ガールズちゃんねる

子供が虫を拾ってくる

99コメント2025/07/02(水) 20:13

  • 1. 匿名 2025/07/01(火) 11:36:52 

    子供がよく虫を拾ってきます。
    去年はダンゴムシ。
    仕方なく飼いましたが増えまくって卒倒しそうになりました。
    昨日は蛾の幼虫。
    「おうちのなかだと長生きできないよ、かわいそうだから元の場所に返してこようね」と言っても聞いてくれません。
    飼うしかないですか?
    どのように説得すれば納得してくれますか?
    返信

    +36

    -5

  • 2. 匿名 2025/07/01(火) 11:37:18  [通報]

    大袈裟に怖がって見せよう
    返信

    +3

    -7

  • 3. 匿名 2025/07/01(火) 11:37:48  [通報]

    私もやってた
    お母さんあの時はごめんなさい
    返信

    +56

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/01(火) 11:37:55  [通報]

    後の昆虫博士である
    返信

    +38

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/01(火) 11:37:59  [通報]

    イナゴ
    返信

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2025/07/01(火) 11:38:06  [通報]

    カゴに入れて庭に置いておけば良くない?
    家の中にいさえしなければ大丈夫

    手も洗わせてさ
    返信

    +11

    -7

  • 7. 匿名 2025/07/01(火) 11:38:16  [通報]

    無視できない
    返信

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/01(火) 11:38:20  [通報]

    私も昔はトカゲを追いかけてたなぁ
    返信

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/01(火) 11:38:28  [通報]

    虫が主人公の絵本とかアニメとか見せる
    「虫にもお友達や家族がいるから、勝手に連れてきちゃダメだよ」という方向に持ってく
    返信

    +56

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/01(火) 11:38:30  [通報]

    子供はそう言うもの。
    返信

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/01(火) 11:38:34  [通報]

    男の子が通る道
    飼ってやるべき
    返信

    +7

    -10

  • 12. 匿名 2025/07/01(火) 11:38:38  [通報]

    >>1
    飼ってあげて!
    ダンゴムシを養殖できるスキルがあれば蛾の孵化ぐらいお茶ノ子祭々
    返信

    +5

    -16

  • 13. 匿名 2025/07/01(火) 11:38:42  [通報]

    >>1
    ムシ大好き YouTuber になれます
    返信

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/01(火) 11:38:46  [通報]

    >>7
    座布団3枚
    返信

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:01  [通報]

    嫌いな人以外は通る道では
    なんでもダメって言ってもね

    子供は虫と触れ合いたい観察したいのに
    返信

    +14

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:12  [通報]

    そのうち飽きるよ
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:20  [通報]

    >>3
    私もポケットに忍ばせてたりしたなぁ
    返信

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:22  [通報]

    子供が虫を拾ってくる
    返信

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:23  [通報]

    「可愛いから、って誘拐されたらどう思う?悲しくない?」
    返信

    +4

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:34  [通報]

    >>1
    軍曹蜘蛛を捕まえたら一人前。
    返信

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:38  [通報]

    子供が虫を拾ってくる
    返信

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:56  [通報]

    >>9
    子供が虫を拾ってくる
    返信

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/01(火) 11:40:25  [通報]

    >>1
    虫さんには虫さんの家があって家族がいるんだよ!?
    ダメだよ!誘拐だよ!?蛾のお母さん今頃この子探してるよ?!ってめっちゃ演技する。主演女優賞狙って。お父さんと状況をわかってる兄弟も参加させて。

    早くおうちに返してあげないと!!!と焦る。
    返信

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:04  [通報]

    猫も虫を捕ってくる。しかも自慢げに飼い主に見せつけるw
    返信

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:17  [通報]

    わたしも幼少期ダンゴムシを瓶に沢山入れて大事に持ってたけどある日瓶ごと無くなってショックを受けたの思い出したw
    今ならぜったいそんな事しないのに子供の頃って虫に寛容だよね
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:22  [通報]

    >>1
    寝てる間にフマキラーふって全滅させる
    返信

    +4

    -13

  • 27. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:25  [通報]

    >>1
    柑橘系の植木鉢を外に置いておくと、アゲハチョウが卵を産んでいくから、それで我慢してもらったら?
    理科にも役立つよ
    返信

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:31  [通報]

    マンションの廊下で死んでるゴキブリを拾おうとしてて焦った。「ひゃー!だめ!触っちゃだめ!!」って大袈裟に言ったら悲しそうにしてた。。
    どう伝えればいいんだろうね
    返信

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:40  [通報]

    >>9
    いいね!虫のお父さんとお母さん、早く帰ってこないかなーって待ってるよぐらいに
    返信

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:43  [通報]

    >>1
    私は、だんご虫のお父さんお母さんが探してるよ
    お家に帰してあげようねって言ってたよ
    返信

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:58  [通報]

    >>21
    「虫さんは美しく素敵だけど、お外に餌やおうちがあって、お外のほうが輝けるんだよ」
    返信

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/01(火) 11:42:11  [通報]

    >>1
    うちの姉の息子もやたら外で毛虫とかも触っちゃうんで
    家でカブトムシを飼うようになったら
    外の虫を持って帰ってくる事はなくなったらしい
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/01(火) 11:42:43  [通報]

    >>19
    悲しくねーよ
    返信

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/01(火) 11:42:50  [通報]

    >>11
    うち男の子2人だけど通らなかった
    返信

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2025/07/01(火) 11:43:00  [通報]

    >>31
    うるせーな
    返信

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/01(火) 11:43:17  [通報]

    飼いたいって言われたら「庭でな」で終了
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/01(火) 11:43:19  [通報]

    >>24
    つまり子供は猫だ、と
    返信

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/01(火) 11:43:32  [通報]

    >>23
    虫は巣立ったら一人前なんだようるせーな
    返信

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/01(火) 11:43:38  [通報]

    私も子供の頃ビニール袋に大量にダンゴムシ入れて持って帰って捨ててこい!って怒られたなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/01(火) 11:44:29  [通報]

    >>24
    まず家の中で飼え
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/01(火) 11:45:29  [通報]

    >>28
    それはそれで正解じゃない?

    まず普通の虫とゴキブリは全くの別物
    返信

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/01(火) 11:46:01  [通報]

    >>29
    監禁したと一緒だってきつく叱る
    もしまた拾ってきたら一匹につきビンタする
    返信

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2025/07/01(火) 11:46:39  [通報]

    >>38
    アリを見て見ろ!大家族だろう!
    蜂をみてみろ!大家族だろう!

    大きな石を裏返してみろ!ダンゴムシは寄り添っているだろう!私たちには見えない家族の愛の形があるんだよ!

    家族じゃなくても虫には虫の社会があるんだ!生態系を人間のエゴで変えてはいけないんだーーーー‼️


    ーーーーーーーーーーーーーーー

    踊り出す
    返信

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/01(火) 11:46:41  [通報]

    小学生のときアメンボをバケツに入れてベランダで飼ってた。
    もっと食べさせないとと思ってパンくずを大量にバケツに入れたら全滅させてしまった。
    ごめんなさい。
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/01(火) 11:46:56  [通報]

    >>1
    熱湯で殲滅させる
    返信

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2025/07/01(火) 11:47:05  [通報]

    小さいバッタが沢山いたから虫かごにいれてたら何か減ってて、よく見たら虫かごのアミアミから抜け出せてた
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/01(火) 11:48:49  [通報]

    >>4
    長い目で見てあげよう

    飼育環境整えてしっかりお世話してじっくりと観察が出来るようになると、色々調べるから勉強が好きになるかも…

    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/01(火) 11:49:26  [通報]

    >>1
    何歳?
    世話する?
    うちは結局世話しなくて
    場所も無くて大変だし
    いくつか飼育して私が世話しても多忙で亡くならせてしまい悲しいねってしてるうちに言わなくなった
    飼うって人間のエゴだし可哀想だよねって

    たまに赤ちゃんカタツムリ飼いたいとか
    青虫飼いたいとか連れて来るけど
    私は忙しいし可哀想でもう嫌だと断るよ

    最近は植物育ててる
    私としてはそっちの方がだいぶまし
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/01(火) 11:52:43  [通報]

    >>11
    旦那が虫嫌いで怖い怖い教えてたせいか息子は虫嫌いになってしまった。娘は虫好きだけど旦那が「家の中にいれるな」って言うので飼えない
    返信

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/01(火) 11:53:56  [通報]

    >>1
    昆虫への興味って、学習面ではかなりプラスですよ。
    カブトムシとか、ママも受け入れやすい昆虫を飼う方向に移行したらどうですか?
    ママの嗜好だけで子供の興味の目を摘むのはとても勿体無いです。
    返信

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/01(火) 11:54:43  [通報]

    まあでも可愛いんだよね実際に連れてくると
    こんな可愛いのと奇跡的に出会ったのか〜
    そりゃあサヨナラしたくないよな〜
    って気持ちわかるよ

    でも無理なものは無理
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/01(火) 11:55:22  [通報]

    >>4
    弟がクワガタムシ大好きで玄関を虫かごだらけにして飼ってた。理系の国立大に入学して昆虫の卒論書いてたよ
    返信

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/01(火) 11:56:51  [通報]

    拾ってくる虫全部お世話してるお母さんいたなぁ。餌の虫一緒に取りにいったりして偉いなぁって尊敬してたわ。
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/01(火) 11:57:19  [通報]

    虫かごを外に置いておくことを条件にする
    危ない虫は触らないように教えておく(毛虫、ムカデ、蜂やアブなど)
    自分なりにでもいいから毎日お世話をさせる
    命が尽きたら一匹ずつちゃんと手を合わせて弔う
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/01(火) 11:59:19  [通報]

    トピ主です。
    虫が苦手で…。
    子供が虫好きなので少しは克服したつもりですが。
    飼うからには私がお世話するので困っています。
    子供は小学校低学年で男の子です。
    今までカブトムシ、クワガタ、ダンゴムシを飼いました。
    お世話は結局私が最後までしました。
    死んでしまうとやっぱり悲しいですね。

    今回拾ってきたのは多分スズメガの幼虫です。
    画像貼りたいけど苦手な人もいるだろうしやめたほうがいいですよね。
    もしスズメガなら餌はスーパーで買えないし、既に弱っている気もするし、かわいそうなので返してあげたいです。
    返信

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/01(火) 12:01:08  [通報]

    >>3
    私はバッタ・カマキリ・スズムシ・コオロギ捕まえるのが好きだったな

    手に握って持って帰って手にバッタの匂い染み込ませてたり、ポケットに入れて帰って母をビビらせてしまってた笑


    今じゃ信じられないくらい虫触れないのに
    返信

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/01(火) 12:03:55  [通報]

    キリギリスを虫籠に飼っていた時、うっかり室内に虫がいなくなる系のスプレーをしたら、お亡くなりになってしまったことがある。それ以来、死んだら可哀想だからと飼うのはやめました。息子には、私が犯人ですと言えず墓場まで持って行きます。
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/01(火) 12:05:19  [通報]

    自分も子供の頃コオロギ捕まえて飼ってたわ
    そしたら数が減ってきて...
    共食いする事を知った
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/01(火) 12:08:11  [通報]

    玄関が広くて外に水道ついた一軒家だと最強だよね
    いくらでも飼えそう

    狭い賃貸だと場所なくて玄関置いておいて蛹だからでてくるまで動かさないでと言ってるのに
    ただいま〜ってガンっとぶつけて角曲がったり羽広げられないのに育ったことある

    犬ちゃん猫ちゃんと一緒である程度環境が適するものになってないと命にかかわるよね

    我が家は君達か大人になり稼ぎ広い家に住んでから飼えと言ってる
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/01(火) 12:08:47  [通報]

    蛾は本当にキモいからやめた方がいい。
    あ〜っ、でも、その気持ち悪い光景を見てやっぱ、虫飼うのやめよう。って気持ちになるかも?
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/01(火) 12:12:03  [通報]

    >>1
    蛾に関しては毒あるからだめよーじゃだめなのかな
    実際触ってなくても毛が抜けて皮膚に炎症起こるよ
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/01(火) 12:12:43  [通報]

    >>9
    虫は外の環境が1番で、家の中は息苦しんだよって教えてたわ。
    納得してたよ
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/01(火) 12:16:55  [通報]

    子供は虫系ユーチューバーになりたいそうです。
    なんとかラーメンさん?とかの動画をよく観ています
    よく分からないけど紫外線ライトを買わされました
    ジェルネイルに使えるかなと思って買いました。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/01(火) 12:19:09  [通報]

    >>1
    飼いましょう
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/01(火) 12:19:21  [通報]

    >>18
    この本、持ってる
    息子4歳の誕生日に買ってあげた
    生き物捕まえだけは年々スキルアップしてるわ…
    他は全然だけど
    小学生なるし、そろそろ縄跳びと自転車の練習本気でして欲しいけどやる気ゼロ~
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/01(火) 12:21:40  [通報]

    飛ぶ虫はほんとに勘弁
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/01(火) 12:29:50  [通報]

    娘も幼稚園からポケットにだんご虫沢山入れてきたり、てんとう虫を牛乳パックに入れて持って帰ってきた。
    「お庭で飼おう」と庭に放してたよ。

    私も虫は平気なので、公園で手に乗せたりしたから嫌悪感なかったのかも。
    そのまま生き物全般好きな子に育って、今動物看護師してる。
    アリ踏み殺したりする子よりよっぽどいいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/01(火) 12:36:13  [通報]

    >>64
    うちもそうしてた。
    まだ持ち帰ってくる。昨年はキリギリスのメスは中々見つけられないとか言って。クワガタもアリ地獄もヘビの赤ちゃんもカナヘビも持ってくる。23歳の息子。

    諦めるしかない。
    返信

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/01(火) 12:38:15  [通報]

    >>55
    一緒に幼虫が何を食べるか図書館とかネットで調べて「おうちじゃ用意できるご飯じゃないから、元の所に戻してこよう」と一緒に戻してくるのはどうかな。

    これをきっかけに虫を取ってくる前にどんな生態か一緒に調べて、興味を虫取りから生態を知る方向に持っていくのはどうかな。中途半端に世話するのを反省させる意味も込めて、ちゃんと人間と同じく生きてる事も分かってもらえそう。

    お母さんが苦手だからって言うのはやめたほうがいいと思う。虫=悪になってしまいそう。
    返信

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/01(火) 12:39:48  [通報]

    >>68
    息子さん見つける能力高いですね。すごいな
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/01(火) 12:42:13  [通報]

    >>68
    23歳www
    それは諦めざるを得ないわ
    飼っている虫をYouTubeにupすればそこそこ人気出るかも
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/01(火) 12:47:31  [通報]

    >>1
    玄関で小さな虫かごに入れて飼うとか?
    それで世話しなかったらもう捕まえちゃダメだよって言えるし、外ならまぁ⋯ギリギリ⋯許容範囲かなって

    うちは蝉を持ち込んだうえに部屋に放ってくれてくれたらしく、部屋の隅から夏の終わりに死骸が出てきたよ^^
    ほんと泣いたから⋯
    返信

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/01(火) 12:48:24  [通報]

    >>1
    息子も虫大好きで、カマキリにマッキーで名前書いてた時にはカマキリに謝れって怒った。
    小6になっても、虫取り虫取り!って感じで親も付き合いながら、将来は昆虫博士?生物学者?なんて思ってた。
    が、中学生になったら「すん…」って感じで熱が冷め、大量の虫かご、5本の虫取り網、カブト虫幼虫マットだけが残された。

    返信

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/01(火) 12:52:12  [通報]

    私が大の蛾嫌いなので、子供が拾ってきてしまったら ちょっと…無理かもしれない
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/01(火) 12:52:36  [通報]

    >>55
    我が家は虫の飼育は子供に全てやらせたよ。
    小学生ならできる。
    棚に虫かごを10個ぐらい並べて、毎日お世話してたよ。
    私は飼育部屋には入らなかった。笑

    私がやったのは、餌とか飼育グッズの購入、飼育本を借りる、夕方〜夜に車で田舎まで昆虫採集に付き合ったぐらい。

    小1〜4まで自由にやらせたら、小5以降は虫に全く興味を示さなくなったよ。
    返信

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/01(火) 12:53:37  [通報]

    娘が大の虫好き。
    言っても聞かないから大事に育てる事を条件にして、
    昨夏はカマキリ6匹・アゲハ幼虫(柑橘系の庭木に来るので数えきれない)・カナヘビ・餌用のコオロギなどと過ごしました。
    最初は嫌だったけど慣れたよ。
    理科はノー勉100点、中受も自前の知識で結構いけるのでその面ではまあいいかと思ってる。
    返信

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:30  [通報]

    >>27
    あのおぞましい姿見て気絶しそうになった…
    返信

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:35  [通報]

    情操教育のチャンスだよ
    色々な生き物に触れることで、心豊かな子に育つ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:24  [通報]

    子どもの好きな事に寛容で興味持ってあげたり、とことん追求させてあげると非認知能力?が育つとか後々良い感じに育つっていうのをよく聞くので私も虫を受け入れたいのですが怖すぎますよね😭

    小さい時はカゴいっぱいにバッタ捕まえたり、毎日ザリガニ採りして、クワガタも飼ってたのに…
    今じゃ写真すら無理で庭で虫に遭遇すると叫びそうになります。
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/01(火) 13:08:24  [通報]

    他人事でかわいいと思ってしまってごめんなさい
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/01(火) 13:12:28  [通報]

    >>77
    私も幼虫類大の苦手だけど、毎日育っていく姿を見てたらなんか可愛くなってきたよ
    大変な脱皮を数回、蛹化、羽化、その間常に天敵、病気、事故などに見舞われ、蝶になれるのはわずか0.6%と聞いて、無事空に羽ばたけと願ってしまう
    返信

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/01(火) 13:32:20  [通報]

    こないだ帽子を虫かごがわりにして、タニシ2個入れて帰ってきたときはたまげた。
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/01(火) 13:35:02  [通報]

    葉っぱでも石でも虫でもみんなお家があるから同じ場所に戻して帰ろうって言い聞かせてるよ
    あなたも知らない家に急に連れて行かれたら困るでしょって。これはOKこれはダメにしたらゴネそうだから外の物は全て家には持ち帰れないシステムにしてる
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/01(火) 13:37:51  [通報]

    >>63
    紫外線ライトは鉱物とかにも使えるよ
    返信

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/01(火) 13:54:02  [通報]

    >>81
    横だけど同じ。
    幼虫とか絶対無理と思ってたけど今は可愛くて毎日見ちゃう。
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/01(火) 14:33:18  [通報]

    >>73
    マッキーで名前書くのはびっくりだね
    子供の発想てすごいな
    返信

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/01(火) 14:44:08  [通報]

    >>9
    魚をとってきた時に、この子のお母さんきっと探してるな、、この子もきっとお母さんに会いたがってるよ、とか言ってたなぁ。
    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/01(火) 14:52:18  [通報]

    >>1
    今ごろ虫さんの家族がこの子を探してるかもしれないよー
    一人ぼっちで寂しいんじゃないかなぁ?みたいな。


    でも、可能なら観察させてあげて欲しいな。
    孵化なり死んじゃうなり、飽きたら離してあげるなりで、責任持って御世話するのを約束してね。
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/01(火) 15:49:53  [通報]

    うちもダンゴムシ捕まえてプラケースで飼ってる。
    庭の陰に置いてるんだけど、ダンゴムシってすごい増えるのね。
    子は飽きてもう放すって言うんだけどなぜか私が可愛がって世話してる。
    この子達今放したら生きていけるんだろうかと心配になってタイミングが掴めない笑
    返信

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/01(火) 16:24:10  [通報]

    >>9
    うちもそう
    虫さん捕まえたら誘拐だよ
    〇〇もいきなり閉じ込められてお母さんに二度と会えなくなったら悲しいでしょう?と
    言い聞かせています☝️ごめん…虫だけは無理なんだ…
    返信

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/01(火) 16:47:18  [通報]

    >>4
    養老孟司先生みたいな。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/01(火) 17:13:59  [通報]

    >>55
    スズメガ、うちも拾ってきました。
    物によっては無理目じゃないルックスの蛾には育ちます。
    幼虫かな?獲ってきたところの葉っぱを採取できれば最後まで育ちますよ。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/01(火) 18:09:07  [通報]

    >>92
    最初「キアゲハの幼虫だ!」って持ってきたんですよね。
    でも画像検索したらスズメガでした(T_T)
    幼虫のいまは可愛いと思えなくもないルックスですね。

    いま子供と話し合いしていたところです。
    昨日ひろってきたところが若干遠くて頻繁に餌を調達できないので、元の場所に戻してあげたほうがこの子のためじゃないかなと思っているので子供にも伝えました。
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/01(火) 20:48:08  [通報]

    増えるのこまるね。

    私は、〇〇も家族や住んでる所からいきなり連れ去られたら悲しくない?
    って聞いてみた。そしたらそこで観察するのみになったよ。

    学校で何かしら飼うし。

    学校は学校。
    家は家。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/01(火) 22:39:37  [通報]

    >>4
    そんなことないよ
    普通に魚釣っても、触れない弱男になって無事終了
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/01(火) 22:40:00  [通報]

    >>22
    可愛い
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/01(火) 22:42:13  [通報]

    >>43
    最後のやつ詳しく
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/02(水) 20:11:31  [通報]

    >>1
    女の子だけど、虫を拾って来る子だった。
    高校は生物部部長、課題研究でさG研究班で受賞、大学は農学部の生物系に進み野生生物研究会に所属しているよ。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/02(水) 20:13:31  [通報]

    >>27
    実家のパセリにいた幼虫4匹持って帰って羽化させたよ。
    キアゲハだった。
    他にはアオスジアゲハもね。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード