ガールズちゃんねる

子育てで、そんなにお金かけなくて良かったわと後に思ったこと

126コメント2025/07/28(月) 19:08

  • 1. 匿名 2025/07/01(火) 12:14:35 

    ベビー服。

    かわいいかわいいといっぱい買ってしまったけど、あっという間にサイズアウト(笑)

    +263

    -8

  • 2. 匿名 2025/07/01(火) 12:15:01 

    +36

    -8

  • 3. 匿名 2025/07/01(火) 12:15:16 

    英語の早期教育

    +158

    -10

  • 4. 匿名 2025/07/01(火) 12:15:18 

    ベビーカーとチャイルドシート

    +55

    -12

  • 5. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:00 

    わかる
    お洋服、10万くらいのA型ベビーカー

    +79

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:01 

    習い事

    +68

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:03 

    おもちゃ

    +24

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:21 

    英会話

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:23 

    小学生時代の塾代
    中受したけど塾なしでよかったわ

    +33

    -16

  • 10. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:30 

    ベビーカーかな
    安いB型ベビーカー1番使った

    +78

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:31 

    塾なオプション、ない方が余裕がでる、下の子は一切取らなかった

    +34

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:44 

    ピアノ
    聴音
    バレエ

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:47 

    ベビーカー全然乗ってくれなかった

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/01(火) 12:17:15 

    ベビーカー
    嫌がる子だった

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/01(火) 12:17:27 

    C型ベビーカー、使いやすいよ

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/01(火) 12:17:33 

    娯楽費。子どもが小さいうちは近場で充分

    +131

    -7

  • 17. 匿名 2025/07/01(火) 12:17:41 

    ランドセル
    めちゃくちゃキレイなまま使い終わった

    +70

    -5

  • 18. 匿名 2025/07/01(火) 12:18:19 

    赤ちゃん期の習い事
    よくあるベビーパークとか七田式とかやらなくて良いと思う。年中ぐらいからで十分。

    上の子は9月生まれで生後半年から幼児教室、
    下の子は3月生まれで幼児教室なしだけど
    下の子の方が勉強できる

    +83

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/01(火) 12:18:23 

    電子ピアノは買わなくても良かったな...と、
    キーボードで事足りるレベルでやめてしまったから。

    +31

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/01(火) 12:19:18 

    >>9
    中学のレベルは?
    あと何年生から塾入った?

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2025/07/01(火) 12:19:24 

    >>18
    半分は私の息抜きとしてやってた
    ワンオペ育児だったので

    +21

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/01(火) 12:19:26 

    オモチャとかも何だかんだ空き箱とかゴミ?とかで遊んでた

    +51

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/01(火) 12:20:26 

    子育てで、そんなにお金かけなくて良かったわと後に思ったこと

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/01(火) 12:20:28 

    七五三の写真
    もちろん記念撮影は必要なんだけど、スタジオ撮影の方はそんなにお金かけなくてもよかったかな…

    +61

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/01(火) 12:20:33 

    >>1
    1年どころか何ヶ月で着れなくなったりするよね。ズボンとかは本当に大量に買ったわ。Tシャツは意外と何年か着れる。

    +27

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/01(火) 12:21:11 

    卒入学式の服
    1日しか着ないし安価なものか中古品で良かった

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/01(火) 12:21:25 

    >>24
    これね~私も同意見です。

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/01(火) 12:21:35 

    >>4
    ベビーカーは使用頻度が少なかったからそう思ったけど、チャイルドシートはいざって時に命を守るやつだからかけて良かったと思ってるよ。

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/01(火) 12:21:36 

    習い事
    塾以外

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/01(火) 12:21:49 

    私立大学の受験料
    国立落ちたら浪人するって言い出して入学金入れなかったわ

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2025/07/01(火) 12:22:32 

    電動ハイローチェア買ったのに猛烈拒否られた。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/01(火) 12:23:03 

    >>20
    レベルは中程度
    5年生から入ったよ

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2025/07/01(火) 12:23:35 

    ベビー服、逆にすぐ着れなくなるから安いのやお下がりでいいや!って思ってそうしたけど、後悔してるよー
    赤ちゃんの時なんて本当に一瞬だからこそ、少しは気に入った可愛い服も着せて楽しめばよかったなと思う

    +111

    -6

  • 34. 匿名 2025/07/01(火) 12:23:40 

    >>23
    懐かしいなー。
    もう1人可愛い男の子いたよね、布施ひろしと山口智子の子供の役の。

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/01(火) 12:24:02 

    >>11
    私もこれ
    高校受験に塾を利用したけど、うちの子レベル(難関ではない)なら長期講習は中3冬だけでよかったなぁって今なら思う

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/01(火) 12:24:08 

    >>26
    入学式でそれに気付いて卒業式はリサイクルショップで買って
    それも知人にあげてしまった

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/01(火) 12:24:09 

    >>1
    ベビーベッドかなあ

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/01(火) 12:25:00 

    ディズニーもUSJも行ったのに1ミリも覚えてない

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/01(火) 12:25:22 

    習い事。
    とりあえず3歳になったらなんかやらせようと思ってスイミングとピアノ習わせた。
    どちらも辞めた。
    もうちょっと大きくなって自分がやりたいやつやらせればいいんだね。

    +45

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/01(火) 12:25:25 

    >>1
    習い事
    普通にスイミングと塾とかでよかったわ
    横だけど逆に締めすぎたのはレジャー費、その時しか行けないのに未来が心配で控えすぎた結果あまり思い出がない

    +52

    -3

  • 41. 匿名 2025/07/01(火) 12:26:41 

    >>33
    私もそれ
    締めすぎて中古のヨレヨレばかりの写真w

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/01(火) 12:26:57 

    >>15
    C型なんてのがあるんだ
    初めて知った
    大きくなってからのバギーみたいなやつ?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/01(火) 12:28:18 

    >>36
    我が家は、リサイクルショップで1400円。3点で半額になったから700円だったよ。
    子供3人いるから、割り切って、安く買うようにしてる

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2025/07/01(火) 12:28:32 

    >>4
    最初の頃しか使わないベビーカーやチャイルドシートはレンタルでもよかったなと思ってる
    割高かもしれないけど廃棄する手間が減る
    そのあと長く使うやつはそこそこなやつを購入をおすすめする

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/01(火) 12:29:38 

    >>39
    うちはスイミングは号泣して拒否った。

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/01(火) 12:30:34 

    全て。
    全て無駄。
    産まなければ良かった

    +3

    -21

  • 47. 匿名 2025/07/01(火) 12:30:41 

    >>33
    わかる
    お出かけする時にお気に入りを着せてたから、写真みたらだいたいいつも同じ服だった

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/01(火) 12:30:44 

    >>44

    うちはベビーカーとチャイルドシートって結構汚れたから
    あれは買わなきゃダメだった部類に入る

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/01(火) 12:31:45 

    >>43
    リサイクルショップって助かるよね
    すぐサイズアウトする時期もお世話になった

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/01(火) 12:33:36 

    >>38
    旅行とかは写真に残るし全然良いと思う!

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/01(火) 12:34:10 

    >>32
    中ってどんくらいやw

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/01(火) 12:35:26 

    旅行にレジャー
    子供はほとんど覚えてない

    +7

    -10

  • 53. 匿名 2025/07/01(火) 12:38:03 

    >>40
    習い事何してたんですか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/01(火) 12:38:35 

    >>10
    5000円もしないやっすいバギーが一番使えた

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/01(火) 12:38:45 

    >>3
    早期ってどれくらい?1歳から始めたけど、3歳でもよかったみたいなこと?

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/01(火) 12:39:14 

    >>49
    何気に、NIKEとかブランド物があるときある。探せば宝の山だ

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/01(火) 12:39:24 

    >>9
    えー。塾なしで中受なんてどのレベルでもそんな怖いことできない!絶対役に立ってるよ。

    +15

    -5

  • 58. 匿名 2025/07/01(火) 12:39:55 

    >>22
    おもちゃ買ってもすぐ飽きるのよね、その上高いし

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/01(火) 12:42:18 

    二の轍は踏むまいとする親、割食う第二子

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/01(火) 12:43:35 

    我が家は3歳までの乳幼児教室かな笑
    1人目は張り切っちゃったけど
    幼児への効果って正直謎

    ①体操教室
    朝晩音楽に合わせて家でトランポリン
    &公園の遊具と沢山歩かせれば充分
    YouTubeでマットや親子体操沢山みれる
    ②ベビーマッサージ
    YouTubeみて覚えてから
    ちゃんと赤ちゃんと目を合わせて行えば充分
    ③幼児塾
    家でパズルしたりすごろくとか
    簡単なルールのあるゲームのほうが安上がりで身につく

    だから本人の希望を聞いて、
    習い事は4歳からで遅くないと思った
    うちの子は4歳から本人が希望した
    ピアノが1番好きで毎日練習してるから

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/01(火) 12:43:58 

    母乳に対しての費用

    自動搾乳器買ってみたり、保険適用外の母乳外来行ってみたり、母乳に良いっていうサプリ飲んだり

    粉ミルクもお金かかるけど、いちいち母乳あげなきゃっていうストレスとの戦いもあってしんどかったからさくっと粉ミルクに切り替えれば良かった

    出ないもんは出ない!!

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/01(火) 12:44:41 

    >>32
    5年生から入塾なら節約できてるよ

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/01(火) 12:46:00 

    >>25
    よこ
    可愛い〜。シーズンになったら着せよ〜っと♪
    って季節先取りして買うとその時期にはサイズアウトして一度も着れずに終わったのが何着かあった

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/01(火) 12:48:47 

    ガチャガチャ。あれが一番無駄なお金の使い方だった…

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/01(火) 12:50:04 

    >>1
    ベビー布団や食器。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/01(火) 12:55:53 

    ランドセル

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:59 

    >>64
    わかる〜酷いと数秒で飽きてた泣
    あれは全部欲しいとかじゃなきゃ回しちゃダメ
    幼い時の子供は回したいだけだったから
    ダンボールキットでガチャガチャ作ったら喜んでたよ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/01(火) 13:01:16 

    >>1
    それでもその服を着られる可愛い時期はその時しかないと思うと買ってしまう…!!バカな母でごめんよ!!

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/01(火) 13:03:26 

    >>4
    これは使用頻度によるよね。
    私は車がないからベビーカーめちゃくちゃ使ったので、やはりそれなりのお値段の物買って良かったと思う。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/01(火) 13:10:16 

    >>33
    うちも女男男←いまベビーで
    女の子の時はもっと可愛い服を買えば良かった!(当時ユニクロが着せやすいと流行っていた)
    赤ちゃん楽しむぞ!と今4ヶ月の子がいるけど
    慌ただしすぎて結局可愛い服探しができていない。今の服足むき出しすぎて可愛いけど抱っこ紐痛そうに見えて攻略難しい

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2025/07/01(火) 13:11:15 

    >>33
    私も一人目で適当な服ばかり買って、もっと可愛い服着せればよかった…と後悔したので下の子には色々着させたわ
    セールとか色々狙って節約しつつ

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2025/07/01(火) 13:17:32 

    >>3
    あれは親がどれだけできるかだ。

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/01(火) 13:19:15 

    >>18
    うちも頭のいい上の子には幼児教室は必要なかった
    だって教えれは全部できるしうちの子には簡単すぎた
    金ドブ
    反対に下の子は幼児教室が必要なタイプ

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2025/07/01(火) 13:19:20 

    >>21
    親も一緒に楽しめる習い事なら意味あるよ。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/01(火) 13:22:00 

    >>72

    子供だと思うよ
    うちは理解力があり聴覚優位だから聞くだけで覚える
    ただ習いに行かせなくても充分できるから、そういう意味では無意味だなと思ってる
    子供がやめたくないというから行かせてるだけ
    人前で話すのを恥ずかしがるから苦手意識がなくなりゃいいかくらいの気持ち
    こればかりは習いに行かないとできないし

    +2

    -11

  • 76. 匿名 2025/07/01(火) 13:25:38 

    ベビーカー押して遠出していろんな遊園地や公園行ったけど
    忘れてるし意味無かったな

    小さなうちは近くの公園で
    年長くらいから貯めたお金で遠出や旅行したらよかった

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/01(火) 13:25:58 

    >>3
    …うっ笑
    旦那にアレほど止められたのにやってもうた😂
    小学5長男はもうディズニーキャラの名前すら覚えないよ😂

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/01(火) 13:31:24 

    なんとかジャーとかライダーやプリキュアのオモチャ

    トミカプラレブロックソフビとかは応用力があるけど
    ニチアサ系の電池必要なやつは買い集めなきゃつまらないし終わったら興味失うし他の遊びに応用できるわけでもないしでほんと良い事無かった 

    収納場所もとるし本当にイラ

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/01(火) 13:32:23 

    >>78
    うちも年長にはプリキュア飽きてたw
    プリキュアのおもちゃって何気に高いしね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/01(火) 13:37:29 

    >>75
    すごいね。
    うちも聴覚優位で覚えるのは早かったけど、アウトプットと、維持するのにはやっぱりお金かかるなぁと思った。週1で英会話習うくらいなら可能ではあったんだけど。
    親が話せないし、知り合いにも話せる人がいないから、話せる環境を作ってやらないと、単に覚えてるだけって感じになってしまって。横

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/01(火) 13:40:32 

    >>59
    なのに同じように育てたって親は言うよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/01(火) 13:40:32 

    >>1
    それはそれで思い出

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/01(火) 13:41:09 

    >>17
    上の子は工房で早くに予約してコードバーンを買ったけど、
    下の子は3月にイオンでセールのなってる合皮から好きなのを選ばせて買った
    値段は倍くらい違うけど、何も変わらなかった
    合皮の方が6年使ってもキレイだし軽くて良かったくらい

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/01(火) 13:41:19 

    >>21
    乳幼児の親付き添いの習い事はそれを目的としてる所が多い気がする

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/01(火) 13:41:56 

    >>59
    上がはちゃめちゃだと
    諦めて若干放置気味にもならない?

    だから次男て自由なんだと思う

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/01(火) 13:45:20 

    >>80
    うちは家で聴き流ししたりアプリをやってたよ
    記憶力もいいからか覚えてた
    いつの間にか単語もめちゃくちゃ覚えていたから私が意味を聞いたりしてる
    脳の向き不向きってあるんだなと痛感
    下の子は英語への興味もないし、記憶力は悪いし何もやってない
    興味ない状態でやっても記憶力が悪い上に更に忘れそう

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2025/07/01(火) 13:50:15 

    >>86
    うん、聞いて覚えるのはツールがいろいろあるのよね。
    実践というか、話す力をつける話です。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/01(火) 13:50:58 

    >>87
    トークアプリもない?

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/01(火) 13:52:20 

    抱っこ紐
    3万円ぐらいするやつ買ったけど使用頻度少ない。
    ほぼベビーカーで移動するし、6ヶ月からお下がりで貰った簡単に装着できてコンパクトなアウトドアの抱っこ紐ばかり使ってる。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/01(火) 13:54:13 

    親こだわりの服
    親こだわりのランドセル
    親こだわりの楽器
    なんとなくのDW◯
    低学年までの海外旅行

    この金額分を本人にもたせてやればよかった

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/01(火) 14:01:06 

    >>1

    特に有名塾

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/01(火) 14:07:42 

    しまじろう関連

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/01(火) 14:17:18 

    >>75
    と思いたいんだね

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/01(火) 14:33:20 

    >>93
    えー寧ろ大半は子供の能力だって
    同じ兄弟でも全然違うからね
    うちの甥姪も従兄弟も高学歴だけど親ってより本人達の資質だね

    +0

    -7

  • 95. 匿名 2025/07/01(火) 15:06:33 

    >>1
    これは誰に何回言われても買う。このかわいさは今だけ。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/01(火) 15:20:29 

    >>4
    ウチはベビーカーだわ。
    車乗ってるからチャイルドシートは必須だし、ベビーカーも買ったけどほとんど使わなかった。
    今はどこでもカートあるしね。
    セカストみたいなとこに売りに行ったら、ベビーカーはありすぎて引き取りなしですと言われたから粗大ごみで出した。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/01(火) 15:28:52 

    >>3
    電話口で英語を話してネイティブと間違われるレベルになりたいなら早いほうが
    でも、英文読解や英作文が巧くなりたいなら焦ることない
    日本語の能力に比例するものだから、中高生から腰を据えて学ぶほうが上達早い

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/01(火) 16:07:03 

    アップライトピアノ

    音色の綺麗さ、奏でる楽しさを習い始めた初期に知ったからか毎日自分から練習してるし楽しく習い続けてる

    +0

    -7

  • 99. 匿名 2025/07/01(火) 18:03:06 

    >>98
    お金かけなくてよかったトピだけど

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/01(火) 18:04:54 

    >>3
    文法を習わずに英語やるなら、
    英語漬けの時間を作る必要がある。
    浦和?さいたま市の英語教育が理にかなってるなと思った。
    英語の授業を小1からやってて、授業時数が全国平均より約2倍になってるせいか、英語力が全国1位だ、と他トピであったけど、
    あれは
    文法なしの英語の時間を低学年時にネイティブが学校でやる、つまり基本単語や会話が低学年の内に頭に入っていて、英語耳も育っている状態に学校がしてくれている。
    だから各家庭で
    小3前後に英検の勉強という、
    文法の説明を補いながらの英語学習を進めること(これは他言語習得で一番効率がよいとされている方法)が出来て、
    小学生のうちに英検4級、3級まで取るのがスタンダードになった、
    という話だった。
    耳の臨界期も9歳前と聞くし、
    さいたま市はいいなーと思った。

    +9

    -4

  • 101. 匿名 2025/07/01(火) 18:46:02 

    >>12
    この中のピアノ、アップライトなんて買わなきゃ良かった

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/01(火) 18:47:22 

    >>99
    もう一回読み返したらそうだったわw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/01(火) 22:14:09 

    >>24
    そう私も思っていましたが、
    先日70年前の写真が物置から出てきて、皆がお着物をしっかり着てたり、よそ行きでめかし込んでたり、きちんとした先祖の姿に子孫の私は感動してしまいました。
    いい記念写真は後世に残せる財産ですよ

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/01(火) 23:33:25 

    >>38
    子供は覚えてなくても親が覚えてるから良いって聞いたことあるよ!

    うちの息子がまだ幼稚園に入園する前にアンパンマンミュージアム(遠いし決してお安くないんだぞ!)に何回か連れていったのに全く覚えてないどころか年長でアンパンマン嫌いとか言いだしやがったぜw

    でもドキンちゃんとハグして照れまくってた顔は10年以上経った今でも思い出す。

    色んなキャラが出てきてくれるんだけど、ホラーマンだけ子供たちが寄っていかなくて可哀想なホラーマンの顔も…

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2025/07/02(水) 00:26:45 

    >>42
    C型なんてないよ
    ふざけて適当言ってるだけだと思う

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/02(水) 06:24:30 

    >>33
    それ親に言われた
    ケチらないで色々買って着せなさい!今しかないんだからね!って。そういえば私と妹はほぼご近所か親戚のお下がりを着てた

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/02(水) 08:30:51 

    >>59
    これ第一子と第二子は違う人間なのに、なんでそういう思考になるんだろうね。
    上の子でいまいちな事が下の子にはマッチするかもしれないのに。既出だけどそれで同じように育てたって言われましてもね…

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:16 

    >>17
    わかる
    金かけて小学生らしい使い方(校庭に置くなど)に神経質になるのは本末転倒だった
    二人目はふるさと納税にした

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:17 

    >>11
    電車で通う志望校別特訓とかまじで金と時間と子どもの気力の無駄だった
    オプション講座は厳選するべき

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/02(水) 10:09:45 

    >>33
    次男はついついお下がりばかりの写真になっちゃうから、ちょっと可愛い新品も買って着せてる
    そしてサイズアウトしたらメルカリで売る

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/02(水) 10:46:40 

    >>103
    わたしもこれ思う。祖母が亡くなった時に見返したのは写真館で撮った写真。
    七五三で終わらせればいいのよ、ハーフ成人式とか誕生日とかいらないから。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/02(水) 10:59:06 

    >>18
    結局生まれ持ったものですな

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/02(水) 14:18:31 

    習い事

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/02(水) 14:19:59 

    >>16
    近所の滑り台とブランコと鉄棒あるくらいの公園で充分よね
    たまに遠出はおとなのリフレッシュ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/02(水) 17:08:15 

    >>40
    旅行もいってみると、行かなくて良かったかなって
    子供はナーンにも覚えてないよ
    わずかに覚えてるのは近所の公園で銀杏が黄色くて綺麗だったこと!とかだったし
    これがオーストラリアでも近所でも子供にとっては一緒かもなぁって

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/02(水) 17:09:43 

    >>5
    洋服いらないよね
    西松屋で充分可愛かったし
    良い服は数枚で良い

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/02(水) 17:30:01 

    >>44
    私はベビーカー使い倒したよ。
    A型買って歩くようになっても荷物入れとお昼寝用にずっと使ってた。
    子ども小学生と年中になったけど、災害時の移動に使えるかもと思ってとってある。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/02(水) 17:32:38 

    >>104
    そうだよねー
    覚えてなくても、その時の喜ぶ顔を親が見たくて行くんだよね。
    子どものおかげでいろいろなところに連れて行ってもらえたと感謝してるよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/02(水) 18:20:57 

    >>38
    大金かけて無理していく意味はないね
    親が満足するかどうかで決めることかな
    他のことに使う方が子供のためだろうし
    お金持ちなら良いんだろうけど
    貧乏人ならそこに掛けなくていいと思った

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/02(水) 20:32:26 

    >>40
    レジャーはマジで何も残らない。
    子供は覚えてないし、親だけだよ。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/03(木) 00:57:31 

    >>55
    科学的根拠で子育てっていう本に早期教育は意味ないって書いてある。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/03(木) 03:02:26 

    >>3
    同意。
    早くても小学生になってからで十分だと思った。
    耳が、とか言うけど長期的に見たら小1とかでも全然早い
    (十代で留学した子と比較した場合)

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/03(木) 04:28:17 

    >>115
    写真を飾っておくとか、繰り返しそのときの話をするとかしていたら覚えているものじゃないかなぁ?
    うちの子はお出掛け好きだから覚えているだけかな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/03(木) 16:46:39 

    >>68
    よこ
    わたしもそっちの考えです!
    新生児のころ、どうせすぐサイズアウトするからと3着だけで回していましたが、今になって「あの時しか着られないデザインやかわいさがあったのに!もっと買えばよかった…」って後悔してます。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/04(金) 13:22:51 

    >>122
    でも10代で留学させるとは限らないから、やる意味はあるんじゃ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/28(月) 19:08:24 

    息子の矯正代。第二期部分矯正。前歯はやりたくないって。一部曲がってひし形に収まっている感じなのがかわいそうで払って通ってるけど、部活で忙しい中キャンセルもしつつ通うのが正しいのか疑問を持ちながら頑張ってる。せっかく払うしもう少し前歯もやりたいんだけど説得しきれなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード