-
1. 匿名 2025/06/28(土) 12:45:25
仕事を始めたパートを辞めたい気持ちがあるけど返信
踏ん切りや辞める勇気が出ないとき、どうしますか?
+87
-10
-
2. 匿名 2025/06/28(土) 12:45:39 [通報]
辞める返信+116
-3
-
3. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:00 [通報]
続ける返信+15
-6
-
4. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:05 [通報]
私は転職して正社員になるためにパートやめた返信+45
-3
-
5. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:09 [通報]
いい歳した大人だから自分で決断するしかない返信+101
-4
-
6. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:11 [通報]
迷惑かかるから辞めるよ返信+17
-3
-
7. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:15 [通報]
辞めた方がいいね返信
+34
-1
-
8. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:18 [通報]
じゃあ私が辞めます!👋返信+38
-0
-
9. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:33 [通報]
どうせ辞めるなら早い方がいい返信+67
-0
-
10. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:40 [通報]
なんで勇気出んの?返信
パートでしょ?正社員でもなくて
生活かかってないならさっさと辞めて次探すか休めばいいじゃん
たかがパートでなんで勇気が出んのか全く理解できん+110
-37
-
11. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:40 [通報]
経済状況とパートの内容次第かな。軽々しく辞めるのは少し違うと思う返信+32
-0
-
12. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:51 [通報]
辞めたいって思いながら勤めていても楽しくないし返信
勤め先にもなんとなくやる気ないのわかるだろうから
辞めたほうがいいんだって!思って辞める+35
-0
-
13. 匿名 2025/06/28(土) 12:46:53 [通報]
辞めようか悩んでる期間がもったいないから返信
とりあえず辞める+16
-1
-
14. 匿名 2025/06/28(土) 12:47:13 [通報]
+10
-0
-
15. 匿名 2025/06/28(土) 12:48:00 [通報]
辞めたい時に手軽に辞められるのが非正規雇用最大のメリットっすよ返信+48
-4
-
16. 匿名 2025/06/28(土) 12:48:05 [通報]
好きにすれば?返信
ただしずっと100点の職場なんて無いことは肝に銘じな+21
-18
-
17. 匿名 2025/06/28(土) 12:48:06 [通報]
私、明日が最終日だよ!返信
意地悪嫌味おばさんに耐えてたけど、もう限界だし辞めるよ!!+126
-2
-
18. 匿名 2025/06/28(土) 12:48:40 [通報]
>>1返信
やめればいいじゃん。
パートってことは旦那さんがいてなんでしょ?
そこまで仕事に執着する必要はないんだろし、一旦 専業になるなり、さっさとやめて次に行く方が精神的に良いかと。+57
-0
-
19. 匿名 2025/06/28(土) 12:49:32 [通報]
夏は暑くて辞めたいと毎年思ってる返信
涼しくなると辞めなくて良かったって毎年思ってるw+55
-0
-
20. 匿名 2025/06/28(土) 12:49:47 [通報]
>>1返信
言う勇気がないだけなら頑張って勇気を出す。
まだ辞めること自体迷ってるならもうちょっと考える。どうして辞めたいのか、なんで迷ってるかノートに書いてみると客観視できるし整理できるかも。+41
-0
-
21. 匿名 2025/06/28(土) 12:50:05 [通報]
次見つけて即辞めるかな返信+2
-0
-
22. 匿名 2025/06/28(土) 12:50:09 [通報]
辞めたい理由が仕事が周りより出来ない、周りと馴染めない(馴染みたくない)とかって理由なら辞めるよ返信+25
-0
-
23. 匿名 2025/06/28(土) 12:50:10 [通報]
やめる勇気を振り絞るのは一時だけど返信
辞めたいと思ったら
その気持ちはずっと続くわけだから
辞める+17
-0
-
24. 匿名 2025/06/28(土) 12:50:25 [通報]
「辞めたい」って書いてるからね。返信
やめるでしょ。+6
-0
-
25. 匿名 2025/06/28(土) 12:50:38 [通報]
私も言い出せずにズルズルダラダラ続けてたけど、会社の駐車場の場所が変わって酷い環境で初日に車擦って次の勤務日から辞めた返信
こんなにあっさり辞められるならもっと早く辞めたら良かった
車も擦らなかったし+35
-1
-
26. 匿名 2025/06/28(土) 12:52:00 [通報]
腰痛めて1日で辞めたよ〜返信+12
-0
-
27. 匿名 2025/06/28(土) 12:52:45 [通報]
>>1返信
辞めなさい。
私は我慢し過ぎて病気になって今は他の仕事まで出来なくなってる。
体力も限界で、環境を変えたい、と伝えたよ。+56
-0
-
28. 匿名 2025/06/28(土) 12:53:36 [通報]
少数派だけど、主の気持ち分かるな 主がどうして辞めたいか分からないけど 自分は、どこ行っても仕事覚えるの苦労するから転職してまたいちから仕事覚えるのが恐怖で行動できないよ返信+40
-0
-
29. 匿名 2025/06/28(土) 12:54:03 [通報]
>>10返信
凄く同意
私もパートで、今から雇用主に辞めたい旨を話すけどたかがパートなのに何故止めようとするのかが意味不明←うちの雇用主
パートなんだから14日前に言えば辞められるし止める権利もない。+51
-7
-
30. 匿名 2025/06/28(土) 12:54:27 [通報]
じゃあまだ辞める段階じゃないと思う返信
勇気とか踏ん切りとか言っていられなくなったから辞めるんじゃない?+3
-1
-
31. 匿名 2025/06/28(土) 12:56:04 [通報]
パートだから、1ヶ月でもなく2週間後には辞められるよ。返信
辞めたいなら、さっと辞めてもいいと思う。+5
-1
-
32. 匿名 2025/06/28(土) 12:57:52 [通報]
私も今、辞めたいけど踏ん切りつかずです返信
パートだけど任される仕事がどんどん増えて新人さんのフォローも社員が全然してくれない
一緒に働くパートさんが優秀でいい人が多いので辞めるのはもったいない、でも負担が増えていってしんどいの狭間にいる+30
-0
-
33. 匿名 2025/06/28(土) 12:58:07 [通報]
>>16返信
100点の職場はないけれど、1点の職場もあれば99点の職場もある
何度か転職して感じた感想ですや+51
-2
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 12:59:16 [通報]
>>1返信
辞める勇気が出ないくらいで働けてるなら、そのまま続けても良いんじゃない?
どうしてもとなったら診断降りたり、退職代行使うとかどうとでもなるよ。
退職代行使いたくないけど本気で辞めたいなら、転職活動して次を決めてしまえば良い。+4
-0
-
35. 匿名 2025/06/28(土) 12:59:53 [通報]
>>1返信
辞めたい理由と踏ん切りがつかない理由を言ってみな+5
-0
-
36. 匿名 2025/06/28(土) 13:00:14 [通報]
>>19返信
仲間〜
家で夏になるともー辞める!生きていける気がしない!と騒ぎ、涼しくなるとすっかり落ち着いて普通に楽しくパート行ってる。
私が言わなくなると旦那も「もー夏も終わりだな〜」と風物詩の様にされてる笑
けど主さんはこういう下らない事じゃないんだよね?
思い切って辞めてみたら良いんじゃない?
身軽に動けるのがパートの利点でもあるんだし。+24
-0
-
37. 匿名 2025/06/28(土) 13:03:57 [通報]
辞めたい理由にも寄るかも返信
前々から辞めようかなって思ってて、自分の中で納得いかないモヤモヤした気持ちが出てきてからこのまま働きたくないなって思ってすぐ辞めた+6
-0
-
38. 匿名 2025/06/28(土) 13:03:58 [通報]
>>17返信
そういう決定的な問題と茹でガエル的な問題がある+10
-0
-
39. 匿名 2025/06/28(土) 13:04:38 [通報]
私も辞めたいと思いつつ1年以上経過した。返信
何度か辞めたいと言ったけど、激しく引き止められる。
人手不足だからだろね、時給は上がったよ。+4
-0
-
40. 匿名 2025/06/28(土) 13:06:26 [通報]
フルタイムになるためにパート辞める返信+3
-0
-
41. 匿名 2025/06/28(土) 13:06:31 [通報]
辞めるのを迷ってるなら、辞めた時と続けた時のメリットとデメリットを書き出して整理する。それでも迷うならとりあえず続ける。辞めるのはいつでもできるし、次探すのも大変返信+9
-0
-
42. 匿名 2025/06/28(土) 13:08:16 [通報]
>>19返信
暑さ対策は何かしていますか?
+5
-0
-
43. 匿名 2025/06/28(土) 13:10:54 [通報]
>>1返信
みんな辞める一択だね
にしてもみんなは次のパート見つけてから辞めてるの?
私派遣パートで更新したら他2つの派遣会社から時給いい仕事紹介連絡あってちょい残念な気持ちになったわ
+14
-0
-
44. 匿名 2025/06/28(土) 13:17:22 [通報]
>>10返信
というかパートじゃなくて正社員でもさっさと辞めるわ。勿論次の仕事見つけてからだけどね。+25
-1
-
45. 匿名 2025/06/28(土) 13:18:09 [通報]
>>16返信
脅しみたい!+15
-1
-
46. 匿名 2025/06/28(土) 13:18:23 [通報]
転職先決まったから辞める決心ついたわ。返信
7月末で退職だけど、人手不足で新人がある程度出来るようになるまでいて欲しいって言われて7月中まで勤務。
有給は買い取ってもらうよ。+7
-0
-
47. 匿名 2025/06/28(土) 13:18:27 [通報]
>>20返信
頭整理する意味でも良いよね。私もよくやる+6
-0
-
48. 匿名 2025/06/28(土) 13:18:48 [通報]
バイトやパートなんてすぐ辞めれるのがメリットだと思うけど返信+17
-1
-
49. 匿名 2025/06/28(土) 13:19:12 [通報]
>>29返信
パートさんでも重宝される存在の人は居るよ。あなたは即戦力なんでしょう。+24
-1
-
50. 匿名 2025/06/28(土) 13:19:18 [通報]
会社に辞めると言いづらくて伝える勇気がないの?返信
それとも収入の問題や次のパート探しが困難そうで勇気出ないの?
どういう勇気なんだろ+12
-0
-
51. 匿名 2025/06/28(土) 13:19:37 [通報]
>>31返信
雇用契約書に2週間前となっていても即日退職もできる
特に咎められることはない 法律で守られてる+19
-1
-
52. 匿名 2025/06/28(土) 13:20:06 [通報]
>>16返信
感じ悪ー+18
-0
-
53. 匿名 2025/06/28(土) 13:23:19 [通報]
>>43返信
見つけてから辞める派だったけど前のパート見つける前に辞めた
辞めた時は不安だったけど、失業保険もらいながら旅行したりゆっくり専業気分味わえてなかなか良い期間だった
+18
-0
-
54. 匿名 2025/06/28(土) 13:24:56 [通報]
>>10返信
人それぞれだからね。人の気持ちが理解できないならわざわざコメントすな+61
-5
-
55. 匿名 2025/06/28(土) 13:24:59 [通報]
>>51返信
そうなんですね
ちょうど雇用契約書にサインしたところでした
ありがとう+10
-1
-
56. 匿名 2025/06/28(土) 13:26:39 [通報]
>>1返信
辞めたいならやめた方が。何で踏ん切りつかないの?お金の問題なら次決めてからやめてもいいし。+8
-0
-
57. 匿名 2025/06/28(土) 13:28:21 [通報]
大人数のところでパートしてるけど1日来てそれっきりもう来なくなる人、年に何回かいるよ。返信+17
-0
-
58. 匿名 2025/06/28(土) 13:33:02 [通報]
>>16返信
なんでそんなにえらそうなん?+22
-0
-
59. 匿名 2025/06/28(土) 13:39:30 [通報]
辞めよっかな〜どうしようかな〜みんな、どうするのが正解だと思う?返信
くらいなら、辞めなくても良さそう
でも、本心は辞めたいが勝ってるから、背中押してもらいたいだけなのかなと思う+9
-1
-
60. 匿名 2025/06/28(土) 13:42:18 [通報]
>>1返信
思い切って辞めれば良いと思う
私は2月で辞めたけど、その後辞める人が何人かいて今人がいなくて大変になってると聞いた
(辞めたくても言い出せない状況)
タイミングも大事だから行動に移すべし
+12
-1
-
61. 匿名 2025/06/28(土) 13:43:23 [通報]
>>10返信
その他大勢のポジションじゃないからじゃない?
私はそれでも辞めることを伝えたら、シフトを減らしてでも来てと言われて行ってる
周りから、次の仕事決まった?攻撃を避けるために、我慢して行ってる
就活弱者にとって、次の仕事決まった?攻撃は拷問でしかない+26
-0
-
62. 匿名 2025/06/28(土) 13:43:31 [通報]
パワハラ、モラハラ上司が心底嫌になって転職した。返信
いくつかの職を渡り歩いて今のパート先に落ち着くまでに2年弱かかった。
今の職場の人たちはすこぶる常識的だから、収入は半分になってしまったけれどストレスが無くなってよく眠れるようになった。+21
-1
-
63. 匿名 2025/06/28(土) 13:50:21 [通報]
>>30返信
ガチでいじめられたり仕事内容が忙しくて体調不良や精神的に病んだら「辞めたい」じゃなくて即「退職届」提出だもんね+8
-1
-
64. 匿名 2025/06/28(土) 13:51:46 [通報]
>>62返信
ストレスなくなる...これ大事だよねw
前は(今日は何怒られるんだろう...憂鬱だな)で、今は(さて、今日も仕事頑張るぞ!)で出勤してる
気持ちが全然違うよ+18
-0
-
65. 匿名 2025/06/28(土) 13:53:15 [通報]
>>60返信
私の職場がそう
3月4月に辞めた人が多くて人手不足で大変
人手不足だから辞めたいと言い出す人も出てきてるし+13
-1
-
66. 匿名 2025/06/28(土) 13:54:30 [通報]
同時期に入ったおばさんに圧かけられて挨拶無視されたり、かなり冷たく当たられてる返信
なにもしてないけどたぶん牽制だろうなと思う
たかがパートだけどそんなことが原因で(こっちに非がないのに)やめたくなくて堪えてる
上に相談してみようかとも思うけど入って間もないし数カ月で場を乱してる扱いされるのもしんどくて悩んでる
なんで狭い空間で意地悪してくる人が涼しい顔でやれるのか、理解不能で本当に理不尽+28
-0
-
67. 匿名 2025/06/28(土) 13:58:40 [通報]
>>1返信
とりあえず保留にして他の所の面接だけでもしてみては?ピンと来る所があれば移ってもいいんだし。+6
-0
-
68. 匿名 2025/06/28(土) 14:13:18 [通報]
>>1返信
入ったばかり?
やめたいと思うならやめた方がいい。
なにかが合わない、辛いのよね、きっと。
違和感や嫌悪感は時間おいてもひどくなるだけ。+13
-0
-
69. 匿名 2025/06/28(土) 14:13:21 [通報]
>>1返信
まさに私は今日、辞めるよ。
最後の勤務中。
介護関係。
色々な意味でこの空間に耐えられないため。
スタッフはよかったです。
若い人と接する仕事がしたい。
日本は職業選択自由ですよね?!+18
-1
-
70. 匿名 2025/06/28(土) 14:13:26 [通報]
合ってる・良い仕事場なら行きたくない、辞めようなんて気持ちにならなかった返信
合わない所で頑張っても結果辞めるなら早めに決めないと年齢で次どんどん選べなくなるから早めが良いね+4
-0
-
71. 匿名 2025/06/28(土) 14:15:05 [通報]
>>17返信
お疲れさまでした!!
私は今日が最終日。
清々しいよ。
17さん、次によい職場が見つかるといいですね◡̈+31
-0
-
72. 匿名 2025/06/28(土) 14:16:26 [通報]
>>66返信
理解に苦しむね
辞める時にはその人の無礼な態度も報告してね
周りからの評価や査定ダウンのプレゼント+13
-1
-
73. 匿名 2025/06/28(土) 14:17:58 [通報]
>>10返信
たかがパートって…+44
-3
-
74. 匿名 2025/06/28(土) 14:18:35 [通報]
なんの資格もスキルもまともな職歴もないから、雇ってもらえてることに感謝してパートしてる。また探して履歴書作って応募して面接行ってってダルすぎる。新人として腰低くして一から働くのもダルい。返信+7
-3
-
75. 匿名 2025/06/28(土) 14:18:37 [通報]
>>16返信
古い人は遠い昔で忘れてるのかな〜
行くのが怖いとか怖い人がいるんだよ+13
-0
-
76. 匿名 2025/06/28(土) 14:19:58 [通報]
>>43返信
私も見つかってないから、派遣か○イ○ーみたいなのに登録しようかな?
見つかるまでは。
にしても日本は長く一ヶ所にいるのが美徳、
みたいな風潮ありませんか?
外国は転職推奨しているんでしたっけ?
人生一回しかないんだから、色々経験したり、
新しい人と出会って色々吸収したいですよね。+18
-0
-
77. 匿名 2025/06/28(土) 14:33:02 [通報]
>>1返信
人生一度きり!
年取ってから余計そう思うようになった。
悩んでる時間があったら動いたほうがいい!
要するに、辞めたいなら辞めな+7
-0
-
78. 匿名 2025/06/28(土) 14:34:45 [通報]
>>1返信
パートなら辞めたら良い。
業種さえこだわらなければ働き口はいっぱいあるから今と同じくらい稼げるよ。+9
-0
-
79. 匿名 2025/06/28(土) 14:35:55 [通報]
やっぱお金の問題がでかい返信
パートしなくても旦那の給料だけでその日暮らしはできる
でもパートしないと自分の小遣いもないし貯金もできない
働いてることにより家のことを何割か押し付けることができる
旦那は「働かなくても生活できるから無理して働かなくても良くない?(だから家のこと全部やれ)」って言ってるけどお金も貰えてパートの方が楽だからやってる
辞めても別のところで働く
でも条件いいところがないの+23
-0
-
80. 匿名 2025/06/28(土) 14:38:24 [通報]
>>10返信
正論だ
けど人をがっかりさせたり、嫌みを言われたりが苦手な人もいるんだよ+41
-1
-
81. 匿名 2025/06/28(土) 14:40:34 [通報]
>>1返信
何に罪悪感を感じてるの?仕事教わった時間を無駄しちゃうとか、穴あけて申し訳ないとか?
本当に辞めたい時ってそんなこと気にしてられないから、本音はそこまで本気じゃないのかも?+6
-0
-
82. 匿名 2025/06/28(土) 14:41:06 [通報]
パートなんだし適当な嘘ついたらいいんだよ。親の介護が〜とか資格勉強に集中したいから〜とか。都合よく雇われてるのに人手不足の心配なんていらん。返信+8
-0
-
83. 匿名 2025/06/28(土) 14:44:42 [通報]
>>8返信
どーぞどーぞ(*´艸`*)+3
-0
-
84. 匿名 2025/06/28(土) 14:48:02 [通報]
まさに今の私。返信
辞めたいけど決定的なものがない
次が見つかるかわからない状態での退職は不安
+4
-0
-
85. 匿名 2025/06/28(土) 14:58:26 [通報]
>>10返信
惰性で生きてたら「辞めます」すら言うのが面倒なんだろうな。
+1
-9
-
86. 匿名 2025/06/28(土) 15:09:33 [通報]
雇用契約書もないところだったから即日で辞められましたよ返信
+3
-0
-
87. 匿名 2025/06/28(土) 15:22:34 [通報]
パートなら辞めやすいと思うけど。返信
家庭の事情が理由でとかでいいじゃん。+5
-1
-
88. 匿名 2025/06/28(土) 15:25:07 [通報]
>>1返信
すぐにまた辞めたい時期がやってくるよ
それなら早いほうが良い+2
-0
-
89. 匿名 2025/06/28(土) 15:26:04 [通報]
>>17返信
そうだよね
悩んでる間は続けたらいい。
限界がきたら、辞めるんだから。+7
-0
-
90. 匿名 2025/06/28(土) 15:40:13 [通報]
主です。返信
説明不足で申し訳ございません。
辞めたい理由
⚫︎仕事の難易度がやや高め
上司の教え方がコロコロ変わる。
⚫︎3ヶ月経ったけど、まだ新しい仕事が増えて
覚えられる気力がない
⚫︎上司含めて人間関係が中の下
あまり馴染めていない
⚫︎長く居られないなぁという気持ちは当初からありました。
辞める決心がつかない理由
⚫︎短期離職を繰り返してるので、ここでも辞めると
自分にも負けちゃう気がする。
⚫︎辞めたあとに、やっぱり後悔するかも?という気持ちがある。
⚫︎まだ3ヶ月目で、前職も3ヶ月て退職してます。
上司に退職を申し出る勇気持てません。。。
⚫︎退職理由がうまく思いつきません。
⚫︎3ヶ月それなりに自分で仕事を必死で覚えたので、勿体ない?気持ちもあります。
大まかに言うと、このような状況です。
皆さまのアドバイス一つ一つ読ませてもらっています。
ありがとうございます。
+15
-2
-
91. 匿名 2025/06/28(土) 15:46:16 [通報]
>>10返信
横だけど車ないし距離は凄い近くて時間も自由、だけどクソ上司がいる
辞めたくても辞めれない+6
-2
-
92. 匿名 2025/06/28(土) 15:50:25 [通報]
>>90返信
3か月も続いてるのえらいなあと思ってしまった1か月で辞めた私。
前職は2週間で辞めてます。
人からバカにされるし自分でポンコツだと自覚してます。
でも仕事内容や人間関係は合う合わないあるから仕方ないと思っています。
自分の人生だから自分のしたいように生きるよ。
+13
-1
-
93. 匿名 2025/06/28(土) 15:56:07 [通報]
>>1返信
40代後半、子供がダブル受験生。ものすごく辞めたいけど経済的に辞めれない、老後資金も貯めなければならないし。
大学卒業したら、身体が疲れない程度に日数減らす予定であと◯年…と自分に言い聞かせて日々過ごしてます。+7
-0
-
94. 匿名 2025/06/28(土) 16:16:39 [通報]
>>10返信
全く理解できないの?やば+9
-3
-
95. 匿名 2025/06/28(土) 16:22:46 [通報]
>>42返信
首に保冷剤巻くだけ
厨房だから暑い暑い!
エアコンなんて飾りよー!+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/28(土) 16:24:34 [通報]
最終出勤日、有休消化、消化後が書類上の退職日なので消化中に見つけた。それと次の所に入ってから扶養調整するのも面倒だったので、有休消化後(退職日)からさらに2週間ほど無職になり扶養調整してからスタートした。全て面接で説明して入社日調整してもらったから、その間は旅行に行ったり遊んでた。パートは2社面接して2社とも採用もらった。正社員でなければわりと簡単なんだなー思った。深く考えなくてもいいのに。返信+2
-4
-
97. 匿名 2025/06/28(土) 16:31:29 [通報]
>>44返信
正社員七回辞めて、パート五回辞めた
今は、籍だけのパートとタイミーで働いてます
給与の多寡より、だいたい人間関係と残業の事が原因で辞めたから、嫌になったら自分殺してまで働きたくない+8
-1
-
98. 匿名 2025/06/28(土) 16:34:58 [通報]
>>43返信
基本的に見つけてから辞めるけど、心が壊れそうなほどパワハラにあった時は決める前にやめたよ+6
-0
-
99. 匿名 2025/06/28(土) 16:36:54 [通報]
家にいたら世間知らずになるのが怖い返信
200メーター先に母さんが住んでるけど、まだ元気だしボランティアもしてるから介護は必要ないから、私も何かしら外へ出ようと思いパートしてる
6年になるし、今更よそへ行く気もないから辞めたくてもなんだかんだ働いてる+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/28(土) 16:38:57 [通報]
>>38返信
茹でガエルちゃ何ね?+2
-1
-
101. 匿名 2025/06/28(土) 16:39:58 [通報]
>>90返信
私と全く似た状況ですね
私は先週いいました、辞めるって
前職やめた理由は家族の病気の介護のため落ち着いて数ヶ月後今のとこ
上司に全て正直に話しました、勇気はかなりいりましたが。+5
-0
-
102. 匿名 2025/06/28(土) 16:48:54 [通報]
やめよやめよ返信
パートなんかいくらでもあるよ+9
-0
-
103. 匿名 2025/06/28(土) 16:53:53 [通報]
仕事はそこまで嫌じゃないけど、周りが幼稚すぎて辞めたい、誰かを目の敵にしたり、LINEで無視したり、挨拶無視したり、母親なのに引く返信+17
-0
-
104. 匿名 2025/06/28(土) 17:09:59 [通報]
>>103返信
そう!ほんと
せっかく仕事は好きでもそういうウジ虫がいるせいで士気が下がる
時間縮小してもいいから、ほんと我慢できない日は帰ってる
+5
-0
-
105. 匿名 2025/06/28(土) 17:20:14 [通報]
>>64返信
そうそう、ほんとにストレスって良くないよね。
ストレスフリーになっていろいろなことに興味が出てきたし、新しいことを始められた。
その上司は私にだけじゃなくて他の人にもきつくて、とにかくそれを見聞きするのも嫌だったなあ。+11
-0
-
106. 匿名 2025/06/28(土) 18:07:52 [通報]
>>30返信
んーそれはどうかな。
まだ思考がギリ停止してない時点で辞めたほうが良い気もする+4
-0
-
107. 匿名 2025/06/28(土) 18:08:29 [通報]
辞めたいと思うならすぐ辞めな!返信
転職するなら、今が一番若いんだから。ズルズル続けて、年齢が上がれば上がるほど転職が難しくなるわよ!+14
-0
-
108. 匿名 2025/06/28(土) 18:12:29 [通報]
>>10返信
↑
こういう強い言葉で他人を追い詰めてくる人って職場に必ず一人はいるんだよね。こういう他人の気持ちをうまく汲み取ることができない人が職場の離職の原因になってる場合が多い。+60
-3
-
109. 匿名 2025/06/28(土) 18:20:33 [通報]
他のパートを探すのが大変返信
みんな何で探してるの?
土日休みで遅番無しだと中々見つからない
どっか削るしかないのかな
特に土日出られる方歓迎が多過ぎて…
見つかればすぐにでも辞めたい+11
-0
-
110. 匿名 2025/06/28(土) 18:42:32 [通報]
>>1返信
私も辞めたいけど悩んでる。
今辞めたらただでさえ少ないパート仲間で回してきたのに
皆んな(パート仲間)に迷惑かける
でも社員が困らないだろう事が嫌。
社員は、パートの仕事なんだから人が減ろうが、パート内ででどうにかしろ、
仕事の調整やパートの手伝いなんて絶対にしない。
パートがミスればパートのせい、パートが困るのもパートのせい、って考え。
だから誰かが辞めたら残ってる人にそのまま負担が行く。
それが辛くて辞めたいけど先延ばしにしてる。
でもそれが簡単に辞めさせない為のあの会社の狙いなのかもしれないし…
+8
-2
-
111. 匿名 2025/06/28(土) 18:49:03 [通報]
>>1返信
辞めていいよ。お疲れ様
あなたの代わりは、いっぱいいます
もしかしたら、あなたより仕事の出来る人かもしれません
+8
-3
-
112. 匿名 2025/06/28(土) 19:14:43 [通報]
独女だけど、親の介護があるので週4の非常勤職員。返信
社会福祉士の資格を持ってて、福祉相談員なんだけど、ストレス半端ない。
利用者よりも、周囲の支援者が嫌すぎる。偉そうに言われる。
同僚も気がキツイ。
時給安いけど志をもって、今の仕事に就いたけど
もう辞めたい……
でも担当利用者がいるから、引き継ぎとかで急に辞められないんだよね……+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/28(土) 19:17:00 [通報]
まだ頑張れる証拠。返信
本当に無理なら行けなくなるし、バックれてやめるよ。
辞める辞める詐欺にならないようにね。+6
-0
-
114. 匿名 2025/06/28(土) 19:37:28 [通報]
>>110返信
主です。文面を見るとパート同士の人間関係は悪くなさそうですが、辞めたい理由は仕事内容なんでしょうか?
私は上司に伝えにくいし、退職理由をうまく伝えられる気がしなくて。。。+6
-0
-
115. 匿名 2025/06/28(土) 21:24:27 [通報]
>>1返信
やめたい気持ちは固まってて、言い出す勇気がないだけなら少しでも早く言った方がいいよ
やめたいと思いながら働き続けるよりもさっさと次行った方がいいよ+11
-0
-
116. 匿名 2025/06/28(土) 22:36:20 [通報]
>>17返信
私もあと2週間で辞めるわ+6
-0
-
117. 匿名 2025/06/28(土) 22:51:12 [通報]
私今日で最後だった返信+6
-0
-
118. 匿名 2025/06/29(日) 03:44:59 [通報]
>>108返信
優しい人がすぐ辞めて嫌な人が残るだの、サイコパスが出世するのは本当だと思う
+19
-1
-
119. 匿名 2025/06/29(日) 06:33:17 [通報]
知り合いが、ファーストフード店、店長が何となく気持ち悪いから、と1ヶ月でやめていた。返信
ちなみに30代後半。+2
-0
-
120. 匿名 2025/06/29(日) 06:48:30 [通報]
>>109返信
わかる
辞めたくても今の条件と同じ又は良い条件のパートを探すのが大変だし、しかも採用されるかわからないし+5
-0
-
121. 匿名 2025/06/29(日) 08:25:54 [通報]
>>109返信
わかる
土日休みで遅番(のぞんでないのに)固定にされて辞めたよ
(後に入った人たち早番固定で耐えられなかった)+7
-0
-
122. 匿名 2025/06/29(日) 08:26:33 [通報]
>>117返信
おーお疲れ様でした 💐+7
-0
-
123. 匿名 2025/06/29(日) 08:51:16 [通報]
>>121返信
私も遅番固定にされた。
早番の人の残った仕事はあるし遅番の締め作業多すぎだし翌日の準備もあった。
早番の人が楽ばかりして遅番は早番の尻ぬぐいばっかりで辞めたよ。
ずっと募集してたから前任の人もこれで辞めたんだろうなと思った。+7
-0
-
124. 匿名 2025/06/29(日) 09:30:02 [通報]
>>90返信
ダメ元で上司に、↓の理由を上手く表現を変えて伝えてみては(AIに添削してもらうのもいいかも)
それでも調整してくれないなら辞める
仕事の難易度がやや高め
上司の教え方がコロコロ変わる。
⚫︎3ヶ月経ったけど、まだ新しい仕事が増えて
覚えられる気力がない+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/29(日) 12:10:37 [通報]
>>124返信
アドバイスありがとうございます。
実は入社したての頃に、一度業務内容が難しく量も多くて覚えられないと相談したことがあります。
だけど1ヶ月くらいで、結局、私の方に引き継いで来たので上司の考えは変わらないんだなと思いました。
相談しても意味はなかったみたいです。+1
-1
-
126. 匿名 2025/06/29(日) 14:16:16 [通報]
>>108返信
10みたいなことを言っておきながら、嫌な仕事で辞めると言って担当替えして居残っているのがいるからね。図太いよ。+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/29(日) 16:35:52 [通報]
>>51返信
私の所の契約書は2ヶ月前。
辞めるを言ってからの2ヶ月を考えるとなかなか言い出せない。
そういうのにうるさいオーナーだからネチネチやられそう。
最初から辞退しておけば良かった…+6
-0
-
128. 匿名 2025/06/29(日) 16:43:22 [通報]
>>127返信
私のところも2ヶ月前だけど、ある日突然退職して来なくなる人もいるし、とりあえずシフトが出てる月末まではなんとか働いて退職する人もいる+3
-0
-
129. 匿名 2025/06/29(日) 17:05:11 [通報]
>>128返信
シフトが出てる月末までで契約違反とか言われないのでしょうか?
+1
-0
-
130. 匿名 2025/06/29(日) 17:39:49 [通報]
>>129返信
まぁ、体調不良とかだったらどうしようもないんじゃない? 仕事ができる状態でなければ
診断書が必要なのかどうかわからないですが+3
-0
-
131. 匿名 2025/06/29(日) 21:07:18 [通報]
>>123返信
気分悪いよねー
希望してない遅番固定+2
-0
-
132. 匿名 2025/06/29(日) 21:11:40 [通報]
>>129返信
私も、シフト死守してやめようと思ってたんだけど、結構イヤな出来事があったときにもういいや!で急にやめたんだ。一人の人だけ「シフト守って。契約ですよ」って言ってきたけど他の人が「いままで頑張ってくれたし、それはそれで急に辞めても仕方ない」とか言ってくれたので甘えた。ヒラ謝りしてシフトも守れずごめんなさいって頭下げればさっさと去れるよ。次があるので、となくても言うという手もありますよ。+6
-0
-
133. 匿名 2025/06/29(日) 21:14:49 [通報]
>>90返信
覚えたことが勿体ないのわかるー。1年できそうなら続けたらいいし1年自信ないなら辞めたらいい。理由は、嘘の介護とかよりも「難しくて出来ない迷惑かけず早めに去りたい」と率直に低姿勢でお願いしたら絶対に辞めれる。+5
-0
-
134. 匿名 2025/06/30(月) 10:14:59 [通報]
>>133返信
主です。
自分は嘘つくのが下手なので、退職理由は
上司が苦手以外は、できるだけ本当の事を言おうと思います。1年とか半年とか目処は立てようと思います。アドバイスありがとうございます。+0
-1
-
135. 匿名 2025/06/30(月) 10:47:39 [通報]
>>134返信
私もパート半年だけど主さんと似た状況だよー
ここで辞めたら今まで覚えたことが無駄になる、悔しい。
高圧的で、不機嫌な時が多い人が複数人いる。
聞くのがほんとに憂鬱。
すごく静かな職場で会話がない。
同じ立場で話せる人がいたら違うと思うけど、
休み時間は高圧的な人がはしゃいでて、他は静か。
でももう少ししたらあまり聞かなくてもできるようになるかもしれないって踏みとどまってる。。。
辛いよね…
健康を害する前に辞めたい気持ちもあるけど、もう少し頑張ってみる。
主さんも無理しないでね。
+5
-0
-
136. 匿名 2025/06/30(月) 11:48:08 [通報]
>>133返信
主です。
自分は嘘つくのが下手なので、退職理由は
上司が苦手以外は、できるだけ本当の事を言おうと思います。1年とか半年とか目処は立てようと思います。アドバイスありがとうございます。+1
-0
-
137. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:52 [通報]
>>135返信
主です。
半年も頑張ってるんですね!
精神的な部分も含めて体調は大丈夫ですか?
私は、たまに抗不安薬に頼りながら…です。
高圧的な人に仕事の質問をしなきゃならない状況があるのでしょうか?
135さんに比べたら私は、もしかしたら未だ楽なのかも?と思えてきました。
他に話す人や同時期に入った共感出来る仲間がいると
精神的にも全く違いますもんね。
1人で孤独、毎日仕事をミスなくこなす、休憩中も気を使う…本当にお疲れ様です。
繰り返しになりますが、半年なんて凄いです!+2
-1
-
138. 匿名 2025/06/30(月) 16:44:37 [通報]
>>137返信
抗不安薬に頼りながら…それでも仕事頑張ろうとしていて、本当に頭が下がります。
おっしゃるように、辞めるのも勇気が要りますよね。
気持ち、本当によくわかります。
私はセントジョーンズワートなど、気持ちを高めるサプリ飲んでますが、気休めのようです。
主さんHSP気質ですか?
私はそのような所があるので、もっと気持ちを強く持たないと、と常々思っていますが難しいです。
高圧的な人に仕事の質問、毎回です…。
細々したルールがとにかく沢山あるので、確認しないで進める訳にはいかず。
他の方と私への接し方、声のトーンがあからさまに違って、不機嫌な態度で接してくるのが辛いです…。
毎日楽しく、までいかなくても、嫌な気持ちにならずに過ごしたいです…。+2
-0
-
139. 匿名 2025/06/30(月) 17:39:38 [通報]
>>138返信
主です。hspだと思います。人の目がよく気になるし、匂いとか音も敏感な方。
そんなんだから短期離職がちでした。
私の場合、安定剤飲みながらなので辞める方が良いのですが、まだ迷いとか決心がつかないので悩んでいるところです。
質問しにくい相手って辛いです、毎日憂鬱じゃないですか。相手の機嫌みながら質問しに行くとか大変です。
お互い無理ない範囲でやっていきましょうね。
自分は、とりあえず今日一日行ってみようと思いながら職場に向かっています。。。+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/30(月) 20:29:04 [通報]
>>139返信
hsp、ほんとに生きづらく感じますよね…。
それでも頑張ろうと転職して、薬を飲みながらも続けている、その努力が報われる職場だといいのに…。
今日一日行ってみよう、って、どんなに心が重いか、痛いほどわかります。
辞めたら楽になるだろうけど、次が見つかるか、次でも同じような事にならないか、不安になります…。
ここを抜けたら、仕事がもっとできるようになったら、認められたら、きつく当たられないんじゃないか?
教えてもらったメモをまとめて復習したり、こうしたらもっと良くなるかもしれない、などと休みの日も仕事の事ばかり考えて、正直疲れてきました。
でも私と同じように悩んでいる方がいて、お話できてありがたいです。
もう少し頑張ってみます。
あなたが続けるにしろ、転職するにしろ、応援しています!
トピがある間、良かったらお返事ください。
+4
-0
-
141. 匿名 2025/06/30(月) 21:07:38 [通報]
>>140返信
主です。
私もです、教えられたことをメモって復習して
家に帰って来ても、あの処理で良かったのかな?じゃこういう時は、どうしたらいいのかな?などとモヤモヤが取れません!休みの日も朝起きたら、仕事と会社、上司のこと考えてしまいますし。
すごーくお気持ちが似ていてわかります。
ま、長く居るつもりない!辞めよう!と思いながら働いています。
ただ、自分とお金のために、もう少し出来るんじゃないかと思う気持ちがあって退職の申し出までいきません。
精神を壊しては本末転倒なので、そこは気をつけているつもりです。
今の仕事で目標とかありますか?
または、今の仕事を辞めて何か別にやりたい事とか考えておくのも良いのかも知れませんよね。
しかし、私も、退職を申し出て
辞める日まで、会社に行かなければならないですし、空気感とか怖いですよね。辞めるならギリ2週間ちょい前くらいに言おうと思ってます。+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/01(火) 06:07:37 [通報]
>>141返信
プライベートな時間まで仕事の事ばかり考えてしまうの、やめたいですよね、でもやめられない…。
復習して出た疑問点を聞きにくい環境だと辛いですよね…。
うんうん、自分とお金のために、もう少し出来るんじゃないかと思う気持ち、わかります。
でももう心がついていかない、限界かな、って思う時もあります。
そうですね、求人見ちゃったりします。
辞める時期が決まってからでないと申し込みできない性分なので、眺めるだけになってますが。
今の仕事での目標は無くてお恥ずかしいのですが、とにかく平穏な気持ちで、長くいる人に近づけるぐらいの仕事ができるようになりたいです。
休みや勤務時間などの融通がかなり効く職場なので、それだけでしがみついてしまっているのかもしれません…。
主さんは今日も出勤でしょうか、私も今日は出勤です。
お互い少しでも気持ちを落ち着けて仕事ができますように。
+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/01(火) 12:04:06 [通報]
>>1返信
主さん同じだよ!
まだ辞めてないけど、寸志のボーナス貰ってから辞めるって言おうと思ってる!
だけど35だし、土日祝休みの9時15時でちょうど良かったから悩んでた!
だけど段々悩みがストレスになったから、ずっと辞めたいと悩むなら辞めようと決めたよ+2
-0
-
144. 匿名 2025/07/01(火) 12:17:02 [通報]
>>16返信
いにしえのガル民過ぎて草🌱
+1
-0
-
145. 匿名 2025/07/01(火) 12:50:37 [通報]
>>142返信
何度もありがとうございます。主です。
近くにでも居れば直接会って色々お話したいくらいです。笑。
私も今朝から仕事です。
電車乗ってる時間、会社までの道のり何度も引き返したくなりますが、今日一日の給与は稼ごうと言い聞かせて今も働いています。
ガルでトピ立ててもらい、そして皆さんのご意見を全て読んで、それでも私はいつかは(そう遠くない未来)辞めようと決心しています。
何が嫌!というのがうまく言えないのですが、多分
仕事と上司が肌に合わない。
お互い無理のない範囲で、そして思い切って辞めませんか?
半年よく頑張ってると思いますもん!+1
-0
-
146. 匿名 2025/07/01(火) 12:53:54 [通報]
>>143返信
主です。コメありがとうございます。
寸志もらうまで!という区切りや目処を立てると
辞める決心つきますよね。
私は3ヶ月なので、もって有給がついたら?と考えています。
その前に限界!が来たら辞めるしかありません。
143さんは、何が原因で辞めたいのですか?
私は明白な理由がないので、退職も今は迷っている状況です。何かが受け付けないのは確かなんですが、自分てもうまく言えないんですよね。情けないですが。+1
-0
-
147. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:30 [通報]
>>146返信
私は3年半ズルズルときてしまいましたが、
最初は女1人の事務だし楽と思ってたんですが、会社でなんでも皆んな私に聞いて来たりしてお母さんみたいになって来たのも面倒で笑
あとはただの事務員なんですが、時期1100円がずっと変わらないのと、見積〜請求書だけでなく給料計算や補助金の申請などもやらされていて、たまに得意先に行ったりもしてるんですが、普通に疲れました笑
パートなんだけど?って気持ちが溢れて無理になりました!+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/01(火) 21:08:45 [通報]
>>147返信
主です。
わぁー長くお勤めされてたんですね。
3年経っても、慣れるどころか何でも屋さんになって時給が上がらないとウンザリですね。
1人事務は貴重すぎるメリットですけど、このままだともっと責任取らされる仕事任されても困りますもんね。
なんせパートなのにって。
お答えくださりありがとうございます!+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/01(火) 21:15:57 [通報]
>>145返信
本当に、近くならお会いしたいです笑
私も「今日の給与を稼ぐんだ」って言い聞かせて出勤してますよー
大丈夫、なんとかなるよ、考えすぎなくていいよ、って自分を励ましながら。
あと1ヶ月続けて、だめなら契約更新も来るので、やめようと思います。
お互いに良い職場が見つかって、心安らかな日々を過ごせる事を祈ります。
主さんはもう相当無理なさっていると思います。
どうかご自身を大切になさってください。
私も、心の声によく耳を傾けてみますね。
+2
-0
-
150. 匿名 2025/07/15(火) 14:58:48 [通報]
>>145返信
退職についてお話させていただいていた者です。
1ヶ月頑張ってみるはずが、先に身体が悲鳴をあげてしまい、そのまま退職する事となりました…
主さんその後どうなさったか、無事に退職できているといいのですが…+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する