ガールズちゃんねる

こんな暑さで出社しないとダメですか? リモートワーク推奨企業も

236コメント2025/07/10(木) 07:37

  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 12:52:35 

    こんな暑さで出社しないとダメですか? リモートワーク推奨企業も | 毎日新聞
    こんな暑さで出社しないとダメですか? リモートワーク推奨企業も | 毎日新聞mainichi.jp

     <暑い……ここまでして通勤しないとダメなんだろうか>  <夏だけでも、リモートにしてほしい>  


     きっかけは2022年6月末、県内の最高気温が39度を記録した日のことだった。

     山本洋平社長が出社してくると、会社前で高齢女性が倒れていた。熱中症とみられ、山本さんが救護して、その後救急搬送された。

     当時、社内にも暑さのなかで通勤するだけで体調を崩してしまう人が複数いた。

     事態を重く見た山本さんは、7月初めから(熱中症対策リモートワーク)推奨デーを設けた。…

     暑さ指数は環境省が翌日の予測値も発表するため、33を超えると予想される場合は、前日にリモートワークの準備をして帰宅し、当日も33以上であれば希望者は出社しない。

     「通勤の暑さで体力を消耗しなくなって、業務に集中できる」

     「朝から快適に仕事ができる」

     社員からはそんな声が寄せられたという。

    +294

    -13

  • 2. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:09 

    そうか、そんな声が寄せられたのか…

    +131

    -3

  • 3. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:11 

    専業主婦の皆さんのご意見をどうぞ

    +8

    -28

  • 4. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:15 

    家にいるほうが暑いんだけど…職場のクーラーガンガンな部屋で電気代気にせず仕事したいよ

    +284

    -50

  • 5. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:16 

    じゃあ子供達もリモート授業にしないと

    +135

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:23 

    昼夜逆転させればいい

    +37

    -9

  • 7. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:24 

    子供だって学校行ってるんだから大人も頑張ろうよ

    +31

    -45

  • 8. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:39 

    >>4
    いい職場だなぁ!!

    +221

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:44 

    そうだね、そのほうが会社の経費も少なくて済むね

    +91

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:47 

    リモートワークはサボりが多いからなあ

    +34

    -46

  • 11. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:55 

    南極に支店を作ろう

    +2

    -7

  • 12. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:06 

    今年はまだ昨年ほど暑くない気がする。

    +4

    -22

  • 13. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:09 

    >>4
    リモートにしたらしたで家の電気代上がったから手当くれって人出るんだよね。

    +218

    -7

  • 14. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:25 

    リモート許可してくれる・対応可能な業務ならいいよ
    ムキになって社員に楽させまい、させまいとするブラックとかたまにいるからなあ

    +178

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:28 

    >>1
    生活のために頑張ろう
    嫌なら家事スキル極めて高収入旦那捕まえな

    +3

    -11

  • 16. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:33 

    上手いことして会社の電気代節約したいんじゃない?

    +10

    -6

  • 17. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:37 

    経営者としては合理的な判断だと思う
    通勤するのも帰宅するのも危険な暑さだし

    +123

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:40 

    熱中症怖いよね
    朝は元気だった人が夜には亡くなっているとか恐怖しかない

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:48 

    >>5
    でも今って学校のクーラーよく効いてるのね
    節電してるのかなと勝手に思ってたけど、ちゃんと涼しかったわ
    用事があってお邪魔した職員室は冷房抑えられてて、もう少し涼しくしてもいいのではと勝手に思ったけど、部屋で動かない大人にはちょうどよかったのかな?

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:49 

    子供は歩いて行ってるしなぁ。
    それよりエアコン完備とか施設内の機能を充実させた方が良いかと

    +3

    -13

  • 21. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:50 

    >>3
    子供のお迎えやお散歩がありやす

    +18

    -3

  • 22. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:57 

    リモートじゃ無理なお仕事でして

    +28

    -4

  • 23. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:59 

    体温以上の気温が予測される地域にいるので32度ぐらいまでなら涼しそうじゃんって思っちゃう

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:07 

    >>7
    大人はさ、日傘OK、ハンディ扇風機OK、冷汗タオルOK、とか対策取れるけど、
    子供は学校で禁止だったりして対策もろくに取れないよね、まず荷物が増えるのも危ないし

    +98

    -3

  • 25. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:08 

    テレワークじゃ、ダメなんでしょうか?

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:34 

    病院職員、みんな同じこと言ってて笑い合ってるよー。冷暖房完備だからまだマシなんだけどさ。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:45 

    こんな暑さで出社しないとダメですか? リモートワーク推奨企業も

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:49 

    当たり前です。家に居たらガルちゃんしてサボるだけでしょ。甘えてはいけません。

    +1

    -26

  • 29. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:53 

    クーラー代会社持ちならリモートがいいけど、そんなに都合の良いことはないよね
    出社して、23度のガンガンクーラーで働くほうがいい

    +18

    -18

  • 30. 匿名 2025/06/30(月) 12:56:05 

    熱中症予防については、危険な暑さを回避する策を練らないと職場にもその義務があるから。なにもしなかったらペナルティあるんじゃなかった?

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/30(月) 12:56:09 

    >>3
    いつだっていろんなトピで、ぶいぶい言わせてますわよ

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/30(月) 12:56:10 

    内勤職だしリモートしたいけど、社員皆平等に扱わなきゃらしいのでリモートは不可。
    いいなぁリモート。

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/30(月) 12:57:12 

    >>19
    子供は行き帰りの方が危ないよね
    通学時間長い子だと40分〜1時間かかっちゃう子もいるし(もちろん徒歩で)

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/30(月) 12:57:13 

    リモートワークは生産性あがらない。
    99%の人間がサボる。

    +10

    -29

  • 35. 匿名 2025/06/30(月) 12:57:15 

    >>30
    企業の仕事内容によっては熱中症予防や対策の研修を実施しない時点でアウト

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 12:57:42 

    リモートになったらなったで 文句言う一部声が声高で中止になる事をコロナで学びましたよねwwwwwwwwwwwwww

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/30(月) 12:57:57 

    >>33
    あー、公立の小学校や中学校ならともかく、そうでないと遠いこともあるかぁー
    ほなあかんなー

    +3

    -7

  • 38. 匿名 2025/06/30(月) 12:57:59 

    汗っかきだからラッシュの電車に乗っただけで汗が吹き出し、その汗がクーラーの冷気でめっちゃ冷やされるからお腹をくだすくらい身体が冷えてしまう…
    しかもその体温の上下だけで結構疲労するからこの季節は本当に憂鬱

    +74

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/30(月) 12:58:08 

    >>6
    ぶっちゃけ私はそうしてもらいたい
    夜のが涼しくて集中できる

    +46

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/30(月) 12:58:16 

    >>1
    会社にしたら少なくともクーラーなど電気代節約になるよね

    自宅の電気代は当然自己負担でwだし

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/30(月) 12:58:17 

    >>7
    大人に夏休みはない

    お盆休みだってない業界多いからね

    +8

    -8

  • 42. 匿名 2025/06/30(月) 12:58:49 

    生活保護があるじゃないか!
    こんな暑さで出社しないとダメですか? リモートワーク推奨企業も

    +0

    -18

  • 43. 匿名 2025/06/30(月) 12:59:13 

    ほんまに分かる待って無理しぬwwww
    てか女に生まれたんだしなんも考えずに生きたいから金持ってそーな男捕まえて専業主婦が安牌だよねー

    +0

    -8

  • 44. 匿名 2025/06/30(月) 12:59:27 

    >>37
    ん?公立の小中学校でも学区の端だと普通に通学片道1時間とかあるよ

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/30(月) 12:59:30 

    看護師の私行かないと仕事出来ない。しかも夜勤だから激暑の中出勤してる。8月に集中して有給取ろうかな。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 13:00:05 

    >>34
    じゃ私は1%の人間だ
    オフィスにいると雑談とかどうでもいい相談で時間食うからそういうのがないリモートのが圧倒的に捗る
    雑談断ればいいんだけどねーおしゃべり好きすぎて話しかけられたら喜んじゃうのよ

    +38

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/30(月) 13:00:28 

    >>3
    会社に行ってる人っておならどうしてるの?

    +2

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/30(月) 13:00:46 

    >>3
    在宅勤務は運動不足が深刻になるから
    おすすめしないけどねー

    +4

    -12

  • 49. 匿名 2025/06/30(月) 13:01:10 

    リモートになって助かってる
    電気代増えるだろうからって会社が少し手当つけてくれるようになったし

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/30(月) 13:01:13 

    >>1
    リモートワーク推奨企業なんてのは、ちっぽけな企業が人材確保するためのいわば福利厚生的なものでしかない。
    リモートワークなしでもガンガン人が集まるなら企業もそうしたいよ。そもそもやるメリットなんかないからね。

    +5

    -9

  • 51. 匿名 2025/06/30(月) 13:01:50 

    >>4
    会社は涼しくて快適だけど通勤が暑くて体力削がれる。電車はぎゅうぎゅうだし駅からの徒歩も5分程度だけど炎天下でクラクラする。

    +114

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/30(月) 13:03:29 

    >>3
    週に1~2度在宅勤務だけど
    毎日になったら嬉しい

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/30(月) 13:03:40 

    >>44
    都会しか知らずに世間知らずな無礼を働いてすみませんでした🙏

    +0

    -11

  • 54. 匿名 2025/06/30(月) 13:04:05 

    リモートせっかく定着したんだから
    猛暑、台風や豪雨の時はリモートにしよう

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/30(月) 13:04:25 

    >>1
    週3〜4リモートワークで、出社する時は朝はバス使ったりで、特極外を歩かないようにしてる。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/30(月) 13:04:36 

    >>10
    これ言う人自己紹介してるだけだよね

    +44

    -4

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 13:05:28 

    >>7
    家で仕事できるなら、家でやった方が効率的

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 13:05:34 

    あとスーツもね。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:13 

    >>17
    通勤途中で倒れたら労災だもんね

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:36 

    >>1
    エッセンシャルワーカーはどうなるのさ

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:53 

    >>22
    ライフラインに影響出る仕事もあるしね…

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:58 

    >>15
    なんでマイナス?これ正しいと思うよ。

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 13:07:13 

    夏は行けるから、冬にリモートしたい
    寒い朝に外に出たくない

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 13:07:48 

    >>13
    交通費かからない分、電気代と相殺してる

    +46

    -3

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 13:07:51 

    >>1
    独立すればいーじゃん笑

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 13:08:11 

    >>46
    オフィスの環境終わってるな。
    大したことない会社なんだろう

    +4

    -8

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 13:09:33 

    >>60
    そんなのガルで言ったら、「リモート出来る仕事に就いてない自分が悪い」って袋叩きにあう。
    ガルちゃんではホワイトカラーが勝ち組の仕事でそれ以外は奴隷だと思ってる。

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2025/06/30(月) 13:10:10 

    >>3
    冷房で電気代かかるから会社に行けばいいのに

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/30(月) 13:10:49 

    >>1
    自分達はリモートワークで当たり前だけど、店とか開いてないと怒るし文句言うよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/30(月) 13:10:52 

    >>51
    冷却プレート付きの扇風機、涼しいよ

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 13:11:02 

    >>53
    よこ

    東京だけど、少子化で小学校の合併相次いでるよ。
    うちの子の小学校も合併して、学区の端っこが遠くなった。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/30(月) 13:11:12 

    >>1
    なんかこういう記事を見ると思うのは
    うまく言えないもやもやがあるけど
    だれもがリモートできる職種だと思うなよ
    みたいな

    建設業です。

    +14

    -6

  • 73. 匿名 2025/06/30(月) 13:12:26 

    こんなになっても環境問題に本腰入れないのどうかしてる。戦争とか少子化とか、そんなの全人類が茹だっちゃったら何の意味も無いのに。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/30(月) 13:12:42 

    >>66
    昔の職場ね!コミュニケーションおばけみたいな気さくな人多かったよ
    今は在宅でみんな淡々とだから捗るよー!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/30(月) 13:13:22 

    >>3
    頑張ってねー

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/30(月) 13:13:36 

    今日通勤中、電車の中で熱中症になりかけて駅の休憩室?でしばらく横になってたよ。。
    まじでぶっ倒れるかと思った😇

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/30(月) 13:13:36 

    >>5
    希望者のみ登校っていうふうにならないのかな
    小学生のランドセルって重すぎるでしょ
    1年生の子が顔真っ赤にしてまで学校行かないとダメかね

    +5

    -7

  • 78. 匿名 2025/06/30(月) 13:14:51 

    >>40
    電気代なんて全然自己負担でいいわ。

    それくらい、リモートワーク快適だもん。
    都心に住む必要ないから、家賃も下げられるし。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/30(月) 13:15:00 

    >>62
    トピの内容とは関係ないからでしょ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/30(月) 13:15:07 

    >>72
    暑さ対策が義務化されたから、社員向けに送風ジャケットを用意してる記事を見た
    冷やせるタイプがあるからそれを導入してくれたらいいのにね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/30(月) 13:15:20 

    出社しなくても成り立つなら良いけどさぁ、現場にいないと仕事にならないなら行かないとじゃない?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/30(月) 13:15:46 

    >>64
    交通費はそもそも会社が負担する。

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/30(月) 13:16:02 

    >>10
    ノルマがあるからサボれない
    申請しないで残業したり

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/30(月) 13:16:17 

    >>13
    ウチ手当は出る

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/30(月) 13:16:37 

    >>73
    問題が起きないと対応しない風潮があるから倒れる人が増加したり訴訟が増えたら対応するんだと思う

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/06/30(月) 13:16:53 

    >>53
    都会と言われる中央区住みだけど、片道40分かかったよ
    橋も渡らなきゃいけなかったし、今の気温で通ってる子供達が可哀想と思う

    ちなみに私立だと地下鉄だから歩きより涼しく学校行けるよ

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/30(月) 13:17:03 

    リモートの通信費、パソコン代出してほしい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/30(月) 13:17:14 

    >>22
    私介護職だから出勤必須ですし
    好きで選んだ仕事とはいえ、この時期はリモートできる仕事に憧れる

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/30(月) 13:17:23 

    >>82


    リモートワーク始まってから、定期買うのやめたよ
    交通費は振り込まれるけど

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2025/06/30(月) 13:18:09 

    >>58
    この時代に流石に無理があるよね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/30(月) 13:18:32 

    >>80
    ペルチェ?支給済みです。
    ファンが付いたのは各自買ってたけど
    音が大きくて聞こえにくくなるのでうちでは無し。
    去年は保冷剤を入れるベストだったんだけど
    これはオススメです。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/30(月) 13:18:39 

    >>3
    いまは専業主婦なんだが、その後働く際にはリモートしか考えてない。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/30(月) 13:19:01 

    >>87
    パソコンは貸与されない…?
    通信費は会社によってはSIMつけてくれるよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/30(月) 13:19:01 

    >>89
    定期代振り込んでくれるの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/30(月) 13:19:46 

    >>10
    あなたの仕事はこれですってどっさり来るからサボれないよ。

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2025/06/30(月) 13:20:29 

    >>60
    リモート出来る人にしてもらった方が、たとえば病院なら熱中症患者も減るし、満員電車も緩和されて結果いいんじゃないの?

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/30(月) 13:20:36 

    >>13
    会社の経費が減って、個人のインフラ代が上がるんだから出すのが当然なんだよ。本来は。

    +13

    -14

  • 98. 匿名 2025/06/30(月) 13:22:03 

    >>60
    じゃぁ、その人たちの気持ちを配慮して、リモートできる人も全員出社して、満員電車をさらに満員電車にするの?なんだそれ。

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2025/06/30(月) 13:22:11 

    >>6
    子の学校やお店や交通機関やら全て夜にならないと無理だわ、仕事夜してそのまま朝弁当作って送って仕事の荷物お店に運んでまた子供迎え行ってたら結局昼間も休めない

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/30(月) 13:23:29 

    >>34
    これよくお局さんが言って反対してたけど、誰よりも雑談大好きでかつシステム使いこなせてない人だったからみんな陰で笑ってたよ
    出社しててもこれじゃあねって

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2025/06/30(月) 13:24:21 

    >>100
    遅刻しない、欠勤しない、仕事もしないみたいな人いるよね。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/30(月) 13:24:21 

    >>4
    そういう人はそれでいいんじゃない
    選べるようになったらいいよねって話だよ
    コロナの時電車代の代わりに電気代出る会社だってあったでしょ

    駅からの距離、通勤手段によって全然通勤のしんどさ違うもの
    ちなみに私は坂の下に住んでいるので駅に向かうだけで昇天しそうです

    +58

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/30(月) 13:24:52 

    >>2
    なんかワロタ

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/30(月) 13:25:14 

    >>51
    近所の大手の工場は、通勤時間を自由にしてるよ。
    1日に〇時間働けば、何時に来ても良い(事前に申告は必要)んだって。
    だから、通勤ラッシュの時間帯を避けて出勤する人も多いみたい。

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2025/06/30(月) 13:25:17 

    >>4
    家のエアコン壊れてるの?
    普通リモートはリモート手当て(エアコン代)出るよね。まともな会社は。

    +6

    -17

  • 106. 匿名 2025/06/30(月) 13:25:59 

    >>28
    いかにも働いたことない人って感じだね
    やらなきゃいけないタスクがあるのに、サボってる暇なんてないよ

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/30(月) 13:26:35 

    そんな甘えが許されるのって中学生までだと思う

    エアコンの効いた電車乗って、駅前で買ったセブンのアイスコーヒー飲みながら「こんな暑いんだから全員リモートでよくない?」とか社内のデスクで同僚と話してるんでしょ?

    電車もセブンも嫌な顔しないで働いてくれる人のおかげだっていうことを忘れてない?

    って今朝自分に問いかけたところです
    セブンのアイスコーヒーうまいわ
    午後も頑張る!

    +1

    -13

  • 108. 匿名 2025/06/30(月) 13:26:48 

    >>50
    確かに環境が整ってれば出社は億劫にならないわ
    リモートしたい人は何かしら嫌なことがあるんだろうね

    +0

    -9

  • 109. 匿名 2025/06/30(月) 13:27:32 

    私、30分外に出ただけで熱中症なった。40度くらいの熱出た。帽子も日傘も飲み物も持ってたんだけどね…皆様、お気をつけてm(_ _)m

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/30(月) 13:27:38 

    >>80
    義務化されたのは熱中症になった時の対応方法では?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/30(月) 13:27:39 

    たっかい日傘と
    徒歩10分の修行に耐える冷感グッズ満載で快適に出社だよ
    会社では一先ず23度の風で体力を回復する

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/30(月) 13:28:14 

    >>6
    地球環境的に夜行性が人類の生存戦略になる時代がくるとは…

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/30(月) 13:28:22 

    出来る人はリモートすればいいってだけなのに、サボるだの電気代がどうだのとなんやかんやケチつけてやらせないようにしてるのがいかにもがるちゃん、というか日本的なのかな
    出来る人の足引っ張るというか

    リモートする人が増えれば出来ない人も電車が空いてたり社内も人すくなくなっていいと思うけどね

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/30(月) 13:28:31 

    >>93
    いいなあ
    100%自費です
    会社用にカメラ付きのものを買いなおしたよ

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/30(月) 13:29:10 

    >>1
    世の中リモートで出来る仕事なんて少ないんじゃない?従業員いなきゃ店も営業できないし、病院や保育園や介護施設、建築業や運送業だってストップしちゃう

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2025/06/30(月) 13:29:10 

    >>107
    リモートの方が仕事の成果が出せるなら、絶対そっちの方がいいじゃん。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/30(月) 13:29:14 

    >>104
    いい方法だね。どこもそうなればいいのに

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/30(月) 13:29:17 

    >>30
    そうなの?ティッシュ配りとかポストにチラシ入れるのとか、7時間くらい外で作業するものもあるよね。規制して欲しいな…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/30(月) 13:29:27 

    >>10
    どっちかというと逆
    言い訳出来ずやる事が積み上がっていてきつい

    おサボりが問題になる職種は監視ツールあるじゃん

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/30(月) 13:29:54 

    大の大人が子供みたいな言い訳するなよ

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/06/30(月) 13:30:17 

    エアコンが効いてる会社の方が涼しい
    対策としては早朝出勤で夜退社
    めっちゃブラックやな

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/30(月) 13:30:52 

    >>89
    いいなー。うちは定期のコピー提出させられる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/30(月) 13:32:28 

    私は接客だから行くしか無い…頑張る…
    イオンさん冷房ケチらないでくれ…

    それより子供が心配すぎる
    リモート選ばせてくれよ!せっかくタブレット配ってんだからさ
    家に冷房ない子は好きに行けば良いけどさ
    我が家はペットいるから24時間空調付いてるし、じゃあ学校の給食費施設費払わないなんて言わないから
    学校の行き帰り心配すぎる

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2025/06/30(月) 13:32:28 

    >>106
    ほんとに
    リモートしてたけど、在宅の方が仕事量が増えて、出社してる時ほど休めないんだよね
    在宅では出社より当然タスク量を上積みできてなきゃおかしいから

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/30(月) 13:32:58 

    >>22
    「そんなの選ぶお前が悪い」ってのがガルのお約束。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/30(月) 13:33:06 

    >>4
    あと結局家にいるとだらけちゃって仕事の効率落ちちゃうんだよね
    家でもきっちりやれる人はすごいなと思う
    私は仕事は会社、家はのんびり、と、きっちり分けたい

    +13

    -11

  • 127. 匿名 2025/06/30(月) 13:33:49 

    もう経営側や管理職が完全にリモート嫌がってる
    また病気が蔓延でもしない限り絶対戻さんだろうな

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2025/06/30(月) 13:34:40 

    >>77
    よこ
    夏は水筒だけ持って登校がよいよね
    タブレット重すぎ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/30(月) 13:35:04 

    >>22
    私も医療従事者なのでコロナの時も毎日出勤でした。
    完全に自分の性格が悪いの分かってますがリモートワークって聞くとムカっとします😇

    自分がしたいと思って選んだ職だし、嫌なら辞めてリモートワークできる職場に転職したらって感じだと思いますが「ずるい〜!!」って思っちゃいます😂

    +8

    -6

  • 130. 匿名 2025/06/30(月) 13:36:53 

    猛暑にしろ満員電車にしろ、職場についたらもうクタクタ問題はどうにかならないのか

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/30(月) 13:37:08 

    コロナ以降客先への移動時間が減った分スケジュール詰め込まれて密度は増したかも

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/30(月) 13:38:16 

    >>1
    都内まで1時間半かけて通勤してた時はお昼ごはん食べたあと眠かった。
    フルリモートになってからは、仕事中眠くなることなくなったな。朝も寝られる時間増えたから。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/30(月) 13:38:45 

    駅から遠い職場とかだったら社長や上司の配慮は必要かなと思う
    私は暑いの苦手だから駅から近いところでしか働かない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/30(月) 13:39:16 

    >>126
    私も
    仕事部屋があればいいけどさ…

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/30(月) 13:39:35 

    >>115
    今も正社員でリモートやってるのって、知り合いだとIT系のエンジニアの人とデザイン系の人しか知らないなあ
    コロナの時は一時的にリモート、元気でも隔離期間の人がリモートとか有ったけど、そういうのもうはほぼなくなったよね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/30(月) 13:39:43 

    >>77
    対応しきれません

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/30(月) 13:43:32 

    うちの会社も30℃超えたらテレワーク推奨にして出社したい人は自由に出社しても良くしています
    天気予報で30℃と言っても都心では体感温度は35℃とかになるから社員を危険に晒したくない

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/30(月) 13:44:17 

    >>5
    北海道の公立高校はエアコンついてないとこばっかりだから心配。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/30(月) 13:44:29 

    >>94
    そうだよ。

    うちは一応フルじゃなくて週4までだからだし、部門によってはリモートできない部署もある。
    あと、定期を必ず買わないといけないという規定もない。定期が支給されるのは最短・最安値の料金で、乗り換え回数とかは考慮されないので、人によっては違うルートで通いたい人もいる。その辺自由な会社。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/30(月) 13:45:08 

    甘えるな

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2025/06/30(月) 13:46:11 

    >>13
    手当欲しがるなんてわがままだなぁみたいな書き方だけど、
    手当出てる会社も多いんだから、出てない会社の人はそりゃ欲しがるのでは?

    +12

    -11

  • 142. 匿名 2025/06/30(月) 13:46:13 

    事務職だけどリモートでできない仕事たくさんあるからなぁ
    コロナの時リモートやってたけど全然はかどらなかった

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/30(月) 13:49:50 

    >>92
    どういう職種で探すの?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/30(月) 13:52:04 

    >>113
    ほんこれ。「苦労してる方が正しい。できない人達に合わせるのが美徳」って感覚本当に嫌だわ

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/30(月) 13:53:09 

    >>104
    フレックスといいます

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/30(月) 13:57:27 

    >>10
    >>34
    これよく言う人いるけど、
    サボれる人って、そんなに自分の裁量だけでできる仕事なの?ある程度の納期とかないの?
    仕事量が極端に少ないの?

    ちょっとお茶したりはするけどそれは出社しててもするし、リモートだからサボれるって概念はないわ

    +24

    -5

  • 147. 匿名 2025/06/30(月) 13:57:57 

    >>13
    手当て出る企業もあるよね
    びっくりなのはそこにも税金えぐい事
    年5万ぐらい出るけど、税金引かれて3万しか貰えない

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/06/30(月) 13:59:05 

    この暑い中で外で仕事している人もたくさんいるんだよ

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/06/30(月) 13:59:42 

    >>6
    それが出来るならリモートでOKなんだよね
    要は9-5時勤務を頑なに変えたくない層というのが存在するので
    そうなると自然と実力がものを言うようになって来るからね

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/30(月) 13:59:53 

    >>10
    本人の気質と、業務量によるでしょ
    業務量が多い人は、お昼休みにしか休憩を取れないと思うけどな。本来、通勤に充てる時間を、仕事の下準備等に使う人もいると思う

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2025/06/30(月) 14:00:56 

    >>115
    それらは業種だけど、
    職種がオフィスワークだとほとんどリモートワークできるはずだよ
    やらない会社が多いだけで。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2025/06/30(月) 14:02:31 

    >>88
    わかる!!
    リモート可能な職業に転職したくて色々調べてるけど。
    収入や学費の関係でどれも難しい。

    持病もちの相談員が1人だけリモート勤務だけど、状況的に聞くに聞けないし、羨んではいけない感じ…。
    結局「転職先ないかな!!?」ってなってる。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/30(月) 14:02:53 

    >>1
    車じゃないなら大変かもなー。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/30(月) 14:02:59 

    >>146
    サボる人って仕事出来なくて大した仕事を振られてない人なんだよ
    出来る人はさっさと終わらせた方が得だとわかってる
    仕事が出来る人が「余らせた」時間をサボりと言ってる人は仕事が出来ないからそう言ってる

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2025/06/30(月) 14:03:25 

    >>146
    普通に仕事してたらサボろうと思えばサボれるとか
    なぜかとかどうやってとかちょっと想像すれば分かると思うけど本気で分からないのか嫌味なのか

    +0

    -9

  • 156. 匿名 2025/06/30(月) 14:04:08 

    >>143
    webサイト制作とグラフィックデザイン

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/30(月) 14:05:08 

    >>141
    その場合はいい会社に就職しなきゃだよ
    大手は余裕があるから色々出せるけど中小はそんなに出せないと思う

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2025/06/30(月) 14:05:56 

    >>151
    電話応対あるし会議や新人への指導みたいな対人業務もあるし事務職でもパソコンに入力してればいいだけみたいな仕事少なくない?

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2025/06/30(月) 14:06:05 

    そんな中、訪問看護師の私は自転車で毎日10〜20km程を漕いで患者さん宅に行ってるよ〜!
    あっちーけどまー平気✌️汗かきまくりがかえって良いのかうっすら体調いいくらい笑

    とはいえ人には勧められない
    事情がなければどうぞ涼しいところにいてください

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/30(月) 14:06:50 

    >>137
    前日から天気予報確認してPC持ち帰る感じですか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/30(月) 14:07:00 

    >>156
    AIが一番得意な分野だね

    ま、頑張って

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2025/06/30(月) 14:07:38 

    >>146
    サボってるっていうだけでみんな期日内でやりくりしてるだけだよ
    例えば月曜にめちゃくちゃ処理して翌日の午後一時間くらい余裕を持たせたり
    やらなきゃいけない事サボってやらなかったら自分に返って来るだけだよ

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/30(月) 14:08:20 

    完全リモートのコンサル業

    在宅手当出るからクーラーもガンガン入れとるで

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/30(月) 14:08:37 

    >>141
    大手に就職しろって話でしかないのよ。

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2025/06/30(月) 14:08:57 

    >>77
    働く親が多いから学校行かせる人がほとんどだと思うよ

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2025/06/30(月) 14:11:20 

    >>161
    w

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/30(月) 14:12:28 

    >>158
    電話は個人貸与のスマホに転送できるし
    新人指導もリモートでできる

    やろうと思えばできるけどやろうと思ってる会社が少ないだけ。

    それと現在リモートワークしてる人達のほとんどはパソコンに入力してればいいだけの仕事ではない

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/30(月) 14:13:41 

    >>167
    それでできるとは思うけど効率かなり悪くなるよね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/30(月) 14:14:52 

    >>161
    現実的なこと考えると、AIに数万課金すればできる分野はさらに人雇うという発想にはならないよね。既にいる人たち+AI課金だけで事足りるもん。

    ブランクありの人を誰が雇うんだろう。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/30(月) 14:20:14 

    >>162
    その場合はそういう
    テスト勉強してないアピール
    徹夜したアピール
    みたいなのを一般論として話す人はもうダメな人では...
    普通に進めてたらサボるという感覚で話さないし
    それでお給料が低いとか会社が大きくなってないとかだと
    もっと仕事しようってなるので...

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/30(月) 14:21:00 

    現場仕事はリモート不可の炎天下で仕事
    ホワイトカラーが人気なのは必然

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/06/30(月) 14:21:07 

    >>2
    そうだぞ

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/30(月) 14:21:38 

    >>167
    大企業でリモートワーク続けてる所あるよね
    同時に必要最低限の人材に絞り込んでるようにも思う
    システム化を進めたりリストラを進めたり

    ゆるくリモートが難しいって言ってる程度の会社のほうが
    じつは働く人にとってはありがたいのかも。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/30(月) 14:21:50 

    >>4
    わかる…仕事はしたくないけど暑いよりマシ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/30(月) 14:23:14 

    ブルーカラーは猛暑でも外仕事でしんどいな
    かたや通勤すら嫌がってリモートさせろーだもん
    そりゃ不人気で人手不足なるわ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/30(月) 14:23:40 

    >>1
    熱中症対策は企業の義務になったし、コロナでリモートできた会社は猛暑日や酷暑日、大雨洪水警報出てる時はリモートにするのが当たり前って認識になればいいのにね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/30(月) 14:26:24 

    >>52
    私は週2~3がちょうどいいかも
    猛暑日はフルか週4くらいで

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/30(月) 14:28:30 

    >>4
    わかる
    リモートしたいけど電気代問題はでかい
    往復の通勤を我慢するだけなら僅差で通勤を選ぶかも

    +6

    -7

  • 179. 匿名 2025/06/30(月) 14:29:28 

    >>161
    ここではマイナスだろうけど
    在宅ワークできる仕事ってそのうちAIでも出来そうな仕事だよね

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2025/06/30(月) 14:51:59 

    >>157
    >>164
    リモートワークしたいよって言ってる人も最初からそういう会社に就職すればいいのにね

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2025/06/30(月) 14:52:41 

    学生時代に家ではなくて
    図書館や学習室やカフェで勉強してた人たちが
    本当に自宅で集中して仕事できるんかな?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/30(月) 15:02:00 

    >>24
    肉体労働系の連中はそんな対策とれんの?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/30(月) 15:04:49 

    >>180
    隙あらば大手自慢始めるよね
    中小で手当出なくてもリモートが良い人なんてごまんといると思うよ、辛い通勤時間なくなるだけでありがたい

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/06/30(月) 15:06:40 

    リモートだけど
    24時間エアコンつけてることになる
    電気代怖い

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/30(月) 15:27:45 

    >>179
    マイナスつけないよ
    その通りですもん
    今のうち稼いで頑張ります😄

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2025/06/30(月) 15:28:56 

    >>160
    コロナ禍の時からpcを含め仕事に必要な設備は供給してあるよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/30(月) 15:32:33 

    剣道は地獄

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/30(月) 15:38:59 

    >>108
    嫌なことがどうとか以前に過酷な暑さで通勤中に体調崩すって書いてあるだろ
    昔と暑さが違うのを理解できないのかよ

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2025/06/30(月) 15:46:13 

    >>186
    出社時用と在宅時用のPCが二台供給されてるということ?

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2025/06/30(月) 15:59:21 

    駅に行くまでで汗ダラダラ、電車に乗っても汗ダラダラ、ようやく冷房の涼しさで汗が引いてきたなって頃に目的地に着いて、また歩いて汗ダラダラ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/30(月) 16:01:45 

    >>10
    職場は仕事途中で同僚と雑談したり話しかけられたり電話かかってくるから仕事にかかるよね
    同僚と仕事の速さを合わせないといけないし

    リモートワークって自宅で自分の仕事に集中しやすいから会社より早く仕事を終わらせられるんじゃないかな
    早く仕事を終わらせて余った時間を「サボり」って言われると困るな

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2025/06/30(月) 16:03:25 

    >>88
    私も医療系でリモートワークしたことない
    台風でも災害起きても出勤だからな…
    まぁそういう仕事選んだのは私ですが…

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/30(月) 16:22:19 

    >>186


    うちもそう。
    出社用のノートPC、在宅用のノートPC、仕事用のデスクトップPC3台がある。(3台は、業務によって使い分けてる)

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/30(月) 16:34:44 

    >>1
    通勤だけでリアル滝汗で死にそうなのでありがたいんだけど、会社のエアコンだと電気代気にせずにいられるのもありがたいっていうジレンマはある。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/30(月) 16:52:06 

    >>82
    交通費の会社負担は法的義務ではないよ
    設定してる企業が多いけど

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/30(月) 17:15:55 

    ナマクラかよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/30(月) 17:49:10 

    >>1
    家にいたくない人とか、働くのは人と繋がっていたいからだとか言ってる人にとってはリモートは余計な制度なのかも知れないね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/30(月) 17:53:59 

    >>147
    この国はほんとにどうかしてるよね。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2025/06/30(月) 17:59:15 

    リモートって、交通費もかからないわ、電気代もかからないわ、通信費も社員持ち出し、PCも社員の自己負担だし、うちの会社の話だけど、会社にとってはメリットだらけと思う
    だいぶ金浮いてんだろな
    でも、全然還元されない
    在宅勤務手当3000円出るけどさ
    ぜんぜんわりにあわないわ
    サービス残業もふえたしさ

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2025/06/30(月) 18:01:11 

    外で働いてる人すごい

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/30(月) 18:05:26 

    >>13
    ついでにうちのところだと、ネット回線の工事費用と月額の通信料を請求した人がいて、混乱してたコロナの間だったからなぜかその人だけ通って、3年経った今大問題になってる笑
    仕事用にこの高速回線、プライベートだからこの回線、なんていちいちWi-Fi切り替えてないと思うんだよね笑

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2025/06/30(月) 18:09:01 

    >>143
    カスタマーサポート
    テレアポ(webシステム利用のみ)
    営業
    web関係(SE、サーバー関係のエンジニア、イラストレーター、webデザイナー、webライター※これは出来高の場合があるから注意)
    翻訳、校閲
    とかが多いかな
    あとはフルリモートじゃなくても週に2回までリモートokみたいなところだと職種こだわらずちょこちょこある!

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2025/06/30(月) 18:11:07 

    >>195
    法的な話じゃなくて、そもそも支給してる会社が多いって話。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/06/30(月) 18:12:53 

    >>201
    仕事用に高速回線が必要になったんだから、請求したっていいよ。
    なんでみんな会社の味方すんの?経営者でもないのに。
    みんなで幸せになろうじゃなくて、私は不幸だから、あなたも不幸になれみたいな考え方なんだね。

    +3

    -10

  • 205. 匿名 2025/06/30(月) 18:25:37 

    >>182
    たくさん対策してるよ
    クーラー付きベスト、冷水循環のベスト、冷感タオル、は当たり前だよ
    造園業の父は、それらプラス帽子の中の保冷剤やハンディ扇風機、めっちゃ色々使って仕事してる

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/30(月) 18:31:22 

    リモート可能な人たちが、徹底してリモートしてくれれば
    出社しなきゃいけないこっちとしては
    駅や電車にいる人間が減るしそれだけでもぜんぜん助かるわ

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/30(月) 18:34:04 

    外資だけど毎日会社来いって。
    外人幹部に東京郊外のホテル泊まって1週間でいいから通勤してほしい。。対面の重要性とかいうけどそれ以上に通勤の疲労でパフォーマンス下がると思ってる

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2025/06/30(月) 18:55:22 

    >>169
    156だけど、正社員で10年以上経験あって、自分がAI使う側のイメージしかしてない。制作経験多くて知見ある人がAI利用する方が良いものできると思う。
    「AIができることだから人いらないよね」というようなことを言う人多いけど、本当にAI使えばwebサイト制作ができてグラフィックデザインできるならやれば?と思う。
    知見ない人がAI使ったってゼロから制作して公開までできないじゃん実際。

    ブランクある人については確かにきついと思う。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/30(月) 19:05:00 

    オフィスが暑いから、家のが涼しく快適に仕事できる

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/06/30(月) 19:18:24 

    熱中症警戒アラートでたら学校休みだって

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/30(月) 19:25:53 

    暑いから出社したくないって騒ぐ人ほど
    休日はやれバーベキューだディズニーだと
    めちゃくちゃアクティブに過ごすのを
    私は知っている

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2025/06/30(月) 19:31:28 

    >>77
    朝から誰がリモートでするか登校するか確認してリモートにも対応した授業をするのを毎日するとか無理だって

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/30(月) 20:02:04 

    リモートにしたら、在宅勤務手当もくれるんだよね? 光熱費が自己負担とかないよね?
    社員だまされてないか。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/06/30(月) 20:46:19 

    >>141
    ウチ一応大手だけど、在宅手当100円/日だよ…
    何の足しにもならねぇ!!

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/30(月) 21:31:31 

    うちはコロナから在宅が定着したけど、週1回のみ出社日を決め、集合日の出社は必須になった。
    もちろん、出社日でも体調不良や中抜けするなどの用事がある場合は在宅でもよい。そこは部内で臨機応変に⋯みたいな感じ。
    ただ、部内でも毎日出社してる人もいるから、実際は担当業務によります。
    家だと電気代かかるからといって、出社してる人もいますが、現場系の業務の人は若手でもかなりこたえるようで体調不良者もでてます。
    私は家の方が暑いから出社した方が快適にすごせるけど、行くまでがしんどい。
    クーラーもガンガンつけてます。しかし、最近のエアコンは設定温度と外気の差がないと一時停止になるようで、蒸し暑くなる。
    エアコンを買い替えたのが2023年でそれまでは25年位前のものを使ってたけど、停止はなかったし(再熱除湿だったのか?)、不快なこともなかった。
    今は外気温との差で止まることがあるのがスタンダードらしい。
    途中の一時停止は意外と知らない人も多い気がする。
    不快な場合は湿気を取ると良い(除湿機と併用)と聞いたので、中古の除湿機(ハイブリッド)を購入して併用したらエアコンが一時停止せず、ずっと運転状態になった。エアコンない部屋はモワッと感はだいぶなくなったけど、29度で60%の湿度になった。
    エアコンのある部屋は湿度系はないけど、ドライの28.5度でも快適すぎる。
    部屋干ししないので、除湿機は考えたことすらなかったけど、かなりの排水が溜まり、湿度を下げる重要性を実感した。
    これまでに数回、熱中症になってるので、電気代なんか気にしていられない。
    家に除湿機ある人には試してみる価値ありかも





    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/06/30(月) 21:57:45 

    >>4
    通勤中がめちゃくちゃ暑くて支度と通勤時間にめちゃくちゃ時間かかっても?
    あなた在宅勤務反対派っぽいねw
    在宅勤務はサボってるとか言ってる人は出社したいと言う

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/30(月) 22:01:51 

    >>51
    だよね。まぁ、快適と言うより時間経つと今度は寒い。
    快適なのは会社に到着して30分後から1時間くらいの間だけかな。私は。なので会社が快適だと思わない。
    到着したては汗吹き出てめちゃくちゃ暑いし、汗引くと今度は冷えるし。
    家で自分に合った温度にエアコン調節して冷える部分はブランケットや靴下で温めたりできるし、すぐにその時に合ったドリンク飲めるし家の方がやっぱ快適だよ。
    会社のドリンクバーだとフロア広くて取りに行くのも面倒だし。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/30(月) 22:05:14 

    >>134
    仕事部屋なんてなくてもきっちり仕事できますよ。
    だってやらなきゃいけないんだもん。仕事だからね。
    やるべき業務があるなら家やら会社やら関係なくやらなきゃいけないじゃん。
    だらけるとか意味わからん。
    やることやった後ならだらけていいんじゃない?皆そうしてるって。
    家でもお業務良く8時間いっぱい椅子に座ってピシッとしてる人なんていないって。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/30(月) 22:06:00 

    >>126
    こういう人って基本仕事できない人なんだろうなぁ

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2025/06/30(月) 22:11:33 

    >>34
    週2在宅だけど睡眠時間が補われて集中力が増す
    周りの空気とか気にしなくて済むから捗る

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/30(月) 22:12:38 

    >>6
    中東のドバイかどこかは夜からお店がオープンしたりするんだよね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/30(月) 23:06:16 

    >>10
    リモートの日の方が、通勤時間がない分働いてる
    なんなら昼休憩も取れないくらい忙しい日も多々ある

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/30(月) 23:07:10 

    >>126
    mtgとか、納期とかノルマないの?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/01(火) 00:13:02 

    コロナ禍は大変だったけど働き方については一気に世の中が進んだ!やれは出来るんだ!と感動してたのに何で劣化する方に戻ろうとするんだろう。
    戻したがる人がAIを使えば効率化アップ!言ってて呆れる

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/01(火) 01:02:54 

    >>17
    九州。
    もう、通勤するだけで一仕事した気分になる暑さだよ…

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/01(火) 01:11:59 

    >>27
    マイナス覚悟。
    私、数年前から、これしている。
    7月〜9月、表向きは週一有給で出勤していない。
    だって、暑いもん。日焼けするもん。
    (実際にはリモートしているから、会社は諦めて黙認してくれている。)

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/01(火) 01:14:56 

    >>33
    子どもだけじゃないよ。
    日中数時間勤務のパート・アルバイトさんも同じ。
    通勤途中が、生命の危機を感じる時間帯になる。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/01(火) 02:12:58 

    通勤で汗だくになるのが凄く嫌だ‥

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/01(火) 08:33:12 

    >>82
    ごめんなさい
    間違えてマイナスに指が当たりました

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/01(火) 08:59:31 

    >>4
    夏のエアコン代ってプラス3千円くらいじゃない?
    汗対策アイテムにお金かかるし、何より体力削がれるから私は涼しい自室にお金かけたい

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/01(火) 10:01:34 

    >>1
    今の会社員は根性を知らんね!
    心頭滅却すれば日もまた涼しって言葉知らんのかね?

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2025/07/01(火) 10:22:07 

    >>10
    サボれるほど甘くないよ。
    ちゃんと仕事しないと終わらないもん

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/01(火) 10:24:57 

    ハイブリッドが理想。

    今そういう働き方にしようかと、ワークライフバランスを変えるために転職活動中だよ。在宅と出勤と業務委託の在宅副業でやっていこうかと…

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/01(火) 10:38:25 

    在宅でサボるほど暇とかないし仕事は全然忙しいよ。通勤時間が無いのが、通勤にあてる時間も家の事とか有効に使えるのが本当に助かる。近所にスーパーがあるのでお昼休みついでに買い物もしてこれる。

    ラッシュの電車に乗らなくて良いのが
    いちばんかも

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/01(火) 12:20:32 

    >>126
    家の方がもっと集中して仕事できる。
    事務だけど、営業の電話取らなくて良いし
    無駄な雑談で手も止まらないし。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/10(木) 07:37:17 

    >>27
    カメハメハ大王w

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。