ガールズちゃんねる

なぜアナタは 《本を読みきれない》 のか? 読書が進まない本当のワケ… 単に “苦手” とは限らない

116コメント2025/07/12(土) 18:31

  • 1. 匿名 2025/06/27(金) 12:10:43 


    なぜアナタは 《本を読みきれない》 のか? 読書が進まない本当のワケ… 単に
    なぜアナタは 《本を読みきれない》 のか? 読書が進まない本当のワケ… 単に "苦手" とは限らない | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net

    本を読もう、本を読みたい、そう思うのにいざページをめくると進められない。それは一体なぜなのか? 目からウロコの指摘&もっと楽しくなる読書術。


    今回は、本を最後まで読み切れない人にありがちな“思い込み”を3つ紹介します。



    返信

    +6

    -25

  • 2. 匿名 2025/06/27(金) 12:11:10  [通報]

    だって一瞬で寝落ちしてしまうもんね
    返信

    +25

    -9

  • 3. 匿名 2025/06/27(金) 12:11:34  [通報]

    歳とって集中力が低下したわ
    本読んでても気づいたらスマホいじってる
    返信

    +214

    -5

  • 4. 匿名 2025/06/27(金) 12:12:00  [通報]

    読書が好きじゃないのに無理矢理読書してるからじゃない?
    返信

    +43

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/27(金) 12:12:20  [通報]

    失われた時を求めては、何回読んでも途中で挫折してしまう
    返信

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2025/06/27(金) 12:12:33  [通報]

    老化で集中力がなくなったから読めなくなった
    返信

    +48

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/27(金) 12:13:10  [通報]

    内容が辛すぎると途中からの嗚咽が止まらなくなって読むどころじゃ無くなる
    返信

    +1

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/27(金) 12:13:51  [通報]

    韓国ドラマ見るわ
    返信

    +4

    -14

  • 9. 匿名 2025/06/27(金) 12:14:07  [通報]

    時間的精神的余裕がないとなかなかね
    学生の頃に読んだ『百年の孤独』を文庫で見つけて買ってみたけど中々読めない
    返信

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/27(金) 12:16:09  [通報]

    面白いのなら読み切るよ!
    でも面白くねーってなったら読み続ける時間がもったいないんだわ
    返信

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/27(金) 12:16:20  [通報]

    読書中も明日の天気どうだろうとかライン返信あったかなとすぐスマホ見てしまって、気付いたら30分ゆうに経ってる
    スマホ、だめだね〜
    返信

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/27(金) 12:16:22  [通報]

    小説なんかは年を取ってくると結末が見えてしまうんだよ。ああ、こいつらうまくいかないな、と。
    しかも書き手はどうかすると自分の子供ぐらいの年代だったりする。
    途端にしょんべん臭い事書くなや、とか青二才が、とかくちばしのまっきいろなアンチャンが何を
    言うとるんやとつい思ってしまって読みたくなくなる。行間も広けりゃ文字も大きい。あほか。

    自分は年上の作家、往年の大作家かノンフィクションとかしかもう読みたくない。
    けどみんな書庫に入れられてしまって手続きが面倒くさくなっている。
    返信

    +15

    -19

  • 13. 匿名 2025/06/27(金) 12:16:48  [通報]

    登場人物が複数人出てくると名を覚えられない
    返信

    +41

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/27(金) 12:17:14  [通報]

    疲れ果ててるから。
    前の職場は給料安いけど定時退勤で、仕事終わりに図書館行ったりかなりゆとりがあってかなり読めてた。でも今は給料上がったものの平日は家に帰っても寝るだけ、土曜も疲れ果てて寝て、日曜に家事をするだけ。本を読むなら寝たいし仕事の勉強もしなきゃいけない。

    人生ってなんだろうなってよく思う。
    返信

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/27(金) 12:17:19  [通報]

    積読だけ増えてく、なのに本買っちゃう、そしてたまる、読まない自分に自己嫌悪の繰り返し
    返信

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/27(金) 12:17:31  [通報]

    海外のカタカナの名前が出てくる小説
    とかだと、登場人物が覚えきれず
    やめてしまう
    返信

    +20

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/27(金) 12:17:34  [通報]

    今まで読書してこなかったけど、最近急に読書にハマった!
    返信

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/27(金) 12:19:24  [通報]

    マンガならいいんだけど小説とか長文を読んでると、文章を目で追ってるうちにだんだんムズムズしてくる
    追っても追っても文字が続いてる感じが焦ってしまうというか
    こんな人いますか?
    返信

    +8

    -5

  • 19. 匿名 2025/06/27(金) 12:19:38  [通報]

    小説は終わってしまうのが寂しくて読めなかったりするw
    返信

    +16

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/27(金) 12:20:04  [通報]

    スマホになってからみるみる集中力落ちた。
    前は10分くらい電車乗るときも本読めたし、年間200冊くらい読んでたときもあったのに
    返信

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/27(金) 12:20:24  [通報]

    環境もあるよね
    私は家だと集中できない、コーヒー屋さん、図書館なら集中できる
    返信

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/27(金) 12:20:36  [通報]

    サブスクでドラマや映画も長いのだと途中から飽きてしまう事がある
    最後まで観てないのが割とある
    返信

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/27(金) 12:20:59  [通報]

    自分は小説などを読む時は描いてある内容の映像をイメージしながら読んでしまうんだけど
    読み進めていくうちに脳内映像がついていかなくなったり、イメージと剥離してしまい
    (Aは椅子に座った→主人公の右に座るAをイメージする→読み進めるとAは正面に座っていた→読み直して確認、など)疲れたりして疲れて読めなくなってしまう
    するするイメージ出来たりノンフィクションや星新一みたいな短編なら読み切れるんだけど…
    漫画は読みなれてるせいか10分もあれば1冊読める
    返信

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/27(金) 12:21:04  [通報]

    ある程度知識がないと読んでても意味分からないからおもしろく感じられないと思う
    返信

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2025/06/27(金) 12:21:34  [通報]

    >>1
    単純に読むスピードが速くないからだろう
    1冊に何時間もかけてるから、時間あたりでも読みきれる量が少ないし、そのせいで読む気も失せてくるんだろう
    まずは1冊(300p程度)1時間以内に読みきる技術を身につけたほうがいい
    返信

    +2

    -12

  • 26. 匿名 2025/06/27(金) 12:21:51  [通報]

    ネットに慣れたからが一番の理由じゃないかな。
    ネット内は短文や見出し文で溢れているから、長い文章の本に集中できない人が増えた。
    映画でさえ速く飛ばして観るくらいだから。
    良いか悪いかと言うと、悪い兆候。
    たぶん、物凄い依存している子は、ネット環境取り上げると発狂するレベルになっているほどに。

    返信

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2025/06/27(金) 12:22:17  [通報]

    >>1
    ガルちゃんって定期的に本屋の宣伝トピ立つね

    ひとつの本を読み進められなくなったら次を買おうとか、書店にあまり並んでない難しい本じゃなく平積みしてる易しい本を買おうとか、ちょっと誘導が露骨
    返信

    +3

    -11

  • 28. 匿名 2025/06/27(金) 12:23:16  [通報]

    読書好きだけど興味ある内容じゃないと読む気起こらないと思う
    読書以外にもやることたくさんあるからタイパも考えちゃうし
    返信

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/27(金) 12:23:23  [通報]

    面白ければ読むのでは
    返信

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/27(金) 12:23:53  [通報]

    少し前まで時間と体力に余裕無くて全く読めてなかったけど、少し余裕が出てきたから、20年ぶりに北方謙三三国志を読んでる。
    めちゃくちゃ面白い、20年経ってもワクワクが変わらない。
    ただ、昔のように集中力が続かず、4時間が限界。
    昔は気付いたら10時間近く本を読んでたり、よくあった。
    学生だから暇だったのもあるけど。
    返信

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/27(金) 12:24:01  [通報]

    1冊読み切る人なんて超人だわ
    と思っていたのに昨年いきなり読書にハマり1年で10冊読んだ。毎日、寝る前に少しずつだけどその習慣が楽しみになったよ。ドラマや漫画では得られないあの感じはどう表したらいいのか。
    ガルでおすすめされてたのも読んだよ。
    返信

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/27(金) 12:25:38  [通報]

    作者が合う合わないはある
    返信

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/27(金) 12:28:56  [通報]

    なぜ本を読まないのかを考えてみたら、小説が自分に合わなかったから。雑学系やエッセイ本なら読めることがわかってからは本屋にも図書館にも行くのが楽しくなった。
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/27(金) 12:30:25  [通報]

    >>32
    わかる
    文章とか内容で合うとか合わないとかあるよね
    だから私は知らない作者のは特に、最初の方読んでみて読み進められそうか続きが気になるか見てから、本を買ったり借りたりする
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/27(金) 12:30:27  [通報]

    スマホ脳になってるせいで、なーんにも集中できなくなったわ。
    返信

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/27(金) 12:31:13  [通報]

    あらすじ、まえがき、目次、あとがきを先に読んでおなかいっぱい
    返信

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/27(金) 12:32:04  [通報]

    >>1
    苦手な人は読書を勉強的なものと思いすぎなのはあると思う。
    語彙力や読解力を高めようとか、知識を増やそうとか、人生に役立てようとかさ。
    でも読書が好きな人ってたぶん娯楽的なものとして興味ある本を読んでるだけなんじゃないかな。
    好きだから映画やドラマ見たり漫画読んだりするのと同じで、それが活字なだけでさ。
    勉強と捉えるか娯楽と捉えるかでは同じ行動でも雲泥の差だよ。
    返信

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/27(金) 12:33:27  [通報]

    子供の頃から本が大好きで読むのが速い割にちゃんと内容も把握できてたから国語の成績はいつも良かった
    しかしアラフィフの今、読むスピードは変わらないのに内容を読み取れてなくて読み落としが増えた
    老化っていやですね

    今はシニアグラスが必要になってきて本を手に取る気になれない
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/27(金) 12:33:58  [通報]

    目のピントが合いづらくなったのと集中力の低下
    返信

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/27(金) 12:36:43  [通報]

    寝る前にしか本読んでなくて、数ページで寝落ちしちゃうから
    返信

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/27(金) 12:38:23  [通報]

    本が好きなので図書館でよく借りる
    一人旅に持って行くとあっという間に読み終わる
    返信

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/27(金) 12:39:49  [通報]

    ミステリー小説好きでよく読むけど
    内容が全然入ってこない時がある。
    え、今のどういう状況?
    なんで急にこの展開?
    みたいな想像ができなくなる。
    返信

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/27(金) 12:45:26  [通報]

    >>13
    激しく同意します
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/27(金) 12:45:40  [通報]

    集中力低下と老眼と
    読んでて先が気にならなくなった
    返信

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/27(金) 12:46:15  [通報]

    >>21
    私は電車の中でいつも読んでる
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/27(金) 12:46:42  [通報]

    >>30
    本を読むにも体力って必要だから
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/27(金) 12:49:25  [通報]

    ガルちゃん読書トピにありがちだけど、なぜか読書をなにかすごいことのように言って、皆がやるべきことみたいな前提で語り始めるのは何故なのと思う

    ガルちゃんや他のネット民の中で、大昔の本や、あやしい本をがんばって一冊読んだのが自慢すぎて、偏って間違いだらけのその本の内容は絶対に正しいって言い張って、繰り返しウンチクを語って拡散しようとする人がけっこういるけど、世間の迷惑だから、そういう人は無理に背伸びして読書しなくていいのにと思う
    返信

    +2

    -9

  • 48. 匿名 2025/06/27(金) 12:53:54  [通報]

    >>5
    コミック版から入るのも手
    あれを読破した高校時代の自分を褒めてやりたい
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/27(金) 12:54:40  [通報]

    >>9
    同名の焼酎のロックを傍らに読んでみたい
    返信

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/27(金) 12:55:29  [通報]

    >>13
    ガルシア=マルケス読むのは無理だなw
    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/27(金) 12:55:39  [通報]

    >>3
    全く一緒
    集中力がない
    空き時間があってもスマホで頭を使わない短文をざーっと流し読むくらいじゃなきゃ無理になってる
    同じ理由でコンシューマーゲームも出来ない
    返信

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/27(金) 12:56:50  [通報]

    >>13
    Kindle派なんだけど、こういう時戻れないから不便
    だけど紙の本も老眼鏡しなくちゃだから不便
    返信

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2025/06/27(金) 12:57:11  [通報]

    >>37
    まずは楽しむのが一番だよね
    仕事の本もそう思わないと読めない
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/27(金) 12:57:21  [通報]

    >>3
    同じく。読書だけでなくて映画も1本みれなくなってきた。
    返信

    +34

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/27(金) 12:58:23  [通報]

    目が滑るよね
    若い頃時間出来たら読みたい本いっぱいあったのに中々読み進められない
    悲しい
    返信

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/27(金) 12:59:52  [通報]

    本大好きで気になるのは直ぐ買うんだけど、買うことに満足して全然読んで無いのが山積み
    老後にとおもいつつ、そのまま終わりそうw
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/27(金) 13:01:28  [通報]

    >>14
    私は出産を機に読めなくなった
    年単位で睡眠とか食事トイレ等の人間の生理が疎かになった生活で数年生きると、読書は後回しになり、それが習慣化してしまった
    返信

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2025/06/27(金) 13:01:51  [通報]

    >>3
    読書大好きで暇があれはあれば本読んでたのにスマホ持ってから読書量が減ったわ
    返信

    +37

    -3

  • 59. 匿名 2025/06/27(金) 13:03:35  [通報]

    >>47
    私から見たら同族嫌悪に見えますね。ガルちゃんの読書トピなんて「へー、そんな本があるんだ」とか「そういう感想を持つ人もいるんだね」でいいと思う。ガルちゃんのトピの中では比較的平和なジャンルだから好きだけどね。変な人はスルーしとけばいいし。

    あと、読書なんか娯楽ですよ。教養身につけなきゃとか思うと楽しめないし、読めなくなると思う。私は早起きして読書タイムを作ってる。読書する時間を意識して作ると読めると思う。
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/27(金) 13:05:08  [通報]

    >>16
    分かる
    ハリーポッターは本も映画も誰が誰だか分からない
    少女同志よ敵を撃ても登場人物覚えられなくて最初と最後だけ読んだ
    返信

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/27(金) 13:06:08  [通報]

    趣味が読書で本が大好きだったのに更年期に入ってから字が頭に入ってこなくて。
    集中力がなく疲れてしまい読めなくなった。
    返信

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/27(金) 13:06:37  [通報]

    >>48
    コミック版があるんですね、知らなかった!
    探してみます
    ありがとう
    返信

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/27(金) 13:07:17  [通報]

    >>3
    それは元々そういう性格なんだよw
    いいよね今は、歳のせいにできてwww
    返信

    +1

    -19

  • 64. 匿名 2025/06/27(金) 13:08:50  [通報]

    最近の小説って、登場人物が意味不明な行動して没頭できないんだよね
    なお春琴抄はどハマりして一気に読めた
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/27(金) 13:12:26  [通報]

    >>3
    少数派かな
    スマホは情報過多で脳が疲れる
    じっくり本読む方がまだまし
    返信

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2025/06/27(金) 13:15:07  [通報]

    >>29
    昔の名作でもコンプライアンス基準が変動してしまったので読んでても違和感の方が強くなっちゃうってパターンもあるような。
    夏への扉、ってSFの小説あって、猫好きにおすすめ!ってあったから読んだけど初っ端から猫にジンジャーエール飲ませてて、どこの○ちまる案件だよ…って思っちゃってもう無理だった。
    返信

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2025/06/27(金) 13:18:03  [通報]

    本屋さん行っても、つい手にとってしうような面白そうなタイトルがない。
    ハードカバーの本でも◯ ◯さんは△△しない、みたいなのばっかりだしね。
    帯コメントもなんてコイツが…って有名人だと興味失せる。
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/27(金) 13:20:09  [通報]

    >>3
    研修先の待機時間に、本を持って行った。
    スマホいじれなくて、他にやることがなかったから、久しぶりに小説一冊読めた。
    いつも図書館で借りては読み切らないまま返却してる。
    返信

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/27(金) 13:20:38  [通報]

    シンプルに目が疲れてシンドイ。夏のクソ暑い日に額から汗をダラダラ流しながら何て無理。読書感想文は地獄の思い出。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/27(金) 13:20:51  [通報]

    >>16
    あと習慣や文化が違うから理解出来ない事がある。
    返信

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2025/06/27(金) 13:25:22  [通報]

    >>25
    本の読み方を知らない人が増えてんのかな
    本屋も減ってるし短時間で吟味する機会もないし当然かもね
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/27(金) 13:26:34  [通報]

    読んでも寝たら内容を忘れちゃって
    次の日読んだら、この人誰だったっけ⁇
    ってなって戻って読んでーの繰り返しだから
    途中で諦める
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/27(金) 13:45:12  [通報]

    >>12
    わからないでもない
    そういう意味で古典は歳食ってから読む用にとっておいた方が自分に優しいかもと思ってる
    返信

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/27(金) 13:46:45  [通報]

    >>1
    今は何でもショートの時代だし、最初のつかみとかインパクト勝負みたいな事しないと離れていく人多そう
    作る人も大変だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/27(金) 13:46:50  [通報]

    >>29
    歳取ったのか、なかなか面白い本に巡り合えない…
    返信

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/27(金) 13:49:57  [通報]

    >>12
    昔、面白く読んだサスペンス小説も今は白けてしまうストーリーの構成よ、
    そんなセリフ言うかい?って冷めちゃってる自分がかなしい…
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/27(金) 13:51:02  [通報]

    >>3
    電車や病院待ちしか読めなくなってるわ
    返信

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/27(金) 13:52:02  [通報]

    >>67
    こんな題名のやつ買いたくない 買いにくいわっ!てやつあるよね…
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/27(金) 13:54:47  [通報]

    >>1
    小説もだけど漫画も読めなくなってきたよ
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/27(金) 13:56:05  [通報]

    京極夏彦の新刊勢いで買ったんだがなかなか読み初められない
    返信

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/27(金) 14:00:53  [通報]

    >>80
    欲しいけどまだ買えてない
    京極の文章に取り組むにはそれなりの気力があるときじゃないと無理になってしまった
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/27(金) 14:07:43  [通報]

    目が痛くなる
    返信

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2025/06/27(金) 14:11:54  [通報]

    やっぱりスマホ時間に慣れれば慣れるほど、読書出来なくなるのはよく聞くから、この頃無理やり読書タイムを作ってるよ。気がのらなくても、少しだけでも良いってルールにしてる。
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/27(金) 14:12:28  [通報]

    >>1
    手に取りすらしない
    他人の書いたものって私宛の手紙以外興味ない
    返信

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2025/06/27(金) 14:12:36  [通報]

    >>3

    わたしは逆に年齢を重ねてから
    読書量が増えた。

    漫画よりは小説
    返信

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2025/06/27(金) 14:19:42  [通報]

    >>73
    同意
    思い立ったから方丈記とか徒然草等の教科書で見たやつを今になって順繰り読んでいってる
    学生の頃はテストのために教科書読んでた感じだったけど今1つの作品として向き合うと中々感慨深いものがある
    年を重ねた今だからこそ書き手の思いをより汲み取れてる気がする
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/27(金) 14:30:24  [通報]

    >>13
    最初は確認するけど途中から名前うろ覚えでどんどん先進めちゃう
    多分こいつがあれやったあいつだろと思いながら読んでもまあまあ合ってる(老化脳)
    返信

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/27(金) 14:59:16  [通報]

    >>87
    カタカナの長い名前なんて適当に間違った読み方のまま最後まで行っちゃうね
    漢字でもふりがな最初しか振られてないと間違えた読みのまま読み終えたり
    返信

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/27(金) 15:09:46  [通報]

    活字が苦手だから
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/27(金) 15:20:28  [通報]

    >>32
    ある。薄めの文庫本なのにちっとも進まなくて断念することもある。面白くないとかじゃなくて、合わないんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/27(金) 15:38:30  [通報]

    >>2
    これしかないよ
    返信

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/06/27(金) 15:53:58  [通報]

    >>3
    この意見ガルちゃんでめちゃくちゃよく見るけど私は40過ぎてから集中力が増して読書量が増えました。
    ここ数年は月に10〜15冊くらい読んでます。

    若い頃から読書好きだけど自分の視野や経験も広がったから読書がより楽しくなりました。
    最初に書いてあるけどやはり自分が面白い、面白そうと思える作品を探すのが大事だと思います!
    返信

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2025/06/27(金) 16:03:47  [通報]

    >>12
    マイナス多いけどわかる
    読書虫だったから久々に新刊を読んでも
    パターン読めた
    あの作家に影響受けてる?
    二番煎じだな〜
    20年前のケータイ小説かっ
    とか思ってしまって楽しくなかった
    返信

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/27(金) 16:11:53  [通報]

    多動が若干あるADHDなんだけど、ホワイトノイズとか聞いて読書してる
    他にも雨の音や焚き火の音もいいよ
    スマホにタイマー設定してさ
    でも、ここまでしないと集中できない
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/27(金) 16:12:13  [通報]

    眼精疲労と老眼で目が痛い ガルちゃんもスマホじゃできなくてパソコンの大きい画面でやってる
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/27(金) 16:59:20  [通報]

    >>12
    往年の大作家は大作家で考え古っ!とか思って読みたくなくなるんだよね
    返信

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2025/06/27(金) 17:01:19  [通報]

    >>27
    読書推奨が結果的に本屋や出版社の応援にもなるというだけだよ
    返信

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/27(金) 17:47:25  [通報]

    >>89
    オーディブルはどう?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/27(金) 17:48:52  [通報]

    >>24
    本に限らなくない?
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/27(金) 18:43:21  [通報]

    小説があんま読めない…
    作り話だしなあって思っちゃう…
    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/27(金) 19:27:14  [通報]

    >>79

    そうなんですね
    私は漫画読まないけど、絵が多いしサクサク読めるのかなと思ってました
    それだけスマホの弊害がすごいのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/27(金) 21:59:33  [通報]

    >>1
    的外れなこと言ってるなぁ。
    面倒くさい・集中力や視力の低下だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/27(金) 23:38:53  [通報]

    >>98
    無理だねー
    音声になると情報量が多すぎるというか
    作品が「自分のもの」になった気がしない
    返信

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2025/06/28(土) 01:43:51  [通報]

    とあるクローズドサークルミステリー読んでるけど、探偵役が度々、話の腰を折るから読み進まん
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/28(土) 06:20:16  [通報]

    >>5
    失われた時を求めて…と、レ・ミゼラブル(原訳)は、マジでイライラさせられるよねw

    「お前の感想はイイんだよ、早く本編に戻れ!」と、何度も思ったわ……
    まぁ、失われた…のマルセル・プルーストは、それが醍醐味っちゃ醍醐味なんだろうけどね
    読破した当時の自分を褒めたい。
    ちなみにウォールデン 森の生活(ソロー)も、自分が読書マゾになったか?ように読んだ経験が。
    返信

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/28(土) 07:35:30  [通報]

    >>16
    大人向けのファンタジー小説を読んだときなんて
    登場人物も聞いたこともない架空地名も
    よくわからない職業も何もかも覚えられなかった…
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/28(土) 08:02:53  [通報]

    鬱傾向だったりメンタルに支障が出ると本読めなくなるよ
    もともと読書好きな人でもそうなる
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/28(土) 11:37:46  [通報]

    内容で全然違うよね
    面白い本を読むと読書楽しいって思うけど、つまんない本(読みにくい本)読むと疲れる
    苦手な人は合わない本しか読んでないからかも
    元々興味ないのかもしれないけど
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/29(日) 06:59:16  [通報]

    読書もドラマもすぐスマホ見てしまってダメ
    返信

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2025/06/29(日) 13:30:04  [通報]

    >>24
    調べながら読むよ。
    わかるようになった時が、最もときめいて楽しくなる!
    返信

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/06(日) 13:23:15  [通報]

    >>20
    すごい

    尊敬しかない
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/08(火) 09:52:10  [通報]

    >>58
    ほんと、単独対策考えてる。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/08(火) 09:53:59  [通報]

    >>112
    積読の間違いだった💦
    返信

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/10(木) 09:55:38  [通報]

    なぜアナタは 《本を読みきれない》 のか? 読書が進まない本当のワケ… 単に “苦手” とは限らない
    返信

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2025/07/11(金) 09:37:17  [通報]

    >>107
    ああ……読書は好きなのに、全く読めない時期があったな。その頃、人の話も頭に入らなかった。

    その頃から20年くらい経っているけど、今はバリバリ読める。記憶力もアップしている!
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/12(土) 18:31:18  [通報]

    スマホって集中力をここまで削ぐものなんだね。読書に限らず資格の勉強とかしててもスマホがきになってすぐに中断しちゃう。元から人の集中力は朝が一番だとか2時間くらいだとか言われてたけど今は10分と持たずすぐスマホ触っちゃう。スマホは集中出来るんだけどね。困った。
    返信

    +2

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード