-
1. 匿名 2025/06/28(土) 23:09:11
子どもの成長と共に揚げ物が増えました
今まで毎回捨てていましたが、この物価高でみんなはどうしてるんだろう?と疑問に思ったのでトピたてしました
捨て方も100均なのですが固めて捨てるのは処理が面倒で、少し割高になるけど吸わせて捨てる方が好きです
処理せずにペットボトルにいれて地域の廃油回収が楽かなーと考えたり、でもどうせ保管するならオイルポットがいいのか?!と思ったり
みなさん揚げ物油の処理、教えてください!+19
-1
-
2. 匿名 2025/06/28(土) 23:09:57
+4
-26
-
3. 匿名 2025/06/28(土) 23:09:58
なんか揚げないからあげしてるけど、危ないらしくて戻るか迷ってる
わたしも教えて欲しい+3
-12
-
4. 匿名 2025/06/28(土) 23:10:08
+74
-3
-
5. 匿名 2025/06/28(土) 23:10:23
少しづつ炒め油として活用+65
-10
-
6. 匿名 2025/06/28(土) 23:10:25
固まるやつでポイ+21
-0
-
7. 匿名 2025/06/28(土) 23:10:51
少ない油で揚げて毎回固めて捨ててます。酸化した油ってめちゃくちゃ体に悪そうじゃない?+102
-2
-
8. 匿名 2025/06/28(土) 23:11:13
メッシュで濾して瓶に入れて再利用
油を捨てたことない+20
-8
-
9. 匿名 2025/06/28(土) 23:11:34
吸わせるやつで捨ててる
オイルポットは面倒くさくて捨てました+72
-3
-
10. 匿名 2025/06/28(土) 23:12:19
これを鍋に入れて、冷めてきたら固まる前に牛乳パックに入れて固めて捨ててる+25
-0
-
11. 匿名 2025/06/28(土) 23:12:21
油捨てるの面倒だし、油高いから
揚げないフライヤー欲しいけれども置く場所がない。
今のところ油少な目で揚げて、古布に吸わせて牛乳パックやヨーグルトのパックに入れて燃やすごみ。+33
-0
-
12. 匿名 2025/06/28(土) 23:12:26
揚げ焼き出来そうなものは揚げ焼きにして、できるだけ1回しか使わないようにしてる
酸化した油って体に悪そうだし
同じく吸わせて捨ててるよ+44
-1
-
13. 匿名 2025/06/28(土) 23:12:41
>>5
お肉とかは、焼き終わった後にフライパンに残った油をキッチンペーパーで拭き取ると、2回目油の香りもあんまりつかないよね+3
-4
-
14. 匿名 2025/06/28(土) 23:13:13
牛乳パックに使ったティッシュとか古紙を入れてそこに使用済み油流して(吸わせて)捨ててる+85
-1
-
15. 匿名 2025/06/28(土) 23:13:24
米油使ってるけど3回位使い回し
安い油で毎回捨てた方が良いんだろうけど
やっぱ間違ってるよね?+7
-4
-
16. 匿名 2025/06/28(土) 23:13:32
>>7
酸化に強い油ならそこまででもない説は聞いたことある+9
-0
-
17. 匿名 2025/06/28(土) 23:14:05
基本揚げ焼きだから容器に残すほど油使わない+8
-0
-
18. 匿名 2025/06/28(土) 23:15:30
>>1
石鹸を作ろう!+1
-6
-
19. 匿名 2025/06/28(土) 23:15:39
オイルポット導入してたけどやめちゃった
いざ使おうと思った時には結構時間経っちゃってて、なんとなく新しい油使っちゃたり+54
-1
-
20. 匿名 2025/06/28(土) 23:15:47
うちは揚げ物の頻度が多いので一回では捨てずオイルポットに取っておいて何回も使います
揚げ鍋の底が見えにくくなるくらいになったら使用済み油回収のところに持って行きます(全く見えないは使い過ぎ)
継ぎ足し継ぎ足しして使ったりするので結構保ちます
でも油の酸化がーとか気になる人はやめた方がいいと思います
ちなみに廃油回収に持ってくとウチの油が色が濃くて一番汚いです笑+21
-9
-
21. 匿名 2025/06/28(土) 23:16:02
吸わせるタイプ使ってる+17
-0
-
22. 匿名 2025/06/28(土) 23:16:15
チラシやティッシュで吸い取ってます。+10
-0
-
23. 匿名 2025/06/28(土) 23:16:31
>>3
何が危ないの?+6
-0
-
24. 匿名 2025/06/28(土) 23:16:37
油のメーカーは何回か使い回しても大丈夫と言ってたよ。
1回で捨てるのは神経質だなと感じる。
それなら外食も食べられないよ+62
-4
-
25. 匿名 2025/06/28(土) 23:16:54
1週間揚げ物ウィークにして終える+4
-2
-
26. 匿名 2025/06/28(土) 23:17:08
>>23
火事につながるって聞いた!うろ覚えですみません🙇♀️+6
-0
-
27. 匿名 2025/06/28(土) 23:17:22
>>20
それ体に活性酸素が増えて危ないよ+2
-5
-
28. 匿名 2025/06/28(土) 23:18:01
うちの自治体は持ち込みオンリーだけど回収してるよ。たまに各公共施設で拠点回収することもある。+3
-0
-
29. 匿名 2025/06/28(土) 23:18:22
ビニール袋に新聞紙丸めて入れて
吸わせて燃えるごみ+16
-0
-
30. 匿名 2025/06/28(土) 23:18:27
>>4
ずーっとこれ使ってる
揚げ物したらその都度固めて捨てる+23
-1
-
31. 匿名 2025/06/28(土) 23:18:32
ダイソーの油固める粉で固めて捨てて終了。基本大体揚げ焼きで2回目使える量はないので。
ダイソーのやつ個包装されてるけど、揚げ焼きに1袋は多いので、そこからふりかけみたいに小出しにして使ってる(大さじ1杯くらいで十分固まる)。なので何回分もあるw+6
-0
-
32. 匿名 2025/06/28(土) 23:18:42
高めのサラダ油は酸化し難い
凄く安いのは直ぐ泡が出るので一回しか使えないと思う
自分は高めの油を5%オフの時に買ってる
天ぷら、フライ、唐揚げの順で3回から4回使ってから処分する
網で濾す市販の専用オイル入れに保管
処分する時は新聞紙に吸わせてからスーパーの袋などに入れて捨てる
+5
-0
-
33. 匿名 2025/06/28(土) 23:18:51
業スーでカタマールっていう凝固剤買ってる
吸わせるやつより処理簡単だと思ってたけど人それぞれなんだね+4
-0
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 23:19:05
牛乳パックに捨てる下着やら古布やら詰めて冷ました油を注ぐ。密封して燃えるゴミに入れてる+12
-1
-
35. 匿名 2025/06/28(土) 23:19:27
週刊ジャンプに吸わせてポイは駄目なのかな?ジャンプは資源ゴミとして出すべき?+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/28(土) 23:20:19
毎回100均の吸わせるやつで捨ててますが、出来たらオイルポットに保管して炒め物に使いたい。
でも酸化が怖くて実行出来てない。+5
-0
-
37. 匿名 2025/06/28(土) 23:20:55
オイルポット兼揚げ鍋いいよ
同じような形の揚げ鍋が2つセットになってるやつ
揚げ物する→もう一つの鍋がオイルポットになる→揚げ物した鍋は洗ってオイルポットにした鍋の蓋になる→次揚げ物するときはオイルポットになってる鍋で揚げ物する→の繰り返し
活性炭フィルターつけて油も再利用できるし、毎回きれいな鍋で揚げ物できるのもいい
+13
-1
-
38. 匿名 2025/06/28(土) 23:20:57
牛乳パックに新聞紙を詰めて、そこに流し込んで燃えるゴミに出してる。+16
-0
-
39. 匿名 2025/06/28(土) 23:22:33
揚げ焼きで作ってるので油は少なめで、旦那が鼻炎なのでいつもティッシュ山盛りなのでそれで吸わせてビニールに入れてゴミに出してる。汚い話だが笑+5
-2
-
40. 匿名 2025/06/28(土) 23:22:38
油吸わせ隊使ってる
固めるのは捨てた後にフライパンに残ったあの固まったのを拭いて洗うのがなんか嫌で、油吸わせ隊で吸わせた後に拭いて洗う方が好き+14
-0
-
41. 匿名 2025/06/28(土) 23:23:22
>>1
自治体で月1回とか回収してない?+1
-1
-
42. 匿名 2025/06/28(土) 23:23:56
浅くしか引かないので終わる頃にはキッチンペーパーで吸い取り燃えるごみ袋へ。
+2
-0
-
43. 匿名 2025/06/28(土) 23:24:09
>>5
うちも活性炭のカートリッジで濾して炒め物に使ってる
使う前確認するけどそれでちゃんと綺麗で透き通ってるからいいかなーと+15
-0
-
44. 匿名 2025/06/28(土) 23:24:17
チャック付きの丈夫そうな食品が入っていた
袋に新聞紙を詰めて流し込んでチャックして捨ててる+2
-1
-
45. 匿名 2025/06/28(土) 23:25:39
>>16
米油は加熱による酸化が始まる温度がかなり高いらしいね
でも空気に触れて酸化しやすいから、一度揚げ物に使ったら長期保存したくない、焼く物とかにちょびちょび使ってもなかなか無くならない+9
-0
-
46. 匿名 2025/06/28(土) 23:30:09
>>4
私もこれ。小さいボウルにアルミホイル2重にしてから、その中に油入れて固めてる。その方が捨てる時楽+22
-0
-
47. 匿名 2025/06/28(土) 23:30:53
薄めのペットシーツをビニールに入れてそこに吸わせて捨てています。
災害時にもトイレ用に使えるので安いものをひとパック買い置きしています+4
-0
-
48. 匿名 2025/06/28(土) 23:31:30
>>1
油をこして、冷ましてから100均のドレッシング容器に入れといて、炒め物とかにちょっとずつ使う。+6
-2
-
49. 匿名 2025/06/28(土) 23:32:00
いらない下着とか個人情報満載の手紙とかに吸わせて捨てる+3
-0
-
50. 匿名 2025/06/28(土) 23:34:33
>>46
確かに!
今度やってみます!
ありがとうございます✨️+12
-1
-
51. 匿名 2025/06/28(土) 23:38:50
>>1
揚げ物は出来るだけ少量の油で揚げるようにして、使い終わった油は捨てないで少しずつ炒め物とか他の料理に使ってる
で、また揚げ物する時は減った揚げ油に新しい油を足して使ってるから、最近捨てたことはないよ+3
-2
-
52. 匿名 2025/06/28(土) 23:41:23
ポリ袋に入れて可燃ゴミに捨ててるんだけど、ダメ?
それが1番楽なんだけど…なんでわざわざ固まらせるの?+2
-4
-
53. 匿名 2025/06/28(土) 23:46:24
住んでる地区のサイトを見れば、廃油の回収の事が書いてあると思う
固めたり吸わせたりして捨ててるのなら、絶対回収に回して!
廃油が今、不足してるって聞いた
石鹸や洗剤ができなくなるから廃油は貴重なんだって
あと、てんぷら油で航空機を飛ばす技術もできてる
ペットボトルで回収されてる
捨てないでリサイクルしよう!+7
-0
-
54. 匿名 2025/06/28(土) 23:47:29
>>26
この前テレビでやってたね
揚げてる最中に放置して煙が出たりするからでしょ?
そもそも普通は揚げてる時に放置しないよ+8
-0
-
55. 匿名 2025/06/28(土) 23:47:41
>>15
毎回代えるのは現実的じゃないですね~
我が家の場合小さな子もいないので健康面への意識はそれなりにって感じ
普通の家庭なら油が冷めたら揚げかす濾して冷暗所に保管するのが精一杯ですよ+7
-4
-
56. 匿名 2025/06/28(土) 23:47:44
>>52
いや悪くないけどポリ袋っていうのは樹脂の密度が低いから
浸透圧で油が染み出してくるよ、二重とかにしたほうがいい
それにもし破れたらごみ捨て途中で周りを汚しちゃうかも
ていうか廃油って昔は資源だった、石鹸の原料として使えるから+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/28(土) 23:48:31
500mlのペットボトルに入れてスーパーの廃油回収ボックスに持っていく+4
-0
-
58. 匿名 2025/06/28(土) 23:52:58
>>15
外食産業は鬼のように揚げ油を使い回してるって聞いて、よくよく考えたらあのでかいフライヤーの中の油を毎回変えるなんて現実的にあり得ないもんね、と思ったら家庭の使い回しなんて大差ないと思ってる。数回じゃ大して酸化もしないらしいし。+31
-0
-
59. 匿名 2025/06/28(土) 23:53:34
>>46
頭いい!!!いつもお鍋からとるのに苦労するしベタベタするしで困ってました!!!ありがとう!!+16
-0
-
60. 匿名 2025/06/29(日) 00:01:37
何度も濾してきれいにし、耐熱ガラスのビーカー型計量カップに入れておいて
早めにいろんな料理でほぼ使いきる+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/29(日) 00:01:55
主です
立ってて嬉しいです☺️
揚げ焼きの方も多いんですね!実際揚げ焼きとたっぷり油使うのと、味の差って気にならないですか?
普段少なめでしてるのですがたまに油いっぱい使うとやっぱり美味しいな〜と思た時があります
また固める方が楽な方もいて驚きでした!私は固まった後、うまく剥がれないしヌベっとしたカケラがついた鍋を洗うのが苦手で💦
あと高頻度で揚げ物される家庭の換気扇の掃除の頻度も知りたいです!
主は換気扇フィルターの交換はしてますが2年ほど掃除してません!!!+3
-0
-
62. 匿名 2025/06/29(日) 00:04:22
廃食油はかなり燃料や肥料などに再利用されてるよ。
高純度BDFやSUFって調べると近所にも回収スポットがあると思われる。
ざっくり揚げカスだけ入らないように気を付けてペットボトルや空になった油の容器にろうとで入れて溜まったら回収スポットに持って行ってるよ。
食用油は油自体が自然発火することもないし電車などでの持ち運びもしっかり封だけしておけば大丈夫👌
揚げ物のハードルかなり下がった〜。+6
-0
-
63. 匿名 2025/06/29(日) 00:07:01
洗った牛乳パックを解体せずに、新聞紙的な紙類、雑誌でもいいのでくるくるとつめて吸わせて可燃ゴミとして捨てるようにしています+2
-0
-
64. 匿名 2025/06/29(日) 00:12:29
唐揚げの油はなんだかキレイだから、使った鍋フタして、次の日はフライ(フライは一気にパン粉で油よごれる)の揚げ物してから、部屋中のゴミ箱のティッシュとかかき集めて牛乳パックに入れて、吸わせてすててる。+4
-0
-
65. 匿名 2025/06/29(日) 00:34:21
>>56
もちろん二重にしてるよ!
アイラップに入れてそのあとポリ袋。
でもたしかに、それでも破れちゃったら周り汚して大惨事か…+4
-0
-
66. 匿名 2025/06/29(日) 00:41:08
参考になるトピありがとうございます。
うちはオイルポットに活性炭フィルターつけて濾して何度も使うけど油の成分なのか底のほうがドロっとなる。日にかけると透き通るので油なのかな?
オイルポット自体どうやって掃除する?買い替える?とか考えてたので固めたり吸い取らせたりしてリセットしようと思います。
+2
-0
-
67. 匿名 2025/06/29(日) 00:55:52
実家では数回使って、その度濾して保管。最後は炒め油にしていた。
今は家族が半分だから炒め油でもそうそう使いきれないし、風通しのよかった実家みたいに保管環境もよくないからひたすら揚げ焼きに特化してる。+1
-0
-
68. 匿名 2025/06/29(日) 01:08:13
生ごみコンポストに数日に分けて少しずつ捨ててます
納豆菌など有用菌が増えて発酵が進みます+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/29(日) 01:11:11
>>53
近所のライフはペットボトルに入れて回収ボックスに入れられる+6
-0
-
70. 匿名 2025/06/29(日) 01:11:13
ニトリかなんかのオイルポット使ってたんだけど、Xで急須をオイルポットとして使うっていうのを見てからずっと使ってなかったティーポットを使うようになった。ちょい使いもしやすいし、茶漉しもついてるし、オイルポットよりもコンパクトだから食洗機に入れちゃえるし、めっちゃいい!ってなってる。+5
-0
-
71. 匿名 2025/06/29(日) 01:27:41
数日後に揚げ物の時は前回の残りのその油を使っちゃう
あと他にも書いてる人いるけど濾過して翌日から炒め油に使うよ
捨てないで使い終わるよ+4
-0
-
72. 匿名 2025/06/29(日) 01:58:05
気なくなった服を染み込ませて捨てる+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/29(日) 02:09:37
>>1
こめ油はビタミンEが豊富で酸化しにくいので愛用してる。
ろ過して減ってきたら新しい油を足すを繰り返してるけど家族みな健康に問題なし。油もキレイだし、匂いも気にならない。
気にしすぎもよくないかなと。+6
-2
-
74. 匿名 2025/06/29(日) 02:13:34
>>61
少なめの油でやるとその後が楽でいいよね♪
ただ少ないと鍋の温度が高くなりすぎて火事になりやすいみたいだから気をつけてね*+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/29(日) 03:10:52
>>52
液体のままだとカラスに袋を破られた時や、ごみ収集車で圧縮する時によくないかもしれないから、雑紙や古布に吸わせて密封した方がいいと思う+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/29(日) 03:15:03
>>8
ものすごく身体に悪いよー!+9
-4
-
77. 匿名 2025/06/29(日) 04:45:24
物価高でオイルポットで濾して何度か使ってる
最後は自治体の回収ボックスへ
捨てるお金すら惜しくなった+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/29(日) 05:16:53
吸わせるタイプか、固めるタイプか。
どちらを使うと良いのか、意見を聞きたい。
ちなみに私は、吸わせる派。
+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/29(日) 07:17:30
子どもが家にいた時は一度に揚げる量も多かったし揚げ物頻度も高かったから都度牛乳パックに古靴下とか詰めたり吸わせる百均のやつで吸わせたりして捨ててたけど、子供も巣立った今揚げ物頻度も減り油もそんなに使わないからコーヒードリッパーにペーパーフィルターして濾して瓶に入れておいてそれを日々消費しています。
コーヒードリッパーとフィルター時間かかるけどかなり綺麗になるよ。+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/29(日) 07:57:38
>>1
私も固めるの嫌い
ゼリー状になって残るのを洗うのがめっちゃ手間!
洗剤ものすごく使うし、スポンジ油まみれになるし。
結局、吸わせて残りはキッチンペーパーで拭くのが一番手早くてきれいだと気付いたよ。
確かに割高だけど手間かかるよりまし。+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/29(日) 08:07:49
100均一で吸うやつ買って捨ててます
+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/29(日) 08:16:28
>>2
美女とは?+0
-1
-
83. 匿名 2025/06/29(日) 09:09:41
勿体ないけど、油を濾すのが面倒だから一回で捨てているわ カップ麺の空き容器に油入れて捨てる+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/29(日) 10:19:02
特売のキャノーラで揚げて終わったら固めて捨ててる
米油が酸化しにくいって聞いて使ってたけどオイルポッドに入れても使いきれないしそこまで揚げ物の頻度高くないから都度捨てる様にした+2
-0
-
85. 匿名 2025/06/29(日) 10:59:25
>>1
食べ盛り3人の男の子がいます。フライなどの揚げ物を作る頻度が高く、減っては新しい油を注ぎ足しで油を使っています。チャーハンを作るときもその油を使っています。こどものいないときはその都度処分していましたが、今は捨てることなく使っています。+0
-0
-
86. 匿名 2025/06/29(日) 11:30:18
オイルポットのメッシュに100均の油こしシートを乗せて熱いうちに濾して保存再利用
天ぷらや野菜の素揚げ→唐揚げ→フライ(基本冷凍食品だけど)の順に使って最後はペットボトルで近所のスーパーの廃油回収箱に出す
天ぷら粉を水と味つけの白だしとコショウを入れてドロドロに溶いて下味をつけた鶏肉に絡ませて揚げるとフライドチキン風になるし揚げ油の汚れも少ない
こめ油を遣ってます+1
-0
-
87. 匿名 2025/06/29(日) 11:56:18
数回は使い回すよ。
油がきれいな時は野菜の素揚げ、少し汚れてきたら天ぷらとかコロッケ、そろそろ捨てるかって時には、ゴミの日の前に肉や魚を揚げる料理にして、最後は完全に冷めてから牛乳パックに古着を入れて吸わせる。
念の為すぐにゴミ箱に入れず、燃えやすいものが近くにない場所に置いておく。
近所で冷ました揚げ油(完全には冷たくなってなかったって噂)をゴミ箱に入れて火事になり、家は全焼、亡くなる人もでた事があるので、処理にもとても気をつけてる。+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/29(日) 12:27:10
酸化した油が体に良くないのはわかってるけど、いま長生きしてる高齢者世代はオイルポットに入れて使い切ってたから、実際のところは気持ちの問題なだけなんだろうね+4
-0
-
89. 匿名 2025/06/29(日) 12:38:09
子どもの古着に吸わせて捨てる。+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/29(日) 12:40:52
>>3
「揚げ焼き」って言わないと皆んな伝わらないと思う。少ない油だと急激に温度が上がって火が出やすいんだよね。+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/29(日) 13:02:35
>>1
子供が赤ちゃんの頃はオムツがすごく便利だった
ゆっくり注げば一枚でも充分吸油してくれるので、普段処理するように畳んで捨ててた
今はドレッサー横に置いてるティッシュやコットンだけがたまってくゴミ箱を利用
袋に紙を敷いてからそのゴミをまとめて入れて吸油させる、更にもう一枚のナイロン袋に包んでから捨ててる+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/29(日) 13:49:24
ビニール袋を二重にして新聞紙を適当にちぎって入れて
その中に油を入れて口をしばってそのまま捨ててる
意外に大丈夫+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/29(日) 16:08:03
>>15
うちも米油で唐揚げだと2回が限界
空の米油容器に廃油入れて、燃えるゴミに捨ててる(プラスチックも燃えるゴミで出せる地域)+0
-1
-
94. 匿名 2025/06/29(日) 17:32:53
>>54
揚げ焼きで放置する人が本当の揚げ物して放置した方が大変な火災になると思うよね
どういう放送のしかただったのかわからないけど、揚げ焼きが危険なんじゃなくて調理中に目を離すのが危険だってちゃんと誤解のないように伝えないと
最近のテレビって無駄に不安を煽るなあ+2
-0
-
95. 匿名 2025/06/29(日) 20:45:43
>>52
ゴミ収集車で後ろの回ってるとこでゴミ潰すときに、作業員の人にプシュッてかかるみたいだよ!
テレビでやってた。今まで私もそうだったんだけど、それ見てから私も固めたりすわせたりしてから捨てるようにした。あと竹串とかつまようじも、作業員の足にささるって。+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/29(日) 21:34:58
コープの油ポットはろ紙が付いてるから炒め物に使ってる。+1
-0
-
97. 匿名 2025/06/30(月) 23:31:48
>>1
ほんまでっかTVで使いまわした油は酸化してるのか?ってやってたけどずっとキレイみたいだよ✨
30回やっても変わらないみたいだからうちは使いまわしてる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する