ガールズちゃんねる

有休、有給の取りにくさを話したい!

111コメント2025/07/03(木) 18:44

  • 1. 匿名 2025/07/01(火) 18:24:40 

    有休(有給)が取りにくい職場の方いますか?
    歯科医院勤務なのですが、人員不足で休みが取りにくいです。
    早い者勝ち、1人しか休めない、もうこれ以上休まないでと言われる、、、
    以前は人がいたため、このようになって正直とても休みくださいとは言えません。辛い!!!
    同じような方話しましょう!
    返信

    +38

    -18

  • 2. 匿名 2025/07/01(火) 18:25:26  [通報]

    有休、有給の取りにくさを話したい!
    返信

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/01(火) 18:25:40  [通報]

    ニートに関係はなし
    返信

    +4

    -7

  • 4. 匿名 2025/07/01(火) 18:26:00  [通報]

    私は休みます!って言って休む

    でも実際は人間関係も仕事の忙しさもあるし難しいよね...
    返信

    +99

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/01(火) 18:26:32  [通報]

    >>1
    「有給休暇」の略が「有休」なんだから、
    それ繰り返す意味ある??
    返信

    +18

    -23

  • 6. 匿名 2025/07/01(火) 18:26:34  [通報]

    1人事務、なんとなく有給取りにくい
    取れるんだけどとっても大丈夫な曜日が固定されてる感じ
    返信

    +86

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/01(火) 18:26:50  [通報]

    抱えてる業務が多すぎて休んでる暇がない
    返信

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/01(火) 18:27:05  [通報]

    共有する仕事じゃないため、1日休むために連絡きた時の引き継ぎをするのがめんどくさい
    しかも結局休み取っても連絡来るし
    返信

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/01(火) 18:27:08  [通報]

    一人事務員
    1日休んだだけで自身にしわ寄せが来る
    GWや年末年始お盆休暇等自分の有給以外でも連休があったらその後が壮絶に忙しい
    返信

    +74

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/01(火) 18:27:15  [通報]

    自分じゃないけど親がそう

    歯科衛生士だけど、先生含めスタッフ3人だから休めないって
    有給どころか、…コロナ明けも、胃腸炎明けも期間終わったら体調回復してないのに出てたし、親が亡くなった時もすぐ出てた
    あんまり多すぎるのもだけど少なすぎるのも考えものだよね
    返信

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/01(火) 18:28:04  [通報]

    >>1
    私の職場もなんとなく取りづらい
    なので体調不良になったことにして休んでる
    来週も体調悪いことにして日帰り温泉行ってくる
    返信

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/01(火) 18:28:48  [通報]

    専業主婦だけけど、有給とか育休とか制度無いっておかしくない?
    返信

    +3

    -23

  • 13. 匿名 2025/07/01(火) 18:29:02  [通報]

    数年前からその辺の法令厳しくなったんじゃなかったっけ
    うちは少人数じゃないけれど、年末に取得しきれていない人は半強制で取らされる
    返信

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/01(火) 18:29:19  [通報]

    >>1
    我が社は公休が勝手に有給とされています。
    土日休みで求人出してますが、有給取得義務化された5日間は知らぬ間に消化されています。
    返信

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/01(火) 18:30:08  [通報]

    >>12
    あーそうだネ。。
    返信

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/01(火) 18:30:18  [通報]

    有給ってそんなに被る??年に10回くらいだっけ。それがもしスタッフ20人くらいの歯科医院だとして被る確率は…
    返信

    +4

    -7

  • 17. 匿名 2025/07/01(火) 18:30:22  [通報]

    デートでの食事代の出し方
    返信

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/01(火) 18:30:37  [通報]

    私のとこは取れるけど嫌味言われる
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/01(火) 18:30:43  [通報]

    >>12
    雇用主の問題じゃない?職場変えてみたら?
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/01(火) 18:30:55  [通報]

    >>12
    雇用主に相談してくれ…
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/01(火) 18:30:56  [通報]

    時期変更権のことを言いたいんだと思うけど間違えて覚えてて気に入らない有給は上司の特権で拒否出来ると思ってる上司がいた

    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/01(火) 18:31:52  [通報]

    同じく
    院長含め3人ってことは有給取ったらスタッフワンオペってことだよね
    取りにくいね
    歯科医院って凄い多いけど、有給自由に取れるとかどのくらいあるかな
    返信

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/01(火) 18:33:48  [通報]

    有給の半分を有給促進という名の強制有給日で取られてしまう。それで年間休日が増えてるだけなのに「休みを多くあげてる」つもりなの腹立つ。本当の有給は学校の保護者会や面談にあてる程度しか残らないのにいちいち嫌味言われて腹立つ。考えると辞めたくなるから考えないようにしてる。
    返信

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/01(火) 18:34:51  [通報]

    >>16
    長く勤務している人ばかりだとみんな年20日とかそれ以上
    返信

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/01(火) 18:35:18  [通報]

    >>5
    有休と有給の意味を正しく理解している人、ほんとに少ないよ。
    希望休申請書に、有休希望を有給って書いてくる
    返信

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/01(火) 18:35:19  [通報]

    営業事務をしています。
    事務員3人です。
    自分一人で担当する仕事があり、めちゃくちゃ休みづらいです。
    繁忙期は体調不良以外は休めません。
    閑散期も、2日続けての有休は取りづらいです。
    昔は取りやすい会社にいたのでそのギャップが…
    返信

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/01(火) 18:35:36  [通報]

    2年働いた会社一度も使わせてくれなくて地獄だった
    やめてよかった
    返信

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/01(火) 18:36:37  [通報]

    前職は一人仕事だから取れなかった
    今の職場は取りやすいからみんな普通に取ってるのに同僚になぜか取らない人がいる
    会社も何も言ってこないから消滅してるとか勿体なさすぎる
    取らないんですか?て聞いたら、休日を勝手に有休にしてくれればいいのにとか言ってた
    返信

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/01(火) 18:37:30  [通報]

    >>1
    有給は自由に取れるけど、リードなのでメンバー9人の制作物チェックしないといけないから休みにくい
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/01(火) 18:38:04  [通報]

    北海道(札幌市)と沖縄県(那覇市)の同僚は最大7日は有休の許可とれた

    同時期に私は親族の結婚式のため実家に帰省したいと申請したら、今学校が長期休みだからパートが休みがちなので3日が限界って言われた  

    私は東北地方出身だけど、新幹線使うには不便な所で、特急と普通列車を5時間を乗り継ぎ、最寄り駅からはバスで1時間かかる
    なのに、「◯◯県でしょ?東北新幹線通ってるよね?」で済まされる。だから3日しかもらえなかった

    解せぬ
    返信

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/01(火) 18:38:46  [通報]

    シフト制じゃない職場にしたから一応自由に取れる
    さすがに繁忙期は複数人が被らないように相談してるけど
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/01(火) 18:40:07  [通報]

    >>6
    私も同じ
    1人だと難しいよねぇ
    返信

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/01(火) 18:40:07  [通報]

    >>24
    そっか~。月1~2回ならけっこう被りそうだね。それによく考えたら連休にしたいとか盆正月とか、有給取ろうとする日はみんな似たような感じだよね
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/01(火) 18:40:10  [通報]

    自分に皺寄せがくるなら困るけど仕事仲間とか仲良くても別にどうでもいい
    人員不足とか会社の問題じゃん
    自分の方が大事だもの
    当たり前の権利
    返信

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/01(火) 18:40:16  [通報]

    >>12
    ハズレ引いたから仕方ないんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/01(火) 18:41:15  [通報]

    >>1
    食堂勤務なんだけど、職場から帰ったら頭痛くて足が痺れたので病院行ったら熱中症だと診断されて点滴して帰宅したけど、人がいないから休みにくいし店長は嫌な顔するんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/01(火) 18:41:31  [通報]

    >>5
    有給って書いてたら、有休でしょ?
    有休って書いてたら、有給じゃない?
    って人が出てくるからじゃないの?
    返信

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/01(火) 18:42:21  [通報]

    医療法人。
    ひどめの風邪を引いても年休くれない。たまりまくった年休は40日もある。
    結核用マスクを付けて働かせる。
    PCR検査は強制、しかも自費。
    コロナ陽性の人は年休を使うことがあるが、出勤率を下げ賃金を下げる。
    どこかが労基法違反ぽいけど、職員が意見することは出来ない。
    この病院ってすごい。
    ある意味すがすがしい開き直りブラック。
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/01(火) 18:43:15  [通報]

    >>4
    なーんも考えず今日堂々と夏休み申請してきたw
    (年給とは別

    ちな事務系公務員
    返信

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/01(火) 18:43:15  [通報]

    風邪ひいて仕方なく休んだ時事務所で有休にしときましたよってやってくれて有り難かったけど風邪自体最近ひかなくなって休んだのももう2年ぐらい前の話し。年間8日使えるらしいけどただでさえ週2〜3でしかシフト入れてないから他の人に出てもらうの言い出せない
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/01(火) 18:44:12  [通報]

    休むって言ったらどこ行くん〜?っていちいち聞いてくるからうざい
    ただ休むだけだ
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/01(火) 18:45:04  [通報]

    年に5日も取れない
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/01(火) 18:45:16  [通報]

    看護師だけど病気で休むときぐらいしか使ってない
    今年は繰り越されてた分合わせて40日あった
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/01(火) 18:45:47  [通報]

    おつぼねクソババアは毎月好き勝手休んでさらに突然休んだりするのに私が休みたいというとブチ切れて一日ムスッとしてガン無視。
    おやすみいただきますって挨拶しねーとか嘘を上司に吹き込む。
    おやすみいただきますって言えば棒読みであっ💢って返事。
    もう定年だからもっと休み取らなきゃ損だよねって言い出しておまえの定年と私が我慢しないといけないことは無関係では?
    さらにおつぼねのお気入り社員に仮名で佐藤さんっているんだけど。
    私が休みたいというと佐藤ものすごいかわいそう涙どうしよう可哀想だよ!
    佐藤さん休みもらわなくていいのあいつばっかりいいの?って言い出す。
    はぁ?佐藤が休まないからって私も休みもらえないっておかしくね?
    それこそ関係ねーだろってマジで私がキレたい。
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/01(火) 18:47:09  [通報]

    >>12
    制度は有るけど(国に言われて作ったけど)実際には(堂々と、もしくは楽々と)使うことが出来ない、もしくは使ったら、そのあと自分が業務上困ることになるから使えない。と、いうことを話されてるのだと思います。日本では本当に遅れてるよね。公務員とか一部の大企業でしか機能していないような…
    返信

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/01(火) 18:47:46  [通報]

    >>1
    私も歯科医院勤務
    何日か休み取りたかったけど
    代わりが見つけられなくて
    有休撤回することになりそう
    辛い
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/01(火) 18:51:57  [通報]

    消化してない事で上司の評価下がるので
    繁忙期、トラブル以外で取りにくいがありえないです
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/01(火) 18:52:08  [通報]

    田舎のクリニック勤務、事務、看護師、医師の3人で回してるので有休有っても無いに等しい。買い取ってくれとお願いしたら有休使えるところに転職したらと言われた。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/01(火) 18:52:33  [通報]

    >>1
    私もクリニック勤務(4人)だけど、子持ちの人もいるし、みんな普通に休んでるよ。
    ただ被らないようにしないといけないし、他の従業員に皺寄せが行く💦
    1週間前に言ったら全然大丈夫だし、なんなら当日午後休下さいでも通るよ。
    従業員が休んでも先生の診察は滞りなく出来るから、先生も全然許してくれるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/01(火) 18:54:29  [通報]

    >>1
    有給ですら取れない所って、育休産休って取れるんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/01(火) 18:54:36  [通報]

    >>42
    それって今は違法にならないのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/01(火) 18:55:17  [通報]

    >>16
    長く働いてる人は溜まりに溜まって40日はあるよ
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/01(火) 18:56:22  [通報]

    >>48
    あなたは事務さん?看護師さん?
    看護師さんだったら休んでも、先生が頑張れば回せそう。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/01(火) 18:57:36  [通報]

    >>43
    上に書いた者ですが、こちらも40日あまりまくりです。
    コロナやインフルは有給が使えますが、出勤率を下げられて賃金に反映されます。
    風邪はN95で仕事させます。しかも強制PCR検査は自費です。
    病院の強制検査なのに4000円取られます。
    ブラックどころじゃありませんね。
    ここで勤務すると、風邪引くと休むどころか働かせてさらに4000円かかるってことですねw
    こんな事ばかりしてると、病気を隠して無検査で仕事をする人が出ると思います。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/01(火) 18:57:40  [通報]

    >>11
    それお土産も買わなくていいしいいな!
    うちは有休希望出すと、どこ行くのー?彼氏と?泊まり?みたいに詮索してくるアラフォー既婚おばさんがいてほんとつらい

    面倒だから実家ですーでにごしたら、都内なのに休む必要ある?って言ってもないのに知ってるし、怖すぎる
    返信

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/01(火) 18:58:30  [通報]

    >>48
    うちは事務さんが休んだら閉めてた。
    看護師が休んだ時は院長婦人(元医師)が助っ人で来てた。
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/01(火) 19:04:56  [通報]

    >>42
    ここ何年か、うるさく会社側から年5日取るように言われる。
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/01(火) 19:07:16  [通報]

    やっぱり医療関係や飲食関係が有給くれないの圧倒的に多い感じかな。
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/01(火) 19:09:35  [通報]

    >>25
    なんで正しく理解してないと思うの?
    省略形なんて正式に決まってなくない?
    返信

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/01(火) 19:12:07  [通報]

    派遣契約が終了になりそうだけど丸1月有給残ってる。買取もしてくれないってこれ普通なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/01(火) 19:12:54  [通報]

    >>5
    頭かたい人?
    返信

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2025/07/01(火) 19:12:54  [通報]

    >>4
    正直、毎年その時期が多忙になるってわかってるのにピンポイントでそこに緊急ではないのに有休1週間とか申請してくる人はどうなんだろうとは周りから思われてる気がする
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/01(火) 19:14:21  [通報]

    >>5
    検索で引っかかりやすくするようにするために、あえてしているのでは?
    「年次有給休暇」だから「年休」って言う人もいるけどね
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/01(火) 19:14:24  [通報]

    >>50
    歯科衛生士だけど、私の場合は一回退職したー。取れても一年とかだしそれだったら、好きなタイミングでまた働きたいなと思って。それが資格のいいところだと思う。
    結局一年生になってから働き出した笑
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/01(火) 19:14:59  [通報]

    >>51
    会社が罰金支払ってるんだろうね。意地でも有給取らせない姿勢を感じます
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/01(火) 19:15:13  [通報]

    年に1〜2日取れれば御の字
    もう諦めてる
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/01(火) 19:16:45  [通報]

    女性だけ当番があって毎日何かしらの雑用がある職場は有休取りづらかったな
    女性だけ当番があるのがそもそも違法だし
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/01(火) 19:17:58  [通報]

    月2日以上は有給取得出来ない会社のマイルールがあるから、もう毎月1日は有給入れるようにしたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/01(火) 19:20:40  [通報]

    正社員自分1人と派遣社員で仕事してるから
    1日休むなら他の正社員に色々お願いしないとならないから申し訳ないし面倒で
    午後休にすることが殆ど
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/01(火) 19:21:34  [通報]

    >>56
    閉めちゃうなんてプレッシャーすごいね
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/01(火) 19:29:01  [通報]

    ギリギリの人数で回してるから、有休取るなら代わりの人を探してお願いしなきゃいけなくて、冠婚葬祭とか子供の入学式卒業式とか位しか休み取れない
    それも少人数の職場だから同じ出勤日のシフトの人にはお願いできないからほとんど取ったことない
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/01(火) 19:29:58  [通報]

    有給を申請したら、別の日(休日)を出勤させられた。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/01(火) 19:32:35  [通報]

    人手不足でなかなかとりづらい
    必ず年5回とらないといけなかったり、ためられる上限に達しそうな時は通常の休みを有給にすりかえたりするよ
    人手不足解消してほしい
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/01(火) 19:37:05  [通報]

    人居ない職場って休みにくいの嫌だよね
    休むって当たり前のことなのに
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/01(火) 19:42:09  [通報]

    >>70
    横だけど
    ほんとかわいそう、患者にもなんで休むのとか言われそうだし、自分が休むと医院自体が休診なんて休めないよね…
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/01(火) 19:44:42  [通報]

    うちの会社は有給が取りづらい
    社員がたくさん有給取ると上司の成績が悪くなるらしい
    ただ、無給で休む分には自由に休める
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/01(火) 19:48:24  [通報]

    社内の勤怠管理システムに社員番号でログイン→有休取得申請フォームに日付を入力して申請ボタンを押すだけだから楽なもの。会社側には時季変更権はあっても拒否権は無いから99.9%通るし。それと病欠の時は事後申請でその日を有休振替OKだから、従業員にはまぁ優しいと言っていいのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/01(火) 19:57:24  [通報]

    >>1
    私も新卒の時の病院…
    転職1回目のドラスト時はそんな感じだった。
    で、有給取れなくて消えてったり。
    法的に消化しなきゃいけなくなってからは、有給の日なのに普通に勤務したことも…。

    で、2回目の転職で外資に。
    そしたら正にホワイトで、残業0の有給消化100%、傷病休暇は使わなかったら毎年買取…という状態に。

    本当に会社によるんだなと感じた。
    転職するかどうかは別としても、リサーチするだけならタダだから… ライトな転職活動してみるのもいいかも知れない。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/01(火) 19:59:16  [通報]

    うちは病院とか理由がないと休めない感じ
    コンサートで休みたいと言ったら馬鹿にされる
    異常だよねこれ
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/01(火) 20:11:16  [通報]

    >>1
    これ詳しい人や社労士関係の人いたら聞きたい。
    有給5日ルールってあるよね?
    あれって上が有給とってもいいんですよーって程度で言うくらいで
    社員から特に希望がなく結果的に5日取らなかった時って違法になりますか?
    とっちゃダメ!禁止!ではなく結果的に年間5日にならなかった場合です。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/01(火) 20:16:53  [通報]

    舐めた扱いをしてきたので即日辞意を伝えて残り2週間有給休暇にした。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/01(火) 20:25:02  [通報]

    >>1
    シフト制。よく休む人はシフトどんどん削られる。それが怖くて休めない。
    毎年5回しかとってない。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/01(火) 20:25:22  [通報]

    看護師でシフト作ってる立場だけど、自分が率先してとってる。
    入った当初は有給どころか連休も取れないような業務内容の職場だったから、業務改善から始めた。
    軌道に乗ったから、まずは自分が取って他の人も取れるようにシフト組んでる。
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/01(火) 20:26:03  [通報]

    >>80
    バレたら会社が罰金になるはず
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/01(火) 20:26:57  [通報]

    >>63
    うちの職場は年休
    シフトにも年て書かれる
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/01(火) 20:44:35  [通報]

    同じ係の人が病欠以外でとってないからほんとにとるのに気を使う・・・。
    月曜とってその翌週の木金って来月とりたいなって思うんだけどいままでとってないからってやりすぎだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/01(火) 20:45:20  [通報]

    人手不足で取りづらい
    シフト制で週一休みがデフォルトで、自分が休んだら他の誰かがその週休みゼロになる可能性が高い
    いつか海外旅行に行きたいんだけど、このままだと定年まで行けない可能性もあって悲しい
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/01(火) 20:50:45  [通報]

    自分に皺寄せがくるなら困るけど仕事仲間とか仲良くても別にどうでもいい
    人員不足とか会社の問題じゃん
    自分の方が大事だもの
    当たり前の権利
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/01(火) 20:53:40  [通報]

    >>4
    これって環境でほぼ決まるよね…
    私わりと有休取りやすい職場から転職した先の会社がめちゃくちゃ忙しく全然取れなくてビックリした
    その上、後から入社してきた年上後輩が病弱と称して二日酔いとかで休むから、その分フォローしなきゃいけなくて全然有休使えなかった
    辞める時に全部使ったけどね
    今の職場は非正規なのもあるけどホワイトだし忙しくもないから余裕で休める
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/01(火) 21:10:17  [通報]

    うちも人手不足で休めないから、自分の休みの日に有給あててる。
    余分に休まない代わりに有給消化してる。
    まぁ、そうやっても半分以上捨ててるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/01(火) 21:12:33  [通報]

    >>90
    休みの日に有休あててるってどゆこと?
    結局有休は捨ててるってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/01(火) 21:48:08  [通報]

    >>50
    歯科系だけど、2回育休産休もらえたよ
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/01(火) 22:20:14  [通報]

    >>1
    私も歯科医院勤務

    歯科医師、衛生士の2人しかいないから私が休むと医院が休診になります
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/01(火) 22:20:22  [通報]

    >>1
    私も歯科医院勤務です。

    有休とりにくいですよね。
    私が勤めているところは院長から「スタッフが有休取りたいって言ったら、雇用側は何も言っちゃいけないし、ご自由にどうぞ」って言われた。
    でも実際「◯月◯日(2ヶ月以上先)お休み頂きたいです」ってお局に言うと、明らかにその直後から無視されたり、言いがかりつけられたりする。

    無視されたり、当たりが強くて自分が働きにくくなるのが嫌で有休をとらなくなりました。
    法律が変わって年5日休みましょうってなってからは、5日休むようにしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/01(火) 22:20:55  [通報]

    >>1
    看護師って人数的に休める日に勝手に有給当てがわれて休まされることが暗黙のルールになってるって聞いたんだけど本当?
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/01(火) 23:02:09  [通報]

    >>80
    労基案件ではないの?
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/01(火) 23:13:56  [通報]

    >>59
    「有休」有給休暇の略
    「有給」例えば、コロナが蔓延していた時に会社から37.5度以上の発熱の日は出社してはいけない等の、会社側から自宅待機を命じられるも、給料は発生する場合を指します。
    意味を理解せずに、誤りを伝えてもどっちでもいいじゃんって、敢えて間違っている方を主張する人がいるんです。
    返信

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/07/01(火) 23:25:53  [通報]

    >>92
    1年くらいのお休みは出来るのに、1日のお休みはできないってどういうことですか?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/01(火) 23:26:25  [通報]

    >>95
    大きい病院とか、勝手に使われてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/01(火) 23:27:07  [通報]

    >>97
    いや有給休暇の略は有給も広く使われてるし
    逆に自宅待機を「有給」と呼ぶのは一般的じゃないよね?
    マイルールなのかあなたの職場のルールなのか知らないけど、なんの根拠があって間違ってる判定するのか謎
    返信

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/01(火) 23:29:26  [通報]

    >>79
    もちろんコンサート行く時は、通院があるって嘘つくよね?
    バカ正直にならなくていいよ!
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/01(火) 23:37:34  [通報]

    >>70>>75
    元々は2人事務だったんだけど、1人になっちゃって、看護師がサポートしてる。
    そのおかげで看護業務の方が回せなくて大変なんだよ。
    でも処方箋作りやレセプトなど専門的なことは事務員さんじゃないと分からないんだよなー。
    先生から事務仕事も覚えてみる?って聞かれたけど、看護師にどれだけ負担増やすんだ!と思って断った。
    看護師が人手不足の時は誰も手伝ってくれないのに。(医療行為だから仕方ないけどね…)
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/01(火) 23:44:12  [通報]

    >>13
    年に5日間とらなきゃってルールは出来たけど、年末年始を出勤扱いにしてそこで消化させる会社も結構ある。
    返信

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2025/07/02(水) 00:03:09  [通報]

    >>97
    有休、有給の取りにくさを話したい!
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/02(水) 00:09:17  [通報]

    友達だけど飲食で扶養内パートをしてて、休みは希望休で休めるらしいけど有給はないらしい。
    しかもバイトの学生さんが土日にちょいちょい休むのでそのたびに友達は休みでも出勤してとLINEがくるらしい。
    本人は出勤要請が~となんか嬉しそうだし、扶養の約束だから枠を出そうになったら出勤しなくていいから休みがないって事にはならないけど、私ならむ無理といつも思う。
    返信

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/02(水) 00:11:21  [通報]

    >>97
    どっちでもいいんじゃない?
    取りやすいか取りにくいかの方が問題だと思う。
    あと年休と言う会社もある。
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/02(水) 00:22:32  [通報]

    >>80
    会社の責任になるよ。
    取れるように管理しなきゃいけない。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/02(水) 04:39:50  [通報]

    >>91
    休みは通常通りだけど、有給は貰えるの。
    皆に迷惑かけずに有給も消化できるから、会社としても従業員としても良い感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/02(水) 08:28:59  [通報]

    独身の仕事に時間捧げますアピールウザい

    こっちは家庭のことで休むのに、、、また休みですかとか言われるとイラっとする
    お前らは自分のことだけでいいよなって言いたいけどグッとこらえて我慢してる
    返信

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2025/07/02(水) 11:36:59  [通報]

    自分しかやる権限がない仕事が毎日あるから、半休しかとれない。
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/03(木) 18:44:33  [通報]

    私の元職場。人がいなさすぎて有給取得が難しくなってきて、朝礼で施設長直々にお達しが出た。

    人がいない為、有給を使わせるのは難しいかも。と
    もちろん、5日間使用をクリアした上での話だけど。

    で、私も色々なきっかけがあり退社することに。
    自己都合となってましたが、解雇理由申立書見たいの書いて、理由に有給がとれない。と上の人が大々的に話したから。って書いてみたら失業手当が会社都合の人と同じになった。

    やってみるもんだなぁ。って思った。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード