ガールズちゃんねる

賃貸の初期費用で「消毒料◯万円」、借主に支払い義務ある?

68コメント2025/07/01(火) 07:14

  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 14:06:15 

    賃貸の初期費用で「消毒料◯万円」、借主に支払い義務ある? - 弁護士ドットコム
    賃貸の初期費用で「消毒料◯万円」、借主に支払い義務ある? - 弁護士ドットコムbbs.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】家賃8万円の部屋を借りようとしたら、初期費用が40万円超えてしまいました——。


    ——賃貸契約時に「消毒料」や「抗菌施工料」を請求されることがありますが、借主に法的な支払い義務はあるのでしょうか。

    賃貸借契約では、通常、賃貸人(大家)が「居住に適した状態」で貸室を引き渡すことが前提となっています。そのため、入居時の「消毒料」や「抗菌施工料」を賃借人(借主)が負担するというのは本来おかしな話です。
    ただし、契約書に「消毒料」や「抗菌施工料」の支払い義務が明記されて、借主が署名・捺印した場合は、法的な支払い義務が発生することになります。

    ——不動産会社から「この費用は契約に含まれています」と言われた場合でも、支払いを拒否できるのでしょうか。

    一般に、入居時は借主側の交渉力は強くありません。
    大家側が「この費用を支払わなければ契約しない」というスタンスで通すのであれば、借主側は拒否して契約しないことにできます。
    ただし、どうしてもその部屋に住みたいのであれば、大家側の条件を呑んで契約するしかないといったケースはありうるでしょう。
    とはいえ、一度、費用の妥当性などについて説明を求めたり、交渉してみることは可能だと思います。

    +12

    -4

  • 2. 匿名 2025/06/30(月) 14:07:12 

    日本人は文句言わないから管理会社と不動産屋の力がめちゃくちゃ強いシステム
    借りる側は泣き寝入りばっか

    +125

    -18

  • 3. 匿名 2025/06/30(月) 14:08:05 

    払わなかったよ
    自分でバルサンしに行った

    +59

    -0

  • 4. 匿名 2025/06/30(月) 14:08:12 

    >>1
    そういう大家だと後々苦労しそうだから契約したくないなあ

    +65

    -5

  • 5. 匿名 2025/06/30(月) 14:08:19 

    そんな変な条件つけてるとこは今後の為にもやめといた方がいいんじゃない

    +47

    -2

  • 6. 匿名 2025/06/30(月) 14:09:20 

    オーナーだけど権利ばかり主張する借主(希望)たまにいるけど管理会社に指示して審査で即落としてる笑

    +17

    -31

  • 7. 匿名 2025/06/30(月) 14:10:11 

    嫌なら借りなきゃいいだけ
    借りたいなら条件に文句言うなよ

    +3

    -16

  • 8. 匿名 2025/06/30(月) 14:10:55 

    入居前に室内を消毒・防虫する「消毒料」や「抗菌施工料」って変わってるね
    退去時の話かと思った

    +53

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/30(月) 14:11:21 

    こういうのって交渉上手なアタシ✨を演じたところで、じゃあ借りなくていいですよって突っぱねられそうで言えない

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/30(月) 14:12:00 

    賃貸は面倒
    さっさと家買った方が良い

    +2

    -8

  • 11. 匿名 2025/06/30(月) 14:13:58 

    >>2
    そのうち不動産会社が金払いの良い外国人ばかりに向けて動いて行きそうで怖い

    +9

    -9

  • 12. 匿名 2025/06/30(月) 14:14:41 

    最近、新築賃貸建たなくなったね
    SUUMOとか見てても築5年以内の物件めちゃ少ない
    不動産業界も不景気だから取れるところから取りたいだろうね

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/30(月) 14:18:26 

    >>2
    退去時もめちゃめちゃぼったくってくる

    +44

    -5

  • 14. 匿名 2025/06/30(月) 14:18:40 

    なんで退去した側に請求しないの?

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/30(月) 14:19:37 

    >>2
    そんなことないよ。変な利用者も本当に多いよ。
    家賃滞納とかペット不可なのに平気で動物何匹も飼ったり、共有部分が綺麗なのは誰かが掃除してるからだしいろんな設備だって金かかるんだよ。エレベーターとか。
    払ってくださいって言われたものを払えない人が増えたら賃貸業する人なんていなくなって駐車場だらけになるよ。

    +21

    -9

  • 16. 匿名 2025/06/30(月) 14:20:14 

    >>6
    今は少子化だからね
    未来はどうなるかね

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2025/06/30(月) 14:20:14 

    >>9
    借りたい人なんてごまんといるもんね
    特に都市部は

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/30(月) 14:21:36 

    >>6
    うちも。笑めんどくさそうな人は入れたくないよね

    +14

    -8

  • 19. 匿名 2025/06/30(月) 14:22:08 

    >>15
    少子化だからこれからは大丈夫だと思うよ。

    +2

    -7

  • 20. 匿名 2025/06/30(月) 14:23:53 

    プロパンガスの地域だと、もの凄く高い業者使ってるとこもあるから事前に調べた方がいいよ
    なんか大家に旨みがあるらしい

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/30(月) 14:26:29 

    >>20
    それあるよー!
    ガス会社が部屋にエアコンを無料で付けてあげたり、とにかくガス会社と大家の癒着がひどい

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/30(月) 14:28:04 

    >>14
    どちらにも請求して実際には消毒なんかしないんだよ

    +38

    -3

  • 23. 匿名 2025/06/30(月) 14:28:05 

    >>6
    うち借りる側です
    消毒料などに文句言った事ない
    契約前に消毒料いらんとかイチャモンつけたら大家さんからのイメージ悪くなって契約無しになりそうとか考えるよ普通

    +7

    -7

  • 24. 匿名 2025/06/30(月) 14:28:41 

    >>9
    人口多いとこならごねてきた人はお断りされるよね
    次の方にスピード契約されてしまいました💦って言えば済むし

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/30(月) 14:29:12 

    退去者が清掃費用を払ってるのに、さらに消毒?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/30(月) 14:30:00 

    >>7
    条件を交渉する人が増えないと、大家がやりたい放題になっちゃうよ
    てか今なってるし

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2025/06/30(月) 14:30:58 

    >>4
    大家じゃなくて紹介する不動産屋が勝手に入れてくる
    要りませんて断ればOK、エアコンと室内消毒代断ったよ
    内見してる人いるけど平気なのか?と言われたけど、クリーニングは標準でされてるはずだから自分で掃除すると言った

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/30(月) 14:33:55 

    本当に消毒なんてしてるのかな?あやしいよね

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/30(月) 14:34:36 

    >>2
    え?
    貸主の方がめちゃ不利だけども

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2025/06/30(月) 14:43:14 

    >>3
    私は払わされた
    当時、そういう知識が乏しくて対抗できる程じゃなかった
    今ならおかしいと突っ込むんで大家負担にさせるわ

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/30(月) 14:44:26 

    面倒だよねー。色々探しまくってやっと見つけた妥協できる物件(賃貸で100%気に入るなんてありえないと思ってる)。入居申込書書いて、審査待ちして、ようやく契約ってなったら知らなかった条件や大家情報なんかがあって、考える時間が欲しいと言っても不動産屋は「その間に申し込みがあった際にはそっちを進めます」のスタンスだし、またイチから探すのか…と手間と時間や今住んでる所の退去予定などを考えると、そのくらいもういいやって気持ちになってきちゃう。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/30(月) 14:44:32 

    私は12年住んでて、経年劣化の対象と言われたはずが1DKで40万取られた。
    そして、敷金はまさかの償却になってたらしく(仲介してくれた不動産屋は数年前に倒産し言った言わないで履歴を辿れない。)契約書には焼却の文字はないのに、新しい管理会社のにはある。私が破棄したと言いがかり。
    少額裁判と言う手段は更にお金の無駄で時間の無駄になるので諦めた

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/30(月) 14:45:20 

    >>2
    日本って泣き寝入りするのって圧倒的に貸主だよ!!
    こんなに借主が守られてる国はない
    家賃滞納しても追い出せないから泣き寝入りしている大家さんは凄く多いのに 

    +12

    -7

  • 34. 匿名 2025/06/30(月) 14:45:31 

    ないよ。退去費用もほとんどが経年劣化だし貸主負担で払う必要ないよ。原状回復ガイドラインを読んでみるといい。今まで一度も払ったことない

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/30(月) 14:51:52 

    消毒ってファブリーズ撒くだけでしょ?
    って聞いたら「はい」って言われたから払わなかったよ
    30万近く上乗せされてたけど全部断った

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 14:52:33 

    >>28
    してないよ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/30(月) 15:05:29 

    契約に書いてサインしてるならグダグダ言ったって払わざる得ないよね
    大抵内容に組み込まれてるし
    退去時もなんで二重で払わなきゃいけないんだっ思うならおっしゃる通り断って借りない方向しかなくない

    不動産というか家主だよ
    家主+不動産だから重複しがち
    不動産の持ち物だと結構緩かったりするね

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/30(月) 15:10:52 

    >>33
    よこ
    それもあるよね
    だからこそむしり取れるもんは取っとけって悪徳も多いから難しい
    他の住民にはその赤を補填する義務なんてないからさ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/30(月) 15:17:13 

    >>28
    してないか、消臭スプレー散布するだけ。
    20年前に不動産屋で働いてる人のブログで「消毒料と書いてても業者を入れずスプレーして誤魔化してる」と見た事があったから知ってた。
    アパマンが爆発事故起こしたから周知されるようになったけど。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/30(月) 15:23:30 

    >>11
    もう、そうなってると思う

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/30(月) 15:24:54 

    >>38
    実質補てんさせられてるようなもんよね

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/30(月) 15:26:49 

    >>8
    昔、契約した物件は消毒は任意のオプションだったわ
    夫の会社が払ってくれるから、オプションつけたけど、消毒済の紙が貼ってるだけで、消毒された気配なし

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/30(月) 15:28:54 

    消毒料は必須でなく、有料ですけど希望しますか?ってスタイルだったよ。
    どっちでもいいですよって感じだった。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/30(月) 15:38:49 

    最近の大家は強気だからね


    「年金受給者お断り、生活保護者は歓迎」 賃貸市場で「逆転」の現実 高齢者・障害者の住宅難民、解決策は?:北海道新聞デジタル
    「年金受給者お断り、生活保護者は歓迎」 賃貸市場で「逆転」の現実 高齢者・障害者の住宅難民、解決策は?:北海道新聞デジタルwww.hokkaido-np.co.jp

    年金で1人暮らしをする高齢者らが、賃貸住宅の入居を拒まれるケースが相次いでいる。大家の多くが、家賃の滞納や孤独死などを懸念していることが背景にあり、生活保護への切り替えを促された年金受給者もいる。単身...

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/30(月) 15:39:08 

    >>8
    私の契約書は「退去時に消毒料2万円」て書いてある

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 15:42:48 

    >>22
    前に消毒するってお金徴収して何もしなかった不動産屋があったよね
    徴収した金額と消毒で使ったはずのスプレーの数が合わなくて事務所で噴射して大爆発させたの
    あれを思い出した

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/30(月) 15:48:37 

    >>2
    日本の法制度はめちゃめちゃ借り手側有利にできてるよ
    借りる側が不利益を被ってるとすれば、自分が権利を主張して交渉しようとしないから。
    要望を伝えることは正当な権利行使で文句じゃないのに勘違いしてる人が多すぎる

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/06/30(月) 15:56:49 

    >>16
    ご心配ありがとうw

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/30(月) 16:23:21 

    消毒といったところで誰がどーやってするんだろう? 
    どーせ、ピタットハウスが空気清浄のスプレーとかを2〜3缶プシュ~っとするだけなんちゃうん?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/30(月) 16:36:30 

    >>47
    要望の言い過ぎとか迷惑かけすぎの借主もいるけどね。

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2025/06/30(月) 16:36:46 

    消毒料を出た人と入る人(私)から取ろうとしてた大家いた
    仲介業者さんが気がついて消毒料は払わなくて済んだ
    これ自分だけじゃ分からないから酷いと思う

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/30(月) 16:47:34 

    >>2
    ほんとそれ
    礼金とか、昔の下宿時代の「お礼金」システムが今だにあるのもふざけんなって思う
    借りてあげて、まだ「お礼金」?
    そっちの「借りてくれてありがとう」は?
    家主サイドの「貸してやる」感ってうざい

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2025/06/30(月) 16:49:31 

    >>29
    ん?
    よこだけど
    あなたも、2さんも「借り主が不利」って言ってるんじゃ?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/30(月) 17:09:06 

    >>20
    今は規制されて、料金体系を細かく記載しないとダメになりました。
    問題になっていたからね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/30(月) 17:12:30 

    せこいよね〜。
    消臭スプレー1本分でしょ笑

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/30(月) 17:53:39 

    >>53
    横だけど>>29は貸主って言ってるよ
    いわゆるオーナー

    日本はオーナーが不利なんだよ
    店子のが有利

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 17:55:13 

    不動産賃貸で働いてた
    消毒料(防虫加工)は任意だったけど、オプションでつけたところでバルサン焚いてるだけだったよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 17:55:35 

    >>33
    中華の家賃倍騒動あって中華の人が叩かれてるけど
    日本人の大家だって本音は家賃上げたいし、払えない人には出ていってもらいたいんだよねw
    正直あの騒動は中華側に肩入れしそうだったわ

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 17:58:12 

    >>52
    実際貸してやってんだわ笑
    こちら(オーナー)側が入居者選べるんだよ
    オーナーが許可しなきゃ何しようが入居出来ないんだわ残念でした♡

    +3

    -8

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 17:59:56 

    >>58
    ね?不満ばかり権利ばかり主張して値上げに応じない日本人の入居者なんて要らんしそんなのばかり相手にするのも疲れるから高い値段で買い取ってくれる中国オーナーに売りたくもなるのよ

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 18:02:27 

    >>60
    土地と一緒だよね
    私だって中国人に買われていくのは不安しかない
    でも日本人も日本政府も高値で買ってくれない
    こっちだって生活あるから高く買ってくれる人に売るわ
    愛国心で飯は食べていけない

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 18:19:26 

    >>1
    札幌の爆発、入居前の消臭せず 新品スプレー120本処理 - 日本経済新聞
    札幌の爆発、入居前の消臭せず 新品スプレー120本処理 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    札幌市豊平区の爆発事故で、発生元とされる不動産仲介「アパマンショップ平岸駅前店」を運営する「アパマンショップリーシング北海道」の佐藤大生社長(39)は18日、スプレーを使う入居前の消臭サービスを顧客と契約しながら実施していないケースがあったと明らかに...

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 19:21:07 

    「消毒料」や「抗菌施工料」は大家との契約じゃなくて、不動産会社との契約じゃない?ミニミニとかそうだよね。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 20:41:22 

    >>8
    会社都合であちこち引っ越してるけど(契約してるのは会社だから契約内容は知らない)
    毎回入居の時に消毒済みになってるよ
    退去の時は消毒しないんじゃね?退去後誰もいないのになんで消毒すんの?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 22:38:14 

    >>59
    大手しか相手にしないから
    あんたみたいな一般人がやってる、ショっボいアパートなんか頼まれても借りないから
    安心しろ
    貧乏大家さん🖤

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/01(火) 02:45:28 

    アパマン自爆テロ
    賃貸の初期費用で「消毒料◯万円」、借主に支払い義務ある?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/01(火) 07:08:47 

    >>6
    そういうオーナーから借りたくないから断られた方が嬉しい
    どケチオーナーの賃貸は不備だらけで住みにくい
    安くて古いエアコン設置されてたら嫌だし
    真夏に壊れると修理2週間待ちだもん

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/01(火) 07:14:23 

    >>65
    大手のアパートも個人大家じゃない?全部じゃないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。