-
1. 匿名 2025/06/28(土) 15:29:30
上司に期待することは「相手の意見や考え方に耳を傾けること」(49.7%)、「一人ひとりに対して丁寧に指導すること」(47.9%)が上位で、「部下に仕事を任せること」(7.5%)は最下位ながら過去最高値となった。
理想の職場は「個性を尊重しながら助けあう職場」へ、理想の上司像も「よいことをほめながら丁寧に指導する上司」へと変化している。+19
-488
-
2. 匿名 2025/06/28(土) 15:30:00
笑+988
-12
-
3. 匿名 2025/06/28(土) 15:30:17
うんざり+1101
-13
-
4. 匿名 2025/06/28(土) 15:30:23
上司や先輩の個性も尊重しますか?
しないならただよ自己中です+1728
-7
-
5. 匿名 2025/06/28(土) 15:30:37
今の若者は甘やかされすぎだね+1389
-25
-
6. 匿名 2025/06/28(土) 15:30:44
最近の若者は〇〇!って言われてる内容って数十年前からずっと同じなんやで!+40
-59
-
7. 匿名 2025/06/28(土) 15:31:11
今の若者ってほんと叱られ慣れしてないよね
+909
-4
-
8. 匿名 2025/06/28(土) 15:31:29
大して働かないくせに給料だけいい+994
-9
-
9. 匿名 2025/06/28(土) 15:31:36
自分にとって悪い事と思った事をハラスメントで片付けるゴミ世代+1029
-25
-
10. 匿名 2025/06/28(土) 15:31:41
本当の弱者には冷たいのにマイノリティ特権を最大限武器にする人は擁護される世の中+471
-4
-
11. 匿名 2025/06/28(土) 15:31:44
まずは自分たちから率先してやってみて+499
-4
-
12. 匿名 2025/06/28(土) 15:31:49
障害児みたいのばっかりだな。
職場は保育園かよ。+727
-24
-
13. 匿名 2025/06/28(土) 15:31:51
会社勤務における個性の尊重って例えば何だ?
まさかとは思うが、何でもありを認めろとか?+464
-4
-
14. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:01
甘ったれんな+389
-9
-
15. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:03
昔は丁寧に教えて貰える職場が良いなって思ってだけど今は自分がやりたい事なら自分からやるわってなった+158
-1
-
16. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:13
>>4
自分はしてクレクレだけど
他人にしたり、他人を認めない人
増えたよね+943
-4
-
17. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:17
お前らは上司に対して尊重した態度とってるのか??+502
-3
-
18. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:18
でも上司には歩み寄ってくんないんでしょ?+397
-1
-
19. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:18
>>1
Z世代の定時になったら帰るって意識の高さは見習わないといけないね+397
-14
-
20. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:30
求めるなら与えることもしないとね+237
-3
-
21. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:38
>>1
個性を尊重しながら助け合う職場とか言ってる人って大体助けられてばかりの側+499
-1
-
22. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:44
訳「自分のことを認めてくれない人には冷たく当たります」+289
-1
-
23. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:45
>>1
まず助けてみようか+229
-2
-
24. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:49
>>1
じゃあ自分らもすぐハラスメントとかコンプライアンスとか声高に主張しないでちゃんと社会人としての常識をわきまえた働き方しろよな+405
-3
-
25. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:53
もっと褒めてもらいたいんだ‼😡+14
-8
-
26. 匿名 2025/06/28(土) 15:32:58
自分に都合がいい時だけかまって欲しい
て感じ?
世代関係なく割とみんなそう思ってないか?+174
-1
-
27. 匿名 2025/06/28(土) 15:33:09
戦争になったら日本負けるわ+228
-3
-
28. 匿名 2025/06/28(土) 15:33:10
個性を尊重し助け合うと、嫌な仕事は、断りづらい個性の人がやることになりそう+144
-0
-
29. 匿名 2025/06/28(土) 15:33:12
接待じゃねえんだよ+280
-1
-
30. 匿名 2025/06/28(土) 15:33:24
>>4
そうやってできない、しないだろうという決めつけた態度でくるところがウンザリされてるんだと思う+5
-105
-
31. 匿名 2025/06/28(土) 15:33:35
今の子ってしっかりしてる子と甘えすぎな子と二極化してるよね
甘えすぎやろって子は本当に無理しないから、有給全部消化して、更に生理休暇毎月取ってるよ…
当然の権利!って言うんだろうけどさぁ+309
-10
-
32. 匿名 2025/06/28(土) 15:33:50
>>23
人のことを助けずに自分だけ良くしてもらおうとか厚かましいよね+245
-2
-
33. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:03
だけど自分はそれをやらないをだよね
人の話は聞かないし相手を尊重することもない
要は自分が一番大事にされてれば満足って言ってる+176
-1
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:10
>>4
上司や先輩の方が基本的に立場が圧倒的に上なんだからそれは違う
個性を認めてたパワハラモラハラセクハラしてたのが昔でしょ
それがおかしいとなってたから時代で変わっていってる+8
-85
-
35. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:28
>>1
なんもない人間に限って個性だの何だの言うよね笑+181
-1
-
36. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:29
うっせえわ+32
-1
-
37. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:41
>>30
実際しなくね?+73
-1
-
38. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:41
>>8
え、おじさん世代がそうでしょ
働かないで高給取りのお荷物+14
-55
-
39. 匿名 2025/06/28(土) 15:34:46
>>5
今の社会人の世代がこんな感じで、息子の世代(中学生)は「叱らない子育て」を勘違いして育てられたヤバい子も多いし、他の世代は知らないけど「どうなっちゃうの?」と思ってしまう。+334
-4
-
40. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:03
>>7
すぐ心が折れちゃう+180
-1
-
41. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:10
>>6
数十年どころか、若者は◯〇って愚痴は日本だと平安時代、江戸時代の書物にも確認されてるし
エジプトの壁画にも似たような愚痴がある
つまりいつの時代も若者に文句ある+15
-15
-
42. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:19
理想的には素晴らしいけど、幼稚園児かよ+107
-1
-
43. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:21
ゆとり世代だけど、褒めてくれとか個人を尊重してくれはないけど、理不尽やセコいことする上司は嫌だな+11
-5
-
44. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:24
>>1
新人の初任給が上がったせいで、上司の給料が下がったそうな+164
-1
-
45. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:24
>>1
そんな予算も人材もありません。
昔は大企業だと年単位の研修出向とかが、
ある種の「丁寧な指導」というか、育成だったけど。
入社数年で花形部署の企画を任せる大手も出てきたけど、
それはあくまで相応のポテンシャルが必要だし、
本人も認められる為にめちゃ努力してるからね。。+27
-0
-
46. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:40
>>27
戦争無くても勝手に没落してってんじゃん笑+144
-3
-
47. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:48
>>7
「ケアレスミスあったから直しておいてね」と伝えたら異常に動揺して辻褄の合わない嘘ストーリーまで作って自分のミスじゃないと言って興奮しまくるZ世代社員いる。一回興奮してしまうと仕事にならなくなるからみんな指摘するのも嫌になってるし嘘ストーリーも否定せずに肯定してあげてるけど、普通に病気なんじゃないかと思ってる。+375
-1
-
48. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:50
>>1
Zって本当個性とかLGBTだとか好きだよね〜
ガキ共うんざり+178
-4
-
49. 匿名 2025/06/28(土) 15:36:00
>>16
自分限定の優遇を指摘すると被害者ぶられたりね、まわりはホント困るよね+231
-1
-
50. 匿名 2025/06/28(土) 15:36:23
見事に打ち砕かれてください+91
-1
-
51. 匿名 2025/06/28(土) 15:36:29
>>12
これな
学生じゃないんだからと思う
+181
-3
-
52. 匿名 2025/06/28(土) 15:36:48
>>1
会社の利益が上がり自身の収入も増えることじゃないの?+8
-1
-
53. 匿名 2025/06/28(土) 15:36:48
>>10
本当の弱者ってたとえば?+2
-9
-
54. 匿名 2025/06/28(土) 15:36:53
>>6
そう思うってことは老害になった証拠だよね+9
-15
-
55. 匿名 2025/06/28(土) 15:37:09
そんなんで諸外国と渡りあって利益を出せる訳がないやろが+58
-0
-
56. 匿名 2025/06/28(土) 15:37:18
会社って賃金を得るために労働する場って分かってるのかな+117
-1
-
57. 匿名 2025/06/28(土) 15:37:48
Z世代は、これから不法移民と「本土決戦」もしくは「内戦」
をしなければいけないんだから気の毒にも余りある+68
-4
-
58. 匿名 2025/06/28(土) 15:37:52
国分太一の個性を認める?
誰も認めないでしょ+10
-3
-
59. 匿名 2025/06/28(土) 15:37:54
>>31
すごいわかる。しっかりしてる子はしっかりしてる子で笑顔で対応しながらストレスめちゃくちゃ溜め込んでてある日突然暴発する。+148
-1
-
60. 匿名 2025/06/28(土) 15:38:17
>>1
バブル世代だけど数十年前からこのZ世代の意見だわ
無意味に威張る先輩や上司はどうかしてると思うし、悪い部分を徹底的に叩くよりいい部分をできるだけ伸ばしてもらう方が絶対にいい
大人数で仕事に向かう際の利点は弱点は補完しあえることだし、人数多ければ個々の長所も数が多いはず+4
-29
-
61. 匿名 2025/06/28(土) 15:38:43
>>5
「しなくて良い苦労」の拡大解釈だよね。
社会に出たら本人の力で切り開いていかなきゃいけないのに。
+221
-1
-
62. 匿名 2025/06/28(土) 15:38:46
>>12
職場の同僚や上司は赤の他人なのに肉親レベルの無償の愛を求め過ぎるんよ+308
-2
-
63. 匿名 2025/06/28(土) 15:39:12
>>31
それの何が悪いの?
それで会社がまわらないならその組織の問題でしょ+31
-33
-
64. 匿名 2025/06/28(土) 15:39:13
>>1
どの世代でも、無償で接待を期待したり更には期待通りにならないと逆ギレする人がいるけど、その割合が高くなってるということか?+9
-1
-
65. 匿名 2025/06/28(土) 15:39:24
>>1
無能非正規氷河期独身ジジババを追い出す。+3
-20
-
66. 匿名 2025/06/28(土) 15:39:26
>>34
よこ
上司や先輩が自分の身を守るためにも、ハラスメントに該当しないことをする方が安全+21
-1
-
67. 匿名 2025/06/28(土) 15:39:45
>>37
相手の意見や考え方に耳を傾けたりできる人なら尊敬されてると思うよ
あなたがされないと感じるならできない、しないだろうという決めつけた態度でくるところがウンザリされてるんだと思うってのがまんまそうなんだろうね+3
-36
-
68. 匿名 2025/06/28(土) 15:40:36
いろいろ手当を貰い慣れてるとこうなるのかね
大事に世話されないと会社勤めもできなくなるのか+53
-0
-
69. 匿名 2025/06/28(土) 15:40:38
「個性を尊重」といいながら自分のわがままだけ通して
上の人の言い分や個性はまったく認めようとしないのがZ世代とかいう化け物世代+141
-2
-
70. 匿名 2025/06/28(土) 15:41:17
>>12
幼児の無敵感と、人イビリ倒して何人も辞めさせてきてイエスマンしか手元に置かない裸の王様管理職or意地悪お局の悪いとこどりの魔融合みたいなZ世代いるよね+101
-1
-
71. 匿名 2025/06/28(土) 15:41:30
>>1
「相手の意見や考え方に耳を傾けること」←上司の話は聞いてないのにそれ言う??
「一人ひとりに対して丁寧に指導すること」←個別でわざわざ時間割いてるのにメモもとらない、聞いてもいない、そのくせミスったら「聞いてません」とか、どうしたら?
「部下に仕事を任せること」←任せられるわけないし頼むからとっとと辞めてくれ
+175
-2
-
72. 匿名 2025/06/28(土) 15:42:01
めんどくさ+32
-1
-
73. 匿名 2025/06/28(土) 15:42:05
今の55歳から定年ぐらいの人間が一番やばいからあと10年くらいでだいぶマシにはなると思うよ+4
-19
-
74. 匿名 2025/06/28(土) 15:42:24
>>12
小学校行ったらカオスだった。
個人の尊重🟰わがままに寛容非になっつてる。
怒ればいいのに。てか怒って欲しい。+142
-1
-
75. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:14
>>4
上司個人を尊重するしないは別として
上司とそれなりに過ごすための建前や立ち振る舞いを覚えようともしない人が増えたイメージはある
内心このクソ上司と思ってても、上手い具合に立ち振る舞いしないと、どの世代もやっていけなかったりするじゃん?日本では。+327
-3
-
76. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:22
>>63
それって正論だけど、全員それして仕事回る会社なんて世の中ごくごく僅かなの。世間知らずもいいとこ。+20
-20
-
77. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:29
それでやってけるくらい優秀な人なら
そもそもこんなこと言わないんだよねっていうジレンマ+10
-0
-
78. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:42
Z世代じゃないけど私もこれが理想+5
-6
-
79. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:44
>>27
立派に生きてきた(笑)年寄りから行きな+5
-15
-
80. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:47
>>31
有給取得は義務で、生理休暇制度は会社が決めたことなんだからそれに関しては甘えすぎやろって子は悪くないと思うんだが…
文句言うなら会社に、だな+128
-12
-
81. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:52
佐々木朗希が言ってそう+27
-1
-
82. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:54
>>3
本当にぐったりするよね。。
+106
-1
-
83. 匿名 2025/06/28(土) 15:44:18
>>73
氷河期くらいまでやばいんじゃない?
今の若者は苦労知らずで自分達は大変だったが凄いし
自分達が大変だったからこそ良かったねと思える人達が多かったらいいんだろうけど+6
-9
-
84. 匿名 2025/06/28(土) 15:44:33
個性とか助け合いとか仕事を一通り覚えてから言って欲しい。
新入社員なんて赤ちゃん同然なんだからさ。+54
-0
-
85. 匿名 2025/06/28(土) 15:44:39
少なくともうちの会社はZ世代の方が大人だ思うことが多いわ。
感情に任せて自分の権力アピールのために無駄に叱りつけてはバカな上司がいても、いちいち相槌打って黙って聞いてるよ。
それにたまたまかもしれないけど、うちはZ世代に圧倒的に仕事ができる人が多い。
+7
-4
-
86. 匿名 2025/06/28(土) 15:44:41
すぐ後輩できるんだからね
それ実践できる?+60
-0
-
87. 匿名 2025/06/28(土) 15:45:18
>>7
今子育てしてるけど考えさせられる。寄り添うの大事ってそれはそうだけど、寄り添い方や程度によっては、自分で考えず人に頼ったり打たれ弱かったりってならないかと…まぁうちはそもそも丁寧に寄り添えてないんだけど笑+100
-1
-
88. 匿名 2025/06/28(土) 15:45:39
Z世代って義務は果たさないけど、権利だけは主張するイメージ+111
-0
-
89. 匿名 2025/06/28(土) 15:45:42
>>9
他人の言動には何にでもハラスメントと言うハラスメントかよと思うほど過敏に反応するのに、自分が言われたら発狂するだろって内容のハラスメント発言を他人には平気でするZ世代多くない?+164
-1
-
90. 匿名 2025/06/28(土) 15:45:44
>>1
子どもみたいだね
社会に出てこなくていいよ+79
-1
-
91. 匿名 2025/06/28(土) 15:45:45
>>67
おー息継ぎなし
若いねぇ+20
-1
-
92. 匿名 2025/06/28(土) 15:45:57
仕事を振ってもらえないトピが立ってて上司ばかりが責められてたけど、正直責めてる人だってこんなタイプとかかわりたくないんじゃないの。ハラスメントにおびえながらへりくだって優しく機嫌を損ねないように教えて、ミスしても怒らずに黙って知りぬぐいしないといけないなんて絶対イヤ。+36
-0
-
93. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:19
>>31
同時期に入ってきた2人のうち1人が親のコネでもっといい職場に行く事になったから今月で辞めま〜すって言ってて、私辞めるんで新しい仕事覚えられませんとか言ってレジ打ちしかしないでもう1人の子が全部背負わされて可哀想な事になってる。
辞めるなら今月と言わず今日限りで辞めて欲しいし、給料はしっかりもらってるんだからそれ相応の仕事ぐらいはしようと思わないのが信じられない+166
-1
-
94. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:23
>>5
いつから怒らない教育みたいになったんだろう?昔みたいに、忘れ物して廊下に立たせるのもどうかと思うけど、腫れ物に触るかのような扱いもちょっとね…。通知表も無くすみたいなニュースも見た。幼稚園の運動会もお手々繋いでみんなでゴールとか。でも学力って上がってるのかな?+165
-4
-
95. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:28
>>46
平和ボケよ。
思考停止の先の未来は言わずもがな。+24
-1
-
96. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:29
>>2
子供だから仕方ないんだけど、世間知らずというか身勝手というか。「逆の立場で考えてみな」って言ったら黙り込むヤツばっかだろうな。+136
-4
-
97. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:33
>>76
間違ったことを立場の弱い人間に押し付けようとしてるだけじゃん
そういう会社が潰れて困るのは利益を独占してる人間だけ+16
-10
-
98. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:40
>>31
どの時代もそうだよ
昔はパワハラ当たり前だったって言う人も多いけど、してない素晴らしい上司もいるし
若い子も頭良くて気遣いまで完璧な子も結構いる。何なら新卒の子のポテンシャルの高さ凄い。+66
-0
-
99. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:51
>>47
異常な動揺、すごくしっくりくる
みんな誰もそんな責めてないよ!?というレベルでいいわけをし始めてずーっとそのフォロー(自分が間違ってないという本人なりの裏付け?)をしてて、怖かった+151
-1
-
100. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:56
>>5
危機感感じてる若い子いる
「若いからって腫れ物扱いで、いつか新人って肩書きが外れた時に同時に梯子も外されるんじゃないかと思ってしまう、しっかり指導してもらえた方が嬉しい」みたいな子
そういう子は優秀だし上にも好かれてグングン伸びてく、胡座かいてる子はどんどん置いてかれてる
10年後の格差すごいだろうね+292
-1
-
101. 匿名 2025/06/28(土) 15:47:00
それでやってけるくらい優秀な人は誰からも何も言われないよ
問題はそうじゃない人に限ってこういうこと言うテイカー気質なところであって+27
-0
-
102. 匿名 2025/06/28(土) 15:47:10
>>8
無駄な人件費+70
-1
-
103. 匿名 2025/06/28(土) 15:47:15
上の世代に期待してくれるな
こちらは期待しないから遠慮させてもらいます
もううんざり
同世代同士で認め合い助け合えばいいじゃん
なので食糧確保という意味で第一次産業ももっと若者は頑張らないと、まともに暮らせなくなるし最悪飢え死にしちゃうぞ☆
成果が他人にも見える位に真面目に頑張らないズル賢い怠け者の若者を支えてあげられるほどお人好しの上の世代もなかなかいないと思うぞ☆
実際には労力も要らないし懐も痛まない偽善者が「人生百年時代」「シニアも活躍していつまでも(雇われて)働く社会」などと宣っているけど、全世代の踏み台アラフィフからするとバカじゃないwて思っている
近頃、役職定年で年収半分に!?年金不足で老後破綻!?とかって一生懸命中年を引き続き齷齪働かせようと必死でウケる
これからの中高年配者はアホくさい政治や社会を生暖かく見守りながら若者と同じくゆる〜く「雇われずに」働くのが私的にはオススメ+5
-5
-
104. 匿名 2025/06/28(土) 15:47:28
>>6
若者の人数が違うから今の若い人は20年以上前の若者とは待遇が違う。+35
-2
-
105. 匿名 2025/06/28(土) 15:47:55
>>1
どうぞ他社へご応募下さいませ
心よりお願い申し上げます+49
-2
-
106. 匿名 2025/06/28(土) 15:48:05
>>74
先生は怒りたくても怒れない時代になってしまったなあと思う
一昔前の熱血で親身になってくれる先生は今の時代はあつくるしいモラハラ教師呼ばわりされるだけ
愛情もやる気もないけど建前で怒っているフリだけしている教員が優しくて良い先生認定される時代になってしまった+84
-0
-
107. 匿名 2025/06/28(土) 15:48:08
>>87
叱らずに育てて、でも一生叱られずにいる訳にはいかないしね
むしろ子供のうちにちゃんとダメな事はダメって叱ってあげないと大人になった時に困るのは本人じゃんって思うわ。
私は子供ガンガン叱ってるけど周りの人叱らなすぎて鬼みたいに見えてると思う+81
-2
-
108. 匿名 2025/06/28(土) 15:48:09
>>86
あれもこれもハラスメントだと厳しいZ世代社員は先輩や上司に逆ハラスメントしまくり、後輩が出来るとその子たちにガチのパワハラをする+43
-1
-
109. 匿名 2025/06/28(土) 15:48:56
>>94
そもそも子供の数が減り続けてるからね。。
国際的競争力から言ったら、
学力も下がり続けていると思う。
海外勤務を避ける人も増えてるみたいだし。+53
-1
-
110. 匿名 2025/06/28(土) 15:49:23
>>6
つーても価値観はそれほど変わってない。
自分が新入社員のときも、同じようなこと思ってたよ。
この調査も当たり前のことしか言ってないし。+8
-9
-
111. 匿名 2025/06/28(土) 15:49:38
>>97
会社に利益を出さなければ、独占以前の問題なんだよ
利益を出すのは『全員の』仕事ね
それに仕事の利益を全部独り占めしたけりゃフリーでやればいいんよ、誰も止めない
その代わり誰も仕事持ってきてくれないし、どれだけ困っても泣きつく上司はいないけど+30
-1
-
112. 匿名 2025/06/28(土) 15:50:07
>>76
その辺りの話とか聞き飽きてるよね。
どれだけ改善しようと働きかけても、努力しても何一つ解決しない。
それを言えば「じゃあもっといい条件の会社に転職すればいい、それが出来ないのはあなたが無能だから」みたいな。
+8
-2
-
113. 匿名 2025/06/28(土) 15:50:28
教育の空洞化
多様性じゃなくて教育の放棄
学校に丸投げで学校も今の時代なにかあったら問題になるから下手に教育もできない+29
-0
-
114. 匿名 2025/06/28(土) 15:50:36
>>4
最低限のモラルがあるなら、尊重するよ+3
-20
-
115. 匿名 2025/06/28(土) 15:50:55
>>1
自分のために世界があると思ってるんだよね
自己肯定感が行き過ぎてる
世界が合わせるべきだと自己中心的になりすぎで
上手くいかないときどうするんだろう?
仕事も友人関係も
+98
-1
-
116. 匿名 2025/06/28(土) 15:51:00
良い上司とはww
・ニコニコ優しい
・ミスがあっても注意しない
・部下がやらないできない仕事は全部代わりにやる
・部下のお喋り相手をする
・お菓子くれる
アホか+93
-0
-
117. 匿名 2025/06/28(土) 15:51:17
周りに気を配れてできる人は勝手に尊重されるし、助けてもらえるよ。+15
-0
-
118. 匿名 2025/06/28(土) 15:51:20
社会って闘いだからなぁ
そんなぬるい事ばかりやってると他に仕事とられて会社無くなっちゃうよ
転職すればいいと思ってもそんな簡単なもんじゃない+11
-0
-
119. 匿名 2025/06/28(土) 15:52:39
>>2
職場なのにみんなから「いいね!」がもらえなきゃいやなのいやなの、って感じ。+96
-1
-
120. 匿名 2025/06/28(土) 15:52:47
個性を主張した時点で、仲間を助けて無いと思うんだけどな
思いやるという事は個の主張を抑えないと無理+14
-1
-
121. 匿名 2025/06/28(土) 15:53:24
教育の空洞化、多様性じゃなくて教育の放棄
そもそも少し注意しても問題になるので学校も教育できません
考える力の放棄、単なる無気力人間の量産
もう現場はとっくに分かってます
そろそろ国民も気づくでしょう+14
-0
-
122. 匿名 2025/06/28(土) 15:53:29
>>91
そもそも上の立場の人間が下の立場の人間に尊敬してくれないって自分で言うのは恥ずかしいことだよ+12
-0
-
123. 匿名 2025/06/28(土) 15:53:32
>>4
職場はテーマパークちゃうど+155
-1
-
124. 匿名 2025/06/28(土) 15:53:45
親の躾は大事だね+14
-0
-
125. 匿名 2025/06/28(土) 15:53:49
ℤ世代の医者とか心配+18
-1
-
126. 匿名 2025/06/28(土) 15:53:50
>>34
時代が変わったんじゃなくて若者がそうなったってだけの話なんじゃない?
Z世代の理想が社会の常識では無いから混同しないようにしないと。+48
-1
-
127. 匿名 2025/06/28(土) 15:53:56
>>67
で、実際のところ甘やかしたら調子に乗るだけでしなくね?+42
-0
-
128. 匿名 2025/06/28(土) 15:53:57
>>101
昔なら就活で頓挫するか、
入社後に怒られ続けるかのどちらかよ。
研修を楽しみます!
とか、楽しかったです!
とか、本音なんだろうな。
周りはめちゃくちゃ気を遣ってるだけなのに。
実地の場でどうなることか、
恐ろしい。
+6
-0
-
129. 匿名 2025/06/28(土) 15:54:44
>>19
バブルと氷河期の間だけど、
私も定時で帰りますよ+70
-2
-
130. 匿名 2025/06/28(土) 15:54:47
>>62
「部下を育てるのは上司の仕事」って、文面ママに解釈してる子多いよね
育てた結果『利益を産む』までが上司の仕事であって、つまり育てても意味なさそうな奴ならばそれを切るのも上司の仕事
「どんな子でも愛を持って育てる」は親だけなんよ+154
-0
-
131. 匿名 2025/06/28(土) 15:54:48
自分が上の立場になっても理想通りにできるといいね+8
-0
-
132. 匿名 2025/06/28(土) 15:54:56
>>111
だからそれは組織として終わってるんだよ
与えられた権利を行使しただけで利益がでなくなる会社なんだから+2
-11
-
133. 匿名 2025/06/28(土) 15:55:00
>>7
昔なんて理不尽に教師が殴ってきたのにね
甘やかされてるから理不尽に耐えられない
ちゃんと体罰で上下関係叩き込まないと日本をダメにする+17
-13
-
134. 匿名 2025/06/28(土) 15:55:13
>>116
そろそろ氷河期世代が過労死するな。。+36
-2
-
135. 匿名 2025/06/28(土) 15:55:15
>>110
横だけどそりゃそうだよねって思う記事なのに変に反発してるガル民多くて驚く
ギスギスした職場が好きなのかな+14
-2
-
136. 匿名 2025/06/28(土) 15:55:30
>>96
それ言うと「私はそんな事はしないから逆にの状況なんて有り得ないです」って返す人いるんだよ。
そうじゃない、相手の気持ち、自分以外の人間の立場を想像してほしいと言ってるんだよ。
ここまで言わなきゃわからないのかと。
+74
-0
-
137. 匿名 2025/06/28(土) 15:55:32
>>8
中小には関係ない大手企業だけの話とはいえ、まだ全然何の戦力にもならない新卒に30万円40万円の初任給が支払われるのかと思うとアホらしくなるわ。+180
-1
-
138. 匿名 2025/06/28(土) 15:55:58
>>1
普通に良い職場
こういう風に出来てない方が勘違いしてるだけかなと思う
仕事っで分業だからね
仕事が出来ない人は責任を負うのが嫌で分業を嫌がるので
そういう人が上司になると
仕事の割り振りがおかしかったり丸投げになったり指導出来ないとかになるんだよね+6
-2
-
139. 匿名 2025/06/28(土) 15:56:49
>>3
新卒とかいらん。30過ぎてある程度社会人経験積んでる人間を雇ってくれ。+171
-4
-
140. 匿名 2025/06/28(土) 15:56:52
>>120
だよね
自分を抑えて人のために動かないといけない場合もあるのにね。
尊重される個性は誰かの犠牲の上にあっても平気な人ばかりになったらどうなるのかな。+5
-0
-
141. 匿名 2025/06/28(土) 15:56:55
>>67
人って一人一人個性違うから皆がそれぞれの個性尊重する事は不可能だよね?誰かが我慢してる事になっちゃうし、何々すれば尊敬するは個性尊重してないよ+19
-1
-
142. 匿名 2025/06/28(土) 15:56:55
>>135
出世だけした無能が騒いでるのがネットなので+0
-4
-
143. 匿名 2025/06/28(土) 15:56:57
>>97
本当にザ・ネットの中だけの正論ってかんじ
リアルで制度だから、保証されてるからってどんなに仕事忙しくても代わりがきかなくても好き勝手に休み取って周りに迷惑かけてる人、会社が悪いなんて誰も思わないよ。+20
-1
-
144. 匿名 2025/06/28(土) 15:56:57
てか日本てみんながみんな急ぎすぎ。お互いどうでもいいことを急かして首絞め合ってる
お店のオープンに建築も内装もスタッフ教育も死ぬ気で間に合わせたりするけど客はそんなのどうでもいいし売り上げも三年計画でみないと意味ない
本当に生きてるフリの哲学的ゾンビしかいないよ日本は+20
-3
-
145. 匿名 2025/06/28(土) 15:57:05
こんなのがいるから国内の企業は衰退していく一方で。。+13
-2
-
146. 匿名 2025/06/28(土) 15:57:09
>>7
これほんとに
うちは本庁と支所で行ったり来たりするんだけど、とある男性職員が遅刻多くて
それを、優しめに丁寧に注意した職員が最終的には責められたよ
別に頭ごなしに叱ったんじゃない、時間通りに行かないとスムーズに行かない事、翌週まで持ち越さない為に今やる必要がある事を伝えた
そしたらパワハラだと大騒ぎ
しかも言い方が絶妙なんだよね
僕は悪くありません被害者ですというポジションで、なんなら訴えますみたいな勢い、でも見るからに憔悴した様子
それで注意した職員が、別な部署の上司に色々と言われてた
+124
-1
-
147. 匿名 2025/06/28(土) 15:57:36
>>142
ガルのこのトピにいるの出世もしてないなんならパートや無職多そうだけど+5
-0
-
148. 匿名 2025/06/28(土) 15:58:30
>>99
それで鬱になったとか言い出しそうで怖いよね+70
-0
-
149. 匿名 2025/06/28(土) 15:58:41
>>76
世間の会社の何を知ってるのw+1
-2
-
150. 匿名 2025/06/28(土) 15:58:44
>>116
なんか人間にお世話されてる猫ちゃんみたい+26
-0
-
151. 匿名 2025/06/28(土) 15:59:05
>>107
そうそう。うちも正直ガンガン怒ってる笑。
やってはいけないことも、昔は子供だからって寛大さと周りも注意したりがあったけど、今はそういうのないし子供だからも許されない風潮よね。でも上の子が下の子に私とそっくりな怒り方をしてると、色々指摘するのよくないのかなとも思うし難しい…極端な話怒られてないと優しいけど、打たれ弱かったり忍耐力なさそうと思ってる。+26
-2
-
152. 匿名 2025/06/28(土) 15:59:10
>>1
若者だけどもっと理不尽な感じで叱って欲しい
社会的に抹殺してやるから+3
-29
-
153. 匿名 2025/06/28(土) 15:59:10
>>139
会社も新卒より良く働く外国人となってきてるね
+23
-3
-
154. 匿名 2025/06/28(土) 15:59:31
保育園みたい+10
-0
-
155. 匿名 2025/06/28(土) 15:59:36
>>137
働かざるもの食うべからずみたいな思想だな
その人の将来性を買ってそれだけ出してるんだよ+1
-27
-
156. 匿名 2025/06/28(土) 15:59:46
>>6
いやいや、昔からずっと「最近の若いものは」と言われてきたのはあるとしても、やっぱり育ってきた社会背景の違いによって世代によって傾向違うのは事実じゃん。
全部「昔から最近の若いものはと言われてるからZ世代批判は老害のやること」とで済ませちゃうのは思考することすら放棄してるバカのやることだよね。+54
-1
-
157. 匿名 2025/06/28(土) 16:00:02
>>52
あぁ、最近の若い人はこれ頭からスッポ抜けて、会社に使われるな、会社を使えみたいな言説に惑わされてる人は多そうだなとは思う
会社の盛衰も待遇の良し悪しも社員の仕事ぶり次第でその社員にしっかり自分も含まれてるはずなのに、なぜか自分だけは当事者じゃない、会社というものが今までもこれからも勝手に存在してて半自動的にお金振込んでくるとでも思ってそうというか
別に同じ釜の飯を食う仲間だと思えとかいう価値観の話ではなく単純な理屈として会社ってそんな都合の良い存在ではないってだけのことなんだけどね+36
-0
-
158. 匿名 2025/06/28(土) 16:00:07
>>1
注文多いね
起業してそういう職場を作ろうとは思わんのね+25
-1
-
159. 匿名 2025/06/28(土) 16:00:39
>>8
それ氷河期より前の世代のジジババね
無能しかいない+18
-30
-
160. 匿名 2025/06/28(土) 16:00:47
>>5
マジでそれ。自分もZ世代だけど、ちょっと注意されたくらいで辞めたいとか休む連絡がLINEとか電話は苦手で受けたくありませんでも給料はしっかりくださいとか舐めてるとしか思えない+215
-1
-
161. 匿名 2025/06/28(土) 16:01:18
>>153
は?笑+5
-9
-
162. 匿名 2025/06/28(土) 16:01:44
そんな個性を押し殺さないと働けない職場ある?
どうせネイルやヘアカラーが好きにできない程度で個性が〜と騒いでるだけじゃないの。+3
-1
-
163. 匿名 2025/06/28(土) 16:01:56
>>3
日本で1番偉そうな世代。
繊細ヤクザ多いし。+168
-1
-
164. 匿名 2025/06/28(土) 16:02:17
>>1
Z世代じゃなくてもこれがいい+3
-6
-
165. 匿名 2025/06/28(土) 16:02:27
>>153
優秀な外国人で日本に来る人なんて殆どいない+8
-4
-
166. 匿名 2025/06/28(土) 16:02:45
>>13
人手不足ゆえか最近そういうお店も増えてきたけど、ヘアカラー派手でもOK!ネイル・ピアスOK!っていう外見的な事とか、朝起きるの苦手なんで出勤時間ギリギリでも許して下さーい!電話苦手なんで電話は鳴っても取りませーん!っていう“個性”の尊重を認めろって事じゃない?(呆)+86
-1
-
167. 匿名 2025/06/28(土) 16:03:36
>>32
やだ!あなたじゃあるまいし!+0
-8
-
168. 匿名 2025/06/28(土) 16:03:36
>>159
そこまで無能な人で周囲が固められてるならあなたも無能なんでしょう
あなただけ飛び抜けて秀でてる訳がないしね+21
-1
-
169. 匿名 2025/06/28(土) 16:03:59
>>153
Zより外国人のほうが勤勉+32
-5
-
170. 匿名 2025/06/28(土) 16:04:10
>>134
ようやく就職出来たのに給料は上がらない上にバブルの上司は使えないまま雇用延長されて、下に入るZ世代がこれとか気の毒になる。
私はリーマンショック後に就職した世代だけど、ミスした新入社員から「ちゃんとミスなく効率よく出来るように指導して下さい、僕の時間は無限じゃないですよ」って言われて逆ギレしそうになった。
+52
-0
-
171. 匿名 2025/06/28(土) 16:04:32
>>165
優秀じゃない外国人より劣ってるという事だろうね
+12
-1
-
172. 匿名 2025/06/28(土) 16:05:03
>>152
厨二病じゃん笑+21
-1
-
173. 匿名 2025/06/28(土) 16:05:05
>>16
年齢に関係なく目に付くようになった
自分が多数派にいるときは少数派を叩くのに、自分が少数派になったとたん配慮しろだの優遇しないと人の痛みが分からない云々+111
-0
-
174. 匿名 2025/06/28(土) 16:05:43
>>168
公務員とか正しくそうだけどね
氷河期前の公務員に誰でも入れた時代の無能が今でも偉そうに居座ってる+3
-5
-
175. 匿名 2025/06/28(土) 16:05:57
>>112
改善って誰のための?
あなたの希望であって会社のためになるかどうか分からないでしょ?
TPOじゃないけど、大企業並の改善が無理な会社でやれ
まわらないなら組織の問題だって”えらそうに”言うから
大企業に転職しなさいよってことだよ。
よこ+9
-0
-
176. 匿名 2025/06/28(土) 16:06:02
>>4
相手に敬意を払わないのはちょっとね
家族や友人みたいに気安い態度を取られると何か違うぞ💢って思う+206
-0
-
177. 匿名 2025/06/28(土) 16:06:04
>>152
なんか恥ずかしいコメント 思春期引きずり過ぎてない?ww
ダサいわー+19
-2
-
178. 匿名 2025/06/28(土) 16:06:23
>>7
ちょっと怒るとホントパワハラとかで警察行かれるからね。警察沙汰になったから。+56
-3
-
179. 匿名 2025/06/28(土) 16:06:48
>>174
了解+3
-0
-
180. 匿名 2025/06/28(土) 16:06:59
こういう人と接することってハイリスクローリターンどころか、ノーリターンやな+4
-0
-
181. 匿名 2025/06/28(土) 16:06:59
>>159
氷河期の親が段階、そして氷河期の子供がZでそこが社会問題だと思うんだが+7
-3
-
182. 匿名 2025/06/28(土) 16:07:22
>>174
無能を連呼するあなたも正に無能+2
-3
-
183. 匿名 2025/06/28(土) 16:07:36
>>116
良い上司とはww
・ニコニコ優しい
→ニコニコの度合いを僕・私が心地よいと感じるレベルにしろ、若手一人一人の個性に合わせたニコニコレベルにしろ
・ミスがあっても注意しない
→僕・私が失敗することなどありえない、ミスがあったのであればそれば上司のせいなので僕・私に対して誠心誠意謝罪しろ
・部下がやらないできない仕事は全部代わりにやる
→上司なんだから当たり前
・部下のお喋り相手をする
→喋りたいか喋りたくないかは僕・私が決める。常に最適解しか許さん。
・お菓子くれる
→欲しい人も欲しくない人もいるから個人のその瞬間の気分に合わせて最適な行動をとれ。要らないと思ってるタイミングで声をかけて僕・私に断らせるのは犯罪だし、いつもあの子は断ってるからと声をかけないのは死刑に値する
こんな感じ+32
-0
-
184. 匿名 2025/06/28(土) 16:07:50
>>1
自分は何もしないクセに、
介護誰かやってくれーと思ってる
アホな氷河期未婚者と同じ+4
-11
-
185. 匿名 2025/06/28(土) 16:08:23
>>139
>>1
意地悪お局イラン+11
-16
-
186. 匿名 2025/06/28(土) 16:08:34
>>152
あのね、今はコンプライアンスっていうのがあってね
そんなことをしたら本部に呼び出されるか査察が入るからやめて差し上げて+17
-0
-
187. 匿名 2025/06/28(土) 16:08:46
>>7
セルフレジで行列なのに、子供にのーんびりレジやらせてるの見たことある。子供がどうしてもやりたかったのかもしれないけど、せめて急ごうねとか、今度空いてる時にやろうねとかもないもんね。+87
-1
-
188. 匿名 2025/06/28(土) 16:09:08
給料貰ってるんだからさ〜オジサン+0
-0
-
189. 匿名 2025/06/28(土) 16:09:10
>>7
親が馬鹿すぎる教育してきた末路だよ
今も何かあればすぐクレームだ、訴訟だと言ってきてるから適切な教育が出来ていないまま社会人になってるしね+118
-1
-
190. 匿名 2025/06/28(土) 16:09:27
>>183
吐きそう・・・+23
-0
-
191. 匿名 2025/06/28(土) 16:09:47
>>163
派遣では氷河期独身ジジイをアゴで使ってる20代社員+5
-6
-
192. 匿名 2025/06/28(土) 16:09:50
Z世代もだけど
その親たちも厄介なの多いよね。
自分達は棚にあげて何でもかんでも学校に押し付けたりさ。
何かありゃズルいだのヒドイだの。
学生かよって思う。+19
-0
-
193. 匿名 2025/06/28(土) 16:09:53
>>116
「叱らない育児」で育ってきた弊害よなぁ
+36
-0
-
194. 匿名 2025/06/28(土) 16:10:14
>>94
モンペの誕生とともにだよ
前は教師が一番偉かったところがモンペが現れてからは保護者が一番偉くなり、今は子どもたちが一番偉くなってる+66
-0
-
195. 匿名 2025/06/28(土) 16:10:20
クレクレ精神の人って自省もなく勝手にドロップアウトしていくから放っておけばいい。
年を取ったら無能のわがまま老人よ。+6
-0
-
196. 匿名 2025/06/28(土) 16:10:30
>>177
やばい人間を排除するのに何が問題でも?
黙って耐えるとか馬鹿のする事でしょ
だから鬱とかで消えるんだよ+1
-8
-
197. 匿名 2025/06/28(土) 16:10:48
>>150
ペット以下です+12
-0
-
198. 匿名 2025/06/28(土) 16:10:55
>>192
親は「ゆとり教育」世代だからねぇ+1
-11
-
199. 匿名 2025/06/28(土) 16:11:09
>>1
個性と自己中、自分勝手を履き違えてんじゃねぇぞ!コノヤロー!
と言いたくなるひといるわ。+16
-0
-
200. 匿名 2025/06/28(土) 16:12:19
>>183
ヤバっ((( ;゚Д゚)))+15
-0
-
201. 匿名 2025/06/28(土) 16:12:36
>>1
自分たちは、それ出来てんの?
+14
-1
-
202. 匿名 2025/06/28(土) 16:13:45
>>152
誰にも泣き付かず自分ひとりの力で抹殺できるならどうぞ+14
-2
-
203. 匿名 2025/06/28(土) 16:13:48
>>5
真逆風な後輩いる
自分は親に甘やかされなかった、何でも一人でやってきた、逆境を乗り越えた、同世代の甘えた奴とは違うって人
でも聞いてみると恵まれてる
大学院まで私立、本当は自宅から通えたけど大学院時代は自立するためにアパート生活したみたい
バイトと勉強の両立大変だったと思い出語るけど、家賃はもちろん親で、ちょいちょい帰ってたそう
途中でカナダに留学もして、そこで様々な国の人達と狭い部屋で共同生活した経験とか
あとサークル立ち上げた大変さを語ったり
なんか、もう、恵まれてるというか
この人は自分の評価バカ高いんだなと思う
しかも親兄弟かなり仲良いらしく、出かけた先のお土産ちょいちょいくれるし、姉の結婚式で今度オーストラリア行くんですよ親の通訳係が大変でーとか
幸せでしかない+95
-0
-
204. 匿名 2025/06/28(土) 16:14:31
>>8
本来あの初任給もらうなら即戦力じゃないとダメだよね
先輩たちと給料逆転してるんだし+106
-1
-
205. 匿名 2025/06/28(土) 16:14:50
>>187
ダイソーのセルフでやられた時は参ったよ
2台しかないのに20代くらいの父親が幼稚園児にセルフレジをさせてるの
幼稚園児にゲーム感覚でセルフレジをさせているのがもうダメ
子供が子供にまともな躾ができるとは思えん+65
-1
-
206. 匿名 2025/06/28(土) 16:15:08
>>204
悔しそうで草+1
-24
-
207. 匿名 2025/06/28(土) 16:15:29
GHQがまさかこんなに長く深く思想統制が上手くいくとは想像して無かったからアメリカ側は苦笑いしながら「いや、自分は自分で守りなよ。他人に守らせるなら有料だよ(なんて無防備な精神だろ日本人)」と言ってるんだろな〜+8
-0
-
208. 匿名 2025/06/28(土) 16:15:31
>>152
逆にやられるよ笑+12
-0
-
209. 匿名 2025/06/28(土) 16:15:45
>>9
都合の良い言葉ハラスメント多様性男女平等+14
-3
-
210. 匿名 2025/06/28(土) 16:15:50
ゆとりバブル団塊が相対的にまともに見える世代+1
-1
-
211. 匿名 2025/06/28(土) 16:16:08
>>23
まず助けてみろって上司や先輩が言うのおかしいでしょ+3
-15
-
212. 匿名 2025/06/28(土) 16:17:14
>>135
ガル民に意地悪お局多そうだしね+4
-6
-
213. 匿名 2025/06/28(土) 16:17:20
>>1
で、お前らは何ができるの?+21
-1
-
214. 匿名 2025/06/28(土) 16:17:38
結局昔とは子供の価値が違うのよ
捨てて余るほどいた昔の世代は辞めたところで代わりがいるから大事にされてこなかった
それを正しい指導法だと勘違いして、時代は変わってるのにいまだに取り残されてるオジサンとかオバサンが今問題を起こしてる+3
-0
-
215. 匿名 2025/06/28(土) 16:17:57
>>166
多様性とか言ってる奴は結局好きな髪の色に出来ないとかが気に入らないだけだからね
多様性言うくせに周りが持ってるからiPhone笑+25
-1
-
216. 匿名 2025/06/28(土) 16:18:01
>>183
あのーこれ日本人ですか?
どこかの国のような人みたいですよね+18
-0
-
217. 匿名 2025/06/28(土) 16:18:03
>>5
今の若い人が幼稚園から低学年の頃にモンスターペアレントという言葉が流行ったからね。甘やかされてるのかな+27
-1
-
218. 匿名 2025/06/28(土) 16:18:21
>>5
お世話してくれる上の世代もいつかはいなくなるわけだが、その時どうするのかね
今度は下の世代によしよししてもらうのか?+83
-1
-
219. 匿名 2025/06/28(土) 16:19:14
死ぬまでずーっと保育園引きずる感じか。+10
-1
-
220. 匿名 2025/06/28(土) 16:19:19
>>94
なんか余計に「空気を読む」のが必須な時代になって、生きづらそう+0
-0
-
221. 匿名 2025/06/28(土) 16:19:21
>>215
貧乏ドロ民がまたiPhone悔しいーーーーしてて草+3
-12
-
222. 匿名 2025/06/28(土) 16:19:35
>>216
逆に日本の若者以外、こんな生物いないだろうね+8
-0
-
223. 匿名 2025/06/28(土) 16:19:39
>>152
行動は大事だね
抹殺とまではいかないけど大人しくなった+1
-7
-
224. 匿名 2025/06/28(土) 16:20:11
>>99
異常な動揺しはじめたから「それくらい誰でもあることだから気にしなくていいよ」とフォローしたら「やってません!間違えてません!自分じゃありません!」と余計に興奮し始めてすごいことになったよ。全然違う業界で働く友達に話したらうちのZも似たようなことやると言ってた。
>>148
そうやって訴えられたら困るからハラスメント発言してない証拠保全のためにボディカメラつけさせてほしいもん+80
-1
-
225. 匿名 2025/06/28(土) 16:21:53
>>1
外資に転職して経験者のみの職場になってめちゃくちゃ仕事しやすい。前職は毎年新卒が入社してきて揉め事起こして疲れてた。新卒いらねーや+26
-1
-
226. 匿名 2025/06/28(土) 16:22:41
そんな風に 求めてばっかりじゃ あの子とも仲良くなれない
ってジュディマリの曲が頭の中に流れてきたわ。
友だち関係も恋愛関係もそうだけど、職場もそうだよ。
こんなアンケート自体がクソだけど。
「自分がどういう社会人になりたいか?」「どういう風に他者と接するべきか?」を問うべき。+18
-0
-
227. 匿名 2025/06/28(土) 16:23:24
>>1
なんかこのコメント欄歳だけとった低収入のゴミどもが暴れてるな
若者の私より大半が低収入とか泣けてくるね+5
-9
-
228. 匿名 2025/06/28(土) 16:23:35
>>216
子どもがどんな大人に育つかなんて親や学校の教育次第だよ。海外に住んでる日本人で両親日本人、子どもは現地で生まれた子だと見た目は日本人でも中身は外国人だもん。+2
-0
-
229. 匿名 2025/06/28(土) 16:23:42
赤の他人にママを求めるのはやめて欲しい
他人にママを求めるなら、自分も周りに対して無償の愛を提供するママにならなくてはいけないよ+17
-1
-
230. 匿名 2025/06/28(土) 16:24:56
>>198
Z世代は90年後半から2010年くらい産まれだからその親はガル民世代(40~50代)だよ+11
-0
-
231. 匿名 2025/06/28(土) 16:24:59
>>47
間違ってるのに、
○○ちゃんは間違ってないよ~って甘やかされて、知らない間に周りが正しく訂正してくれて、問題解決!
みたいな人生を送ってきたら、それが当たり前になっちゃうよね
新人のケアレスミスなんて、ごくごく当然の事なのに、指摘された事無いから、指摘=自分を否定されてる!と思うのか知らないけど、とにかく自分はミスはしてません!という主張に必死になる
いや、そこじゃなくて、ミスしてもちゃんと訂正できる事が大事なのに、必死になるところがおかしい…
あと、やった事も無いのに謎の自信だけあるから、メモ取ったりしないし、その分成長もかなり遅い
だけど、しっかり休みます、休憩取ります、定時に帰ります精神だけは異常に強い…
本来自分で出来ないといけないのに、出来てなくて先輩達がフォローしてる状態…
休むのも、定時に帰るのも全然いいんだけど、やる事やってからにしようよ…と思う
うちの前社長が、新入社員に気を遣いまくる人で、「新入社員には、雑用をさせるな。雑用や掃除等は全て先輩社員がやれ。残業も一切させるな。(その分先輩社員達がさせられる…)」
って通達出して、現場が凍りついた事があったよ…
新入社員はお客様ですか…?
今は社長変わって、そこまでのルールは無くなったけど、やっぱり新人が甘やかされてる環境は、さして変化ないかも…
正直、全然育ってないよ…+110
-2
-
232. 匿名 2025/06/28(土) 16:25:13
今の若者世代は甘くし過ぎて失敗したからって下の世代は無駄に厳しくされそう。+9
-1
-
233. 匿名 2025/06/28(土) 16:25:54
>>202
あなたが他にも嫌われてないなら大丈夫なんじゃない?+1
-4
-
234. 匿名 2025/06/28(土) 16:26:13
>>127
甘やかすことと受け取るからじゃない?
ズレてるし+1
-10
-
235. 匿名 2025/06/28(土) 16:27:26
>>1
Z世代は死ぬまで団塊と氷河期の後始末をするから優しくしてもらえてるだけだよ
経済的に世界トップクラスを体験できた団塊
文化的に世界トップクラスを体験できた氷河期
Z世代はどっちも得られないんだよかわいそうに+13
-4
-
236. 匿名 2025/06/28(土) 16:27:54
>>148
そしたらこちらもそのせいで鬱になったと言い返せばいいよ。
+10
-0
-
237. 匿名 2025/06/28(土) 16:28:51
>>1
バーカ失笑+1
-2
-
238. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:52
>>232
その方がいいよ
Zみたいになったら終わりよ+10
-0
-
239. 匿名 2025/06/28(土) 16:29:54
>>1
簡単にまとめると
「私は責任取りたくないし怒られたくない。仕事?そんなの他の人がやれ。でもお金はちょうだいね。」ですね。+21
-1
-
240. 匿名 2025/06/28(土) 16:30:48
>>116
自分が上司になったら
どうするんだろう。+14
-0
-
241. 匿名 2025/06/28(土) 16:31:07
アメリカって今甘い育児からの揺り戻しが凄いんでしょ?子どもが「ママに打たれた」と警察に通報して、駆けつけた警察にお説教されてる動画を見た。
褒めて伸ばす育児は失敗したって風潮らしい。+19
-0
-
242. 匿名 2025/06/28(土) 16:32:03
>>4
上司に期待することは
「相手の意見や考え方に耳を傾けること」
「一人ひとりに対して丁寧に指導すること」
は?なんで上からなの
まず上司の意見に耳を傾けることが先でしょ
指導して欲しかったら部下として聞く姿勢を持ちなよ
経験も無く無知で給料に見合う仕事も出来ないクセに図々し過ぎる
お客さまじゃ無いんだよ
あくまで教えて貰う立場なんだよ+355
-10
-
243. 匿名 2025/06/28(土) 16:33:32
発狂して連投してるおばさんがいて草
いや低収入窓際族のおっさんか+3
-1
-
244. 匿名 2025/06/28(土) 16:33:42
>>240
なれんよ
下の世代が上司になってると予想する
下の世代はラッキーかもね+7
-1
-
245. 匿名 2025/06/28(土) 16:34:13
>>160は何歳?ちなみに自分は23歳
+23
-0
-
246. 匿名 2025/06/28(土) 16:34:34
若者からみたらこういう印象だよ+11
-0
-
247. 匿名 2025/06/28(土) 16:37:15
>>240
ヤバすぎて上司になれないでしょ+13
-0
-
248. 匿名 2025/06/28(土) 16:38:36
>>246
年金必要としてるのは歳とっただけの無能だからね
優秀な人は年金を必要としてない+0
-9
-
249. 匿名 2025/06/28(土) 16:39:33
>>203
その後輩は何歳ですか?23歳の自分からしたら羨ましすぎます。自分の親は貧困寄りの中間層だし毒親なので+7
-0
-
250. 匿名 2025/06/28(土) 16:39:53
入社して1ヶ月もたたない4月に、指導する先輩に対して上からものを言う
「これは〜なんですよ」とか先輩がもちろん知っている知識なんだけど(でもその話今してないけどなという)
私はわかってますアピールしたいのかマウントなのか謎だけど
指導役の子の顔が引きつってた+16
-0
-
251. 匿名 2025/06/28(土) 16:40:09
Z世代より年下の世代がメンタル強くてしっかり者になりそうな気がする
自分より年上のZ世代を見て「こんな風にはなりたくない」的な反面教師にしそう+26
-1
-
252. 匿名 2025/06/28(土) 16:40:25
>>31
二極化わかる
できる子はそこまでしなくても!ってくらい頑張ってる上に無能同期のフォローまでしてる
何年か経ったら更に差が出るんだろうな+65
-1
-
253. 匿名 2025/06/28(土) 16:43:49
>>5
本当に仕事しないし、怒られもしない。
給料は一丁前。
口は達者。
要求はしっかりしてくる。+132
-2
-
254. 匿名 2025/06/28(土) 16:44:11
>>「個性を尊重しながら助けあう職場」「よいことをほめながら丁寧に指導する上司」
??? なに言ってんの? 職場は戦場だよ 仲良しクラブじゃないちゅうの 仕事舐めてるからそんな事抜かせるんだよ
氷河期、35歳ぐらい以前でそんなナマ言ってたらぶん殴られてるわw あっ、窓の反対側の隅っこで自分の靴磨いてるかのどちらかだわ+11
-3
-
255. 匿名 2025/06/28(土) 16:45:12
>>254
こういうテンションの上司と働きたくないのはわかるよ+0
-0
-
256. 匿名 2025/06/28(土) 16:46:33
自分の収入になるスキル教えてもらうんでしょう?先輩や上司に我慢や一歩引くことは大切な事ですよ。助けてくれた人のイイ先輩を裏で舐めた口効いてるくせにわかんなかったら聞いてる奴は信用ならなかった。それ職場であちこちでやったら誰も助けなくなります絶対に浮いていくよ。組織ってそんなものです。+3
-2
-
257. 匿名 2025/06/28(土) 16:46:55
上の世代や下の世代だけでなく、同じ真面目なZ世代にもいずれ余されるのも時間の問題だろうな+8
-2
-
258. 匿名 2025/06/28(土) 16:47:05
>>1
ちゃんと時代に乗れてる会社は社員研修でもそういう指導を受けるし、社員も指導を受ける。
古い体質の企業はいまだにパワハラ、意地悪当たり前。
そういう職場は転職した方が良い。+1
-1
-
259. 匿名 2025/06/28(土) 16:48:28
こういう子会社にいるけど、正社員続かないからずっと派遣。
注意すると暴れるから優しくするしかない。
本人は正社員になりたいってずっと言ってるけど、仕事もろくにできないくせにマナーも礼儀もないし、勘違いして天狗になってる。
若い女だから上辺は優しくしてもらえてるけど、上席は「いつ切るかな」って話してる。+28
-0
-
260. 匿名 2025/06/28(土) 16:50:14
>>198
ゆとり世代の子供はゼット世代の下の世代の子供でしょ
そこには氷河期世代も入っているからガル民だって他人事じゃないよ+15
-1
-
261. 匿名 2025/06/28(土) 16:50:58
>>198
違うよ
バブルの子供がZ世代+7
-3
-
262. 匿名 2025/06/28(土) 16:51:33
逆説的に見えるかもしれないけど、氷河期時代から見ると、何言ってんだ、アホかと思うこういう職場を実現すると、
その職場には、ちゃんと“当たり”が集まるんですって。
だから企業もこういう職場を目指すんですって。
まるで桃源郷みたいだし、こうしていくのは管理職にまるッとひどく負担がかかるんですけど。+14
-0
-
263. 匿名 2025/06/28(土) 16:51:40
>>7
ありのままの◯◯ちゃんでいいんだよ〜って言われ続けた結果って感じ。+60
-1
-
264. 匿名 2025/06/28(土) 16:51:56
>>3
就職売り手市場が産んだ怪物
そんな理想の会社を自分達で作ってみたら良い+90
-2
-
265. 匿名 2025/06/28(土) 16:52:58
>>47
横だけど、この手の人って虚言癖多いよね
うちの職場にもやばい子いるわ+78
-1
-
266. 匿名 2025/06/28(土) 16:52:59
>>205
どこにでもいるんだね。思わずひと声かけようかと思ったけど、おばさんに怒られちゃった〜とか言われたら腹立つから、やめた。ママも全然周り見て無くて、我が子しか見てなかったよ。もう一組そういうのがいたような?本当に勘弁してほしいわね。+24
-0
-
267. 匿名 2025/06/28(土) 16:53:12
α世代のために頑張ってそんな職場作ってあげな。+8
-1
-
268. 匿名 2025/06/28(土) 16:54:36
>>246
この垢のやつは氷河期世代だけどね+7
-0
-
269. 匿名 2025/06/28(土) 16:54:41
Z世代全員が変な訳ではないよね
+2
-6
-
270. 匿名 2025/06/28(土) 16:55:37
>>9
丁寧な指導したら指導ハラスメント
仕事任せたら任せハラスメントだよ+64
-1
-
271. 匿名 2025/06/28(土) 16:55:59
Y世代はそんな夢物語諦めたよ。+0
-0
-
272. 匿名 2025/06/28(土) 16:57:09
>>253
最高で草
+16
-0
-
273. 匿名 2025/06/28(土) 16:58:02
>>60
そんなんできるのホワイトだけでしょ。
ホワイトに入れるのはもともと優秀な人。+6
-1
-
274. 匿名 2025/06/28(土) 16:58:04
>>2
昔だったらいつまで学生気分でいるんだ?仕事舐めんなよ!っどやされる奴+80
-1
-
275. 匿名 2025/06/28(土) 16:59:46
>>169
これは言える+19
-0
-
276. 匿名 2025/06/28(土) 17:00:09
今の新入社員って、プリントして確認って、しないよね。
確認してくださーいって、データの中身みて、ミスばかりで、何をどう確認すればいいんだよって思ったわ😂+5
-0
-
277. 匿名 2025/06/28(土) 17:01:16
>>16
今まで全部ママンがしてくれてたんだろうね+38
-3
-
278. 匿名 2025/06/28(土) 17:02:49
>>274
私ゆとりなんだけどさ
そういう意味では昔の方が良かったのかなって思う
こういうやばめのZ後輩たちって、誰も注意できなくて、やんわり指導してもそういう子って気づかないからそのまま突っ切るけど、本人が後からしんどくなって退職。みたいになってる気がする
こういうのも上司がちゃんと指導したら変わったのかもなって思うんだよね
+49
-0
-
279. 匿名 2025/06/28(土) 17:03:21
>>34
しかし上司は何かあったら責任を負わなければならない。Z世代が管理職になった時こんなにひ弱で責任を取れるとは思えない。+18
-1
-
280. 匿名 2025/06/28(土) 17:03:57
>>251
そうだといいんだけど、最近の小学生の話聞いてるとそう思えないわ…。ちょっとしたことで不登校になったり、親も先生も子どものいいなりになってるみたいよ。Zよりαのほうが凄いことになると予想してる。+17
-0
-
281. 匿名 2025/06/28(土) 17:04:15
佐々木朗希+7
-2
-
282. 匿名 2025/06/28(土) 17:04:15
>>170
まぁこの世代とは年代が離れてるからわりと先に仕事やめられるから。
この世代にもっと近いゆとり世代とかはもっと長くお付き合いしないといけないし、下に入って部下になる世代はどうなるんだろう。+16
-1
-
283. 匿名 2025/06/28(土) 17:04:24
>>196
あんたにとって都合悪い人間排除していったらキリがないわ。あんたの匙加減で世の中回ってないのよ笑
そこまでひ弱なら外でずにずっと家にいなよ
誰とも関わらなくて済む+5
-1
-
284. 匿名 2025/06/28(土) 17:04:35
>>24
ハラスメントしなきゃコミニケーション取れないのはただの迷惑な人だと思うよ!+5
-10
-
285. 匿名 2025/06/28(土) 17:05:33
>>67
でも相性もありますよね
いくら意見を聞いても、そのやりようによっては今度は「ホワハラ」とか言われるとか
今の若い子たちはほんとに腫れ物に触るように接さないといけなくて、個性に応じて対応しろって上からは言われるし
個性を見極めるまでの指導はどうしたらいいのかとか
こっちから意見を聞いてもビビってしまって言わない子もいるし
言いたい放題で、何様状態の新人さんもいる
もう中堅はどう立ち回るのが正解なのか…+15
-1
-
286. 匿名 2025/06/28(土) 17:05:43
自分がルーズで毎回納期守れないのも周りの人のせいにするZ世代+4
-1
-
287. 匿名 2025/06/28(土) 17:06:05
>>99
責めてないのに興奮してて怖いよね+48
-0
-
288. 匿名 2025/06/28(土) 17:07:40
>>19
ゆとりだけど新卒が定時になったら即効帰ったのには衝撃を受けた
一応うちら世代もプライベート優先とは言われてたけど、上司に相談してから帰ってたわ+17
-11
-
289. 匿名 2025/06/28(土) 17:07:55
>>170
ミスしないように指導しろ
自分の時間を無駄にするな
なんてミスした本人から言われて感じたあなたの怒りは逆ギレじゃないよ
正当な怒りだよ+41
-0
-
290. 匿名 2025/06/28(土) 17:08:10
>>283
ひ弱な人間をサポートする層も人手不足なんよ+1
-1
-
291. 匿名 2025/06/28(土) 17:08:13
>>156
そろそろこの連鎖いい加減に
終わらせたほうがいいかもしれん。
今の若者ってだけで色々言われるの
はやっぱりいい気はしない。+4
-3
-
292. 匿名 2025/06/28(土) 17:08:23
>>283
お前が嫌われてないから何も起きないんじゃないか?+3
-1
-
293. 匿名 2025/06/28(土) 17:08:25
>>1
あほか、会社は公民館の同好会とは違うんや!+0
-0
-
294. 匿名 2025/06/28(土) 17:08:39
>>288
横だけど上司に相談しないと帰れない会社嫌すぎる+31
-3
-
295. 匿名 2025/06/28(土) 17:08:47
>>196
あなた何故かずっと被害者面だけど、あなたが原因で鬱になってる人もいるよきっと。あなたに倣えばあなたも排除されないとね+7
-0
-
296. 匿名 2025/06/28(土) 17:09:47
>>289
部下ハラですやん+3
-0
-
297. 匿名 2025/06/28(土) 17:11:09
>>255
クライアントの方がもっときついわw
仕事なんて他とのぶんどり合い
どれだけいいの作れ、アピールできるか 根気よく相手に接する時間持てるかだよ
あたいが勤め人のころね 怒られ、怒鳴られ、ハラ受けてやり方学んだちゅうの
今、あたい、起業して不動産業してるけど
あたいんとこ来るZなんてマイソク持って来るだけ 質問しても答えられない そんなアホばかり
まぁ、こっちもマイソク見てどの物件か、そこどんなとこか分かるし、10分も調べたらどんな物件か分かるけど なので質問する必要もないけど
きつく叱られてないの分かるよ なんも分からず、紙持ってきてそれ渡すだけなんて失礼すぎるでしょ
こっちも来るなら最低限の質問しかしてないちゅうの
逆に、30後半以上の人は説明するし、質問答えられるよ
指導受けてない 指導できないってのが顕著に表れてるちゅうの
まぁ、少なかれそんな眠い事言ってるようじゃすぐ辞めるだろうけど 実際、そんなんじゃやっていけないから
+3
-2
-
298. 匿名 2025/06/28(土) 17:12:26
>>250
わかる。
もっときちんと指示を出してください!
これはこうするのが正しいんですよ!
と誰に言ってると思ってるの?ってヒヤヒヤする。+5
-2
-
299. 匿名 2025/06/28(土) 17:12:37
>>270
放置してもハラスメント
どないせいっちゅーの+22
-0
-
300. 匿名 2025/06/28(土) 17:12:51
>>100
私はそういう子ほど社会の被害者になると思うよ。今の企業って手が掛かる人ばかりに労力使ってる。+76
-1
-
301. 匿名 2025/06/28(土) 17:14:43
どうしたのこのトピ
怖いコメばっか+2
-6
-
302. 匿名 2025/06/28(土) 17:15:13
>>170
ミスしたら全部先輩の責任かあ。
でも間違えたときの態度で人柄ってわかるよね。
すみませんときちんと言えるかどうか
みんな見てるよ。
わざと間違えたわけじゃないのはわかっているから、
次はどうした間違えないかを一緒に考えようとしてるのに
その機会も手放してることに
気づかないんだろうね。+34
-2
-
303. 匿名 2025/06/28(土) 17:16:26
29歳なんだけど、一個下の新卒の子あたりから
やたら指導をすぐパワハラって言う子増えた気がする。
上司がキレやすいのわかっててあえてホラホラ?って煽ってみてモーション掛けてきたとこをすかさずパワハラって突き出したり。
勘違いセクハラも多い。+30
-0
-
304. 匿名 2025/06/28(土) 17:17:01
>>298
ちょっとお尋ねしていいかい
それ、まさか上司に言ってるとか?
+5
-0
-
305. 匿名 2025/06/28(土) 17:18:51
>>282
横だけど私が定年退職する頃に
その人たちがアラフォー管理職になる世代だから
ぎりぎり見られるかも。
辞める会社だから好きにしてくれていい。+3
-0
-
306. 匿名 2025/06/28(土) 17:18:55
みんなZ世代にあれこれ言うけど
どんなに本人が真面目に働いても
結局親の遺伝とか顔だとか本人では
どうしようもならない事で報われない
事になるって事をネットで知ってるから
頑張る気力失ってるんじゃない?
ガルちゃんでもパートナーの親がモラハラ
って人に対して「どんなに反面教師にしても
年を取れば親似る」ってコメント見ると
結局どんなに努力しても遺伝には敵わないんのかな
ってやるせなくなる。真面目に生きてても身内が
やばかったらこっちまで偏見の目で見られる
ってわかってから真面目に生きる気なくしたの
かもしれない
+4
-15
-
307. 匿名 2025/06/28(土) 17:19:38
>>297
まともな言葉で会話できない人
同僚としても取引先としても嫌だな+4
-0
-
308. 匿名 2025/06/28(土) 17:23:10
>>19
ウチの職場は基本残業禁止だからみな定時退社なんだけど、誰かは最後に空調切ったり戸締まりしたりしなくちゃいけないじゃん?
それを気にせず「お先に失礼します」って帰っちゃうんだよね。
全く悪気ないから余計に困る。+97
-13
-
309. 匿名 2025/06/28(土) 17:23:51
>>306
?
最初からあきらめてなにも努力しなければ
さらにひどい状態になるだけでは?
そりゃ顔はがんばったって限度があるよ。
でも清潔感ある見た目を心がけるとか
ニコニコ感じよくする努力をするとか
しないの?
泥だらけの野菜をそのまま食べないよね?+5
-1
-
310. 匿名 2025/06/28(土) 17:23:58
>>303
2020卒は入社して即コロナだから研修まともに受けてないのも多い印象。2021卒も余波でヤバイ。
個人的には、マジで終わってる系は2020、2021卒に固まってる印象あるわ。+7
-0
-
311. 匿名 2025/06/28(土) 17:25:10
>>300
よこ
わかる。パワハラバブル入社って何故かモンスターZをねらわないよね。+43
-0
-
312. 匿名 2025/06/28(土) 17:25:26
>>308
みんな定時で帰るなら当番制とかにしたらいいのでは?
気づいた人やできる人がやるっていうのは
世代関係なくもめるよ。
+120
-0
-
313. 匿名 2025/06/28(土) 17:25:57
>>137
初任給25万住宅手当7万の中小企業だけど、給料が安いって愚痴うるさい。
過去最高の売り手市場で、新卒カード切って自分で選んだ会社が今の自分のレベルじゃないの?
てか今の新卒すぐ先輩に愚痴ってこない?+77
-0
-
314. 匿名 2025/06/28(土) 17:26:36
>>308
それを気にせず、てやって欲しいならそう指導しなよ
察してちゃんしても無理でしょ+79
-3
-
315. 匿名 2025/06/28(土) 17:28:20
>>242
黙って言われたことだけしろとか周りの人がやってることを見て覚えろみたいなことをやめて欲しいってことじゃないの
極端に受け取りすぎだと思う+5
-45
-
316. 匿名 2025/06/28(土) 17:29:34
やっぱ売り手市場はやばいのが多いよね
大手不動産なんだけど、バブル入社とZ世代がヤバいの多い印象
あと女増やせってなって下駄はかせて入社させたなんちゃって総合職みたいな女もヤバイ+23
-1
-
317. 匿名 2025/06/28(土) 17:30:08
共産主義みたい
お互いに監視し合って出る杭打ちまくりな会社がいいのかな?地獄じゃん+2
-2
-
318. 匿名 2025/06/28(土) 17:34:27
>>306自己レス
あと親の遺伝云々以外にもネットじゃ
「真面目、優しいは大した魅力じゃない。」
ってコメントもよく見る。人間
どんな事があっても真面目さや
優しさは忘れてはいけないって言うけど
結局ネットではくだらない魅力って解釈
のせいで真面目、優しさは大した武器に
ならないのかもって悟ってる人も多いんだろうな+4
-0
-
319. 匿名 2025/06/28(土) 17:34:39
ちやほやしてくれる人はいい人
叱ってくる人は時代遅れの悪い人ってことかね+10
-1
-
320. 匿名 2025/06/28(土) 17:35:51
>>306
>>318少なくとも無気力系タイプの
Z世代はこう言うネットの意見を
見てそう感じたのかもしれん
+0
-0
-
321. 匿名 2025/06/28(土) 17:37:49
>>306
ネットの身過ぎも毒だねぇ。
耳年増のネット版みたい。
色々言われてるけど実際そこに飛び込んでみなければどう転ぶか分からないのに。
皆があんな所と言う所でもその人にとっては合うってこともあるかも知れないのに。+7
-0
-
322. 匿名 2025/06/28(土) 17:38:03
ほめながら~って過保護な親でも求めてるのか+2
-1
-
323. 匿名 2025/06/28(土) 17:39:18
>>8
だからか、そんなに仕事もできない、学歴もごく普通なのに
自己肯定感が高いのか、ちょっと不満ができると転職したがる子がいる。+52
-1
-
324. 匿名 2025/06/28(土) 17:40:48
>>318
横だけど
職場でいつもトラブル起こしてるZ世代って、SNSのやりすぎだと思う。
人からどう見られてるかはすごく気にするのに、根本的にズレてるっていうか、人が見てないとすぐ手抜きしたり気に入らない人に嫌がらせする。
自分をよく見せることにだけ力を注いでる。
それで注意されないように上手く立ち回ってるつもりなんだろうけど、分かってるけどこの子注意しても無駄なんだなって思って諦められてるだけなのになといつも思う。
若いうちは特に女の子だとまだ持ち上げてもらえるけど、年取ったらもうポジションなくなるんだろうなって思ってる。
一応私も20代です。+19
-1
-
325. 匿名 2025/06/28(土) 17:40:51
>>163
今の若い派遣社員……ヤバい
人間としてヤバい…
他責思考の塊
本当に繊細ヤクザ+65
-1
-
326. 匿名 2025/06/28(土) 17:41:53
>>41
でも初任給が中堅を超えるような時代って今まであったのか?
叱らない育児っていつから持て囃されるようになったのか+9
-1
-
327. 匿名 2025/06/28(土) 17:45:27
>>325
そんな子を持った親はどうしてるんだろう
子供部屋だと思うけど、おかしくなってないのかな+22
-1
-
328. 匿名 2025/06/28(土) 17:46:04
Z世代の精神的な弱さには驚く……
この世代は仕事が出来ないのでは無く、望む上司を「出来た教師みたいな人」を
本気で望んでるからおかしいと、思われてるのよ。
常に皆平等で、上司は教師、会社は学校とでも思ってるから、扱いにくいと言われてる。
自分の思う通りじゃ無いと「毒親」少しでも仕事がしんどいと(主に仕事内容では無く人間関係)
「ブラック企業」とSNSでは吠える世代なのに、現実には異常にひ弱って……
Z世代はこのパターンか?過剰に被害者意識が強くて「指導しても一向に覚えない・改善しない」から
入社して3ヶ月、さすがに「もうさすがに覚えてよ!」と他の同僚と同じ人当たり(態度)したら
既に、パワハラされたって騒いでる、今年入社した新入社員が居るんだとか?……
担当指導…お気の毒、まぁとにかく面倒臭いって事だね。
新入社員の自分が有能になるまで、先輩がつききりで仕事を教えるのが普通って
そのマインドがマストって、マジで何なの?
+5
-1
-
329. 匿名 2025/06/28(土) 17:46:04
>>325
よこ
今ってベンチャーとかも色々選べる世代なのに、20代で派遣やってる子ほんとにやばいの多い
ギリ32,3くらいまではまともな人いるけど、この世代で派遣はほんとに協調性がないかよほど無能かのどちらか。
職場で女子社員全員と揉めたやばい派遣の子いるけど、もうこいつどこ行っても無理でしょと思った+33
-1
-
330. 匿名 2025/06/28(土) 17:46:13
>>83
氷河期は陰湿だけど話は通じるからね+0
-10
-
331. 匿名 2025/06/28(土) 17:49:55
>>1
敬語使えよ+5
-1
-
332. 匿名 2025/06/28(土) 17:50:45
>>4
自分がやればLOVEロマンス、他人がやれば浮気みたいな+8
-1
-
333. 匿名 2025/06/28(土) 17:51:15
>>215
多様性って要は他人のワガママをこちらがひたすら我慢してやることだからね+11
-1
-
334. 匿名 2025/06/28(土) 17:52:36
>>234
会社組織において個性を何でも認めて尊重してあげるって、甘やかすの言い方を変えただけじゃね?+20
-1
-
335. 匿名 2025/06/28(土) 17:52:59
>>146
なんなら訴えます、訴えるっていう言葉を気軽に口にする人が老若問わず何か増えてる。
本当に訴える人はそんなにいないかもしれないけど馬鹿が増えてるなと思う。+76
-0
-
336. 匿名 2025/06/28(土) 17:53:17
>>331
お前みたいな底辺のゴミに敬語使うやつなんておらんだろ+1
-1
-
337. 匿名 2025/06/28(土) 17:55:35
>>326
叱らない育児って確か顕著になりだしたのが2000年以降。
おもちゃ売り場の海に浮かべる大き目な子供プール?それに何か突き刺す子がいたんだけど
親は注意しないんだ。空気が抜け始めてヤバいと思ったのか子供連れて逃げた。+7
-0
-
338. 匿名 2025/06/28(土) 18:00:35
>>336
じゃあ来んなよ+0
-0
-
339. 匿名 2025/06/28(土) 18:03:20
>>13
君らの言う個性とやらが何なのかわからんから尊重のしようがないよね
そもそも何しに会社来てるかをよく考えようか+31
-1
-
340. 匿名 2025/06/28(土) 18:04:17
>>99
眼がガン決まりでで怖いよね。+24
-0
-
341. 匿名 2025/06/28(土) 18:04:34
こちらがそれを求めるとパワハラ扱いしないか?+1
-0
-
342. 匿名 2025/06/28(土) 18:07:42
>>306
>>318
少なくともここで言われてるタイプの
Z世代はこう言う思考もあるのかもしれません+0
-0
-
343. 匿名 2025/06/28(土) 18:08:22
>>327
よこ
20代まではどうにか誤魔化してやってると思うけど、女だったら理解ある彼くん捕まえるしかないよね
それにあぶれる層は々+17
-1
-
344. 匿名 2025/06/28(土) 18:09:32
>>61
「乗り越えなきゃならない壁」「自分に厳しくしなきゃならない事」とか自分にとって嫌な事は全部、「そんなものがあるのが悪い」って本気で考えてる世代。+47
-1
-
345. 匿名 2025/06/28(土) 18:09:45
>>7
私(親世代ね)は厳しく 良い悪いや常識 開いての気持ちを考えるとか色々教えた でかい工場で多少理不尽でも論破出来る考えでいるので 多少ん?くそが!って思って辛くても乗り越えてるみたい
早く帰りたいから手伝わずにいるんだろなみたいな考え持って掃除してるって
Zもそれぞれよ
+7
-2
-
346. 匿名 2025/06/28(土) 18:11:53
>>86
いつも挨拶ガン無視する新卒
今年2年目になって新卒研修生の引率係に任命されてた
顔真っ赤にして各部署回ってる
普段から普通に返事くらいしとけばよかったのに、バカじゃないかと思う+33
-0
-
347. 匿名 2025/06/28(土) 18:12:15
褒めなくていいから怒鳴ったりキツイこと言わないで欲しい+0
-0
-
348. 匿名 2025/06/28(土) 18:15:01
>>344
よこ
そういう子って結局続かない気がするわ
顔がそこそこ可愛くて男が多い環境とかなら20代のうちは延命できるだろうけど、それも結婚したり30過ぎたら下から若い子入ってきたらもうポジションなくなるよね
職場にヤバい子いて、いつも人の悪口ばっかり言ってインスタ映えのことだけ考えて、仕事サボって注意されたらいじめって騒ぐ子いるんだけど、理解ある彼くん捕まえた瞬間会社がその子の部署の人7割くらい別のチームに分けてて笑ったわ+24
-0
-
349. 匿名 2025/06/28(土) 18:16:51
>>1
そういう会社を自分で作れよ。人任せにするな。+12
-1
-
350. 匿名 2025/06/28(土) 18:17:00
>>249
26歳くらい、たぶん
留年だか浪人だか留学の関係ですでにアラサーです
本人なりの苦労が周りにはぬるま湯のようで、あんまり人に言わなくていいのになと思う
お花畑男子です
+22
-1
-
351. 匿名 2025/06/28(土) 18:18:32
>>48
他人に興味無いって言いながら、他人の性的嗜好に興味持つのなんだか気持ち悪いわ+32
-2
-
352. 匿名 2025/06/28(土) 18:20:37
>>115
本当そうだよね
最近のこの世代の問題を見てると、叱らない教育や自己肯定感を高めるとかの成果よりも、弊害の方が出てしまってると思う
+47
-1
-
353. 匿名 2025/06/28(土) 18:21:48
>>8
で?お前の年収は?+0
-1
-
354. 匿名 2025/06/28(土) 18:22:34
>>160
Z世代でも真面目な子は引いてるよね。
やばい同期と研修別にして欲しい、一緒におかしな評価されたら困るって言ってる子達いた。
(教育係はちゃんと分かってたけど)
人事も受け入れて別にしてたよ。+97
-0
-
355. 匿名 2025/06/28(土) 18:24:51
>>178
え、警察きたの?+13
-0
-
356. 匿名 2025/06/28(土) 18:25:14
>>39
うちも高校生と中学生だけど、保育園時代とか他者に迷惑かけても全く注意しないママさんが結構いて驚いた記憶
そういうママさんに限って子どもが自分の嫌なことをするとキツく怒ったりするし、親から「大事なのは自分だけ」を学ぶんだろうな
そういう自己中心性って日本社会ではNGとされてきたはずなのに大人に増えてきたのは核家族化の影響なのかな+57
-1
-
357. 匿名 2025/06/28(土) 18:27:04
>>115
横
前にも書いたことあるんだけど、こういう派遣の子いる
そこそこ高学歴で多分学生時代までは上手く行ってたんだと思うけど、思い通り(=自分が何もしなくてもチヤホヤされる状態)にいかないとストレス耐性なくてすぐ周りの人を攻撃するから、他の派遣女性とか同世代の女性社員を敵に回しまくってる
男性にはぶりっ子すれば優しくしてもらえるって学習してるからそれはできるけど、ぶりっ子が効かないタイプの男性の言うことは全然聞かないらしい
在宅って言ってサボるし勤怠とかも誤魔化してるのバレバレで、注意されてもしらばっくれるから次の契約いつ切るかみたいな感じらしい
私も仕事のことで相談乗って欲しいって言われたんだけど、その子のこと持ち上げなかったら気に入らなかったらしくて「みんなガル山さんのこと悪口言ってるの知らないんですか?」とか「ガル山は見るからに強い女だからモテないでしょ」とかすごい暴言吐かれたよ…
私以外にも同じようなこと言ってるみたいで、その人のせいで辞めちゃった派遣の人とかもいるくらい
最近、やらかしすぎて誰からも相手されなくなってきて、焦ってるのか必死でけばい化粧したり体のラインぴったりわかるファッションしたり、モテアピソード捏造して虚言吐いて構ってもらおうと必死だよ
だから結論、上手くいかないと人を攻撃してぶりっ子する
それでも上手くいかないとエロに走る+24
-1
-
358. 匿名 2025/06/28(土) 18:32:00
>>338
お前みたいのがいるカスみたいな職場行くわけないやん
すぐ潰れるやろ+1
-2
-
359. 匿名 2025/06/28(土) 18:33:24
>>303
勘違いセクハラってどんなの?+3
-0
-
360. 匿名 2025/06/28(土) 18:35:08
>>204
給料逆転とか哀れやな
そんなカスみたいな会社にしか入れない無能な自分を恨め+1
-20
-
361. 匿名 2025/06/28(土) 18:37:00
>>1
中間管理職なったら優しく言ってるのに聞かない周りが悪いで僕は鬱ってところまでセット+13
-1
-
362. 匿名 2025/06/28(土) 18:39:51
>>350
めちゃくちゃ羨ましい。26歳はアラサーじゃないです+3
-8
-
363. 匿名 2025/06/28(土) 18:42:48
>>16
横だけど仕事に限らず、LINEのおばさん構文とか「。」が怖いとかもそうだよね
違う世代の文化に違和感あるのは分かるけど、揶揄したり大人側だけに配慮を求めるのは違うと思う
どちらかに合わせるではなく、「自分達とは違うけど、それで良い」で済むのに
+143
-1
-
364. 匿名 2025/06/28(土) 18:44:59
そろそろ先輩、上司も彼らを甘やかすのをやめた方がいい。
甘やかされて育った結果などみんな知ってるだろ?家庭で教えられなかったことを社会で教えなければいつかたいへんなことになる。+14
-1
-
365. 匿名 2025/06/28(土) 18:45:14
>>356
横だけどそういうままの旦那ってモラ系かカオナシ系かどっちかだよね
ガチで弱過ぎて何も言えない男か、オラオラ系で半分DVみたいなやつか+20
-1
-
366. 匿名 2025/06/28(土) 18:48:11
バカ言ってんじゃないよ+1
-0
-
367. 匿名 2025/06/28(土) 18:50:38
つい最近新卒の子が辞めたんだけど、もう完全に甘やかされてきたんだなって感じの子だった。
ビックリするくらい自分のやりたいことしかやらない、やりたくないことはやりたくないです!と言う(簡単な作業なのに…)
ずっと指示待ちすぎる。最初はきたばっかりだから、まぁ…という感じだったけど、ずーーーーっと案山子のように立ってるの…(常に自分に話しかけてほしいみたいな感じで立ってる)
上司と話し合えば自分が傷ついた、言い方がきつすぎる。
(聞いてたがそうでもない諭す感じ)何でそんなことまでいわれなきゃならないのかって言うのをわざわざ本社に連絡して無断欠勤…早速新卒カード捨てたみたいです。
中途ならここまで気にかけねーよ。
会社から言われてるからみんな気にかけてやってるんだよっていうのをわかってないよね。少しでも何か吸収したいって気持ちがあれば良かったんだけど、何でもかんでもやってもらって当たり前って思ってるのかなー。+25
-0
-
368. 匿名 2025/06/28(土) 18:51:39
>>367
そんな子はどこ行っても続かないんだろね。+11
-0
-
369. 匿名 2025/06/28(土) 18:54:06
>>352
自己肯定感高すぎてただの我が儘みたいになってる人ちらほらいる。
今売り手市場だから尚更調子に乗ってる。
痛い目みたほうがいい。+37
-0
-
370. 匿名 2025/06/28(土) 18:59:08
>>369
よこ
運良く専業させてくれる男捕まえられた子以外、割とマジで悲惨だと思う。
見てるとそういう子ってまともな会社の正社員続かないから、転職しまくったり非正規になってどんどんダウングレードしていく印象。
Zってまだ20代なのにそれだから、30超えたら本当に派遣も仕事もらえなくなったり、ブラックも耐えられなくて、それこそ夜の仕事行くか子供部屋おばさん(ニート)コースだと思う。
すごく鈍いくせに批判には弱いからメンタル病む子も多そうだなと思う。
そして運良く結婚できても、子育てや家事をまともにやるとはとても思えない。我慢する力が弱いから夜遊びも好きなんだよねこういう子達って…
我慢の限界に達すれば離婚もあるし、どうにもならないと思う。+24
-1
-
371. 匿名 2025/06/28(土) 19:04:23
>>39
通勤時にすれ違う小学生も大人相手に悪態ついたり完全に上から目線でヤバいの多いよ
付き添い登校してる親もそれ見ても何にも言わないし
子供は日本の宝とか言われてチヤホヤされて育った世代なんてどうせ大人になりきれずに一生我儘なままだろうし、宝どころか癌になりそうでしかないわ+64
-0
-
372. 匿名 2025/06/28(土) 19:05:53
Zの平均的なタイプとは基本合わない
都合の悪いことをちょっと指摘されただけで過剰反応して、相手をハラスメント等の悪者にする攻撃
関わるだけでリスクでやってられない
マトモなのも当然いるけど、昔の世代に比べて明らかに激減してる
こんなのがいずれ社会の中核を担っていくと思うと、生産性がお察しになって、日本は途上国まっしぐらだね~+11
-1
-
373. 匿名 2025/06/28(土) 19:07:04
>>5
これからは日本人相手じゃ無く
どんどん増えていく移民の外国人を相手に、職を争って生きて行く世代だ
嫌でも鍛えられるだろうよ、気の毒に+9
-1
-
374. 匿名 2025/06/28(土) 19:07:16
>>369
今のままだと日本が超衰退するだろうから人生の終盤にこれ以上ないほど痛い目見るだろうけど、若いうちは人手不足が解消されないだろうから中々そんな機会もなさそう+18
-0
-
375. 匿名 2025/06/28(土) 19:07:48
>>372
移民に何もかも奪われて、淘汰されるだけだろな
弱っちいのが多いから+6
-1
-
376. 匿名 2025/06/28(土) 19:10:22
>>357
それはもうキチ〇イ女じゃん
職場を混ぜっ返してボロクソにする疫病神みたいなもんだわ
+14
-0
-
377. 匿名 2025/06/28(土) 19:11:08
>>160
一緒にされるの嫌だろうね…
うちの職場のz世代たちもすごくきちんと仕事してるし体育会系?ずっとスポーツしてきた子達だから根性もある
一括りにするの可哀想+54
-1
-
378. 匿名 2025/06/28(土) 19:12:06
たいした競争もないゆるゆる世代な上に、子供が少なくて甘やかされてるし、いわゆる耐性がないのよ
でも利益や権利だけはいっちょ前に主張しようとするから厄介すぎる
しかもデジタルネイティブで、小さい頃から無法地帯のネットで人格形成されてきてるから、我儘で自己中なのが多いし、嫌なことはすぐリセットしようとする
日本の未来は暗すぎるね+9
-1
-
379. 匿名 2025/06/28(土) 19:13:10
>>370
そんなタイプは結婚しても離婚してシンママコースかな
母親がメンヘラだと子供が苦労するから産まない方が良い+13
-0
-
380. 匿名 2025/06/28(土) 19:17:02
>>376
まあ一言で言うとキ○だよほんとにw
けど本人に病識ないからね+8
-0
-
381. 匿名 2025/06/28(土) 19:25:40
>>16
本当これ
自分自分だもん
相手も人間なんですよ+83
-1
-
382. 匿名 2025/06/28(土) 19:28:10
>>371
そういうのが大人になって中年くらいになったらもう外国人のほうが優秀で決定してそうだなあ+31
-0
-
383. 匿名 2025/06/28(土) 19:28:22
人手不足だからハズレを採用する確率が上がって
そんなのでも使わないと回せない組織があるのよね
氷河期なら、まず履歴書だけで全く相手にされないスペックの人+5
-0
-
384. 匿名 2025/06/28(土) 19:30:47
>>261
それだと新人じゃなくて中年にさしかかってるのでは?+3
-2
-
385. 匿名 2025/06/28(土) 19:30:52
>>370
まあ今はまともじゃないと結婚相手にありつけなくなりつつあるから淘汰されていいんじゃない…
まじめに正社員できるパワーカップルが子孫を残せば真面目で耐えれる人間が残るからいいよ
むしろそんなのでも子孫残してた+社会が変わった過渡期でZ世代みたいなのが生まれたんだ
+10
-1
-
386. 匿名 2025/06/28(土) 19:31:59
>>367
そういう人多いけど、どこ行っても続かないだろうなあ
うっかりそういう人ばっかり雇ってしまってクビにもできなにばかりか、指導役もそんな調子になってどうにもならなくなった会社は潰れる+7
-0
-
387. 匿名 2025/06/28(土) 19:32:06
>>5
うちの小学生の子供達は、私が叱るというより怒りすぎだから、足して二で割ったら丁度良さそう。+7
-1
-
388. 匿名 2025/06/28(土) 19:34:02
>>354
褒める教育がいい方向に成功してる人たちはまじで優秀だったり真面目だったりで、いい子なんだよね
たぶんZ世代の教育でやりたかったことはこれだって感じ
そしてそういう人もたくさんいる
ただ真面目系クズみたいなのも量産してしまった
昔ヤンキー系クズがのさばってた時とはまた別のクズ+50
-1
-
389. 匿名 2025/06/28(土) 19:34:20
ネットのこういうの皆が皆そうではないから鵜呑みにしないほうがいいかも
うちの新人さんたち見てると、やる気あるし自分の頭で考えるの苦じゃない様子だし飲み会も好き
ネットで話に聞くZ世代像とはえらい違う+2
-3
-
390. 匿名 2025/06/28(土) 19:35:02
>>1
彼らが上司になったとき、そんなナイスな上司にはならずに
上司の言う事をよくきく部下
上司に言われなくてもよく仕事をする部下
上司の悪口を言わなずに上司に敬意をはらう部下
上司が教えなくても自分で調べて行動できる部下
が必要です、と言うんだろうな
こんなのは毎度ループして毎度お互いに夢を持ち続けるエンドレス案件よね+11
-1
-
391. 匿名 2025/06/28(土) 19:35:13
>>352
軍隊ってすごい厳しくして統率させるのを見ると、統率力というか言う事聞く人間作るなら厳しくするしかないんだよね
甘やかすってことは人の言う事聞けない人に育てるっての同じ+19
-0
-
392. 匿名 2025/06/28(土) 19:35:52
>>302
ミスするのが悪いんじゃないその後そのミスをどうしたか、どんな対処をしたかが大事だって言うしね+10
-0
-
393. 匿名 2025/06/28(土) 19:36:38
>>388
褒める教育だったのか甘やかしただけの教育だったかの差異が大きいね
後者はひたすら要求だけするタイプになる+23
-0
-
394. 匿名 2025/06/28(土) 19:37:34
Z世代って親がさほど金持ってる世代じゃないし、年金も怪しい世代だから将来そんな感じでフラフラしてたら詰むと思うけどな
これまでの中年は親が金あってニートできた人もいっぱいいたけど+9
-1
-
395. 匿名 2025/06/28(土) 19:40:04
>>392
ミスすること自体は悪いことで、その後にその不注意の原因を追求し改善のための対策をとれるか、だよ
ミスを肯定してたらいつまでも次こそは、でしかなくミスを軽んじることになる
ミスで赦されるのは上司が責任とって庇える新人までだから+0
-0
-
396. 匿名 2025/06/28(土) 19:40:14
>>343
今って男側も養われる前提の女を嫌悪してる(若い人ほど)し、理解ある彼君は前より減ってるからなおさら大変だろうね
昔は専業主婦も疑問持たれなかったけど今は若い人ほどずっと専業とか減ってるみたいだし(一時的にはあっても)+15
-0
-
397. 匿名 2025/06/28(土) 19:40:53
まだたいした事できないのに褒められたいのか
良いところあるのが前提なんだねw+5
-0
-
398. 匿名 2025/06/28(土) 19:43:11
>>394
少子化だから逆につまないんじゃない?
彼らが年くう頃には団塊も団塊ジュニアというボリュームゾーンがいない世界だから
子育て支援だって団塊ジュニアには財源ないと打ち切ったのに彼らが終わったら、財源があふれかえったかのように無償化オンパレードになったんだし+1
-0
-
399. 匿名 2025/06/28(土) 19:45:47
>>1
いつの時代でもそれは理想な上司像
とどの世代のときでも特集する定期
これを真に受けて傍若無人な新人をやってしまう間抜けをあぶり出すふるいみたいなもん+3
-1
-
400. 匿名 2025/06/28(土) 19:45:51
>>242
教えてもらう立場でそれなりに丁寧にやってもらってるのに、「わかりにくい」「何でこれやらなきゃいけないんですか(不満)」「ずっと付きっ切りで教えてくれない」「意味なくないですか?」って何のためらいもなく言ってきたりするからね
図々しすぎるだろ…としか思えない
自分はマニュアルを読み込むとか、メモ取るとかの努力すらしないのに
自分がやらないくせに相手はやるのが当然って歪んだ考えなのは何なんだろう+156
-1
-
401. 匿名 2025/06/28(土) 19:47:03
>>364
パワハラしたみたいに吹聴されて評価を下げられて訴えられて心と名誉を傷つけられ疲弊してまで厳しくしたいと思わないんじゃない?たかが職場の人相手に、わりに合わなさすぎる。+11
-0
-
402. 匿名 2025/06/28(土) 19:51:33
>>370
専業でも何かしら人間関係あるのが殆んどだからそこで社会人経験や人に揉まれて乗り越える力ないと厳しい直面に立つと崩れ落ちてしまうことがある。本人が気にしなければ幸せなのかもしれないけど人は離れていく。+9
-0
-
403. 匿名 2025/06/28(土) 19:52:34
>>62
これがZ会世代の地雷の子の一番の特徴だと思う。職場のパートを自分の保護者だと思ってる?という子がよく現れるようになった。昔の地雷社員とはちょっと種類が変わったと思う。+68
-1
-
404. 匿名 2025/06/28(土) 19:52:55
>>359
303です
仕事柄なのもあるから物差しが難しいんだけど
うちの職場けっこう男社会で、慣れてる人はあ〜ハイハイって受け流しちゃうようなこともいちいち間に受けてセクハラですって言ったり。
あと女性側に多くて、男性既婚者に話しかけられて勘違いして不倫する人がすごく多いんです。
高卒の社会経験未熟な子が不倫して飛ばされてるの何度聞いたことか。+6
-3
-
405. 匿名 2025/06/28(土) 19:53:14
>>369
世代と言うより
若さゆえの勘違い、世間知らずで
失礼に気づかないことは誰でもある。
注意されて、私ってヤバイじゃん!
て気づいたことない?
怒られたあとの態度でわかるかも。+2
-1
-
406. 匿名 2025/06/28(土) 19:56:23
>>364
うちのパート先業界大手の小売だけど、会社が若手の流出は許さないって感じに管理職に通告してるから、入社2.3年までは若手社員様扱いで笑える感じだよ。あれは会社が衰退するわ。+5
-1
-
407. 匿名 2025/06/28(土) 19:56:31
>>27
敗戦国が何言ってんだよ
お前が竹槍持って戦ってこい+1
-11
-
408. 匿名 2025/06/28(土) 19:57:00
>>115
自己肯定感のある人間は相手も肯定するよ。
自己中の内心は不安だよ。肯定する気持ちが自分の中に
ないから他人に求める。甘やかす親なんて子供が自信を
つける機会なんて与えない。そういうサポートは面倒
くさいから何でも簡単に与える。+18
-0
-
409. 匿名 2025/06/28(土) 19:58:42
>>261
結構いる
遅くに出産した人たち
親子で氷河期をバカにしてくる
どっちもいいとこ取り世代だから
人の苦労を想像出来ない+9
-2
-
410. 匿名 2025/06/28(土) 19:59:50
>>403
わかるかも。
面接の時はものすごく礼儀正しくて
きちんとした敬語を使って話せたのに
うちの職場のパートさんすごく優しいから
緊張しないように話しかけやすい雰囲気で接してあげたのを
友達と勘違いしたような態度だよ。
先輩が、これを教えたいけど時間ある?
と聞くと
やりましょう!って答えてた。
お願いしますじゃないのか。
返事は、そっかー!
オッケーでーす。
勤続何年の大先輩と話してると思ってるの?
怖いんだけど。+65
-1
-
411. 匿名 2025/06/28(土) 20:00:30
自己肯定感なんて言葉
メジャーじゃなかったから。+0
-0
-
412. 匿名 2025/06/28(土) 20:01:42
>>13
以下のこと周りが許容しサポートすること。
気が弱いのでクレーム対応はやりたくないです。
早く動けないので、仕事が遅いです。
忘れっぽいのでホウレンソウ忘れがち。
やる気がない日があるのは当たり前ですよね。
うちの社員はこんな感じ。+20
-1
-
413. 匿名 2025/06/28(土) 20:04:31
>>8
給料低いのに辞めれないとか無能は可哀想だなw+3
-5
-
414. 匿名 2025/06/28(土) 20:07:28
>>410
立場の違いとそれに伴う責任の違いが分かってない子が増えた感じ。学生の延長で自分はまわりから守られる者と何故か勘違いしてる子結構いるね。+62
-0
-
415. 匿名 2025/06/28(土) 20:12:26
一回の失敗で無理だと諦める
ちょっと指摘したら不貞腐れて早退する
電話取ってと言ったら中々取らず切れましたと言う
ワガママ過ぎて親の顔見てみたい+3
-0
-
416. 匿名 2025/06/28(土) 20:13:20
叱ったり怒ったりしないのが普通でし少しでもコミュニケーションスキルあるなら、そんな事はしないよね+3
-0
-
417. 匿名 2025/06/28(土) 20:14:26
>>28
既にそうなってると+22
-1
-
418. 匿名 2025/06/28(土) 20:16:21
>>1
あめーんだよ+2
-1
-
419. 匿名 2025/06/28(土) 20:18:52
>>402
まあそうよね。多少見た目よかったり、男に媚びるとかはできても、ママ友とかあるもんね…+8
-0
-
420. 匿名 2025/06/28(土) 20:20:13
>>385
そう?大手だけど、あんまりモテない感じの男は、外面だけいいZに騙されて社内結婚してたよ。
いつも仕事サボって人の悪口ばっか言ってるけどぶりっ子だけはできるZ+5
-1
-
421. 匿名 2025/06/28(土) 20:20:42
>>62
実際本当に猫可愛がりする上司いるもんね
子供か孫と思っているのか甘やかし過ぎ
あの子は接客無理だからあなたやってと私に押し付ける
無理じゃなくてやらせろよウチは接客業だぞ+53
-0
-
422. 匿名 2025/06/28(土) 20:23:15
バイト先の若い子、勘違い野郎が多いし、マイペース過ぎる!主婦さんの方がよっぽど動く…+2
-0
-
423. 匿名 2025/06/28(土) 20:31:57
>>62
ああー
スーパーなんだけど20くらいでなぜかパートしてた子に感じてた違和感それだわ
周りのババアをお母さんマークⅡくらいに思ってる
あんたのお母さんじゃないからみんなそこまで甘やかさないよ?っていう+47
-0
-
424. 匿名 2025/06/28(土) 20:32:29
>>308
え、それは流石に声かけて教えてあげなきゃ分からないよ。
会社によっては戸締りは上司とか上の人がやらなきゃいけないとこもあるし。
新人が戸締りするのが当たり前なの?
+63
-2
-
425. 匿名 2025/06/28(土) 20:33:14
>>420
それ同世代じゃないじゃん+4
-0
-
426. 匿名 2025/06/28(土) 20:35:02
>>406
横だけどパートが部下にいるようなタイプの小売り(スーパーとか)は新卒で入った正社員は最初からマネージャーコースで育成されてるから優秀な人は1年くらいでマネージャーとかやってるよ
そのうちもっと上の役職になっていく+1
-1
-
427. 匿名 2025/06/28(土) 20:35:25
営業の会社にいますが、新卒がここ何年か出来が悪くて採用チームが頭を抱えています。
私が入社した時はとにかく数字!で罵倒されてもなんでも電話をかけ続けて、それなりにいまがあり成果をだしてるけど
厳しくすると辞めるからという理由で新卒にら信じられないくらい甘々で。
結局全然売れる人が出てこずポンコツ揃い(なのに辞めたいばかり言ってる)で碧駅します‥+7
-0
-
428. 匿名 2025/06/28(土) 20:35:33
あなたは上司、先輩、同僚の個性を尊重して助けてますか?+2
-0
-
429. 匿名 2025/06/28(土) 20:36:02
>>398
少子化だから年金もらえないじゃん+1
-0
-
430. 匿名 2025/06/28(土) 20:41:11
>>115
職場の20代女社員で入社直後から年上の女の先輩をババア呼ばわりして指導されても言うこと聞かずに馬鹿にしまくってた奴が何人かいたけど、みんな自分が30歳くらいになってぼちぼち年下や男の社員からおばさん扱いされるようになったらメンタル病んだりして辞めていったよ
次のところ行ったところでそこにいる若手に今まで自分がやってきたようなことされるだけじゃないの?としか思えないけど+33
-1
-
431. 匿名 2025/06/28(土) 20:43:06
>>398
今の子供達が中年になる頃には社会保険料とんでもないことになってそうだけど
その頃には日本のインフラぼろぼろになってるだろうし+5
-0
-
432. 匿名 2025/06/28(土) 20:43:57
叱らない教育世代の子たちだからね
ちょっと指摘したくらいで盛大に傷付く
どんだけメンタル弱いんだよ扱い難いったら+12
-1
-
433. 匿名 2025/06/28(土) 20:50:07
色々気を使うこっちの身にもなってくれ+4
-0
-
434. 匿名 2025/06/28(土) 20:54:55
>>430
横
うわー、目に浮かぶわ。
ちゃんと仕事できる30歳とか、人間として尊敬できる30歳だったらそんな扱いされないんだよなぁと
そう言うやつって自分の若さとか、若さゆえの可愛らしさを永遠だと思ってるんだけど、30過ぎたら美貌も努力しないとすぐ劣化するからね。
「若い」と「綺麗」は全然違うのにそういう子ってそれもわかってないよね。+13
-0
-
435. 匿名 2025/06/28(土) 20:58:08
もうそこまで言うんだったら働かなくていいじゃん
仕事の枠 やりたい人たちに譲りな+5
-0
-
436. 匿名 2025/06/28(土) 20:58:27
>>83
いつの時代の会社も「今の50代がいなくなれば変わるよ」と言われている
私が20代の頃は今の50代が特殊なんだと思っていたけど、40半ばになって気づいたがいつの時代も50代は若い人から見れば一番遠い世代なので価値観が一番乖離しているのでそう見えてしまう
2:6:2の法則で働かない2割の人がいなくなると残りの人の下位2割がまた働かなくなるというホメオスタシス(恒常性維持)の様な力学が働くからこれからも変わらない+18
-1
-
437. 匿名 2025/06/28(土) 21:00:20
>>412
養護施設かな+23
-0
-
438. 匿名 2025/06/28(土) 21:01:04
めんどくせえなあ!!!+4
-2
-
439. 匿名 2025/06/28(土) 21:03:49
>>434
穴モテを、本来の自分の魅力だと勘違いするアレな女多そうだよね
特に偏差値低い人
そのレベルの人って、歳食わなきゃそれに気づけないような人なんでしょ+10
-0
-
440. 匿名 2025/06/28(土) 21:09:44
>>413
最近は安くて優秀な奴隷が減って来たみたいだ😝+1
-0
-
441. 匿名 2025/06/28(土) 21:10:26
>>7
謝らせてからタカリまくったりハラスメントの狼煙上げるゴミ上司が多すぎた+3
-1
-
442. 匿名 2025/06/28(土) 21:10:44
>>439
まあそのタイプだよねー
なんか勉強云々もあるだろうけど地頭も悪そう
ガルだとそんなことないって言われるけど、モテる人って案外年齢関係なくモテるのよな
ただしみんな努力してるし人を馬鹿にしたりしないけど
若さでモテてただけの人が20代すぎると閑古鳥なくだけ+8
-0
-
443. 匿名 2025/06/28(土) 21:14:48
自分に都合のいい事しか言わないな+2
-2
-
444. 匿名 2025/06/28(土) 21:16:29
今年入ってきた新卒の子、
定時前に荷物まとめて、定時になったら挨拶もせずに、こそこそ退社しててびっくりした…
在宅が多い部署で、この前はじめてその子と出社が被ったんだけど、さすがに挨拶ないのは衝撃的すぎた
共有ロッカーとかの鍵閉めてるときに出ていった後ろ姿見えたけど、トイレにでも行ったのかと思って少し待っちゃったよ+6
-0
-
445. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:13
これ蔓延させたら逆にZの自分たちが管理職なった時、大変だよね
部下1人1人に先生みたいに付きっきりやって自分の負荷ばかり増える+5
-1
-
446. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:55
>>1
なんで何も出来ないお子ちゃまにここまで気を遣わんといかんのかね
本来はお子ちゃまの方が教えを乞う立場でせっかくの成長する期間なのに
子育て甘やかし政策による世間を知らぬままの大人が増える恐ろしさよ、それが狙いなんだろうけど+18
-1
-
447. 匿名 2025/06/28(土) 21:21:32
>>1
でもちゃんとしてる子はちゃんとしてんでしょ
これを真に受けて甘えてるのは篩に掛けられ落とされるんだよね+4
-0
-
448. 匿名 2025/06/28(土) 21:21:57
>>1
じゃあ、
相手の意見や考え方に耳を傾け、一人ひとりに対して丁寧に接すること、って要求に応えることができるのか?
同僚の個性を尊重しながら助けあう、よいことをほめながら丁寧に対応すること、これもできるの?
要求するのは構わないけど、自分にも返ってくる話よね
Z世代は"自分なりにやってる、頑張ってる"って言うけど、自分なりにやってるのは皆同じなのよ+15
-1
-
449. 匿名 2025/06/28(土) 21:25:43
>>1
学校じゃねーんだぞ+10
-1
-
450. 匿名 2025/06/28(土) 21:26:17
もうそろそろ国も認めればいいのに
叱らない教育やら個性どうのこうの教育は全て失敗だって
自主性自発性ある海外と違って、日本人は怠けの言い訳にするだけ 日本人は規律規則で縛らないとだめな民族なんだから+15
-0
-
451. 匿名 2025/06/28(土) 21:30:48
学士じゃなくて修士博士取れば良いんじゃないの
自分から動いたり教授に従う習慣ついてるよ+2
-1
-
452. 匿名 2025/06/28(土) 21:31:55
>>1
相手が、全知全能の神じゃないことを、恨んだり、病んだり、キレたりする人増えたなと思う。
期待させすぎて、大風呂敷広げまくってれば、責められても仕方ないけどさ、そんな人少ないからね。
保険かけて生きてるのに、そこにまで、求められることが多い。+18
-1
-
453. 匿名 2025/06/28(土) 21:31:58
結果を出してから言って欲しい
…これもパワハラって言われるんだろうな…+8
-0
-
454. 匿名 2025/06/28(土) 21:32:46
>>152
実害あれば法律に抵触するけどいいの?
普通にパワハラだし、法務部があるような会社なら逆にパワハラ認定されて処分だよ
あんまり調子に乗らない方がいい+15
-0
-
455. 匿名 2025/06/28(土) 21:32:57
>>75
日米ハーフだけど、アメリカなんて上司や先輩に媚び諂ってなんぼの世界だよ
パワハラが少ないと言われるけど言うこと聞かない部下は簡単にクビにできるからね、あっちは+91
-0
-
456. 匿名 2025/06/28(土) 21:36:14
>>7 それってもう仕方がないのかな。
時代が時代だしな(遠回しでいうけど)+2
-2
-
457. 匿名 2025/06/28(土) 21:39:00
>>364
でもハラスメント講習で、そう指導されるんだよ。
上司はともかく、ただの先輩なんてどうしろって言うの?+6
-0
-
458. 匿名 2025/06/28(土) 21:40:02
お前らの個性ってなんだよ
主張してみろ+5
-0
-
459. 匿名 2025/06/28(土) 21:40:04
>>1
私もこんな対応してもらいたーいw
Z世代の子らが数年後に指導・教育係になった時、後輩にこの対応ができるってことだよね?+21
-1
-
460. 匿名 2025/06/28(土) 21:41:50
>>105
採用担当の責任は重大
頼むぞ
落とせよ+8
-0
-
461. 匿名 2025/06/28(土) 21:42:17
>>152
私、人事だけど、安心して。叱らないから。
力がある子は、最初から頭2つほど抜きんでていて、自分からガンガン突き進んできて、指導のしがいがある。
だめなやつは、もう最初から解るし、かける労力も無駄だから叱りもしない。
正社員はよほどのことがないと辞めさせられないので、自ら〝もっとふさわしい会社にいきます笑!〝と、退職願いを出してくれるのを願うのみ。+30
-0
-
462. 匿名 2025/06/28(土) 21:42:34
なんだかんだ昔の日本人って叱られまくって厳しく育てられたから世界でも優秀だったよね
今やアジアでも抜かされまくってそのうち東南アジアにも抜かされそうだけど+18
-0
-
463. 匿名 2025/06/28(土) 21:43:24
>>288
ゆとりだけど、仕事がなければ普通に帰るでしょ。+17
-0
-
464. 匿名 2025/06/28(土) 21:44:25
>>20
ギブアンドテイクだからね
順番が
逆ではない
まず差し出す。そしたらもらえる。+6
-1
-
465. 匿名 2025/06/28(土) 21:45:42
>>460
この時代に人事とか絶対やりたくないね
Zからアタリを引くなんてハードル高すぎる上に、高確率で引くハズレに対して責任問題になる+20
-0
-
466. 匿名 2025/06/28(土) 21:46:25
昭和世代のほうがひどいと思うけどね。年齢層高いからマイナス多いけど、上司だからって何でもしていいの時代は終わったよ。+6
-8
-
467. 匿名 2025/06/28(土) 21:47:27
神経質な子が多くない?もう昔とは環境が違っているんだから上世代は今の時代にアップデートしていかないとそれこそ難しくてしんどい。+4
-3
-
468. 匿名 2025/06/28(土) 21:49:07
>>115
リセットするらしい
我慢して耐えるって選択肢に無いから+17
-0
-
469. 匿名 2025/06/28(土) 21:49:44
その辺りの教育は家庭でやれよアホなんか
手遅れだよ+4
-0
-
470. 匿名 2025/06/28(土) 21:50:46
他人にはアレコレ求めるくせに自分たちは何にも他人に対してやらないのがこれからの世代だから
チヤホヤは要求するけど他人にはチヤホヤしない
+8
-1
-
471. 匿名 2025/06/28(土) 21:53:26
幼稚園児かよ。+5
-1
-
472. 匿名 2025/06/28(土) 21:53:36
>>47
うちにもいる。中高年で。年齢関係ない気がする。+37
-3
-
473. 匿名 2025/06/28(土) 21:55:58
>>261
アラフィフあたりでしょ?バブルじゃないよ+5
-0
-
474. 匿名 2025/06/28(土) 21:56:49
ブラックが多いとこうなるわな+0
-1
-
475. 匿名 2025/06/28(土) 21:57:34
今の50代は自分さえよければ良い、女々しくて嫉妬深い
すぐムキになって態度に出ちゃうからな+1
-4
-
476. 匿名 2025/06/28(土) 21:57:52
>>183
社会に出さず親が家で面倒見とけと思う+17
-0
-
477. 匿名 2025/06/28(土) 21:58:36
>>1
自分の個性は尊重されるべきだけれど、他の個性は踏みにじっていいの間違いでは?あと会社は保育所じゃないんだから、社会人としての基本的なマナーぐらいは自分で身に着けて欲しい。+8
-1
-
478. 匿名 2025/06/28(土) 21:59:33
>>183
自分が上司になったらどうする気なんだろうね。あと上司はエスパーじゃないんだけれど。+18
-0
-
479. 匿名 2025/06/28(土) 22:01:02
うち一応大手ホワイトなんだけどさ、どんなに人事が頑張っても、どうしてもたまにヤバイ子って入社してくるじゃん?
それってどんな一流企業でも神様ではないのである程度仕方ないと思うんだけど、ガチでヤバイ子(仕事できない&協調性ない&同性と揉めまくり異性には媚びまくり)タイプって30くらいまでに消えない?
見てると、明らかに無能じゃ無理な激務部署飛ばされたり、同じ仕事量だけど誰も組みたがらないから1人でやらされて孤独になったり、男からチヤホヤされなくなってひっそり辞めてる気がするわ+9
-0
-
480. 匿名 2025/06/28(土) 22:03:36
>>453
それって具体的にどういうこと?
結果を出してからじゃないと仕事で意見するなってこと?+1
-1
-
481. 匿名 2025/06/28(土) 22:04:03
ある意味、まちがえた教育の被害者たちだから可哀想なとこもあるよね
若いうちだけじゃんこんな風に周り扱ってくれるの
若さのカードなくなれば途端に厳しくなるし
これから年取るほどその考え方じゃ社会で苦労するの目に見えてるし+6
-1
-
482. 匿名 2025/06/28(土) 22:05:39
>>404
横だけどすごくわかります
男性が多い職場なんですけど、飛び抜けて綺麗な子や賢い子は大丈夫だけど、おつむ弱くて微妙な偏差値の私大卒&中の下〜中の上レベルのルックスの子に多い印象。
賢くて綺麗な子はセクハラ交わすのも上手だし、きちんと線引きしてる。
中途半端だけど男から全く声かけられない程度の容姿の子が勘違いして女子にマウント取ったり、既婚者と不倫したりして揉めまくってる印象ある。+11
-1
-
483. 匿名 2025/06/28(土) 22:06:16
もしかして荒れトピ?
そんな執拗に叩くことでもなくないか?+1
-2
-
484. 匿名 2025/06/28(土) 22:11:49
今は会社も学校の延長線上だからね
学校が親たちからのクレーム怖くて叱らず甘やかして次に丸投げするから、会社がしっかり教育してあげる
叱らない教育とか甘やかし教育って子供の為じゃなくて、教育委員会や学校がクレームつけられたくない自分たちの保身のための教育システムだから+6
-0
-
485. 匿名 2025/06/28(土) 22:13:43
>>23
聞くだけ聞き助けてもらうだけ助けてもらってさっさと帰る。定時で帰るのは良いのよ、自分たちが手を止めた先輩たちに手伝いましょうかとか何すれば良いですかと一切尋ねず、自分たちの手が開いたらグーグルでニュース見て定時でさっさと帰る。何もせずにいるから雑用頼むと、「そんなことしに会社入ったわけではありません」「押し付けですか」と言う世代だそう。班長や主任や役職就く年代だから友達から聞くのはそういうのばっかり。うちの会社は何年も新卒採ってないから平和だわ+30
-1
-
486. 匿名 2025/06/28(土) 22:16:24
>>308
察してちゃんなのはそっちだろ
ちゃんと教えないと
会社によっては警備の人や施設の人がやってることじゃん+52
-2
-
487. 匿名 2025/06/28(土) 22:19:41
>>457
らしいね…
元不登校の子が新卒で入ってきたけどとにかく休みまくるらしい(不登校みたいなもんらしい)
皆は辞めてほしいけど何か言えばパワハラだし
本人は自分に負けたくない!(出勤出来ないのに仕事辞める事)とかいってて周り大迷惑中だと聞いた
+14
-0
-
488. 匿名 2025/06/28(土) 22:22:39
>>1
会社は幼稚園じゃないんで
自腹で幼稚園に入れてもらったらいいよ
ただし納税はしろよ
こんなアホどもにコストかけるのが無駄
少数精鋭にだけしっかりコストかけてやりたいわ+13
-1
-
489. 匿名 2025/06/28(土) 22:23:14
>>466
そりゃそう+0
-3
-
490. 匿名 2025/06/28(土) 22:23:55
氷河期世代飛ばして、バブル世代がZ世代に教えればいい。どっちも似た性格だから、おもしろい化学反応が見られそう。+8
-1
-
491. 匿名 2025/06/28(土) 22:24:16
>>5
会社にかかってくる電話は「怖いから出たくない」という。
内線電話すら取らない。
今は先輩社員が取ればいいと思ってるようだけど、その先輩社員だっていつかは退職するし、その時誰が取るんだ??+69
-1
-
492. 匿名 2025/06/28(土) 22:25:07
>>490
それ面白いねw
だけどバトルになって氷河期世代が間に入る事になりそう…
+5
-1
-
493. 匿名 2025/06/28(土) 22:26:51
>>491
まず始めに電話とってねってなるよね?
怖いです、無理ですって事で終わるの?+36
-0
-
494. 匿名 2025/06/28(土) 22:28:50
>>152
どうやって抹殺するつもりなんだろ
お得意のSNSにあげて「みんなこの人のこと叩いてー!」って見ず知らずのネット民に泣きつくパターンかな?+9
-1
-
495. 匿名 2025/06/28(土) 22:29:04
権利ばかり主張して役割果たさない奴が増えてる
ウンザリ+5
-0
-
496. 匿名 2025/06/28(土) 22:30:06
あくまでも理想とか願望だからそんなもんでしょ。
そんなに噛み付くこと?
逆に上の世代が後輩、部下に求めることは?って理想聞いたら絶対「いや、求めすぎでしょ、、」ってなる回答がバンバン出ると思うよ。+2
-3
-
497. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:37
>>170
口だけは達者なのね…。これは疲弊するわ。+24
-0
-
498. 匿名 2025/06/28(土) 22:33:17
>>464
でも逆なんだよね
まず先に「あなたは私に何をしてくれます?」がくる子が多い+13
-0
-
499. 匿名 2025/06/28(土) 22:34:23
>>493
無理強いさせると「パワハラ」扱いになるからね…+10
-0
-
500. 匿名 2025/06/28(土) 22:38:49
>>461
本当にこれ
文句言ってるやつは自然淘汰されるから
キャリアアップとか抜かして転職を繰り返しても、どこからも弾かれるようになる
+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、2025年3~4月に全国で開催した公開型新入社員導入研修受講者718名および、2023年3~4月に実施したインハウス型新入社員導入研修・WEB学習プログラム受講者2,795名を対象に「新入社員意識調査2025」