ガールズちゃんねる

美大に行かないと絵は上手くならないの?

196コメント2025/07/04(金) 09:24

  • 1. 匿名 2025/06/29(日) 15:16:15 

    趣味でイラストを描いてますが全然上達しません。
    やはり美大とかに行かないと絵は上達しないのでしょうか?
    返信

    +6

    -133

  • 2. 匿名 2025/06/29(日) 15:16:47  [通報]

    >>1
    絵なんて上手くなってもどうにもならん
    返信

    +19

    -50

  • 3. 匿名 2025/06/29(日) 15:16:57  [通報]

    上手くないと入れない笑笑

    絵の教室いきなよ
    返信

    +308

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/29(日) 15:17:01  [通報]

    専門学校もあるでしょ
    返信

    +28

    -6

  • 5. 匿名 2025/06/29(日) 15:17:48  [通報]

    1日100枚くらい描いてるの?
    描いてないなら話にならない
    趣味程度でやってて上手くなるならプロとアマチュアの違いは存在しないでしょ
    返信

    +9

    -35

  • 6. 匿名 2025/06/29(日) 15:18:02  [通報]

    >>1
    美大に行くまでが大変だよー
    返信

    +170

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/29(日) 15:18:06  [通報]

    上手い人が入るのが美大
    返信

    +194

    -3

  • 8. 匿名 2025/06/29(日) 15:18:25  [通報]

    まず、上手くないと美大には入れない...
    上手い人の絵柄を完璧に模写しまくるほうが上達すると思う
    返信

    +135

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/29(日) 15:18:48  [通報]

    違う。
    上手いやつが美大に入れる。
    返信

    +127

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/29(日) 15:19:01  [通報]

    >>1
    美大で絵を専攻する前にまずそこそこ巧くないとだめでしょ
    返信

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/29(日) 15:19:03  [通報]

    絵がうまくなりたいなら絵画教室行きましょう。美大は絵が上手くないと入れません。描けない人はお呼びじゃないです。美大に行きたいなら美大予備校へどうぞ
    返信

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/29(日) 15:19:09  [通報]

    マジレスするとデッサンの指導を受けたことがあるか、ないかで画力は全く違う
    返信

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/29(日) 15:19:12  [通報]

    絵の基本が出来てないと美大には入れないんじゃないかな?
    絵の基本を習うのがいいんじゃない?
    主さんがそういうのも出来て、もっと上手にって気持ちで言ってるなら何のアドバイスにもならないからごめんだけど。
    返信

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/29(日) 15:19:17  [通報]

    高校の美術部でめきめき絵が上達したよ
    返信

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/29(日) 15:19:40  [通報]

    >>1
    自己流?
    流石に本とか読んで基本とか勉強してるよね?
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/29(日) 15:19:43  [通報]

    美大は絵が上手い子が行くものだと思っていたよ
    返信

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/29(日) 15:20:17  [通報]

    >>1
    そんなことないよ
    絵本作家さんやイラストレーターさんで美大出てない人山ほどいるよ
    努力あるのみ
    返信

    +47

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/29(日) 15:20:22  [通報]

    夫は漫画家だけど普通の大学出てる。
    とにかく描く事が好きみたい。
    絵を描く事のオタクなんだと思う。
    返信

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/29(日) 15:20:33  [通報]

    画は信じられないくらい上手いけど時間内に描き終われないから美大行かなかった人知ってる
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/29(日) 15:20:34  [通報]

    絵が上手い漫画家が全員美大や専門学校に通ってたわけではないよ
    返信

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/29(日) 15:21:49  [通報]

    >>20
    漫画学科はそもそも美大系じゃない
    返信

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/29(日) 15:22:02  [通報]

    >>1
    むしろ上手くないと美大に入れなくない?
    入るのが難しいと思うんだけど

    順番逆じゃない?
    返信

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/29(日) 15:22:12  [通報]

    厳しいことを言うと、趣味で描く絵と
    作品として評価される技巧は別モノかな
    それを学ぶ為の受験や予備校がプロセスにあって、目的地が美大入学かその先かで大きく道は分かれる…
    主さんは手段と目的が噛み合ってないだけか、才能を見出せてないのかもね
    返信

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/29(日) 15:23:05  [通報]

    美大は「この部分を上手く描くにはこうするんだよぉ〜」みたいな授業やってると思ってる…?
    返信

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/29(日) 15:23:24  [通報]

    なんでこんなに絵の描けないガル民が偉そうなんだろう
    返信

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/29(日) 15:23:25  [通報]

    >>1
    描きたいものだけを時間をかけて一枚描きあげても上手くはないないよ
    目に入ったものをとりあえず全てデッサンするくらいの勢いじゃないと
    返信

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2025/06/29(日) 15:23:26  [通報]

    >>12
    デッサン力のない人ってすぐわかるよね
    顔は綺麗にかけても体つきや動きがおかしい
    でもそれでもプロにはなれるからなw
    返信

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2025/06/29(日) 15:23:28  [通報]

    >>1
    そんなことないと思う
    自力でもいけるとこまでいける。

    で、余裕があったら行けばいいと思う
    今なら通信でも美大(イラスト学科)とかもあって金額的にも時間的にもいいよ。
    返信

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2025/06/29(日) 15:23:52  [通報]

    >>21
    例えばの話ね
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/29(日) 15:24:00  [通報]

    >>24
    主もそのくらいわかって聞いてると思うよ!
    返信

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2025/06/29(日) 15:24:46  [通報]

    絵本?美大に教える人いない
    返信

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/29(日) 15:24:47  [通報]

    >>5
    毎日100枚描いたりしてないよ〜
    でも、私上手い方だと思うよ〜
    返信

    +5

    -8

  • 33. 匿名 2025/06/29(日) 15:25:15  [通報]

    美大に行かないと絵は上手くならないの?
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/29(日) 15:25:28  [通報]

    >>5
    美大に行きたいなら、自己流で描きすぎるのは危険
    デッサンに手癖は禁物
    まず美大予備校か、それかその前に学校の美術教師に相談
    返信

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/29(日) 15:25:33  [通報]

    行かなくても上手い人は生まれつき上手いけど
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/29(日) 15:25:47  [通報]

    美大卒だけど、努力でも上手くなるけど
    結局は才能とか気質によるから関係ない。
    美大なんて暇つぶしだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/29(日) 15:26:06  [通報]

    >>1
    美大はすでに基礎ができてる人が前提だよ
    デッサンのやり方ならネットでいくらでも勉強できるから、そこから始めてみたら?
    返信

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/29(日) 15:26:22  [通報]

    >>32
    仕上げるのに時間がかかるから、数書いてる時間ないよね
    返信

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/29(日) 15:26:30  [通報]

    上手い人が專門の試験勉強してようやっと入れる。
    返信

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/29(日) 15:26:35  [通報]

    >>19
    その時間内だか期間内のデッサン何百枚も技量だよね。英語で例えるならトイックのスコア稼ぐために捨てる出題があるみたいな
    私の友達は高3でまさかの進路変えて藝大現役w
    意識飛ぶほどずーっと描いてた。東大のが判定良くて勧められてたのに勉強も捨てちゃった
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/29(日) 15:26:37  [通報]

    絵を描く専門学校でいい
    返信

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/29(日) 15:26:46  [通報]

    美大は入る前からある程度先生に付いて勉強してるからね。美大に入っても最初は基礎から更に勉強って感じ。工藤静香が二科展の常連みたいだけど
    ネームバリューだよ
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/29(日) 15:26:56  [通報]

    >>1
    ネットにも転がってるけど絵画教室に行くと基礎知識とテクニックは学べると思う
    それを踏まえるかそうでないかでずいぶん違うんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/29(日) 15:27:12  [通報]

    >>27
    魅力的かどうかは別物、商業化できるかはもっと別物、だからねぇ…
    画力って筋トレみたいなもんだし
    返信

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/29(日) 15:27:30  [通報]

    >>1
    美大は絵が下手な人が上手くなる為に行くものじゃないよ…
    返信

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/29(日) 15:27:44  [通報]

    ちなみに美大はもう描けることが前提で皆入ってきてるので、絵の描き方みたいな指導はあまりない。
    絵の指導を受けるのは予備校生まで。
    返信

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/29(日) 15:27:48  [通報]

    とにかく描きまくろう!
    最初は模写でもいいよ
    ナルトとか模写しまくって作者の視点を感じ取ろう
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/29(日) 15:28:02  [通報]

    こういうイラストすごい好き
    パンダの黒さがよく出ている
    美大に行かないと絵は上手くならないの?
    返信

    +0

    -7

  • 49. 匿名 2025/06/29(日) 15:28:06  [通報]

    >>27
    逆に才能のある人は、ササッと描いただけの絵なのに本質捉えてるよね。私は美術の成績良かったからちょっと進路で迷ったけど、そういう人のデッサンを目の当たりにして美大目指すのはあきらめた。
    返信

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/29(日) 15:28:12  [通報]

    >>34
    そんなことないと思うけどな〜
    返信

    +1

    -9

  • 51. 匿名 2025/06/29(日) 15:28:16  [通報]

    漫画の世界ならデッサンしろは悪口
    デッサン上達しろじゃなくお前の絵は下手過ぎるというだけ
    返信

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/29(日) 15:28:27  [通報]

    下手でも魅力的な個性派を目指したらどう
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/29(日) 15:29:28  [通報]

    >>12
    そこらの漫画見てて分かる辛い
    絵は巧くても魅せる技術は別なんだよな
    返信

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/29(日) 15:29:44  [通報]

    >>1
    そう言うのって持って生まれた才能とかセンスなんじゃないか
    返信

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/29(日) 15:29:57  [通報]

    >>1
    美大に行く人は、デッサンの基礎をちゃんと教えてくれる先生がいる学校の美術部やデッサンの専門塾通って志望校受けますよ。特に有名な美大は人気あるから、学業も絵もそれなりにレベル高くないと落ちます
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/29(日) 15:29:59  [通報]

    身も蓋もないこと言うと、仕事にするなら美大必須だよ

    どこの美大のどこの学科を卒業して、在学中や卒業後にどういった賞をもらったか、どういった企業や自治体と仕事したか

    その最初の足がかりが「どこの美大か」だと、専門卒やネット絵師よりずいぶんラクになるよ
    返信

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2025/06/29(日) 15:30:17  [通報]

    >>1
    幼馴染で漫画家になった子がいるけど、昔からとてつもなく絵が上手くて校内どころか市内で有名だった。先生もみんな、この子は将来プロになるって言ってた。美術部ではないしお絵描き教室とかも通ってなかった。大学も全然芸術関連ではない。ただ暇さえあれば絵を描いていた。ちなみに今のところまだ売れてない。
    返信

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/29(日) 15:30:38  [通報]

    >>51
    うますぎても不運だよね
    小畑とかその類
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/29(日) 15:30:41  [通報]

    美大まで行かなくてもいいけど毎日描いてないなら腕は落ちてくよなって思ってるけど
    結婚してから描いてないや。
    自分より上なんて、ごまんといる世界なので。
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/29(日) 15:30:45  [通報]

    >>1
    美大を受けられる頭も必要だけど、入学はコネとカネも無いとダメと思う…
    少なくとも自分の時代(昔)はそうだったけど今は違うのかな?

    業務で美大卒の人のデザインデータ見たけど正直、感性は美大関係ないなーって思っちゃった
    返信

    +4

    -7

  • 61. 匿名 2025/06/29(日) 15:31:04  [通報]

    >>1

    ブルーピリオド読んでみれば?

    イラストなら行くなら専門じゃない
    返信

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/29(日) 15:31:05  [通報]

    美大界の東大こと東京藝大に合格した子の入試デッサンみたことあるけど、もう頑張ってどうにかなるレベルじゃないくらいうまかった。美大にもFラン沢山あるから
    入る大学にもよるけど、入る前から上手い子もいるし、適当なところ入って上手くなるかといえばNOです。
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/29(日) 15:31:06  [通報]

    >>5
    1日100枚⇒単純計算で1hに6~7枚

    クロッキー100体ならまだしも、そんな雑な方法で画力は向上しません
    むしろ1日1枚の絵をきっちり仕上げるのを100日やった方が画力は上がります
    返信

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/29(日) 15:31:15  [通報]

    >>1

    絵心ある人、描ける人がさらに高みを目指す場所
    さらにめちゃくちゃ描ける人達ばかりで肯定感も低くなる時もあるけど、それぞれの個性で成り立つ所があるから画力=偏差値みたいな位置付けではないので他の一般大学より平和な感覚があるかも。
    返信

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2025/06/29(日) 15:32:21  [通報]

    インプットしたものをアウトプットする力は鍛えることができます
    頭に想い描いたものを書き出すことができているか
    その前に頭の中に思い描いた形があるかどうか
    ここがないと何も描けないよ
    とりあえずデッサン教室行ってみて
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/29(日) 15:32:33  [通報]

    逆だよ
    絵がうまくないと美大には受かりません
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/29(日) 15:32:42  [通報]

    んなわけない
    独学だけど漫画家してるよ
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/29(日) 15:32:59  [通報]

    行っても仕事がないのが美大
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/29(日) 15:33:19  [通報]

    >>1
    かくかくしかじか読む限りじゃ
    センスがある人が行くもので受かる事がそもそも大変そうだよ
    だって像見て書けって私無理円も上手に書けない笑😆
    返信

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/29(日) 15:33:25  [通報]

    >>56
    必須でもないと思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/29(日) 15:33:26  [通報]

    >>67
    カッコイイ!
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/29(日) 15:35:03  [通報]

    >>67
    漫画家で美大出てる人の方が珍しいイメージ
    10代でデビューするし
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/29(日) 15:35:51  [通報]

    >>6
    卒業後も大変よ
    返信

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/29(日) 15:36:18  [通報]

    >>56
    ないない、そんなこと。
    個人で動いてたから
    ポートフォリオいろんなとこガンガン出して、知り合いになって
    本当に細かい仕事こなして〜だんだんと大きな仕事もらえるようになって。
    紹介されてを繰り返して仕事増えてったけど。

    その間に履歴書提出やら、どこ大学出身でないと・・なんて話なかったよw
    (都会の大企業の仕事ではないけどね)
    返信

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/06/29(日) 15:36:22  [通報]

    ガチで生まれつき上手い人はいる。ああいうのはむしろ目で見たまま描けないことが分からないんだと思う。脳の中で物体を色んな角度でクルクル3D映像で回せてる感じがする。
    そういう人でなければちゃんとプロの指導受けて描きまくる一択だと思う。
    でも漫画描きたいとかなら手癖が逆に魅力になったりするから別に要らないというかストーリーに力入れた方が良いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/29(日) 15:36:44  [通報]

    >>2
    コメ一発目にそのアドバイス草
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/29(日) 15:37:43  [通報]

    うん。そうだね。
    このイラストは美大レベルじゃないよ。
    諦めな。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/29(日) 15:38:09  [通報]

    美大卒以外の漫画家やアニメーターの方が多いけどね
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/29(日) 15:38:42  [通報]

    >>68
    そうでもない
    人それぞれな印象
    返信

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/29(日) 15:39:28  [通報]

    >>77
    美大に行かないと絵は上手くならないの?
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/29(日) 15:39:47  [通報]

    >>1
    美大ってちょっと特殊。家が金持ちじゃないとやっぱり難しいよ。油絵の具を買うお金無くて美大辞めた漫画家の有名どころと言えば、NARUTOの作者。
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/29(日) 15:40:35  [通報]

    >>76
    ガル民らしいけど、なんでこのトピに来たんだろう
    本当に嫌なやつだね〜〜
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/29(日) 15:41:28  [通報]

    >>1
    芸大美大に行くまでに基本的なデッサン力は見についてないと合格できないよ。
    どのレベルで「上手い」と言っているのか分からないけど、テクニックは受験前の予備校時代の方が教わる事多い。

    趣味レベルならYoutubeで充分テクニックは学べる
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/29(日) 15:41:39  [通報]

    >>1
    イラスト描いてるならモチベーションが下がらない練習を続けるしかないと思います
    (美大はまた別別別別次元の話)

    私はほんの少しお金を頂ける程度には絵は描けますが、全部自己流の練習です
    人からこういう練習をしたほうがいいって言われるとやりたくない事が多くてやらなくなっちゃうので、自分で考えました
    あと、ここの描き方が分からない、この4人が並んだ絵のパース変じゃない?みたいな時に答えてくれる人が居ると良いなとも思います
    返信

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/29(日) 15:42:51  [通報]

    いい歳でも致命的なほど下手な人いるけど
    人からアドバイスされても言うこと聞かないんだろうなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/29(日) 15:43:06  [通報]

    >>6
    卒業したけど仕事がなくて派遣社員してる、ただの事務
    ここいいなって思ってた派遣先に美大とか全く通わずデザイナーやってる社員がいて、性格も良くてコンプレックス刺激されて契約更新しなかったわ
    返信

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/29(日) 15:43:36  [通報]

    >>1
    美大に行ってませんが子供の頃から絵を描くのは好きでした
    美大に行かないと絵は上手くならないの?
    返信

    +5

    -11

  • 88. 匿名 2025/06/29(日) 15:43:44  [通報]

    何がうまくて何が下手なのかはわからないけど
    美大は絵画を研究するところなのだから下手くそでも行けるよ
    ただその研究に取り組めるほどの基礎の知識や能力があるかどうかは測られる
    数学科の受験に数学3Cが必須なように美術や絵画や作画の基礎を持っているかあるいは持ち得るかを課題デッサンでみられるんだね
    高校美術でその辺丁寧に教えないからみんな予備校行ったりする
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/29(日) 15:44:11  [通報]

    >>74
    ヨコ
    56は就職とか立ち位置を言ってるんだろうね
    大企業の開発部、デザイン部、広報部なんかは美大卒を採用してるとこ多い
    そこがイラストレーターを雇っている会社に発注という流れ
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/29(日) 15:45:56  [通報]

    >>84
    どんなお仕事されてるのか気になる!
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/29(日) 15:46:00  [通報]

    >>1
    美大に入れるレベルはあるのかな?絵アップして見せてくれたらガル民が判断してくれるよ
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/29(日) 15:46:25  [通報]

    美大行く時点である程度うまいのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/29(日) 15:46:53  [通報]

    >>1
    美大は上手い子が行けるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/29(日) 15:47:02  [通報]

    >>12
    結局基礎が大事になってくるよね
    ピカソとかも独創的な絵の前はしっかりした作品描いてるしさ
    返信

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/29(日) 15:48:03  [通報]

    >>85
    別にほっとけばいいんでね
    あなたの評価で生きてるわけでもないしな
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/29(日) 15:49:24  [通報]

    >>77
    ガルで拾ったイラストしか載せてないよ💢
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/29(日) 15:49:25  [通報]

    >>1
    いつも絵で表彰されて自信満々な子ばかりが美大に行って、自分とはまったく違う絵を上手に描く周りの天才たちに揉まれて、教授からもダメ出しされて、自分はたいしたことないのかもと悩んで、そのうちようやく自分の絵を確立させてもうひと段階上手くなる感じでは?
    音大も同じく。
    自分の才能に自信ない子はそもそも来ないと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/29(日) 15:49:39  [通報]

    >>33
    ガル子今日も悩んでるねー
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/29(日) 15:49:43  [通報]

    >>87
    一度絵画教室に行かれてはどうでしょうか?
    体験教室などもありますよ
    ここまで描けるなら講師からよりよくするためのアドバイスを受けられると思います
    画才店などが教室を開催していたりあるは教室を紹介してくれると思います
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/29(日) 15:49:49  [通報]

    >>1
    イラストで美大とか金持ちの道楽だよ…
    というか美大芸大音大系って初心者や下手な人が教えてもらいに行くところではなく、すでにほかの教室とかで教えてもらってる上手い人たちの間で狭き門を奪い合うもんじゃないの?
    その上手い人たちですら普通に落ちるみたいだし
    イラストなんて大学少なそうだしまず無理だと思う
    お絵描きスクールもあるけど、今の時代ならネットでいくらでも基礎は学べるからまずはそこからじゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/29(日) 15:50:44  [通報]

    >>87
    これ絶対小巻じじいじゃん
    返信

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2025/06/29(日) 15:50:47  [通報]

    >>85
    あなたも描いてみてよ
    きっと致命的に下手だよ✨
    返信

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2025/06/29(日) 15:51:06  [通報]

    >>1
    そんなことはないが、ある程度のレベルがなければ美大には入れないよ
    上手くなりたいのは何のため?
    別にパース狂ってても味があっていい絵なんてたくさんあるよ
    返信

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/29(日) 15:51:06  [通報]

    >>1
    葛飾北斎は独学だから問題無い
    学校行かずイラストレーターやってる人なんかゴロゴロいてる、権威が欲しいなら大学の名前は居る
    仕事にしたいなら大学の有無はそんなに左右しない
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/29(日) 15:51:14  [通報]

    美大卒業したけど絵うまくないよw
    でも入るのにデッサンが必須だからデッサンがある程度できれば入れるとは思う。
    でも芸術学部みたいな学科学ぶ課なら必要ないのかも。確か小論文とかだったと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/29(日) 15:51:14  [通報]

    >>101
    拗らせて絵まで描いたのキモ過ぎ
    返信

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2025/06/29(日) 15:51:57  [通報]

    >>1
    違う違う。

    どこにいようと、パースとかデザインについて個人で真剣に学んだりしないと上手くなんてならないよ。

    逆に美大なんて、今まで「絵が上手い」がアイデンティティだった人達がこぞって集まるから、その中でも+αの何か価値や目を見張るようなものが無いと余計に自信無くすだけ。

    逆に言えば、独学でも絵が上手くなる人はいるし、今時は中高生くらいの年齢でもめちゃくちゃ絵が上手い人はいる。

    だから、諦めずに頑張るべきだよ。

    絵が上手い人の作品を真似してみたり、なぜ上手いのか言語化してみたり、自分の中で更にそれらをこねくり回して独自のものとして出力できるようになるまでひたすら描き続けたらいい。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/29(日) 15:52:28  [通報]

    >>103
    Googirlの絵だけはなんか好きになれない
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/29(日) 15:52:50  [通報]

    >>72
    だよね。最近は小中学生でデビューなんて珍しくもないしむしろ成人してからでは遅すぎて感性が読者にあわなくて古いみたくなっちゃう
    青年誌などはさすがにもっとデビューの年齢も上だけど
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/29(日) 15:53:17  [通報]

    現時点で下手な上に、プロ目指すわけでもなく趣味レベルで美大ってお遊び感がすごい
    お金持ちなら止めないけど、子供の頃からプロに師事してる上手い人と競うから大変だよ
    無名とか人気ない大学なら行けるかもだが
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/29(日) 15:53:42  [通報]

    >>106

    拾い画かもだが
    返信

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2025/06/29(日) 15:53:50  [通報]

    >>85
    アドバイスされてもちゃんと感覚的なとこもあるから直すのは難しいよ
    数学と違うんだから
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/29(日) 15:54:03  [通報]

    >>33
    手ごまかしてるし下手
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/29(日) 15:54:31  [通報]

    >>95
    >>102
    こういうこと言っている人の方がど下手クソなんだよね
    深淵絵師のこと知らないのかな
    綺麗事言って正義の味方ぶらないでw
    返信

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/06/29(日) 15:55:15  [通報]

    >>68
    専攻にもよるけど美大のせいというよりかは、こだわりや個性が強い人が多いからとか、コミュ力に問題がある人は就活が難航するね。美大行ってそのまま人気の芸術家として生きられたらいいのにが理想的だから。売れっ子になれる作風も芸術家には必要だしな
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/29(日) 15:57:04  [通報]

    技術と金がないと美大は難しいよ
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/29(日) 15:57:57  [通報]

    >>1
    美大落ちてしまったヒトラー
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/29(日) 16:00:13  [通報]

    >>108
    それはなんかわかる笑
    上手くても好きじゃない絵もあるし、有名でも嫌いな画風あるし、下手でやっぱり受け入れられない絵もある
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/29(日) 16:01:41  [通報]

    美大をお絵描き教室かなんかと勘違いされてます?
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/29(日) 16:02:35  [通報]

    >>1
    主さんはどんな絵を描いてるんですか?
    始めたてと現在の絵を見てみたいです。

    絵が上手くなりたいなら、構造を理解したりとか、技術以外でも日常生活から考えることを習慣づけると上手くなる気がしますね。
    私は絵が上手いのですが、物を見る時に、あそことあそこが繋がってここにきてるんだなっていうのを見ます。
    ここはなんで光って見えるのかとか、なんでこっちに影があるのかとか、こっちから見たら、ここは見えないんだとか。
    そういうことを普段から考えている人は絵も上手いと思います。

    誰かにならったり勉強したりしても、その時間だけしか考えなかったり取り組んでいないと上手くならないと思いますね。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/29(日) 16:02:54  [通報]

    >>1
    芸大美大に合格するだけのデッサン力がないと基本的に絵描きとして厳しい
    かといって芸大美大に入っても売れる絵師になれるわけでもない
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/29(日) 16:03:57  [通報]

    >>5
    たぶん芸大受験で100作品集を間違えてると思うw
    量産したらOKな世界ではない
    学力あるのは大前提だからね
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/29(日) 16:04:51  [通報]

    >>115
    学生のころに才能がすごいって言われた人は、性格やコミュニケーション能力に問題があっても、パトロンがついてずっと描いてるよ
    すぐに銀座で個展とかしてた
    むしろ描くしかもうできないくらいなんだよね
    中途半端にコミュ力あると潰れるか、技術の幅広げたり、他人の思考への理解力を上げないとやっていけない
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/29(日) 16:05:27  [通報]

    >>114
    あなたが文句言ったって変わるわけがないし鳥肌が立つほど気持ち悪い🤢🤮
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/29(日) 16:06:56  [通報]

    >>5
    まさにクソバイス!
    全然わかってないのに口挟みたがる
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/29(日) 16:07:53  [通報]

    上手い人が入るのが美大だけどそこに入ってどうするの?もうすでに上手いのに
    更に上手い人と刺激し合って高みを目指す、仕事先を見つける感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/29(日) 16:08:07  [通報]

    >>118
    下手でも味のある絵の方が好き
    Googirlはもうガルちゃんで見たくない
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/29(日) 16:09:57  [通報]

    >>123
    画家は実力だけでなく、パトロンがつかないと生きてけないよね
    若い時になんらかの受賞経験があって、街や百貨店の美術画廊とかに請われて定期的に個展を出せる環境がないと生活できない
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/29(日) 16:10:26  [通報]

    >>1
    上手くはなってもスポンサーが付かないと思う
    絵で食べていく場合、上手くてもダメじゃない?
    最終的には運なんだけどスポンサーを見つけられるかどうかは運よりも人脈なので
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/29(日) 16:12:29  [通報]

    今うまくなければ普通は入れないけど、体育会系同級生が高2の夏から予備校(デッサンなど)へ通い有名私立にストレートで入ってびっくりした。
    返信

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/29(日) 16:13:01  [通報]

    >>1
    まともな美大へ行くには美術の予備校とか画塾に通わないと無理
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/29(日) 16:16:43  [通報]

    あの…
    上手い人が美大に行って、逆に何を教わってるんですかね?
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/29(日) 16:20:04  [通報]

    >>57
    画塾なし、一般の大学卒で漫画家になった友人は上手いのは勿論とにかく筆が早かった
    学校のイベントのポスターみたいなのでも、文字通りパパッと描いていた
    絵が上手くても全く鼻にかけず、求められたものをすんなり描ける人だった
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/29(日) 16:21:43  [通報]

    >>60
    親戚にバラバラの年代で美大卒がいるけど、コネなし(親はむしろ反対していた)だったな
    ブロガーさんで親子二代で藝大行った人がいるけど、お子さん浪人してるし親御さんもお子さんもコネという感じはしなかった
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/29(日) 16:23:10  [通報]

    >>1
    美大はすでに上手い人が行く所だよ。そのための受験がある
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/29(日) 16:23:38  [通報]

    >>1
    ヒトラーは美大落ちてるが、実際に絵は設計図みたいな街並みで絵画としては確かに下手なのよな
    なので才能とか幼少期からの環境かな、と
    美大落ちてなければ独裁者が生まれず悲惨な戦争起きてないんじゃないかと言われてる
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/29(日) 16:23:41  [通報]

    >>94
    ピカソは板書が
    先生の絵込みの模写だったからね。
    普通に模写も上手いはず。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/29(日) 16:31:06  [通報]

    >>87
    あっ小巻! 思わず声がでた
    そして似すぎで笑ってしまったww
    返信

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/29(日) 16:32:31  [通報]

    >>132
    知らなかった画材やら表現方法、美術史、美術解剖学、色彩学など学んで、アナログ以外にもデジタルでイラレやフォトショや3Dや動画編集なども知って、作品に上乗せする
    1番は人脈かもね、繋がりで仕事もらったりすることもある、こういう雰囲気なら自分より別の人のが得意だってのもあるから
    絵を上手くするのが美大ではない
    むしろ絵は元々みんな上手いから入れてると思う
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/29(日) 16:36:06  [通報]

    >>33
    これいつも見るやつの別バージョン?
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/29(日) 16:50:47  [通報]

    >>132
    とある芸大出た人も言ってたけど、ざっくり言うと美大は技術的なことだけではなく、芸術やデザインを創り出す姿勢も学ぶとこかな
    奥行きというか、何故それを作るのか?と言った感じ
    美大とは関係ない人(元コピーライター)が一念発起でデザイン会社起業したけど久々にサイト確認したら閑古鳥鳴いてたわ。
    もともとその人は絵心もなくイラストも子供の落書き程度なんだけど、技術だけではなく哲学的な鍛錬もして来ず、あからさまに「デザイナーって単なる作業で楽でいいね」と暴言吐いてた。
    楽々とできると思ったらしい。
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/29(日) 16:54:52  [通報]

    >>87
    拾い画か何かわからないけど、骨格とか陰影の付け方とか根本的なデッサンを学べば良くなると思うよ。
    画風としては悪くない気もするけど、
    福笑いみたいにパーツを切って貼った感がある。
    ただ、この絵と美大云々はまた別の次元の話。
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/29(日) 17:00:22  [通報]

    >>132
    技術の向上。上には上がいて自分はたいしたことがないと知り頑張る。好きなものを好きに作るのではなく企画力や人に伝える力を養う。人脈をつくる。などなど。
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/29(日) 17:00:29  [通報]

    >>1
    絵の基本ができて、個性があって上手くないと美大は行けない、美大に行く人は美大に出てる先生の絵画教室に行ってる人多いんじゃないかな、知人の画家は美大出てる人で、絵画教室やっているけど受験生も多いと言ってた

    絵は、気まぐれで描いても上達しない、絵画展を見て歩いて、どんな手法の絵を描きたいのか、何枚も絵を書く、好きにならないと上達しない

    イラストなら好きなイラストレーターの絵を模写するのもあり、何枚も描いてれば、自分のオリジナルも描けるようになる、近所の男の子がドラゴンボールの絵がめちゃ上手い子は毎日同じ絵を描いてると、何枚も絵を書くことに意味がある、数枚じゃ上手くならない

    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/29(日) 17:17:47  [通報]

    >>1
    絵の知識を学べると思う あと大卒ってなるなら仕事もしやすいと思うよ 資格より大卒が評価されるからね
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/29(日) 17:19:52  [通報]

    >>1
    頭が悪いな
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/06/29(日) 17:19:59  [通報]

    美大行ってないけどデッサンはやってた
    デッサンやったら静物とか奥行きのある背景描くのは上手くなるけど漫画のイラスト描くのはまた別の技術が必要だよ
    好きな漫画家の模写とかやった方が身につくと思う
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/29(日) 17:20:04  [通報]

    >>1
    そんなことない。今は独学の人いっぱいいる。
    でも何となく漫画家さんみてて美大出身の人はわかる。
    基礎ができてるから人体とか構図とか線の運び方とかで、わかってるなって思う。
    でもそれが魅力に繋がるかは必ずしもそうではない。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/29(日) 17:23:05  [通報]

    >>1
    絵が上手くないと美大行けないよ
    向上心と根性の世界
    一朝一夕で何とかなるもんじゃない
    上手くなるにはとにかく描いて描いて描きまくるしかない
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/29(日) 17:29:46  [通報]

    >>76
    自分が何も持ってないからこそ他人を引きずりおろしたくなるんだろうね
    みんなに見下されながら底辺這いずり回るだけの誰からも必要とされない哀れな人生
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/29(日) 18:04:33  [通報]

    >>1
    自分の経験から。

    美大予備校に2年間通いました
    一旦社会人になってお金貯めてから。
    どうしても美大(絵を描く人がたくさん集まる所)に行ってみたくて。

    現役高校生、浪人生に混じって
    石膏像、静物(ブロックや排管、ティッシュ、ビン入りの花など)、人物、などなど
    鉛筆がほとんどで時々水彩やアクリルも使いました。

    美大1校と芸大1校受けたけど落ちました。
    でも、ものの形をしっかりとらえて描くのは身についたし、ちょっと描くだけでも「昔何かやってたの?」って言われるようになりました。

    当時は芸大に行きたけ れば300枚描けと言われて(これは私の行ったところだけだったかも)いた。
    受験から何年も経ってから数えてみたら170枚くらいだった。

    絵の道を目指す人達の中に実際足を運んで、身を持って訓練するのも、いろいろな意味で学ぶものがありました。
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/29(日) 18:09:44  [通報]

    >>17
    宮崎駿も政経学部だもんね
    もう才能あるかどうか
    返信

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/29(日) 18:13:34  [通報]

    >>1
    美大も色々なのかもだけど、そもそも有名美大に合格するには絵が上手くないと駄目なんだから。
    上手い人が行く所が美大。
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/29(日) 18:45:26  [通報]

    娘が中学で美術部だけど、絵すごく上手いよ!
    返信

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2025/06/29(日) 18:51:55  [通報]

    >>1
    美大は画力があるのは前提なので、絵の描き方を教えてくれる場所ではないのだ。
    返信

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:32  [通報]

    >>33
    これある意味いい見本だよね
    デッサンとか基礎よりインパクトが勝ってるし印象に残る絵
    絵は上手い下手じゃないよ
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/29(日) 19:07:12  [通報]

    >>33

    新バージョンキターーーーーーーーー‼️‼️‼️

    がるちゃんに登場するガル民代表をきれいにしたい
    がるちゃんに登場するガル民代表をきれいにしたいgirlschannel.net

    がるちゃんに登場するガル民代表をきれいにしたいトピ画は原本をのせます。 私は少し整形をさせて 痩せさせました。 採用させてから載せます。

    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/29(日) 20:44:45  [通報]

    >>60
    コネなんかなくても美大受験予備校に通って、入試に受かれば美大に行けますよ
    逆にコネがないと入れない美大ってどこよw
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/29(日) 21:32:27  [通報]

    >>60
    何も知らずによくここまで書けるね
    コネ???
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/29(日) 21:55:08  [通報]

    美大に行った同級生、小4あたりで車の模写とか写真みたいに描いてたよ
    その後本格的に教室にも通いさらにうまくなりすぎてた
    でも絵と関係ないところに就職して、絵は副業みたいにやってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/29(日) 21:57:21  [通報]

    美大卒です。
    他の人も言っていますが、入学するために画力が必要です。
    よって名の知れた美大に行くには入試デッサン対策の予備校に行くので、その時点である程度絵は上手くなります。
    なので絵が上手くなりたいなら、予備校止まりか専門学校かデッサン教室で充分です。

    ちなみに同級生の卒業後を見ている感じだと、
    ・学生時代頑張って元々志している分野へ就職する人
    ・元々高校時代からイラストなどで仕事を受けている凄腕だけど、ちゃんと仕事にするために大学へ来て、卒業後はフリーランスで生計立てられたり大手ゲーム会社でキャラデザやったりしてる人
    ・金持ちすぎて趣味の延長で来て、その後適当に就職している人
    ・失踪する人

    大体この誰かに分類されています。

    別に絵が上手くなりたいだけではなくて、その先で生業にしたいから美術・デザインとその周辺の分野を学びたいという人が行くところと認識しておかないと、ただ高額の学費を溶かすだけになります。

    私もデザイン系の職に就いているし薄給じゃないはずなのに元取れてる気がしないです。
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/29(日) 22:23:31  [通報]

    >>1
    子供の頃から絵の上手い人が、高校の途中から美大に特化した予備校へ通い、美大に入るのでは
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/29(日) 22:25:04  [通報]

    >>85
    山月記思い出した
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:50  [通報]

    子供が今中学生なんだけど、美大に行きたいと言っている
    が、親の私から見てどう贔屓目に見ても美大に行けるほどの画力があるわけでもないし
    美大に行くために何をしたらいいか調べることすらしていない
    趣味でイラスト描くのが好きって程度で、本気で行きたいわけではないんだろうな、と感じる
    とりあえず学校の美術の先生に美大の話聞いてみたら?と言って放置してるけどとりあえずこれでいいよね…
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:48  [通報]

    いま絵の仕事してますが、美大や専門どころか美術部にすら入ってないです。
    趣味で幼い頃からずーっと描いてた。

    姉は絵の専門行ったけど結局関係ない職に就いてる。

    あと人の絵を見てわざわざ「デッサンが〜」「このひとは下手くそ」って言う人は大体絵描いてない人か、挑戦したものの上手くいかなかった人だと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/29(日) 23:15:27  [通報]

    >>1
    そういう人もいると思うし独学ですごい人もいると思う。
    しかも、最終的に究極なんでも感覚と好みだから、万人受けはわからないけれど必ずその人の感性が好きという人間も出てくるものだと思っているよ。
    メル〇リとかみていると沢山絵の出品もあるし色々売れているよ。自分が良いと思ってエネルギー注いだものはそういう好き!っていいエネルギーが絵にも乗ると思う!
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/29(日) 23:42:09  [通報]

    美大の受験科目でデッサンとか平面構成があるからね、高校の時から絵画教室行った方がいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/30(月) 00:19:37  [通報]

    絵の勉強できる環境のある学校ならマシ。クリエイターの業界は
    業界関係者、講師、生徒ヤバい奴多すぎ。こいつ人として終わってるよ
    みたいな奴が。表立ってケンカもしないけど陰で悪事を働く奴多し。
    この業界の奴らはトップクラスに信用できない。
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/30(月) 00:35:39  [通報]

    倍率も高い
    学費も
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/30(月) 01:11:21  [通報]

    ムサビ出た美術の先生
    絵が何とも言えない下手さでした。
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/30(月) 01:58:39  [通報]

    美大というのは音大と同じで教授から好かれるクラシックな絵を描けるかが大事であって個性的な人を魅了する絵を描くのとはまた違います
    音大生がいろいろな歌手の曲を歌っても上手く聴こえないのと同じことです
    個性や魅力を無くすことが芸大の求めているものです
    だから世界的に売れたり有名になる人は芸大とは無縁です
    日本の芸大、音大は先ずは個性を殺すことから始めないと入れません
    絵が上手いというのをどう解釈するかです
    返信

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2025/06/30(月) 02:11:34  [通報]

    姪が美大に入ったけど1年で挫折して退学した。
    叔母の目から見てもそこまで上手くなかった。あれだけ描きまくってるのに。
    かく言う私もその道を志してたけど、どうしても上手くならず挫折してる。
    努力が才能を超えることってないんだと痛感した。
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/30(月) 02:37:12  [通報]

    絵画教室通ったけど、最初は鉛筆の削り方だった
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/30(月) 02:43:49  [通報]

    有名美大は絵が上手く描けるだけじゃなく、勉強もある程度できないと入れないんじゃなかった?
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/30(月) 03:32:31  [通報]

    >>174
    それは藝大だけ
    それでも難関大学と比べたら大したことない
    返信

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2025/06/30(月) 05:56:02  [通報]

    >>28
    美大をなめるな。
    美術科のある高校出たけど、それですら高校受験の合格基準は内申書だけじゃなく

    「コンクールでの賞の実績」

    が、モノを言うんだよ…
    だから当然、美大はそれ以上の実績が求められる。

    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/06/30(月) 08:32:37  [通報]

    たぶん習ってるんだろうなという作品が中学校で張り出されていた。
    二人とも構図もたくさん水を含ませた色使いもみんな同じでよく似ていた。
    自由に描きなさいじゃないんだなと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/30(月) 09:11:37  [通報]

    >>1
    美大に行ったら描けなくなりましたよ。
    それまでは絵を描くのが大好きでちょっと描けば毎回市や県の展覧会に行っちゃう感じだったのに、美大は同じかそれ以上の人が集まってる。技術とか構図を学ぶと一見上手くはなるけど、上手いか上手くないか、評価されるかばかり気になると、自由に描く楽しさが分からなくなって描けなくなりました。
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/30(月) 10:42:23  [通報]

    絵って独学向きの分野だよ
    上手さの指標も曖昧だし、教本やyoutubeの講座も充実してるし
    紙とペンさえあればできる

    美大はレベル高い人達に囲まれて刺激を受けられたり視野が広がったり
    人脈できるメリットは大きいと思う
    業界によっては肩書も必要だしね
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/30(月) 11:18:40  [通報]

    美大には行かなかったけど絵が大好きで上手な娘。
    絵は人並み以上に上手だけど、美大に行くほど上手じゃない娘。
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/30(月) 13:10:37  [通報]

    >>87
    バランスがおかしい

    アヴァンギャルドで進むならこれもよしです
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/30(月) 13:16:38  [通報]

    美大行ったよ

    当時仲良かった友達複数でカラオケ行ったら皆スケッチブック広げてお絵描き大会が始まった

    せっかくカラオケに来たのにお絵描きかよってびっくりした

    私はそこまで絵描くの好きじゃなかった

    好きなやつはずっと絵描いてる
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/30(月) 13:25:58  [通報]

    >>48
    たぶんだけど、絵がうまければそのセリフや文字の説明の必要がないのだよ。


    絵の技術+表現力
    が最低でもプロには必要なんじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/30(月) 13:32:15  [通報]

    >>1
    美大に行きましたが、行く前からうまかったです。
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/30(月) 13:37:36  [通報]

    >>1
    イラストならドローイングで練習はどうかな?
    ジェスドロとか気軽に始められるよ!
    わたしは人物が苦手なんだけど苦手克服のためにやってきたらすこしずつよくなってきた
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/30(月) 13:53:50  [通報]

    >>152
    むしろ漫画家は美大ではない大学行く人の方が多いよね。
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/30(月) 14:05:01  [通報]

    >>1
    いやいやいやw

    上手い人が美大に行くんだよ

    頭が悪いので東大に行ったらだんだん頭が良くなりますか? って質問くらいトンチキw
    返信

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/30(月) 14:41:18  [通報]

    イラストレーターやってるけど美大行ってないよ〜
    でも幼少期から今まで毎日毎日めちゃくちゃ描いてたし、好きな漫画やアニメの模写をひたすらしてたかも🤔
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/30(月) 15:07:29  [通報]

    >>3
    美術系の大学はまずはうまくないと入れないと思う。上達を望むならデザインの専門学校とかでも良い気がする
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/30(月) 16:59:54  [通報]

    SNSで美大落ちた人の見たけどこれで落ちるってどういう事?って疑問に思う程の上手さだったよ
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/01(火) 02:25:30  [通報]

    美大行っても別に絵は上手くならないよ。
    自分が美大出身だけど、デッサン力的な意味で言えば受験直後が上手さのピークだった。
    その後はデッサンする機会も減るし上手い上手くないの価値観じゃなくて表現するっていう価値観で絵を描いていくので…。

    ただ上手くなりたいだけなら1回美大予備校に潜入してみるのも手だと思う。
    (絵画教室じゃダメ)
    絵の上手い下手は手の動きじゃなくてどれだけ正確に物を見られるかだから、その見方を教えてもらうと違う世界が見えてくるよ!マジで。
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/03(木) 20:52:20  [通報]

    >>1
    何が上手くなりたいの?
    人や動物なら非対称なライン、例えば直線とカーブを組み合わせた「Dの字の形」を意識すると上手く描けるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/03(木) 23:16:54  [通報]

    プレバト見てても美大出の人より全く関係ない人の絵の方がなぜかうまかったりする
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/03(木) 23:20:09  [通報]

    >>164
    美術予備校の体験入学行ったらよき
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/04(金) 09:06:36  [通報]

    >>164
    ブルーピリオド買って家に置いといたら?
    そのままだとぼんやり勉強もせず「イラスト専門学校に行きたい」に進化するよ
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/04(金) 09:24:48  [通報]

    >>172
    もったいな…
    入学できたんだから課題こなせば卒業できるのに、比較評価されるのに耐えられなかったか

    これで食ってくぞっていう覚悟の方が必要だったと思うよ
    プロになってから上手くなる人もたくさんいる
    美大卒でデザインや絵の業界で生きてる人ってデッサンできるだけで絵が上手くない人いっぱいいるから
    美大卒でいつまでも絵が下手な漫画家もたくさんいるし元デザイナーのかっぴーとかも本当に武蔵美?って感じだし

    美大っていう特殊な評価基準の世界で挫折しちゃったのは本当に勿体無かったね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード