-
1. 匿名 2025/06/28(土) 11:05:15
遺族年金の改正に賛成の人、是非お話しましよう。
これで平等に近づいたなと感じています。
+56
-132
-
2. 匿名 2025/06/28(土) 11:05:54
難しい話題だな+64
-6
-
3. 匿名 2025/06/28(土) 11:07:16
ついでに3号も廃止にしてくれ+99
-98
-
4. 匿名 2025/06/28(土) 11:07:28
自分今年38歳なので、遺族厚生年金改悪で大丈夫ですよ。
若い人は大手ホワイト二号ワーママだし支えてもらえるでしょう。。+15
-33
-
5. 匿名 2025/06/28(土) 11:07:32
専業主婦の優遇はもう良いよ
+150
-90
-
6. 匿名 2025/06/28(土) 11:07:43
+12
-2
-
7. 匿名 2025/06/28(土) 11:07:46
正社員ワーママだけど賛成です
このまま保険料上がり続けたらもっと手取りが減るし。
そもそも、これまでの制度って年金しっかり納めてきた正社員共働きも、年金タダ乗りしてきた3号専業主婦と扶養内パートも貰える遺族年金同額だったわけでしょ?
とんでもない悪制度だと思うよ
正社員妻が払った年金丸々没収じゃん
それが今回の改正で専業主婦共働き関係なく子供が18歳まで、となったんだからめちゃくちゃ平等だよ。+212
-84
-
8. 匿名 2025/06/28(土) 11:08:18
生活費は自分で稼ぐ
当たり前
+36
-17
-
9. 匿名 2025/06/28(土) 11:08:34
働ける人は払いてね。って話だし男たちも同条件でいたからそんなに厳しくないと思うな。
これに批判が出て、生活費への厳しい対応には賛成が出るって違和感。
私的にはほぼ同じなのに+84
-10
-
10. 匿名 2025/06/28(土) 11:08:37
年金だけで暮らせなかったとしても、子供世代まで年金制度は残してあげたいので、賛成です。3号廃止も含めてこれで少し制度が延命できるなら仕方ないと思う。+40
-16
-
11. 匿名 2025/06/28(土) 11:09:05
さっさと改正してくれよと思ってる
社会保険料上がりすぎて働くほうがしんどいなんてどうかしてるでしょ+141
-9
-
12. 匿名 2025/06/28(土) 11:09:19
ガルちゃんの専業主婦って図々しくも保育園に投入される税金に文句言ってるけど、遺族年金で大優遇されてるくせに何言ってんだと思ってたわ
34歳なので育休取って正社員共働き続けまーす+49
-28
-
13. 匿名 2025/06/28(土) 11:09:35
>>4
正直どんな問題も当事者かどうかによるんだよね+44
-0
-
14. 匿名 2025/06/28(土) 11:09:39
>>2
若くして愛する人を亡くしたのは気の毒にとは思うけど、お子さんもいないなら尚更立ち直る為にも遺族年金で暮らして行くのではなく働いた方がいいかもね
だから、職業訓練で資格取るまで面倒見るとかその就労支援に力は入れて貰いたいね+153
-2
-
15. 匿名 2025/06/28(土) 11:09:51
3号廃止の話も少子化!って言われるけど、結婚した世帯の子供の人数は変わってない
専業主婦世帯だからといって子供が多い訳でもないし
未婚化が原因+78
-10
-
16. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:04
>>11
ほんとそれ
タダ乗りお荷物3号を養うためになんで他人が苦労しなきゃいけないんだか。+117
-32
-
17. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:30
共働きからしたら改悪ではないしむしろ改善されてるからね+62
-10
-
18. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:03
>>17
そうそう
正社員共働きからするとかなり嬉しい改正だわ+34
-10
-
19. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:04
旦那が年金マックス払ってるとかだとひたすら払い損になるからそこを補填すらならいいと思う+1
-27
-
20. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:20
若くても一生、何十年間も年金が加算されるのはおかしい。
その財源は、他の国民の年金を削るしかありません。+71
-2
-
21. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:49
若年層の三号が潰れるだけで、今年37歳以上は無傷なんで別に賛成です。+28
-19
-
22. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:52
そんなに改悪でもないと思う
これから3号とかも廃止されそうだし、無難なとこから手をつけた感
別に主婦だけじゃなくてさ、いろんな制度が消滅して途上国みたいになるんじゃないかな+77
-3
-
23. 匿名 2025/06/28(土) 11:12:16
就職難の世代や女の子は結婚したら仕事はやめてねっていう世代以外は、廃止でいいんじゃないかな。
子育て外注できたり、他の社会制度に恵まれてるんだから。+60
-1
-
24. 匿名 2025/06/28(土) 11:12:44
>>19
あのね、死んだら独身はそもそも払い損になんのよ
社会保険制度ってそういう仕組みでしょ
払い損って考えがそもそも見合ってないのよ+61
-4
-
25. 匿名 2025/06/28(土) 11:12:49
>>1
逆に 2馬力だと厚生年金を支払い損だから自主退職して専業主婦になったって人もいるし (10年前くらいまでに)自分も更年期と病気で退職してしまう可能性もあるんだから 自分で自分の首を絞める事になる可能性もある
ただ旦那が自営業の女性はやった!!って感じでしょうね
税金ごまかせるぐらいしか メリット なかったからね
でもそもそも 掛け金が違うんだから+6
-18
-
26. 匿名 2025/06/28(土) 11:13:08
>>4
該当年齢じゃなくても安心できないよ。段階的に年齢あげるって言ってたし安心するの早いよ。私もギリ37だけど+22
-2
-
27. 匿名 2025/06/28(土) 11:13:11
専業主婦でダラダラ生活してるのにお金貰えるっておかしい事だよ
じゃあワーママには3倍払ってよ+26
-27
-
28. 匿名 2025/06/28(土) 11:13:21
専業主婦って、もう兼業より子供も産まないし、社会保険タダ乗りしてるし、年金も払わないのにもらうし、本当国的にはもう単なるお荷物だよね。
今の同じ優遇受けるには、子供四人以上とか制限かけるべきだよ。+57
-25
-
29. 匿名 2025/06/28(土) 11:13:22
>>24
それなら年金廃止でよくない?
老人どもがたんまりもらって正直私の世代払い損だし+15
-26
-
30. 匿名 2025/06/28(土) 11:13:29
子供が未成年までは貰えて65歳からも貰えるなら良いと思うよ+8
-3
-
31. 匿名 2025/06/28(土) 11:13:58
>>26
段階的に年齢あげるから、37歳以上はセーフなんだってば+5
-11
-
32. 匿名 2025/06/28(土) 11:14:04
正社員共働きからすると良い改正
将来が不安なら正社員で働き続ければいい
それさえも出来ない弱い無能な個体は淘汰されても仕方ない+21
-9
-
33. 匿名 2025/06/28(土) 11:14:05
これも3号廃止もだけど、反対派の人は自分が楽する得するために、大人になった子供たちにより酷い生活を送らせようとしてるんだってことをどう捉えてるんだろう。+84
-6
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 11:14:42
>>29
年金ってどのくらいで元取れるか知ってる?
長生きしたら払うよりもらえる額のほうが多いんだよ
平均寿命80超えてんだよ?+12
-4
-
35. 匿名 2025/06/28(土) 11:14:55
>>7
私も正社員ワーママだけど同意です。私たちが納めた年金は掛け捨てだもんね。それでいて保険料は上がり続けてるのに遺族年金は同額とかふざけすぎだよね。小さい子供がいる家庭には遺族年金は必要だけど、子供が成人してる家庭にまで渡す必要ないよね。将来の子供たちにとっても負担にしかならないし廃止でいい。+103
-17
-
36. 匿名 2025/06/28(土) 11:15:19
>>33
何も考えてないのよ
もらえるもんもらえないなんて!!!ってことでしょ+29
-0
-
37. 匿名 2025/06/28(土) 11:16:09
>>6
例えば31歳で死別して81歳まで生きたとしたら働かず年金50年も貰えるってことだもんなあ
戦後すぐならともかく今の時代には合わないね
働いたら負けみたいな制度は是正していくべき
+70
-3
-
38. 匿名 2025/06/28(土) 11:16:17
>>33
子供のためにも3号は残しておいた方がいいとか言ってる人もいるよね。子供のためを思ったら廃止一択なんだけどね。+67
-5
-
39. 匿名 2025/06/28(土) 11:16:38
どんどんやろう👌
40歳以降の自分らからしたら若年層が潰しあうだけだし+2
-11
-
40. 匿名 2025/06/28(土) 11:17:41
>>36
となると、家事育児に専念・優先したいから働かないんじゃなくて、楽したいから一択なんだろうと思うわ。+32
-2
-
41. 匿名 2025/06/28(土) 11:18:00
>>34
それ私らの世代でも保証してくれんの?
逆に少子化で医療費負担5割、年金減額とかにならんの? 子供や孫世代の手取りが半分とかになっても老後保証してくれるってこと?+6
-3
-
42. 匿名 2025/06/28(土) 11:18:01
>>39
40歳以上の年金も減額だと思いますよ+13
-2
-
43. 匿名 2025/06/28(土) 11:18:36
でも働いててシワ寄せ食うのうちらの世代の子どもや愛犬愛猫なんだよな難しいな+3
-1
-
44. 匿名 2025/06/28(土) 11:19:01
>>19
旦那がマックス払ってる共働き夫婦に救いがないのよ+24
-3
-
45. 匿名 2025/06/28(土) 11:19:11
>>33
3号は子供が学童を使わなくなるくらいまでは残していいとは思うけどね
子供が中学生以上になって家でゴロゴロしてる主婦が年金保険料納めず年金もらえるというのもおかしな話
今日本はそんなに豊かじゃない+58
-3
-
46. 匿名 2025/06/28(土) 11:19:56
>>41
バカさってさ思考が極端だよな
+6
-3
-
47. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:25
遺族年金の有期化に賛成だよ!
働いてる人が損する社会って変だもんね
頑張るだけ老後は報われるから、働くモチベーションが上がるよ
3号も廃止にしてほしい+31
-3
-
48. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:45
>>30
自レス間違った
遺族年金改正は遺族厚生年金だけだね
基礎年金は今までどおりだから子供が未成年まで遺族基礎年金は出るね+4
-0
-
49. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:47
ガルちゃんは独身おばさん多いから賛成するんだろうね+3
-16
-
50. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:57
>>44
厚生年金は支払った額に応じて増えるから、あなたの指摘は間違い+5
-3
-
51. 匿名 2025/06/28(土) 11:21:10
>>29
極端なんだよ。とりあえず削るべき3号年金と遺族年金廃止してからだよ。+33
-7
-
52. 匿名 2025/06/28(土) 11:21:48
今回の該当者って36歳以下の若い世代だし
自分に関係ないからどうぞどうぞって人ばかりだよガルは+9
-2
-
53. 匿名 2025/06/28(土) 11:21:55
>>49
そもそも旦那が死ぬとか普通想定しないし+7
-0
-
54. 匿名 2025/06/28(土) 11:22:10
私3号じゃないけど年金タダ乗りとかの言葉には理不尽を感じるわ
そんなもん国の制度なんだからタダ乗りしてきたとか悪く言われる筋合い無いでしょ
これはその制度を利用出来なかった人の僻みでしかないわ+26
-36
-
55. 匿名 2025/06/28(土) 11:22:19
>>7
賛成派のトピなのにマイナスえぐ
遺族年金なくて困るなら専業は働けばいいのにね
社会不適合者なのかな+90
-29
-
56. 匿名 2025/06/28(土) 11:23:08
改悪とは思いません。
夫婦共働きで子どもを持つ余裕のない仕事をしてきました。
選んできたんでね。
それを逆の道を選んだ人にも平等でいいと思います。+14
-2
-
57. 匿名 2025/06/28(土) 11:23:21
>>38
3号はこれから加入するような年代や今の20代には必要ないだろね。
だって、育児介護で離職しないよう制度が整いつつあるもの。そのうち更年期による離職防止策も出来るじゃない?
+31
-2
-
58. 匿名 2025/06/28(土) 11:23:23
>>21
減額されるからあまり当てにしない方がいいよ+6
-8
-
59. 匿名 2025/06/28(土) 11:23:53
>>55
無能だから専業主婦になりたがるんだよ
察っしな+56
-16
-
60. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:00
>>55
働きなくないのに働かないとやっていけない、結婚も出来ない人のコメントなんよ+8
-21
-
61. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:06
>>57
30代以上も必要ないよ+4
-1
-
62. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:18
>>1
正社員になれる機会増えるなら良いことだと思います
パート減らすんでしょ?きっと
色々値上がりするとしても結果的には良いと思う+7
-0
-
63. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:27
賛成の人だけって書いてるのにこのマイナスに数なにw+12
-1
-
64. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:30
>>1
また工作バイトと本物の賛成だけが語り合うだけのトピだね
ガル儲からなくて貧困になってきたんでしょ!?+6
-3
-
65. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:37
>>54
現行制度にのっとって払っていない3号に「払え」って責めるのはおかしいけど、
「状態」としての「ただ乗り」という表現は間違っていないと思う+28
-5
-
66. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:38
>>58
お前みたいな極端な考えは害しかない+1
-8
-
67. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:40
>>50
よこ
共働きだと遺族厚生年金は損するよ+8
-4
-
68. 匿名 2025/06/28(土) 11:25:07
>>57
介護はもう家庭でやるしかなくなるからね
庶民の皆さんは
そりゃーもう介護休暇充実させますよ+7
-0
-
69. 匿名 2025/06/28(土) 11:25:25
>>66
現実逃避しかできないお花畑はその時にならないとわからないか+4
-1
-
70. 匿名 2025/06/28(土) 11:25:56
夫の不審死とか減るんじゃないかしら…+1
-1
-
71. 匿名 2025/06/28(土) 11:26:13
>>46
嫌味がわからんのか+0
-3
-
72. 匿名 2025/06/28(土) 11:26:20
気づいてないと思うけど、今回の改正って
三号潰しじゃなくて若者潰しだよ。
わかってない人おおいけどね
40才以降は無傷だもん+11
-8
-
73. 匿名 2025/06/28(土) 11:26:25
>>49
そうかな
このトピ結構マイナスつくよね?専業とか扶養内ってこんなに多いんか?と思う+8
-1
-
74. 匿名 2025/06/28(土) 11:26:32
>>67
遺族厚生年金保険料とか無いから、損得とか無いんだよ
ほんとバカは救いようがない+2
-9
-
75. 匿名 2025/06/28(土) 11:27:24
>>69
そういう極端な考えしか出来ないお前は精神的に病んでる+0
-7
-
76. 匿名 2025/06/28(土) 11:28:01
>>71
普通に知性が低い書き込みなので+2
-5
-
77. 匿名 2025/06/28(土) 11:28:48
>>55
3号の専業主婦と扶養内パートがマイナスつけてるんだろうなww
笑える。+31
-23
-
78. 匿名 2025/06/28(土) 11:29:24
>>74
制度についてちゃんと調べた方がいいよ
自分が老齢厚生年金を受給できるようになったら遺族厚生年金か老齢厚生年金どちらか高い方で頭打ちになるから損なんだよ+12
-3
-
79. 匿名 2025/06/28(土) 11:29:31
>>72
怠け者世代は何があっても働かないから仕方ない+5
-1
-
80. 匿名 2025/06/28(土) 11:29:39
>>54
僻みとまでは思わないけどタダ乗りという言葉は良くないね
それは他の税金にも言えることだし
3号は徐々に廃止していったほうがいいとは思うけどね
+3
-7
-
81. 匿名 2025/06/28(土) 11:30:07
>>55
本当にね。子供が成人しても遺族年金なくなったら困るくらいの家庭なら働いた方がいいのにね。+31
-4
-
82. 匿名 2025/06/28(土) 11:30:18
>>2
単純な話だよ
年金払ってないと、年金はもらえなくなる+7
-0
-
83. 匿名 2025/06/28(土) 11:30:47
>>78
お前は年金制度の根本を理解していない
年金制度は長生き保険だから損得とか無い+4
-6
-
84. 匿名 2025/06/28(土) 11:30:48
え、三号だけの問題じゃなくない??
遺族厚生年金は。
共働きでももらえるのに貰えなくなるのでは。+7
-5
-
85. 匿名 2025/06/28(土) 11:30:49
>>67
現行も厚生年金は多い方の金額だよ
旦那さんが他界したら老齢厚生年金が旦那さんの方が多い場合は遺族老齢厚生年金でその分プラスされるよ
+9
-0
-
86. 匿名 2025/06/28(土) 11:30:52
土日は金の無い頭のおかしい攻撃的なのが増えるな+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/28(土) 11:31:19
>>28
結婚できなかったらナマポの人達だから捨て金と思って諦めるしかない+1
-5
-
88. 匿名 2025/06/28(土) 11:32:11
>>21
これ言う人いるけど、今若い人も段階的に進んでいくからね
あと、女の首を絞めるのはまわりまわってこっちも絞められていくよ+22
-1
-
89. 匿名 2025/06/28(土) 11:32:27
>>7
未婚のフリーターだけど賛成です。
年収50万円のうち20万円が国民年金で消えています。
既婚の3号に馬鹿にされたりするけど、私はちゃんと国民年金納めてるし!+66
-11
-
90. 匿名 2025/06/28(土) 11:33:15
>>7
というかあれだよね
男性が今までかなり不公平だったんだなと
子持ちで奥さん亡くなった男性とか、絶対負担かかって収入も減らざるを得ないのに何もなかったんだなと+62
-0
-
91. 匿名 2025/06/28(土) 11:34:34
>>88
今の時点で働く女性の首もう締めてる
働かない女のために+10
-2
-
92. 匿名 2025/06/28(土) 11:34:51
>>52
障害や所得による救済もあるみたいだから、言うほど改悪ではないのかなぁと感じた。+6
-0
-
93. 匿名 2025/06/28(土) 11:35:08
>>78
元々1人亡くなったら2人分はでないよ
1人分に遺族厚生年金がプラスされるだけ
+7
-0
-
94. 匿名 2025/06/28(土) 11:35:15
>>77
ぶっちゃけ確率している年齢の人はいるからな
ガルの年齢層からしてほとんどそうだよ
いくらほざいてもその制度の生涯保証対象確立者がたくさんいる、て事ね+1
-6
-
95. 匿名 2025/06/28(土) 11:36:21
>>81
主婦だった人は生活保護多いみたいだし、ガルちゃんしてる時間あるなら若いうちに働けばいいのにね生活保護、受給者の半数は高齢世帯 主婦として過ごした単身高齢女性の困窮リスク高く(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルス禍などが影を落とし、生活保護申請者は増加傾向にある。相次ぐ不正受給や財政への圧迫を懸念する声がある一方、貧困にあえぐ高齢者の命綱となっている現状が浮き彫りになっている。 生活保護
+22
-0
-
96. 匿名 2025/06/28(土) 11:37:35
>>79
それ以前に企業側と既に働いている人間からしたら、使いたくない人達でしょ。+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/28(土) 11:40:31
若い頃に旦那が亡くなって
数十年遺族年金が受け取れるってなかなか恐ろしい制度だなとは思う
ガルでも無職トピで遺族年金で死ぬまで暮らす、働かないって人が何人かいてビックリしたことある
子供が未成年の間は受け取れるんだしさ
+13
-3
-
98. 匿名 2025/06/28(土) 11:40:58
>>51
共働き組としたらまーた年収769以上の社保増になったから三号どころか高齢者の身を削って感じ+1
-3
-
99. 匿名 2025/06/28(土) 11:41:28
>>83
調べずに返信するみたいだから教えてあげるね
例えば年収800万の夫が死亡した場合、専業主婦の妻と年収400万で働き続けていた妻が老齢年金を受給するとき同額の年金を受給することになるんだよ
つまり働き続けていた妻が納めてきた分はその分無駄になるわけ+6
-5
-
100. 匿名 2025/06/28(土) 11:42:02
>>84
そうなんだけど、共働き世代は自分で稼げるお金があるぶんダメージが少ない。+3
-0
-
101. 匿名 2025/06/28(土) 11:44:02
改正に反対する人がいたことに驚いてる
専業主婦で当該者以外は賛成だと思うけど、今ってそんなに専業主婦多くないのに反対の声が大きいと感じた+19
-2
-
102. 匿名 2025/06/28(土) 11:44:03
>>93
満額プラスされるなら平等だけど共働きの場合差し引かれるからね+5
-0
-
103. 匿名 2025/06/28(土) 11:45:07
専業主婦だからって、よっぽどの子供好きじゃないと4人も5人も産めないもんねぇ。
少子化にどれだけ貢献してるかって言ったら難しい所だよね。+13
-0
-
104. 匿名 2025/06/28(土) 11:46:44
>>85
遺族老齢厚生年金は自分の老齢厚生年金の受給額分マイナスされるんだよ+4
-2
-
105. 匿名 2025/06/28(土) 11:46:46
若い世代にしか関係ないし、どうでもいいかな。
+2
-5
-
106. 匿名 2025/06/28(土) 11:47:27
>>99
よこ
単純計算のそのままの金額でないよ
遺族厚生年金は旦那さんが貰ってた老齢厚生年金の金額の3分の2の金額になる+5
-2
-
107. 匿名 2025/06/28(土) 11:47:38
ウチの祖母は2ヶ月で60万円支給されています
元共済年金だったから支給額が多い
母は開業医の妻だから基礎年金しかない
父親が倒れたらオシマイ+3
-0
-
108. 匿名 2025/06/28(土) 11:48:30
>>99
お前は年金制度の根本を理解していないから、そんな頓珍漢な計算するんだよ
お前は年金制度を理解するほど賢くないから自覚した方がいい+3
-5
-
109. 匿名 2025/06/28(土) 11:49:00
>>104
逆だよ
自分の老齢厚生年金満額だよ
遺族厚生年金が追加される+4
-2
-
110. 匿名 2025/06/28(土) 11:52:54
>>49
ガルは年齢層高いから既婚者の方が多いよ。+9
-0
-
111. 匿名 2025/06/28(土) 11:54:36
>>110
ここガールズちゃんねるなんだけど
ガールズ専用+1
-1
-
112. 匿名 2025/06/28(土) 11:54:48
>>108
おかしいところがあるならちゃんと指摘してみなよ+4
-1
-
113. 匿名 2025/06/28(土) 11:57:43
>>109
日本年金機構のHPより
イ:老齢厚生年金と遺族厚生年金
65歳以上で老齢厚生年金と遺族厚生年金を受ける権利がある方は、ご自身の老齢厚生年金が支給されることになり、遺族厚生年金は、老齢厚生年金より年金額が高い場合に、その差額を受けることができます。
遺族厚生年金より老齢厚生年金の年金額が高い場合は、遺族厚生年金は全額支給停止になります。+2
-0
-
114. 匿名 2025/06/28(土) 11:58:30
>>106
4分の3だよ+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/28(土) 11:59:18
>>113
自分の厚生年金はきちんと貰えるから損してないな+3
-2
-
116. 匿名 2025/06/28(土) 12:01:59
>>15
少子高齢化は「高齢化」が問題。
無駄に増えたジジババを支える人口が少ないってだけ。
戦後じゃあるまいし、無駄な制度は廃止すべき!+6
-1
-
117. 匿名 2025/06/28(土) 12:02:50
>>113
自分の老齢厚生年金満額で
配偶者が他界した場合
配偶者より老齢厚生年金が少ない場合
遺族老齢厚生年金が加算される
+4
-0
-
118. 匿名 2025/06/28(土) 12:05:19
>>117
だから専業の妻の場合同額になるわけで損だよね+1
-4
-
119. 匿名 2025/06/28(土) 12:06:00
賛成です
養いたくないです+3
-0
-
120. 匿名 2025/06/28(土) 12:06:27
>>118
同額だから損ではない+4
-0
-
121. 匿名 2025/06/28(土) 12:08:08
>>115
専業主婦と同額になるケースがあるから損だよ+0
-4
-
122. 匿名 2025/06/28(土) 12:08:34
>>120
収めてる保険料が違うから損だよ+0
-4
-
123. 匿名 2025/06/28(土) 12:08:57
>>121
同額だから損していない+2
-4
-
124. 匿名 2025/06/28(土) 12:09:06
>>1
ちゃんと年齢で分けられてるから賛成
昔は妊娠したら退職が当たり前で、育休制度はあっても会社もそれを知らない、今みたいにスマホもないから簡単に調べる事もできない、会社に、「おめでとう!では退職の手続きしますね」と言われたら従うしかなかったからね。
今は制度の利用率も上がったしね。
でも、専業で子沢山の人は何らかの手当てあげてもいいと思うけどね。
4人5人いて同居じゃないならなかなか働けない。+3
-3
-
125. 匿名 2025/06/28(土) 12:09:39
>>118
配偶者の老齢厚生年金額>遺族厚生年金で
同額でないからね
ちゃんと調べてみてね
+2
-0
-
126. 匿名 2025/06/28(土) 12:09:42
>>122
納めている保険料は全員同じだけど
バカってほんと救いようがない+1
-1
-
127. 匿名 2025/06/28(土) 12:12:48
>>125
その場合遺族厚生年金分損になる
この理屈が分からないなら何言っても無駄+0
-2
-
128. 匿名 2025/06/28(土) 12:14:27
>>126
同じじゃないよ+1
-1
-
129. 匿名 2025/06/28(土) 12:15:53
>>127
損とは?
自分の厚生年金は満額だよね
+3
-0
-
130. 匿名 2025/06/28(土) 12:17:10
>>127
自分の分は出ているのに損とか足し算引き算も出来ないバカだな+3
-2
-
131. 匿名 2025/06/28(土) 12:17:18
長いレスバだな+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/28(土) 12:17:33
>>128
同じだけど
お前はほんと救いようがない+0
-3
-
133. 匿名 2025/06/28(土) 12:18:39
>>131
バカがひとりいると、トピのレベルが低くなる典型だと思う+2
-1
-
134. 匿名 2025/06/28(土) 12:21:03
>>127
生活支えた配偶者が男性の場合、
妻が他界したても自分の老齢年金額そのままだよ
逆でも同じ
+1
-0
-
135. 匿名 2025/06/28(土) 12:23:21
>>101
自分は専業主(婦・夫)になる可能性があるかもという人かも。+1
-3
-
136. 匿名 2025/06/28(土) 12:24:42
今だと70~80代のおばあちゃんで、ご主人亡くして一人暮らしだけど自分の分の老齢年金5万プラス遺族年金が12万くらいあるから月17万円。贅沢しなきゃ暮らしていけます。っていうのがちゃんと年金払ってきた人のモデルパターン。
今38才位で専業主婦だったら、早くにご主人亡くされなくても、おばあちゃんになっておじいちゃんの遺族年金は5年しかもらえない。って事になる。で正解ですか?+1
-2
-
137. 匿名 2025/06/28(土) 12:25:09
>>129>>130
疲れた
>>99に対して共働き側が損じゃないと言える根拠を示せるようになってから反論してきて+2
-3
-
138. 匿名 2025/06/28(土) 12:27:52
>>137
自分が払った年金は満額貰えるから損ではない
こんな単純な事も理解出来ないって本当のバカだから自覚した方がいいよ+4
-4
-
139. 匿名 2025/06/28(土) 12:31:32
>>136
表みたら65歳から上乗せされてるよ+1
-2
-
140. 匿名 2025/06/28(土) 12:33:31
>>49
本当のことを言うとムキになってマイナスしてくる+2
-1
-
141. 匿名 2025/06/28(土) 12:50:40
もうしょうがないよね
少子高齢化で支える方が限界きてるから+7
-0
-
142. 匿名 2025/06/28(土) 13:28:18
>>11
改正しても社会保険料は上がり続けると思う+4
-0
-
143. 匿名 2025/06/28(土) 13:43:00
子供3人いて若い時に旦那が亡くなって
たった5年でってどうするの?
やっていけないでしょう
+0
-8
-
144. 匿名 2025/06/28(土) 13:46:18
>>139
どういうこと?
+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/28(土) 13:47:18
2028年に59歳は5年ってことですか?
+0
-5
-
146. 匿名 2025/06/28(土) 13:49:49
>>143
遺族厚生年金の改正で
子供人数分でるのは遺族基礎年金だよ+7
-0
-
147. 匿名 2025/06/28(土) 13:51:14
>>144
>>6+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/28(土) 13:53:00
>>101
けど3号の共働きはたくさんなんですよ+9
-0
-
149. 匿名 2025/06/28(土) 13:56:22
>>4
わたしも39だから鼻クソほじっとる👃+0
-8
-
150. 匿名 2025/06/28(土) 14:05:04
怠け者養うなんて真っ平御免なので賛成
ただ子供3人以上育ててる人は怠けてないと思うから救済措置があっていいと思う+3
-3
-
151. 匿名 2025/06/28(土) 14:06:49
ここ見てる人は40代以上が多いし、還暦あたりの人でずっと専業主婦やってきた人は、影響無しですね?
まあ減額はあるとして+2
-6
-
152. 匿名 2025/06/28(土) 14:08:24
セーフとか言ってる年代もどんどん減額して欲しい+4
-9
-
153. 匿名 2025/06/28(土) 14:12:58
>>143
子どもの分は出るでしょ
それ以外は自分たちで保険にしっかり入ってカバーしとかないとね+2
-0
-
154. 匿名 2025/06/28(土) 14:17:31
>>9
払いてね、って何?方言?+1
-3
-
155. 匿名 2025/06/28(土) 14:17:58
>>136
60歳以上は5年間しかもらえないってことでしょう?
+0
-7
-
156. 匿名 2025/06/28(土) 14:19:39
>>151
59歳でなくなったら5年間しか貰えないってことでしょう
+1
-2
-
157. 匿名 2025/06/28(土) 14:23:51
>>138
支払った保険料額に差があるのにトータルでの年金支給額が同じなのは多く支払った家庭の方が損してる状態
しかも遺族厚生年金は非課税だけど老齢厚生年金は課税対象+8
-1
-
158. 匿名 2025/06/28(土) 14:42:44
>>49
正社員共働き家庭も多いよ+3
-0
-
159. 匿名 2025/06/28(土) 14:49:15
>>156
今既に59歳の人はギリギリセーフなんですか?+1
-0
-
160. 匿名 2025/06/28(土) 15:02:20
>>156
今37歳くらいの人が、59歳の時にもし旦那さんが亡くなって遺族厚生年金貰うようになったら5年になるんじゃない?64歳まで
で、65歳になったら本人の年金が出て、旦那さんの遺族厚生年金がまた出る、そんなんじゃなかった?
65歳からの遺族厚生年金の扱いは改正されてなかったような気がするけども+5
-0
-
161. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:21
>>157
自分が払った年金は満額貰えるから損ではない
こんな単純な事も理解出来ないって本当のバカだから自覚した方がいいよ+0
-8
-
162. 匿名 2025/06/28(土) 16:13:27
>>2
男女平等になるんだからいいことだよ
お金が貰えないなら労働すればいいじゃない+5
-0
-
163. 匿名 2025/06/28(土) 17:03:53
>>161
逆に自分が払った年金が満額支給されるから損をする
払っていなければ非課税の遺族厚生年金が満額支給されるのに自分の老齢厚生年金が支給される場合その分遺族厚生年金が減らされてしまう
実際今の制度がおかしいから遺族年金制度が改正されるし死亡分割という仕組みだって考えられてるんだよ+6
-0
-
164. 匿名 2025/06/28(土) 19:25:45
>>29
自分が得できないなら廃止でいいってw
現在のあなたの得は別の誰かの損で成り立ってますよ+8
-0
-
165. 匿名 2025/06/28(土) 19:32:30
>>54
がるちゃんて、そういうこと語り合う場じゃないの?
〇刑に賛成or反対とか、芸能人の不倫についてどう思うかとか
やらかした内容に対して受ける処分内容は法律で決まってるから、私たちがここで語る意味はないけど、でも語っちゃうみたいな+1
-0
-
166. 匿名 2025/06/28(土) 20:40:13
>>33
「我が子が成人したあとに苦労することになろうとも、私は働きたくないでござる!!」+6
-0
-
167. 匿名 2025/06/28(土) 21:45:45
>>89
それは流石に年収増やす選択すれば良いのでは?
親御さんと同居で食住に困らない感じですか?+1
-6
-
168. 匿名 2025/06/28(土) 22:42:45
>>160
65歳以降も死亡分割が導入されたから、離婚時の3号分割みたいになると思う。+2
-0
-
169. 匿名 2025/06/29(日) 00:47:06
>>143
子供の方は廃止されてない
+0
-0
-
170. 匿名 2025/06/29(日) 07:22:48
>>90
女から見ても不平等すぎたね
男性が働く+女性は専業、寿命が短かったからできてたのかもしれないけど現代は状況変わってる+5
-1
-
171. 匿名 2025/06/29(日) 09:25:26
>>1
SNSでは過剰に批判されてたけど、私は賛成かな。
仕組み分からずに「前のように貰えなくなる」とこだけフォーカスして見てる人が多い印象。+6
-0
-
172. 匿名 2025/07/03(木) 11:25:30
>>17
改善してる?
遺族年金なくなったら、平均年収700万の旦那と死別したら平均年収300万だった妻の貰える年金は減るんじゃない?+1
-0
-
173. 匿名 2025/07/03(木) 17:33:23
子供が成人するまでは現状と同じでいいと思う
その他は5年打ち切りでいいかな+1
-1
-
174. 匿名 2025/07/11(金) 07:47:49
まだ40代なのに旦那が亡くなってから年金で遊んでる人がいる
子供もいない
そういうのに税金払うのほんと嫌だ!!!
働ける歳なんだから
働いたらいいじゃん!
早く施行して欲しい+1
-0
-
175. 匿名 2025/07/13(日) 12:46:41
日本人の専業か兼業かってより、ビザ目的で若いアジア女性が40代50代男性と結婚みたいなのを辞めさせたい思惑がありそう+1
-0
-
176. 匿名 2025/07/24(木) 09:13:53 [通報]
>>38
女児の母は言いそう
「うちは女の子だからー勉強はそこそこでいいの〜」なんて言えなくなるよ
勉強出来る女子が日の目をみるよ
「〇〇ちゃんはお勉強できるから〜婚期遅れそうね!」とか言う人いるんよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する