-
1. 匿名 2025/07/02(水) 18:04:38
昼過ぎに夕飯用の寿司を買いました。
シャリが硬くなるのが嫌で、エアコンが効いてるからそのままキッチンに置いておきましたが、やはり冷蔵庫に入れるべきだったかと不安になりました。
皆様どうしてますか?+13
-93
-
2. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:00
入れます。+418
-16
-
3. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:04
野菜室に入れている+278
-8
-
4. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:06
いれないで早く食べちゃう+113
-4
-
5. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:09
入れるよ!!+70
-3
-
6. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:11
すぐ入れるよ。+95
-4
-
7. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:11
お腹のなかに入れます!+127
-8
-
8. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:15
入れるに決まってる。夏だよ+167
-6
-
9. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:16
すぐに食べる+17
-1
-
10. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:18
野菜室+11
-5
-
11. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:21
>>1
え、ちょっと待って冷蔵庫に入れない選択肢がないんだけど😂+164
-42
-
12. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:21
シャリと分離させて冷蔵庫+5
-15
-
13. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:24
>>1
夏場は冷蔵庫にインするかな+21
-4
-
14. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:26
入れるよ~+7
-3
-
15. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:39
+4
-10
-
16. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:40
売り場がどうだったかによる+3
-14
-
17. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:50
寿司の箱を新聞紙で包んでから冷蔵庫かな
そのまま入れるとご飯硬くなっちゃうよね+113
-4
-
18. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:51
1時間以内ならエアコン効いた涼しいところに置いとく+102
-1
-
19. 匿名 2025/07/02(水) 18:05:56
氷をつめた保冷バッグに入れてクーラーの部屋+61
-2
-
20. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:12
>>1
冷蔵庫にいれておいて食べる前にレンジで10~20秒チンすると良いよ。+14
-26
-
21. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:16
入れる!
食べる30分前とかに冷蔵庫から出しておく。+19
-1
-
22. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:17
確かにシャリが固くなるのは嫌だね+69
-1
-
23. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:19
>>1
今の時期は怖いので入れます+19
-5
-
24. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:21
>>1
新聞紙に包んで冷蔵庫入れるか、レンジの中で保冷剤と一緒に保管する+8
-5
-
25. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:22
>>19
それなら冷蔵庫で良くない?+8
-18
-
26. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:24
入れる。
シャリは、冷蔵庫でも2-3時間ならそんなに固くならない気がする+12
-11
-
27. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:25
お寿司って冷蔵で売られてるよね
だから買ったらすぐ冷蔵庫に入れてるよ+20
-10
-
28. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:32
昼過ぎから常温で置いといた寿司なんてもうダメじゃない?+23
-8
-
29. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:37
冷え過ぎないように 新聞に包んで野菜室に入れてる+15
-1
-
30. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:38
部屋のエアコンを強くしてます+3
-2
-
31. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:41
この季節ならシャリもネタもそのまま全部冷蔵庫
すぐ悪くなるよー+19
-3
-
32. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:48
納豆巻きとかいなり寿司なら上に保冷剤乗っけておくだけにしてるけど、生魚のは絶対に冷蔵庫だな…季節関係なしに怖いな。+14
-2
-
33. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:54
数時間なら入れずに保冷剤を上に載せてる。+30
-4
-
34. 匿名 2025/07/02(水) 18:06:56
>>1
冷蔵庫で、温度を調節できる場所に入れてる+6
-1
-
35. 匿名 2025/07/02(水) 18:07:07
昼買ってきて夜食べるなら入れる
夕方買ってきて夜食べるなら涼しい部屋で容器の蓋に保冷剤載せてネタだけ冷やしておく+9
-0
-
36. 匿名 2025/07/02(水) 18:07:11
>>1
わかる
寿司とか納豆巻とか海鮮チラシとか冷蔵庫に入れるとシャリが硬くまずくなるよね
冬は冷蔵庫に入れないけど夏場は野菜室に入れてる+16
-2
-
37. 匿名 2025/07/02(水) 18:07:12
>>3
野菜室だとシャリが固くならないよね!+55
-0
-
38. 匿名 2025/07/02(水) 18:07:14
野菜室はどう?+3
-0
-
39. 匿名 2025/07/02(水) 18:07:20
お店でも冷蔵ケースに並べられてるでしょ
もちろん冷蔵庫に入れるよ+5
-2
-
40. 匿名 2025/07/02(水) 18:07:30
入れます。シャリが固くなるのが気になるなら紙袋にいれると心持ちマシかも。+2
-0
-
41. 匿名 2025/07/02(水) 18:07:34
>>7
安全確実!+6
-0
-
42. 匿名 2025/07/02(水) 18:07:52
でも冷え寿司おいしくないよね
野菜室いいね+2
-2
-
43. 匿名 2025/07/02(水) 18:07:59
>>1
冬ならまだしもこの時期なら冷蔵庫一択だよ
お昼に買ったなら持ち帰る時間だけでもドキドキする+23
-4
-
44. 匿名 2025/07/02(水) 18:08:04
野菜室に入れてる+2
-0
-
45. 匿名 2025/07/02(水) 18:08:06
>>1
入れるに決まってる。てか入れないなんて危ないよ。おなか壊すよ。+12
-5
-
46. 匿名 2025/07/02(水) 18:08:13
口に入れて腹におさめる+0
-1
-
47. 匿名 2025/07/02(水) 18:08:37
冷蔵庫で冷やして締まったシャリとネタが密着した状態のお寿司も好きなので
冷蔵庫保存する+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/02(水) 18:08:46
すぐ食べない時はパックごとラップしてキッチンペーパーで包み野菜室で保管してるよ+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/02(水) 18:08:47
>>3
同じく+14
-0
-
50. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:01
>>3
私も野菜室!+25
-0
-
51. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:02
入れない
少し間置いて食べるときは保冷剤を寿司の袋の中に入れて保管+7
-3
-
52. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:24
>>3
なるほど!
次からそうする!+56
-0
-
53. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:32
容器をアルミで巻いてビニール袋に入れて密封しても、お米が固くなって不味くなるよね。
エアコンの効いた涼しい部屋に置いたり、保冷剤乗せるくらいにして、なるべく冷蔵庫には入れない。+3
-1
-
54. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:45
入れるよ!+2
-2
-
55. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:47
いなり寿司とかかっぱ巻きとかで、冷房の効いた部屋だったら出してるかもしれないけど、生魚のお寿司は冷蔵庫に入れるよ!食中毒怖いよ。+6
-2
-
56. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:47
>>1
わかるー。私もシャリがかたくなるのが嫌だから、冬場は寒い部屋に置いておく。
でも夏場は怖いから野菜室に入れる。時間長いときは新聞に包んで野菜室いれる。
ちなみに生物じゃないお弁当はいれない。+10
-3
-
57. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:49
>>11
ほんと ありえなすぎる+19
-18
-
58. 匿名 2025/07/02(水) 18:10:01
>>20
何でマイナス?笑
これテレビでやっていたんだけど。
実際にやってみたらシャリが固くなくて良かったよ。
+12
-11
-
59. 匿名 2025/07/02(水) 18:10:05
>>1
昼過ぎから夜までキッチンに配置!?
シャリの硬さより、魚が生臭くなるほうがイヤだ。+21
-1
-
60. 匿名 2025/07/02(水) 18:10:11
>>1
野菜室に入れる。で、食べるとき10秒ぐらいチンする。+2
-1
-
61. 匿名 2025/07/02(水) 18:10:12
入れるか
入れない
のどっちかのトピ。
入れない。+2
-3
-
62. 匿名 2025/07/02(水) 18:10:28
>>1
夏は入れてる。もし食中毒になったりしたら嫌だから。持ち帰ってる間も炎天下だし。シャリが確かに硬くなるけど、そこまで気にならんなぁ。それよりお腹が壊れる方が恐怖。主さんはいつも入れてないの?クーラー効いてたら案外大丈夫なんかな?+8
-0
-
63. 匿名 2025/07/02(水) 18:10:34
>>1
冬は日陰のベランダ(外)がちょうどいいって寿司屋のおじさんが言ってた。けど夏は入れるよ。すぐに。+3
-0
-
64. 匿名 2025/07/02(水) 18:11:04
冷蔵庫に入れるとシャリがパサパサになるから入れない
パックの上のネタ側に保冷剤を乗せて保冷バッグに入れて、エアコン入れた部屋に置く
時折保冷剤を入れ替える+7
-1
-
65. 匿名 2025/07/02(水) 18:11:06
シャリが固くなるより食中毒になる方が嫌だから入れる+7
-2
-
66. 匿名 2025/07/02(水) 18:11:09
>>1
冷蔵庫に入れるとシャリが固くなって美味しくないから保冷剤と一緒に保冷バッグに入れておく
昔からこの方法で食べるまで保管してる
数時間だしちゃんと保冷されていて美味しく食べられる+13
-0
-
67. 匿名 2025/07/02(水) 18:11:12
野菜室か保冷剤+保冷バッグかな+3
-1
-
68. 匿名 2025/07/02(水) 18:11:34
>>1
夏は入れる
冬は寒い廊下に置いておく+3
-1
-
69. 匿名 2025/07/02(水) 18:11:44
>>33
わりとすぐ食べるなら保冷剤入れた保冷バッグに入れておく(というか買ってきたままバッグから出さないw)
昼間買って夕飯に食べる時とかは野菜室+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/02(水) 18:11:58
スシロー持ち帰りよく頼むけど持って帰ってきてすぐ食べるから入れない
夏場は特に夕飯ギリギリの時間に取りに行くし+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/02(水) 18:12:43
>>16
寿司の常温なんて見た事ないわ
巻寿司ならあるけど+6
-2
-
72. 匿名 2025/07/02(水) 18:12:47
迷いますよね。冷蔵庫入れるとシャリが硬くなって美味しくないし…でも生魚だし。
生魚の部分だけ外して冷蔵庫入れるとか?+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/02(水) 18:12:48
この時期は冷蔵庫入れる!
冬とかだったら、エアコンない廊下とかに置いたりするけど、シャリが硬くなるより腐るほうが怖い!+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/02(水) 18:13:03
>>58
冷凍寿司もあるしね。10秒チンするの良いかも。+4
-1
-
75. 匿名 2025/07/02(水) 18:13:17
もう変色してそう。冷蔵庫に入れ忘れた寿司は捨てるよ+6
-2
-
76. 匿名 2025/07/02(水) 18:13:35
>>58
先に霧吹きでネタにひと吹きするとよりいいらしいよ+3
-2
-
77. 匿名 2025/07/02(水) 18:13:44
ご飯とネタを分けて冷蔵庫に入れといて、食べる前にネタは塩水だったか?にちょっと漬けといて水気を拭く、ご飯はちょっとだけチンすると高級寿司になるってインスタで見たよ
やったことないけど次買ったらやってみようと思ってる+1
-3
-
78. 匿名 2025/07/02(水) 18:13:55
デッカイ保冷バッグに、保冷剤と入れてる。
勿論涼しい部屋でね。+4
-0
-
79. 匿名 2025/07/02(水) 18:13:55
チルド室 チルド室って刺し身とかそういう為に存在していると思ってるけど+2
-1
-
80. 匿名 2025/07/02(水) 18:14:20
>>11
お腹に入れる場合は冷蔵庫には入れない+10
-9
-
81. 匿名 2025/07/02(水) 18:15:02
>>37
冷蔵室ほど冷えないから丁度いいのよね🍣+18
-0
-
82. 匿名 2025/07/02(水) 18:15:05
>>3
がるやってて初めて有益な情報+43
-1
-
83. 匿名 2025/07/02(水) 18:16:49
夏は入れる。冬は寒い廊下に置く。+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/02(水) 18:17:32
新聞紙につつんで冷蔵庫野菜室に入れます+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/02(水) 18:19:36
寿司はすぐ食べられる時じゃないと買わない+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/02(水) 18:20:02
>>84
新聞紙で包むなら濡らした方がいいよ
シャリの乾燥防ぐから
シャリが硬くならない保存法で濡らしたキッチンペーパーで包むっていうの知って、私はそうしてる+2
-1
-
87. 匿名 2025/07/02(水) 18:20:55
>>1
いまの時期に昼~夕方まで室内温度は危険だよ…
容器ごとジップロック(なるべく空気を抜く)またはフタがある密閉容器に入れて空気に触れないようにする
本当はひとつひとつラップのジップロックがベストだけど面倒なら↑で
冷蔵庫から出したら15分くらい室温に置いて食べる
これでオッケー
生魚を室温に放置して食べるのだけは今後やめてね+1
-1
-
88. 匿名 2025/07/02(水) 18:21:44
生ぬるいから入れてから食べたほうが旨い+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/02(水) 18:23:12
>>24
アルミに包むと良き+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/02(水) 18:23:16
>>1
パックに要冷蔵とか10℃以下で保存とか書いてない?+2
-0
-
91. 匿名 2025/07/02(水) 18:23:55
>>15
友人(女)から、映画「小林さんちのメイドラゴン」が面白いと聞いて漫画を読んでみたんだけど、
オタク男が家に可愛らしいメイドのドラゴンを飼っている話だったよ。
オタク男って本当にこういう関係性が好きなんだなって思った。
可愛くって一生懸命で絶対に自分のことを嫌ったりしない、自分の脅威には絶対にならない、巨乳の少女。
青春群像になると異性への憧れとか敬意がでてくるんだけどね。
現代は悩んで苦しむ漫画は好まれないのかもね。+0
-8
-
92. 匿名 2025/07/02(水) 18:25:23
入れるよ+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/02(水) 18:25:40
エアコンが効いた部屋で、保冷剤を上に乗せてる。+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/02(水) 18:26:48
入れたら固くなっちゃうからすぐ食べるよ!+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/02(水) 18:27:01
冷房の効いた部屋
冬は常温+0
-0
-
96. 匿名 2025/07/02(水) 18:27:14
>>91
よこ
このアニメは男出てこないよ+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/02(水) 18:30:15
>>27
冷蔵とは言え家の冷蔵庫の温度よりは高いんじゃないのかな?刺身と同じところに並ぶならそんなことなくキンキンなのかな?そしたらシャリが美味しくなくなっちゃうよね。
あんまりパック寿司買わないからわかんない。。+3
-0
-
98. 匿名 2025/07/02(水) 18:30:24
すぐに食べないなら冷蔵庫入れる+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/02(水) 18:32:36
>>17
これよく聞くんだけど新聞とってない(家族が電子版を購読)家って替えになるものがない
新聞って薄さも大きさも含め絶妙だよね+11
-0
-
100. 匿名 2025/07/02(水) 18:36:39
寿司屋で働いて居たけれど
絶対冷蔵庫へ!!+2
-0
-
101. 匿名 2025/07/02(水) 18:36:59
>>11
シャリが固くなるから入れたくない気持ちはわかる
だから夏はすぐ食べる時しか買わないようにしてる+51
-4
-
102. 匿名 2025/07/02(水) 18:38:16
お寿司って要冷蔵10℃保存の表記どころか、
多くは4℃保存表記になってるような食品だよ
(腸炎ビブリオは4℃以下で増殖抑えられる)
短時間ならまだしも、
お昼過ぎにお夕飯用を買うなら絶対保冷するよ
ちなみに、義理の家族がお刺身の保存温度管理ミスして食中毒やってる…
本当に気をつけた方が良い
シャリを美味しく食べたい時は、
食べる少し前に買いに行くか、
外食で食べるか、
暑くない時期にます寿司のような常温で売られてるもの(常温保存できるように塩漬けや酢で処理されてるタイプ)
と決めていて、
あとは残念だけど固くなるの諦めてる+5
-0
-
103. 匿名 2025/07/02(水) 18:40:26
おいなりさんならエアコンの効いた部屋に数時間は置けるかな。刺身が乗ってる寿司は迷わず冷蔵庫に入れてる。+4
-0
-
104. 匿名 2025/07/02(水) 18:42:47
>>1
どうやって売ってたんだい。+2
-0
-
105. 匿名 2025/07/02(水) 18:44:37
>>99
濡れ布巾でも良いよ+8
-1
-
106. 匿名 2025/07/02(水) 18:48:54
>>1
冬ならいれないで保冷剤乗せとく
冬なら+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/02(水) 18:49:53
>>99
べーパータオルでもよさそう+4
-0
-
108. 匿名 2025/07/02(水) 18:50:37
>>1
冷えと乾燥←固くなる原因
ラップでぐるぐるに密封して
発泡スチロールのトレーを上下に重ねて(使用済みの洗ったのを使うのに抵抗あれば100均で売ってるこういうやつ)
新聞紙で包むかふきんで包んで紙袋に入れて冷蔵庫へ(冷蔵庫の冷気から寿司を守る感じ)
固くならないし、外に出して10分くらいで冷たさと室温がなじんでいい感じに+2
-1
-
109. 匿名 2025/07/02(水) 18:50:38
入れないで寿司の上にタオルに包んだ保冷剤乗っけてる
あとこの前テレビで観たけど、冷蔵庫に入れていたお寿司をレンジで何十秒か温めるとシャリが程よく温まって?美味しいってやってた
実際には試した事ないけど+0
-1
-
110. 匿名 2025/07/02(水) 18:53:07
冷蔵庫には入れません。固くなるから美味しくない。
なので夏場はすぐ食べれない場合は買いません。
お土産でいただいた場合は泣く泣く冷蔵庫かな。+2
-1
-
111. 匿名 2025/07/02(水) 18:58:32
常温の酢飯なんて食えたもんじゃないからね
ちょっと冷えてないと+2
-1
-
112. 匿名 2025/07/02(水) 19:05:30
>>96
小林さんは女という設定だけど、男だよ。
「中国嫁日記」の主人公と月の関係そっくり。+0
-2
-
113. 匿名 2025/07/02(水) 19:14:07
野菜室に入れて食べる30分前に出すかな。+0
-1
-
114. 匿名 2025/07/02(水) 19:18:36
真冬に寒い廊下に出しておくことはたまにあるけど、春や秋でも絶対冷蔵庫+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/02(水) 19:19:01
エアコンの下においてる+0
-2
-
116. 匿名 2025/07/02(水) 19:20:08
>>1
わかるよ、主さん!
私もシャリが硬くなりすぎるのが気になる笑
でも食中毒も心配だから、うちは野菜室に入れてるよ!
それかが厳しいなら、パック内の魚がカバーできるくらいの氷を適宜交換しながら乗せておくか⋯+0
-1
-
117. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:41
>>112
いや、元コメの画像の事+1
-0
-
118. 匿名 2025/07/02(水) 19:33:41
>>101
そう生あったかいご飯に乗ってるから(スーパーのは冷たいけどね)
お寿司は冷蔵庫には入れちゃダメって物なんだよね
だから夏は寿司買わない作らない
冬に食べるものって私も認識だわ+6
-4
-
119. 匿名 2025/07/02(水) 19:35:20
>>3
同じく
半年ほど前に発見してから「お寿司は野菜室へ」がわが家の合言葉笑+9
-0
-
120. 匿名 2025/07/02(水) 19:37:38
固いシャリと食中毒リスクの選択肢なら固いシャリ選ぶ+5
-0
-
121. 匿名 2025/07/02(水) 19:44:11
>>1
買う段階で既に氷入れて持ち帰るよ+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/02(水) 19:44:38
>>1
子供と旦那、いるとしたら可哀想+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/02(水) 19:47:50
>>1
野菜室に入れて、食べる10分前に出しておくよ。
真夏はそのまま野菜室から出して食卓に出す。
+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/02(水) 19:51:56
保冷バッグの上側に保冷剤入れて放置かなー
シャリが硬くなるし、普段買うこと無いから正しいか分からないけど+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/02(水) 19:56:44
>>117
失礼しました+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/02(水) 20:06:38
主です。
とりあえず途中から冷蔵庫に入れて、胃腸の丈夫な私と娘で食べ切りました!
どうやら冷蔵保存が多数派のようですので、次回から帰宅してすぐに野菜室へ入れようと思います。
皆様、ありがとうございました。+2
-4
-
127. 匿名 2025/07/02(水) 20:12:46
>>81
さらに新聞紙に包んでいれると良いよ。
+3
-0
-
128. 匿名 2025/07/02(水) 20:48:03
>>20
私は解凍モードで30秒。
シャリの硬いのがなくなって美味しく食べれる。
+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/02(水) 21:07:04
>>17
そうすると固くならないんですか?
知らなかったー!試してみよう!+9
-0
-
130. 匿名 2025/07/02(水) 21:47:18
>>17
いい事聞いたー!
新聞とってないけど…実家からもらってきて置いとこう+3
-0
-
131. 匿名 2025/07/02(水) 21:49:43
シャリの硬さで温度気にするならば、
簡易保冷バッグに入れて冷蔵庫おすすめ。+1
-0
-
132. 匿名 2025/07/02(水) 21:52:47
4時間くらいまでなら、涼しい部屋(23度以外設定)に置いて蓋の上に保冷剤置いておくよ。
大量に保冷剤使うけど、ネタはキンキンに冷たくてシャリは冷たいけどカチカチではない位でほどよく食べられるよ。+1
-2
-
133. 匿名 2025/07/02(水) 21:57:54
新聞紙やチラシ、薄手のキッチンクロスやハンカチで包んでから輪ゴムして野菜室に入れてます🍣!+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/02(水) 21:59:18
米農家なので米用冷蔵庫へ入れます+1
-2
-
135. 匿名 2025/07/02(水) 22:27:21
>>1
パックのままタオルに包んで冷蔵庫に入れるとご飯はあまり硬くならない気がする
+0
-0
-
136. 匿名 2025/07/02(水) 23:35:56
>>25
いやいや、冷蔵庫に入れた時みたいに
ごはんが硬くならないんだよ!!+8
-1
-
137. 匿名 2025/07/03(木) 00:20:18
>>1
上に乗ってるのは生魚だよ?持ち帰ったら即冷蔵庫だよ+3
-0
-
138. 匿名 2025/07/03(木) 00:56:34
>>33
私その方法で、この前ネギトロ巻きがちょっとヤバくなってたよ!
保冷剤に触れていない反対側の部分。
口に入れてしまって匂いが変だった。お腹は壊さなかったけど。+1
-0
-
139. 匿名 2025/07/03(木) 03:55:25
発泡スチロールの箱に保冷剤いれてお寿司いれるよ+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/03(木) 04:01:47
>>99
まあそれの為にコンビニで買っても良い気はするけどね
そんなに高いものでもないし+1
-1
-
141. 匿名 2025/07/03(木) 06:47:08
>>126
娘さん可哀想+4
-0
-
142. 匿名 2025/07/03(木) 08:16:30
冷蔵庫に入れるとシャリ美味しくなくなるから
すぐに食べるんじゃなければ買わないな。+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/03(木) 09:02:38
エアコン効いてたとしても真夏に常温で5時間以上放置した寿司を食べるなんて有り得ない。生ゴミ食べてるよ+3
-0
-
144. 匿名 2025/07/03(木) 14:56:46
冬だけど義実家がケーキや寿司を廊下に置いてるのを最初見た時ぎょっとした。+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/03(木) 15:04:10
>>3
野菜室に入れた場合、どのぐらい持ちますか?+0
-1
-
146. 匿名 2025/07/03(木) 20:20:46
>>25
いやいや、冷蔵庫に入れた時みたいに
ごはんが硬くならないんだよ!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する