
99歳が“逆走” 76歳が駐車場を暴走…相次ぐ高齢ドライバーの事故「バスがない」「手放せない」地方では交通の便が…県警担当者「積極的に免許返納を呼びかけづらい」
434コメント2025/06/30(月) 22:13
-
72. 匿名 2025/06/29(日) 11:29:19 [通報]
>>2
と思うじゃん、若いうちは
身体が思うように動かなくなったらどうせ自宅を出て公共交通機関に乗ることすら億劫になるし、買い物や通院が徒歩圏内で出来るところに住んだとしてもそこまで徒歩で行く気力すら無くなると思うんよ
なので暮らしやすい地方に住んでタクシーで移動した方がいい+17
-9
-
78. 匿名 2025/06/29(日) 11:31:50 [通報]
>>72返信
よこ
タクシー移動できる地方(地方都市)ってのが都会なのでは?
錯覚されやすい言葉だけど、別に東京とか大阪とか場所限定して言ってるわけじゃないからね+21
-2
-
96. 匿名 2025/06/29(日) 11:39:31 [通報]
>>72返信
東京のお年寄りは超スローな動きで近所のスーパー病院はもちろん新宿とか大都会にも出没しとるぞ
まあそれはある程度若い頃から住んでて歩いてたからだろうし、田舎のコンビニやゴミ捨ても車でやってたお年寄りが同じことできるかはわからんけど
新宿みたいなところは(田舎の)若い人ですらすぐ疲れて音を上げるらしいし+7
-1
-
117. 匿名 2025/06/29(日) 11:47:42 [通報]
>>72返信
少なくともこれからそうなるであろう世代は危機感持って若いうちから対策、行動しなきゃだね
+9
-1
-
118. 匿名 2025/06/29(日) 11:48:21 [通報]
>>72返信
90代、それも後半の都心住みの祖母は池袋でやってる同世代のババ会にも1人で出かけるし近所のスーパーで買い物もしてる
もちろん危ないときは母がついて行くけど病院も近いし買い物も便利だから楽しそう
郊外一戸建て売って駅近マンションにしたからバリアフリーでいい感じ
年取ったら便利な場所のマンション住まいって理想的だなと思ってる+10
-1
-
209. 匿名 2025/06/29(日) 12:38:33 [通報]
>>72返信
横だけど、それは人によるよ。
出不精って個体差あるから、車の有る無し関係無い。
アクティブな人は、お金無くても近所を散歩したりとにかく家に居ない。
ただ、高齢になってからの引越しは抵抗感大きい人多いから、定年あたりでまだまだ動けるうちに便利な場所に引っ越しておくのが良いと思う。
けど田舎の人って引越し嫌がるんだよね。
それで運転したいって言われてもと思う。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する