ガールズちゃんねる

難関でもFランでもない大学に子どもが進学した

1233コメント2025/07/07(月) 13:08

  • 1. 匿名 2025/06/28(土) 21:16:33 

    この春、息子が大学に進学しました
    志望校に落ち残念な気持ちや複雑な気持ちもありますが前向きに頑張ってます

    同じような大学(難関でもFランでもない)に今行ってる方、もう卒業されたかたと情報交換したいです

    東京では日東駒専、関西なら産近甲龍あたりでしょうか
    ちなみに子どもはこの中の大学に行ってます

    卒業された方、保護者の方、どちらでも構いません
    難関でもFランでもない大学に子どもが進学した
    返信

    +39

    -289

  • 2. 匿名 2025/06/28(土) 21:17:04  [通報]

    留学でもしたら
    返信

    +96

    -25

  • 4. 匿名 2025/06/28(土) 21:17:49  [通報]

    うるさいな
    返信

    +422

    -15

  • 5. 匿名 2025/06/28(土) 21:17:52  [通報]

    留学する
    資格を取る
    インターンする
    返信

    +42

    -16

  • 6. 匿名 2025/06/28(土) 21:17:57  [通報]

    幅が広すぎるし、大学・学科によって何もかも違うだろうし、何を聞いてみたいのかよくわからない
    返信

    +763

    -5

  • 7. 匿名 2025/06/28(土) 21:17:59  [通報]

    >>1
    あーたはどこの大学出たの?
    返信

    +300

    -8

  • 8. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:03  [通報]

    参議院選は立憲共産れいわに投票!
    難関でもFランでもない大学に子どもが進学した
    返信

    +7

    -82

  • 9. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:07  [通報]

    難関でもFランでもない大学に子どもが進学した
    返信

    +24

    -29

  • 10. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:13  [通報]

    日東駒専
    産近甲龍

    あたり??
    返信

    +131

    -10

  • 11. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:19  [通報]

    >>1
    大学名は大事だけど
    学歴と人間性は全く関係ないぞ
    あと出世はいい大学でてるからって出来るかわからないぞ
    返信

    +505

    -28

  • 12. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:34  [通報]

    ニッコマなんて学費の無駄
    就職した方がコスパいい
    返信

    +10

    -147

  • 13. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:40  [通報]

    >>1
    国士舘だって良いじゃない!🥺
    返信

    +149

    -16

  • 14. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:52  [通報]

    >>1
    第一志望はどこだったの?
    返信

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:54  [通報]

    同じレベルって言っても東京か関西か地方かで全然違うでしょ
    偏差値だけじゃなくて大学によってコミュニティ変わってくるよ
    返信

    +129

    -3

  • 16. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:01  [通報]

    >>1
    Fラン卒だけど、旧一部上場に就職できたからそんな落ち込むことないで
    返信

    +172

    -23

  • 17. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:02  [通報]

    >>3
    一応ガチレスするけど
    馬鹿では入れません
    返信

    +228

    -8

  • 18. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:09  [通報]

    Fランとかの概念を生み出したのは、悪名高い河合塾が発端だよ?
    本来、大学ごとにそこしか無い特色があって恣意的にランキングしていいものじゃないから!
    返信

    +285

    -12

  • 19. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:10  [通報]

    うちは小学校受験して早慶に入れました。
    大学まで好きなことに打ち込んで過ごしたいと思います
    返信

    +3

    -32

  • 20. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:13  [通報]

    私もどっちでもないが、楽しく生きてるぞ(中堅国立大出身)
    返信

    +123

    -9

  • 21. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:21  [通報]

    ちなみに高卒で就職でもいいし、専門でもいいやと思ってます。働くことがゴールだから過程はなんでもいいという結論に至った。
    返信

    +201

    -6

  • 22. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:29  [通報]

    >>12
    そんなわけない
    返信

    +70

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:34  [通報]

    >>1
    学歴が全てではない。
    やりたい職業に就くのが一番。
    返信

    +166

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:34  [通報]

    わたし、明治学院大学だよ
    おばさま方からは評判良かったわ、当時
    返信

    +95

    -15

  • 25. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:52  [通報]

    >>1
    亜細亜あたりだな
    返信

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:54  [通報]

    福岡の某私大を卒業しました
    返信

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/28(土) 21:20:03  [通報]

    明治大学以下のランクかしら?
    返信

    +0

    -8

  • 28. 匿名 2025/06/28(土) 21:20:05  [通報]

    なんの情報交換?
    返信

    +88

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/28(土) 21:20:10  [通報]

    難関とFランには天地の差がある
    東京では日東駒専、関西なら産近甲龍あたりでしょうか

    ここらの微妙な大学、と最初から書くべき
    返信

    +60

    -9

  • 30. 匿名 2025/06/28(土) 21:20:33  [通報]

    >>3
    バカだろうが何だろうが、実家が太い方が勝つ
    返信

    +97

    -6

  • 31. 匿名 2025/06/28(土) 21:20:39  [通報]

    で、主は何を語って、情報交換したいの?
    返信

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/28(土) 21:20:49  [通報]

    >>25
    亜細亜は立派なFラン
    返信

    +5

    -29

  • 33. 匿名 2025/06/28(土) 21:20:55  [通報]

    >>11
    いやいや、就職の面では大学名はかなり大事だよ。
    難関大学の人と同じスタートラインにも立てない。
    返信

    +142

    -14

  • 34. 匿名 2025/06/28(土) 21:20:58  [通報]

    同じぐらいのレベルを卒業した45歳。
    パート主婦。
    夫も同じぐらいの大学。不動産営業。
    普通に暮らしてる。

    地方だと普通に暮らせる。

    結婚前は地銀の総合職してたけど…銀行は私に合わなかった。転勤もあるし。まあ夫の会社も転勤あるが。
    返信

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/28(土) 21:21:07  [通報]

    >>12
    100年後は大学全入が当たり前で、もしかしたら東大京大早稲田慶應以外はFラン並みになってるかもしれんけど、今はまだ違うだろ
    返信

    +40

    -10

  • 36. 匿名 2025/06/28(土) 21:21:07  [通報]

    >>11
    心理学の調査だと、高学歴ほど人を複数の評価軸で多面的に評価する傾向があって、逆に低学歴ほど一面的な対人評価をしがちという結果も出てる。あくまで、緩い相対的差異の話だけどね
    返信

    +96

    -7

  • 37. 匿名 2025/06/28(土) 21:21:12  [通報]

    >>1
    理系?文系?
    理系なら日東駒専あたりの学校、そこそこのメーカーいけるよ
    返信

    +118

    -4

  • 38. 匿名 2025/06/28(土) 21:21:20  [通報]

    クソトピ過ぎる

    子が建てたならまだわかるけど、親かよ
    返信

    +109

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/28(土) 21:21:42  [通報]

    >>1
    獨協大に受かったのに本人の強い希望で日大に行きました
    親としては複雑ですが、日大のほうが就職に強いと予備校の先生に聞きました…本当ですか?それともなぐさめでしょうか?
    返信

    +48

    -12

  • 40. 匿名 2025/06/28(土) 21:21:59  [通報]

    >>16
    上場企業にも色々あるから
    ボーダーフリーの学生がほしい会社なんてさすがにないからね
    勉強なんかどうでもいい技術職の人は高卒でも多分いいでしょ
    返信

    +28

    -11

  • 41. 匿名 2025/06/28(土) 21:22:00  [通報]

    子供は前向きに頑張ってるのに、母親がこんなトピ立ててたら引く。一番、偏見の目で見てるじゃん。
    返信

    +116

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/28(土) 21:22:18  [通報]

    私なら仮面浪人するかも。
    どうしても入りたい大学があるなら。
    資金はいるけど、それも一つの手だよ。
    返信

    +2

    -6

  • 43. 匿名 2025/06/28(土) 21:22:30  [通報]

    >>1
    日東駒専ってことだな。

    足るを知りなさい。
    返信

    +11

    -7

  • 44. 匿名 2025/06/28(土) 21:22:54  [通報]

    >>35
    でも今ニッコマ卒が‘大卒’枠で就職してる仕事、20年前なら高卒で採ってた枠だよ
    返信

    +1

    -33

  • 45. 匿名 2025/06/28(土) 21:23:00  [通報]

    >>1
    どうしたいの?そのランクの大学では就職先が不安と思うなら浪人なり編入させればいい。それか大学院で海外に行かせるとか留学経験を付ければOKでしょ。
    返信

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2025/06/28(土) 21:23:14  [通報]

    >>1
    関東のことはわからないけど、産近甲流は大手の就職に強い良い大学だよ
    返信

    +96

    -6

  • 47. 匿名 2025/06/28(土) 21:23:24  [通報]

    >>36
    社会はそんなに甘くないから。
    返信

    +6

    -8

  • 48. 匿名 2025/06/28(土) 21:23:26  [通報]

    就職に向けて履歴書などでアピールできる活動とかインターンに参加すればいいんじゃないかな。
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/28(土) 21:23:29  [通報]

    >>1
    関西でそのレベルに通っていますが
    この大学、学歴コンプの塊です
    関関同立さえ行けない自分の頭をわかればいいのにあと5点で関学に行けたとか
    去年なら受かってたとか
    しかも3回生になっても言ってます
    そして内部生を馬鹿にします

    気がついて欲しい
    周りの貴方より賢くてあと一点で落ちた人も居るし、そんな人はもうさっさと自分の実力を分かって資格や前向きに生きてます
    返信

    +117

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/28(土) 21:23:51  [通報]

    学校経営では日大が頂点
    他の会社はカス

    やらかしまくってる
    問題がある組織だけど実際に学生、カネを集めることに成功している
    返信

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2025/06/28(土) 21:23:58  [通報]

    >>1
    情報交換って何を知りたいのか書かないと
    返信

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/28(土) 21:23:59  [通報]

    >>1
    うちの兄はその中の理系で院まで行って財閥系企業の技術職で働いてます
    返信

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/28(土) 21:24:20  [通報]

    >>11
    出世どころかスタート地点にも立てないよ
    返信

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/28(土) 21:24:52  [通報]

    >>33
    だよね、入社だけじゃなく、出世も影響あるよ
    三田会とか身内びいきがすごいらしいね、我が家とは全然関係ないけど
    返信

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/28(土) 21:24:54  [通報]

    まぁ、母親の学力と相関関係あるって言うからね。
    こんなトピ立てて、何を話したいかもよく分からん文章書く時点で…
    返信

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/28(土) 21:24:57  [通報]

    >>18
    名古屋の行ってたけど講師は説明下手でわかりにくいし女子生徒に手出して嫁にするし最悪だわよ
    返信

    +4

    -11

  • 57. 匿名 2025/06/28(土) 21:25:00  [通報]

    >>44
    今は高卒ではその仕事に就けないんだろ
    大学に行く価値あるやん
    返信

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/28(土) 21:25:16  [通報]

    >>14
    そりゃ
    マーチレベルか関関同立でしょう
    返信

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/28(土) 21:25:31  [通報]

    >>29
    そもそも、そこらへんの大学に通ってる生徒が一番人数が多そうな気がする

    マンモス校だし
    返信

    +54

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/28(土) 21:25:40  [通報]

    >>11
    コネには勝てない
    返信

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/28(土) 21:26:20  [通報]

    >>1
    がる男の釣りトピ
    返信

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2025/06/28(土) 21:26:25  [通報]

    >>40
    その大学と仕事上のお付き合いでもあるのか?毎年1名ずつfランから採用する上場企業もある。
    でもたぶんfランに能力を求めてなくてコネだと思う。よほど面接でやばくなければコネの強さで採用と思う。
    Fランからのたった1名の採用枠は本人の能力じゃないと推察してる。
    返信

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/28(土) 21:26:50  [通報]

    >>49
    よこ
    あと5点笑
    完全にアウトじゃん
    私大なんて1点で何十人何百人のレベルでひしめき合ってんじゃないの?
    うちの国立は小数点3桁まで出して合否出してる
    返信

    +60

    -2

  • 64. 匿名 2025/06/28(土) 21:26:52  [通報]

    >>3
    主です
    志望校に落ちて結果これなので、親に似てバカなんでしょうね
    ただバカにされたいのではなく、同じような方の、資格がとれたかとか、就職は大変だったかの具体的な情報をもらたたらなと思いました☺️
    実家から確実に通えるところを受けたので、選択肢を狭めてしまったかもしれません
    返信

    +13

    -38

  • 65. 匿名 2025/06/28(土) 21:26:55  [通報]

    >>6
    こういうざっくりした質問を投げかける親
    のお子さんだからその大学なんだよ
    申し訳ないけど真実
    返信

    +99

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/28(土) 21:27:22  [通報]

    >>20
    中堅国立大と日東駒専産近甲龍は雲泥の差
    返信

    +90

    -6

  • 67. 匿名 2025/06/28(土) 21:27:33  [通報]

    一般で受験したのかな
    だと他の推薦組の生徒より学力が上だろうから、物足りないのかな
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/28(土) 21:27:47  [通報]

    >>21

    学歴社会っていうけど
    いまだと社会に対する適応力のが重要じゃないかな…て思う。

    とにかく適応障害になって数カ月で
    休職する新卒の多さよ…
    特に高学歴で職場の期待の星!みたいな人の
    メンタルの弱さがヤバい
    返信

    +102

    -3

  • 69. 匿名 2025/06/28(土) 21:27:54  [通報]

    Bランク以上ならエントリーシートではほぼ落ちない
    Cランク以下ならエントリーシートで落ちる可能性あり
    面接にいけたらあとは人物次第
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/28(土) 21:29:13  [通報]

    >>1
    下の表初めて見た!
    学歴ってこんな細分化されてるんだ。
    返信

    +4

    -8

  • 71. 匿名 2025/06/28(土) 21:29:14  [通報]

    >>49
    関西で関関同立にすら受からないのは自称進学校ですね
    高校受験の時から負けてるんよ
    返信

    +17

    -4

  • 72. 匿名 2025/06/28(土) 21:29:56  [通報]

    >>1
    少子化進んだ今そのレベルの大学に進学した人と二十年前、三十年前に進学した人だと入る難易度から卒業時の就職の難しさから何から違うよ…。

    聞いてもそんなに参考にならないような。
    返信

    +43

    -2

  • 73. 匿名 2025/06/28(土) 21:30:03  [通報]

    >>64
    資格には大学名は関係ないでしょ。高卒だって司法試験受けられるんだし。実家から通える大学に合格したならいいんじゃないの?希望は満たしてるじゃない。
    返信

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2025/06/28(土) 21:30:09  [通報]

    >>65
    主です
    最初長々とした文章で申請したのですが採用されなかったので、割愛しまくりました、すみませんでした
    情けない親です、自覚してます😅
    返信

    +4

    -29

  • 75. 匿名 2025/06/28(土) 21:30:12  [通報]

    >>4
    もう大学受かったんだから、あとは子供次第だよね。親がとやかく考えてもなー。
    返信

    +164

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/28(土) 21:30:16  [通報]

    >>64
    ヨコ
    それなら文系理系、学部とかも書くべきよ
    それすら無いのにアドバイスもしようがない

    ちなみに従姉妹がこのレベルの理系に進みましたが頑なに大学名を言いません
    院進も考えてるようですがそもそも他大学から
    レベル上の院進はかなり難しい
    返信

    +21

    -3

  • 77. 匿名 2025/06/28(土) 21:30:17  [通報]

    >>1
    産近甲龍ですみません
    幸せにやってます
    返信

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/28(土) 21:30:40  [通報]

    >>57
    でも本来なら高卒がやる職業に、4年間高い学費出して通って就くのはどうなのかな
    返信

    +1

    -14

  • 79. 匿名 2025/06/28(土) 21:30:48  [通報]

    >>18
    でも受験する大学を決める時に偏差値がわからないとどうしようもないから仕方なくないか?

    偏差値出せない大学(ボーダーフリー)からのFランだよ
    返信

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2025/06/28(土) 21:31:09  [通報]

    >>1
    すみません
    千葉大東京外大一橋大あたりはA or B
    どこでしょうか
    返信

    +0

    -8

  • 81. 匿名 2025/06/28(土) 21:31:11  [通報]

    >>58
    え、駅弁国立じゃない?
    駅弁国立第一志望なら、MARCH、関関同立は普通に落ちるよ?
    返信

    +15

    -9

  • 82. 匿名 2025/06/28(土) 21:31:15  [通報]

    なんか、そういうこと気になるお母さんてちょぅとなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/28(土) 21:31:21  [通報]

    >>71
    そうだよね
    偏差値60くらいあれば関関同立は受かる
    返信

    +10

    -11

  • 84. 匿名 2025/06/28(土) 21:31:27  [通報]

    理系と文系で違う気がする。
    理系の知り合いは大手メーカーに就職した子もいる。文系は英語できるか、社労士とか資格取ってた子はそれなりのところに就職してちゃんと働いてる。
    本人の頑張り次第だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/28(土) 21:32:09  [通報]

    わー、トピ主学歴いじめしそう
    返信

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2025/06/28(土) 21:32:10  [通報]

    >>66
    中堅国立でも理系はMARCHは蹴る人多いですね。国立と3教科受験は労力が全然違う...
    返信

    +48

    -3

  • 87. 匿名 2025/06/28(土) 21:33:05  [通報]

    >>1
    私この図ならEラン、夫Fラン大卒だわ
    氷河期世代だけどそれでも普通に働いて子供3人育ててるよ
    子供は上がAラン、次がSランに在学中で一番下は中学生
    普通に生活してるよ
    今なら就職指導も大学が手厚くしてくれる所もあるし、真面目に過ごしていたらそこまで大学のランクにこだわらなくても何とかなるんじゃないかなと思う
    もちろん大学のレベルは良いに越したことはないんだろうけど、どちらかと言えば資格とか手に職持ってた方が良かったりするし大学のランクだけで全てが決まるわけではないかなと思ってる
    返信

    +35

    -3

  • 88. 匿名 2025/06/28(土) 21:33:15  [通報]

    >>68
    とにかく社会人を続けるたくましさだけあればいいかなって感じよね。学歴よりメンタルだと思う。
    返信

    +59

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/28(土) 21:33:34  [通報]

    >>1
    本人は前向きに頑張ってるこに親が残念がったり引きずるのは気持ちはわかるが子供に失礼
    返信

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/28(土) 21:33:34  [通報]

    >>63
    そうです
    それも分かってないのに
    一つ5点の問題を見つけて
    あそこでAではなくBなら関学に言ってたと言うんですよ
    一人じゃないです五人ほどいます
    二人は仮面浪人して駄目でした
    返信

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/28(土) 21:33:36  [通報]

    >>20
    国立は腐っても国立
    ちなみに国立の偏差値55は私立の60にあたるらしいよ。受ける人数がめちゃくちゃ少ないから偏差値低めにでる。
    塾講師に聞いたから間違いない
    返信

    +74

    -4

  • 92. 匿名 2025/06/28(土) 21:33:53  [通報]

    >>80
    一橋はSに入ってるじゃん
    返信

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/28(土) 21:34:09  [通報]

    >>10
    日東駒専、関西なら産近甲龍あたりでしょうか
    ちなみに子どもはこの中の大学に行ってます

    って書いてるよ
    返信

    +107

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/28(土) 21:34:15  [通報]

    >>11
    ガルちゃんではマイナスされるでしょうが
    下手に大学進学するより、高校から学校推薦で大企業入りするか公務員試験を受けた方が確実です
    地方だと特にそう
    田舎県には無名大学とFランク大学しかないので
    資格職に付くための勉強が必要な人以外は、田舎大学の学士だけだと意味がないと言われ、というか大卒枠での採用がありません
    ナントカ大学出た人より県立〇〇高校出身、の方が評価高い
    返信

    +5

    -28

  • 95. 匿名 2025/06/28(土) 21:34:42  [通報]

    >>49
    関関同立に外部受験で合格しようと思ったら相当頭良くないと入れないよね
    公立中ではオール5取ってる層ね
    その下の産近甲龍でも十分賢くていい大学だよ
    教養のある学生さんが多くて好印象だし、就職にも強いでしょう
    行けるなら行かしてやりたいと思う親は多いよ
    返信

    +61

    -2

  • 96. 匿名 2025/06/28(土) 21:34:45  [通報]

    >>94
    マイナスしました~
    返信

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2025/06/28(土) 21:34:55  [通報]

    >>64
    就職は時期に寄りますが、今は売り手市場なのでぽんぽん決まる
    …と理系の息子が言ってました。

    文系はわかんない。
    返信

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2025/06/28(土) 21:35:07  [通報]

    >>1
    息子さんが前向きに頑張ってるのが答えだと感じる
    大学まで行って親が口出してるようなら終わってるよ
    息子さんを信じたらいい
    返信

    +43

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/28(土) 21:35:08  [通報]

    >>1
    5S未満の中堅国立大だから似たようなものかな。
    うちなんて頑張って頑張っての第一志望合格だったから嬉しくて仕方がないよ。  
    県外に行った娘から大学生活について聞いて、充実しているなぁ楽しんでいるなぁとさらに嬉しい。
    返信

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2025/06/28(土) 21:35:15  [通報]

    主の子供よく頑張ったよ!!
    こんな母親の元でも人並み程度のところに入学できたわけだし。本人も自分なりに考えてるだろうから、変に口出ししなくていいと思う。
    返信

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/28(土) 21:35:21  [通報]

    >>81
    このレベルの生徒ならおそらく早めに共通テストに見切りをつけて私大に絞るよ
    返信

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2025/06/28(土) 21:35:29  [通報]

    アバウトな書き方しないで堂々と学校名を出したら?
    匿名なんだしさ、卒業生や在学中の子の親から情報もらえるじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/28(土) 21:35:55  [通報]

    >>70
    学校歴な
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/28(土) 21:36:26  [通報]

    >>1
    Cランクって話題にならないよね
    よって就職もDと同じくらいみたいね
    返信

    +8

    -12

  • 105. 匿名 2025/06/28(土) 21:36:32  [通報]

    >>97
    売り手っていったって人気企業の倍率過酷さは変わらないよ
    返信

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/28(土) 21:36:36  [通報]

    まとめ管理人が立てたんだろうね
    返信

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/28(土) 21:36:43  [通報]

    >>39
    本当だよ。日大はとにかく人数が多いからだよ。教員になる時もグループ校が多いからどこかの教員になれる確率高いし。マンモス校だから誰でも入れるみたいに馬鹿にされるけどそんな悪い大学じゃないよ。
    返信

    +137

    -1

  • 108. 匿名 2025/06/28(土) 21:36:50  [通報]

    >>94
    一生その会社で骨埋める覚悟あるなら、それでもいいんじゃない?
    でも転職したいとなると職歴だけじゃなく学歴求められる場合も多いよ。
    返信

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/28(土) 21:36:54  [通報]

    >>80
    千葉は金岡千広に入ってるでしょうが
    大丈夫?
    返信

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/28(土) 21:36:57  [通報]

    >>64
    ざっくりし過ぎて⋯
    大学によっても何なら学部によっても違うし将来就きたい職種も分からない
    心配なのは分かるけどもう子供に任せればいいのでは?
    情報なんていくらでも先輩に聞けるよね
    返信

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/28(土) 21:37:20  [通報]

    >>13
    柔道とレスリングの名門じゃん
    返信

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/28(土) 21:37:27  [通報]

    >>39
    学部による
    返信

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/28(土) 21:37:41  [通報]

    >>105
    そんなん常識すぎて
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/28(土) 21:38:12  [通報]

    >>1
    志望校に落ちてなら進学先も一般入試でしょ
    相当の学力がないとそのクラスの一般入試は受からないんだからお子さんよく頑張ったと思うよ
    返信

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/28(土) 21:38:16  [通報]

    子どもの人生であって
    あなたの人生、学歴じゃないでしょ
    志望校に合格してたら自慢したかったの?
    心配してる風だけどもうそこまで手出し
    しなくてもいいのでは
    返信

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/28(土) 21:38:43  [通報]

    >>40
    勉強は嫌いだけど頭の回転早いタイプなので、入社できたとおもってます
    同期は国立や早慶が多いので、異色枠ではあると思いますね
    返信

    +15

    -2

  • 117. 匿名 2025/06/28(土) 21:38:51  [通報]

    >>109
    あ、そうなんですね
    千葉が岡山や広島と並べられてるなんてちょっとあり得ないですね

    ところで神戸はどうなりますかね
    返信

    +2

    -8

  • 118. 匿名 2025/06/28(土) 21:38:55  [通報]

    >>95
    ちなみに文系だけかもしれないけど
    関西では
    京阪神→→→→関関同立→産近甲龍、その他
    で就活削られる
    エントリーしたくても駄目な企業が多い
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/28(土) 21:39:08  [通報]

    >>94
    田舎のことは知らないけど、うちの会社は県立や地方の高卒だったらただの高卒扱いだよ
    もちろん本人の才能があれば昇格はするけど、スタートからして違うし昇進のスピードが違う
    そして今はもう高卒取らなくなった
    専門卒、短大卒でさえ少なくなったよ
    ほぼ大卒
    大手なら高卒だと入社資格すら無いところもあるからなんとも言えないなぁ
    返信

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2025/06/28(土) 21:39:21  [通報]

    >>94
    子供が県外に出るかもしれないじゃん。それにうちも地方だけど、大卒枠普通にあるけどな。
    返信

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/28(土) 21:39:57  [通報]

    >>13
    消防士目指す人向けの学部あるし希望職種や部活次第じゃいい進学先では
    返信

    +44

    -3

  • 122. 匿名 2025/06/28(土) 21:40:03  [通報]

    >>117
    神戸はAよりのBでしょ
    その下に千葉大
    返信

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2025/06/28(土) 21:40:33  [通報]

    >>92
    えー一橋が旧帝より上ってあり得ないわ
    返信

    +2

    -16

  • 124. 匿名 2025/06/28(土) 21:40:43  [通報]

    >>78
    20年前に高卒がやってた仕事を、今は大卒がやってるという話がそもそも眉唾
    誰が信じるんだ
    返信

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/28(土) 21:41:06  [通報]

    >>122
    神戸が岡山や広島と同じ枠なんてあり得ない
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/28(土) 21:42:02  [通報]

    >>1
    第一志望はどこだったのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/28(土) 21:42:10  [通報]

    >>40
    技「術」職は基本修士号持ち以上よ
    あなたのおっしゃるのは技「能」職では?
    返信

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/28(土) 21:42:24  [通報]

    >>61
    そう思った。そもそもこのピラミッドのFラン基準がボーダーフリーじゃないもん笑。
    所詮は学歴トピ
    返信

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/28(土) 21:42:34  [通報]

    >>113
    いやさ
    ぽんぽん決まるって言うからさ
    雑魚集めても仕方なくない?
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/28(土) 21:42:48  [通報]

    >>110
    現地で子どもが得る情報の方が精度が高いはず
    主は話を聞いて子に還元するとかではなく単に安心したいだけのように見える
    返信

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/28(土) 21:43:17  [通報]

    >>118
    私も関西出身で今は地方で子育てしてるけど、地方国立文系はニッコマや産近甲龍に負けるって学生が嘆いてたよ
    関東や関西の大手にはエントリーの段階で軒並み弾かれて、地元で就活するしかないみたい

    だから文系ならそこそこ名の通った都会の私立大に行く方が正解だったと後悔してた
    返信

    +20

    -2

  • 132. 匿名 2025/06/28(土) 21:43:26  [通報]

    >>1
    志望校に落ちたのは気の毒だけど当の本人(息子さん)はどんな心境なんだろう?
    すでに頭を切り替えて入学した大学で頑張るか〜って思ってるなら母親がこんなトピ立てるのはちょっと可哀想。
    結局、通うのは息子さんなんだからさ。
    返信

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/28(土) 21:44:19  [通報]

    >>64
    それは子供が自分で調べられることじゃないの?
    親が先回りする年齢じゃなくなってるんじゃないか
    返信

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/28(土) 21:44:22  [通報]

    >>1

    難関でもFランでもない大学に行ってるうちの子
    人を見下すこともないし、見下されることもない
    人の悪口もほとんど言わない
    伸びのびと暮らしてる笑
    返信

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/28(土) 21:47:05  [通報]

    >>97
    文系の方が早いと思うけど
    だって採用人数多い企業多いから
    理系は企業によるけど名だたる大企業でも数名しか取らないところもけっこうあるし
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/28(土) 21:47:08  [通報]

    >>1
    何についての情報交換?
    返信

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/28(土) 21:48:04  [通報]

    >>41
    wakatteTVに影響受けてそうな親だよねw
    返信

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/28(土) 21:48:46  [通報]

    >>2
    権限レベルでいえば、学歴 < 国家資格なのに、アホは小なりの方にこだわって、めでたくシンマコースかww。考える力のない人間はあわれだね。
    返信

    +2

    -10

  • 139. 匿名 2025/06/28(土) 21:49:01  [通報]

    これでいうと地方の私大はほぼFランになるけど、本来名前書いたら受かるくらいの偏差値の大学を指してた言葉だよね。地方私大は国立の滑り止めでそこそこ賢い子もいるけど。
    返信

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/28(土) 21:49:18  [通報]

    >>33
    大手企業ぐらいなら大学名は関係ないよ。Fランも多くいるし
    返信

    +4

    -25

  • 141. 匿名 2025/06/28(土) 21:49:25  [通報]

    >>61
    もはや
    新たな「フィッシング詐欺」かと
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/28(土) 21:49:32  [通報]

    >>39
    知人はMARCHに合格したけど日大行ったよ。
    学部で選んだらしい。
    今は就きたかった職業に就いて頑張ってる。
    返信

    +84

    -7

  • 143. 匿名 2025/06/28(土) 21:49:47  [通報]

    >>130
    ワンチャン逆転できないか的なことを探ってんだろうか
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/28(土) 21:49:49  [通報]

    >>117
    千葉大はそんなもんだよ
    返信

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2025/06/28(土) 21:50:29  [通報]

    >>7
    これ。短大や専門卒みたいな母親が言ってたら横転。
    返信

    +180

    -3

  • 146. 匿名 2025/06/28(土) 21:50:36  [通報]

    >>1
    このピラミッドってどうなんっていつも思う。
    うちその他国立なんだけどDランクって私立よりましだと思うんだけどな…
    共テで5科目9教科受けてるんだから。
    そんなに下かなぁ。
    返信

    +72

    -8

  • 147. 匿名 2025/06/28(土) 21:51:29  [通報]

    >>83
    どの入試かによらない?
    今の一般入試だと高校偏差値60前後じゃ学年トップ層じゃなきゃKKDRは無理よ
    産近甲龍クラスでも60台前半で安泰とは言えない
    返信

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/28(土) 21:52:09  [通報]

    >>125
    でも、Aって言うと地方旧帝が鼻息荒くいってくるんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/28(土) 21:52:42  [通報]

    >>98
    主です
    ありがとうございます、子どもを信じてみようと思います
    子どもは今頑張っております、それが答えですよね



    ちなみに他の方から、理系か文系かというご意見ありましたが理系です
    言葉足らずてすみません
    返信

    +9

    -9

  • 150. 匿名 2025/06/28(土) 21:53:16  [通報]

    >>148
    北大くらいだとどうかって感じするけど
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/28(土) 21:53:28  [通報]

    >>132
    過干渉な印象。もう大学生なんだし、そこ受けさせて受かったのだからちゃんと勉強して、留年せず卒業する事!って言うくらいであとは本人に任せたらいいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/28(土) 21:53:48  [通報]

    私ニッコマ卒だけど大手に就職して同年代の中では稼いでる方だと思うから、卒業後は本人次第だと思う。
    でもやっぱり一流企業みたいなところに入るのは難しいかな。(首席レベルだと入った子はいたけど)

    早慶マーチに行ってた友達と話してると、マーチ以上だと大手に就職が多数、ニッコマだと中小ベンチャーに就職が多数って感じはある。

    ニッコマの同級生でも、一部の男子はこの学歴じゃいい企業に入れないと途中で気付いて留学なり院に進学して学歴ロンダ→一流企業組もいる。

    主さんの知りたいこととズレてるかもしれないけど…
    返信

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/28(土) 21:53:48  [通報]

    >>146
    国立は広く浅く、私大は狭く深く
    学力を比べるには難しい
    返信

    +24

    -7

  • 154. 匿名 2025/06/28(土) 21:53:49  [通報]

    >>6
    自慢したいだけ
    返信

    +5

    -8

  • 155. 匿名 2025/06/28(土) 21:53:50  [通報]

    >>140
    それは中途入社だよね
    あとは資格
    大学名聞かないって企業あるけど
    蓋開けたら早慶明治同志社ばかりって言うネタの企業はあるけどさ
    返信

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2025/06/28(土) 21:54:20  [通報]

    >>78
    出た!
    高卒で働くのが一番お得おばさん!

    学歴の話には必ず出てくるよね。
    返信

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/28(土) 21:54:20  [通報]

    >>73
    法曹職だと学閥が絡むので弁護士はともかく判事検察官希望だとちょっと関係してくるのでは
    それでも高槻市の濱田市長のように非有名大学出身で検察行きになった方もいるから分からないけど
    返信

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/28(土) 21:54:38  [通報]

    >>146
    田舎っぺの人に多い考え方だよねそれ。
    私立なら全て下に見てる
    受験の仕組みをそもそも理解してない
    国立と私立の仕組みも理解してない

    難関国立の滑り止めとされるのは、難関私大なのよ。
    だから九大おち、阪大京大神戸大おち、名古屋大おちは同志社、立命にいくし
    関東なら明治、東京理科大などが滑り止め
    早慶は滑り止めとしたら強すぎる


    これが、地方駅弁では難関私立は受からないからくり
    返信

    +26

    -15

  • 159. 匿名 2025/06/28(土) 21:55:48  [通報]

    >>39
    日大卒だけど
    とにかくどこにも先輩がいる
    一流企業にも、実は大学は日大で院で学歴ロンダして入った人がいたり
    どうしても日大卒が嫌なら院でもっといいとこに入ればいいし
    道はまだ開けてる
    とにかく楽しい学生時代が送れるといいですね
    返信

    +74

    -2

  • 160. 匿名 2025/06/28(土) 21:56:35  [通報]

    >>94
    と低学力大卒とったまたはその同類が妄言を吐いております
    返信

    +5

    -6

  • 161. 匿名 2025/06/28(土) 21:56:41  [通報]

    >>146
    3教科で難関私大受からないでしょ
    それが答えだよ
    返信

    +18

    -7

  • 162. 匿名 2025/06/28(土) 21:57:33  [通報]

    >>150
    実際うちのコの高校では
    北大と神戸大は同じレベルだったよ
    学部によっては神戸大のほうが上だった
    二次の問題も似てる
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/28(土) 21:57:58  [通報]

    >>149
    理系でニッコマが滑り止めなら優秀なお子さんだよ
    世の中にはニッコマへ縋る思いで第一志望の受験生がたくさんいるんだから
    返信

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2025/06/28(土) 21:58:43  [通報]

    ニッコマって卑下したり、馬鹿にされるような大学じゃないと思うよ。もっと無名の誰でも入れるような大学はいっぱいあるし、世間の評価がおかしいだけ
    返信

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/28(土) 21:59:23  [通報]

    >>1
    あなたはどこの大学出てるの?
    返信

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/06/28(土) 21:59:28  [通報]

    >>146
    国立大は過大評価されがち
    返信

    +15

    -26

  • 167. 匿名 2025/06/28(土) 21:59:36  [通報]

    >>156
    まだ子供小学生なんだけど、大学行かせたい派と高卒で十分ってママさんで考え方が違いすぎて。高卒でいい派の人はそういう考えなんだ!と今分かった。
    返信

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2025/06/28(土) 21:59:41  [通報]

    >>1
    友達でそこら辺の大学行った人いるけど、成績優秀で、そのままその大学の職員になった子いる。
    その下のEランでも証券やメーカー営業で1000万超えてる友達いるよ

    悲観することなく、成績意識して通わせた方がいいよ
    返信

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/28(土) 22:00:03  [通報]

    地方駅弁国立の滑り止めとして、MARCHや同志社ならむりな子が多いよ。

    引っかかるのは日東駒専レベル
    返信

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/28(土) 22:00:28  [通報]

    >>140
    そうなんだよね
    新卒で幅広く人材集める企業も多くあるよね
    エントリーシート通らない話どこ?って大企業実際ある

    うちがそうだし
    返信

    +2

    -5

  • 171. 匿名 2025/06/28(土) 22:00:34  [通報]

    >>159
    ヨコ
    うちの旦那、名古屋の某難関私大と
    近大受かって
    関西で仕事するなら絶対近大と親に言われて近大に行った
    家が会社してて今社長だけど 近大出身の社長がとても多くて可愛がってもらえるらしい
    マンモス校だから
    返信

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2025/06/28(土) 22:00:46  [通報]

    津田塾大学に進学した
    返信

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/28(土) 22:01:02  [通報]

    >>78
    大学行ってない人はそう思うんだろうね
    親の学歴って大事だわ
    返信

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2025/06/28(土) 22:01:27  [通報]

    >>28
    なんだろう、本人ならわかるけど…
    情報交換したところで大学生の子供のことなら子供に任せるよね
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/28(土) 22:01:31  [通報]

    >>2
    それか、バリバリ体育会になる
    そうするとマーチを選ぶ就職先から呼んでもらえるようになる
    返信

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2025/06/28(土) 22:01:48  [通報]

    子供が悩んで決めた学校なんだからいいの。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/28(土) 22:01:54  [通報]

    >>169
    無理無理!
    地方駅弁は>>1でいうDランク私大も滑り止まらないケースがあると塾の先生が言ってる
    返信

    +12

    -2

  • 178. 匿名 2025/06/28(土) 22:02:18  [通報]

    >>162
    だよね
    旧帝ってざっくりくくり過ぎだよね
    返信

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/28(土) 22:02:35  [通報]

    >>44
    偉そうに、そんな昔の話をして恥ずかしくないの?
    返信

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2025/06/28(土) 22:03:06  [通報]

    >>168
    その大学の中で上位になれたら、いい就職先見つかったりするよね。

    当然だけど、大学時代授業サボって遊んでた子は就職で苦労して、真面目にしてた子はすんなり大企業にいけてたな。
    返信

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/28(土) 22:04:09  [通報]

    >>177
    千葉大あたりでも明治立教あたりに受かると天才扱いされるしね MARCH最下位の法政にも半分以上落ちてる
    返信

    +8

    -5

  • 182. 匿名 2025/06/28(土) 22:04:16  [通報]

    もう7月なるで!
    いつの話してる?
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/28(土) 22:04:59  [通報]

    >>173
    子供が思うように高卒で働く!ってなればいいけど、大学行きたいと言い始めたらどうするんだろう。
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/28(土) 22:05:37  [通報]

    >>18
    そんなん綺麗事
    アルファベットとか四則演算教えてるような大学とそんな大学に通っているような学生に存在意義なんかないでしょ
    返信

    +2

    -18

  • 185. 匿名 2025/06/28(土) 22:06:03  [通報]

    >>178
    東北大でも文系だと早慶どころか上智にも蹴られてるしね
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/28(土) 22:06:20  [通報]

    >>11
    出世の前に一流企業は一流大学のみしか入れない
    返信

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2025/06/28(土) 22:06:45  [通報]

    >>1
    現在MARCHの4年生です
    就活も一段落し内定を頂いた会社から就職先を決める作業をしています

    就職に関しては正直多少の不利はあると思います
    ただ最初の書類審査さえ突破すれば後は自己アピールの世界
    本人の努力次第で十分対抗できます
    とりあえず充実した大学生活、そして何をどう具体的に行ったのか目的意識を持って頑張る事が大事かなあと思います
    返信

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2025/06/28(土) 22:06:45  [通報]

    >>178
    うん、でもこのトピ主さんはおそらくだけど私大狙いだっただろうからそもそも国公立のレベルを詳しくご存知ないんだと思う
    ご存知だったらこの表の矛盾沢山あるもの
    早慶と地方旧帝が同じわけもない
    返信

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2025/06/28(土) 22:07:01  [通報]

    >>1
    やかましいわ。
    主は高卒なの?
    いちいちこんなトピ立てるなよ。
    お子さんが可哀想だわ。
    返信

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2025/06/28(土) 22:07:18  [通報]

    >>184
    Fラン出身だけど、アルファベットとかさすがにそんなレベルの講義はないよw
    返信

    +6

    -4

  • 191. 匿名 2025/06/28(土) 22:07:33  [通報]

    >>140
    でもそういうMARCH以下で大手いけるのって、体育会とかの人じゃない?
    大学名プラス付加価値のある人。
    ユニクロとかMRみたいに超大量に採用しているところは知らないけど。
    返信

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/28(土) 22:07:33  [通報]

    >>145
    主は高卒なんじゃない?
    たからわからなくてこんな糞トピ立ててる。
    返信

    +66

    -2

  • 193. 匿名 2025/06/28(土) 22:08:48  [通報]

    >>1
    大阪や東京都の公立大学はDなの?
    返信

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2025/06/28(土) 22:09:12  [通報]

    >>164
    この気持ちを大切にしてほしい
    お子さんがかわいそう
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/28(土) 22:09:30  [通報]

    >>3
    ガルおじい荒らしが下手なんだよな
    もっと自然にできないの?
    返信

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2025/06/28(土) 22:09:35  [通報]

    >>140
    じゃあ三菱商事や味の素とかに日東駒専の人どれだけいるの?って話。
    大手企業がどうのこうのじゃなくて、難関大とのスタートラインの違いについて言っているんだよ
    返信

    +22

    -2

  • 197. 匿名 2025/06/28(土) 22:09:38  [通報]

    何が資格取ったらどうかな?
    これは関西外大の学生さんで特殊かもしれないけど…
    関西外大4年生が米国・公認会計士に合格。高校も大学も推薦入学で受験経験なしで確立した勉強方法 | 関西外国語大学のプレスリリース
    関西外大4年生が米国・公認会計士に合格。高校も大学も推薦入学で受験経験なしで確立した勉強方法 | 関西外国語大学のプレスリリースprtimes.jp

    関西外国語大学のプレスリリース(2025年6月26日 16時30分)関西外大4年生が米国・公認会計士に合格。高校も大学も推薦入学で受験経験なしで確立した勉強方法


    返信

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2025/06/28(土) 22:09:41  [通報]

    >>188
    早慶とか阪大合格者でも大量に落ちてるのにね
    返信

    +7

    -4

  • 199. 匿名 2025/06/28(土) 22:09:56  [通報]

    >>190
    ガチFランは本当にそんなレベルだよ
    潰れていいでしょこんなの
    定員割れ続く“Fラン大学”の価値は?簡単すぎる講義内容が問題視 止まらぬ少子化「どんどん淘汰される」学生が将来見つめる「モラトリアムとしての大学があってもいい」という声も
    定員割れ続く“Fラン大学”の価値は?簡単すぎる講義内容が問題視 止まらぬ少子化「どんどん淘汰される」学生が将来見つめる「モラトリアムとしての大学があってもいい」という声もgirlschannel.net

    定員割れ続く“Fラン大学”の価値は?簡単すぎる講義内容が問題視 止まらぬ少子化「どんどん淘汰される」学生が将来見つめる「モラトリアムとしての大学があってもいい」という声も NPO法人ほっとプラス理事を務める藤田孝典氏は、自ら大学で教鞭を取ることもある。&l...

    返信

    +9

    -4

  • 200. 匿名 2025/06/28(土) 22:10:13  [通報]

    その他の私大と高卒夫婦、世帯年収850万だけど幸せよwww

    比べなーい
    返信

    +1

    -4

  • 201. 匿名 2025/06/28(土) 22:10:16  [通報]

    日東駒専の卒業生です(文系)。就職は最初から身の程を知っているので誰も超一流企業にエントリーなぞ恐れ多くてできません…というかその前に跳ねられますね。
    でもそこそこのところには就職できたかも。学生時代はとにかく勉強せず楽しいことばかり追い求めていた結果かもしれません…周りもそんな感じです。早慶の学生は学生時代ダブルスクールに通って資格を取るなど入学しても努力している学生が多くて驚きました。
    やっぱりそういう差が就職にも出るんだと思います。
    返信

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/28(土) 22:10:23  [通報]

    >>1
    日東駒専>>成成明学云々とかじゃないんだ!?昔からそうだったっけ…?逆だとばかり。
    返信

    +2

    -14

  • 203. 匿名 2025/06/28(土) 22:10:35  [通報]

    >>154
    自慢にならんやろ
    返信

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/06/28(土) 22:11:17  [通報]

    主さんのお子さんと同じランクの大卒だけど国家資格取ってるので全国どこでも就職できてブランクありでも再就職できてるのでハッピー。
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/28(土) 22:12:00  [通報]

    >>190
    ちなみにMARCH関関同立レベルの経済学部、
    1年の数学の授業で
    連立方程式教えるよ
    しかも付属は解けないらしい
    返信

    +4

    -19

  • 206. 匿名 2025/06/28(土) 22:12:17  [通報]

    >>184
    それどこの大学?
    本当にそんなとこあるなら、教えて
    返信

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/28(土) 22:12:19  [通報]

    >>1
    難関でもFランでもない大学が大半を占めるでしょ。
    何が聞きたいのか書いてないけど、就職先が気になるの?
    息子さんが進学した大学のサイトなりパンフレットなりを見れば、就職先わかるでしょうよ。
    息子さん頑張っているんでしょう?
    受験も終わって入学してるのに情報交換もなにもないでしょう。
    息子さんの将来は息子さんが今後4年間学問に励んで決まるものだよ。
    あなたは関係ない。
    返信

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/28(土) 22:12:57  [通報]

    >>1
    GMARCHと関関同立と金岡千広が同ランク??
    変なのー 
    返信

    +35

    -3

  • 209. 匿名 2025/06/28(土) 22:13:33  [通報]

    大卒の中で1番メジャーな層なんじゃないだろうか。
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/28(土) 22:13:48  [通報]

    >>1
    >同じような大学(難関でもFランでもない)に今行ってる方、もう卒業されたかたと情報交換したいです

    何に関しての情報交換?
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/28(土) 22:13:51  [通報]

    >>184
    そんな大学ばかりだと思ってるの?
    1%もないでしょ
    大学受験すらしてないからわからないのだろうけど。
    返信

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2025/06/28(土) 22:14:20  [通報]

    >>192
    思った。大学通ってたら、とにかく授業きちんと受けて成績上位に、そして活動もしたらなお良し。
    先の就職を考えるより、今できることをやるしかないって分かるもんね。
    返信

    +47

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/28(土) 22:14:29  [通報]

    >>1
    立命館はどこに属しますか?
    返信

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2025/06/28(土) 22:14:39  [通報]

    就職活動は正直困難が多いかもしれない。
    私も尽く就活失敗したし。
    でもその後経験積んで転職で入りたかった業界に入って、その後出会った優しい医師の旦那と結婚して今は幸せだよ。
    人生なんて長いから、人生を大きくみたら受験の失敗なんてほんの一部分。
    どこで幸せになる逆転劇が待っているかも分からない。
    だから幸せになることを諦めないこと。
    返信

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2025/06/28(土) 22:15:31  [通報]

    >>210
    質問が明確じゃないのは、頭の悪い証拠なのよね
    返信

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2025/06/28(土) 22:15:54  [通報]

    >>205
    よこ
    関関同立は知らんけどMARCHとか競争率高いのにそんなレベルで入れると思えないわ
    デマじゃないの
    返信

    +13

    -3

  • 217. 匿名 2025/06/28(土) 22:16:11  [通報]

    >>211
    よこ
    いやけっこうあると思う
    返信

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2025/06/28(土) 22:17:10  [通報]

    >>217
    だから、それはどこなんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/28(土) 22:17:12  [通報]

    >>128
    >>141
    犯行の決め手はこの変な表だよね
    返信

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2025/06/28(土) 22:18:36  [通報]

    >>214
    > 優しい医師の旦那と結婚して今は幸せだよ。

    釣りがわざとらしすぎるww
    返信

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/28(土) 22:18:42  [通報]

    >>210
    親が情報交換してもって感じだしね。大学生なんだから子供自身が考えて動かないと、自分で考えられない子は就職も上手くいかないし。
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/28(土) 22:19:13  [通報]

    >>215
    横だけど、本当にそう思う。
    何が知りたいのかもわからないくらいに無知で無学なのに、人様が受験・卒業した大学をランク分けしてるのがモヤるわ。
    なに、「難関でもFランでもない」って。
    返信

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2025/06/28(土) 22:19:20  [通報]

    >>6
    Fランじゃねーから馬鹿にすんな
    難関のマウントはお断り

    ってことかな、と
    返信

    +45

    -2

  • 224. 匿名 2025/06/28(土) 22:19:39  [通報]

    >>217
    大学名を羅列しろよ。
    返信

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2025/06/28(土) 22:20:10  [通報]

    >>4
    留年していないし、きちんとしたら学校に入ったのにね。こういう母親嫌だわ。トピまで立てて。
    返信

    +145

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/28(土) 22:21:22  [通報]

    >>219
    犯行って笑
    まあ、かなり変なトピだよね
    吊りか無知か、どちらか
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/28(土) 22:21:26  [通報]

    >>206
    >>211
    普通にめちゃくちゃあるけど
    過去問題 | 芦屋大学
    過去問題 | 芦屋大学www.ashiya-u.ac.jp

    過去問題 | 芦屋大学芦屋大学公式ウェブサイトです。大学案内、学部・大学院、学生生活・就職、入学情報、施設紹介などに関する情報をご覧頂けます。受験生・保護者の方へ在学生・保護者の方へ卒業生の方へ企業・一般の方へ高校の先生方へアクセスお問い合わせ資料請...


    過去の入試問題|大学入試|入試情報|福岡工業大学
    過去の入試問題|大学入試|入試情報|福岡工業大学www.fit.ac.jp

    福岡工業大学の過去の入試問題に関する情報のご案内およびご紹介。


    返信

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2025/06/28(土) 22:22:58  [通報]

    >>10
    日東駒専、全然恥ずかしい大学じゃないよ。
    ガルちゃんだとFランのような扱いだけど、勉強の習慣がある子しか受からない。高校の偏差値でいうと55〜63というところかな。
    返信

    +294

    -9

  • 229. 匿名 2025/06/28(土) 22:23:08  [通報]

    >>198
    そりゃ阪大志望者は私大3教科に絞った対策してないからね
    共テ受けてから二次の間に片手間で上京して早慶の一般入試を受けるんだから、早慶専願と比べたらあかんわ
    返信

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2025/06/28(土) 22:23:38  [通報]

    広島大学とか?
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/28(土) 22:23:45  [通報]

    >>227
    たった2校出して『めちゃくちゃ』って言うのやめた方がいいよ。
    他は?
    返信

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2025/06/28(土) 22:24:12  [通報]

    >>21
    いや、ほんとこれだわ。ひとり立ちさせるのがゴール。(親のね)
    返信

    +65

    -1

  • 233. 匿名 2025/06/28(土) 22:25:08  [通報]

    >>6
    就職先?楽天とかじゃね?伊藤忠、三菱商事丸紅とかは無理だね
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/28(土) 22:25:26  [通報]

    >>193
    この表のSランクじゃない東京の国立大だけどこの手のランキングだといつも地方国立と同程度
    Cの私立は眼中になかったけど細かいこと言ってもしょうがないから気にしてない
    返信

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2025/06/28(土) 22:25:58  [通報]

    >>231
    貼りきれないほどあるから自分でパスナビで見てみなよ
    大学入試過去問一覧|大学受験パスナビ:旺文社
    大学入試過去問一覧|大学受験パスナビ:旺文社passnavi.obunsha.co.jp

    カンタン会員登録で全国約230校の過去問が解答・解説付き!最新1年分は無料で閲覧可能。いますぐチェックしよう。

    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/28(土) 22:26:19  [通報]

    >>227
    そんな大学あるんだ。でもFランって幅広いから、そんなところばかりではないよ。
    返信

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2025/06/28(土) 22:26:39  [通報]

    >>9
    日本大学なのよね。
    頭いいのにムラがあるのよね。
    返信

    +0

    -4

  • 238. 匿名 2025/06/28(土) 22:26:56  [通報]

    就職してからの人生のほうが長いから、いかに良い仕事に就いてそれを長く続けられるかが重要。
    三流大学出身でも適職に就いて本人が楽しそうにしていたら大成功だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/28(土) 22:27:29  [通報]

    >>17
    確かに… 偏差値60くらいだもんね
    返信

    +9

    -9

  • 240. 匿名 2025/06/28(土) 22:27:37  [通報]

    >>6
    私の子供はFランじゃないわよおほほっていうただの自慢だから
    返信

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2025/06/28(土) 22:27:51  [通報]

    >>1
    はいはい、自慢自慢よかったね
    返信

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2025/06/28(土) 22:28:06  [通報]

    >>220
    医者の嫁はガルちゃんにたくさんいるからw
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/28(土) 22:28:18  [通報]

    >>2
    初期費用いったいいくらかかるんだろう…
    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/28(土) 22:28:18  [通報]

    >>227
    あなたの出身校?
    だから詳しいの?
    普通知らないから
    返信

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2025/06/28(土) 22:28:19  [通報]

    >>205
    あり得ない空想書き込んで楽しいか?
    理系要素の多い経済学部で連立方程式なんて中学生の問題をMARCHレベルの経済学部でわざわざやる訳ないやろが
    附属校も全員共テ受けさせられ、共テの成績が悪かったら卒業前に補習に呼ばれる
    それよりも附属校でさえ内部進学に篩をかける試験がある
    返信

    +17

    -3

  • 246. 匿名 2025/06/28(土) 22:29:37  [通報]

    >>184
    >>227
    あなたが「存在意義ない」と言った福岡工業大学の学生が解いた問題だよ。
    あなたが貼ったURLに載ってたよ。
    あなたは解けるの?
    あなたは存在意義あるの?
    難関でもFランでもない大学に子どもが進学した
    返信

    +7

    -4

  • 247. 匿名 2025/06/28(土) 22:29:51  [通報]

    GMARCHって学習院、法政、中大にはありがたい括りだよね
    これがなかったらそこまで上に見えない大学だもんね
    返信

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2025/06/28(土) 22:29:57  [通報]

    >>28
    就職先?
    返信

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/06/28(土) 22:30:01  [通報]

    >>214
    優しい医師など居るのだろうか?
    私は見たことが無い。
    (患者にではなく、妻・子供にね)
    返信

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2025/06/28(土) 22:30:20  [通報]

    >>240
    今時大学に進学するのは当たり前で自慢にならんわ
    トピ主がもし京都府民だとしたら75%以上が大学に進学してるのに
    返信

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/28(土) 22:30:55  [通報]

    >>239
    日東駒専の偏差値は、学部や学科によって異なりますが、一般的に45~68程度とされています。

    産近甲龍の偏差値は、学部や年度によって異なりますが、一般的に40~60台前半の範囲に分布しています。

    高校偏差値のマイナス10くらいって考えると普通に賢いやん。
    返信

    +46

    -3

  • 252. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:06  [通報]

    また学歴コンプの高卒がFランFラン言ってるトピか~
    返信

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:20  [通報]

    >>1
    これは釣りだよね
    ネタだね
    返信

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/28(土) 22:33:43  [通報]

    >>1
    自分が大学出てないのに、匿名掲示板で聞いたような不確かな情報で、子供に何を言うつもりなの?
    こういうとこは悪意をもって嘘を書き込む人もいるんだよ
    返信

    +18

    -2

  • 255. 匿名 2025/06/28(土) 22:34:37  [通報]

    就職先にもよるけど
    そのあたりの大学でも
    かなり良い会社で相当なる出世してる人いるよ
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/06/28(土) 22:34:47  [通報]

    >>1
    もし地方で自分の学力より下のところに入ったなら、ちゃんと真面目に授業受けて就職課通ってれば地方大手には入りやすいよ
    主さんはブランド力気にしてそうだから、そういうのは一旦捨てて子どもの話聞いてあげればいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/06/28(土) 22:34:54  [通報]

    >>21
    私もそう思う。
    旦那の家系が学歴主義ばかりだけど、頭でっかちだし親族の学歴自慢ばかりで話もつまらない(というか何を話しても学歴の話に持っていかれて会話が成り立たない)、なんか卑屈っぽいし、何だコイツら…?と思う事多々あり。

    近所の工事現場のおじちゃん達は、通りかかれば「暑くてかなわねぇよなァ」なんて笑顔で気さくに声を掛けてくれるし、ごくごく普通の会話が成り立つ。卑屈じゃない。

    どちらが健康的かといったら後者だし、勉強ばっかりしててもしょうがないなと本気で思う。
    返信

    +88

    -5

  • 258. 匿名 2025/06/28(土) 22:35:21  [通報]

    子供の人生は親のものじゃないよ。
    ここで何を話すの?
    子供が考えて学んで生きていけばいいと思うけど。
    返信

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2025/06/28(土) 22:35:35  [通報]

    >>237
    日大でも芸術学部はかなりよい扱いみたいだよ
    返信

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/28(土) 22:38:00  [通報]

    >>1
    旦那がニッコマだけどこの前60歳で一流企業を定年退職したよ。今みたいに誰でも入れるFランは無い時代だったから今より入試は難しかっただろうけど、氷河期前だから就活は楽勝だったみたい。一方的私はマーチだけど就職は氷河期入り口だったから本当に大変だったよ。
    今新卒は就職しやすいし日東駒専あたりなら引く手あまたでしょう。
    返信

    +19

    -2

  • 261. 匿名 2025/06/28(土) 22:38:25  [通報]

    >>254
    同感。
    息子さんからしたら
    「大学出てないくせにクソバイスするな!」
    「ソースがガルちゃんってふざけてんのか!」
    って話だよね。
    返信

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2025/06/28(土) 22:39:02  [通報]

    >>246
    当たり前
    大学入試問題なのに中学理科と化Ⅰの範囲しかないじゃん
    これを難しいと認識して引っ張ってくるあたるまともに勉強したことないのね
    返信

    +5

    -5

  • 263. 匿名 2025/06/28(土) 22:39:40  [通報]

    >>13
    今でも学長さんは馬に乗って登場するのかしら
    返信

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/28(土) 22:40:41  [通報]

    >>18
    確かにそうだよね。
    出会う教授によって変わると思う。
    仕事でいろんな大学の教授に会うけど、Fランと言われる大学にいる教授の方が、国立大の有名な教授より興味深い研究してたり、分かりやすく講義してくれたりすることもあるから一概には言えない。
    返信

    +49

    -2

  • 265. 匿名 2025/06/28(土) 22:40:51  [通報]

    この辺の学校卒だとどんな会社に就職するの?
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/28(土) 22:41:34  [通報]

    >>228
    就活とか全然悪くないよね。
    返信

    +129

    -2

  • 267. 匿名 2025/06/28(土) 22:42:18  [通報]

    ニッコマってネットだと馬鹿にされがちだし、ニッコマ生も自虐して笑い取ったりするけど、ガチFじゃないからこそできることだよなと思う
    返信

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/28(土) 22:42:38  [通報]

    例えば教師になるとか図書館司書とか、資格を使って働く場合、あまり大学のランク関係なくない?
    返信

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2025/06/28(土) 22:43:31  [通報]

    >>1
    難関でもFランでもない大学に子どもが進学した
    返信

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/28(土) 22:44:21  [通報]

    >>64
    えーっと。息子さんにこの資格取ったらいいよとか、就職はこうした方がいいよとか言うつもりなのかな。

    やめた方がいいよ、もう大学生なんだから。手取り足取り教えるのはもうおしまい。自分で考えないと。
    返信

    +32

    -1

  • 271. 匿名 2025/06/28(土) 22:44:29  [通報]

    >>94
    うちもたいがいの田舎県だけど、それでも高卒より大卒だわ。
    ろくな大学じゃなくても企業は大卒を取りたがるよ。
    もともと田舎だから優秀な人材は都会に出ていって居ないし…
    工業・商業高校卒なら地元の工場とかスーパー、地元銀行なんかの地元ではそれなりに名前が知られてる企業に就職できるけど、そこでも給料面は大卒より落ちる。
    田舎だから高卒の方が強い!とは全く思えない。
    企業がとりあえず大卒を取りたがるからFラン大学でも行く人がいるんだろうね。
    返信

    +20

    -2

  • 272. 匿名 2025/06/28(土) 22:44:52  [通報]

    >>262
    でも入試でこれ解けるなら四則演算ができないってなくない?
    返信

    +12

    -1

  • 273. 匿名 2025/06/28(土) 22:45:07  [通報]

    息子さんは新しい学生生活に勤しんでいるのだから母親があーだこーだ心配しても何もできることはない
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/28(土) 22:45:44  [通報]

    >>262

    見当違いなレスしてて思わず笑ってしまいました(笑)
    「存在意義ない」発言の批判されてるのに何故か問題が解けるかどうかの返答してて面白いです(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/28(土) 22:46:36  [通報]

    田舎の高卒で単純肉体労働系なもんで大学の文化について全然知らなかったけど最近Fランの意味を知った
    偏差値30台とかあるんだね
    ちょっとびっくり
    返信

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2025/06/28(土) 22:47:25  [通報]

    >>245
    いや本当にうちのコの親友が通ってるから言ってるんですけど 妄想書く意味がわかりません
    返信

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2025/06/28(土) 22:47:50  [通報]

    世田谷にある日大に通ってたとき、高校偏差値60台後半の子がわりといて、私は高校偏差値54だから話についていけなかった
    高校偏差値−10=大学偏差値という人もいるし、ニッコマに一般で入ってくる子はそれなりにお勉強ができる子だよね
    返信

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/28(土) 22:48:25  [通報]

    >>265
    一流企業じゃなければとこでも可能
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/28(土) 22:48:51  [通報]

    >>246
    こんなの5分くらいでやる小テストレベルの問題だよ…
    返信

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/06/28(土) 22:51:15  [通報]

    >>1
    大丈夫ですよ
    世の中志望校に行けなかった人が多数派なんだからね
    前向きな息子さんを応援してあげて

    返信

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/28(土) 22:52:07  [通報]

    >>39
    獨協は最近は下降してますよね
    返信

    +29

    -2

  • 282. 匿名 2025/06/28(土) 22:52:22  [通報]

    >>276

    まず、コメ主とその子供が信用できない件
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/28(土) 22:52:48  [通報]

    自分なりに頑張ってニッコマに受かったけど、母親や祖母にニッコマを馬鹿にされてコンプになって院でロンダした
    今思えば田舎の高卒の意見なんて気にせずにいればよかったんだけど、会うたびに「ガル子の通う大学に浪人生なんているの?w」とか言われたら嫌でもコンプ持ちになる
    地元のBF大学に通う兄のことは「資格とればそんなの関係ない!」とか庇ってたのに
    返信

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/28(土) 22:53:01  [通報]

    >>274
    え、元レスにあなたは解けるの?って書いてあるから普通に答えただけなんだけど(笑)
    あなたの理系知識のなさと日本語読解力のなさのほうが笑えるよ(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/06/28(土) 22:54:05  [通報]

    >>205
    そう思うことで、連立方程式なら解けるあなたがMARCH関関同立レベルの大学に“行こうと思えば行けた”って信じたいのでしょ?
    返信

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2025/06/28(土) 22:54:09  [通報]

    >>275
    高校の偏差値=大学の偏差値ではないよ
    返信

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/28(土) 22:56:10  [通報]

    >>282
    まあ貴方が信じないのは良いですけどね
    あと、MARCHMARCHって書いてあるけど
    MARCHとは書いてません
    これだから東京の人はね
    MARCH関関同立レベルと書いてますけど

    付属で共テなんてどの高校が全員受けさせるの?私の知ってる付属全員受けないけど
    貴方のレベルが当たり前だと思わないで欲しいわ
    返信

    +1

    -5

  • 288. 匿名 2025/06/28(土) 22:56:16  [通報]

    >>265
    会社とかいくつあると思ってんだ
    質問がアホ過ぎる
    返信

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/06/28(土) 22:57:04  [通報]

    >>285
    私申し訳ないけど
    それ以上の大学出てますので
    返信

    +0

    -4

  • 290. 匿名 2025/06/28(土) 22:57:36  [通報]

    うちは祖父(父方母方両方)がSSランク、父、兄はSランク
    私は国立不合格、MARCHだからかなり立場なかった
    女だから浪人させてもらえなかったし
    子が去年Sランク合格してちょっとホッとした感はある
    子は運動系部活もしてたしガリ勉ってわけでもないけどね



    返信

    +0

    -9

  • 291. 匿名 2025/06/28(土) 22:58:02  [通報]

    >>272
    解けないよ
    解けなくても志願書出したら誰でも受かるんだから
    そして入学してからは義務教育レベルの授業
    返信

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2025/06/28(土) 22:59:05  [通報]

    >>287
    まあ、本当のところがわかるわけもないんたけど、自分のお母さんが自分の体験でも何でもなく、子供の親友が言ってたから~なんてちょっと聞いただけの話で掲示板で喧嘩してんの、みっともなくて嫌だな
    返信

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2025/06/28(土) 23:00:10  [通報]

    >>290
    それ書く必要あるの?
    主への返答にもなってないしさ
    返信

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/28(土) 23:01:00  [通報]

    >>287
    >>これだから東京の人はね

    田舎の高卒の人がこれ書き込んでると思ったら笑えてきました。
    返信

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2025/06/28(土) 23:02:26  [通報]

    >>123
    地元就職ならそういう認識でもいいかもだけど、知名度がないから
    いつもながら宮廷の自己評価の高さは異常だね
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/06/28(土) 23:03:35  [通報]

    >>11
    うちの兄、一橋いってるけどめちゃくちゃ性格悪い。大嫌い
    返信

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2025/06/28(土) 23:03:36  [通報]

    >>205
    >>289

    >>245さんも言ってるけどさ、そうやって空想や思い込みや虚言ばかりしてるの?
    返信

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2025/06/28(土) 23:06:11  [通報]

    >>13
    ランキングが好きそうな主さんに怒られるよ。“この辺り”じゃないでしょって。
    返信

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/28(土) 23:07:51  [通報]

    >>262
    >>279
    なんで2回レスしてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/06/28(土) 23:11:34  [通報]

    MARCHは簡単
    地方国立は全て難しいとか

    何時代の話?って思うよね。

    5Sと言われる国立受かって、法政落ちるなんてゴロゴロいるよ。
    国立は自分に見合ったレベルを一校受けるけど
    MARCHなんて偏差値70の高校の生徒がガツガツ受けにくるんだから
    返信

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2025/06/28(土) 23:11:36  [通報]

    トピズレの、喧嘩とイミフな自語ばかりだし、主は何がしたいのかわからんし、これでこのトピはおしまいってことで
    返信

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2025/06/28(土) 23:20:52  [通報]

    阪大だと早慶より下でしょうか?
    返信

    +2

    -6

  • 303. 匿名 2025/06/28(土) 23:22:28  [通報]

    >>302
    難しいところ。
    東大や一橋の滑り止めが早慶だからね
    そこと戦って勝てるのかどうか
    返信

    +6

    -5

  • 304. 匿名 2025/06/28(土) 23:22:58  [通報]

    氷河期に専修だけど公務員試験合格した子がけっこういた。わずかだけど司法試験に合格して弁護士なった人もいるよ。
    私も公務員試験合格しました。
    キャリアアップしたり起業したりけっこうバイタリティーある同級生が多い。
    が、子供には出身大学を隠してるらしい。
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/06/28(土) 23:26:02  [通報]

    >>24
    うちの子も今、明学通ってるよ
    返信

    +31

    -1

  • 306. 匿名 2025/06/28(土) 23:26:44  [通報]

    自分は駅弁だけど、子供が学校推薦でCランクに通ってる

    今の大学ってやたら大変でびっくりする
    代返もできないし、小テストあるし、○日休んだら落単だし、授業時間長くて平日はバイトもできない

    自分は大学生活の半分はバイトして遊んでた
    休み多くても、テストさえよければ単位もらえた(テストは過去問のまま)

    今の子達ほんとえらいと思う
    返信

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2025/06/28(土) 23:26:49  [通報]

    日大の理系を出ました。中小企業で働いてますが、同僚には早慶や難関国立大出身の方たくさんいます。勿論出世スピードに差はありません。偏差値は大きく違うのに同じ会社で同じ仕事するって不思議だなと思っています。
    返信

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/28(土) 23:27:36  [通報]

    >>264
    Fランの先生方は有名大学を定年退職して天下ってきた方が多いからね
    放送大も同じだから授業のクォリティが高い
    返信

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/28(土) 23:28:07  [通報]

    同志社に入ろうと思うとかなり難しい?
    返信

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2025/06/28(土) 23:28:19  [通報]

    >>24
    私も。なぜか、おしゃれ!って言われること多い
    返信

    +29

    -3

  • 311. 匿名 2025/06/28(土) 23:28:49  [通報]

    >>302
    学部によるかも
    関西住みなら阪大
    返信

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/28(土) 23:31:43  [通報]

    >>64
    主にできることは卒業までの学費を払うことと、子離れすることだと思う
    返信

    +28

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/28(土) 23:33:23  [通報]

    >>311
    理工系なら阪大推すな
    医学部は慶應もいいので判断に迷うが
    返信

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/06/28(土) 23:35:46  [通報]

    >>1
    政治家は学歴なんか詐称しても、東京都知事や最近は市長にもなれますからねw
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/06/28(土) 23:36:41  [通報]

    >>64
    >>志望校に落ちて結果これなので、

    大学受験すらしてない主がそれを言うな。
    返信

    +21

    -2

  • 316. 匿名 2025/06/28(土) 23:36:46  [通報]

    >>186
    一流企業のグループ子会社に勤めてます
    一流大学を卒業して一流企業に入社した2流以下の人たちがリストラ、いや出向者として子会社に来ます
    プライド捨て切れず自分の実力を勘違いして、病んで辞めていく姿を何度も見てますよw
    返信

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2025/06/28(土) 23:37:07  [通報]

    >>312
    ちゃんと主に返信してて偉い
    返信

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2025/06/28(土) 23:37:47  [通報]

    MARCHは簡単って、絶対MARCH受けたことない人らだよね。

    MARCHのボリュームゾーンの生徒って偏差値70の高校だよ?
    地方国立がそこと戦って余裕で勝ってこれるか?
    返信

    +20

    -1

  • 319. 匿名 2025/06/28(土) 23:41:06  [通報]

    子供が大学2年です、国立落ちて主さんのような大学に入学しました

    結局私立行くなら、早々にもっといい大学の推薦にすればよかったです、とにかく受験料やら何やら膨大なお金がかかりました

    A判定の国立を受けたのに、なぜか子供の受験の年だけ倍率4倍になり落ちました
    滑り止めの私大は関東なので少子化といえど、どの大学も倍率が高く、半分以上推薦で埋まってるため、一般で頑張って受けても受からない

    結果として子供のレベルよりも低い大学に入学することになり、大学のクラス分けテストもめちゃくちゃ簡単だったらしく、大学でも成績上位です

    いちおう理系なので就職率は高いらしいです、なんとか大学の評判も上がってほしいところです
    返信

    +1

    -7

  • 320. 匿名 2025/06/28(土) 23:41:10  [通報]

    >>318
    もうトピズレだからいいよ
    バカは放っておいたらいいんだから
    返信

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/28(土) 23:42:10  [通報]

    >>308
    確かにFランは有名大と掛け持ちしてる教授も多いね。何をそこで学ぶかは自分次第だ。
    返信

    +21

    -1

  • 322. 匿名 2025/06/28(土) 23:43:02  [通報]

    >>319
    なんで浪人しなかったの?
    返信

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/28(土) 23:44:23  [通報]

    >>283
    祖母が日東駒専を馬鹿にするとか祖母は戦後生まれの人かな。日東駒専というグループ分けができたのは1970年代〜1980年代くらい。昭和戦前生まれだと本人が勉強できてもお金に余裕がないと大学に進学できなかった。

    返信

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/28(土) 23:47:10  [通報]

    >>228
    ありがとう
    なんか嬉しい
    会社の人みんな高学歴で劣等感はある

    よこ
    返信

    +68

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/28(土) 23:48:33  [通報]

    >>323
    大学行ってない年寄りほどバカにするのってあるあるだよ
    根性悪い年寄りがすることだけど
    東大と早慶しか知らないの
    返信

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/28(土) 23:49:14  [通報]

    >>49
    あーありそう。甲南とか特に。お金持ちが多いしプライド高い子多かった。関学にも行けたけど〜最初から友達がいるしエスカレーターで上がったとか。
    返信

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/28(土) 23:53:03  [通報]

    >>49
    そんな感じがしてこのランクの大学は受けなかった。文系で関関同立じゃなかったらどこの私立も一緒と思って女子大に行ったよ。垢抜けたし勉強に集中出来たし楽しかった〜。
    返信

    +3

    -9

  • 328. 匿名 2025/06/28(土) 23:54:15  [通報]

    >>90
    えぇっ!学歴コンプの闇を感じる。
    返信

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2025/06/28(土) 23:55:16  [通報]

    >>83
    推薦は余裕だけど一般はね
    返信

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/28(土) 23:57:59  [通報]

    >>49
    本当はこの大学に通いたくないんだって感じがして、仲良くは出来ないな。
    返信

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/06/29(日) 00:00:06  [通報]

    >>1
    私自身が、かなり就職が厳しい時代に、その絵の中のDランクを出ました。
    最初から就職やばいってわかってたから、ある程度語学ができる状態になってから就職活動に備えたら、すんなり就職先が決まりましたよ。

    学校の勉強以外にも、何かしら好きなこととか、今後もお勉強をするように言ってみてはどうですか。
    免許じゃなくて検定レベルでも、ある程度何か頑張ったっていうのは、ウリになりますよ。
    履歴書埋められるし。

    今は、若者が少なくて売り手市場だけど、2〜3年後の就職活動期間には、思った以上に世の中が進んで、外国人やAIに仕事を取られるかもよ〜って脅しておいたらいいかも。

    何を頑張るかは本人次第ですね。
    返信

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2025/06/29(日) 00:00:57  [通報]

    >>30
    うん。私Fランの出身だけど親のコネで入社して楽しく生活してるよ。
    返信

    +23

    -2

  • 333. 匿名 2025/06/29(日) 00:01:20  [通報]

    >>325
    MARCHとか日東駒専とかの大学群の用語を使うのは主に昭和戦後生まれ以降。それ以前は特に私立大学は経済的に余裕がある人だけが大学に進学していた。
    返信

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2025/06/29(日) 00:02:00  [通報]

    >>83
    現実を知らんよね

    高校偏差値55〜60
    理想→関関同立
    現実→産近甲龍きつい

    高校偏差値60〜65
    理想→神戸、同志社
    現実→産近甲龍 よくて関大

    高校偏差値65〜70
    理想→神戸、京大、阪大
    現実→関関同立 △同志社、立命館は普通に落ちる

    関関同立が余裕なのは、偏差値70〜の高校の生徒だけ。

    これが現実
    最新で塾講師に聞いた
    返信

    +31

    -2

  • 335. 匿名 2025/06/29(日) 00:06:46  [通報]

    >>1
    私、大阪の公立だけど
    このピラミッドだと産近甲龍と同じ枠なんだ😂
    返信

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/06/29(日) 00:08:15  [通報]

    >>64
    主高卒やろ?うちの母親そっくり。受験勉強せずに田舎で親のツテで公務員3年して寿退社。大学に行ってないから東大・京大しか知らなくて、他の大学の学生を陰で馬◯にしてる。話が合わなくて嫌だったな。
    返信

    +36

    -0

  • 337. 匿名 2025/06/29(日) 00:11:08  [通報]

    >>302
    旧帝大やんね?関西住みだから阪大の方が良いイメージ。
    返信

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2025/06/29(日) 00:12:06  [通報]

    >>335
    それは流石に無いw大阪公立大かな?
    返信

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/29(日) 00:16:24  [通報]

    >>306
    代返もできないし、授業中に小テストあったし、過去問のまんまの試験なんて般教も含めなかった
    授業も9時から18時まで
    世の中では大学はレジャーランドだって言われてた時代で、それでも高校より楽ちんだわって

    今の子というよりも大学によるのでは
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/29(日) 00:17:14  [通報]

    >>7
    日大受かったけど、母親からはマーチならまだしも日東駒専レベルは恥ずかしいしお金の無駄だと。ちなみに母親は田舎の商業高校卒な。日大の中では偏差値高くて就職もいい学部だったんだけどね。
    返信

    +169

    -4

  • 341. 匿名 2025/06/29(日) 00:18:03  [通報]

    >>302
    関西圏なら阪大のほうが強いのでは
    今の大企業って東京本社と大阪本社って両方あるような感じだよね
    返信

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/29(日) 00:23:12  [通報]

    >>322

    浪人はしたくないそうで私大に行きました
    今は全入時代だし、昔みたいに浪人する子は少ないのかと思ったら、子供の友達は浪人してる子多かったです

    だから今思うともう1年浪人もありだったかなと思いますが、情報系なので希望してた国立よりもやりたいことはやれてるそうで子供は満足なようです

    親としては学費がバカ高くて春と秋が恐ろしいです
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/29(日) 00:24:29  [通報]

    私立大学半分以上が推薦、一般で入るの馬鹿くさい
    返信

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2025/06/29(日) 00:25:51  [通報]

    >>302
    阪大の方が余裕で上やろ
    私立とは受験科目からして違う
    返信

    +10

    -3

  • 345. 匿名 2025/06/29(日) 00:28:01  [通報]

    >>318
    地方国立だけどマーチは余裕だった
    受かっても行かない人多かったよ
    私もだけど
    返信

    +5

    -4

  • 346. 匿名 2025/06/29(日) 00:28:08  [通報]

    >>24
    明学って日駒より上じゃん
    頭良くなきゃ入れないよ
    返信

    +26

    -21

  • 347. 匿名 2025/06/29(日) 00:28:43  [通報]

    >>64
    就職は時代が全てだし、資格も大学の学部としてオートでとれるのか、自分で勉強してとるのかにもよる
    勉強癖がある大学のときに資格勉強したほうが楽でいいよ、はどのランクの大学にもいえる

    日東駒専はたしかに昔よりはランクが下がったようには見えるけど全国的知名度はあるし、マンモス系だから卒業生も大量にいるから、頂点目指したいわけではないならそこそこの学閥はある

    旧帝の役割と日東駒専に求められる役割は違うから、イキらなければほどほどに

    まぁ基礎力は偏差値60以上が目安だけど
    大学生活としては楽しめるのでは
    返信

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/29(日) 00:29:38  [通報]

    >>346
    昔は日東駒専より低かったんだけどね
    返信

    +15

    -9

  • 349. 匿名 2025/06/29(日) 00:31:57  [通報]

    >>343
    何十年も前からわかりきってることなんだから、高校生活での成績かスポーツを均等にあげとけばいいのよ
    三年間
    三年間を地道に成績キープか、短期決戦の受験か、好きな方を選んでるはずだから
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/29(日) 00:35:23  [通報]

    >>335
    上から2番目の枠でしょう。関関同立より上
    返信

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/29(日) 00:36:08  [通報]

    >>332
    最強⭐︎
    返信

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2025/06/29(日) 00:36:23  [通報]

    >>24
    首都圏の子しか居ないよね
    返信

    +20

    -2

  • 353. 匿名 2025/06/29(日) 00:36:57  [通報]

    >>339
    般教って大教室だと100人以上いない?
    今はカードとかでピッピらしいけど、昔ってどうやって代返を規制してたの?
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/06/29(日) 00:37:42  [通報]

    >>24
    学校綺麗だよね
    そこが院試の会場だった(会場借りてるだけ
    返信

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2025/06/29(日) 00:39:06  [通報]

    >>309
    うん。関西の私大ではトップだからね。西の慶應
    返信

    +5

    -4

  • 356. 匿名 2025/06/29(日) 00:40:08  [通報]

    >>142
    なんでMARCH受けたんやw
    返信

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2025/06/29(日) 00:40:48  [通報]

    >>18
    地方国立で近くのFランの教授をゲストの授業受けたことあるけど世界的に有名な人だったよ
    私立だからそういうすごい人呼べるんだよね
    返信

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2025/06/29(日) 00:41:46  [通報]

    >>340
    すごいわかる。
    中卒の学歴コンプレックスある母から、
    国立行くようずっと言われてて、
    数学できないから私立にしたいと言ったら、
    MARCHレベル(当時は6大学レベル)じゃないと許さないって言われ続け。
    (まず、母は大学の名前さえもほとんどわかってないのに)
    最終的に、日東駒専行ったら、アホ扱いされたな。

    塾も行かせてもらったことないのに、そんないいとこ行ける人、少ないよね。
    返信

    +109

    -3

  • 359. 匿名 2025/06/29(日) 00:42:16  [通報]

    >>24
    垢抜けた子が多いんだよね
    女子の就職率が良い
    返信

    +14

    -2

  • 360. 匿名 2025/06/29(日) 00:48:20  [通報]

    杏林大学は何ランク?
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/29(日) 00:48:32  [通報]

    >>39
    日大は、内容がしっかりしていればESの段階ではねられることはまずないです。
    返信

    +30

    -1

  • 362. 匿名 2025/06/29(日) 00:51:01  [通報]

    地方だったら、大学の選択肢もないからそういう悩みもないよ。国公立落ちたらFランみたいな私立しかない
    もう少し上の大学行けなら…なんて悩めるなんて羨ましいよ。 
    返信

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2025/06/29(日) 00:51:36  [通報]

    >>348
    昔の方がよかったんじゃないの? いまは芸能人御用達みたいな感じ
    返信

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/29(日) 00:52:50  [通報]

    >>76
    大学名を言わないのにこのレベルの大学ってのは何故分かるの?
    返信

    +0

    -6

  • 365. 匿名 2025/06/29(日) 00:54:29  [通報]

    >>1
    大学より就職先よ‼︎
    私もその中の大学出身だけど自動車メーカー就職して、そのあと転職して財閥系。
    社会人3年目には年収600万超えてたよ。

    お金に余裕あるなら、長期休みに留学や海外ボランティアさせて就活時にTOEICか TOEFLのスコアあれば日系企業は大手受かりやすいよ。
    返信

    +4

    -4

  • 366. 匿名 2025/06/29(日) 00:58:15  [通報]

    >>362
    地方から一人暮らししながら私大なんて、ナンボでもおるけどw
    返信

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2025/06/29(日) 01:03:34  [通報]

    >>116
    spiとか入社試験は?
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/29(日) 01:05:45  [通報]

    >>78
    今の高卒は昔の中卒って事やなw
    返信

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/29(日) 01:06:47  [通報]

    >>362
    都会の大学へ行く人もいるでしょうが
    返信

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2025/06/29(日) 01:07:39  [通報]

    >>64
    実家から確実に通えるところを…というのは経済的な理由ですか?
    うちはそうでした。
    地元の国立大(難関大ではない)に家から通うなら奨学金は借りなくて済む、という事で子供もそれを選びました。
    卒業後は地方公務員やってます。
    親としてできる限りの事はしたので親の経済力を子供に理解させるのもしつけと教育のうち、と割り切ってます。
    返信

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2025/06/29(日) 01:08:12  [通報]

    >>355
    今は推薦ばかり
    返信

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/06/29(日) 01:10:26  [通報]

    >>371
    その推薦も楽勝ではとれんよ。
    自分が実際にやってみたらわかる
    返信

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2025/06/29(日) 01:15:31  [通報]

    >>39
    なんで複雑なのかわからない。
    獨協でレベルが高いのは外国語学部だけ。
    それ以外の学部なら日東駒専を選ぶ方が普通ですよ。
    返信

    +80

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/29(日) 01:18:01  [通報]

    >>205
    MARCH関関同立が射程域になる偏差値60以上の高校は、文理選択で文系を取っても数3数Cまで授業で習います

    205は子供からの情報を勘違いしている
    もうちょっと世間を知った方がいいよ
    返信

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2025/06/29(日) 01:26:38  [通報]

    >>246
    ドヤ顔でこんなの出してきてビビる
    あと過去問=解いたと思い込める思考回路がお粗末すぎて
    返信

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2025/06/29(日) 01:28:16  [通報]

    早慶理工だけど、がるちゃんだと低学歴扱いされて凹む
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/06/29(日) 01:33:23  [通報]

    >>363
    昔はかなーり低かったよ、30年くらい前だけど
    授業料高いのに偏差値は低いから滑り止め扱いだった
    今は随分上がったんだね
    校舎が素敵なんだよね
    返信

    +5

    -11

  • 378. 匿名 2025/06/29(日) 01:33:55  [通報]

    >>376
    ここはアタオカとウソツキ多いから、気にする必要全くなし
    返信

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2025/06/29(日) 01:35:10  [通報]

    >>83
    子供が高校偏差値60に通ってるけど、関関同立は一般入試ではどう考えても無理
    特定の秀でた記録や資格がある子は推薦狙えるかもしれないけど、推薦でも合格の可能性は高くはない
    そういう現実レベルだよ
    返信

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/29(日) 01:36:12  [通報]

    >>379
    偏差値60あっても、上から下までいるからねえ
    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/29(日) 01:38:10  [通報]

    >>1
    ネットの、とりわけひねくれた掲示板でFランFラン言ってるだけで、大抵の大人は、学歴関係なく社会で活躍してるよ。
    例えどんなに賢い大学を出ていても、社会人になって数年たっても、出身校しか誇れるものがないのなら、それは悲しい人生。
    学校でも会社でも、自分の行った先で活躍してる人の方が幸せだよ。お子さんが前向きに頑張ってるならいいじゃない。
    返信

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2025/06/29(日) 01:38:56  [通報]

    子供が悩んで決めた学校なんだからいいの。
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/06/29(日) 01:40:37  [通報]

    >>1
    何の情報交換だよww
    マウント取りたいだけじゃんww
    返信

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2025/06/29(日) 01:43:10  [通報]

    >>64
    ご自宅から通えるということは、首都圏にお住まいなんですよね。就職も首都圏でお考えですか。またどのような職種、業界をご希望なのでしょう。その辺りの情報がないと皆様もお答えが難しいと思います。

    私は提示された図だとCランク、成成明学獨國武ですが、この辺りの大学は地方ではあまり知名度がなく、Dランク、Eランクのほうが知名度も高く、また規模も大きくて人脈も広く、メリットが多いように感じました。

    資格に関しては大学名ではなく、カリキュラムの問題なので。たとえば教職課程のある大学は多くても、学芸員や図書館司書の取れる大学は減ってきているようです。とにかくお子様を信じてあげましょう。
    返信

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2025/06/29(日) 01:45:15  [通報]

    >>343
    今や推薦で入学しようとしたら、高校入学後から勉強以外の社会的活動をしたり経験値やスキルも重視されるように変わってきてる
    3年間両立して努力し続けて来た人が勝ち取れるシステム

    ひと昔前の推薦とは基準が違う
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/06/29(日) 01:50:19  [通報]

    >>340
    で、日大に進学しなかったの?

    どこいったの?
    返信

    +25

    -3

  • 387. 匿名 2025/06/29(日) 01:52:40  [通報]

    >>384

    日東駒専の方が偏差値高い学部あったりして、

    特に獨協は、語学と医大以外は???って感じ
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/06/29(日) 01:52:44  [通報]

    >>1
    うちの子も第一希望と第二希望落ちてまさにその中の大学通っています
    いろいろと充実した学生生活送っていて楽しそうです
    希望の大学が不合格だった時は親子ともにガックリしたけど、今はほんとに楽しそうに大学生活送っているのでこの大学に通うことになって良かったと思います
    教授との距離も近く、専門的なバイトも紹介してもらったりしています
    返信

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2025/06/29(日) 02:21:18  [通報]

    良い大学出て大企業に入っても仕事が合わないとか長時間労働で心身やられたとか人間関係で仕事辞めて転がり落ちる人もいるからね
    高卒でも真面目に働いて若いうちに結婚してマイホームもマイカーも子供も沢山いる人だっているし
    どこの大学入ったとか関係ないよ
    返信

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2025/06/29(日) 02:22:19  [通報]

    >>376
    いやいや、関東では超人気だし超難関だよ
    凹む必要ないよって意味で−押したのだけど気に障ったらごめん!
    返信

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/06/29(日) 03:24:01  [通報]

    >>146
    私もその他国立だけど
    滑り止めに私立は日東駒専受けたら?と先生に言われたから
    日東駒専の一つ上がその他国立になるかな?と思ったりした
    返信

    +16

    -2

  • 392. 匿名 2025/06/29(日) 03:43:08  [通報]

    >>20
    国立は五科目きちんと共通テスト受けて、二月末ないし三月末まで長期ロードで戦ってるから、それだけでもやっぱりすごいよ!
    返信

    +52

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/29(日) 04:13:11  [通報]

    難関でもFランでもないなら、ほとんどの学校がそこに含まれるのではないの?お子さんが納得して楽しく通ってるのに、親が何をモヤモヤしてるの?
    そういうの口にしたり顔に出したりしない方がいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2025/06/29(日) 04:28:11  [通報]

    >>1
    成成明学獨國武がCランクなことに驚き。そんな高い?
    返信

    +14

    -5

  • 395. 匿名 2025/06/29(日) 04:43:10  [通報]

    地方旧帝大卒だけど、ガルちゃんだと東京の私立より下に見られてる感じがする。別にいいけど
    返信

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2025/06/29(日) 05:18:35  [通報]

    >>17
    バカそう笑
    返信

    +0

    -20

  • 397. 匿名 2025/06/29(日) 05:20:53  [通報]

    >>1
    それ聞いてどーすんの?子供なんちゃい?いつまでもママー!な息子なの?キモい母親
    返信

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2025/06/29(日) 05:20:55  [通報]

    そこそこ裕福な環境に生まれて勉強と好きなこと以外の苦労を知らず
    権力者の庇護の下そこそこ自分の好きなことで生きてる人間には負けたくねぇ。
    マーチクラスに多いけど。一流に離れず二流レベルの公務員や専門家に
    多いタイプだけど。思想がいかにも体制の犬って感じで気に食わない。
    上級国民には頭が上がらず下には偉そうみたいな。
    返信

    +0

    -6

  • 399. 匿名 2025/06/29(日) 05:37:57  [通報]

    Fランだろうが、とりあえず大学でとけば、実家さえ太いと地元に帰って市議会議員やら、田舎の小さな会社の役員にはなれちゃうんだよね。
    返信

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2025/06/29(日) 05:39:05  [通報]

    >>372
    附属なら楽勝
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/06/29(日) 05:40:49  [通報]

    >>395
    九州、北大、東北だと早慶選ぶ人も多いよね
    返信

    +6

    -10

  • 402. 匿名 2025/06/29(日) 05:44:10  [通報]

    >>364
    場所と入学式と最寄り駅でわかりますよ
    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/06/29(日) 05:54:32  [通報]

    >>377
    もっと昔は知らないけれど、30年前位は一番高値だった頃じゃない?
    ほんのりmarchの金魚のフンくらいの扱いだった頃が、ちょうど30年前くらいだったと思う。
    返信

    +8

    -4

  • 404. 匿名 2025/06/29(日) 05:58:27  [通報]

    日東駒専を馬鹿にできる
    今大学生の母親世代ってそんな多くないと思う
    あの頃倍率異常にすごかったし
    女子の4大進学率は50パーセント超えてないはず
    返信

    +21

    -1

  • 405. 匿名 2025/06/29(日) 06:02:38  [通報]

    >>404
    関西の産近甲龍は
    もう既にほとんどが指定校と附属で決めちゃうからなぁ
    一般はかなりの割合で関関同立落ち
    返信

    +4

    -4

  • 406. 匿名 2025/06/29(日) 06:20:50  [通報]

    >>4
    こんなトピ立つのもこんな親もうんざりだね
    返信

    +58

    -0

  • 407. 匿名 2025/06/29(日) 06:27:38  [通報]

    学校の先生なんてみんなFランよね。Fランの何が悪いのかわからん。
    返信

    +4

    -7

  • 408. 匿名 2025/06/29(日) 06:28:20  [通報]

    うちの子もFランていわれる地方の私大進学したけど、やりたい学部だから学ぶこと変わらないし施設綺麗だし同じ中学だったこ多いし満足してるけどなぁ
    高校は偏差値70のとこだったから国公立大学以外価値なしみたいな雰囲気で、年内には合格決まってた私大進学者は肩身が狭かったみたい(難関私大は除く)

    何より試験で合格して授業料100万近く免除になったから私は凄く感謝している

    本当にド田舎な地元で車通勤で片道30分以内のとこを希望しているからそんな高スペックを求人で求められてない
    返信

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2025/06/29(日) 06:36:40  [通報]

    >>1
    偏差値ランキングでは下位だけど品の良さそうな大学っていうのは確かにあって、就職も結構良かったりする。
    返信

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2025/06/29(日) 06:43:49  [通報]

    >>266

    そうかな?
    悪い大学ではないけど、
    大手にはあまりその大学はいない気がする。
    就職は中小企業になりそう。
    返信

    +7

    -18

  • 411. 匿名 2025/06/29(日) 06:57:52  [通報]

    >>410
    ヨコ超大手には居ない
    大手にはたまーにいる(でも珍しいと言われる)中小やベンチャーが多い
    あと資格職
    返信

    +10

    -3

  • 412. 匿名 2025/06/29(日) 07:11:01  [通報]

    >>1
    学歴よりも、大学時代に何をするかだと思います!
    私はダラダラ過ごしてしまって後悔しているので、学業でもサークルでも課外活動でもバイトでも、何でもいいから一つ二つ、学生しかできないことを頑張れば、人生の財産になると思います!
    返信

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2025/06/29(日) 07:13:54  [通報]

    >>6
    地方国公立が日東駒専と同ランクにされてるけど、偏差値は同じでも、就職活動では国立というだけでもっと上ランク扱いになるよ

    なぜなら「国立出身者は文理関係なく全教科満遍なくできる人」とカテゴリされるから
    私立だと「苦手科目を捨てた人」と見られる
    返信

    +24

    -6

  • 414. 匿名 2025/06/29(日) 07:17:42  [通報]

    >>411
    そうそう、そんな感じ。
    たまにいると珍しいと言われる。
    別に中小企業が悪い訳では無いけどね。
    返信

    +5

    -3

  • 415. 匿名 2025/06/29(日) 07:22:40  [通報]

    >>205
    附属高校出身ですが、ひどい子はいます。
    内部で一番人気無いのが経済学部だったので、そういう子がいてもおかしくないです。多数派でないですが。
    なお、内部進学すらできないのは、さらにその下の、ちゃんと高校来てなかった子達です。
    返信

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2025/06/29(日) 07:30:29  [通報]

    >>80
    東京外大って早慶よりちょい上のイメージ
    特に英語やフランス語などのヨーロッパ系
    英語オニムズじゃない?
    返信

    +5

    -4

  • 417. 匿名 2025/06/29(日) 07:39:52  [通報]

    >>33
    横だけど
    コメ主は「いい大学を出てるから出世できるとは限らない」と言ってるから、いい大学を出たらそれだけでその後の人生は安泰というわけではないって意味でしょ
    就職の話なんかしてないし、そもそも「大学名は大事」と前置きしてるよ
    なんか文章を理解せずに自分の言いたいことだけ言う人多いね
    こういう人はいい大学出たのか、それとも出てこれなのか…
    返信

    +18

    -1

  • 418. 匿名 2025/06/29(日) 07:41:50  [通報]

    自宅通学なら取り敢えず良いのかな
    難関大でもないのに仕送りして一人暮らしだとしたら裕福なご家庭なんだな、と思う
    返信

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2025/06/29(日) 07:44:14  [通報]

    うちの子達、女子がニッコマで、男子がマーチ行ってるけど、今売り手市場過ぎてニッコマでも就職全然困んないね。そりゃマーチの方がもういっちょ上の会社から来るけどさ、ニッコマもそれなりに就活できるって知ったわ。人手不足様々ですわ。
    返信

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2025/06/29(日) 07:44:57  [通報]

    ニッコマ当たりでも一般受験とその他受験で入学時の学力はかなり差がありそう
    返信

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2025/06/29(日) 07:46:18  [通報]

    >>1
    地方公務員になって女だけど年収700は貰えてるから、地方都市で苦労しない程度には働けてるよー。
    心配無用
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/06/29(日) 07:48:44  [通報]

    >>265
    小売業とか。スーパー店長。
    地元帰って公務員。
    都銀は無理だが信用金庫。
    そんな感じかな。でも理工学部の先輩は大手自動車メーカーの役員にまでなってる。
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/06/29(日) 07:48:48  [通報]

    >>111
    新体操も素晴らしいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/06/29(日) 07:50:40  [通報]

    >>401
    今住んでいる場所によるんじゃない?
    関東圏の人なら早慶を選ぶだろうけどね。
    あと、文系か理系かでも違いそう。
    地方から早慶の理系学部はお金がかかりすぎるから、自宅から通えないなら旧帝大選ぶ人もいると思う。
    返信

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2025/06/29(日) 07:52:12  [通報]

    >>395
    受験科目数が違うなんて知らないアホはほっときな。最初からそんな私立なんて狙ってない層だし。うちの娘も東北だけど、受験の時滑り止めで名の知れた私立受ける?って聞いたらそんなもん受かるに決まってるし行きたくないから無駄ってひとつも受けなかった。
    返信

    +8

    -2

  • 426. 匿名 2025/06/29(日) 07:52:43  [通報]

    >>421
    もう係長クラス?歳は結構いってるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/06/29(日) 07:54:15  [通報]

    >>39
    法学部なら獨協か?日大か?なら迷うことなく日大ですね。
    返信

    +29

    -3

  • 428. 匿名 2025/06/29(日) 08:03:06  [通報]

    >>21
    兄は高校まで塾なし、大学受験は短期だけサラッと塾にいってAランクの大学へ。
    私は高卒。

    兄が最高のコスパで進学し、所謂ホワイト企業に就職して親孝行を絵に描いたような人生
    これで味を占めたのか?塾なんてほぼいらないと思ってしまった親、私ももちろんできると思っていたらまさかの高卒。
    でも運に恵まれて普通に就職、結婚、育児中に国家資格とってなんとか生きてるよ。

    がるでは高卒なんて生きていく術はないみたいな世界だけど、そんなことはない
    返信

    +33

    -7

  • 429. 匿名 2025/06/29(日) 08:05:51  [通報]

    >>205
    マーチ付属出身だけど同級生見てるとあながち間違いじゃないかもと思ってしまう…
    自分もこの人たちと同じと思われたくなくて他大学行った
    返信

    +4

    -3

  • 430. 匿名 2025/06/29(日) 08:06:50  [通報]

    >>21
    新卒でいい会社入ってもどうせ続く可能性ゼロに近いからね、あんまり頑張る意味がないんよね。借金せずとりあえず暮らせること考えれば気が楽だよね。
    返信

    +8

    -2

  • 431. 匿名 2025/06/29(日) 08:08:02  [通報]

    >>366
    そうだけど、私大2人分くらいの値段かかる。
    地方の中でもなかなかのお金持ちよ。他県は諦めた人ももちろん沢山いるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/06/29(日) 08:08:35  [通報]

    駒澤4年の娘が居る私が来ました
    サークルで忙しく4年になってから就活したけど一社目で決まったよ
    大手電機メーカー
    商社とかは無理かもしれないけど、このくらいなら篩にかけられる事なく進める
    でもエントリーシートよりSPIが先だったらしいからある程度学力は必要だと思う
    高校は偏差値67
    ちなみに出身高校を聞かれる事は無かったけど、雑談の中で「◯◯高校なんですね!」と言及はあったらしい
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/06/29(日) 08:11:31  [通報]

    >>398
    要するに、大卒が羨ましいですと言いたいんやね
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/06/29(日) 08:12:28  [通報]

    >>395
    地方旧帝だと早慶受からないからね
    滑り止まらない

    返信

    +4

    -8

  • 435. 匿名 2025/06/29(日) 08:12:38  [通報]

    >>430
    高卒の3年離職率の高さを見たら、大学に行く方がいいと思うわ
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/06/29(日) 08:12:54  [通報]

    >>239
    医学部謎いたらほとんどの学部は50以下だよ。平均にやや届かないくらいの偏差値の人が行く大学。

    日本大学 | 偏差値(ボーダーライン) | 河合塾Kei-Net大学検索システム
    日本大学 | 偏差値(ボーダーライン) | 河合塾Kei-Net大学検索システムsearch.keinet.ne.jp

    日本大学の一般選抜における偏差値は35.0~65.0、共通テスト得点率は37%~77%です。

    返信

    +1

    -4

  • 437. 匿名 2025/06/29(日) 08:12:57  [通報]

    >>87

    大学のランクだけで全てが決まるわけではないかなと思ってる
    ↑全然決まらないよね
    兄がEラン大学出たけど、大企業に就職して同期のAランBラン大学出身の人より出世してるよ
    自分次第じゃないかね
    返信

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2025/06/29(日) 08:13:54  [通報]

    >>432
    時代に助けられたと思う
    ほんと今、就職いいから
    Fランでも大手の子会社なら行けるし
    たまに大手もいる
    返信

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2025/06/29(日) 08:14:20  [通報]

    >>428
    何年前の話ですか?
    思い出話じゃなくて高卒で就職が20%の今の話をしてくれん?
    返信

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2025/06/29(日) 08:14:25  [通報]

    >>432
    大量採用の三菱電機かな
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/06/29(日) 08:14:41  [通報]

    >>1
    一工出身だけど東大京大よりも早慶とか阪大に近いレベルだからこの括りに申し訳なさを感じる
    返信

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/06/29(日) 08:15:09  [通報]

    >>375
    高卒だろうから
    解けないと思われたんでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/06/29(日) 08:15:15  [通報]

    旦那さん日東駒専だけど、サラリーマン世界だと日東駒専も弱いよね
    社会的には高卒混じると高学歴扱いだけど大卒者の中だと、一番叩かれる層だと思う
    返信

    +0

    -3

  • 444. 匿名 2025/06/29(日) 08:15:40  [通報]

    就活がんばったら
    Fランはきついけど、そのランクなら大学での過ごし方しだいで
    人生は変わると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/06/29(日) 08:17:03  [通報]

    >>395
    それはないよ。早稲田卒だけど、最初から私文志望で理系からっきしの私みたいなタイプは早慶卒でも正直頭の出来は良くないと思ってる。当時は若くて記憶力が良かっただけだなと。
    学生時代、頭いいなと感心した人も大体東大とか国立落ちだった。
    就活も上位国立と早慶は同じくらいの扱いだと思う。早慶は卒業生が多いから若干有利な面はあるけど。
    返信

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2025/06/29(日) 08:18:10  [通報]

    >>434
    それはそうなんだけど、地方旧帝大受験者がはなから共テ6教科8科目を捨ててねちっこい3教科に絞って勉強してたら早慶に受かると思うんだよね
    旧帝大受験者が早慶を併願しても受からないのは、旧帝大より早慶が上という意味にはならんやろ
    返信

    +12

    -1

  • 447. 匿名 2025/06/29(日) 08:18:50  [通報]

    >>422
    都銀って、それは氷河期?
    今の大学生は就職いいよ
    メガバンも行ってると思う
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/06/29(日) 08:21:00  [通報]

    >>407
    あなたの出身高校のレベルが知れるわ
    うちは田舎県だけど東大卒京大卒の先生がいましたよ
    国立大卒か上位私大卒が多かったです
    返信

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2025/06/29(日) 08:21:20  [通報]

    >>443
    残念だけど、高卒混じっても高学歴扱いはないよ
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/06/29(日) 08:22:04  [通報]

    >>448
    また昔話笑
    返信

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2025/06/29(日) 08:22:49  [通報]

    >>401
    理系なら前者を選ぶんちゃう?
    首都圏の人は下宿して地方旧帝大に行くより早慶に行く方が安上がりだから早慶を選ぶと思う
    返信

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2025/06/29(日) 08:23:13  [通報]

    うちの会社だと新卒ニッコマはいないかも
    旧帝、一工、早慶、理科大で8割くらい、残りは他の国立
    マーチと関関同立が2%位の感覚
    返信

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2025/06/29(日) 08:24:00  [通報]

    >>443
    旦那さん?
    自分の身内に敬称をつけるのはバカっぽいからやめときな
    返信

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2025/06/29(日) 08:25:38  [通報]

    >>450
    今大学生の子どもが通ってた高校もそうだったよ
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/06/29(日) 08:25:53  [通報]

    >>76
    それは間違い

    他大学から別の院にいくならレベル上げなきゃ意味がない
    学歴ロンダしてる人、いっぱいいる
    返信

    +13

    -2

  • 456. 匿名 2025/06/29(日) 08:27:28  [通報]

    >>434
    地方旧帝は共通テストで数ⅡBまでマストだし、経済とか学部によっては二次試験でも数学必要だから普通に難しいよ。私文3科目の人は絶対旧帝に受からない。
    あと北大行った友人は早慶3つ全部受かってたよ。
    返信

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2025/06/29(日) 08:27:54  [通報]

    国立🟰難しい
    私立🟰簡単っていう単細胞が無くならないよね

    事実として九大に受かった3割は同志社落ちるんだよ。

    国立は同レベルとの戦い
    私立は何個も受けれるから♾️との戦い

    返信

    +3

    -6

  • 458. 匿名 2025/06/29(日) 08:29:05  [通報]

    >>1
    岡大ってそんな上位の方なんだ。岡大の医学部は有名だけど
    返信

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2025/06/29(日) 08:30:22  [通報]

    >>7
    高千穂商大
    返信

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2025/06/29(日) 08:31:55  [通報]

    Dランクの大学に行ってました。
    リーマン世代ということもあり就活は苦戦、地元の200人規模の会社の一般職。仕事は少なからず大学で得た知識を活かせ、出来れば定年まで働きたかったですが育児との両立で心が折れて辞めてしまいました。
    ですが今でも、コミュ障気味の私にとってあそこは働きやすかったと時々思い出します。
    返信

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/06/29(日) 08:32:23  [通報]

    >>434
    意味分からない
    地方旧帝が私立専願にしたら確実に受かるわ
    5教科こなすのがどんなに大変か大学受験したことあるなら分かるはず
    返信

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2025/06/29(日) 08:32:46  [通報]

    >>456
    いつの話?
    返信

    +0

    -2

  • 463. 匿名 2025/06/29(日) 08:34:11  [通報]

    >>461
    そもそも早慶は戦う相手が違う
    東大、一橋の滑り止めだよ。
    地方国立がそう簡単に勝てる相手ではない
    返信

    +1

    -7

  • 464. 匿名 2025/06/29(日) 08:34:24  [通報]

    >>461
    だから滑り止めって書いてある
    地方旧帝だと受からないよ
    名大の子も早慶は滑り止めに出来ないと言ってる
    最近の話ね
    返信

    +2

    -6

  • 465. 匿名 2025/06/29(日) 08:37:18  [通報]

    >>457
    そりゃ国立受ける人は私立も併願するからデータはあるだろうけど、同志社受かった何割が九大受かるかって話だよね。国立併願の人除いたらほぼいないはずだよ。
    私は早稲田卒だしそれが恥ずかしいとは思ってないけど、ネットの異様な上位私立大上げはおかしいと思う。高校時代に頭良かった人は早慶じゃなくて東大一工か旧帝行った人多いし。
    返信

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2025/06/29(日) 08:37:21  [通報]

    >>413
    大学のある田舎だとね
    返信

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2025/06/29(日) 08:37:51  [通報]

    共通テストってそんなに重いの?
    私はセンター時代失敗して8割位しか取れなかったけど2次試験で挽回できたから早慶も国立もそんなに変わんなくない?って思う派
    二次の科目が多い東大京大一橋は違うけど
    返信

    +0

    -8

  • 468. 匿名 2025/06/29(日) 08:40:38  [通報]

    >>462
    今24歳だからギリギリセンターの時代。
    妹が今大学1年だけど、妹の話聞く限り傾向は変わってないと思う。妹は国立志望で学校の先生に旧帝も勧められたけど、二次で数学必要なところも多いから結局受けなかった。
    返信

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2025/06/29(日) 08:41:31  [通報]

    子供が日大附属に通っていて、たぶん日大行く。

    学部見学行ったけど、理系は大企業の研究室に就職できる人も多いよ。卒業生たくさんいるから。理工も。建築も大手ゼネコンに行ったり、建築士になったり。

    文系も国家公務員も大企業も思ったより多い。

    お母さん世代だって、日大とかの人って結構ちゃんと就職してなかった?

    氷河期のFラン卒の私は中規模の企業で30年働いている。早慶からFランまで満遍なくいる。日東駒専が多め。東大は1人しか会ったことないが、すぐ辞めた。


    主の本音は、ウチのポケモン強いって自慢したかったのに、普通だった。就職で見返してやりたい、かな?



    返信

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2025/06/29(日) 08:42:22  [通報]

    >>464
    元コメは地方旧帝大が東京の私大より下に見られてるって話なのに、何で滑り止めの話を出してくるん?
    返信

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2025/06/29(日) 08:42:26  [通報]

    >>468
    北大で滑り止めの早慶全部受かったという話の方よ
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/06/29(日) 08:42:43  [通報]

    >>426
    教員40代半ば。
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/06/29(日) 08:43:40  [通報]

    >>434
    でも早慶本命受験組が旧帝大受けても受からないよ。
    数科目しか勉強していない人が6教科8科目で合格点は取れない。

    返信

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2025/06/29(日) 08:43:48  [通報]

    >>467
    難易度も問題量も全然違うよ
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/06/29(日) 08:44:55  [通報]

    >>473
    だから逆も受からない
    地方国立大では
    返信

    +0

    -5

  • 476. 匿名 2025/06/29(日) 08:44:56  [通報]

    >>471
    高校の同級生だから24歳。横国落ち慶應もいたよ。SFCだけど。
    返信

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2025/06/29(日) 08:45:06  [通報]

    >>468
    旧帝大は文系でも二次で数学必要だもんね
    数学を捨てた私文に下に見られる筋合いはないわ
    返信

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2025/06/29(日) 08:46:03  [通報]

    >>452

    何系のどんな規模の会社?

    新卒はいないってことは、中途はいるの?
    新卒何人くらい採用してんの?

    人事なの? 全員の学歴知ってんの?
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/06/29(日) 08:46:07  [通報]

    >>474
    そうなんだね。ゆとり世代のセンター試験だったからめちゃくちゃ簡単で運良かったw
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/06/29(日) 08:46:10  [通報]

    >>237
    芸術学部、医学部は別みたいよ
    返信

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2025/06/29(日) 08:47:40  [通報]

    >>467
    私最後のセンター世代、妹は共通テスト世代で妹が受験生の時に問題見たけど、全科目長文化して解きにくくなってた。情報も増えたし正直可哀想。
    返信

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2025/06/29(日) 08:47:48  [通報]

    >>474
    7割取るの大変ですよ
    返信

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2025/06/29(日) 08:47:59  [通報]

    >>334
    本当これ
    高校偏差値68くらいでは進学先のボリュゾはニッコマ
    70超えてようやくMARCHになるんだよね
    合格実績みると上澄みが複数合格とってくるから勘違いしちゃうんだよね
    返信

    +14

    -3

  • 484. 匿名 2025/06/29(日) 08:49:04  [通報]

    >>464
    そりゃあ3教科に集中して勉強してきた子と同じ土俵で戦うんだから、滑り止まらなくても仕方がないよね。 
    逆なら8科目受験の旧帝大は絶対に受からないのに。
    何か話しのすり替えしていると言うか、論点ずらして旧帝大下げようとしているよね。
    返信

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2025/06/29(日) 08:49:54  [通報]

    >>478
    数千人規模のコンサル会社で採用は300人程度。公開されてる大学別の採用数と実際に同期の出身大学聞いた感覚なので精緻ではないのでそれはごめんね
    中途だと芝浦とかは見たことある
    返信

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/06/29(日) 08:50:56  [通報]

    >>414
    大手ってどんなところ?

    日大の理系はかなり大手に就職してるよ?
    返信

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2025/06/29(日) 08:51:12  [通報]

    >>472
    先生たちって俸給表違うもんね。高い。
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/06/29(日) 08:51:33  [通報]

    灘に親戚通ってるけど。灘だと最低ランクは日大、近大の医学部、私立医大が最低ランクらしい。
    合格実績だと日大、近大としか表記されてないから「えっ、灘から日大かよ」と思われがちだけど実態は医学部
    返信

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2025/06/29(日) 08:52:02  [通報]

    学歴が高い方が良いとは思うけど、こういうトピを見てると人としてはどうかなってコメントもあるね
    返信

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2025/06/29(日) 08:52:06  [通報]

    >>464
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/06/29(日) 08:54:10  [通報]

    >>2
    このランクで留学する人いる?
    せいぜいワーホリでは
    返信

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2025/06/29(日) 08:54:42  [通報]

    低学歴が高学歴を下げる発言は妬みでしかない。
    お前が言うなよって毎回思います
    返信

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/06/29(日) 08:55:58  [通報]

    共通テストが足切りにしか使われない私の母校、実質の科目数少なくて穴場すぎる
    返信

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2025/06/29(日) 08:57:59  [通報]

    >>457
    3科目しか勉強してきていない人と同じ土俵に立って、たった3割しか落ちていないんだね。
    7割の人は6教科8科目を満遍なく勉強しつつ、うち3科目は同志社の難しい問題に合格出来る学力もあるんだから凄いことだわ。
    それだけ九大の人たちは優秀ってことだね。
    返信

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2025/06/29(日) 08:58:01  ID:ErnNpMWGAL  [通報]

    >>2
    意外と交換留学でいい提携先あることもあるよね。
    世界大学ランキング100位内の大学に交換留学したけど、日東駒専から来てる人がいて正直びっくりした。地方の国立より都内の有名私立の方が交換留学の提携先は充実してることも多い。
    返信

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2025/06/29(日) 08:59:18  [通報]

    >>452
    marchでも文系だと東証プライム企業に入れるのは約3割らしいわ
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/06/29(日) 08:59:50  [通報]

    >>485

    ヨコだけど
    私、同期とか中途の人の学歴一切知らない。
    大手コンサルとかだと、大学名を最初に言う感じなの?


    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/06/29(日) 08:59:52  [通報]

    >>464
    逆に早慶志望が高校3年で国立に変更の方が絶対無理じゃない?文系は理数、理系は文系やるんだよ?

    国立志望が国立無理と感じて教科絞って私立に変更はよく聞くけど
    返信

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2025/06/29(日) 09:00:07  [通報]

    >>482
    8科目なら5割でも簡単ではない。
    返信

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/06/29(日) 09:01:23  [通報]

    関関同立で良かった。女性だとちょうど良い学歴なんだよね
    上過ぎずFランでもなく。
    友達が京大だけど、上過ぎると今度は「頭良いと思ってたのに」と常にプレッシャーかけられるみたい
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす