
99歳が“逆走” 76歳が駐車場を暴走…相次ぐ高齢ドライバーの事故「バスがない」「手放せない」地方では交通の便が…県警担当者「積極的に免許返納を呼びかけづらい」
434コメント2025/06/30(月) 22:13
-
1. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:06
認知機能検査を受けた高齢者はー。
受講者(83):
「どこに行くとしても車がないと困る。動体視力も落ちてくるから気付くのが遅くなる。長いこと運転しているからいいというのが一番いけない」
受講者(80):
「バスもなくなって、3年前に更新した時、81歳までと思ったけど、今考えたらやはりいる(必要)。いつも慣れている道だけど危険を感じるときがあるから怖い」
■積極的に免許返納を呼びかけづらい
男性(89):
「車がないと不便だね。車がないと仕事にならない、山の上にいるので。出しても40km/hくらいでずっと走って、無理しないで」
91歳男性:
「(車の運転は)買い物とかね、うちの母ちゃんが寝たきりだから、病院に連れて行ったり。息子には言われている。あまり人を乗せちゃいけないよと。来年まで免許(の期限が)ある。(返納するか)どうしようかと」
ある県警の担当者も「地域の特性もあり長野県では積極的に免許の返納を呼びかけづらい」と話しています。
関連トピック“逆走車”99歳男性の息子悔やむ「免許返納するよう言っていたが」「(耳が遠く)聞こえていないので会話があまり」 中央道のトンネルで正面衝突、40代男性が重傷…免許は「ゴールド」更新したばかりgirlschannel.net“逆走車”99歳男性の息子悔やむ「免許返納するよう言っていたが」「(耳が遠く)聞こえていないので会話があまり」 中央道のトンネルで正面衝突、40代男性が重傷…免許は「ゴールド」更新したばかり 99歳男性の息子: 「(運転を)もうやめろとは免許更新の前から言...
+32
-29
-
2. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:48 [通報]
高齢者ほど都会に住んだ方が良い返信+558
-16
-
3. 匿名 2025/06/29(日) 11:14:51 [通報]
ひぃー返信+12
-1
-
4. 匿名 2025/06/29(日) 11:15:13 [通報]
乗合バスみたいなの出そうと思ってもドライバーがいないんじゃね返信+262
-1
-
5. 匿名 2025/06/29(日) 11:15:19 [通報]
運転免許証使用は80歳までそれ以降は無効にすれば良い返信+207
-30
-
6. 匿名 2025/06/29(日) 11:15:20 [通報]
家族は何してんの返信+20
-57
-
7. 匿名 2025/06/29(日) 11:15:49 [通報]
高齢者専用のタクシーのサブスクとかが整備されない限り免許返納はしないっていうかできないんだと思う返信+298
-4
-
8. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:02 [通報]
返納率は上がったけど返納するのはまだまだちゃんとしてる人なんだよね返信
現実は返さないといけない人ほど返納しない+250
-2
-
9. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:20 [通報]
99歳w返信+77
-9
-
10. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:22 [通報]
こんな老人ミサイルの巻き添えはゴメンだ返信+156
-0
-
11. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:23 [通報]
>>2返信
家賃高くて難しいよ 😢+142
-19
-
12. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:24 [通報]
長野県では同和問題がからむから厳しい返信+11
-3
-
13. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:34 [通報]
>>1返信
ガル民戦争経験者の老人を大切にしろ!って言ってたよね。+4
-4
-
14. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:34 [通報]
いっぺん返信
65以上の全てジジババを警察署によべ
それで運転のテスト、筆記、体幹テストうけさせろ
ボーダーつくって、おちたらもう運転させるな
当たり前のことだろ
基準も満たしてないのに道路に出すな+54
-32
-
15. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:35 [通報]
99歳?!あかんて!返信+129
-2
-
16. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:41 [通報]
田舎住まいだけど、定年したら都会に引っ越したい。返信
何歳で定年できるかわからないから怖いところだけど。+50
-0
-
17. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:47 [通報]
そのまま運転して人を巻き込まずに死んでくれたらいいかも返信+16
-13
-
18. 匿名 2025/06/29(日) 11:16:52 [通報]
>>1返信
こういうので事故った時に大体逆走側が無事なの何で?+84
-0
-
19. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:01 [通報]
>>4返信
あと地域外で外れてて乗合バス利用できないこともある+63
-4
-
20. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:14 [通報]
>>2返信
本当にそう思う
定年退職後田舎に移住とか信じられない+187
-8
-
21. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:28 [通報]
とは言っても、事故って死んだら元も子もない返信+6
-0
-
22. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:52 [通報]
田舎だと車がないと生活できないから難しいよ返信
他にどうしろと‥‥+118
-18
-
23. 匿名 2025/06/29(日) 11:17:58 [通報]
>>1返信
私は能力が落ちれば返納は理想だと思うが
タクシーやバスの無い地域の現実も知ってるからなんとも、、
せめて、免許返納や車の下取りで格安や無料でヤクルトレディが乗ってるような屋根付きミニカーを支給とかしないと
現実的には難しい。+110
-3
-
24. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:05 [通報]
高齢ドライバーを肯定してる訳では無いけど。返信
バスとか言うけど、バスってすごく揺れるし、優先座席を若い子たちが平気で座って年寄り見ても知らん顔してる人も多いし。
逆に危ないなと思うことある。
シニア手押し車を押してるばあちゃん乗ってきて、知らん顔して立ちっぱなし刺せられて転倒。運転手もクソ。
この辺民度低いのか、良くあることだからね+13
-12
-
25. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:13 [通報]
現代社会のバグ返信+0
-0
-
26. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:48 [通報]
これから過疎化が進んで田舎の里山に日本人が住まなくなると、どこかの国の人が勝手に住み始めるかも知れないね返信
国は田舎に住んでる日本人を大切にしないといけないと思う+49
-8
-
27. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:56 [通報]
>>5返信
80代でもバリバリ仕事できるアクティブな人もいるし
運転できなくなると生活截ちいかなくなる人も沢山いるから
年齢一律に線引きするんじゃなくて毎年検査するようにすればいいだけだよ+34
-39
-
28. 匿名 2025/06/29(日) 11:19:16 [通報]
>>2返信
正論…。実際移住した夫婦はちらほら見るよ。まだマンションとか契約できる年齢に少しずつ検討進めてた。
今は70歳とかまで働き口は何かしらあるから持ち家を終の住処にした結果、足は無いと困るパターンかな。+61
-2
-
29. 匿名 2025/06/29(日) 11:19:31 [通報]
無計画返信+7
-7
-
30. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:01 [通報]
>>9返信
なかなかのゾロ目+7
-0
-
31. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:05 [通報]
そもそも田舎だとタクシーの運転手も高齢者返信+35
-1
-
32. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:18 [通報]
ながら歩きを暴走老人が…にしてほしい。小学生の登下校の列に突っ込むとかはやめて。返信+9
-0
-
33. 匿名 2025/06/29(日) 11:20:43 [通報]
あと何人こういうのに巻き込まれて死んだら変わるんだろう返信+27
-0
-
34. 匿名 2025/06/29(日) 11:21:03 [通報]
>>6返信
それぞれの生活が在るんでしょ。
6さんも高齢の両親のあしを保障するなんて出来なくない?+64
-8
-
35. 匿名 2025/06/29(日) 11:21:11 [通報]
交通手段がとか言って、事故起こしたら駄目じゃん。返信+19
-0
-
36. 匿名 2025/06/29(日) 11:21:15 [通報]
ド田舎だから車がないとスーパーさえ行けません返信+28
-6
-
37. 匿名 2025/06/29(日) 11:21:16 [通報]
自動運転技術がもっと身近になって解決できるといいんだけどな。返信+37
-1
-
38. 匿名 2025/06/29(日) 11:21:27 [通報]
>>2返信
若い子が今のうちに都心に移住するのは真っ当な理由よな+34
-7
-
39. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:12 [通報]
>>4返信
そのドライバーも 高齢者(笑)+51
-1
-
40. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:22 [通報]
99歳逆走生活♪返上しないで毎日毎日ハンドル握って♪返信+1
-2
-
41. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:25 [通報]
老後は都会に住みたいけどうるさ過ぎる返信
ほんのり田舎なここでもうるさいのに
結局住宅事情が悪いんだよね
で、お金はもっとかかる
建築法なんとかしないとムリ+3
-1
-
42. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:26 [通報]
>>9返信
日本で現在も運転してる最高齢ドライバーって何歳なんだろう…。+13
-1
-
43. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:41 [通報]
>>2返信
年寄りが車が無いと生活出来ない場所に住み続けるって無理があるよね。いつか運転出来なくなるのは分かりきったことなのに。
それでも運転を続けて逆走とかアクセルとブレーキを踏む違えて殺された方はたまったもんじゃない。+75
-12
-
44. 匿名 2025/06/29(日) 11:22:47 [通報]
>>1返信
自民、公明の責任だね+5
-7
-
45. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:04 [通報]
>>11返信
地方の都市部ならそこまででもなくない?
限界集落に電気とか水道引くコストと比べたら、安いもんだと思うけど+14
-6
-
46. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:20 [通報]
>>1返信
免許返納なんかさせたって意味ないって、どうせ「ちょっと買い物に来ただけだ」とか、屁理屈こねて無免許運転するだけなんだから
車のキーを隠すか捨てるかしないと+11
-0
-
47. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:21 [通報]
>>2返信
ただそういうところに住んでる人だと家が売れなくて手放せないよね
お金に余裕あれば都会に賃貸借りられるけど、年金ってかなり安いらしいし
都会の自治体で生活保護申請ってのもそこに負担かけるからどうかと思う
文化も合うその県の都市部に行くのがよさそう+71
-1
-
48. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:22 [通報]
コミュバスも数が増えないからなあ、それも行きたいところへ行くのに駅を中継するから乗り継ぎで返信
車ですぐのところも乗り換えると待ち合わせつきで往復2時間だったりする不便だとつかわないのよね+9
-0
-
49. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:31 [通報]
>>29返信
ね。歳取れば、田舎にいるのはデメリットでしかない。ここが好きだから離れたくないとかならタクシーを毎回使えば良い話。引っ越す金もない、タクシー使う金がない、今まで何してたの?って思う。+15
-12
-
50. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:37 [通報]
>>37返信
そろそろアクセルブレーキの踏み間違えをとめる技術くらいできそうだけどね
難しいのかな?+34
-0
-
51. 匿名 2025/06/29(日) 11:23:39 [通報]
外人男は子供を引いて笑いながら嘘ついて逃げたね返信
クズが+1
-0
-
52. 匿名 2025/06/29(日) 11:24:16 [通報]
>>44返信
横。人のせいにしてもね、何も変わらない+3
-2
-
53. 匿名 2025/06/29(日) 11:24:23 [通報]
>>43返信
車も運転できないお年寄りが、お買い物して荷物運ぶのも無理あるよ
いっぱいになったカートみたいなの押してるお年寄りたまに見るけど、炎天下でまあしんどそうだよ+21
-2
-
54. 匿名 2025/06/29(日) 11:24:47 [通報]
だからといって、ヨボヨボの年寄りが都会に移住して牛歩で地下鉄やバスに乗ってたら周りブチ切れるでしょ?返信+13
-3
-
55. 匿名 2025/06/29(日) 11:25:00 [通報]
>>44返信
公明党もなんかと女性専用うんちゃらをどや顔で自慢するんだから
高齢者にも配慮したらもっと信徒が増えるんじゃないの?+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/29(日) 11:25:13 [通報]
>>1返信
もう70歳を過ぎたら法改正してどんな事情があろうと免許の強制返納を実施すればいいだけ
田舎でスーパーや病院が近くにないと言うならあるところに移動させればいい
それを拒否るわがままを言うなら、免許だけは強制返納させて車も没収し、あとはトリアージで勝手にくたばろうがそんなの放っておけばいい
差しのべられた手を本人が振り払った訳だからあとは勝手にくたばればいい
+7
-19
-
57. 匿名 2025/06/29(日) 11:25:18 [通報]
>>1返信
年寄りを大切にするためにある程度の(若い世代の)犠牲は仕方ないってかんじだよね
これもある意味での既得権益というか、優生保護というか
日本がそういう国作りをしてきたんだからしょーがない+2
-10
-
58. 匿名 2025/06/29(日) 11:25:40 [通報]
うちの親、近くの大叔母や友達のちょっとした移動に車出してるけど、お互いの助け合い精神で成り立ってるからあんま引っ張られ過ぎないでと思いながら見てる返信
田舎なので相乗りは割とあるあるだけど、本当は公共交通に頼ってほしいかな+8
-0
-
59. 匿名 2025/06/29(日) 11:25:54 [通報]
>>2返信
今は駅から遠い戸建てだけど高齢になったら狭くていいから駅近の中古マンション買うのが理想
数十年後めちゃ高くなってそうだけど+7
-1
-
60. 匿名 2025/06/29(日) 11:25:57 [通報]
>>52返信
人のせいにしてんのは自公のほうでしょ
あいつら失敗しかしてないのになんにも責任とらないじゃん
実際、出生率が下がってくのは女が悪いってわめき続けてるし+9
-3
-
61. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:01 [通報]
>>6返信
でもこれをさ,家族や個人に任せてたらだめなんだって。仕組みを変えないとさ。
実際に不便になっちゃうんだから家族がどうのこうのするのってほんと難しいと思う。だからもうしくみからかえて、何歳以上は免許更新できないとかにしないも。+42
-5
-
63. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:05 [通報]
シニアカーがいいんじゃないかって話があるが、車で1時間の距離だとシニアカーのスピードじゃ2時間くらいかかるしその間の事故や熱中症も心配返信
+10
-1
-
64. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:33 [通報]
>>9返信
この人確か今年に入って免許更新したんだよね。
交付する方が狂ってるわ。事故ったら責任取れよ。+68
-1
-
65. 匿名 2025/06/29(日) 11:26:45 [通報]
>>49返信
タクシーもワンメーターじゃ目的地につかないのよ+3
-8
-
66. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:04 [通報]
免許返納呼びかけづらいなら免許更新の返信
ハードル上げるしかないよ
シミュレーター使って咄嗟の事故の場面シミュレータで作って
アクセルとブレーキ踏み間違い1度でもしたら更新させないとか
実際に教習所で1から運転させて減点5点以上あったら免許取り消しとか+22
-0
-
67. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:30 [通報]
たまに歩くよりちょっと速いくらいのカートみたいなのに乗ってるご老人いるけどあれじゃダメなの?返信
車必要なくらい遠くのところはタクシーかバス使って、車の運転はやめてほしい。
この間も信号無視で歩行者スレスレで轢きそうになってた高齢者いたけど、何も気付いてないみたいで少し先で送り届けた奥さんを普通に降ろしてた。+6
-3
-
68. 匿名 2025/06/29(日) 11:27:37 [通報]
>>1返信
>>2
全国で姥捨ニュータウンみたいなのを郊外に作って収容するとか出来ないのかな+8
-10
-
69. 匿名 2025/06/29(日) 11:28:18 [通報]
オウムに◯された坂本弁護士の言葉を思い出したわ返信
人を不幸にする自由は許されないと
+4
-0
-
70. 匿名 2025/06/29(日) 11:28:20 [通報]
>>54返信
なんで??牛歩じじばばなんて日常茶飯事だから全然誰も気にしてないよ
移住者かどうかなんて知り合いでもないとわからないし、最近は子供が都会に呼び寄せるの増えてるらしいから沢山いるだろうし
ただこっちで税金払ってないのに生活保護とかは勘弁+3
-4
-
71. 匿名 2025/06/29(日) 11:28:38 [通報]
>>1返信
91歳男性の母ちゃんというパワーワード
近くのコンビニも颯爽と駐車したと思いきや、プルプルしたお爺さんがゆっくりゆっくりお店に入っていって衝撃だったな+8
-0
-
72. 匿名 2025/06/29(日) 11:29:19 [通報]
>>2返信
と思うじゃん、若いうちは
身体が思うように動かなくなったらどうせ自宅を出て公共交通機関に乗ることすら億劫になるし、買い物や通院が徒歩圏内で出来るところに住んだとしてもそこまで徒歩で行く気力すら無くなると思うんよ
なので暮らしやすい地方に住んでタクシーで移動した方がいい+17
-9
-
73. 匿名 2025/06/29(日) 11:29:52 [通報]
病院送迎はタクシー返信
食料品や日用品はネット調達とか
食事は宅配か。
金がめっちゃかかりそうだけど。+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/29(日) 11:30:32 [通報]
>>57返信
今の日本はシルバー民主主義の成れの果てって感じはするよね
ただ、優生思想はあなたの言ってるのと真逆だよ
オランダなんかはかつてイギリス並みのバリバリの優生思想で、安楽死も医師による自殺幇助もゆるゆるで許されてたんだよ
そしたら、一定以上の歳で難しい病気になったら自動で安楽死させられる世界になっちゃった
それでも良いと思う人は多いだろうけど、実際そうなったら息苦しいと思うよ
つねにその選択を迫られてるようで+5
-0
-
75. 匿名 2025/06/29(日) 11:30:34 [通報]
>>71返信
赤とんぼの歌みたいに15で産んだとしても106だからかなりすごいw
でも今の最高齢者が115才だから上には上がいるんだなぁ🤯+5
-1
-
76. 匿名 2025/06/29(日) 11:30:58 [通報]
>>11返信
そのための老後資金じゃないかな…
田舎の持ち家も維持費かさむし終活も大変+22
-7
-
77. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:41 [通報]
>>56返信
そんな極端な事したら物流止まって経済が死んでしまうよ+3
-4
-
78. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:50 [通報]
>>72返信
よこ
タクシー移動できる地方(地方都市)ってのが都会なのでは?
錯覚されやすい言葉だけど、別に東京とか大阪とか場所限定して言ってるわけじゃないからね+21
-2
-
79. 匿名 2025/06/29(日) 11:32:19 [通報]
>>71返信
たぶん子どもの前でお父さんお母さん呼び合いしてて、それがずっと抜けてないパターンかなと思った。母ちゃんと呼んでるけど奥さんのことだと思う+14
-0
-
80. 匿名 2025/06/29(日) 11:32:23 [通報]
>>44返信
医療の発展のせいだよ+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/29(日) 11:32:25 [通報]
こういうのって昔からある事をニュースにして煽ってたりとかしないかな。返信
若者VS老人
女性VS男性
関西VS関東
氷河期VSそれ以外の世代
一般市民の今の生きづらさの怒りの矛先を他へ負けるのは簡単だよね。+3
-1
-
82. 匿名 2025/06/29(日) 11:32:40 [通報]
今後の夏は返信
暑さが異常になるから
歩いて買い出し倒れるだろうな
1人で何とか生きて行けると思ってたけど
自分が歳を取ってくると色々不安だらけ。
+3
-0
-
83. 匿名 2025/06/29(日) 11:32:49 [通報]
年齢で強制的に免許失効に早急にして欲しい返信
でもボケてたら車と鍵があったら乗っちゃうんだよね
家族が居るなら車売っちゃうとか鍵隠すとか対策してくれないと意味ない
独居老人は行政がしてくれないと
瞬時に何人も殺せる凶器だよ車って
+8
-0
-
84. 匿名 2025/06/29(日) 11:33:33 [通報]
>>57返信
仕方ないで済ませたらだめでしょ
ただでさえ少子化で生産年齢人口が減少してる今もうすぐくたばるようなやつらの身勝手な理由で若い世代が命を奪われたらそれこそ本末転倒
これを自覚できずに運転を続けるバカこそいらない+8
-7
-
85. 匿名 2025/06/29(日) 11:34:41 [通報]
>>1返信
地方では中心部以外は学校バス通学。空のバスが中心部に向かう時に高齢者を同乗
午後バスで買い物高齢者を乗せた後、児童を送迎・・・なかなかできないんだよね+0
-0
-
86. 匿名 2025/06/29(日) 11:36:09 [通報]
>>2返信
57歳の時に東京出てきた。
40代の頃からちょっとずつ準備して、まずは子どもから進学で外に出した。
正直、これ以上の年齢だと厳しいよ。
車に慣れてる地方の人は歩くの嫌いだからね。
満員電車には適応できないと思うわ+23
-1
-
87. 匿名 2025/06/29(日) 11:36:19 [通報]
犠牲者は戻らないし遺族は救済もされない返信
バスがないからで車を運転させて、事故を起こすのがわかってて放置は犯罪だよ+4
-0
-
88. 匿名 2025/06/29(日) 11:36:33 [通報]
>>9返信
うちのじいさんの9年後だわ。
今のままなら間違いなくそうなります。
踏み間違い装置は付けたけどね……
+6
-1
-
89. 匿名 2025/06/29(日) 11:36:44 [通報]
>>5返信
それがね、無免許でも容赦なく乗るのよ
バレなきゃ事故しなきゃいい精神なの
実家の曽祖父は車取りあげられたら知り合いの車屋に頼んで中古車を勝手に購入してた。
親族が怒り狂って無理やり免許返納させたら今度は無免許運転してた。+36
-1
-
90. 匿名 2025/06/29(日) 11:37:14 [通報]
>>75返信
よこだけど、お母さんじゃなくて奥さんじゃない?+6
-0
-
91. 匿名 2025/06/29(日) 11:37:30 [通報]
>>2返信
そうだよね
高齢になったら都会に出て商店街の近くに住もうかと思ってる
だけどいろいろあるから難しいよね+3
-0
-
92. 匿名 2025/06/29(日) 11:37:56 [通報]
>>2返信
都内住みのお金持ちの知人が
退職後に憧れの田舎暮らしをすると
颯爽と羽ばたかれていかれたけど
数年後に出戻ってきた
理想と現実とは違い過ぎたみたい
週末に行くくらいが丁度良いのよね+16
-0
-
93. 匿名 2025/06/29(日) 11:38:05 [通報]
>>78返信
待って待って、田舎でもタクシー普通にあるからw+6
-14
-
94. 匿名 2025/06/29(日) 11:38:53 [通報]
>>22返信
私の住んでるところも
車がないと病院や市役所に行けない
タクシー券でも発行してくれれば、返納したいよ
+11
-13
-
95. 匿名 2025/06/29(日) 11:39:14 [通報]
>>1返信
田舎に住んでるからわかる
バスが1日3本くらいしかない
タクシーは料金高いし+2
-2
-
96. 匿名 2025/06/29(日) 11:39:31 [通報]
>>72返信
東京のお年寄りは超スローな動きで近所のスーパー病院はもちろん新宿とか大都会にも出没しとるぞ
まあそれはある程度若い頃から住んでて歩いてたからだろうし、田舎のコンビニやゴミ捨ても車でやってたお年寄りが同じことできるかはわからんけど
新宿みたいなところは(田舎の)若い人ですらすぐ疲れて音を上げるらしいし+7
-1
-
97. 匿名 2025/06/29(日) 11:39:42 [通報]
>>7返信
地方の両親が免許返納したけど、バスがとても不便であまり出かけなくなったと言ってた
タクシーのサブスクいいね
国から補助金出して自己負担少なくすればみんな入りそうじゃない+37
-0
-
98. 匿名 2025/06/29(日) 11:39:55 [通報]
静岡の田舎に住んでるけど、本当に車が無いと生活できないから80歳以上の高齢者が当たり前に運転してる。返信
こういうニュースを見ると「怖いね、気を付けないと」って話題にはなるけど、免許返納の話題になるとみんな話を濁す。
バスの本数も少ないし、タクシーの数も少ない。
山道が多いからシニアカートが走れるような環境でも無い。
スーパーの大通りに出ると60km規制の道路を30kmくらいで走ってる車がいて、逆にこちらが事故を起こしそうになる。+8
-0
-
99. 匿名 2025/06/29(日) 11:40:05 [通報]
>>89返信
それね
私有地だと問題ないから
自宅から畑まで普通に乗ってたりするよね
人いないからそこまで買い物とか
感覚がおかしいんだよね+18
-0
-
100. 匿名 2025/06/29(日) 11:41:02 [通報]
>>20返信
定年退職後、60代はまだ元気(なつもり)なんだよね
でも75歳過ぎると、人によるけど不安な事増えてくるよね…+25
-0
-
101. 匿名 2025/06/29(日) 11:41:05 [通報]
>>2返信
地方は土地があるだろうから
集約すればいいのよね
買い物も行政もインフラも病院も交通も集約すればコストが下がる
「今のところに住んだままで便利に暮らせるようにしてくれ」なんてもうできる時代じゃない
そういう時代を作ったのは高齢者なんだからあきらめてそういう場所に引っ越してくれ+14
-1
-
102. 匿名 2025/06/29(日) 11:42:02 [通報]
>>1返信
地方都市は免許返納しない高齢者が運転する車だらけ
体感では平日の昼間の車は高齢者が運転する車がほとんど+2
-1
-
103. 匿名 2025/06/29(日) 11:42:12 [通報]
>>89返信
無免許運転したらなら
警察に通報、それで捕まえて貰って、留置所拘留処置にして貰えば……
さすがに警察沙汰になれば控えるのでは?
+18
-1
-
104. 匿名 2025/06/29(日) 11:42:29 [通報]
>>93返信
普通にはないよね
家までの迎車料金もえぐいから都会の人みたいに家出てヘイタクシー!ですぐ乗れて数百円とかで済む(家からスーパー等の場合)のと全然違うと思う
田舎だとスーパーまで1時間とか当たり前だから気軽には行けない
乗り合いとかじゃないと+16
-4
-
105. 匿名 2025/06/29(日) 11:42:46 [通報]
>>45返信
これに関しては私も同意。限界集落はなるべくしてなってしまったんだし。そこへのライフラインを整えてお金出すくらいなら、地震とか自然災害の予定外で人が離れてしまった地域の復興にお金を使った方が良いと思う。
外人に買われてしまうのは嫌ですけど、日本の人口は減り続けるのは確定してるし、それを食い止めるのは不可能だと思う。+13
-1
-
106. 匿名 2025/06/29(日) 11:42:59 [通報]
>>84返信
うん、まあ、あなたが許せなくても、そういう社会になっちゃってるってこと
これから変えていけるといいね
がんばってね+4
-7
-
107. 匿名 2025/06/29(日) 11:43:00 [通報]
>>79返信
そういうことかー!!納得。それでも難儀に変わりないけど+3
-0
-
108. 匿名 2025/06/29(日) 11:43:25 [通報]
>>2返信
でも田舎のがる民全員、将来都会に移動しろってなったら移動できるの?+7
-1
-
109. 匿名 2025/06/29(日) 11:44:40 [通報]
>>7返信
私の地元、タクシー頼んだら高齢ドライバーが来るよ+27
-0
-
110. 匿名 2025/06/29(日) 11:44:53 [通報]
>>2返信
都会に住んだ方が病院も買い物も歩いていける範囲内にあるからね。
国が免許返納の年齢を決めないと、みんな毎日高齢者の運転のせいで人生終わるかもしれないロシアンルーレットを延々とやり続ける事になる。+18
-2
-
111. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:05 [通報]
>>96返信
何かあった時の救急搬送先が満床でたらい回しにされるとか、そもそも道が混雑してて救急車が中々来れないとか、そういった懸念もあるんだよね
便利な環境にはそれだけ色んな人種も集まるし、元々昔から住んでる人でもない限り逆にストレス半端ないと思う+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:20 [通報]
田舎のがる民は全員、この問題は他人事じゃないよね返信
高齢者問題ではなくて、田舎に住んでる自分らが高齢者になった時に、車が禁止になる社会かもしれない
その時にどうなるかの問題でもあるよ+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/29(日) 11:45:54 [通報]
>>1返信
何かもう言いたいことも分かるんだけど
不便だからで運転して被害に遭われる方が可哀想だわ。。
+4
-0
-
114. 匿名 2025/06/29(日) 11:46:20 [通報]
>>45返信
限界集落って贅沢品だよね
数人十数人のために電気水道ひいてメンテもしなきゃならんとか
しかも大金持ちで税金沢山納めてるわけでは到底なく、所得も低そうだし
その土地の都市部に行けばいいと思う
持ち家は資産価値低いから固定資産税も安そうだし+20
-1
-
115. 匿名 2025/06/29(日) 11:47:23 [通報]
>>104返信
そこまでの限界集落は知らんわさすがにw
元コメをよく読んで欲しいところだけど、「暮らしやすい地方」と条件付けるよちゃんと+4
-3
-
116. 匿名 2025/06/29(日) 11:47:27 [通報]
都会に住め都会に住めって本当都会信仰がすぎるガル民返信
受け入れるキャパ作ってから言えよ+1
-3
-
117. 匿名 2025/06/29(日) 11:47:42 [通報]
>>72返信
少なくともこれからそうなるであろう世代は危機感持って若いうちから対策、行動しなきゃだね
+9
-1
-
118. 匿名 2025/06/29(日) 11:48:21 [通報]
>>72返信
90代、それも後半の都心住みの祖母は池袋でやってる同世代のババ会にも1人で出かけるし近所のスーパーで買い物もしてる
もちろん危ないときは母がついて行くけど病院も近いし買い物も便利だから楽しそう
郊外一戸建て売って駅近マンションにしたからバリアフリーでいい感じ
年取ったら便利な場所のマンション住まいって理想的だなと思ってる+10
-1
-
119. 匿名 2025/06/29(日) 11:48:40 [通報]
老化って怖いよね返信
信じられないような奇行を発動させるようになるのね…
今の自分にとっては全く想像もつかないような暴発を。
ああ~おぞましい
私はそんな老人には絶対になりませんように!+2
-3
-
120. 匿名 2025/06/29(日) 11:48:45 [通報]
>>61返信
免許更新できない仕組みを作るのなら、免許が無くなった人が生活できる仕組みも作っておかないとやばいと思う
買い物も病院も行けず自宅で亡くなる人が急激に増えそう+11
-4
-
121. 匿名 2025/06/29(日) 11:48:58 [通報]
>>111返信
田舎だとそもそも救急車到着までに時間かかるし病院少ないから混雑するで
もし明るい時間なら救急じゃなく近隣の病院に運び込む手もある
総合病院大学病院だけでなく小さめの救急指定病院もあるし
救急外来何度か使ったけど、軽傷でもそんなに待ったことないよ+2
-2
-
122. 匿名 2025/06/29(日) 11:49:31 [通報]
>>2返信
ほんとだよね‼️
私の両親も現在、都内の門前仲町駅から徒歩1〜2分の所に住んでるけど
両親「退職したら、老後は何もないど田舎でゆったり過ごしたい」って言ってるけど全力で止めてるわ!+13
-0
-
123. 匿名 2025/06/29(日) 11:49:46 [通報]
>>43返信
固定費かかる都市部に住める高齢者なんか何割もいないので非現実的
65歳以上の1/3が貯金100万円もないんだよね
年金暮らしの人ってほぼほぼ非課税世帯だし、生保の半分は65歳以上の高齢者だし、家族も経済的に支援できなくて福祉制度にぶん投げられてる高齢者が多いから+8
-2
-
124. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:01 [通報]
>>68返信
姥捨、収容
酷い言葉だよ
そんな言葉が出てくるなんて
ちょっと考えた方がよろしいかと+14
-6
-
125. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:03 [通報]
>>115返信
田舎って言うからだよ
地方都市と言わんと+4
-2
-
126. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:32 [通報]
高齢ドライバー問題といえば買い物がーとかいうけど都会でも結構起きてるるから論点ずらしのように思えてる。返信+3
-0
-
127. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:54 [通報]
>>93返信
よこ
確かに、田舎でも主要駅の周りや市街地ならタクシー走ってるけど、そういう事じゃないと思う
実家がそうなんだけど、市街地まで車で20分〜(歩いたら1時間以上?歩く想定さえできない)みたいな所って、普通にあるんだよね
別に田んぼと畑だらけの田舎じゃなく、新興住宅地でもそうなのよ
そういう所だと、タクシーは配車頼まないと来ないし、頼んでもすぐには来ないと思う
それに、車で10分以内のスーパーに行くために頼むのも申し訳ないし…+7
-0
-
128. 匿名 2025/06/29(日) 11:51:01 [通報]
>>68返信
何言ってんの、そんなことしたら自分たちに降りかかってくるのに
こういう人ほどいざ自分が姥捨される側になったら怒るんだよ+14
-6
-
129. 匿名 2025/06/29(日) 11:51:30 [通報]
>>6返信
私の父親は車をもう売って物理的に乗れなくしたけれど、ここに来るまでには相当喧嘩した。とにかく誰かを被害者にしたくないし父親を加害者にしたくないし私も加害者の家族になりたくなくて何度も何度ももう乗るなと言っても聞く耳を持ってくれなかった。毎日毎日根気強く説明して伝えても二年かかった。毎日毎日気が気じゃなくて、
それどころか父はほぼ車乗らなくて、2分以内に24時間スーパーもできて平地に住んでて便利な生活してるのに、保険料や車検などの維持費ももったいないし、逆に乗らなさすぎてバッテリー上がってディーラーさんに来てもらう始末だった。しかも食事は日々私が作りに行ったり買っていってあげたりしてるのに。それでも車を手放したくない!と大騒ぎ。
でも、普段から乗り慣れてるならまだしも、こんなに乗らない人が急に乗るほうが余計に怖くて年齢も年齢だし乗るたびにどこかぶつけてるからもう泣きながらやめてと伝えた。
私のことを悪者扱いしてきたりもしたけど。
なんとかようやく手放してくれて安心したけど、私みたいに被害者を出したくないやら親を加害者にしたくないやらの子供や家族、頑張って説得してる人たくさんいると思うんだ。日々ストレス抱えながら。
それでも伝わらない。
でももし伝わらない内に親が加害者になったら加害者の家族となり加害者の一味になってしまう。
なんとか、国が厳しく徹底してちゃんと運転能力あるのかもっと厳しくテストして、落とすためのテストにしてほしい。今は受からせるためのテストじゃん。
そして、家族が懇懇と注意してもきかない高齢者のことは、その家族が通報などしたらもう免許取り上げるような仕組みにしてほしい。そうでないと家族の責任が重すぎる。もちろんちゃんと注意しまくってる家族限定だけどね+8
-0
-
130. 匿名 2025/06/29(日) 11:51:32 [通報]
>>121返信
田舎の度合いによるよ
都会は一括りでイメージするけど、地方田舎は千差万別だから+1
-0
-
131. 匿名 2025/06/29(日) 11:52:00 [通報]
>>4返信
ガル子ママだって悪い!
底辺職扱いして、我が子を派遣しないんだから
職業に貴賎なし!+8
-0
-
132. 匿名 2025/06/29(日) 11:52:48 [通報]
>>125返信
あなたがイメージするクソど田舎と地方都市の中間にあるそこそこ便利な地方田舎が考察からごっそり抜けてるんだよ+1
-4
-
133. 匿名 2025/06/29(日) 11:53:05 [通報]
>>1返信
逆走は殺人行為と同じ+5
-0
-
134. 匿名 2025/06/29(日) 11:53:51 [通報]
>>128返信
じゃあ、ガル捨て…+1
-1
-
135. 匿名 2025/06/29(日) 11:54:01 [通報]
>>120返信
そうだね。それは別に免許なくたってキーがあれば運転できるんだしね。+0
-1
-
136. 匿名 2025/06/29(日) 11:54:12 [通報]
田舎のジジイは、他人の言う事など全く聞きはしない返信
大迷惑しておいて、注意するととブチギレ
はよ死ねよって思う、お婆さんはマトモでバカな夫の行動を必死に止めている+4
-0
-
137. 匿名 2025/06/29(日) 11:54:36 [通報]
>>126返信
都会でもないことはないけど、あっさり車捨てられるから比較対象にならんと思う
なんなら自転車すら乗らなくなるし
買い物問題も徒歩余裕だしお年寄りはバス無料だから聞いたことない+2
-0
-
138. 匿名 2025/06/29(日) 11:55:15 [通報]
>>134返信
美しい私たちを捨ててブスといればいいさ!+2
-0
-
139. 匿名 2025/06/29(日) 11:56:24 [通報]
>>6返信
近くに子どもがいる場合は子どもか孫がお世話してるパターンあるよ。当たり前のように女が世話係になる。私も親に将来ガル子が運転したり買い物するんだからね!って言われてるけど運転嫌いだし誰か乗せて運転するのがこわいのでバスかタクシーを使って欲しい。ウチの母親は何故かバスやタクシーは嫌がるんだよね。お金がかかる!って。車の維持費に比べたら安くない?+8
-0
-
140. 匿名 2025/06/29(日) 11:57:01 [通報]
>>11返信
別に東京の都心に住って訳じゃないんだよ。
地方都市の、スーパー、病院、役所にバスや電車、徒歩でアクセスできるところでいい。
固定資産税(これはゼロみたいなもんかもしれんが)、家屋の維持費、車の維持費やガソリン代考えたらべらぼうに高い訳じゃない。
+11
-9
-
141. 匿名 2025/06/29(日) 11:57:15 [通報]
>>127返信
ネット注文で買い物したらよろしいがな…+7
-1
-
142. 匿名 2025/06/29(日) 11:57:21 [通報]
>>124返信
よこ
確かに言葉はひどいけど、高齢者が安心して暮らせる所があった方がいいのはそうだと思う
地方にそういう町が作れるとしたら、自動車禁止でゴルフ場のカートみたいなので町内移動する、みたいな感じになるのかな+9
-2
-
143. 匿名 2025/06/29(日) 11:57:50 [通報]
>>93返信
呼べば来てくれるけど、病院行くだけでいくらかかるんだろう
母が要支援になった時にタクシー補助券貰ったけど、役所までも行けないって言われた
田舎にとって車で30分は近い感覚、ちょっと評判の良い病院なら片道1時間超えてても選択肢に入る
それをタクシーで行こうと思ったらいくらかかるのやら+7
-2
-
144. 匿名 2025/06/29(日) 11:57:51 [通報]
>>2返信
金もなきゃ賃貸も貸してくれんし、そもそも引っ越しする気力も体力もないでしょw
絵空事ばっか言うよね+13
-5
-
145. 匿名 2025/06/29(日) 11:58:18 [通報]
>>96返信
そこまで大都会じゃなくてもいいんじゃないの?
ちょっと離れて調布とかさ+1
-2
-
146. 匿名 2025/06/29(日) 11:58:20 [通報]
>>123返信
よこ
年金激安だよね
地方都市の賃貸も数が少ないところだと大して安くなさそうだし
東京に出てきてアパート借りてる人は子供の支援もありそう+3
-2
-
147. 匿名 2025/06/29(日) 11:58:55 [通報]
>>65返信
全て分かってた事じゃん+9
-0
-
148. 匿名 2025/06/29(日) 11:59:16 [通報]
>>6返信
家族がいる前提なのが能無し
これからどんどん単身老人が増えてく一方だってのに+4
-5
-
149. 匿名 2025/06/29(日) 11:59:37 [通報]
>>68返信
ナチスの収容所じゃん+4
-3
-
150. 匿名 2025/06/29(日) 12:01:11 [通報]
高齢者になるとトイレが近くなるから長時間バスに乗るのもしんどいかも返信
その点はマイカーのほうが融通利くね+0
-1
-
151. 匿名 2025/06/29(日) 12:01:26 [通報]
>>118返信
うん、だから「身体が思うように動くうちは」と書いてあるじゃん?+0
-2
-
152. 匿名 2025/06/29(日) 12:01:27 [通報]
>>142返信
ゴルフ場というかテーマパークみたいに小さな乗合バスが朝9時から17時まではずっと周遊してる、その中にはスーパー、100均、ドラスト、ホムセン、病院がある
なんてところがあれば私は住みたいな
1人だから部屋はもう6畳一間でいいです+8
-2
-
153. 匿名 2025/06/29(日) 12:01:31 [通報]
>>145返信
そういう人もいますって話してるだけなので調布住むのはいいと思う
特急停まる大きい駅だから便利そうだし+4
-1
-
154. 匿名 2025/06/29(日) 12:01:31 [通報]
>>22返信
返納しろとか言ってる奴らに責任を持って世話させるしかないねw+30
-16
-
155. 匿名 2025/06/29(日) 12:02:27 [通報]
>>2返信
タワマンも高齢者用マンションにすればいいんだよ
若い人には高齢者が手放した家をリノベして住んで貰えばいい+2
-2
-
156. 匿名 2025/06/29(日) 12:03:01 [通報]
自動運転の技術はどこまで進んでる?返信
バスやトラックの運転手不足もあるし、早く実用化が実現してほしいよ
もちろん安全性を考えたら簡単な事じゃないのはわかるけどさ+1
-0
-
157. 匿名 2025/06/29(日) 12:03:18 [通報]
>>141返信
子供世代(とは言え40代)としてはわかる
多分自分が老人になって、Amazonとかネットスーパーがあれば、出来るだけ利用したい
とは言え、たまにはイオンでも行きたいみたいな気持ちもわかるし、実際人のいる所に出かけないと早くボケそうな気もするんだよね
今のところ、うちの親は70代でしっかりしてるから運転してるけど、80代になったらどうするのか…って考えると、答えがわからない+4
-1
-
158. 匿名 2025/06/29(日) 12:03:35 [通報]
>>151返信
よこ
90代後半でこれだけ動けてるならピンピンコロリコースじゃないの?
体動かなくなったらなったで病院も介護サービスも都会のが充実してそう+4
-0
-
159. 匿名 2025/06/29(日) 12:03:47 [通報]
>>144返信
横。歳を取って田舎暮らしは不便だと普通に考えたら分かる事なのに何で前もって行動していないんだろう。+10
-7
-
160. 匿名 2025/06/29(日) 12:04:05 [通報]
>>101返信
理想は役所などの公的施設、病院、老人住居などがコンパクトなコロニーになれば良いのよね。難しいだろうけど、どこかでモデル集落作って見ればいいのに。+3
-0
-
161. 匿名 2025/06/29(日) 12:04:36 [通報]
>>143返信
片道約6キロ、往復で約5000円+1
-1
-
162. 匿名 2025/06/29(日) 12:04:43 [通報]
地方の過疎化とか人手不足の問題には全く無関心のくせに返納しろだの家族にやらせろだの返信
こういう奴らは安全圏から自分本位な文句を垂れてるゴミ+1
-2
-
163. 匿名 2025/06/29(日) 12:04:59 [通報]
>>155返信
タワマンは若い独身とファミリーから需要あるし、すでに高齢者用のマンションは沢山あるのに何でタワマン?+4
-0
-
164. 匿名 2025/06/29(日) 12:05:58 [通報]
>>157返信
うちの父親は70過ぎてるのに原付乗ってあちこち行ってる。「高齢者なんだから絶対、人に迷惑かけてる運転してるよ。もうやめないとね」と言っても自分は若いと思って聞きやしない。もう5年は連絡取ってないけど。+1
-0
-
165. 匿名 2025/06/29(日) 12:06:09 [通報]
>>158返信
どうなるかは誰にも分からんよ、ボケるかもしれんし
そうなったら結局身内のサポート無しでは生きられないんよ+2
-4
-
166. 匿名 2025/06/29(日) 12:06:24 [通報]
>>33返信
1万歩譲って自損事故ならまだいいけど(処理する警察官の方は大変だけど)、未来ある子供や若い人が巻き込まれるといたたまれないよね+6
-0
-
167. 匿名 2025/06/29(日) 12:06:44 [通報]
>>42返信
近所のシャキシャキしたおばあちゃん、めちゃくちゃ元気に畑仕事とかしてる人なんだけど、こないだお年を聞いたらもうすぐ91歳だって!
普通に運転してて、視力も両眼1.2くらいあるらしい
+2
-0
-
168. 匿名 2025/06/29(日) 12:06:47 [通報]
>>162返信
不便な田舎を選んで住み続けてるのは誰なんだ。+3
-1
-
169. 匿名 2025/06/29(日) 12:07:01 [通報]
>>159返信
さらによこ
年取ったら都会が便利だという論調が出てきたのが近年だからじゃないかなー
前々から都会住みの子供が呼び寄せてアパートも子供名義で契約とか結構あったみたいだけどね+7
-2
-
170. 匿名 2025/06/29(日) 12:07:04 [通報]
>>2返信
農業従事者は無理なのよ
子供は継いでくれないし+8
-2
-
171. 匿名 2025/06/29(日) 12:07:10 [通報]
>>128返信
ほんとクズだよねーww
自分に害がなきゃ他人はどうでもいいってクズなんだろうねw+5
-2
-
172. 匿名 2025/06/29(日) 12:07:33 [通報]
>>167返信
横だけど、熱中症で畑で倒れてる話しよく聞くよ+7
-1
-
173. 匿名 2025/06/29(日) 12:08:14 [通報]
>>140返信
住ってじゃねえ💢
住むんだ!+0
-2
-
174. 匿名 2025/06/29(日) 12:08:14 [通報]
>>162返信
こういうのって当事者の田舎の人が言ってることでしょ
安全圏の奴らはその年寄りに轢き殺される心配もない、そもそもそんな実態があることを知らない、車がなきゃ暮らせない生活を知らないから考えもしない
+2
-0
-
175. 匿名 2025/06/29(日) 12:08:42 [通報]
>>157返信
人が多いところにいたらボケないという理屈はよく分からないけど、たまに出掛けたいならそれこそたまにタクシー呼んで出掛けるレベルで十分よ+2
-4
-
176. 匿名 2025/06/29(日) 12:09:00 [通報]
>>2返信
いつ死ぬかわからん高齢者に貸す不動産屋は無い。地方民に都会の戸建てを買う金は無い。+6
-2
-
177. 匿名 2025/06/29(日) 12:09:03 [通報]
>>14返信
じゃあ、その案を出したあんたが責任持って免許剥奪された老人の適時適切な送迎を一人で全国対応してね+13
-12
-
178. 匿名 2025/06/29(日) 12:09:41 [通報]
>>169返信
都会じゃなくてもバス、電車のある地域に住まなきゃ生活できない。昔の人(今の高齢者)は、自分達が歳をとったら自分の息子、嫁が面倒見るって思い込んでるからね。+5
-0
-
179. 匿名 2025/06/29(日) 12:09:46 [通報]
99歳が運転するな返信+6
-0
-
180. 匿名 2025/06/29(日) 12:10:45 [通報]
どうせなら、政治家や官僚、その家族を巻き込んでくれ。返信
光の速さで改正されるから。(笑)
+3
-0
-
181. 匿名 2025/06/29(日) 12:11:40 [通報]
>>165返信
身内のサポートとかいきなり何の話してんの??
それ都会田舎関係ないし、田舎の方が子供上京してたりするから身内のサポート受けるの難しいと思う
新幹線の距離だからよくて週1とか
都会住まいなら同居近距離とかで頻繁に行き来できる
いずれも関係性により頻度は変わるけど、同じ関係なら金銭的に距離的に圧倒的に近場の方が行きやすいよ+4
-2
-
182. 匿名 2025/06/29(日) 12:12:36 [通報]
>>178返信
車なしで行ける距離にバス電車のある地域は都会じゃないの?+3
-1
-
183. 匿名 2025/06/29(日) 12:13:38 [通報]
>>176返信
子供が借りるって抜け道があるから、都内のアパートはおばあちゃん一人暮らし結構いるよ
戸建は激戦で現役世代すら困ってるからそもそも対象外ね+3
-4
-
184. 匿名 2025/06/29(日) 12:14:20 [通報]
>>159返信
サラリーマンなら定年後どこに住むとか考えるかも知れないけど、代々農業や漁業、地域に根差した商店やってたりだと老後どこに住む?なんて概念自体が無いよ
それに今でこそ過疎とか少子化とか話題になるけど、都会に移住しなきゃ生活が立ち行かなくなると考えるほどじゃなかったのよ
バスも鉄道も病院も学校も、気づいたら無くなってた
普通に生きてるだけじゃダメで先を考えなかったからだと言われればそうかも知れないけどね+5
-2
-
185. 匿名 2025/06/29(日) 12:15:22 [通報]
>>181返信
だから最初から言ってるように、歳食ってからも特に不自由を感じずに生活できるのは頭も身体もまともに動いてる間だけなんだって+0
-1
-
186. 匿名 2025/06/29(日) 12:15:35 [通報]
>>2返信
でも住んだら住んだで混みすぎだと文句言われそう
高齢者が全て都会に集まったら大変な事に
東京がどこも混んでて嫌だgirlschannel.net東京がどこも混んでて嫌だ都民ですが、最近どこも混んでて人酔いします。 都心の方だけじゃなく、今まで混んでなかったところも混んでいる気がします。 同じように感じている方、いらっしゃいませんか?
+7
-3
-
187. 匿名 2025/06/29(日) 12:19:06 [通報]
>>76返信
年金も安いし退職金出ないところもあるから厳しい
都内の家賃より維持費の方が圧倒的に安いし
そもそも田舎の家って売れない+16
-4
-
188. 匿名 2025/06/29(日) 12:19:31 [通報]
>>28返信
うちの親も親戚も…田舎に住みたがったり田舎から都会に通勤したがったりする
うちは駅近マンションに住んで車なしだけど、愚か者扱いよ…
子供に「パパとママに車買ってって言いな〜、遠くに行けなくて可哀想(毎週のように外出して旅行も普通に行ってる)」と言われたこともある
遠方で頼ることもないんだからもう放っておいてほしい+0
-0
-
189. 匿名 2025/06/29(日) 12:20:03 [通報]
>>11返信
それを助けるのが家族でしょ?+5
-8
-
190. 匿名 2025/06/29(日) 12:20:26 [通報]
>>94返信
自分の金でタクシー乗りなよ
病院も市役所も車がないと行けないの分かってて住んだんでしょ?+15
-9
-
191. 匿名 2025/06/29(日) 12:21:26 [通報]
>>186返信
東京ばかりが都会ではないよ?+2
-5
-
192. 匿名 2025/06/29(日) 12:22:10 [通報]
>>185返信
そんな当たり前の話されても困るし、最初の話からズレてない??
都会なら車がなくても徒歩バス電車で生活できるし、動けていれば頭もボケにくい
不便な田舎の人が車奪われたら出歩く頻度も減るしボケやすくなると思うが
体調おかしくなっても長時間かけて来てもらうタクシーで長時間運転してもらって地域の患者が集中して混雑してる病院行くわけだし+4
-1
-
193. 匿名 2025/06/29(日) 12:22:14 [通報]
田舎を理由に言い過ぎ。大切な人を殺されたらたまらん。返信+3
-1
-
194. 匿名 2025/06/29(日) 12:22:47 [通報]
>>184返信
それでもって自分の子供は都会に出して帰ってこなかったからね。しょうがない。+3
-1
-
195. 匿名 2025/06/29(日) 12:23:15 [通報]
既にバスも来ないような田舎に家を建てちゃった人は、もうどうにもならないと思う返信
引っ越すお金もないだろうし、タクシー代を税金で出すなんて現実的じゃない
それよりは農家でもないのに車がないと生活できないような場所にこれから家を建てようとする若い世代を止めるべき+8
-0
-
196. 匿名 2025/06/29(日) 12:23:53 [通報]
>>186返信
これ観光地の話題だと思うんだわ…
まあ個人的には現役時代一切税金納めてなかったのにいきなりやってきて電車バス無料とか恩恵だけ持ってくのはちょっとどうかと思うけど+0
-0
-
197. 匿名 2025/06/29(日) 12:23:55 [通報]
>>177返信
一人一人の身内が考えれば良くない?+3
-6
-
198. 匿名 2025/06/29(日) 12:25:03 [通報]
>>188返信
うちも駅近マンション
車は必要ない生活だけどもし必要でも駅に近いだけあってカーシェアも近いから何も問題ないわ
週1乗るくらいならカーシェアで充分だと思う
まあ週1も乗らないけど+2
-0
-
199. 匿名 2025/06/29(日) 12:25:49 [通報]
>>14返信
初めての年金支給日にまずもう1回教習所で
運転のテストさせる
で年一で毎年運転テスト
クリアしないと年金やらない+13
-7
-
200. 匿名 2025/06/29(日) 12:26:57 [通報]
>>195返信
バスが減った例もある
実家が最寄駅からバス20分なんだけど近くの学校が移転してバス便ガクッと減った
田舎だけの問題じゃない
首都圏近郊の人口数十万規模の都市でもバス便1時間に2本なんて地域はいくらでもある+2
-0
-
201. 匿名 2025/06/29(日) 12:28:33 [通報]
>>195返信
ガルやれる比較的若い世代の人が田舎の家の広さで都会にマウント取ってるの見ると本気で心配になる
子供の学校の遠さや下宿代に悩み、老後都会に行くために手放そうとしても売れないから田舎に縛りつけられるし
それでも田舎に住みたい人は都会に行きたい老人の家を賃貸した方が良さげ+4
-2
-
202. 匿名 2025/06/29(日) 12:29:34 [通報]
>>199返信
それさ、老人の数が多すぎるから対応するために人件費がめちゃかかる。下手したら老人対策のために新しい高齢庁とか作られかねないね。そんなことなったら年に何十兆とられるか分かったもんじゃない+8
-1
-
203. 匿名 2025/06/29(日) 12:30:02 [通報]
外国ではこういう問題はおきてないのかな?返信
アメリカは日本以上に車社会だよね
海外に住んだ経験がある方の意見を聞きたい+2
-0
-
204. 匿名 2025/06/29(日) 12:30:30 [通報]
>>192返信
そうであって欲しい願望が多分に含まれているだけの私見だからなぁそれ
歳食っても頭も身体もまともに動いているなら住環境は特に関係ないという話をしてるんだよ+0
-1
-
205. 匿名 2025/06/29(日) 12:33:26 [通報]
>>1返信
仕事で山の上は他害無さげだから例外として、買い物は通販、病院はタクシーで良くない?+2
-1
-
206. 匿名 2025/06/29(日) 12:33:56 [通報]
>>203返信
自分でできるところまでやって野垂れ死ぬ
病気になっても医療費が高いから我慢して死ぬか、何ヶ月も待って悪化して死ぬか
お金があれば長生きできる+3
-0
-
207. 匿名 2025/06/29(日) 12:36:24 [通報]
>>1返信
他人に嫌がらせしながらいつまで生きるつもりだ?+2
-2
-
208. 匿名 2025/06/29(日) 12:37:01 [通報]
>>86返信
57!?今おいくつなんですか!?
+2
-0
-
209. 匿名 2025/06/29(日) 12:38:33 [通報]
>>72返信
横だけど、それは人によるよ。
出不精って個体差あるから、車の有る無し関係無い。
アクティブな人は、お金無くても近所を散歩したりとにかく家に居ない。
ただ、高齢になってからの引越しは抵抗感大きい人多いから、定年あたりでまだまだ動けるうちに便利な場所に引っ越しておくのが良いと思う。
けど田舎の人って引越し嫌がるんだよね。
それで運転したいって言われてもと思う。+5
-0
-
210. 匿名 2025/06/29(日) 12:40:06 [通報]
>>143返信
別に最寄りの駅までタクシーで、後は電車で行けばよくね?+4
-1
-
211. 匿名 2025/06/29(日) 12:40:42 [通報]
>>159返信
どこか不便なの+0
-1
-
212. 匿名 2025/06/29(日) 12:40:42 [通報]
>>204返信
私のは一般論だし、さっきからそうあってほしい願望で書いてるのそっちだと思うけど+2
-0
-
213. 匿名 2025/06/29(日) 12:41:19 [通報]
>>2返信
簡単に言うけど、日本の農業も漁業も本格的に終わるよ。
がる子たち、自分でやるのは嫌、でも外国人にやらせるのも嫌、国産じゃなきゃ嫌、高いのも嫌で積極的に潰しに言ってる感じ。+11
-6
-
214. 匿名 2025/06/29(日) 12:42:05 [通報]
>>191返信
東京じゃないにしろ車いらない地域だと限られるね+4
-4
-
215. 匿名 2025/06/29(日) 12:42:08 [通報]
>>169返信
どこが便利なの+1
-3
-
216. 匿名 2025/06/29(日) 12:42:22 [通報]
>>210返信
よこ
都会ならそれでいいけど、田舎だと最寄り駅までがまず遠いし電車が1〜2時間に1本とかだししかも高いからね
そして病院最寄りに着いたらまたタクシー
タクシー4回乗るから割高にならんか?+4
-5
-
217. 匿名 2025/06/29(日) 12:42:43 [通報]
>>27返信
うるせー!黙れ+3
-12
-
218. 匿名 2025/06/29(日) 12:42:43 [通報]
>>215返信
説明必要ある?+3
-2
-
219. 匿名 2025/06/29(日) 12:43:38 [通報]
>>177返信
>>197
177さんみたいに人任せ思考なんだろうね。197さんが言うように身内が対応して行くしかないでしょ。文句言っても国が何かしてくれるわけでもないし私らからしたら年金しっかりもらってるんだから良いじゃん。とすら思うわ+4
-2
-
220. 匿名 2025/06/29(日) 12:43:46 [通報]
>>1返信
ジジババのクビに鎖でもつけとけよ!+2
-2
-
221. 匿名 2025/06/29(日) 12:44:50 [通報]
>>196返信
他県から移住者増えすぎだと文句言ってた+2
-1
-
222. 匿名 2025/06/29(日) 12:46:00 [通報]
>>221返信
意図がわからんけど他人のスクショ保存するの気持ち悪いよ…+2
-3
-
223. 匿名 2025/06/29(日) 12:46:27 [通報]
>>182返信
その程度が「都会」と言うなら高齢者になる前に引っ越ししようよ…地方都市ならずば抜けて家賃や土地が高いわけでもないじゃないか…歳を取るのは分かってた事じゃないの。+2
-6
-
224. 匿名 2025/06/29(日) 12:47:11 [通報]
>>42返信
90代は普通に沢山いる+9
-0
-
225. 匿名 2025/06/29(日) 12:47:15 [通報]
バスを増やせばいいだけ返信+2
-5
-
226. 匿名 2025/06/29(日) 12:47:34 [通報]
>>213返信
嫌がってるのは田舎の農家の後継の子たちだよね?
その子たちやその親に、都会に逃げなきゃ!って思わせる田舎のじじばばがやばい
行政のパンフレットですら体裁繕えないレベルだもの+6
-6
-
227. 匿名 2025/06/29(日) 12:47:43 [通報]
>>2返信
新潟の米農家だから無理
移住しろと言うなら国産の米無くなるか高騰しても文句言わないでね+9
-1
-
228. 匿名 2025/06/29(日) 12:47:57 [通報]
>>2返信
少ない年金でどうやって暮らすの?+2
-2
-
229. 匿名 2025/06/29(日) 12:50:02 [通報]
>>222返信
保存というか、今トピを開いてスクショした+2
-1
-
230. 匿名 2025/06/29(日) 12:50:27 [通報]
>>229返信
気にしなくていいよ
スクショって大事+4
-1
-
231. 匿名 2025/06/29(日) 12:50:29 [通報]
>>225返信
運転士の成り手がいないんだけど知らないの?+2
-2
-
232. 匿名 2025/06/29(日) 12:50:50 [通報]
>>213返信
日本の農業も漁業も本格的に終わる
自分達が仕事を辞めるタイミングで田舎から出る。うちのお爺ちゃんは米作ってた人だけどそうしたよ。よぼよぼで死ぬ間際まで農家や漁業やってる人なんている訳ないじゃん+7
-3
-
233. 匿名 2025/06/29(日) 12:51:10 [通報]
>>2返信
じゃあZ世代に過疎地域で農業やって貰うかね
介護要員だけ都会に住んでも良い+8
-0
-
234. 匿名 2025/06/29(日) 12:51:29 [通報]
>>2返信
本当にそう思う。近くにスーパーも病院(内科、皮膚科、整形外科、耳鼻科、歯医者)も徒歩で行けるところにたくさんあるから老後有り難いと思ってる。+4
-1
-
235. 匿名 2025/06/29(日) 12:52:09 [通報]
>>226返信
ね。高齢者がゴミだから日本が衰退してんの
若い我々は被害者なんだわ+5
-4
-
236. 匿名 2025/06/29(日) 12:52:22 [通報]
>>230返信
ありがとう+2
-0
-
237. 匿名 2025/06/29(日) 12:54:08 [通報]
>>231返信
運転手になる人がいないからじゃないよ笑 田舎で利用者が少な過ぎるから廃線になるんだよ。知らないの?よこ+5
-2
-
238. 匿名 2025/06/29(日) 12:54:10 [通報]
>>216返信
そもそも論、老後の話なんだから腐るほど時間はあるし、老後を迎えるまでに計画的に資産運用もしてあるんだから別によくね?+4
-4
-
239. 匿名 2025/06/29(日) 12:54:24 [通報]
>>1返信
何か理由読んでると切なくなるな+0
-1
-
240. 匿名 2025/06/29(日) 12:55:48 [通報]
>>2返信
その理由を高齢者にも分かる様に具体的に懇切丁寧に説明して
ちなみに、田舎の高齢者は歩くのは嫌いだからね、田んぼや畑の中を歩くのは気にならないけど道路を歩くのは嫌いだからね、隣りの家に行くのにも軽トラで行く位だから+4
-1
-
241. 匿名 2025/06/29(日) 12:58:14 [通報]
>>213返信
そういうのは何も考えてない感じ
「出産は命懸けなんだから男は子供ほしいとか言わないでほしい」て子無し夫婦は旦那が理解あるとやたらと持ち上げて、3人以上産んでる家庭は多産DVだと叩いてる
その結果少子化になるんだけど、加速させたいのかな+3
-3
-
242. 匿名 2025/06/29(日) 13:00:05 [通報]
>>43返信
老後に備えて都会に移り住めって言うのも相当無理がある話だけどね+9
-5
-
243. 匿名 2025/06/29(日) 13:00:29 [通報]
>>183返信
それ、そもそも違法行為だから。
契約違反で、バレた瞬間に追い出しかかるやつね。
違法行為を誰でも見れるネット上で吹聴してる時点で、いつお巡りさんがあなたの家に聴取に来るかわからない話だからね+3
-2
-
244. 匿名 2025/06/29(日) 13:02:07 [通報]
>>232返信
この前高齢者が事故おこしたトピは返納しろと叩かれてたけどその運転手は農家だったよ+4
-2
-
245. 匿名 2025/06/29(日) 13:03:22 [通報]
>>212返信
一理ある、の域を出ないね今ひとつ+0
-0
-
246. 匿名 2025/06/29(日) 13:04:12 [通報]
>>237返信
採算合わなくて廃線になっているのは大分前からだから当たり前過ぎて書かなかっただけ
近頃は成り手もいないが加わってバス増便は絶望的に無理+4
-2
-
247. 匿名 2025/06/29(日) 13:07:47 [通報]
>>1返信
この記事、こういう意味でいい?
高齢者はいつか寿命がくる。
運転中に寿命が来た高齢者は、そのままミサイルになる。
ミサイルになるまでは人間だから、その権利は尊重されないといけない。
打つ手はない。
みんな我慢しろ。+1
-0
-
248. 匿名 2025/06/29(日) 13:08:53 [通報]
>>234返信
全て100歩以内で行ける所じゃなきゃやだ+1
-0
-
249. 匿名 2025/06/29(日) 13:10:12 [通報]
高齢者はミッション限定にすれば、ブレーキとアクセスの踏み間違えは無くなるだろうし返信
高速の逆走に関しては、逆走して入ろうとするとパンクして物理的に運転できなくなるような仕組みにしたら
まだ事故は減るんじゃないかって思う+1
-0
-
250. 匿名 2025/06/29(日) 13:12:51 [通報]
以前の関連トピにもコメントしたけど返信
事故を起こした人を擁護する気はないけど
やっぱり高齢者自身が怖いと思いながら
運転せざるを得ないこともあるんだよね。
免許を返納した人にはバスの回数券を交付する等あるけど
上限あってしかも1回限りっていう助成じゃ来月以降は
どうするんだって話だもの。
公共交通機関が乏しい地域だと返納したくてもできない
高齢者は少なくないと思う。+4
-3
-
251. 匿名 2025/06/29(日) 13:17:13 [通報]
>>246返信
当たり前過ぎて書かなかっただけ
人を小馬鹿にして書き込むなら全部書きなよ笑+0
-4
-
252. 匿名 2025/06/29(日) 13:20:35 [通報]
>>42返信
ハンドルからおでこが少し見えるかな?くらいの婆さんが田舎の店の駐車場で恐ろしい運転してたわ。あれは確実に90過ぎてる。+13
-0
-
253. 匿名 2025/06/29(日) 13:25:12 [通報]
>>2返信
国がお金出すしかない+0
-4
-
254. 匿名 2025/06/29(日) 13:26:28 [通報]
>>232返信
いるよ、うちの村では畑仕事をしていて畑で亡くなったお婆さんが
寝たきりになって誰も面倒見る人がいないか、面倒を見てもらうには村外に出るしか無い人くらいしか村外に出た人はいないよ、うちの村では+4
-2
-
255. 匿名 2025/06/29(日) 13:30:50 [通報]
75歳になったら更新時に学科試験課して欲しい返信
横断歩道で停車しないのは殆ど高齢者、渡ろうとするとクラクション鳴らすのも高齢者+5
-0
-
256. 匿名 2025/06/29(日) 13:37:38 [通報]
>>199返信
教習所がパンクする、今でも高齢者教習の通知が来たら即、教習所の予約を取らないと免許の書き換えが間に合わないなんて地区が有る位だから
+4
-2
-
257. 匿名 2025/06/29(日) 13:41:02 [通報]
>>254返信
本当のこと書いたらマイナス付けられちゃった+2
-1
-
258. 匿名 2025/06/29(日) 13:53:58 [通報]
>>141返信
ネットではとれたての野菜や出来たて1時間以内ホカホカの物は無い+0
-3
-
259. 匿名 2025/06/29(日) 13:55:26 [通報]
老害モンスターを道路に放つな返信+5
-3
-
260. 匿名 2025/06/29(日) 14:13:54 [通報]
>>2返信
引っ越し費用の負担をお願いします+2
-4
-
261. 匿名 2025/06/29(日) 14:15:12 [通報]
>>250返信
コロナでバスの本数が激減してるしね+2
-1
-
262. 匿名 2025/06/29(日) 14:30:32 [通報]
>>4返信
ドライバーが居たとてコスト面で却下されるよ都会でも赤字路線は廃止か減便地方なら尚更で血税投入も現実的でない+5
-0
-
263. 匿名 2025/06/29(日) 14:32:38 [通報]
>>260返信
ついでに、家賃、バス代、タクシー代、電車賃、税金もね、もう一つ、葬式代もお願いだよね+3
-2
-
264. 匿名 2025/06/29(日) 14:52:42 [通報]
何故、山の上に住む?返信
途中で引っ越そうよ…+5
-2
-
265. 匿名 2025/06/29(日) 15:13:41 [通報]
>>243返信
ガルって違法行為を平気でアドバイスする人いて驚く。
しかも結構プラスだし。
中卒トピでは学歴は高卒で書けとか、○歳まで無料って店には年齢を誤魔化せとか。+2
-1
-
266. 匿名 2025/06/29(日) 15:15:37 [通報]
>>120返信
そんな状態になるようにしたのは自分と家族
税金で尻拭いはおかしい+5
-4
-
267. 匿名 2025/06/29(日) 15:20:00 [通報]
>>74返信
何が息苦しいのか全く理解できない
あるべき姿としか思わないわ+1
-4
-
268. 匿名 2025/06/29(日) 15:22:37 [通報]
>>68返信
生かしておく必要無いでしょ
ニュータウンなんか税金の無駄+5
-7
-
269. 匿名 2025/06/29(日) 15:24:08 [通報]
>>1返信
インスタTikTok見てると逆走や歩道乗り上げ走行してる高齢ドライバーを撮りながら注意してるのよく見るよ
ここ道路じゃないですよって教えても、車危ないからって訳わからない返ししてたり危険だと思う+4
-0
-
270. 匿名 2025/06/29(日) 15:26:40 [通報]
>>268返信
人殺しー
+1
-3
-
271. 匿名 2025/06/29(日) 15:35:39 [通報]
>>191返信
日本の人口は2024年10月時点で約1億2,380万人ですが、そのうち65歳以上の人口は3,624万人となっていて、高齢化率は29.3%となります。+0
-0
-
272. 匿名 2025/06/29(日) 15:35:49 [通報]
>>184返信
ほんとそれ
実家も子供の時は徒歩圏内に病院もスーパーも銀行も飲食店も沢山あったのにみんな潰れちゃってだんだん過疎ってきた
老後の事を考えてここに家を建てたらしいのに+4
-2
-
273. 匿名 2025/06/29(日) 15:37:50 [通報]
>>13返信
戦争経験者(兵士)の最年少は何歳か気になる+0
-0
-
274. 匿名 2025/06/29(日) 15:42:54 [通報]
>>190返信
キツい言い方ねー
長く住んでれば、病院が廃業したり市役所が移転したりすることもあるでしょう
自分の親や祖父母にもそういう言い方するんだ+10
-6
-
275. 匿名 2025/06/29(日) 15:44:16 [通報]
>>22返信
ある程度都会に引っ越し+6
-5
-
276. 匿名 2025/06/29(日) 15:49:04 [通報]
>>84返信
では、高齢者が奪った若い世代の命を数字で出してください。
交通事故死者数の内、高齢者が奪ったとされる若い世代の人数と割合を。+2
-5
-
277. 匿名 2025/06/29(日) 15:50:47 [通報]
不便だから…と運転続けて事故起こして被害者が出たらどう責任とるの?お金の問題ではなく、失われた命は戻らない。返信
+4
-2
-
278. 匿名 2025/06/29(日) 15:51:40 [通報]
>>1返信
じゃあ被害者がしんでもしかたがないんですね
高齢なら刑務所はいるのも期間短いしね
これからも56されますね+2
-2
-
279. 匿名 2025/06/29(日) 15:54:30 [通報]
>>250返信
タクシー代月10万円くらい出してあげればいいね
子供への手当減らして高齢者に回せばいい
少子高齢化なんだから+1
-2
-
280. 匿名 2025/06/29(日) 15:58:31 [通報]
>>159返信
仕事があるからでしょwwww
農業や漁業、林業やってくれてる人にそれ言える?+7
-5
-
281. 匿名 2025/06/29(日) 16:00:49 [通報]
>>140返信
地方都市なんてあてにならん
今現在は徒歩圏内で行けるけど潰れて過疎ってくるのもあるある
うちの所は市役所まで遠くに移転したしなんなんだよ+4
-3
-
282. 匿名 2025/06/29(日) 16:00:57 [通報]
免許返納したら不便、生活できないってのは理解できるけど、だからといって検査までガバガバはヤバいでしょ返信
運転能力に問題がある奴らに免許出してるせいで高齢者が一緒くたに批判される事態になってるんだから、健常な高齢者こそ検査の厳格化を望むべき+3
-0
-
283. 匿名 2025/06/29(日) 16:04:26 [通報]
>>232返信
うちの近所には、よぼよぼでやってる人普通にいるよ
見てて心配になるけど+4
-1
-
284. 匿名 2025/06/29(日) 16:06:34 [通報]
>>57返信
年寄りじゃなく若者も人を轢き殺してるからね
それでも車は無くなったら困るもの+2
-2
-
285. 匿名 2025/06/29(日) 16:14:21 [通報]
でもこの前の別の逆走は若いというか30代男性だったような返信+2
-0
-
286. 匿名 2025/06/29(日) 16:29:27 [通報]
>>218返信
有るよ
それは、言い出した人の責任でしょ
懇切丁寧説明してもらわないと年寄りにはわからない+0
-1
-
287. 匿名 2025/06/29(日) 16:47:12 [通報]
不便承知で住んでるのにそれを理由にするのはおかしい返信+3
-1
-
288. 匿名 2025/06/29(日) 17:04:27 [通報]
>>199返信
年金もらうのは、働いて年金を納めた者の当然の権利+4
-2
-
289. 匿名 2025/06/29(日) 17:10:37 [通報]
>>68返信
今その方向に向かってるよね
介護は自宅でと言いながら小さな事業者潰して生活援助は介護保険から外す方向
在宅介護はお金に余裕があるか家族を犠牲にするかのどちらかになり、できない人は野垂れ死ぬか、大規模な施設で効率的に看取りまでになる+1
-1
-
290. 匿名 2025/06/29(日) 17:34:54 [通報]
>>287返信
不便承知で住んでたわけじゃ無いよ、昔はバス路線が何本も有って、1時間以上かかる遠くの町に行くのに村のバス停から直通で行けて便利だった。
今は、そのバス路線は全てなくなった。
公共交通機関を使えば、昔なら半日で済んだ事が今公共交通機関を使えば1日がかり下手すりゃ暗くなる。
便利だったのが不便になっただよ。+1
-3
-
291. 匿名 2025/06/29(日) 17:42:43 [通報]
>>163返信
全国の高齢者を収容するの
医療も介護もそこにギュッと一つに集められるでしょ
空いた物件を若者世帯が安く購入できればさらに良いと思うんだけどな+0
-0
-
292. 匿名 2025/06/29(日) 17:45:19 [通報]
マスコミって高齢者の事例だけ順英ゲルけど、返信
実は高齢者じゃない逆走けっこうあるはず。
でも、その件は一度しか報道しないで、こうやって
高齢者だと何度も報道する。
マスコミ偽統計マジック。
要するに日本語読めないやつなんだよ。
高齢者以外で逆走するやつ。+0
-1
-
293. 匿名 2025/06/29(日) 17:45:31 [通報]
>>290返信
バスの本数が減った時点でいずれ無くなるのは見えていたはず+4
-1
-
294. 匿名 2025/06/29(日) 18:01:33 [通報]
>>274返信
我が家がまさにそうです泣
このトピ見てると不便な場所に住んでるから自業自得と言われるし、悲しくなってきました
こういう事もあると伝えたくてトピ立てました
家の周りが過疎ってきた人girlschannel.net家の周りが過疎ってきた人徒歩圏内に病院もスーパーも銀行も飲食店も沢山あったから家を建てたのに、みんな潰れちゃってだんだん過疎ってきました 近所の中学校も廃校になりました 家の値段上がってると言いますが寧ろ私の周りは昔より安くなり損した気分です 同...
+4
-4
-
295. 匿名 2025/06/29(日) 18:19:37 [通報]
国が本気になってこの問題に取り組まないとホントヤバいよ。今の自民党では駄目だろうね。地方のインフラ整備。率先して免許を返納したいと思わせない。この辺を変えないと駄目だろうね。返信+0
-2
-
296. 匿名 2025/06/29(日) 18:31:29 [通報]
>>274返信
しますが何か?
家族なら尚更厳しくするのが当たり前でしょう+6
-2
-
297. 匿名 2025/06/29(日) 18:34:55 [通報]
地方でタクシーに乗ったら、耳の遠いよぼよぼのご老人が運転手で、運転も荒くて生きた心地がしなかった返信
県庁所在地でもそういう高齢ドライバーを採用してるぐらいだから、タクシーすら走ってない地域も多いんだろうなと思った+0
-0
-
298. 匿名 2025/06/29(日) 18:43:32 [通報]
>>68返信
言い方…
まぁでも一定の年齢になったら家や土地を捨てさせて強制的に老人ホームに入居とか?
いずれにせよ残酷ではあるけど。+1
-0
-
299. 匿名 2025/06/29(日) 18:52:45 [通報]
昨今公共交通も路線減ったりしてるからね返信
足がないのは死活問題というのと、80も近いと運転に本当に個人差がある
警察も判断しづらいね
無責任に全員一律に取り上げろ!高齢者はそれなりのとこに引っ越せ!とは言えないかな私は+0
-2
-
300. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:38 [通報]
>>297返信
タクシー運転手、ほんとに若い人がいないらしいよ
ちなみに政令指定都市です+1
-0
-
301. 匿名 2025/06/29(日) 18:54:33 [通報]
>>1返信
先日、田舎に帰省したんだけどさ
タクシーを呼んだらドライバーさんも高齢だったわ
家族と同居か近居じゃないと、生活の足が無いよね
自転車も無理だろうし、バス停も家から遠いし
田舎ほど免許を返せないのも分かる気がした
+3
-4
-
302. 匿名 2025/06/29(日) 18:57:21 [通報]
>>296返信
よこ
そういう家柄なんだね・・・親御さんもそう言われても自業自得ってことなのかな+4
-3
-
303. 匿名 2025/06/29(日) 19:02:03 [通報]
冷たい言い方かもしれませんが、若いうちは不便な所でも車があるから良かったかもしれません。でも、自分が高齢になった時のことを考えて、引越しを視野に入れるとか、宅配を使うことにする、とか考えてほしいな、と思います。不便不便で運転して、第三者を巻き込んだ事故を起こしたら、命を奪った相手の家族はもちろん自分の人生も家族も人生変わると思うので。認知症になってしまったら本人が納得するのは難しいかもしれませんが、家族が心を鬼にして、お医者さんからも説明してもらって無理矢理にでも車やバイクを手放すしかもないんじゃないかな、と思います。返信+8
-0
-
304. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:30 [通報]
>>280返信
農業や漁業、林業
これ、高齢者は引退してる。+5
-1
-
305. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:47 [通報]
>>291返信
約3600万人収容するんだよね+1
-0
-
306. 匿名 2025/06/29(日) 19:10:59 [通報]
>>304返信
していない。+0
-2
-
307. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:02 [通報]
車が無いと生活できない限界集落での生活は数年内に無理になるので返信
免許返納と共に引っ越しを検討するのが良いですよ
うちの母は田舎は返納したら生活できないなんて言いながら
身内の運転がヤバいと運転止めさせると言ってます
便利な生活を手放したくないだけで本当に生活できないわけじゃない+7
-1
-
308. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:22 [通報]
>>295返信
やっぱり車必要どころか、街の道路が大陥没しだしてるし
その穴に運悪く落ちた高齢トラック運転手は死亡したよ
国も地方の役所も、遥か昔に水道通してアスファルト敷いて安心しきっちゃって、ちゃんと保守点検、入れ替えの計画してないの?と思う+0
-0
-
309. 匿名 2025/06/29(日) 19:23:32 [通報]
田舎は移動手段が少ないから自動車は必要だけど返信
都会は移動手段色々あるんだから自家用車に掛ける税金を
もっと高くしたらどーよ そのぶん田舎は安くして
高くなれば自動車手放す人も増えるだろ
都会住みは公共機関の乗り物利用しろや+1
-2
-
310. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:16 [通報]
引っ越しババアが引っ越し引っ越しと騒いでいる返信+1
-4
-
311. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:53 [通報]
サービス付き高齢者向け住宅を増やして返信
交通手段の無い限界集落から市街地に移動を促します
出張販売やデイサービスや食事の提供もあって便利ですよ
田舎なら家賃もそれほど高くありません+1
-1
-
312. 匿名 2025/06/29(日) 19:34:43 [通報]
>>4返信
公務員で雇えないかと思うんだが、財政も問題か+4
-0
-
313. 匿名 2025/06/29(日) 19:49:08 [通報]
>>22返信
引っ越せや+12
-5
-
314. 匿名 2025/06/29(日) 19:51:02 [通報]
バスが廃線になってるのは問題だよね返信
1日数本でもいいから国や自治体が高齢者向けバス用意したらどうだろう+2
-0
-
315. 匿名 2025/06/29(日) 19:53:54 [通報]
都会がそんなに便利なら都会の人は車要らないよね。返信
なのになぜあんなに車が多いんだろうね?
教えて。+1
-0
-
316. 匿名 2025/06/29(日) 19:55:16 [通報]
>>1返信
バスもないって事は、高齢者ドライバーは田舎に行くほど危険って事か。田舎だと同市にこんなのがたくさんいるんだ、だとしたらゾっとするわ。+3
-1
-
317. 匿名 2025/06/29(日) 19:56:44 [通報]
国も地方もメーカーも一緒になって高齢者ドライバーを将来的にどうするか考えないと犠牲者がどんどん出る。これからも高齢者が増加するばっかりやし。本気で国も考えてくれ!返信+0
-0
-
318. 匿名 2025/06/29(日) 19:58:55 [通報]
>>296返信
自分は絶対失敗しないわけね
正論なんだろうけど
+3
-3
-
319. 匿名 2025/06/29(日) 20:07:15 [通報]
>>294返信
主さんがそうなんですね
自業自得と言われても
そんなに気軽にタクシー使えるほど、タクシーは安くない
だからと言って、返納しなくていいとも思わないけど
難しいよね
+2
-0
-
320. 匿名 2025/06/29(日) 20:10:44 [通報]
>>314返信
とっくのとんまにやってるよ。
一回150円だったかな、利用者と本数少ないから採算取れていないと思うけど。
村内ならバス停じゃ無くても家の近くで下ろしてもらえる。+1
-0
-
321. 匿名 2025/06/29(日) 20:13:59 [通報]
>>290返信
そう、バスがごっそり減ってるの
バス路線なんて、しばらく利用してなかったから、気づいたらこんな状態でびっくり+2
-1
-
322. 匿名 2025/06/29(日) 20:18:16 [通報]
>>319返信
駅近なのが救いだけど、時刻表改正とか言って本数減って終電早くなったよー。
そのうち駅自体無くなりそうで怖い。
もし今車無しで生活するとしたら、病院もスーパーも電車で行かないといけない。
レジ袋で食料持って電車乗らないといけないのか。
生物とかは腐りそうだな。
+3
-1
-
323. 匿名 2025/06/29(日) 20:30:29 [通報]
>>317返信
貴女が生まれる前は、死者数10000人越え、今は1200人を割っている。+0
-0
-
324. 匿名 2025/06/29(日) 20:33:57 [通報]
>>306返信
ねぇ。高齢者って何歳くらいだと思ってる?それとも少しやってるだけで「現役」って言ってるの?65歳前後ならそりゃやってるだろうよ。免許返す返さないの高齢者が現役でやれる訳がないでしょ。農業、漁業、林業舐めてんのかとすら思うわ。+2
-2
-
325. 匿名 2025/06/29(日) 20:38:00 [通報]
>>322返信
私も駅近だからなんとかなると思ってたけど、バスが全然ない
電車が頼りになると思う+1
-0
-
326. 匿名 2025/06/29(日) 20:42:31 [通報]
今やっているポツンと一軒家見て、引越せ、免許返納しろって喚いているんだろうなぁ。返信
あっ見てないか?+0
-1
-
327. 匿名 2025/06/29(日) 20:57:31 [通報]
うちの実家はバス無くなって帰る時は迎えに来てもらうかタクシー返信
引越しって言われてもあんな家や土地誰も買わないよ
はぁ…
+2
-1
-
328. 匿名 2025/06/29(日) 21:01:13 [通報]
>>324返信
家の地区じゃ70代80代は現役だよ。
90代でもやる人はやるよ。
年寄りを舐めてんの。+1
-2
-
329. 匿名 2025/06/29(日) 21:04:36 [通報]
>>1返信
高齢者は自動運転機能、オートブレーキ機能のある車しか買えない、とかそいういうのできないかしら…+3
-0
-
330. 匿名 2025/06/29(日) 21:09:29 [通報]
>>217返信
やば笑+2
-0
-
331. 匿名 2025/06/29(日) 21:28:03 [通報]
>>1返信
支援と介護の認定を受ける変わりに免許返納したら少なからずちょっとはマシになるはず。+2
-0
-
332. 匿名 2025/06/29(日) 21:34:04 [通報]
>>26返信
北海道はチャイニーズが既にやりたい放題だよ
+5
-0
-
333. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:29 [通報]
>>2返信
子育て世帯は田舎、お年寄りは都会がいいと思う。+2
-1
-
334. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:39 [通報]
>>68返信
人権って言葉知ってる?
介護虐待が増えてる今の時代に・・・私たちも年寄りになるんだよ?+2
-2
-
335. 匿名 2025/06/29(日) 21:45:35 [通報]
>>94返信
私チャリだよ。+2
-0
-
336. 匿名 2025/06/29(日) 21:46:34 [通報]
>>5返信
日本人口減りすぎて80代でも働いてる人いるからなぁ…
一次産業問題もあるし、そっち先に解消しないと難しそう
まずは公共交通機関整ってる23区から始めてはどうだろう+5
-4
-
337. 匿名 2025/06/29(日) 21:49:26 [通報]
昔は車なんか無かったんやから、何とかなるんじゃないの? 明治時代とか大正〜昭和初期とか、無いなら無いで何とかしてたんでしょ。返信+4
-0
-
338. 匿名 2025/06/29(日) 21:51:07 [通報]
せめて高速道路は年齢制限設けてほしい!返信+1
-1
-
339. 匿名 2025/06/29(日) 22:30:18 [通報]
>>26返信
ひろゆきだったかなー
違うような気もするけど
能登の復興が進んでない現実について
海岸線に日本人が住んでないと、簡単に海から攻められたり
日本の領土上に軍事拠点を作られてしまうって言ってた
本当にそうなのか、と、のんきに考えてしまうけど+10
-1
-
340. 匿名 2025/06/29(日) 22:42:56 [通報]
1970年代から始まったモータリゼーションの末路がコレとは…。今後は(もう既にだけど)歩ける街の価値が再評価されると思う。返信+0
-0
-
341. 匿名 2025/06/29(日) 22:47:56 [通報]
うちの、今度90歳になるじーさん返信
高齢者義務で3年ごとに免許更新の前に自動車学校で1万円かけて認知症テスト受けてる
頭は平気だけど、視力や聴力は低下してるのに
上乗せして毎回合格
自動車学校も、不合格にしたら定期客失うから、免許返納を必死に防いでいる
高齢者ビジネス恐ろしい+2
-0
-
342. 匿名 2025/06/29(日) 22:50:05 [通報]
>>8返信
周りを見回しても、まともな人ほどさっと返納して、返納すべき危険人物ほど返納してないわ
自分の子供や孫が、犯罪者の子供や孫になっても平気な神経なんだろうね+6
-2
-
343. 匿名 2025/06/29(日) 22:51:41 [通報]
>>341返信
事故起こした高齢者を合格にした教習所にもペナルティーとか、事故率ランキングの公表とか必要だよね+2
-1
-
344. 匿名 2025/06/29(日) 22:54:50 ID:uWJ51oXFMk [通報]
>>285返信
免許取り立ての18歳が
友達4人と車に乗って事故って
全員死亡とかたまに聞く+1
-0
-
345. 匿名 2025/06/29(日) 23:03:02 [通報]
99歳は人間てはない返信+0
-1
-
346. 匿名 2025/06/29(日) 23:03:21 [通報]
長生きすんなよ、汚い返信+2
-3
-
347. 匿名 2025/06/29(日) 23:19:00 [通報]
行政主導で定期的に電動アシスト付き三輪自転車の試乗会をやるのはどうかな返信
希望者には車体レンタルして、充電とかの日常サポートは役所の担当者やヘルパーさんが巡回するようにして、近隣店舗でも充電済みバッテリーを常備するようにしてその分補助金支給とか
若い頃から徒歩5分圏内でも車移動が当たり前だとなかなか抵抗感ありそうだけど、バスの本数が限られて不便な地域では移動手段として有効なんじゃないかと思う+1
-0
-
348. 匿名 2025/06/29(日) 23:22:28 [通報]
>>2返信
ほんとに。都内以外考えられない。電車であちこち趣味のこととか気晴らし出来るし、ちょっとモーニングとか食べに行けたり、病院も便利。ネットスーパーもある。車社会の地域だと車運転しないと何も生活できないもんね+1
-0
-
349. 匿名 2025/06/29(日) 23:33:00 [通報]
>>334返信
未来ある人間の生命の方が優先されるべき+1
-1
-
350. 匿名 2025/06/29(日) 23:41:22 [通報]
>>1返信
返納訴えたって車の代わりになるものがなければ彼らは返さないってずーっと言われてるのになぜいつまでもそこの整備をしようとしないの?
少子化対策がまともにできないこども家庭庁に無駄金使うなら、その税金をコミュニティバス支援金とかタクシー補助金とか移動スーパーに補助金とかそういうのに回せば?+3
-0
-
351. 匿名 2025/06/29(日) 23:47:11 [通報]
>>71返信
足の踏み込みはできるしハンドルを操作する握力もあるけど二足歩行がキツイってお年寄りもいるみたいだからね+4
-0
-
352. 匿名 2025/06/29(日) 23:47:43 [通報]
>>9返信
車がないと生活できないって田舎の人は
行動範囲も狭いし、しょうがないとは思うけど
99歳で、なんで高速に乗るの??
普通に走ってても怖すぎるでしょ+10
-1
-
353. 匿名 2025/06/29(日) 23:55:18 [通報]
>>28返信
年取ってから田舎に移住できるのはお金持ちだけ
バス路線廃止になるような田舎の土地は売れないし、そこに住んでるのは現役時代も高給取りでもなかっただろうから、都会への移住なんて無理無理無理+4
-1
-
354. 匿名 2025/06/29(日) 23:57:58 [通報]
>>324返信
今、日本のコメ農家の平均年齢が70歳だよ
農家の70代80代は現役だし、65歳で農家が廃業したら日本の農業壊滅だよ+4
-0
-
355. 匿名 2025/06/30(月) 00:06:16 [通報]
>>159返信
年取っても田舎暮らしは全然不便じゃないよ
田舎は広い敷地で家庭菜園やニワトリ飼ったり釣りに出たりしてある程度の食料自給できるし、自宅も広いから友人親戚集めて宴会できるし、自然相手のアクテビティも自宅のすぐ近くで色々楽しめる
ただし、それにはクルマが必要
クルマさえ運転できれば都会より便利なんだよ+4
-2
-
356. 匿名 2025/06/30(月) 00:09:16 [通報]
コンパクトシティにして、集合住宅に一箇所に住んでもらえれば良いんだけど、皆自分の家田んぼ畑を手放さないから空き家とポツンと一軒家みたいなのばっかり増える。バスもそんな僻地まで行けないし。返信+2
-1
-
357. 匿名 2025/06/30(月) 00:11:59 [通報]
>>2返信
定年後やっと地方の住宅ローンを完済しきって、
やっと、家が自分の物になってひと段落と思ったら
今度はすぐに都会へ引っ越し!?
日本よ、国民を舐めんなよ!+7
-0
-
358. 匿名 2025/06/30(月) 00:13:06 [通報]
>>20 >>28返信
定年後やっと地方の住宅ローンを完済しきって、
やっと、家が自分の物になってひと段落と思ったら
今度はすぐに都会へ引っ越し!?
日本よ、国民を舐めんなよ!+4
-1
-
359. 匿名 2025/06/30(月) 00:23:50 [通報]
完全自動運転車が出てくるまでクルマに乗らず長生きして待ってて返信+2
-1
-
360. 匿名 2025/06/30(月) 00:31:57 [通報]
>>5返信
75歳以上は毎年更新にして技術と認知症検査を義務付ける+10
-1
-
361. 匿名 2025/06/30(月) 00:40:00 [通報]
>>71返信
え、母ちゃんって奥さんのことよね。+4
-0
-
362. 匿名 2025/06/30(月) 00:43:21 [通報]
>>352返信
気づいたら高速に入ってた…とかいうニュースなかったっけ。
もうだいぶわけがわからなくなってる年齢だろうから、高速には乗らない約束、なんてものは全く意味がないと思う。+9
-1
-
363. 匿名 2025/06/30(月) 00:44:46 [通報]
>>93返信
でも普通に40分来ないとかあるやん。タクシーの意味なくてびっくりしたことある。+3
-1
-
364. 匿名 2025/06/30(月) 00:46:38 [通報]
>>324返信
農林水産業やった事無い人
+1
-2
-
365. 匿名 2025/06/30(月) 00:53:31 [通報]
この年代の人はマニュアルありきじゃないの?返信
免許更新できたうえでマニュアル限定とかできないものかな
今はマニュアルの車が少ないし
うまく運転できなかったらやめたくならないかな?
そういうことではないかな+1
-0
-
366. 匿名 2025/06/30(月) 01:03:31 [通報]
>>100返信
何回引っ越してもOKなお金持ちなら良いけどねぇ。+1
-1
-
367. 匿名 2025/06/30(月) 01:09:30 [通報]
>>94返信
車の維持費って減価償却を含めれば月に3万以上になるよ
余程の山奥でもない限り工夫すればそれでタクシー使えると思う+4
-1
-
368. 匿名 2025/06/30(月) 01:12:15 [通報]
>>358返信
人生設計が間違っているんだよ
せめてこれからは老後を考えて住居を決めないと被害者が増える+7
-1
-
369. 匿名 2025/06/30(月) 01:12:56 [通報]
>>339返信
上陸される時点で海上戦闘で負けてるのだから
海岸線に民間人がいたって困るだけだと思う
今はレーダーで索敵できるんだから海岸線に近づく前に海保か自衛艦が行くよ
それに引っ掛からない船というと北朝鮮の木造船レベル+0
-2
-
370. 匿名 2025/06/30(月) 01:24:36 [通報]
>>368返信
都会は土地が高いし、広い土地がそもそもないし、
アメリカのような立派な大きい戸建てに住みたいと夢を見る人だっている。
老後の為に都会で狭いマンションにしか住めないのなら
だれも地方に住まなくなって日本終わるよ+5
-0
-
371. 匿名 2025/06/30(月) 01:28:39 [通報]
なにその地獄...返信+0
-0
-
372. 匿名 2025/06/30(月) 01:31:53 [通報]
>>370返信
都会である必要はないでしょ
地方にだって都市や街はあるからそこに住めばいいし
立派な戸建てに住みたいからといって利便性の悪い場所に家を建てるのは好きにすればいいけど
それで老後に不自由になってもそれこそ自己責任だよ+4
-3
-
373. 匿名 2025/06/30(月) 01:38:02 [通報]
>>5返信
その前でも認知検査でグレーは取り上げるべき
逆走で被害者は後を絶たない+7
-0
-
374. 匿名 2025/06/30(月) 01:40:29 [通報]
車がなきゃ生活ができない?知らないよそんな事💢返信
アンタ1人の生活がどうなろうと知ったこっちゃないんだわ そのために危険な運転されちゃ周りに迷惑なんだよ+2
-1
-
375. 匿名 2025/06/30(月) 01:43:21 [通報]
>>159返信
想像力が著しく欠落してるかあまりにも物事知らな過ぎるかどちらかの考えだわ+2
-0
-
376. 匿名 2025/06/30(月) 01:43:34 [通報]
>>104返信
スーパーまでタクシーで1時間ねえ?距離にしたら30キロ以上だよ、田舎はそれが当たり前ねえ???
タクシー料金往復で2万5千円以上だよ、10人で乗って2千5百円か、ちょっとしたバスハイクだね
都会は便利だから歩いてスーパまで行けるんじゃないの、タクシーで行くんだ+0
-1
-
377. 匿名 2025/06/30(月) 01:59:57 [通報]
>>372返信
地方の都市でも土地高いんだよ。
利便性が上がるってだけで坪単価が跳ね上がるのよ。
しかもそれでも大阪、東京のように車のない生活は難しい。主要都市のように全てが固まっていて超便利ではないから。中途半端な感じです。それが地方。
庶民が立派な戸建てを建てるのがこんなに難しいだなんて悲しいね。今後韓国みたいに都会に集中してマンション大国になっちゃうのか…😢+5
-0
-
378. 匿名 2025/06/30(月) 02:03:15 [通報]
>>1返信
外面切り替えは??
無罪になるのは??+0
-0
-
379. 匿名 2025/06/30(月) 02:03:19 [通報]
>>1返信
某埼玉の奥地にいますが、ハイエースを改造して車椅子も入る、予約制のバス(一応名前はバスなので…)があります。
運転手さんも運転席に○○タクシーの○○って名札?があって、その会社は市内のさまざまなタクシー会社なのですが、田舎なのでタクシーを昼間に乗る人も少なく、会社と市が協力してるようです。
たまに乗り合いもありますがたいがいひとりで、200円です。
ただ市役所に市民だと証明してカードもらわないとならないんですけど、私、一時期足が悪くて、そのバスに助けられました。
タクシーより安いし、雨の日とかは希望時間前後したりしますが、ほぼ希望どおり。
病院・スーパー・職場と大変お世話になりました。
これなら高齢者も不自由少ないんじゃないかな。+3
-0
-
380. 匿名 2025/06/30(月) 02:05:41 [通報]
>>2返信
ずっと農家とかしてきた人に、不便だから都会に、、と言ってもお金無いだろうし難しいと思う+3
-0
-
381. 匿名 2025/06/30(月) 02:06:56 [通報]
>>268返信
最低+1
-1
-
382. 匿名 2025/06/30(月) 02:08:39 [通報]
もっと昔は家庭に車無かったよ返信
電話も
病院もなかった
診療所しか
それでも生きて来たんだよ
テレビも無かったよ
今は贅沢すぎ+1
-0
-
383. 匿名 2025/06/30(月) 02:08:52 [通報]
>>199返信
なんで年金が出てくるの?+3
-0
-
384. 匿名 2025/06/30(月) 02:10:58 [通報]
>>1返信
高い給料もらってるくせに何ひとつ解決出来ない政治家が悪い+0
-2
-
385. 匿名 2025/06/30(月) 02:13:20 [通報]
>>27返信
義務化すれば人生設計するようになる+5
-1
-
386. 匿名 2025/06/30(月) 02:22:41 [通報]
>>367返信
月3万円としたら、タクシーなら乗れる距離は72キロくらいだね。
120万円の軽トラなら20年乗って工夫すれば月1万くらいに収まるよ。
月1万円としたら、タクシーなら乗れる距離は24キロくらいだね。+0
-2
-
387. 匿名 2025/06/30(月) 02:29:06 [通報]
>>27返信
あなたはジジイ側の人?
一応真面目にレスするけど、年に1回の検査で運転に関する危険度なんて分からないよ。検査で分かるほどボケてたり認知能力や運動能力が衰えているなら、家族も必死で運転を止めるでしょうよ。そういう高齢者ではなく、ふだんの生活や会話には別に困らない程度でも、瞬間的な判断力やうっかりしたときの身体の反射神経などの衰えで事故を起こすんだよ。そんなのは年イチの適当な検査で分かるわけがない。+10
-2
-
388. 匿名 2025/06/30(月) 02:52:25 [通報]
>>1返信
90代でも運転するんか
それにしても長生きな人が増えたねぇ+0
-0
-
389. 匿名 2025/06/30(月) 03:50:15 [通報]
>>48返信
コミュバス廃線になって、デマンドタクシーになりました。
使いこなせているから便利なんだけど、ドライバーが高齢者だから道間違えて急に方向転換したりで怖い。
+1
-0
-
390. 匿名 2025/06/30(月) 04:37:54 [通報]
>>2返信
お年寄りでも仕事してる人も多い、皆が都会に住めば一次産業はどうなる?とか考えたことある?+4
-1
-
391. 匿名 2025/06/30(月) 04:46:22 [通報]
1人乗りで時速20km固定?みたいな小さい車に乗ってる人たまに見るけど、あれが機能する地域って限定されるのかな?返信
交通量の多い道を低速で走られると渋滞に繋がっちゃったり。
東京だと、狭い路地をスイスイ抜けるのには向いてるけど大きな道を走るのには向いてない。
田舎でも、交通量まばらなら道なら良いだろうけど、自宅からスーパーや病院まで遠すぎて無理、とかになるのかな。+0
-0
-
392. 匿名 2025/06/30(月) 05:46:35 [通報]
>>382返信
人間って愚かなんだよね
便利や簡易や贅沢に慣れるとそこから戻るのが困難になる
でも自分の利便性>>>>>誰かの子や孫やその親の命だから運転し続けるわけで
歳を重ねてますます愚かで身勝手になるのは悲しいね
+1
-1
-
393. 匿名 2025/06/30(月) 06:01:52 [通報]
>>43返信
でも庶民のお年寄り達、全員が車のない場所へ住むなんて現実問題無理な話だし、本気で国が対策考えなきゃいけないと思うけどな。+4
-2
-
394. 匿名 2025/06/30(月) 06:03:46 [通報]
>>391返信
今回事故起こした人も、山で暮らしてたみたいだし、夏とかだとあの乗り物は乗ってる間に熱中症や暑さで倒れないかな?かなり移動時間かかりそうだし。+1
-0
-
395. 匿名 2025/06/30(月) 06:05:39 [通報]
>>190返信
でもタクシーも高齢化進んでるから、安心しきれない…。
早く自動運転が追いついて普及してほしい。+1
-0
-
396. 匿名 2025/06/30(月) 06:58:46 [通報]
>>394返信
いま見てみたら、エアコンつきの車種もあるみたいね。
今後マーケットが広がったらエアコン付きのものも増えそうだけど。
高齢者が自力で移動できること、事故時の影響を減らすことを両立するなら、こういうミニカーへの切り替えは妥当な気がするけど、高齢者はスピード遅いのとか嫌がる人が多いのかな。
高齢ドライバーどんどん増えるのだから、車売ってミニカー買ってもらいたいものだ。+0
-0
-
397. 匿名 2025/06/30(月) 06:59:26 [通報]
>>114返信
実家の限界集落に今年戻ってきたけど本当にそう思う
帰ってきて思ったのが、田舎の人間て感情論ばかりで中々話が通じないということ+8
-1
-
398. 匿名 2025/06/30(月) 07:13:31 [通報]
高齢者を一箇所に閉じ込めて、若者に空き家を解放とか言ってるの返信
中国人か韓国人でしょ
逆走もそいつらだと思う。
日本語読めないから、間違うんだよ。
この前ブラジル人だか東南アジア系が逆走で捕まったけど、
見た目でわかっちゃうんで、マスコミが外国人なのを認めた。
老人には家族が居て、家をたいていの場合相続すんだよ。
なんで赤の他人の若者に家をあげなきゃいけないの?
その発想が、侵略系外国人の証拠なんだよ。+0
-1
-
399. 匿名 2025/06/30(月) 07:42:02 [通報]
>>7返信
もう強引にでも、ある年齢で免許一律返納→結果、車を持たない老人用のサービスの整備が進む、って流れにしていかないと、何も変わっていかないんだとおもう。
いつまでも老人の免許に制限かけないから、社会のシステムもなかなか変わっていないのが現状なのでは?+2
-1
-
400. 匿名 2025/06/30(月) 07:47:41 [通報]
>>1返信
後20年くらいしたら完全自動運転が普及するだろうから免許証はとりあえず維持しておく+0
-0
-
401. 匿名 2025/06/30(月) 07:48:44 [通報]
>>397返信
感情論です問題起こしているのは都市部のジジババばかりだけどねえ+0
-4
-
402. 匿名 2025/06/30(月) 08:02:12 [通報]
>>6返信
免許返納しろって言って、すんなり聞いてくれる親ならいいんだけどね。
「田舎で不便だから車手放せない、でも子どもの所へ引っ越すのも同居も嫌、ずっとここに住みたい〜。」
そんなワガママ爺婆どうしようもない。
+3
-2
-
403. 匿名 2025/06/30(月) 08:04:25 [通報]
10年ぐらい前は、もうすぐ全自動運転自動車が販売されそうな雰囲気だったのに返信
+1
-0
-
404. 匿名 2025/06/30(月) 08:55:04 [通報]
>>26返信
確かに。
彼等生きる力?逞しかったりするから田畑での農作業は勿論、豚や鶏とか勝手に飼って鳥インフルやらなっても気にせず放置
汚水排出も気にせず色々汚染はされていきそう、、
そして免疫無くなってる現代日本人は侵されてく
みたいな?
+1
-1
-
405. 匿名 2025/06/30(月) 08:55:49 [通報]
>>342返信
現役の時に有能だったという思いがあり、
今も自分の判断に間違えがないと思っている人いるよ。
近所の人は、雨の日や夜間は運転しないっていうけど、
昼間だと絶対大丈夫って誰のお墨付きなんだ?って感じだよ。
そういう判断さえできないのかもしれないけど。+3
-2
-
406. 匿名 2025/06/30(月) 09:01:45 [通報]
>>351返信
車椅子でも、車運転出来るからね
5体満足の健常者達だけの物じゃ無いからね、車は+2
-1
-
407. 匿名 2025/06/30(月) 09:06:02 [通報]
>>276返信
ググればすぐに出てくる
自分で調べろバカ
何でも答えを教えてもらえるのは高校生までだ+2
-1
-
408. 匿名 2025/06/30(月) 09:11:34 [通報]
>>372返信
利便性の悪い場所ってどんな場所?
教えて
利便性の良い場所ってどんな場所?
教えて
+0
-0
-
409. 匿名 2025/06/30(月) 09:24:41 [通報]
>>407返信
免許返納させたかったら、納得出来るデータを出して説得しな
そうすれば返納者も増えるかも?+0
-0
-
410. 匿名 2025/06/30(月) 09:28:00 [通報]
>>5返信
単なる人権侵害で個人の権利の侵害。
私は今64だけど死ぬまで免許は手放さず、ドライブを楽しみたい。
そのために無制限の保険に入ってる。
事故は起こしたくないのはもちろんだけど、起きる時には起きる。+1
-5
-
411. 匿名 2025/06/30(月) 09:30:42 [通報]
>>407返信
やめなよw
横だけどあんたの負けだよwww
何か言って言い返されたら自分で調べろ、は根拠無く文句言ってる人のいつもの言い分だよ。
さ、早く資料提出して、負け犬さんwww+1
-0
-
412. 匿名 2025/06/30(月) 09:39:46 [通報]
>>208返信
横だけど、現在の年齢聞いてどうするの?+1
-0
-
413. 匿名 2025/06/30(月) 09:47:50 [通報]
年寄りよりガイジンどうにかしてくれ返信
標識読めないで運転ってさ
あと逆走もめっちゃ多い+0
-0
-
414. 匿名 2025/06/30(月) 09:53:38 [通報]
都会は便利なんだろ、歩いて行ける距離で全ての事が出来るんだろ返信
なのになぜ、あんなに車が多いんだ
なぜ、歩道を自転車走らせろとか騒ぐんだ、住んでいる所から歩いて行けるんだろ
タクシーでスーパーなんてのもあったね、歩いてスーパー行けるんじゃなかったの+0
-0
-
415. 匿名 2025/06/30(月) 10:01:00 [通報]
>>2返信
そりゃ無理
必要なのは自動運転じゃないかな
自動運転専用道路とか作っていけば良いと思うよ
徐々に増やしていく+0
-1
-
416. 匿名 2025/06/30(月) 10:05:39 [通報]
>>342返信
まともな人って…金持ちか子ども近居同居では
年金でスーパーも行けなきゃ飢死ぬけど?
救急車で通院させてくれるか?+1
-2
-
417. 匿名 2025/06/30(月) 10:15:25 [通報]
最近の地方都市のスーパーやデパートは都市部より郊外に出ちゃう事が多いから、都市部に住んでいる人は車必要なんて事に。返信
それで、都市部に来るお客が少なくなって都市部の中心街が寂れるなんて事に。
逆に田舎はスーパーやデパートが近くなって便利になったなんて事に。+0
-0
-
418. 匿名 2025/06/30(月) 10:22:36 [通報]
>>77返信
70過ぎの身勝手な理由で運転を続けるジジババの免許を強制返納させるだけでなぜ物流が止まって経済が死ぬの?
そのメカニズムを説明してほしい
自分にはわからないから+3
-1
-
419. 匿名 2025/06/30(月) 10:28:05 [通報]
>>342返信
感情論だけじゃダメなんだよ、誰でも納得出来るデータなり何なりで説得しないとね+0
-0
-
420. 匿名 2025/06/30(月) 10:52:28 [通報]
>>12返信
どう厳しいのでしょうか?運転免許返納と同和?全く検討がつかないのでだいたいでいいので教えてほしいです。+0
-0
-
421. 匿名 2025/06/30(月) 11:05:40 [通報]
>>1返信
車ないと不便〜じゃなくてさ、高齢者の危険運転についてあーだこーだ言われたのここ1-2年とかの話じゃなく、もっと前のことなんだからその頃から自分はどうするべきか、とかよく考えろよと思う
返納する前に利便性が良いところに引っ越しておくとかできただろうに+2
-1
-
422. 匿名 2025/06/30(月) 11:18:08 [通報]
>>418返信
まず、農林水産業の多くは70歳オーバー、特に米農家は70歳オーバーがほとんど、運送業、公共交通機関も高齢者が多いから高齢者から免許強制的に免許取り上げたらどうなるか分かるだろ。
分からなかったら、バンザイだね。+1
-2
-
423. 匿名 2025/06/30(月) 11:20:36 [通報]
>>421返信
利便性が良いところってどこ?+0
-0
-
424. 匿名 2025/06/30(月) 11:26:33 [通報]
>>68返信
「姥捨山」と言う名前の焼却炉作って放り込めば良いだけ
ニュータウンなんかどれだけの税金が無駄に消えていくと思ってるのか
人権がーとかくだらないこと言ってられるのも社会に余裕があるうちだけよ+1
-1
-
425. 匿名 2025/06/30(月) 11:34:27 [通報]
>>421返信
納得のいくデータ出してよ。
高齢者の危険運転だの事故を起こして人が亡くなったから危険だけじゃ説得力無いよ。+0
-0
-
426. 匿名 2025/06/30(月) 11:41:25 [通報]
>>424返信
ナチスのアウシュヴィッツ収容所だ
このバカ気狂いが💢💢💢+0
-0
-
427. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:06 [通報]
>>387返信
それは、若い人にも当てはまるね。
若年性認知症も有るから。
機能障害起こす人もいるし。
アル中やその他色々有るし。+0
-1
-
428. 匿名 2025/06/30(月) 13:52:13 [通報]
>>425返信
ごめん
データって何のデータ?+0
-0
-
429. 匿名 2025/06/30(月) 13:53:13 [通報]
>>423返信
普通に考えて、交通の便が良いところでしょ+0
-0
-
430. 匿名 2025/06/30(月) 14:31:12 [通報]
>>408返信
✍️利便性の悪い場所
利便性の悪い場所とは、日常生活や移動において不便さを感じる場所を指します。主な特徴は以下の通りです:
1. 交通アクセスの悪さ
- 公共交通機関(駅やバス停)が遠い、または本数が少ない。
- 主要な道路や高速道路へのアクセスが悪い。
- 例:山間部や離島、郊外の住宅地で最寄り駅まで車で30分以上かかる場所。
2. 生活インフラの不足
- スーパー、コンビニ、病院、銀行などの生活に必要な施設が遠い。
- 例:最寄りのスーパーまで車で20分以上かかる地域。
3. 通信環境の悪さ
- インターネットや携帯電話の電波が弱い、または不安定。
- 例:山奥や地下など、電波が届きにくいエリア。
4. 商業施設やサービスの少なさ
- 飲食店、娯楽施設、ジム、学校などが近くにない。
- 例:田舎町で夜間に営業している店がほとんどない場所。
5. 自然環境による制約
- 豪雪地帯や台風の影響を受けやすい地域など、気候や地形による移動の困難さ。
- 例:冬に雪で道路が閉鎖されやすい地域。
✍️利便性の良い場所
利便性の良い場所とは、日常生活や移動がスムーズで、必要なサービスや施設に簡単にアクセスできる場所です。主な特徴は以下の通りです:
1. 交通アクセスの良さ
- 駅やバス停が近く、電車やバスの本数が多い。
- 高速道路のインターチェンジや主要道路に近い。
- 例:都市部の駅近物件(駅徒歩5分以内)や、複数の路線が利用可能なターミナル駅周辺。
2. 生活インフラの充実
- スーパー、コンビニ、病院、薬局、銀行などが徒歩圏内にある。
- 例:大型ショッピングモールや商店街が近くにあるエリア。
3. 通信環境の良さ
- 高速インターネットや携帯電話の電波が安定している。
- 例:都市部や新興住宅地で5Gが利用可能な地域。
4. 商業施設やサービスの充実
- 飲食店、カフェ、映画館、ジム、公園、学校などが豊富。
- 例:繁華街や再開発エリアで、夜遅くまで営業している店が多い場所。
5. 安全性と快適さ
- 治安が良く、街灯や歩道が整備されている。
- 例:ファミリー層に人気の住宅街や、監視カメラや警察署が近くにあるエリア。+0
-0
-
431. 匿名 2025/06/30(月) 14:46:26 [通報]
>>428返信
高齢者の死亡事故件数、全死亡事故件数に対する割合。
高齢者の事故での死者数、全死者数に対する割合、年代別死者数。
高齢者の年代別死亡事故件数と死者数。
高齢者の年代別死亡事故による年代別死者数。
+0
-0
-
432. 匿名 2025/06/30(月) 18:13:46 [通報]
>>422返信
言いたいことはわかった
なら、そうした職業に従事していない者で個人的な理合だけで運転を続けている70オーバージジババについてのあなたの意見は?
+0
-1
-
433. 匿名 2025/06/30(月) 19:05:25 [通報]
>>427返信
いや、だからさ、確率の問題じゃんw
人間なんだから、誰しも故障や事故を起こす可能性はある。みんなそう。だけど、若い人と80過ぎのジジイとどっちが急な不具合起こすと思ってんのよ😩
「若者も同じだよね」とか、正気で議論しようとしてんのおじいちゃん? 若年性認知症の話まで持ち出して、ジジイの老人性痴呆症の数と比較にならんだろーが。笑+2
-1
-
434. 匿名 2025/06/30(月) 22:13:00 [通報]
>>431返信
そこまで長文打てるなら自分で調べて
高齢者が事故を起こす確率云々じゃなく、判断能力衰える高齢者が運転するのおかしい+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高速道での逆走、駐車場での暴走など高齢ドライバーの事故が相次いでいます。免許証の自主返納が対策の1つですが、山間部が多い長野県内では「なかなか車を手放せない」という人も多くいます。