ガールズちゃんねる

国家公務員に夏のボーナス支給 去年夏から4万7300円増 「国民の幅広い理解が重要」総理、閣僚ら据え置き

215コメント2025/07/01(火) 13:31

  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 11:40:51 

    【速報】国家公務員に夏のボーナス支給 去年夏から4万7300円増 「国民の幅広い理解が重要」総理、閣僚ら据え置き | TBS NEWS DIG (1ページ)
    【速報】国家公務員に夏のボーナス支給 去年夏から4万7300円増 「国民の幅広い理解が重要」総理、閣僚ら据え置き | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    民間企業のボーナスにあたる国家公務員の「期末・勤勉手当」がきょう支給され、一般職の平均支給額は去年よりもおよそ4万7300円多い、およそ70万6700円でした。 これは、去年の人事院勧告に基づく給与法の改正により、▼月々の平均給与がおよそ1万4300円引き上げられたことに加えて、▼ボーナスの支給月数が去年より0.05か月分増えて、2.26か月分となったためです。 一方、物価高が長引く中、「国民の幅広い理解を得ることが重要」だとして、総理大臣や閣僚らに支給される期末手当は据え置かれています。

    返信

    +25

    -247

  • 2. 匿名 2025/06/30(月) 11:41:10  [通報]

    太っ腹!
    返信

    +9

    -41

  • 3. 匿名 2025/06/30(月) 11:41:13  [通報]

    ほーんハナホジ
    返信

    +86

    -18

  • 4. 匿名 2025/06/30(月) 11:41:23  [通報]

    やっす!
    うちの半分以下
    返信

    +25

    -53

  • 5. 匿名 2025/06/30(月) 11:41:51  [通報]

    ボーナスあって良いですねえ・・・
    返信

    +325

    -33

  • 6. 匿名 2025/06/30(月) 11:41:53  [通報]

    官僚の待遇もっと上げてほしい
    返信

    +50

    -81

  • 7. 匿名 2025/06/30(月) 11:42:04  [通報]

    公務員蹴って大手銀行に行ってよかった!
    返信

    +17

    -43

  • 8. 匿名 2025/06/30(月) 11:42:12  [通報]

    意外と少ないね
    返信

    +63

    -51

  • 9. 匿名 2025/06/30(月) 11:42:21  [通報]

    仕事内容と賃金が見合ってなくない?
    だから人が集まらなくなってるんだろうね
    返信

    +303

    -9

  • 10. 匿名 2025/06/30(月) 11:42:40  [通報]

    >>1
    雀どころかジュウシマツの涙くらい
    返信

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/30(月) 11:42:41  [通報]

    ここからももっと引いて、国民にまわして
    国家公務員に夏のボーナス支給 去年夏から4万7300円増 「国民の幅広い理解が重要」総理、閣僚ら据え置き
    返信

    +358

    -10

  • 12. 匿名 2025/06/30(月) 11:42:42  [通報]

    国家公務員の方達頑張ってるから正当な評価だよね!
    国民が気にしてるのは議員の人達のお給料や氷代だよ。
    返信

    +339

    -10

  • 13. 匿名 2025/06/30(月) 11:43:17  [通報]

    国の借金なんて嘘を広めてる連中がボーナス増額とか、舐めてるね。
    森永卓郎さん『日本に借金なんか無いんです』1人あたり1000万円の借金があり将来世代が払う借金などとほざく財務省の大嘘「国の借金の嘘」を暴露【ザイム真理教】
    森永卓郎さん『日本に借金なんか無いんです』1人あたり1000万円の借金があり将来世代が払う借金などとほざく財務省の大嘘「国の借金の嘘」を暴露【ザイム真理教】youtube.com

    ?『桃太郎+』https://x.com/momotro018 国会メインチャンネル https://youtube.com/@momotro018    以下このチャンネルの再生リスト 森永卓郎さんショートまとめ https://x.gd/28XqX    三橋貴明さんショートまとめ https://x.gd/jLSw6    泉房穂 前市長ショート...

    返信

    +102

    -4

  • 14. 匿名 2025/06/30(月) 11:43:22  [通報]

    >>12
    警察は頑張ってないけどね
    世田谷事件の犯人まだ捕まえられないしw
    返信

    +7

    -29

  • 15. 匿名 2025/06/30(月) 11:43:31  [通報]

    はい、国は過去最高の税収増だそうです
    返信

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/30(月) 11:43:40  [通報]

    >>1
    毎回思うけど、激務だしもっと上げてもいいのでは?
    民間大手は、この倍はあるもの。
    返信

    +118

    -23

  • 17. 匿名 2025/06/30(月) 11:43:43  [通報]

    >>11
    こりゃ辞めんわな
    返信

    +63

    -8

  • 18. 匿名 2025/06/30(月) 11:43:52  [通報]

    総理大臣や国会議員ってボーナスいるのかな?
    これからあなたらの采配で2万円配るんでしょ?
    返信

    +139

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/30(月) 11:44:07  [通報]

    議員は世襲多いし元からお坊ちゃんだらけ。お金に困ったことが無い人たち。
    返信

    +64

    -4

  • 20. 匿名 2025/06/30(月) 11:44:27  [通報]

    貴方達のボーナスはおいくら?
    返信

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/30(月) 11:44:32  [通報]

    くれ
    返信

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2025/06/30(月) 11:44:44  [通報]

    >>1
    で、幅広い理解がもらえるようにちゃんと努力してますか?(笑)
    返信

    +7

    -8

  • 23. 匿名 2025/06/30(月) 11:44:48  [通報]

    それだけ増えても差し引かれるものも増えるし物価高だから生活はラクにならんでしょ
    返信

    +11

    -4

  • 24. 匿名 2025/06/30(月) 11:44:48  [通報]

    私のボーナスもあと350万で総理大臣に並ぶと思うと激アツ。
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/30(月) 11:44:50  [通報]

    少なっ!
    うちの旦那さんの1/3ほど
    そんなんじゃ生活できないし可哀想だよね
    返信

    +7

    -39

  • 26. 匿名 2025/06/30(月) 11:45:04  [通報]

    >>6
    給料よりも職場環境の改善が重要だと思う
    返信

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/30(月) 11:45:46  [通報]

    高校生の息子がなりたい職が国家公務員にあたるけど、頑張ってなれたとしてもボロクソ言われるんだろーなーとボヤいてる
    返信

    +23

    -4

  • 28. 匿名 2025/06/30(月) 11:45:59  [通報]

    賛成。貧すれば鈍するにならないためにも。
    返信

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/30(月) 11:46:09  [通報]

    >>11
    これだけもらってるの知らないで、国家公務員のボーナス増、議員は据え置きとだけ聞いて公務員叩きしてる人いそうだし、議員も自分らに批判来ないようにそれ狙ってそう
    返信

    +97

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/30(月) 11:46:29  [通報]

    ボーナス返納とかは絶対しないんだろうなあ。
    返信

    +3

    -18

  • 31. 匿名 2025/06/30(月) 11:46:32  [通報]

    政治家の給料を国家公務員と同じ水準にした方がいいのでは、と思うのは私だけ?
    返信

    +112

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/30(月) 11:47:05  [通報]

    >>30
    なぜする必要があるの?
    その人にも生活があるし、いうほど多額にもらってないでしょ
    返信

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2025/06/30(月) 11:47:22  [通報]

    >>25
    はいはい凄いね
    返信

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2025/06/30(月) 11:47:33  [通報]

    >>1
    インフラ勤めの夫は大台超えてて最高でした
    返信

    +3

    -10

  • 35. 匿名 2025/06/30(月) 11:48:01  [通報]

    >>25
    自分の夫のこと旦那さんって呼ぶ人ヤバいと思う
    返信

    +65

    -8

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 11:48:16  [通報]

    >>27
    公務員じたいはそんなボロクソに言われないよ。アホな議員だけ
    返信

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/30(月) 11:48:20  [通報]

    >>30
    働いたことに対する報酬なのに!?「公務員」だからそうすべきって!?とんでも発想だね
    返信

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/30(月) 11:48:27  [通報]

    自衛官はもっと貰って良い
    返信

    +64

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/30(月) 11:48:50  [通報]

    >>6
    優秀な人が働きたいと思える待遇にしてほしいよね。
    給与も然り、働き方も然り。
    返信

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/30(月) 11:49:01  [通報]

    イラつく。
    無能なくせに
    返信

    +3

    -25

  • 41. 匿名 2025/06/30(月) 11:49:15  [通報]

    >>30
    返納させる意味は?
    返信

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/30(月) 11:49:40  [通報]

    >>35
    あとパパも苦手。
    返信

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/30(月) 11:49:51  [通報]

    >>25
    釣りだと思うけど、世の中には本当に旦那の収入で相撲取ろうとする人がたくさんいて衝撃だわ
    返信

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/30(月) 11:50:00  [通報]

    >>40
    少なくとも、あなたよりは何倍も有能だと思うw
    返信

    +21

    -3

  • 45. 匿名 2025/06/30(月) 11:50:23  [通報]

    なんで増えるんだよ
    怒らせたいの?
    返信

    +3

    -17

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 11:51:59  [通報]

    >>27
    不景気市場だと言われるらしいけど。
    新人社員問わず売りての今は言われないよ。
    国家公務員より待遇いいとこ、沢山あるし。
    国家公務員のブラックも世間に浸透したし、
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/30(月) 11:52:38  [通報]

    国家公務員のボーナスについて、よくわからんケチをつける人は、対して仕事してない人だよね。
    普通に働いてたら、そういう感想にならない
    返信

    +56

    -3

  • 48. 匿名 2025/06/30(月) 11:53:11  [通報]

    >>1
    公務員の給料を上げなければ
    まだまだ上げていない民間企業も右へ倣えとならないもんね。
    返信

    +29

    -3

  • 49. 匿名 2025/06/30(月) 11:53:51  [通報]

    財務省も?
    返信

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:03  [通報]

    >>34
    インフラ勤めって
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:04  [通報]

    >>9
    地方公務員だけどここ5年くらいはずっと4月1日に欠員あり
    でも国家も地方も定期昇給はいらないしもっと待遇悪くしていいと思う
    少なくとも行政職に関しては無駄の温床で大卒が正規でやるべき仕事ではないのがほとんどなのよね
    返信

    +6

    -25

  • 52. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:25  [通報]

    管理職除いて公表しても
    あまり意味無い気がする
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:29  [通報]

    >>11
    参政党、自民の次に高いやん何で??
    返信

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:33  [通報]

    >>14
    韓国製の靴とか残されてたヤツ?韓国軍の食べ方、トイレに💩だったよね。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:17  [通報]

    >>42
    パパも旦那さん()まともじゃない低学歴ブスに多い
    そういうのと結婚してる男も察する
    返信

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:32  [通報]

    >>40
    無能な人、無能だと感じることしかニュースにならないからね
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:43  [通報]

    >>7
    大手銀行の子会社で正社員で働いてます。
    親会社と同じ賃金やボーナスは求めませんが、あまりにも貰える差があり過ぎて、モチベーションが上がりません。
    やっと基本給20万円に到達しました。
    返信

    +8

    -6

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:47  [通報]

    >>45
    勝手に怒ってろよ
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 11:56:00  [通報]

    >>11
    しかもアホなことしても逮捕もできない
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 11:56:03  [通報]

    ボーナスって業績に応じて支給されるものなんですけど
    なんで国の経済交代させてるバカ公務員がボーナスもらってるの?
    返信

    +1

    -21

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 11:56:32  [通報]

    >>4
    だからみんな辞めていく
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 11:56:40  [通報]

    ここが大切に扱われると夫の職場が楽になるのでボーナス増額はまあ朗報かな
    返信

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 11:57:01  [通報]

    >>9
    下手したら一般企業よりもボーナス低いよ
    私の夏のボーナス手取りで90万だったもの
    返信

    +73

    -8

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 11:57:11  [通報]

    >>11
    1000万ずつ引けば財源確保出来るじゃん!
    国民じゃなくてまず身切れよ
    返信

    +44

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 11:57:17  [通報]

    >>60
    政治家に言ったらいいよ
    自衛官や消防士にボーナスが必要ないなんておかしいわ!
    返信

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 11:58:02  [通報]

    >>45
    バカなコメント
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 11:58:09  [通報]

    >>51
    どこの自治体?
    私も役所の公務員だけど、毎年倍率15〜30倍くらいだわ。たまに年齢制限なしで行政職の中途採用出してるみたいだけど、50倍くらいいくって言ってた。

    かなり田舎だと定員割れが起きてるのかな?
    でも田舎こそ公務員人気が根強いって聞くけどな。
    返信

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2025/06/30(月) 11:58:09  [通報]

    >>12
    あと交通費という名の月100万も追加で
    返信

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/30(月) 11:58:20  [通報]

    >>9
    同級生で公務員も多いし、後はそこそこの会社に就職した子が多い学校だったけどそのレベルなら民間の方が待遇は確実にいいよ
    リストラないけど出向あるし…メリット少ないよね
    返信

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/30(月) 11:58:34  [通報]

    >>65
    バカ公務員のご家庭ですか?
    バカ公務員は日本のために何もしてないからボーナスなんてもらう必要なし
    返信

    +0

    -17

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 11:59:08  [通報]

    >>63
    低いよね
    旦那120万って言ってた
    東大も警察官も内定の辞退者続出って納得
    返信

    +20

    -6

  • 72. 匿名 2025/06/30(月) 11:59:37  [通報]

    >>29
    日本は国会議員がもらいすぎだと思う。
    こんだけもらってるのに国会で昼寝してるの見たらそりゃみんな頭にくるよね。
    さらに議員だと優遇や恩恵もあるのに、、、

    国民はもっと怒っていい。

    国家公務員に夏のボーナス支給 去年夏から4万7300円増 「国民の幅広い理解が重要」総理、閣僚ら据え置き
    返信

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/30(月) 12:00:37  [通報]

    国家公務員で今回のボーナス額面で100万超えてたけど、所得税10万引かれてて萎えた
    頑張って働いた人のボーナスなのになんでそこから税金引かれるんだよ
    返信

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/30(月) 12:01:23  [通報]

    >>67

    応募人数の定員割れじゃなくて、直前の辞退者や急な退職者によるもののことじゃない?
    うちの自治体も人口20万規模の役所でそこまで小さいわけじゃないけど、常に欠員あるよ。
    選考倍率は毎年10倍くらいはあると思うけど。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/30(月) 12:02:57  [通報]

    >>29
    調べてみたらこれ賛成党だけ代表の年収みたいだね
    この中に講演料や著書の印税が入ってる
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/30(月) 12:03:04  [通報]

    >>70
    単純な思考だね
    残念ながら普通の大手だよ
    ボーナス少なくて可哀想って思ってたら必要ないとかのあなたのコメント見てあなたの知能の低さに愕然としたとこw
    ボーナスないの?不平不満をレスするよりちゃんと働いたら?
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/30(月) 12:03:40  [通報]

    >>71
    警察自衛隊消防ならやってられないてなるでしょ
    割に合わなさすぎる
    返信

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/30(月) 12:04:15  [通報]

    >>67
    昨日のニュースで警官の辞退者が北海道で5割、大阪4割って見たよ
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/30(月) 12:04:42  [通報]

    ボーナスってなに?
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/30(月) 12:04:53  [通報]

    >>11
    寝てたり美容整形行ってたりなのにね
    返信

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/30(月) 12:05:44  [通報]

    >>1
    うちは減った
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/30(月) 12:06:06  [通報]

    海保、警察、消防士、自衛隊のボーナス上がるのはいいけど国会議員みたいなゴミはボーナス全没収しろや
    返信

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/30(月) 12:06:56  [通報]

    >>69
    女性はメリットあるけど、男性はなかなかだねー
    夫婦で旧帝大出て私は公務員、夫は民間に行った。
    私は子ども2人産んで育休それぞれ2年半ずつとれたし復帰後も休みやすいし、年収もそこそこだから満足してる。
    夫は大手総合職だから年収は良い。一見育休ウェルカムではあるけど実際に育休取ったら出世は遅れるし、出世するためには転勤断れないしで女性の総合職はかんやかんや辞めて行く人が多いらしい(旦那さんも同業だから専業主婦でもやってけるんだろう)。
    返信

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2025/06/30(月) 12:07:01  [通報]

    >>77
    だよね
    先日うちの近所が燃えて、夜中まで消防は消火、警察官は道路の封鎖と誘導
    大変な仕事だとつくづく思ったよ
    返信

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/30(月) 12:07:33  [通報]

    >>8
    これ思った
    民間だと去年の夏と比べて額面で100万増えたとか普通に聞くので
    引かれるものも増えたけど
    返信

    +11

    -5

  • 86. 匿名 2025/06/30(月) 12:08:04  [通報]

    官僚が最も得意であり官僚に最も求められる能力、それは自分たちが福利厚生も含めていかに恵まれているかを国民に対してどれだけ隠せるか
    これを知らない国民があまりにも多すぎてそりゃ天下りも無くなるわけないよねって思います
    返信

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2025/06/30(月) 12:08:16  [通報]

    >>7
    あんた凄いよ

    6月末で地獄の四半期決算やったのに余裕なんは鉄人や!
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/30(月) 12:08:40  [通報]

    >>50
    水道ガス電気?
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/30(月) 12:09:13  [通報]

    >>6
    どんどん辞めちゃってるんだっけ
    国の大事な舵取りだから有能な人には残って欲しいよねえ
    でも腐ったようなのほど残るんだよねえ
    返信

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/30(月) 12:10:35  [通報]

    >>9
    でも民間の一般職じゃ退職金は出ないとか雀の涙とか別トピでもそんなの中小企業なら当たり前という認識だったから、ボーナスはともかくトータルでどうかだね。
    特に女性は。
    返信

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/06/30(月) 12:11:31  [通報]

    >>11
    もっと減らしていいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/30(月) 12:11:34  ID:RrUWHR2svu  [通報]

    >>30
    一応フォローするけど、公務員に対してではなくて国会議員が返納しないだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/30(月) 12:12:53  [通報]

    >>80
    寝にきてんのかってくらい寝てる

    国家公務員に夏のボーナス支給 去年夏から4万7300円増 「国民の幅広い理解が重要」総理、閣僚ら据え置き
    返信

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/30(月) 12:13:15  [通報]

    >>1
    ボーナス何処から出てるのよ?
    返信

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2025/06/30(月) 12:16:20  [通報]

    国家公務員なのに低くない?
    地方公務員はもっと低いの?
    将来の夢は公務員とか言ってる子供たちは志し低すぎんか?
    もっと大きな夢をみてもいいと思う
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/30(月) 12:19:54  [通報]

    >>18
    日本の政治家は世界で一番の高給取りと言われてるしね〜。
    普段の給与も高いのにボーナスなんていらんだろ。

    そのぶん医療・福祉・教育といった“大変な割に薄給”と言われてる職業の人達の給与を上げて欲しいわ。
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/30(月) 12:20:09  [通報]

    >>27
    公務員をボロクソに言う層って声こそ大きいが、社会的にポジションが低くて社会への影響力はほぼないので、仕事さえきちんと国民のためにやってくれてれば、そんなボロクソ批判は無視していいと思う
    まあそのボロクソ言ってる層も、その人達より少し頭の良い層に利用されまくってるだけなんだけどね、気の毒な話
    返信

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/30(月) 12:21:17  [通報]

    >>72
    え、、、、、、、、、、
    ひどい
    これ何処に抗議したらいいの、、、
    ってかこう言うの決める人達のお給料な訳だから国民がいくら騒いでも減額されない、、、?
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/30(月) 12:21:29  [通報]

    >>74
    67だけど、欠員か
    ごめん読み間違えた

    私は中核市だからか4/1時点での欠員はないな
    でも退職もそこそこいるから10/1採用してる時はあるわ
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/30(月) 12:21:36  [通報]

    >>58
    公務員ですかー
    返信

    +0

    -6

  • 101. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:07  [通報]

    >>11
    社民とかもらいすぎ。蓮舫も出たいわけだ。/
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:18  [通報]

    国はお金が足りないだから増税って言ってるのになぜ国会議員にボーナス出るんだろう
    返信

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:39  [通報]

    >>6
    マネーストックは増やさずに官僚や公務員のお給料を増やすって事は、民間に流れるお金が減るって事なんだけど意味わかって言ってる?
    返信

    +4

    -12

  • 104. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:39  [通報]

    >>4
    20代で言ってるならすごいけど40代以降なら当たり前
    返信

    +8

    -6

  • 105. 匿名 2025/06/30(月) 12:27:13  [通報]

    >>64
    中継でTV入ってんのに、堂々と寝たりつまんない野次とばしたり。暴言や失言するような議員は特に。
    緊張感持たせるために一度でもしたら500万単位で減額処分してほしい
    返信

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/30(月) 12:28:54  [通報]

    >>9
    公務員はお金ややりがいより安定性を優先する人が多いと思う 
    返信

    +11

    -6

  • 107. 匿名 2025/06/30(月) 12:29:38  [通報]

    総理、閣僚らは据え置きじゃなくて減額とか無しでいいと思う
    理由は山ほどありする
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/30(月) 12:30:13  [通報]

    真面目に過労死寸前まで働いてる公務員の方々にはもっとあげてくれ

    地方などの縁故でダラダラ税金チューチューしてるクソみたいな公務員達を駆逐する方法考えてくれ
    返信

    +15

    -6

  • 109. 匿名 2025/06/30(月) 12:30:20  [通報]

    いいなあ、看護師だけど減ったよ
    2ヶ月分もない、1.7ヶ月分だよ

    もらえるだけありがたいけど、、、
    返信

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2025/06/30(月) 12:30:44  [通報]

    >>11
    >>96
    世界中の政治家の中で国民のために何もしないで苦しめてるにはダントツなのに何でこんな高給許されるんだろうね?
    そしてこんな給料貰ってるくせに宿舎激安だったり豪華で安い社食だったり旅行経費で贅沢三昧。
    自分達に激甘で、更に裏金やら不正な金も手に入れるがめつさ。
    (特に日本の)政治家ってただの金の猛獣だよね、人間として卑しい
    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/30(月) 12:30:54  [通報]

    >>1
    ふざけんな
    0にしろ
    返信

    +2

    -13

  • 112. 匿名 2025/06/30(月) 12:31:57  [通報]

    わたし、80万だった
    でも色々消えていく…
    ボーナスって、溜まらない
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/30(月) 12:35:40  [通報]

    >>25
    あなたのボーナスいくら?
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:11  [通報]

    >>112
    私も79万円だったけど15万円くらい引かれてたね
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:49  [通報]

    >>103
    もちろん
    長期的に見たらその方が断然得でしょう?
    返信

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2025/06/30(月) 12:40:04  [通報]

    >>40
    こんなものでイラついて無能はどっちなんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/30(月) 12:40:19  [通報]

    >>51
    どんな仕事してるとそんなこと思うん?
    夫が国家公務員だけど、毎年全然違う仕事内容で膨大な法律や通達勉強してるから大卒じゃないとできないと思うんだけど
    返信

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/30(月) 12:41:45  [通報]

    >>98
    自分らの議員報酬はなにがなんでも死守するよ。

    選挙で落とそうと思っても全体的にもらいすぎだからなぁ
    国家公務員に夏のボーナス支給 去年夏から4万7300円増 「国民の幅広い理解が重要」総理、閣僚ら据え置き
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/30(月) 12:42:37  [通報]

    本当に国の財政がギリシャ並みにヤバイのなら、ボーナス増額どころかボーナスを支給する余裕もないはずでは?
    返信

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/06/30(月) 12:47:55  [通報]

    >>12
    国家公務員の方で、もっと貰ってもいいのでは?と思う方々もいる
    議員は寝てるやつでもあれだけ貰えるのが腹立つ
    あともう少し人減らせよ、仕事してないんだから
    返信

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/30(月) 12:48:27  [通報]

    >>84
    一般市民にはこてんぱんに言われてね。特に警察官。あんなに大変な仕事して安月給で、もっと有り難い存在って気付かないと警察官一人もいなくなっちゃうよ。本当に。警察官消防はもっと高待遇にしてもなんの不満もない。
    返信

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/30(月) 12:48:30  [通報]

    民間の給料無理矢理な感じはあるけど結構上がったから公務員も上げないと本当に人材不足になってしまうんでは
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/30(月) 12:49:50  [通報]

    >>121
    警察消防は県と市だからねえ〜
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/30(月) 12:52:12  [通報]

    >>18
    ばらまき批判する野党もこれにはだんまり
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:55  [通報]

    はあ?
    お金を増やすために仕事しててその報酬が支払われるならわかるけど、税金でしょ?
    どこからそのお金湧いて出てきてるの?
    返信

    +3

    -7

  • 126. 匿名 2025/06/30(月) 12:56:13  [通報]

    >>11
    これだけ貰っておいてさらに外食するのに何百万、領収書のいらない経費に何百万…
    それでいて裏金も作ってポッケにないない、ってどれだけの銭ゲバなん?
    そりゃ普通の会社ならもう定年してシルバー人材登録をしてそうな、そんな年齢の爺さんどもも意地でも辞めずに政治家にしがみつくはずだわな。
    返信

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/30(月) 12:58:31  [通報]

    >>118
    だから諦めろって言うの?
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/30(月) 13:03:05  [通報]

    >>8
    毎回思う
    そしてこの程度で叩かれて気の毒にとも思うわ
    返信

    +29

    -3

  • 129. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:14  [通報]

    >>53
    所得だから議員報酬だけでなく、会社の給与所得、株FXなどの雑所得や不動産所得など税務署に報告が必要な所得かと。
    だから裏金は報告義務がないから実態不明。
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:40  [通報]

    >>121
    ご希望どおり警察消防はちゃんと高給もらってるから安心して欲しい
    返信

    +6

    -9

  • 131. 匿名 2025/06/30(月) 13:10:40  [通報]

    >>108
    それを防ぐためには、地方を独占しようとする人達とは別の属性が各自治体で働いたり増えたりすることが肝要
    寡占だから、流動性が低いから、そういう奴らが発生するんだよ

    弱小な自治体ほど、人口増加が健全さを取り戻すことになる
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/30(月) 13:13:35  [通報]

    >>130
    警察官の年収【総務省発表】ボーナス・退職金・都道府県別・階級別|年収ガイド
    警察官の年収【総務省発表】ボーナス・退職金・都道府県別・階級別|年収ガイドwww.nenshuu.net

    警察官の年収・ボーナス・退職金・生涯賃金・都道府県別年収や年齢別の年収推移、階級別年収、残業代、各種手当など公的資料から算出した警察官の金銭状況を掲載。このページを見れば警察官に関するお金のすべてがわかります。


    そんなでもないよ
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/30(月) 13:14:03  [通報]

    >>128
    だから成り手が無い
    返信

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/30(月) 13:35:02  [通報]

    いいなあ。゚(゚´Д`゚)゚。
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/30(月) 13:37:29  [通報]

    >>130
    高給って
    いくらのこと?
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/30(月) 13:49:27  [通報]

    >>48
    大手が上がる→公務員が上がる→中小が上がる
    の順になるから、まずは民間大手だけどね
    返信

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2025/06/30(月) 13:50:18  [通報]

    >>84
    警察、消防、自衛隊とかは実働や危険度の割にあまりにも低すぎると思う

    給料高過ぎと言われる公務員はいわゆる市役所の窓口みたいなとこで、デカい自治体の本庁とかはすごい忙しいらしいけど、暇な自治体の暇な課の内勤だと一日中読書や編み物してる人もいるとかで、それで何の役職にもならないままの50代とかで民間のサラリーマン係長や課長より給料高い人が居るとか聞くと何だかなと思ってしまう

    その上、適応障害とかで何か月も何度も休職する人がゴロゴロ居るし、時短勤務も育休も介護休暇もみっちりとれる好待遇だもん

    仕事内容でもっと公務員内での格差付けた方が良いと思うわ
    返信

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/30(月) 13:52:06  [通報]

    総理や閣僚もらうつもりか!?
    返上しろ、役立たず
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/30(月) 13:53:11  [通報]

    こないだ結婚した子の旦那さんもボーナス増額なのかーいいよなー
    返信

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2025/06/30(月) 13:56:32  [通報]

    >>119
    ギリシャなみなのに、国会議員はボーナス貰うどころか給料減額すらせず上げたことになる
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/30(月) 13:57:08  [通報]

    >>2
    給料が少ないのをボーナスで埋め合わせてるだけだから
    年収でいったらそんな無いよ
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/30(月) 13:57:25  [通報]

    >>4
    安いんだよなぁほんと。もっとくれよな
    返信

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2025/06/30(月) 13:57:28  [通報]

    >>13
    政治家自らギリシャより財政悪いと認識しているのに
    3年連続増額夏のボーナスってもう破綻してない?
    消費税の税収が25兆円って言われてるけど公務員の給料に溶けてるんじゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2025/06/30(月) 13:58:12  [通報]

    >>11
    はーこれ見るとホント腹立つ
    100万でいいやろ
    それでも多いくらいなのに
    返信

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/06/30(月) 13:58:57  [通報]

    >>15
    こういう人って、何で歳出のことには言及しないんだろう
    税収は過去最高ですが、同時に歳出も過去最高ですよ?
    そして、その3分の1を占める医療費や年金も過去最高
    返信

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2025/06/30(月) 13:59:35  [通報]

    >>1
    財源は?


    返信

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2025/06/30(月) 14:01:43  [通報]

    >>128
    国が借金で大変なんです減税する財源ないんです
    って国民負担率50%近くなってるんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/30(月) 14:01:58  [通報]

    常勤職員一人一人にボーナスの明細書を配った非常勤職員の私はボーナスなしです。
    ボーナス自体は別にいらないけど、明細は常勤職員が配るくらいの配慮が欲しい。
    返信

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2025/06/30(月) 14:06:02  [通報]

    >>145
    医師会とか老人医療のことばかりやり玉にあがるけど
    人口減少社会で公務員給料25兆円は洒落にならない
    返信

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/30(月) 14:08:03  [通報]

    これしかもデータの平均年齢若すぎる
    管理職入れたら余裕で100万超えそう
    返信

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2025/06/30(月) 14:10:39  [通報]

    >>108
    国家公務員と地方公務員も分けて考えたほうがいい
    返信

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/30(月) 14:13:43  [通報]

    >>125
    消費税が溶かされてそう
    返信

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/06/30(月) 14:22:31  [通報]

    >>88
    それは分かるんだけど、インフラに勤めてるって言わないよなって思ってね。
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/30(月) 14:23:39  [通報]

    地方公務員のほうが国家公務員より給料高いんよね
    返信

    +13

    -3

  • 155. 匿名 2025/06/30(月) 14:26:45  [通報]

    >>9
    自衛隊とか入る人ほんと少なくなってきてる
    そりゃこんだけ民間が売り手市場ならね
    マジで給料上げないと中国ロシアに攻められたときに国防もできないぞ
    返信

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/30(月) 14:41:07  [通報]

    省庁は今でも24時間働けますかに近い状態あるからな...
    あの働き方を定年まで続けられる人って体とメンタルどうなってるんだろうと思った
    返信

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/30(月) 14:59:25  [通報]

    >>149
    どう考えても、人口減少社会で年間50兆円近い医療費の方が洒落にならないけど
    しかも、その原資を納めるのは現役世代・じゃぶじゃぶ湯水のように使うのは老人
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/30(月) 15:17:39  [通報]

    >>12
    でも自衛官の食事が粗末だって聞いたよ
    返信

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2025/06/30(月) 15:18:31  [通報]

    >>68
    あと住宅手当てという名のお小遣いも追加で
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/30(月) 15:49:29  [通報]

    >>143
    公務員全体で言わないでよ
    自衛官の一番安いときなんて80000だぜ?フザケてんのかよwww
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/30(月) 15:52:50  [通報]

    >>11
    どこもかしこも10分の1にして回してほしいよね
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/30(月) 16:16:50  [通報]

    うちの夫は250万でしたありがとうございました
    返信

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2025/06/30(月) 16:37:15  [通報]

    >>5
    国会で寝てる国会議員や公約守らない二枚舌の議員はボーナス無しにしてください。
    税金でボーナス払う価値ないので。
    返信

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/30(月) 17:15:43  [通報]

    >>12
    政治家や一部の官僚たちのせいで本来評価されるはずの人が評価されない
    さっさと議員定数と歳費減らして他の有意義な使い方してくれ
    わかったか?石破よ
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/30(月) 17:19:41  [通報]

    >>8
    本当だよね。司法、立法、行政という国の根幹を支えるどエリートがこれだけしか貰ってないって
    返信

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/30(月) 17:29:13  [通報]

    70万って総支給の額かな?
    ここから税金引かれたら
    手取り55万ぐらい?
    少ないねぇ…
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/30(月) 17:33:24  [通報]

    >>130
    年収700万ぐらいじゃない?
    高給か?
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/30(月) 17:40:56  [通報]

    >>166
    50くらいかなぁ
    ほんとすくねー
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/30(月) 18:01:29  [通報]

    >>57
    勉強も就活も頑張った人を僻むのは違うのでは…?
    自分の才能と努力の問題なんだから。
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/30(月) 18:02:35  [通報]

    そりゃそもそも才能があった上に、学生時代めちゃめちゃ頑張っていい大学行ってめちゃめちゃ頑張って試験受けた人たちなんだもん。当たり前だよね。
    返信

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/06/30(月) 18:09:11  [通報]

    >>9
    職場結婚の国家公務員夫婦です。
    私は関関同立卒。
    夫は旧帝大卒。
    同級生たちは私たちよりずっともらってる。
    やりがいはあるし努力もしてるけど、正直報われないなと思うこともある。
    返信

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2025/06/30(月) 18:20:50  [通報]

    >>34
    大台っていくらなんだろ
    300万とかかな

    私もインフラ関係で100は軽く超えるけど自慢できないもんな
    返信

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/30(月) 18:21:45  [通報]

    >>162
    ほんとならば羨ましい
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/30(月) 18:41:48  [通報]

    >>143
    ギリシャは自分でお金作れないからね。
    日本は自分でお金を発行できるから、国内の銀行から借りてる限り大丈夫だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/30(月) 18:49:28  [通報]

    >>4
    いいなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/30(月) 18:49:42  [通報]

    >>3
    うらやましいか?
    返信

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/06/30(月) 18:50:19  [通報]

    >>154
    一律じゃないよ。
    地方はそれぞれに給与表がある。
    国に準じている自治体もあるしそうじゃないところもある。
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/30(月) 18:50:32  [通報]

    >>14
    何言ってんの?ばかっぽいコメント
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/30(月) 18:51:24  [通報]

    >>30
    する必要ある?
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/30(月) 18:52:16  [通報]

    >>40
    ならあなたがまずは会計年度任用職員として働いてみたら?
    働いたことあるけどみなさんすんごい頭いいよ
    返信

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2025/06/30(月) 18:53:12  [通報]

    >>60
    誤字があるお前の方がバカ
    返信

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/30(月) 18:53:46  [通報]

    >>60
    公務員に支給されているのはボーナスではないよ、期末手当だよ
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/30(月) 18:55:19  [通報]

    旦那は警察官ですが98万あったよ
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/30(月) 19:03:10  [通報]

    >>183
    総支給?お疲れ様でした
    警察官は薄給のイメージなのに立派ですね
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/30(月) 19:06:33  [通報]

    >>16
    同い年の旦那の手取り月収+αくらいしかなくて
    全くテンションはあがらない
    そりゃあるだけありがたいけどさ
    旦那のボーナスの税引き分にも満たない
    民間も大手は給料あがってきてるから
    格差が広がって若い子は公務員選ばなくなるよ
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/30(月) 19:15:26  [通報]

    >>171
    MARCH出身の夫婦だけど
    民間勤務の夫のボーナス250万
    私公務員ボーナス60万サービス残業だらけ
    メンタル休多すぎて人手不足負の連鎖
    リモートワークが可能でも難色を示す昭和の化石たち
    仕事にやりがい感じる余裕がない
    夫は基本リモート当たり前にフレックス
    同じ学歴でも就職先で人生違いすぎる
    返信

    +10

    -2

  • 187. 匿名 2025/06/30(月) 20:12:56  [通報]

    >>5
    そもそも民間企業と違って利益は出てないはずなのにボーナス出るんだね
    返信

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2025/06/30(月) 20:24:14  [通報]

    >>1
    こんなもん奥さんがちょっとパートに出た方がまだ多いや内海
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/30(月) 21:01:54  [通報]

    160万のボーナス、税金ひかれて110万
    搾取されすぎ。恩恵はいつも非課税世帯。
    頑張って命削って働いて、日本てどないなってるの。
    返信

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2025/06/30(月) 21:10:50  [通報]

    ボーナスない民間は減税すべきじゃね?
    なんでこいつらのボーナスをうちらが払わなきゃならんの?
    返信

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2025/06/30(月) 22:11:58  [通報]

    >>125
    じゃあお前だけ住民票一通一万円な?行政が儲けていいんだよね。不採算事業しか無いわけだけど、全部止めていいんだな?
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/30(月) 22:12:25  [通報]

    >>190
    会社に言えよボンクラが
    返信

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2025/06/30(月) 22:13:15  [通報]

    >>187
    利益出ないことやるのが行政じゃん。バカなの?
    返信

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2025/06/30(月) 22:13:32  [通報]

    >>184
    総支給ですね、昨年まで80万くらいだったんでびっくりしました
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/30(月) 22:45:00  [通報]

    >>1
    ボーナスは利益があってこそ出るものだと思っているので公務員にボーナスに疑問
    月給に割り振ればいいのに
    返信

    +0

    -8

  • 196. 匿名 2025/06/30(月) 22:47:03  [通報]

    >>186
    それでも安定を選ぶ人が
    公務員になるのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/30(月) 22:49:35  [通報]

    >>193
    だからボーナス無しでいい
    年俸でいい
    返信

    +2

    -6

  • 198. 匿名 2025/06/30(月) 22:52:48  [通報]

    >>191
    公務員ですか?
    口が悪いですね
    返信

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/06/30(月) 23:11:38  [通報]

    >>8
    って思ったけどこれは一般職…だね?
    なら妥当かなって
    返信

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2025/06/30(月) 23:40:41  [通報]

    >>1
    旦那が国家公務員だけど平均年齢が氷河期世代は少なく(40代が少なすぎる)20代大量採用してるから平均年齢が若いから70万しかないだけで50歳旦那は支給額100万越えてるよ
    今若い世代は大量採用しまくってるから
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/30(月) 23:48:17  [通報]

    >>195
    こうゆう頭悪い事書く人って、民間企業なのに公務員ボーナスより貰ってないの?
    なんでクビになる民間企業で働いてるの?
    そうか💡頭悪いからか💡
    公務員怨むより、少ないボーナスしか出さない勤め先を怨めばいいのにー
    返信

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2025/06/30(月) 23:48:23  [通報]

    >>184
    国家公務員トピだから警視庁なんじゃない?
    地方公務員の警察官より給料高い。
    返信

    +0

    -4

  • 203. 匿名 2025/07/01(火) 00:01:37  [通報]

    >>15
    基本給上がっても、税金や社会保険料等多く引かれるから手取りあがらない。
    でも正社員手放すのは惜しい
    返信

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/01(火) 00:32:25  [通報]

    >>12
    公務員と議員の給与アップ連動させるの意味わからん。向こうは副業してるのに公務員は原則ダメだし本当に美味しい所取り
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/01(火) 00:33:09  [通報]

    >>30
    公務員も正規雇用だとしてもひどく仕事出来なかったら解雇できる法律を作ろう!
    返信

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/01(火) 01:14:34  [通報]

    >>1
    ボーナスこんな貰えて週休3日羨ましい
    返信

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/01(火) 04:09:51  [通報]

    >>12
    省庁にいる連中は糞の議員の言いなり
    警察等は議員の言いなり

    どこが仕事を頑張ってると言える?
    裏金議員を逮捕してから言えと言いたい。

    もちろん議員と関りがない人達は頑張ってると思うから批判はできない。
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/01(火) 04:11:42  [通報]

    >>184
    現場の警察官は地方公務員だよ
    警視庁には国家公務員が多い(キャリア組という連中)
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/01(火) 04:12:47  [通報]

    >>18
    大臣クラスは数百万のボーナス
    国家公務員は去年と比較して4万もアップ

    庶民には2万・・・
    返信

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2025/07/01(火) 05:09:11  [通報]

    >>9
    それが狙いなんでしょ
    公務員にまで外国人入り込んでるじゃん
    人手不足とか言ってさ
    もう全部が今の売国政府のシナリオなんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/01(火) 05:51:56  [通報]

    >>172
    100万超えてても国からのカツアゲがエグすぎて20万ほど引かれるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/01(火) 06:22:20  [通報]

    昨日党首討論見てたら石破が「給与を100万上げます」と自分が出すわけでも無いのに企業に丸投げする公約高らかに宣言してた。
    んじゃまず自衛隊の給料全員年100万上げてみろや。
    さっさとやれ。スピードが大事なんやろ。お前が昨日言ってたやんか。スピードスピードって。あれは今井絵理子へのラブコールか?
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/01(火) 09:33:57  [通報]

    >>63 >>71
    もらいすぎ!
    税金でガッツリ取られろ!
    高所得者には累進課税強化!
    自民党一択!
    返信

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2025/07/01(火) 09:58:03  [通報]

    >>197
    働け
    返信

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2025/07/01(火) 13:31:24  [通報]

    >>210
    どこもかしこも外国人を入れて
    日本人は奴隷として利用するシナリオでしょうね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす