れない縁だからある程度はお互い様だよねとは思うけど、そんなに抱え込む必要はないと思うよ
    主さんは主さんの家族がいるんだし
    返信

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/03(木) 20:59:50  [通報]

    >>387
    ヨコだけど、うちも似たような感じ。
    夫の兄弟が安定した収入がなく、義実家が支援してなんとか生活できてるっぽい。

    義弟のほうは趣味で作ったフィギュアとかを販売してて一応は収入があるみたいだけど、義兄のほうは軽い精神疾患だとかでほとんど働いてない。
    義父母は可哀想がるばかりで働かせようとしない。

    最近、ことあるごとに義母が「将来みんなで助け合って」ってことを言うようになってきて、なんか不安…💦
    返信

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/03(木) 21:04:42  [通報]

    >>16
    30代後半ならまだぜんぜん取り返しつく
    母は本気で心配してるならもっと真剣に何とかするべき
    返信

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/03(木) 21:10:34  [通報]

    >>449
    横だけど仲良くできないような特殊な人が面倒見るように言われるからじゃないかな?
    多少性格が合わなくても普通に働いて普通の考え方なら緊急連絡先になるぐらいだろうし
    ここ読んだら無職のこどおばこどおじの多さにびびったもん…そりゃ関わりたくないわ
    返信

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/03(木) 21:11:07  [通報]

    >>408
    おちんちんびろ~ん
    返信

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2025/07/03(木) 21:15:49  [通報]

    >>121
    60代で子供の方が亡くなって、90の親が生きてるって今普通に聞くわ
    返信

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2025/07/03(木) 21:22:30  [通報]

    >>520
    近所は、90歳の祖母が生き残り
    息子、嫁が先に亡くなりお孫さんが面倒みてる
    難解な性格のおばあさんだから大変そう
    返信

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/03(木) 21:25:09  [通報]

    >>502
    ヒョロヒョロのチー牛みたいな旦那だったら守られもせず先日の事件みたいに自分が襲われるたりするかも知れないのにね
    自分が自殺したりする可能性を考えてないとこも面白いし、自分は誰にも負けない絶対的強者だと思い込みたいんだろうねw爆笑
    返信

    +0

    -1

  • 523. 匿名 2025/07/03(木) 21:25:22  [通報]

    >>481
    そうなんだよ。
    親が1番悪いんだよ。甘やかすから
    仕事見つけて来ても、そんな仕事とか文句言うし
    返信

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/03(木) 21:28:26  [通報]

    >>1
    こういうのよく聞くけど、老後はよろしくねって母親は何を望んでるの?
    結婚してても独身でも兄弟なら同じくらいで一緒に老人になるし、孫に独身の兄弟の面倒見させてねってこと?
    迷惑すぎるだろ
    返信

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2025/07/03(木) 21:28:38  [通報]

    >>1
    姉は既婚で子持ち
    私は既婚だけど子なし

    母が勝手に私には子供が居ないから将来よろしくって姪っ子や甥っ子に言ってた 普通に可愛いくて誕生日プレゼント渡したり、お小遣いあげてたけど数年前に聞いてやめたよ

    もう夫婦で老後の事は考えてるのに…ほっといて
    返信

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/03(木) 21:30:31  [通報]

    別に真に受けなくて面倒見なくていいと思う
    その頃には親はいないんだから面倒見てるかどうかなんてわからないんだし
    返信

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/03(木) 21:31:51  [通報]

    >>525

    その為に色々あげてると思われるの嫌だよね
    だったらその浮いたお金、自分達の為に使いたい
    返信

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/03(木) 21:32:42  [通報]

    申し訳ないけど、それを言った親御さんが子離れできてないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/03(木) 21:32:56  [通報]

    最後まで自分で自分の面倒見れる独身老人なんてほぼ居ないからね
    周りや行政に迷惑かけることは必須
    入院や病気したら他人任せ
    認知症なり始めても本人じゃ気付けづ他人任せ
    赤の他人に迷惑かける存在
    返信

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/03(木) 21:33:38  [通報]

    >>391
    本当だ、そごうみたいw
    返信

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/03(木) 21:33:56  [通報]

    私もこれ言われたけど、本人は放っといてって言ってるし、私が先に死ぬかもしれないから面倒は見ないと言ってある
    3歳しか変わらない兄弟姉妹なんてどっちが先に死ぬか分からないよ
    親は自分達が安心したいだけだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/03(木) 21:35:23  [通報]

    >>529
    今は子供がいない夫婦もいるし
    子供が結婚しなきゃ、孫もいないし最悪子供が先に逝く場合もあるからね
    結婚しようが子供がいようがひとりになって、他人様にお世話になる可能性はあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:24  [通報]

    >>12
    それはない
    返信

    +16

    -1

  • 534. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:05  [通報]

    >>532
    可能性はあるけど、最初から100%他人にお世話なる前提の独身とは大違いでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/03(木) 21:40:50  [通報]

    >>211
    わかるわかる
    県外でよかったね
    返信

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:35  [通報]

    >>1
    気にかけてない
    独身の姉はいるけど彼氏もいるっぽいし無問題

    毎週末デートで家開けてるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/03(木) 21:43:31  [通報]

    >>253
    親戚の叔母はそんな感じだったよ
    返信

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/03(木) 21:44:22  [通報]

    >>275
    体が不自由になると尚の事だろうね
    返信

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/03(木) 21:46:06  [通報]

    >>39
    私は姉がニートしてたとき親から姉の面倒頼まれから速攻で親が元気なうちに姉の根性叩き直したわ
    返信

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:18  [通報]

    >>297
    直葬で良いと言っても煩雑な手続きあるし、業者への委託まで自分でやっておいて欲しい。
    立ち合いやらチェック程度ならやってあげれるかもだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:30  [通報]

    >>534
    じゃあ、縁切ればオッケーじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:23  [通報]

    >>540
    マツコのお母さんは、電話一本かけるだけで
    葬式の予約までしてたらしいね
    あとは市役所行くだけで1日で終わったそう
    あれが理想だわ
    返信

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/03(木) 21:52:27  [通報]

    子供がいる人は自分の兄弟姉妹(独身子なし)が自分の子を頼ってくるの気をつけた方がいいよ。

    自分は対等な関係だからまだ拒否できるけど、子供は我慢して付き合ってあげたりしちゃうよ
    返信

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/03(木) 21:53:21  [通報]

    初めから誰かに頼る気満々なのが腹立つんだよね。偉そうに私を敬えって態度の人を助けないよ。ズカズカ人ん家に入り込んできてさ。バカじゃねーの。
    返信

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/03(木) 21:58:47  [通報]

    >>15
    これが本音でしょうよ。きょうだいって助け合えるなんて親の幻想。無償の愛は、親しかないわけ。
    返信

    +14

    -2

  • 546. 匿名 2025/07/03(木) 22:00:53  [通報]

    >>9
    わたし他のサイトで同じことを書いたら下げばかりクリックされたー
    (子供部屋大人が多かったのかもね)
    実際、我が家で体験したし親戚もであったし
    身内だから割に合わないのよ。
    こっちの貯金が無くなっちゃう。内臓をやられたら長いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/03(木) 22:04:23  [通報]

    兄弟が老いる時は自分も老いるわけで、これって孫に独身のオジオバの面倒見させろって言ってるようなもんだよね。我が子には当然断っていいことを言い聞かせている。未婚で子なし、好きに生きるのは勝手だけど人を巻き込んではいけないよ
    返信

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/03(木) 22:07:34  [通報]

    >>9
    姉が自活してれば問題ない
    良い大人なのにお願いねって何?
    返信

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/03(木) 22:07:54  [通報]

    >>547
    むしろどんどん断ってくれていいと思うわ
    生活保護だって頼りにできる親類いなかったらで、うちは無理ですって突き返せばいいんだから
    共倒れになるより冷静に対処すればよい
    これがお互いのため
    返信

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:46  [通報]

    >>2
    社会問題よ。独身が居たら明日は我が身か、
    いい年の有名な独身を見たら腹がたってくる、
    結婚できるのに自由を選んで結果その始末は兄妹か高齢の親。
    返信

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:48  [通報]

    幼少期に兄弟姉妹でとりあえずいたのも、子供からしたら紆余曲折、我慢や打算とかしつつ生き延びて来ただけなんだけど

    文房具やお小遣い、学費とかお世話になってるのは子供でもわかるし

    親が死にそうな最後の最後にごちゃごちゃ言われてもって思う

    親はさ、
    子供が生まれたときから「娘が産まれた!一生自分の近くにいて介護まで側で生きてくれるだろう」「息子が産まれた!資産は長男に!(どんなにおバカでも)」
    って計画してんだろうけど、

    成人したら親の言いなりに生きられないじゃん?
    100億円とか相続決まってない限り
    自分の生活あるし

    成人してからなお兄弟姉妹がーとか言われても引くしかない
    返信

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2025/07/03(木) 22:12:23  [通報]

    >>551
    倒れたら警察が来るよ、法的に面倒を見なくてはいけないらしい。
    うちは3年でやっと死んでくれた、ほんと貯金が無くて頭にくる。
    返信

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2025/07/03(木) 22:14:20  [通報]

    >>527
    そうなんだよね、姉は今までありがとうね〜
    だったのに、途中なんか遠慮がちになって…?
    そしたら母が言ってあげてるから大丈夫よ…

    はー?共働きだけどそんな年収ないし、旅行ばっか行ってるし…姉からしたら冗談じゃあないよね
    一応キチンと話してはいるけど、やっぱ姉の立場なら不安なのかな
    返信

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/03(木) 22:14:57  [通報]

    >>502
    旦那が先に亡くなったがいろいろ相続があって子どもも3人いたし
    何もない独身とは違う。
    返信

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2025/07/03(木) 22:17:03  [通報]

    正直、結婚に向いていない人や同性愛の人もいるから、この世の人間全員が結婚すべきだとは思わない
    でも結婚以外で、人と人とを強力に結びつける制度って現状ほぼないから、仕方ないよね
    同性愛者が結婚の代わりに養子縁組したりするのは昔からあるらしいけど、それだってかなりレアケースだしね
    返信

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2025/07/03(木) 22:17:27  [通報]

    >>4
    ちょっと檀れいに似ている。
    返信

    +1

    -5

  • 557. 匿名 2025/07/03(木) 22:19:36  [通報]

    >>479
    今やっている、ドラマ「ひとりで◯にたい」みたいだよね。

    実家暮らしがネックなんじゃない?
    食事や洗濯などの家事は自分でやっている?
    返信

    +2

    -1

  • 558. 匿名 2025/07/03(木) 22:20:28  [通報]

    >>547
    うちの母は一番下の弟の嫁が介護してたわ、なんかバイトになるって
    喜んでやってるの、元気なお年寄りもいる、
    あの自治体でお金が入るのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2025/07/03(木) 22:21:23  [通報]

    >>555
    持病あったりすると婚期逃したり
    そもそも結婚できなかったりするからね
    結婚できなかった層、氷河期世代が高齢者になったら制度見直さないとやばいかもね
    返信

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:47  [通報]

    >>1
    私は結婚してない独身だけど、兄弟に迷惑はかけないように金は貯めてる
    そうは言っても他に家族はいないので、もし入院した時の保証人や死んだ時の葬儀なんかで、弟、もしくは弟の子供たちに手間はかけると思うから、お年玉、入学祝いなんかはかなり多めに渡してる
    気を使ってるのよ、これでも
    返信

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2025/07/03(木) 22:49:44  [通報]

    >>553
    そりゃ嫌だと思う
    コメ主さんとお姉さんや甥姪の関係は普通で悪くなかったと思うのに、お母さんが負担になることを言ってきたらそりゃお姉さんも思うとこあるよ

    言われたほうはホントしんどい
    これまだ実の姉妹ならまだしも旦那の独身の兄弟のことよろしくお願いと義理親に言われたらどう?

    実際はうちは祖父母とか同居してたけど祖父母も父も亡くなったのにバツイチの叔母の面倒をみろ!みたいなことを父方の叔父達が母や兄に言ってきて腹立ってる(間接的に私にも飛行機の距離なのに…)

    その叔母と一緒に暮らしてたが子供の頃から私や母に意地悪をして家の中が本当に楽しくなった
    そんな人だから30半ばでバツ2と結婚したが離婚

    母親は80過ぎ兄は長男で跡取りで地区の仕事から会社経営から忙しい
    妻である義理姉の実の親も介護中でなかなか大変
    私は義理親を旦那と見送った

    自分の妹なんだから叔父たちが面倒みたら良いのに…

    今時自分の親の面倒も見なくて逃げる人が多いのに子供の頃から意地悪私が結婚したあとも、酷いことをしてくる人

    なんで面倒みないといけないのか?
    法律上も扶養の義務は甥姪にはないし、ましてや母にはない
    あるのは兄弟姉妹のみ
    返信

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2025/07/03(木) 22:58:26  [通報]

    >>1
    でもきっと実姉だから、話そうと思えば話しやすいよね!

    うちは夫の姉がアラフォーで独身、仕事は専門職だからお金とかの問題はないと思うんだけど、将来の話なんてする機会もないし、何となく不安よね。
    いざとなったら相続やら喪主やら、こちらにまわってくる話かもしれないし

    最近NHKで「ひとりでしにたい」ってドラマやってるんだけど、まさしくそういう孤独死や老後、親の介護とか重たーい話をめっちゃポジティブに明るく取り扱ってて!
    おすすめ!笑えるけどめっちゃ考えさせられる!

    家族でみたいよー
    そういう事話す機会に出来そうで。
    まぁ難しいけどw
    せめて夫と見始めればよかった
    返信

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/03(木) 23:01:01  [通報]

    >>1
    実家と親離れ兄弟離れして独立しましょう!
    親は好きだけどきょうだいはいらないー!なんて無理だからwww
    返信

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2025/07/03(木) 23:01:06  [通報]

    >>170
    お母さんは姉に何も言わないんですか?

    言うと発狂するから諦めてるとかかな?
    返信

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/03(木) 23:02:34  [通報]

    >>9
    最低限はね
    大してお金もないのに独身バンザイされてもね。自分の人生に責任もとれなくせに
    返信

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/03(木) 23:03:01  [通報]

    親の立場でお願いしてないんだけど、
    高校生の娘が両親が死んだら、兄が他人様に迷惑をかけない様に殺して私も死ぬつもりと言ってて、死なんで良いわ!と説得したところ。馬鹿はほっといて良いから自分が幸せになるように言っておいたわ。うちの馬鹿息子、借金して女に貢いでるから。
    返信

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2025/07/03(木) 23:19:53  [通報]

    独身こどおばの姉がいるわ
    不仲だから親からは何も言われないけど私は既婚子持ちで実家近くに住んでるから両親はちょっとは期待してるかもね
    全くやるつもりも無いしうちの子供にも迷惑かからないよう一切を拒絶させるしする予定
    返信

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2025/07/03(木) 23:25:04  [通報]

    >>1
    なぜ?
    お姉ちゃんは障害か何かあるの?
    じゃなきゃ独身でも関係なくない?
    返信

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/03(木) 23:26:07  [通報]

    >>211
    家の会社の喪女姉妹のことかな?
    確かにヤバい…
    返信

    +1

    -2

  • 570. 匿名 2025/07/03(木) 23:26:58  [通報]

    >>7
    うちの弟なんてこどおじの癖に上から目線で子育てのダメ出しとかして来るのに⁈
    返信

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/03(木) 23:27:10  [通報]

    >>562
    NHKの綾瀬はるか主演の“ひとりでしにたい"は結構しみるドラマ
    漫画原作もよく出来てる
    結婚してても独身でも子供いても皆見たら良い
    そんなガルにまさにオススメなドラマです
    返信

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2025/07/03(木) 23:28:13  [通報]

    >>1
    昔のわたしのようです
    結婚願望はありましたが30代後半まで
    独身でした
    お姉ちゃんのことを頼むっていうのは
    物理的でなくていいと思います
    もし独身で年をとったとしても
    お金の管理を成年後見人にするとか
    年金や貯蓄でどんな施設に入るかとか
    2人でお互いの老後として相談して決めたら
    いいだけです
    返信

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2025/07/03(木) 23:31:09  [通報]

    >>552
    少し調べてみたけど親子や夫婦間ほど強い強制力なさそうだよ
    兄弟姉妹間の扶養義務は法的にも限定的であり、支援を断ることも可能
    遺体の引き取りや葬儀も義務ではなく、相続放棄によって関与を避ける選択肢もある
    ということらしい
    返信

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/03(木) 23:34:06  [通報]

    >>556
    私はくわばたに見えた
    返信

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2025/07/03(木) 23:38:09  [通報]

    私なんか自分が独身時代に、既婚の弟夫婦を頼まれたぞ
    夫婦で社会制度や法律に疎いので、弟では父親の財産を守れないという理由で
    いやそれは弟が勉強するしかないでしょ、という話で終わったけど
    母親ってポジションが、漠然とした不安を持ちやすいんだと思う(それがわかる年齢になってきたけどね…)
    返信

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/03(木) 23:39:10  [通報]

    >>571
    562です

    ほんと、既婚で子供もいますが見始めてよかった!
    いつ当事者になってもおかしくないと思えたし、いずれ自分も老いたら子供達に迷惑かけたくないですしね。

    かといって自分からも中々調べると話題でもないし。
    勉強になる!全ガル民にオススメしたい!!
    返信

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/03(木) 23:39:12  [通報]

    私、人の心が無いのか母も独身姉も一切面倒みるつもりない。

    小さいことが積もり積もって去年母とは疎遠にしたし、時々連絡取っていた姉は、私がジャニーズ嫌いなの知りながら大量にtimeleszの写真送ってくるのに耐えられず連絡返さずにいる。できればもう関わりたくない。

    面倒みるのに悩む人は、人の心があって素敵やな。
    返信

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/03(木) 23:40:08  [通報]

    >>1
    母がガンになった伯父の面倒見てるわ
    祖父が株で金溶かして寸志しかお金なかったから金銭面はほぼ父が支えてる
    頼む前提ならせめてお金を残して欲しいわ

    返信

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/03(木) 23:45:51  [通報]

    >>228
    それよね 兄弟姉妹なんて向こうが高齢者ならこちらも高齢者で世話なんか無理だよ
    結果甥や姪に皺寄せがって事でしょ
    そんなの全力で拒否しか考えられない
    今時は子供は1人か2人が殆どでしょ結婚した時点で両家の親で4人の施設や病院の手続きとかは背負う覚悟してもオジオバまで考えたくも無いでしょ
    独身を貫くって最後の最後まで自分に責任を持つ覚悟を決めたって事なんだから高齢になったからと甥や姪に何かして欲しいなら高額投資で幼い頃から沢山貢いで好かれていなきゃ無理だよ
    ガル民だって年に一度会うか会わないか程度でお年玉貰った事もあったなぁ~位の関係のオジオバの世話なんかしないでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/03(木) 23:51:05  [通報]

    >>1
    姉が鬱でニートで将来が憂鬱
    ガルで「鬱で働けないお姉さんの事心配してあげなの?」て叩かれたけど、自分の心配で精一杯です
    返信

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/03(木) 23:51:31  [通報]

    私も似たような境遇にいる。私が姉で、世話してほしいと言われてるのは妹だけど。
    妹は15年ニートして最近やっとアルバイトを始めた位だけど、
    実家が地盤の問題で災害があると倒壊するかもしれない危険地域にあって、災害があるたびに避難勧告がだされるような危ない所。
    今回の梅雨で後ろの山の地盤が緩んで今までで1番危険だった。
    親もいつまでもビクビクしていられないから貯金全部崩して新しい家を買う計画がでてる。
    妹は私の家に住みたいと言ってきている。
    姉妹仲がいいし子供たちも自立して旦那と2人になったら妹と暮らしてもいいかもな、と思ってた時期はあるけど実際そうなってみたら「いやいや、私ここまでずっと子育ても仕事も頑張ってきたのにやっと楽になると思ったら次は妹の面倒みるなんてありえない」と思ってしままった。妹が頑張っていたのならまだしも、15年もニートしたのは自分のせいじゃんって。どうしていつも他力本願な思考なのか不思議でしかたない。
    返信

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2025/07/03(木) 23:53:49  [通報]

    ここ見てると嫌でも結婚だけはしたほうがいいんだな…ってなってる
    マジで他人と一緒に暮らすとか無理なんだよね
    家でも部屋にこもってるくらいだし
    でもそんなこと言ってられないか
    兄は困ったことあったら連絡ほしいって助けてくれるような感じなんたけどわたしは迷惑かけたくないからやんわり拒否ってる

    うわーーー、婚活またやるかぁ
    こんなんと結婚したい人とか居ないだろ…でも兄のために迷惑かけないように頑張るかな
    返信

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/03(木) 23:56:57  [通報]

    >>391
    そごうは悪くない
    返信

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/03(木) 23:58:28  [通報]

    働いてるならなんか病気したとか怪我したとか本当に助けが必要な時は家族だから出来る限りでいいから助けてあげてねって事でしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/07/04(金) 00:01:28  [通報]

    >>1
    良いじゃない?
    軽く「たまにご飯行ったり電話(生存確認)くらいはするよ」で。親が先に亡くなるんだからのらりくらり適当に流しておく。
    姉にはこちらも生活していて余裕なんて無いからたまにご飯行こうくらいのを伝えておく。
    ご飯とか電話とかそのくらいは、仲悪くないならいいと思うんだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/04(金) 00:04:21  [通報]

    >>288
    自立自活できてるつもりでも、高齢独身女性って、親ありきで生活が成り立ってる人、かなり多くない?
    親いなくなったら、すぐに破綻するじゃん、それって。
    返信

    +11

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/04(金) 00:13:36  [通報]

    だから一人っ子がいいのよ
    私も一人っ子がよかったわ
    返信

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/07/04(金) 00:16:17  [通報]

    >>397
    病院は保証人の欄にサインお願いすることになるけど、介護はケアマネ決めとけばいいよ。
    そうすれば施設探しや入所にあたってかなり迷惑減らせる。
    私も弟になるべく迷惑かけないように気を付けてるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/04(金) 00:16:55  [通報]

    >>322
    こういう正面切って面倒みてねって言ってくる親はまだマシなのかもって思う
    お前たちには迷惑かけない!って見栄張ってるけどちゃんとお金貯めてるのか怪しいうちの義親みたいな人もいるから

    返信

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2025/07/04(金) 00:17:07  [通報]

    >>1
    親戚のおじさんの弟が独身で癌で闘病の末亡くなった
    おじさん夫妻が世話をしていたよ
    他にきょうだいも無く、遺産の3千万円満額おじさん夫妻に
    こういう感じならお互いいいよね
    返信

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2025/07/04(金) 00:30:44  [通報]

    >>545
    親から子へだけだね
    子どもも親の介護からは逃げるから
    返信

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/04(金) 00:34:10  [通報]

    既婚専業主婦と働いてる独身こどおばはどっちが上?
    返信

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/07/04(金) 00:37:57  [通報]

    >>586
    具体的には?
    返信

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/07/04(金) 00:53:28  [通報]

    金銭的な援助は無理。実家暮らしなんだから老後資金やら介護資金は自分で用立てておいてもらう。
    亡くなったあとのことは予めどうしたいか聞いておいてやってあげるぐらいにする。
    返信

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/07/04(金) 00:56:13  [通報]

    >>1
    私も妹の老後じゃなくて、もし親が死んだら同居して家事やってあげてと言われた。
    妹は一応正社員で働いてて、健康だし、障害があるわけでもない。ただ実家から一度も出たことなくて、家事を全くした事が無いだけ。それなのに妹の面倒よろしくねと言われたよ。
    妹がまだ25才の時に。姉は18才で家出てるし、私も20才で家出てるのに何故25才の妹の身の周りの世話しなきゃならいのか分からない。
    他にも長年山程酷いことがあったから、それを機に親とも妹とも縁を切った。
    返信

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2025/07/04(金) 01:04:58  [通報]

    結婚する人減ってるからこれからこういう問題どんどん増えそう
    返信

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/07/04(金) 01:08:29  [通報]

    よろしくねっていうのは、何も丸がかえしてくれって言ってるわけじゃなくて、身内として相談に乗ったり、入退院の時には付き添ってあげたりしてやってね。ってくらいの意味じゃないの?重く受け取りすぎじゃない?
    返信

    +0

    -4

  • 598. 匿名 2025/07/04(金) 01:11:21  [通報]

    主来ないねぇ
    実家にいる姉?は難病とか障害とかあって、ひとり暮らし出来ないってことなの?
    それとも深い意味はなく、兄弟で仲良くねって言ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/04(金) 01:13:26  [通報]

    >>1
    お姉ちゃんの老後はよろしくねって、お母さんはトピ主さんに対して何を期待してるんだろ?
    漠然としていて分からない
    お金が足りないとかを危惧するなら、お母さんが姉に遺産を多く残したら良いだろうし、介護なんか年が近い妹に頼るよりも介護施設に入ったほうが良いよね
    返信

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/07/04(金) 01:15:00  [通報]

    >>597
    老後をよろしくねだよ
    相談乗ったり、付き添いとかなら、老後じゃなくても発生すると思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/07/04(金) 01:16:40  [通報]

    >>595
    あなたのお母さんは、妹さんに家事をしつけるってのを放棄したんだね
    返信

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2025/07/04(金) 01:17:35  [通報]

    定期的な生存確認と病院関係でサインするとか簡潔な葬式するぐらいならいいけど、金銭的にとか日常的に生活にサポートってのは無理だなぁ
    返信

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2025/07/04(金) 01:20:41  [通報]

    >>1
    ハイハイ言ってほっとけば
    親もその頃は死んでるし
    返信

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/04(金) 01:29:57  [通報]

    >>13
    私も同じ、独身一人長い
    母がね兄に私のこと頼むって言って困ってる、自営で借金ある兄に何故たのむか、経済的にはこっちが安定してる
    返信

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2025/07/04(金) 02:15:00  [通報]

    >>471
    親が勝手にワーワーいってるは十分あり得ると思う。
    親はなんだかんだ子供が手元に一人残ってると都合がいいもの
    その残った子供の世話を既婚の子供と孫がしてくれれば自分たちは安泰

    まだ30代でしょ。
    案外結婚したりするかも
    返信

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2025/07/04(金) 02:17:49  [通報]

    >>164
    でもお風呂に浸かったままドロドロになって死ぬのは嫌だなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2025/07/04(金) 03:03:14  [通報]

    >>211
    大金をお祝いにもらったのに感謝じゃなくてネットで悪口
    そんな生き方だと運も逃げるよ
    返信

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2025/07/04(金) 03:06:16  [通報]

    >>419
    あんな女をもらうからと言うのを聞いて酷いこと言うなと思えない自分の感性を疑ったほうがいい
    人のこと心配している場合じゃないよ
    返信

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2025/07/04(金) 03:11:02  [通報]

    親が死んだら縁はだんだん
    きれます。ほつとけばいいんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/04(金) 04:01:56  [通報]

    >>18
    実家売却した場合のお金も渡すのかな?家も老朽化したら住めなくなるよね
    返信

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2025/07/04(金) 04:04:46  [通報]

    >>483
    まぁたまにでも援助はしてもらって、お兄さんの面倒みないで済むならそれでいいんじゃないの?ご自分は確かに幸せなんだし。不公平に思うのは独身ニートの兄が幸せに見えるから?親のせいでそんなふうになってる可能性もあるからね。普通に考えて幸せな人ではないよね。そしたら親が責任取るとなると今更金でしか解決できないのかもね。関わりたくないならほっとくしかない。5千万も上げられる親ならあなたも子供の頃からそこそこお金かけてもらってるんだろうし。それで縁切れるなら羨ましいとしか思えん。介護は兄がやってくれるでしょうし、同居してるなら安心ってか責任は兄にあるって気持ちになれるし。貧乏毒親育ちで別居してる親の面倒みてるこちらからしたら、ほんと羨ましいわ。
    返信

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2025/07/04(金) 04:06:22  [通報]

    >>20
    親って自分の子が一番だから、
    実親ならまだ分かるけどきょうだいは、夫からしたら知らないおばちゃんの世話になること気づいてないと思う
    実親なら終わりが見えるけどきょうだいは自分より長生きしてもおかしくないから無理
    返信

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2025/07/04(金) 04:20:46  [通報]

    >>18
    不動産は若いうちに早めに処分した方がいいと思う
    生涯住めそうならいいけど、住み続け80歳に住替える場所もなく、お金を出し合い建直すか修繕しかなくなったり。
    壊すお金もなくボロ家要らなかったと騒がれても、放置もご近所も困るし
    価値が増えても減ってもトラブルになる
    返信

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/04(金) 04:23:34  [通報]

    >>1
    なんでいい大人を?知らんがな
    あなたはあなたの人生を生きましょう
    返信

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2025/07/04(金) 04:42:54  [通報]

    >>77
    だから、距離を置いた方が良いんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2025/07/04(金) 04:46:07  [通報]

    >>45
    親が家に一円も入れず貯めてると嘆いてた
    たまにトイレ掃除したくらいで偉そうだし
    税金や水光熱費、食費消耗品代、風呂の使用料も払って威張りなよ
    給与安いのに使ってばかりで貯めてほしい
    返信

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2025/07/04(金) 05:06:22  [通報]

    >>557
    >>482
    私もそうだと思った。
    兄嫁に言われたんだなって性格的にも感じた。

    激務で寝る為だけに家に帰ってたから当時は毎月の生活費しか渡してなかったよ。
    今は結婚して実家を出たけど、親の有り難みが身に染みたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/04(金) 05:08:16  [通報]

    >>12
    これにプラスが沢山つくガルちゃんて…
    返信

    +17

    -1

  • 619. 匿名 2025/07/04(金) 05:10:59  [通報]

    >>602
    病院関係でサインって保証人だよ
    貯金が無かったり、民間の保険に入っていなかったら払う事になる
    返信

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2025/07/04(金) 05:11:10  [通報]

    >>172
    将来親の介護も仲良く克服できるといいね
    返信

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2025/07/04(金) 05:26:11  [通報]

    >>483
    言わせといたら?
    そういう親って、ちゃんと遺言だって書かないだろうから、
    死んだら、平等に半分に分けたらいいだけだよ
    返信

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2025/07/04(金) 05:34:47  [通報]

    私も30代既婚、子持ちで姉が40代独身。
    姉がずっと実家住まいで無職の時期に不安になったの覚えてます。
    貯金するタイプでもないし両親なくなったらどうするの?実家の固定資産税すら払わなさそうだなと。
    今は復職して実家から出て一人暮らししているので、もう大丈夫と思ってますが...
    正直自分も余裕ないし面倒見るとかは絶対無理。
    返信

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2025/07/04(金) 06:02:54  [通報]

    旦那に50代の従兄弟がいて
    軽度知的で独身実家暮らし
    その従兄弟のお世話を私に
    頼むと言ってきたから
    それならきっちりと養子縁組してから
    お世話しますと話しました
    従兄弟は不動産等財産があるので
    その話をして以来ぷっつり連絡が
    来なくなりました…
    返信

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2025/07/04(金) 06:13:34  [通報]

    うちの職場に48歳バツイチ、実家暮らし(弟夫婦と同居)、なぜか総入れ歯、給料は全部推し活に注ぎ込んでるおばさんいる。何かで将来の話になった時「甥っ子に面倒見てもらうの〜うふふふ♪」と言ってた。甥っ子さんまだ小学生らしいけど…弟さん一家早く逃げてくれと思った
    返信

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2025/07/04(金) 06:23:22  [通報]

    >>1
    主さんだって子どもに迷惑かけられないし、人間最後は1人!
    返信

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2025/07/04(金) 06:31:06  [通報]

    >>576
    『ひとりでしにたい』はあらゆる人に向けて参考になるドラマだと思う
    専門的な話も出てくるけど、その分野のがるみんによるとよくできてる!?と、ドラマトピでも書かれていた
    ドラマとしても面白いし、ためになる
    がるみん皆にオススメ
    返信

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2025/07/04(金) 06:52:51  [通報]

    >>618
    やばいよね
    返信

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2025/07/04(金) 06:55:19  [通報]

    うちの親も私は神様が与えた奴隷だからね
    今はお金をやらないと来ないから少しはくれるけどそのたびに仕事をやめたりするから大赤字よ
    老後の面倒を見てくれると言って可愛がった妹には
    妹ちゃんに介護をさせるのは可哀想で
    老後の面倒を見てくれない子だからと虐待しまくった私に連絡がくるよ
    親戚を使ったりケアマネを使ったり
    散々お世話をさせておいてお姉ちゃん(私)は何もしてくれないの~と言いふらす
    親孝行の妹?は親戚の話についていけず今は母と絶縁状態
    妹はお姉ちゃんが母を騙していると思っているしまあ遺産?の時は揉めると思います
    返信

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/04(金) 06:56:59  [通報]

    >>606
    ヨコひとりでしにたい
    返信

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2025/07/04(金) 06:57:10  [通報]

    >>1
    うちは世界でたった2人の姉妹だから、お父さんお母さんが死んで何か大変な事があったら2人で助け合うんだよ。
    ては言われるな。
    返信

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/04(金) 07:04:59  [通報]

    >>621
    よこ、既に生前贈与されてるみたいね
    でも親のお金は生きてるうちは親のお金だから使い道は自由だよね
    ちょっとでも援助してもらってるみたいだし、嫌ならその援助も断って疎遠にしたら良いと思う
    自分も貰っておきなら文句ばかり言われたら嫌がられるでしょ
    多分お兄さんは親とは真剣に向き合ってないから、言われたことをハイハイ聞き流して
    親にとっても反抗してこないし煩わしくはないんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2025/07/04(金) 07:05:37  [通報]

    こういう実家住みで自立しないニートの話って、不思議と、妹や弟よりも、兄や姉のパターン多くない?
    第一子って親が甘やかすからなのか、何らかの理由で病みやすいからなのか
    返信

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2025/07/04(金) 07:14:04  [通報]

    既婚者の皆、面倒見るってお金の話をしてるの?
    それはどう考えても無理だと思うよ
    子供いたら尚更
    独身の方も私のためにお金出してください、なんて思ってる人はいないよね
    親は先走りしすぎて、既婚者も先走って自分の心配してるけど
    その前に親の介護問題が先にくるし、その時既婚者の方は何かできるの?って思うのだけど
    それこそ資金援助とか
    それすらしないで相続問題で私にも権利ありますから、とか話してたら
    親も良い気持ちにならないしだったら近くにいる人に渡そうってなるよ
    それで不満の矛先を独身側に向けるの理不尽すぎるわ
    返信

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2025/07/04(金) 07:14:16  [通報]

    >>211
    よくもまあそんなボロクソに言えたもんだ
    あんたは何様だよ
    返信

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2025/07/04(金) 07:17:15  [通報]

    >>1
    30代後半ならまだ結婚する可能性あるかも。誰か良い人いたら紹介してみたら。
    返信

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2025/07/04(金) 07:17:46  [通報]

    >>450
    入院の手続きとか手術の付き添いとかね…。
    返信

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2025/07/04(金) 07:21:24  [通報]

    >>261
    孤独死する方は良いけど、その後処理が大変って話だよ。
    両親なら多少不仲でも責任あるからまぁ仕方ないと割り切れるけど
    疎遠になった親戚の手続きで時間も労力も割かないといけないなんてただただ迷惑だし。
    独身でも事後処理まできちんと計画して預貯金もある人なら事前に終活して話もついてるだろうけど、そうでないケースの方が圧倒的に多いから。
    返信

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2025/07/04(金) 07:22:47  [通報]

    >>624
    弟夫婦も追い出さないのだね。
    自分の子供の結婚も危うくなるよね。
    下手したら親の老後の面倒もみたくないって思うよな。
    返信

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/04(金) 07:23:01  [通報]

    >>1
    うちの子供は独身で結婚する気のない一人っ子
    兄弟姉妹居ないから、一人でやっていくしかない
    兄弟は親子と違うし関係ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/07/04(金) 07:39:47  [通報]

    >>611
    母がこの意識なんだよね
    どれだけ兄弟間にかけた金額に差があろうとも、少しでも親から支援されてたら恩を感じるべきだし「あんたは恵まれてる」って意識
    母自身が祖母から差別されまくりながら育って逆に自分が祖母や兄に金額的な支援をしなきゃならなかった立場だから、どれほど自分が息子と娘間に何千万も違う支援をしてても「自分は何もおかしいことをしてないし不満を言う方がおかしいし理解できない、私はあんなに苦労したのに」って感覚
    でも母はただ「お金を持ったverの祖母」でしかないし全く同じことを子供にしてるけど気づいてない
    遺産も何千万もあるしマンションもあるけど全て兄に遺したいんだって
    返信

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/07/04(金) 07:41:14  [通報]

    >>1
    悪いけどこういう考えの親だから姉が自立しないんだと思った。きっと同居しても高齢の親の面倒見ない感じがする
    返信

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2025/07/04(金) 07:50:35  [通報]

    結婚しているから安泰ということもない
    姉は姉で考えているかもしれない
    年取って兄弟で何かの責任取らされているのなんて見たことないよ
    昔は兄弟多くて疎遠で全然会っていないとかは多い
    返信

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2025/07/04(金) 07:53:24  [通報]

    >>2
    でも逆も言えるよ
    意外に子ども生んで無い人は元気
    既婚で子ども生んでるほうが
    老けるのも病気になるのも早いから
    返信

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/04(金) 07:53:47  [通報]

    >>623
    賢いしウィンウィンの契約なのに連絡途切れるなんてあつかましい相手だったんだね
    返信

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/07/04(金) 08:29:02  [通報]

    >>50
    同じような弟いるけど、もう実家ごと疎遠だよ。電話に出ないしメールも無視。

    一切実家に頼らず自分で生きていかなきゃって覚悟が決まってるから、結婚して子どももいる生活が確立してる。

    がむしゃらに稼いで子どもの教育費用は充分に貯まったし、老後費用もある程度貯まったから一部を資産運用でさらに増やしてもうほぼ不安ないレベル。

    だから親が亡くなっても相続も放棄する気でいるし何も期待してないからすべて無視。昔から家族の面倒事は長女の私に押し付けられてきたかもう嫌。

    これは私の人生だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2025/07/04(金) 08:30:55  [通報]

    >>1
    数日に1回LINE、電話して生存確認するくらいでいい?腐乱死体になる前に火葬場に行く手配ならするよ!
    って感じにあしらったら?
    私は自分の兄弟そうするつもり。
    返信

    +4

    -3

  • 647. 匿名 2025/07/04(金) 08:46:37  [通報]

    >>448
    わかる
    妹が姉に嫉妬してる構図の方がハマる読者が多いんだろうなと思ってた
    返信

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2025/07/04(金) 08:49:27  [通報]

    >>604
    結婚してれば何故か何もかも大丈夫と考えてる人多いな。
    返信

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2025/07/04(金) 08:51:33  [通報]

    >>643
    夫と息子だけだと、頼りになるのは近くに住んでる姉妹になりがち
    返信

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2025/07/04(金) 08:52:29  [通報]

    主出てきてないんだね
    返信

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2025/07/04(金) 09:00:09  [通報]

    >>646
    素晴らしい!
    親にお願いされて出来ることってそれよね
    独身の兄弟姉妹が老後を迎える頃って
    自分だって老後なんだもん
    返信

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2025/07/04(金) 09:01:41  [通報]

    親の方が先に死ぬし、別にそこまで真にうけなくても大丈夫だよ
    そもそも姉ちゃんがそれを望んでるかもわからんし。

    姉妹仲あんまり良く無いのかな
    返信

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2025/07/04(金) 09:04:10  [通報]

    >>12
    腐りすぎだわ
    返信

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2025/07/04(金) 09:05:42  [通報]

    既婚で子供いる方が子供に老後は迷惑をかけないようにと思うのに独身で産んでもない人が姪や甥を宛にしてんのゲスくて大嫌い。
    お年玉あげたとか小さい時遊んであげたとかそんな微々たるお金で老後の安心なんて買える訳ないだろ!
    返信

    +11

    -2

  • 655. 匿名 2025/07/04(金) 09:06:50  [通報]

    >>398
    私の友人がまさにお姉さんと同じようなスペックで同じような生活していますがおそらく固定資産税は兄弟に払ってもらうと思います。本人がそう言ってました。
    返信

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2025/07/04(金) 09:14:23  [通報]

    >>646
    既婚でも独身でも、そのくらいしかできることってなくない?
    返信

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2025/07/04(金) 09:25:31  [通報]

    >>654
    子どもいなくても甥姪を我が子のように可愛がれてるから〜って人がいるけど、子育ての事を何も理解してないのに理解した気になってるのすごく違和感がある。

    それで甥姪を可愛がってあげてるから老後は安心とか少しでも期待してるんだったら烏滸がましい話だわ。
    返信

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2025/07/04(金) 09:36:04  [通報]

    >>60
    嫌な妹だな
    助ける必要ないよ
    あなたが妬ましいんだろうね
    年を取るともっとひどくなりそう
    返信

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2025/07/04(金) 09:38:44  [通報]

    >>646
    いや、それも現実的ではない
    何故ならお互い老人になっているから、関わっていると火葬したり手続きするのは甥姪になる
    甥姪が逃げられる距離感は必要だよ
    返信

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2025/07/04(金) 09:45:31  [通報]

    将来旦那と子どもに依存するつもりの専業主婦はどうなるんですか
    金もないし自立もしてないぞ
    返信

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2025/07/04(金) 09:48:29  [通報]

    遺産で大金がもらえれば話は別だよね
    てか金のないやつの面倒は誰であれみたくない
    返信

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2025/07/04(金) 09:50:28  [通報]

    うちも何かあったら姉妹仲良くと言っているが妹と母なしで会ったり電話するだけでも発狂するから妹とは今は疎遠
    疎遠にしといて何かあったら~って
    それも妹夫婦を長女夫婦がサポートするってさ
    妹旦那はうちよりいい企業に勤めているのにな
    返信

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2025/07/04(金) 09:53:02  [通報]

    >>60
    そんな姉妹ならいない方がマシだね。うちの弟も独身実家暮らし、すべてのお金を親に出してもらって生活してるけど、あんな弟なら最初からいない方がよかったって心から思う。子供時代から大して仲良くなかったし別に好きでもなかった。親は入院するたびに、お姉ちゃん弟をよろしくみたいに言ってくる。なんでよろしくしなきゃいけないんだよあんな脛齧り。死んでもごめんだわ。
    返信

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2025/07/04(金) 09:57:18  [通報]

    >>660
    親世代に理解がなくて
    義父母の店をずっと手伝っていた税制上の専業主婦だけどこういうのが多いんじゃないかな
    自分は途中で気がついて仕事もしたけど、具合が~とか言われてやめさせられること数回
    そのうちに実家も病人がでたりして厚生年金が薄いです
    今も働きたい
    返信

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2025/07/04(金) 10:09:41  [通報]

    親が余計なこと言ってるね
    親が介入したせいで姉妹仲も危うくなるパターン
    いざとなったらやらなきゃならないことでも他から言われたらイヤだよね

    姉自身が自分で考えてるよ
    返信

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2025/07/04(金) 10:10:10  [通報]

    >>636
    そうそう「姉の介護よろしくね」とかではなくて、ケアマネに繋げるとか、その費用などのお金の管理をしてやって、とかそういうことをお願いしたいんだろうなと思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2025/07/04(金) 10:12:42  [通報]

    >>611
    よこ、どうしても遺産もらいたいなら、資金援助は出来ないけど自分に出来る範囲のことはします
    と言わないとその状況は全部生前贈与されるね
    お母さんの話は全て拒否するなら、コメ主さんの話もきいてもらえないよ
    具体的に出来ることを考えて、これなら確実に出来ることを提示していくしかないと思う
    そこまでして貰いたくないならこのままで仕方ない、、
    勿体ないと思うけど

    返信

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2025/07/04(金) 10:14:51  [通報]

    >>660
    でも旦那さんが亡くなったら遺族年金もあるし、年金も普通に出るよね
    返信

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/04(金) 10:19:00  [通報]

    >>668
    このご時世で年金頼りなの大草原
    返信

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2025/07/04(金) 10:35:39  [通報]

    >>1
    お姉さん側からしたら余計なお世話そのものかもしれない
    適当に聞いて受け流しておけば
    お姉さんはお姉さんでご自身の人生設計はされているだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2025/07/04(金) 14:25:32  [通報]

    >>22
    独身で実家暮らしだと、貯めてる人は貯めてるよね。
    実家暮らしの友達は結婚諦めてるから30くらいからは給料ほぼ貯金してると言ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2025/07/04(金) 15:30:34  [通報]

    >>655
    兄弟って既婚で別に住んでるのかな?
    だとしたら図々しい。

    相続してるならその友人の家でしょ、なぜ払ってもらえると思うんだろ。
    維持できないなら売却するしかない。
    返信

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/04(金) 17:57:25  [通報]

    主はどうした?
    返信

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:05  [通報]

    >>548
    姉の認知症とか病気になった時の緊急連絡先とか施設に入る時のキーパーソンのことじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/05(土) 01:54:42  [通報]

    >>286
    うちの兄弟はそんな事言う人では無いので想像がつかないのですが、それはちょっとショックだと思います。
    迷惑をかけられたくないって事なのでしょうから、辛くても言われた通りにするしかないのかな…
    返信

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2025/07/05(土) 02:05:33  [通報]

    >>277
    独身ならご両親のお墓に入るのでは??
    返信

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/07/05(土) 12:01:55  [通報]

    >>486
    家の中だったから早く済んでよかったのね、
    うちの独身の叔父は気分が悪いと外に出ていき倒れたから通り人に見つかって救急車が呼ばれ
    警察がうちに来たのよ、ほんとそれから長かった。
    返信

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2025/07/05(土) 19:15:35  [通報]

    >>672
    はい、お兄さんは結婚していますし自分の家もあります。本人は浪費家のため貯金がありません。正直他人の私も呆れています。
    返信

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2025/07/05(土) 21:47:36  [通報]

    >>678
    うわぁ、、
    万が一、お兄さんが急逝したらお兄さんの配偶者に出してもらいたいとか言いそう。
    成人した甥姪とかにも、、
    返信

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2025/07/06(日) 11:44:03  [通報]

    >>490
    いや、ほんとただの事実を書いただけです
    田舎ってこういう独身多いよ
    低学歴ヤンキー出来婚みたいなイメージかもしれないけど、勉強できないコミュ力ない友達いない恋愛できないみたいなグレーゾーン未婚
    返信

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2025/07/06(日) 11:45:23  [通報]

    >>535
    私は同じ県ですが県庁所在地で育ち、大学大学院と東京で本当に親には感謝してます
    夫とは同じ大学で学生時代からの付き合い
    返信

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2025/07/06(日) 11:46:23  [通報]

    >>569
    田舎はこういう兄弟・姉妹いますね
    出る力が無いパターン
    学力、コミュ力、経済力なにも無い
    返信

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/06(日) 11:49:56  [通報]

    >>607
    確かに、びっくりな額をいただいたけど
    悪口ではなく事実なので
    独身従姉妹達の代わりに、結婚式に参加させてあげられて我が子を孫代わりに抱かせてあげて良かったと思う
    母も兄達も、うちらが結婚して子供いなきゃ本家も虚しかったんじゃないかって、せめてもの救いというか
    田舎の本家プライドあるし
    無理やりにでも結婚させればよかったんですがね、実は姉の方は一度首都圏と海外出てるんですが成功しなかったみたい
    返信

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2025/07/06(日) 11:54:06  [通報]

    >>634
    ボロクソというか、ただの事実です
    だって田舎の低偏差値県立高校だもん
    同じ田舎県でも、やっぱり県庁所在地だと進学校があり大学進学も可能だし生きやすいです
    私立の大学院まで出してもらって本当に両親には感謝しかない、自分で言うのなんだけど高学歴ではないのにかなり超大手製薬会社に入れたし、兄達も大手電力会社などで働いてるし
    夫は東京なので義理の親もうるさくないし一緒に誕生会したり可愛がってくれて、義兄達も優しい
    結婚して家建てて子供複数、特に何の問題もなくクリアできました
    返信

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/07/06(日) 19:03:02  [通報]

    >>683
    あなたにとっての事実は他者にとっての事実とは異なるからね
    結婚式に参加してあげられて→参加していただいて
    抱いてあげられて→抱いていただいて
    文章が常に上から目線だけどその不自然な自信は何?
    強いコンプレックスがあるのかな?
    文書読む限り、多分やばいのは従姉妹よりも貴女の方だと思うよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード