ガールズちゃんねる

宅建試験独学中の方

126コメント2025/07/23(水) 13:43

  • 1. 匿名 2025/06/29(日) 21:45:36 

    割と多忙な社会人で一人暮らし
    先月スタートと遅れたので今年は厳しいですがやれる限り頑張りたいです
    教材やYouTube、過去トピを参考にしていますが同じような方と共有したいです
    宜しくお願いします
    返信

    +25

    -2

  • 2. 匿名 2025/06/29(日) 21:46:43  [通報]

    何年も前に一回落ちて諦めた。また挑戦しようかな。
    返信

    +22

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/29(日) 21:46:43  [通報]

      
    宅建試験独学中の方
    返信

    +5

    -11

  • 4. 匿名 2025/06/29(日) 21:47:07  [通報]

    元宇田川警備隊総長の小山恵吾さんも独学で合格したよ。
    主も頑張って👍
    返信

    +4

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/29(日) 21:47:16  [通報]

    宅建試験独学中の方
    返信

    +7

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/29(日) 21:47:20  [通報]

    マジで興味ない
    💩義理兄が不動産仲介業者で
    イキリきってるけど
    高校、大学偏差値38のど底辺
    返信

    +4

    -22

  • 7. 匿名 2025/06/29(日) 21:47:22  [通報]

    権利関係が全くダメだわ
    返信

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/29(日) 21:47:37  [通報]

    まだかなまだかな〜
    宅建の、おばちゃんまだかな〜
    返信

    +5

    -7

  • 9. 匿名 2025/06/29(日) 21:48:00  [通報]

    >>6
    大手?私もパートで大手不動産で働いてるけど、Fラン卒の社員しかいないよ。
    返信

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/29(日) 21:48:26  [通報]

    >>3
    YouTubeでよくこう言う人いるけど、実際は不動産の営業しかないよ。

    営業が好きな人にはいいけど。
    返信

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/29(日) 21:49:47  [通報]

    平均何回目で受かるの?
    返信

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/29(日) 21:51:16  [通報]

    >>3
    宅建独学で1発合格したが車の免許ないと出来ないことを知って取っても無駄になった。
    ちなみに今でも車の免許はない。
    ※都内在住。
    返信

    +35

    -4

  • 13. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:48  [通報]

    >>12
    車の免許取れば良いのに
    宅建より車の免許の方が簡単じゃ?
    返信

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/29(日) 21:53:17  [通報]

    >>6
    宅建業者ほんとクズみたいなのばっかり
    他になにも取り柄なくてとりあえず
    取っておけば不動産で働けるし
    っていう動機の奴が多いよね

    仲介業者の営業で志ある人いないしプロ意識ない人多い
    人間性も良い人に出会ったことない
    返信

    +20

    -9

  • 15. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:15  [通報]

    >>2
    全く同じ状況

    私は5点足りず落ちた。
    「頑張れば受かるかも!」と「独学でやっても所詮はムダだ」の狭間で迷ってる。
    返信

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:26  [通報]

    独学(二人子持ち共働き)で、半年勉強して一発合格しました!
    らくらく宅建塾と、その他過去問数年分、これしかやってません(^_^;)
    最後の方は街で色んな数字を見る度に「あ、あの制限の数値だ…」とか、頭の中が数字で一杯になってました
    返信

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/29(日) 21:55:03  [通報]

    >>3
    独立してやってけてる人は、たぶん宅建以外にも色々資格取得してるような気が…

    自分も独学で1発合格できたから、頑張れば絶対受かる資格試験だと思う。
    がんばれ!!
    返信

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/29(日) 21:58:04  [通報]

    >>3
    夫、恥ずかしながら高校中退、宅建とった25才で即開業、それも自宅の一室からスタート
    3年目で年収1000万超え、それから数年後に2000万前後でずっと推移してます。
    人生やり直し出来る資格だと、中堅大卒の私が身近にいて感じました。
    ただ夫のコミュ力だけは異常レベルです
    返信

    +30

    -7

  • 19. 匿名 2025/06/29(日) 21:58:48  [通報]

    >>13
    ゴーカートですら運転出来ないレベルの運転不適合者+車庫がないので全く取る気ない。
    返信

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/29(日) 21:59:47  [通報]

    >>14
    私金融機関勤務なんだけど
    不動産関係の部署に行きたくて宅建取りました〜
    返信

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/29(日) 22:02:38  [通報]

    >>18
    恥ずかしながらとか言って、旦那のふんどしで相撲を取るスタイルね
    返信

    +23

    -5

  • 22. 匿名 2025/06/29(日) 22:03:02  [通報]

    宅地建物取引士資格と宅地建物取引業免許の区別が付いていない人が必ず湧いて出る
    返信

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/29(日) 22:07:49  [通報]

    >>3
    これ、いつ言ったの? 
    はっきり言って、今取っても遅いよ はっきり言うよ
    ここ、不動産業の人いるっしょ
    今、不動産業界悲惨な状況でしょ
    大手なんて規模縮小してるし、関西の方ではかなりの大手潰れたみたいじゃん
    ここにも不動産業営んでる人もいるでしょ
    一昔なら大手適当な営業メールだったのが、ガチメール多くなってんじゃん それも何回も何回もしつこく
    一昔なら見下しまくってたくせに 
    急成長してばんばんCM出してたとこなんて倒産に追い込まれてるの分かるっしょ すんげーぐらいのメールのしつこさ 電話越しでも営業追い込まれててここすんげーヤバいよなぁと分かるレベル 
    どことは言わないよ 業界では有名だけどね 

    あたいんとこはこじんまりと 親から1億借りて あとは儲けた金も回して、23年で回すの辞めたからうまいこといったわけで 今も続けてたら4んでるよ 回収出来ないんだから 

    この数年は大手より個人の方が今はかなりいいレベルだからね これマジだから
    不動産業界に就職するなら覚悟しときなよ 
    返信

    +7

    -18

  • 24. 匿名 2025/06/29(日) 22:07:52  [通報]

    >>9
    不動産は契約取れればインセンティブがすごいから、一発逆転狙える業界だもん
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/29(日) 22:08:47  [通報]

    >>12
    都心は自転車じゃないの?
    返信

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/29(日) 22:08:49  [通報]

    >>14
    コツコツ勤勉型のおじさんもいるよ
    バブル期、相当モテたろうなって感じの爽やか系
    返信

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/29(日) 22:09:51  [通報]

    宅建試験は年々難化してるよね。だって38点が合格点だとしたら正答率76%だよ。7割取っても合格できない試験だよ。ありえない。
    返信

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/29(日) 22:09:53  [通報]

    宅建は法令上の制限が苦手
    数字とか全然覚えられない…

    宅建業と権利関係で点数取りたい
    テキストは初心者なのでトリセツとウォーク問使ってます。やる気出すためにみんチャレもやってます
    この前0円模試申し込みしました
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/29(日) 22:10:06  [通報]

    >>20
    ローンの計算とかで知識が必要になると聞くね
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/29(日) 22:10:18  [通報]

    >>25
    車の免許必須。
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/29(日) 22:11:24  [通報]

    >>1
    はいー!
    私も勉強中!
    今まで、不動産屋の時も合わせたら(ろくに勉強しなかった…)三回目!
    今年こそは絶対合格する!
    今まで散々色々なテキスト買ったけど、たまたま安く買った水野先生の本が良くてびっくり‼️
    みんなは何使ってる??
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/29(日) 22:12:49  [通報]

    >>24
    確かにそれはあるかも。
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/29(日) 22:14:05  [通報]

    >>21

    ガルちゃん、学歴厨が多いから前置きとして言っただけだと思いますよ
    返信

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/29(日) 22:15:00  [通報]

    >>25
    内見希望のお客さんをチャリの後ろに乗せて移動するのか・・・w
    返信

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/29(日) 22:15:55  [通報]

    >>28
    ウォーク問は次のページに解答あるの良いよね
    隣のページだとチラッと見えちゃうし、赤シートで隠すのめんどいし
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/29(日) 22:16:56  [通報]

    >>34
    素敵、ローマの休日みたい
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/29(日) 22:17:25  [通報]

    >>7
    図を描くことをお勧めする
    図が描けるってことは頭の中で整理されているってことだし、問題を読み返さずに済むから時短にもなる
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/29(日) 22:17:52  [通報]

    >>35
    赤シートってよく見れば見えてるよね
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/29(日) 22:20:06  [通報]

    >>36
    いやいや道交法違反だからww
    返信

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2025/06/29(日) 22:20:44  [通報]

    >>27
    難化してるんじゃなくて合格人数が増えてるんだよ
    返信

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2025/06/29(日) 22:26:20  [通報]

    今月から勉強始めました。
    ムリかもしれないけどとにかく過去問ひたすらやって今年一発合格を目指して頑張ります。

    めんどくさい気持ちが出てきたら主さんのこと思い出して頑張る!

    一緒に合格目指して頑張りましょ!
    返信

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/29(日) 22:27:07  [通報]

    不動産業界いたら仲介してなくてもとりあえず取るかーって資格
    名刺にも書けるし
    ただ最近人気あるから難易度が上がってしまったよね
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/29(日) 22:28:00  [通報]

    主です。承認ありがとうございます、また励まして頂いた方もありがとうございます。
    私は不動産会社で働く予定はないですが、自身で実家の登記を変更したりしている内に知識が必要だったことと今後不動産に関わる事があった時に業者に舐められたくないなと思い始めることにしました

    覚えたと思っても次の課題に入ったら前のことは忘れてしまうレベルなので今年は厳しいですが頑張ります
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/29(日) 22:28:49  [通報]

    3月の終わりからちょこちょこ始めたけど、全然覚えられない…今停滞期
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/29(日) 22:29:12  [通報]

    いよいよ7月から受付ですね!
    アプリで過去問やりつつテキストに載ってないことを書き込んだりで2月くらいから細々と勉強続けてやっとテキスト一周しました。心太方式で前やったことをすっかり忘れていて絶望してます。
    権利関係と税その他が苦手です。
    YouTubeの棚田先生見てるけど毎日配信しててすごいなと思ってる。
    返信

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/29(日) 22:30:36  [通報]

    >>3
    土地転がしってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/29(日) 22:32:41  [通報]

    >>37
    そうですね。書いてみますね。
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/29(日) 22:34:50  [通報]

    4年前の7月1日に
    らくらく宅建塾(黄色い表紙の)1ページ目から読み始めて
    この1冊と過去問20回くらい回して
    独学1発合格したよ。
    4年前の難易度が低かったのかもだけど

    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/29(日) 22:38:03  [通報]

    >>14
    私の今借りてる部屋を斡旋してくれた人がすごく頼りになったよ
    前回その人の人柄が良かったんで今回の部屋探しもお願いした
    チェーン展開してる不動産屋さんだけど本店はロクな対応もしてくれないクソばっかりだったけどね
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/29(日) 22:43:24  [通報]

    >>31
    私も恥ずかしながら2回目の受験です
    今年こそはと頑張ってるんだけど働きながらだと勉強のモチベーションを保つのが大変
    私はYouTubeで見てあこ課長のテキストを買ってみたよ
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/29(日) 22:47:48  [通報]

    >>20
    学んだ事を忘れてしまって尋ねられた時に困ったりしませんか?
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/29(日) 22:49:45  [通報]

    >>11
    平均何回かは分からないけれど、合格率は15~17%程度。
    国家資格の中では比較的易しい。民法の知識があれば数ヶ月の勉強で合格可能。
    返信

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2025/06/29(日) 22:52:03  [通報]

    >>7
    私は権利関係が一番面白く感じる
    難しいけれど
    返信

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/29(日) 22:55:27  [通報]

    >>52
    その民法の知識が難しいンだわ
    これ法学部とかの人はもう土台ができてるのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:28  [通報]

    >>3
    トピ画いつも三宅健なのに
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/29(日) 23:02:54  [通報]

    宅建宮崎塾にはお世話になりました
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/29(日) 23:06:56  [通報]

    行政書士に合格しているのですが、今から勉強して宅建って合格できるでしょうか。
    さすがに3ヶ月じゃ無謀ですよね。
    通信の速習講座とかやればいけるかな。
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/29(日) 23:31:00  [通報]

    >>1
    ゆるーーーーく勉強始めました!
    勉強仲間欲しかったからトピ嬉しい!
    忙しくてほぼ勉強できてないけど、10月に間に合うといいなぁ汗
    返信

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/29(日) 23:33:55  [通報]

    >>57
    行政書士に合格してるなら民法は大丈夫だろうし宅建業法と法令上の制限を勉強すれば行けるんじゃない?
    返信

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/29(日) 23:37:42  [通報]

    >>43
    知識があると実生活でも役に立ちますよね
    頑張ってください
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 00:07:42  [通報]

    >>12
    某ドラマで「運転免許持ってない不動産営業が客をさんざん歩かせる」シーンが出てくる。
    中の俳優は免許持ってるのに、なぜあんな設定にしたのか今も謎。
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 00:23:21  [通報]

    >>23
    地方なんで住宅バブル真っ只中です
    土地もだけど建築資材や人件費が上がりすぎて
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 00:36:23  [通報]

    >>35
    どれにするか悩みましたが、合格した方の意見を聞いてこれにしました!持ちやすくて便利です!
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 00:39:41  [通報]

    去年合格者数多かったけど
    今年は反動で難しくなるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 01:08:01  [通報]

    >>43
    宅建士持ってるくらいでまともな業者の対応は変わらないです
    宅建士持ってたら用語の説明が楽に済むくらいの感覚でしかないし、
    場合によっては実務経験ないのに文句だけ多い客は面倒

    主の場合だったら司法書士の勉強をした方が合致してると思います
    返信

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 02:44:11  [通報]

    >>54
    法学部と言っても大学のレベルによってピンキリ
    民法なんてチンプンカンプンのまま卒業する人も沢山いる
    逆に東大法学部とかになると
    司法試験レベルの学問的に桁違いに深い内容やってるから余裕だと思う
    返信

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 05:05:51  [通報]

    夫が2回目で受かったよ。
    棚田先生のYouTubeよく見てた。
    返信

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/30(月) 06:44:33  [通報]

    この先何があるかわからなし、資格とって少しでも不安を解消したい!と思って勉強してます。
    テキストはわかって合格るを使ってます。
    明日公告が出ますね!あと3ヶ月半、がんばりましょー!
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/30(月) 08:44:53  [通報]

    去年独学2ヶ月でギリギリ合格した。7月に本屋で申込書見て何となくネット申込したのが始まり。
    別業界で正社員で働いてて、未就学児の子供育てながら1発合格出来ると思ってなかったので、メルカリで中古のテキスト一冊と無料YouTubeと無料アプリと無料模試のみ。本当ラッキーだったと思う。試験前は流石にストレスすごくて口内炎出来まくりだったよ。
    YouTubeは、こざりえ宅建講座、棚田先生、平井先生見たよ。あこ先生で最初入ったけど、全く理解できなかったから、自分に合うYouTubeの先生を見つけられるといいと思います。
    返信

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/30(月) 09:05:00  [通報]

    >>51
    仕事してれば、その仕事で必要な知識が増えていくから、
    それ以外の事は忘れられてても何も言われないよ
    そもそも周りもみんな宅建持ってる人達なので…
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 12:50:47  [通報]

    まさに!
    今日から勉強始めようと思ってたよ⋯
    全体的にうっすら知識はあるつもりなんだけど、独学3ヶ月で合格するように頑張る。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/30(月) 13:26:40  [通報]

    >>64
    そうあって欲しいよ(汗)
    せめて35点前後でお願いしたい!

    今年は去年少なかった分、個数問題も増えそうだし判決文問題も復活しそう。
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/30(月) 14:30:56  [通報]

    >>62
    値段高騰のことをバブルって言って勘違いしてる人多いけど、世界中で地価も物価も上がって、一部が局所的に上がってる訳ではないのでバブルではない。
    ただ経済が成長しているだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/30(月) 14:32:26  [通報]

    >>23
    何この人?w
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/30(月) 15:29:52  [通報]

    法令上の制限が全く頭に入らない
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/30(月) 22:24:39  [通報]

    棚田先生人気ですね
    私は圧が強くてりえ先生にチェンジしました
    たまに言葉がわるいけど、わかりやすい
    あこ課長は分かりやすいようでわかりにくい
    相性あります

    どらま正直不動産も割と役に立ちます
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/01(火) 01:12:41  [通報]

    >>76
    わかる、相性あるよね

    それは自分で色々調べて、見て、確かめていくしかないと正直思ってる…
    ちなみに私は棚田先生とゆーき大学
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/01(火) 09:05:33  [通報]

    >>66
    東大入れてる時点で頭の使い方が違うと思う
    返信

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/02(水) 08:47:13  [通報]

    >>76
    りえ先生だけで去年ギリギリ合格した
    宮國さんも合格したよね。
    りえ先生のゴロは最強だと思う。
    そりこんこん
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/02(水) 12:26:33  [通報]

    >>79
    宮國さん頑張ってたからよかった
    りえ先生は広告宣伝ないからいい
    あ○先生は自分のキャラクターグッズまで作って宣伝していてすごい
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/02(水) 12:28:05  [通報]

    ネットで試験申込しました。とりあえず初回チャレンジ。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/02(水) 12:47:09  [通報]

    >>80
    私本当頭悪いから、あこ課長?全然理解できなかった。あこ課長、2周したんだけどね。あこ課長って、教科書をただ読んでるだけって感じがして…。
    りえ先生の動画見てやっと解けるようになったよ…笑
    でも、りえ先生で詰め込んだから、試験終わって全部忘れた笑
    奇跡で合格したけど、もう一回受けたら多分ダメだと思う笑
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/03(木) 12:20:17  [通報]

    >>82
    あこさんはのんびり解説だからいいかもとみたら、脱落しました。
    私も頭の悪さを改めて思い知りました。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/03(木) 15:21:19  [通報]

    主さんトピ立てありがとう〜
    遅ればせながら宜しくおねがいします☺️
    権利関係〜法令上はぼちぼち過去問に入ってテキストは税その他をやってるところだよ
    動画やら過去問解説サイトやら独学者にも本当にありがたいね
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/03(木) 22:50:24  [通報]

    試験申込しました!頑張るぞ〜

    このトピでりえ先生のYouTubeを知ったんだけど、すごく分かりやすい!
    教えてくれた人ありがとう!
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/04(金) 10:30:40  [通報]

    >>85
    りえ先生本当分かりやすいですよね!
    私、りえ先生いなかったら永遠に合格出来なかったと思います。頑張ってください!応援してます✨
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/04(金) 10:32:47  [通報]

    >>83
    あと機械音声?だからか、淡々として聴くのが辛いですよね。
    あこ課長で合格出来る人は、頭いいと思います
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/04(金) 12:11:21  [通報]

    用途地域(建築制限やら建ぺい率やら)なかなか覚えるの大変だわ😂
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/04(金) 15:16:32  [通報]

    わたし昨日から勉強始めてるんだけど遅いかな、、、
    みんほしテキスト+棚田式3冊買いました。
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/04(金) 22:42:51  [通報]

    >>89
    遅いことはないと思うよ!お互い頑張ろ🔥
    私はトリセツ読んでる〜!
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/05(土) 23:38:22  [通報]

    人少なくなったけどここみて頑張ってる人がいると励みにしてます
    過去問解くだけで2ヶ月で合格したという話を聞きますが今はこの方法はできないと色々な先生が言ってます
    5年前位まではできた人もいるけど今は難易度が格段にあがったから無理だそう
    何れにしてもそれだけで取れるのも地頭が良い人のんだろうな
    とにかく日にちや数字が多すぎてめげそう

    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/06(日) 11:28:25  [通報]

    私もこのトピ励みになる☺️

    税その他分野の個人的なラスボスは所得税(譲渡所得)だわ…ここだけイマイチ頭に入ってこない
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/06(日) 17:42:35  [通報]

    独学3回落ちて今年学校通いはじめました。
    独学ではないからトピズレかもだけど、モチベ下がらないように参加させてください!
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/06(日) 19:22:35  [通報]

    >>93
    独学は厳しいてすよね
    既に撃沈しています
    YouTube見て理解できたつもりなのに問題が解けない

    私も学校に行きたかったけど約30万もないし、仕事が忙しいから講義にちゃんと出席できそうにないし落ちこぼれそう

    お互い頑張りましょう
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/08(火) 12:23:16  [通報]

    やる気ない日は棚田先生の重要事項覚え歌を聴き流して勉強した気になる🤗
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/08(火) 20:08:37  [通報]

    りえ先生の講座高いな〜。合宿もいい値段がするけど申込多そう。
    YouTubeはわかりやすいけどあくまでもざっくりだから
    きちんと勉強し直すことにします
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/08(火) 21:50:11  [通報]

    人少ないけど自分のモチベアップのために書き込みます

    宅建業法と権利関係ようやく終わった…!
    次は税その他の所やるぞ〜!
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/11(金) 11:54:16  [通報]

    申し込みを迷っていたけど、ここを読んで今年頑張ろうと思いました!
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/11(金) 15:54:04  [通報]

    超と以上
    届出と許可
    ◯◯日以内と遅滞なく
    etc. に惑わされる日々…🙃
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/12(土) 00:49:47  [通報]

    >>99
    同意、加えて数字
    ○日前とか○㎡以上
    記憶力が衰えていて入りません
    ドラえもんの暗記パンが欲しいとアホな事を考えてしまう
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/12(土) 14:45:32  [通報]

    今日は住宅金融支援機構の勉強するぞ〜!
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/12(土) 18:02:51  [通報]

    LECの予想模試1回目しました!
    45点!
    初見問題でこんなに取れたの5年勉強して初めて!
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/12(土) 22:17:46  [通報]

    100日切りました
    皆さん、身体に気を付けて頑張りましょう(もうがんばってるけど)
    人いなくなってもここ来て気合いいれます
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/13(日) 09:44:37  [通報]

    問題解く順番とマークするタイミングどうしようか考えてる
    統計含む5問免除→業法は確定で、その後権利関係行くか法令上行くか…
    マークは最後にまとめて塗るか…とか
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/13(日) 16:24:36  [通報]

    今日は景品表示法の勉強してます!
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/13(日) 16:30:12  [通報]

    >>104
    受験初めてで分からないので教えて欲しいのですが、問題解く順番って業法からが良いんですか?
    出題順で解くつもりでいました…
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/13(日) 16:58:43  [通報]

    次は税その他の土地建物の所勉強します!
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/13(日) 17:18:37  [通報]

    >>106
    1からやると権利関係からだから、分からなくて自信無くなったり、時間かかるから、業法五問免除法令上権利がおすすめ
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/13(日) 17:26:00  [通報]

    >>108
    そうなんですね…!
    ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/13(日) 21:55:09  [通報]

    >>104

    横だけど私も統計(最後に数字だけ見て即回答)→5問免除
    →業法→法令→権利→飛ばしたとこ
    の予定だよ!
    分野ごとにマークするのが良いって言ってるYouTuberさんがいたから、そうするよ!
    全部まとめてマークは、時間切れの恐れもあるから辞めた方がいい…かも…
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:05  [通報]

    住宅金融とかはYouTube見たら5問免除対策となってるけど、一般試験も入るのかな
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 23:26:23  [通報]

    今年2回目の試験受けます。全然勉強時間取れないけど、やれるだけやりたい!
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/15(火) 12:08:52  [通報]

    >>104
    元コメした者だけどみんなありがとう!これから過去問と模試を通しで解いてみながら改めて検討してみるね

    試験申し込みも無事受理されたので気合いいれてく!💪
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/15(火) 13:28:08  [通報]

    今日から法令上の制限の分野勉強するぞ〜!
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/15(火) 22:03:51  [通報]

    >>111
    自己レス

    呆れられたか無関心でスルーされてよかった

    5問免除の問題は免除を受ける人向けの問題とあり得ない思い違いをしておりました
    それだけの問題を2日位かけて講習でやるわけない!


    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/15(火) 22:14:43  [通報]

    都市計画法がちんぷんかんで全然頭に入って来ない…
    分かりやすいおすすめの動画や参考書が有ったら教えて下さい…!
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/16(水) 13:12:30  [通報]

    >>116
    私は合格のトリセツとあこ課長の動画で勉強してるよー 都市計画法というか法令上の制限は覚えることがたくさんあるから、動画でいまどこの部分(区域区分なのか地区計画のことなのか等)をやっているのか整理してからテキスト読むと頭に入りやすいかも!
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/17(木) 20:08:59  [通報]

    >>117
    ありがとう
    まずあこ課長見てみます!
    確かに覚える部分がごちゃまぜになって混乱していたので、どこをやっているのか意識するのを大事にしてみます!
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/19(土) 21:24:54  [通報]

    今年2回目受験します!
    去年は業法・権利関係が苦手で法令上の制限の方が得意だったのに今年は逆に都市計画や税金問題がすっぽ抜けてるくせにモチベーションが上がらない😩
    単元ごとに自分に合うテキストや動画があるんだなと思うばかり…
    去年まとめたノートとここ見てがんばるぞ〜
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/20(日) 14:39:55  [通報]

    宅建業法はほぼ満点目指すのがセオリーみたいだけど個数問題多い(しかも細かい部分聞かれたり)とキツイね
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/20(日) 19:42:20  [通報]

    某通信教育を申し込んで動画見てテキストをやってきましたが、講義見ても理解できなかったけどYouTube見て理解できるようになった

    YouTubeも沢山あって、1人ではなくて色々な方のを観た方が自分には合っている

    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/21(月) 22:57:02  [通報]

    ようやく都市計画法終わった…
    次は建築基準法頑張るぞ〜!
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/22(火) 12:02:48  [通報]

    過去問の一問一答やってる〜!
    4択だと消去法や先入観で解いてしまいそうなので(通しで解く練習はまた別でやるけどね)
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:44  [通報]

    >>123
    一問一答をやり込めば、四択がすごい楽に感じる!
    がんばろうね!
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/23(水) 00:44:55  [通報]

    >>122
    お疲れ様です
    建築は問題やってたらテキストに載ってないのが沢山出てきてやり直したらますますわからなくなりました

    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/23(水) 13:43:50  [通報]

    >>124
    ありがとう!お互い頑張ろう💪  
    業法はとにかく
    ◯自ら売主か(取引の相手側が宅建業者かどうか)
    ◯自ら貸借か(←そもそも業法の適用があるかどうか)
    を先に確認する癖をつけてる
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード