ガールズちゃんねる

日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part3

2055コメント2025/06/29(日) 08:14

  • 501. 匿名 2025/06/26(木) 13:38:58  [通報]

    >>459
    だよね。
    そして昔は店内に独特な臭いがあった。

    都内でまだ店舗数が少なかった頃、こんなスーパーあるんだと値段みてビックリで怪しげな国からの輸入品も多く面白いって言えば面白かったけど、店内の臭いがどこもキツくて訪問するのに躊躇するレベル。
    返信

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2025/06/26(木) 13:39:03  [通報]

    >>69
    カトパンってなんでそんな権力あるの?
    返信

    +35

    -0

  • 503. 匿名 2025/06/26(木) 13:39:08  [通報]

    >>497
    1000円カットで働く人(理容師、美容師)も老人になってきて途方にくれた
    返信

    +25

    -1

  • 504. 匿名 2025/06/26(木) 13:39:11  [通報]

    >>469
    「ニューヨークへ行きたいかー」なんて規模じゃなくて、国内旅行でさえも贅沢なレベル。
    返信

    +55

    -0

  • 505. 匿名 2025/06/26(木) 13:41:02  [通報]

    >>86
    日産の電気自動車いいよ
    返信

    +26

    -14

  • 506. 匿名 2025/06/26(木) 13:41:19  [通報]

    >>201
    でも今回の東京都議会議員選挙の結果が、やっぱり日本人は馬鹿が多いと言うことが証明されたよ。

    今だに自民投票多いの怖い。
    なんで日本人は自ら崖に向かって突き進むのか。
    返信

    +94

    -4

  • 507. 匿名 2025/06/26(木) 13:41:27  [通報]

    >>462
    世代問わずそうだよね。二極化はすすんでると思う。昔から格差はあったけど今はますますひろがってるよね。
    返信

    +23

    -0

  • 508. 匿名 2025/06/26(木) 13:42:36  [通報]

    >>437
    昭和の頃はお金あろうがなかろうが誰でも結婚してたし
    人間である限り貧乏でも誰でも当然子ども2人は産む権利はあるってかんじだったよ。
    知能や遺伝とかそこまで深く考えることもなく
    発達障害が遺伝するなんて概念も無いし。

    いまも別に子ども産む産まないは個人の自由だけど、遺伝とか経済的なこと考えて自制する人増えたと思う
    返信

    +61

    -0

  • 509. 匿名 2025/06/26(木) 13:42:38  [通報]

    >>11
    そのせいか細い人増えたよね?
    太るほどお菓子買えない
    返信

    +45

    -5

  • 510. 匿名 2025/06/26(木) 13:43:50  [通報]

    >>18
    コンビニの食べ物高くなったね
    返信

    +72

    -2

  • 511. 匿名 2025/06/26(木) 13:43:55  [通報]

    >>51
    コロナ禍に自宅で洗える服へシフトした
    もうウイルスはそこまで気にしてないけど、一度楽な服にするとやめられないね
    返信

    +146

    -1

  • 512. 匿名 2025/06/26(木) 13:44:06  [通報]

    貧困なんて言葉使うなよ、たいして働かない無能なだけのくせに
    返信

    +0

    -3

  • 513. 匿名 2025/06/26(木) 13:44:16  [通報]

    >>451
    洋服は売れなくなった
    返信

    +61

    -0

  • 514. 匿名 2025/06/26(木) 13:45:46  [通報]

    >>74
    都心部はそうかもしれないけど
    地方でもそうなの?
    返信

    +12

    -1

  • 515. 匿名 2025/06/26(木) 13:46:22  [通報]

    若者の飛び込みセールス断ったら「酷い!」って逆上されて怖かった。
    こんな割の合わない仕事に生活かけてるのか?と複雑だった。
    「犯罪じゃなくて営業の仕事なのに」みたいな勢いだった…
    返信

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2025/06/26(木) 13:46:23  [通報]

    >>22
    歩いてても服屋とか日用品のショップ袋を誰も持ってないよね?
    返信

    +55

    -2

  • 517. 匿名 2025/06/26(木) 13:47:07  [通報]

    >>501
    たしかに。
    なんか風呂キャン界隈なのか臭う太った人とか
    ヤンキー子だくさん一族、怪しげな外国人ばかりで入るのを躊躇する感じだった記憶。
    そこらへん品出しのダンボールだらけで安いっちゃ安いけどなんか気が滅入る感じ。

    いまは客層も普通の人たちが流れ込んだからか店内も小綺麗になって入りやすくなった
    返信

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2025/06/26(木) 13:47:15  [通報]

    >>179
    以前はユニクロにGUなんて仕事着だったよ。安すぎて私服にするの恥ずいって感じだったのに。
    返信

    +115

    -2

  • 519. 匿名 2025/06/26(木) 13:47:32  [通報]

    >>23
    家でも麺食べること増えたわ
    返信

    +22

    -3

  • 520. 匿名 2025/06/26(木) 13:47:44  [通報]

    >>432
    確かに。若者とおばさんのファッションの垣根があまりないかもね、今は。
    返信

    +90

    -0

  • 521. 匿名 2025/06/26(木) 13:47:52  [通報]

    >>282
    SDGs…な時代だから…
    返信

    +4

    -2

  • 522. 匿名 2025/06/26(木) 13:48:15  [通報]

    >>10
    責任の無い部署とか言ってる時点でイノベーションは望めない
    返信

    +22

    -1

  • 523. 匿名 2025/06/26(木) 13:48:49  [通報]

    >>28
    あっと言う間に販売数のお米が売れちゃうよ
    返信

    +32

    -0

  • 524. 匿名 2025/06/26(木) 13:48:50  [通報]

    >>516
    たまに沢山ショップ袋持ってる人に出くわすと外国人なのよね。
    返信

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2025/06/26(木) 13:50:07  [通報]

    >>31
    どんな味か初めて食べた時ワクワクしたわ
    思ってたよりおいしい
    返信

    +9

    -5

  • 526. 匿名 2025/06/26(木) 13:50:41  [通報]

    >>15
    サイゼリヤも
    ガルでは大人気だけど値段相応の味でおいしくないから安くても行かない
    返信

    +23

    -20

  • 527. 匿名 2025/06/26(木) 13:51:42  [通報]

    ショッピングモール行くとダイソーとスリーコインだけいつも混んでる
    あとはガラガラ
    返信

    +26

    -1

  • 528. 匿名 2025/06/26(木) 13:52:03  [通報]

    >>36
    救済ないんかな?
    この年代多いからか、対象から外れがち
    返信

    +41

    -1

  • 529. 匿名 2025/06/26(木) 13:52:32  [通報]

    >>393
    確実にリサイクルショップが増えているよね。

    正直、中古品なんて絶対に買わない派だったので入ったこともなかったが、たまたま通った道路にでっかいトレファクやハードオフやら他の大手リサイクルショップが並んでてどんなものかと入店。

    安くてびっくりしたよ。
    懐かしいレア物にも出会えてとても楽しかったよ。
    あれは楽しいわ
    返信

    +37

    -1

  • 530. 匿名 2025/06/26(木) 13:52:43  [通報]

    >>526
    えー…我が家の外食の定番よ
    ガストかサイゼかくら寿司かやよい軒も行くし
    返信

    +14

    -7

  • 531. 匿名 2025/06/26(木) 13:53:05  [通報]

    セールスの電話が高齢者なんだよね。
    滑舌が悪かったりあきらかに年配の人達。
    年金だけでは大変かもしれないけどそのセールスがリサイクル系だと犯罪に加担してない?大丈夫?って思う。押し買いのアポ取りだったりするでしょ。
    まっ、しつこいとネットに書き込みしてるけど。
    返信

    +11

    -0

  • 532. 匿名 2025/06/26(木) 13:53:31  [通報]

    >>460
    自然派みたいな人達が逞しく生き残ることが出来そうだと思うようになった
    返信

    +52

    -1

  • 533. 匿名 2025/06/26(木) 13:53:54  [通報]

    >>523
    備蓄米欲しいけどスーパーでいつもタイミングや並んでも買えないから麺類で今している、幸い子供が
    大きいからなんとかしている
    返信

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/06/26(木) 13:54:49  [通報]

    >>503
    元々いろんな薬品仕事で使い過ぎてシャンプーとか髪染めなんかの仕事が出来ない位の手になった美容師さんの
    救済策で始まったらしい。
    返信

    +41

    -0

  • 535. 匿名 2025/06/26(木) 13:55:03  [通報]

    >>43
    ブランド鞄は持ってても小さいのが多いし、ノーブランドの人増えた
    返信

    +25

    -0

  • 536. 匿名 2025/06/26(木) 13:56:31  [通報]

    古米をめっちゃ並んで買ってる
    返信

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2025/06/26(木) 13:56:41  [通報]

    >>397
    それでいて銃社会じゃないし
    治安も良くてね。
    せっかくの社会保障も食い尽くされて
    将来が不安でしかない。
    返信

    +46

    -2

  • 538. 匿名 2025/06/26(木) 13:56:53  [通報]

    >>51
    全身真っ黒ずくめでマウンテンハット被ってる人とかあちこちにいる。
    ワークマンやユニクロ着てる人ばっかりだね。
    毎日同じ服着てそう。
    返信

    +120

    -3

  • 539. 匿名 2025/06/26(木) 13:56:55  [通報]

    >>7
    なんか、店内キレイになってるし、新店舗も開店していくのよ
    返信

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2025/06/26(木) 13:57:36  [通報]

    >>35
    いや、むしろ広告に流されまくってると思うけど

    コンバージョンの費用対効果が悪くなっただけでSNSの広告に流されまくってるわ
    返信

    +40

    -1

  • 541. 匿名 2025/06/26(木) 13:57:36  [通報]

    >>1
    貧困と関係ないから。笑。みんなスマホ見るから効果がなくてやめたんだよ。こういう頭の貧困も増えた。
    返信

    +55

    -3

  • 542. 匿名 2025/06/26(木) 13:58:13  [通報]

    大学生、若いOL位の女の子のバッグがブランド物じゃない。
    当方47だけど、自分が女子大生だったころは、結構な割合でブランドバッグだった。
    返信

    +21

    -0

  • 543. 匿名 2025/06/26(木) 13:58:35  [通報]

    >>528
    人数多いからね
    色んな少子化対策もこの世代の育児が終わったら始まるし
    返信

    +15

    -0

  • 544. 匿名 2025/06/26(木) 13:59:22  [通報]

    >>213
    夏は猛暑の日もあれば朝晩涼しくて昼間は曇りみたいな日も多いけどな。 
    猛暑日以外はお洒落しないともったいない気分になるわ。
    返信

    +6

    -19

  • 545. 匿名 2025/06/26(木) 13:59:31  [通報]

    >>1
    日本だけじゃなくて海外も同じみたいだよ。何か理由つけてケチ臭くなってるって。シンプルになったっていえば聞こえはいいけど。
    返信

    +25

    -0

  • 546. 匿名 2025/06/26(木) 13:59:54  [通報]

    子ども食堂…アラサーの私が子供の頃にはなかったのに…
    返信

    +21

    -0

  • 547. 匿名 2025/06/26(木) 13:59:58  [通報]

    >>20
    子供が二人いたら10万だけどね
    返信

    +3

    -20

  • 548. 匿名 2025/06/26(木) 14:00:39  [通報]

    >>432
    振り返って見たらおばさんってあるあるだよね。
    返信

    +45

    -1

  • 549. 匿名 2025/06/26(木) 14:01:22  [通報]

    中途半端に実質収入が微減してるので革命が起こるほどでもないのが厄介
    ホームレスとかは激減しているので、福祉とかの救済措置は昔よりはるかに恵まれているんだろうとは思う

    このまま静かにゆっくり沈んでいくしかないのだろうか
    返信

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2025/06/26(木) 14:01:23  [通報]

    >>69
    ロピア高くない?
    返信

    +26

    -1

  • 551. 匿名 2025/06/26(木) 14:01:28  [通報]

    >>393
    売りに行くんじゃない?
    返信

    +19

    -0

  • 552. 匿名 2025/06/26(木) 14:03:16  [通報]

    >>216
    中国人って相続税と固定資産税あるの???
    返信

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2025/06/26(木) 14:03:29  [通報]

    >>1
    やっぱり90年代頃のこと憶えてると今は全部が安っぽく感じる。だけどうちの近所はマンションやら建て売りがどんどん建っててすぐ完売。都会と違ってみんな買うの日本人だし金あるなーって。
    返信

    +59

    -1

  • 554. 匿名 2025/06/26(木) 14:04:17  [通報]

    >>454
    うちのところは、平日の午後に6人待ちだった。もう少し立地が良いところにも同じチェーン店があるんだけど、多分そこだともっと待ち人数が多いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2025/06/26(木) 14:04:19  [通報]

    >>19
    何年も大切に着てるからね
    返信

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2025/06/26(木) 14:06:51  [通報]

    >>490
    発売されて1~2年のゲームとか本なんだけど昔は回転率良かったのに最近は最初だけバーッと動くけどその後はなかなか売れない
    返信

    +14

    -0

  • 557. 匿名 2025/06/26(木) 14:07:14  [通報]

    >>18
    家庭菜園用の種が売れてるのよ…
    びっくりよ
    棚スカスカよ?
    返信

    +44

    -1

  • 558. 匿名 2025/06/26(木) 14:08:53  [通報]

    車って家と同じで私にとっては魅力無い
    返信

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2025/06/26(木) 14:09:06  [通報]

    >>66
    年収1千万くらいだったら共働きだったらすぐいく年収よね
    返信

    +17

    -8

  • 560. 匿名 2025/06/26(木) 14:09:57  [通報]

    >>23
    1人分用のメンの味つけパックの商品増えたよね?
    パスタ、うどん、ラーメン
    味つけ用の調味料が入ってるやつ便利
    返信

    +12

    -2

  • 561. 匿名 2025/06/26(木) 14:10:05  [通報]

    >>459
    儲かってるからかけっこうよさそうなお魚とか売ってる
    返信

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2025/06/26(木) 14:10:08  [通報]

    >>508
    高卒でも良かったもんね
    今はみんな大卒じゃなきゃ!ってなってる
    返信

    +33

    -0

  • 563. 匿名 2025/06/26(木) 14:12:26  [通報]

    >>543
    そうそう、これから産むのはチョットって人が増えてからね
    返信

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2025/06/26(木) 14:12:54  [通報]

    >>562
    それに関しては今がピークだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2025/06/26(木) 14:13:25  [通報]

    新築マンションの内装が安っぽい
    返信

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2025/06/26(木) 14:13:49  [通報]

    >>17
    株価上がってて思ったわ
    返信

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2025/06/26(木) 14:14:45  [通報]

    >>419
    >> 金は無いと言いながらiPhoneやネットに課金。恵まれてることに気付かず、文句だけは一人前

    Z世代じゃないけど腹立つ言い方だな
    散々若者の◯◯離れやら騒がれてるのに
    返信

    +23

    -24

  • 568. 匿名 2025/06/26(木) 14:15:01  [通報]

    >>37
    家でいいから柔らかいお肉ですき焼きしたいわ
    食べてるの牛丼くらいなんじゃない?
    それも値上げだし
    返信

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2025/06/26(木) 14:15:14  [通報]

    十年くらい前はデートにしまむらユニクロはなしだったよね。今は普通。
    返信

    +22

    -1

  • 570. 匿名 2025/06/26(木) 14:15:15  [通報]

    >>559
    東京だと共働きこそた世帯は中央値でも1000万超えているけと、地方だと中央値700万ぐらいだからすぐにとはいかないよ。
    返信

    +15

    -2

  • 571. 匿名 2025/06/26(木) 14:15:15  [通報]

    どこの国の人か分からない肌の黒い移民が普通に街を歩いてること
    返信

    +23

    -0

  • 572. 匿名 2025/06/26(木) 14:15:49  [通報]

    >>28
    3時間とか並んで買ったってインタビュー答えてる人居たけど、その分3時間残業すればブランド米食べられるやんって思って見てたw
    返信

    +186

    -7

  • 573. 匿名 2025/06/26(木) 14:16:12  [通報]

    >>530
    その辺のチェーン店に行ってるって書くと大量にプラスがつくよね
    少しお高めのレストランなどを御用達の人は叩かれる
    車だと軽自動車だと絶賛されるけど高級外車や高めの国産車に乗ってると書くと叩かれる
    タワマン、新築一戸建ても然り
    逆に賃貸や団地だと絶賛されて大量プラス

    そういうときに貧しい人が多いんだろうなって実感する
    返信

    +28

    -0

  • 574. 匿名 2025/06/26(木) 14:16:36  [通報]

    >>99
    もし本当なら、松のや・得朝ロースかつ定食590円を目の当たりにしたら入れ歯飛ばすと思う
    返信

    +81

    -0

  • 575. 匿名 2025/06/26(木) 14:17:09  [通報]

    >>313
    あなたもレベル低そう
    返信

    +6

    -28

  • 576. 匿名 2025/06/26(木) 14:18:59  [通報]

    >>22
    今、アフタヌーンティー通ったけど
    普通に女性で一杯だった
    @神奈川
    返信

    +49

    -0

  • 577. 匿名 2025/06/26(木) 14:19:01  [通報]

    まだこれからじゃないか?アメリカとか本当にAIの影響でホワイトカラー職の求人、特に新卒とかメチャクチャ絞られてるからね、遅れて日本も食うかもね
    返信

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2025/06/26(木) 14:20:26  [通報]

    >>51
    闇バイトの緊縛強盗が流行ってから、あんまりお金持ってるように見えると怖いよねってなった気がする
    返信

    +82

    -11

  • 579. 匿名 2025/06/26(木) 14:21:24  [通報]

    街が昔に比べて本当に退屈になったと言うか金太郎飴化してる、ファストフード店にファストファッション店
    返信

    +22

    -0

  • 580. 匿名 2025/06/26(木) 14:21:44  [通報]

    フランフランの枕カバー買い替えたらペラペラになっていたのでシーツの方は穴を縫ってまだ使うことにした。生地が5年前と違いすぎる。
    返信

    +23

    -0

  • 581. 匿名 2025/06/26(木) 14:22:03  [通報]

    各地の再開発が停滞するくらい残念な国になってる
    返信

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2025/06/26(木) 14:22:50  [通報]

    マンションか一軒家で悩んでると話す職場の若い子に、娘夫婦は最近6500万のマンションを購入したと言うと金持ち扱いされたこと。
    昔は税金が安かったから年収の割に高い家が買えたのだと実感した。
    返信

    +0

    -4

  • 583. 匿名 2025/06/26(木) 14:23:19  [通報]

    >>1
    駅前のテナントが空いたまま。昔は空くと同時に次が入っていたのに。いちおう23区内だよ。
    返信

    +63

    -0

  • 584. 匿名 2025/06/26(木) 14:23:51  [通報]

    >>365
    いや、マジで
    とうとうここまで低予算かと思った
    返信

    +27

    -0

  • 585. 匿名 2025/06/26(木) 14:24:35  [通報]

    >>74
    親が買ってあげないんじゃない?
    昔の若者で車乗ってる子は、親からのプレゼントだったよ
    車ないと彼女もできない世代の親はお金持ってる層が厚かった
    返信

    +41

    -3

  • 586. 匿名 2025/06/26(木) 14:25:08  [通報]

    >>102
    キットカット食べてるけど、9月までの賞味期限なのにもう賞味期限切れみたいな味がする。ウエハースがしけったうすーーいせんべいみたいな。。まずい。
    返信

    +48

    -0

  • 587. 匿名 2025/06/26(木) 14:25:24  [通報]

    >>51
    アラフォーって35から40とかでしょ?そんな格好してる35歳いないだろ。あんたがアラフォーと思ってる人50くらいだよ多分。直接年齢聞いてあるいてるわけじゃないでしょう。
    それに10年前って…おまえ一体いくつ。
    10年前のアラフィフのファッションとか興味もない。
    返信

    +6

    -44

  • 588. 匿名 2025/06/26(木) 14:25:39  [通報]

    治安わるくなった
    昼間から強盗とか
    返信

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2025/06/26(木) 14:26:01  [通報]

    >>97
    テレビ番組で海外行かないよね
    お金ないんだろうな
    行っても韓国だし
    返信

    +59

    -0

  • 590. 匿名 2025/06/26(木) 14:26:18  [通報]

    >>85
    今の若い子は私服でワンピース着ないのよ
    スカート履かないの
    連日のロリコンニュースで、親も買わないのよ
    返信

    +44

    -26

  • 591. 匿名 2025/06/26(木) 14:27:04  [通報]

    >>1
    ちょうど今山手線乗ってるけどスカスカだよ!w
    返信

    +12

    -0

  • 592. 匿名 2025/06/26(木) 14:27:29  [通報]

    今はSNSとかで宣伝出来るからかな?
    返信

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2025/06/26(木) 14:27:38  [通報]

    >>460
    脱グローバル。 
    ローカルの時代が来てると思う。
    返信

    +55

    -0

  • 594. 匿名 2025/06/26(木) 14:28:44  [通報]

    この前テレビで見た富士山で花火のイベント
    そんなイベントあるの知らなかった。はじめっから外国人相手なんだってね
    返信

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2025/06/26(木) 14:30:22  [通報]

    >>419
    ほんとそれ。老人の悪口言うなっての。国を再建したの誰だと思ってんだよ。今の80代は戦時中に生まれてんだよなめんな
    返信

    +29

    -15

  • 596. 匿名 2025/06/26(木) 14:30:51  [通報]

    >>5
    Xとか攻撃的な人増えた気がする
    日本語理解できていない人に攻撃される
    返信

    +70

    -1

  • 597. 匿名 2025/06/26(木) 14:30:52  [通報]

    >>393
    転売ヤーも仕入れてるからね。
    返信

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2025/06/26(木) 14:31:47  [通報]

    >>547
    だから何だw
    うちも子供二人いるから合計で12万だよ、足し算もできないのかよ
    そんなもんに釣られて自民に投票するバカじゃないよ
    返信

    +33

    -2

  • 599. 匿名 2025/06/26(木) 14:32:59  [通報]

    >>85
    ルミネの洋服売り場勤務ならワンピースだらけだけど
    返信

    +33

    -3

  • 600. 匿名 2025/06/26(木) 14:33:09  [通報]

    >>557
    この間、ホムセン寄って種売り場見たら半分以上が花の種で野菜の種は入荷待ちの品種多かった。
    苗も爆売れしてる。
    返信

    +23

    -0

  • 601. 匿名 2025/06/26(木) 14:35:33  [通報]

    若い子どころかおばさん達もSHEINで買い物してる時点でもう.....
    返信

    +36

    -1

  • 602. 匿名 2025/06/26(木) 14:35:44  [通報]

    >>64
    プチプラってどのくらいまで?

    7000円のワンピースはプチプラなんかな??
    返信

    +11

    -1

  • 603. 匿名 2025/06/26(木) 14:35:53  [通報]

    >>388
    年齢層が上がれば「流行り」に鈍感になるし、今の感覚からズレて行くんだと思うわ
    返信

    +15

    -1

  • 604. 匿名 2025/06/26(木) 14:36:36  [通報]

    >>252
    デマは流すな

    韓国の年収4332万ウォン(会社員) 日本円で463万円 日本 会社員 531万円 

    昨年の労働者の平均年俸は4332万ウォン…億台の年俸者は139万人 | 亜洲日報
    昨年の労働者の平均年俸は4332万ウォン…億台の年俸者は139万人 | 亜洲日報m.jp.ajunews.com

    昨年の年末調整基準の総給与額が1億ウォンを超過する「億台年俸者」は139万人で、1年前より7万人が増えた。勤労所得を申告した勤労者1人当り平均給与額は4332万ウォンで、前年比119万ウォン増加したと集計された。国税庁は19日、このような内容を盛り込んだ国税統計2...

    返信

    +18

    -1

  • 605. 匿名 2025/06/26(木) 14:36:58  [通報]

    >>602
    プチプラだよ笑
    70000のワンピでもいまいち
    返信

    +5

    -29

  • 606. 匿名 2025/06/26(木) 14:37:59  [通報]

    >>605
    ならいくら??
    返信

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2025/06/26(木) 14:38:17  [通報]

    >>601
    あの価格なら今年楽しんで着て捨てる
    来年は新しいのを買うって事では?
    返信

    +1

    -8

  • 608. 匿名 2025/06/26(木) 14:38:27  [通報]

    >>605
    7万円でも、ってどこで買ってんの?
    返信

    +31

    -0

  • 609. 匿名 2025/06/26(木) 14:38:44  [通報]

    >>26
    黒字なのにリストラ?!
    自分含めて、周辺の人が資格職ばかりだから初めて聞いた。

    医者の中には、医学部はオワコンだって言う人もいるけれど、医学部人気は今後も衰えないね。
    返信

    +52

    -16

  • 610. 匿名 2025/06/26(木) 14:39:13  [通報]

    経済成長率は北朝鮮の方が上
    返信

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:22  [通報]

    >>1
    こういうトピが増えたこと
    こういうトピだとコメント数が伸びること
    貧困化したと実感する
    返信

    +34

    -1

  • 612. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:25  [通報]

    >>579
    違う建物の中に同じ店が増えたよね。うち地方だけど109やパルコに100均とかファッションセンターしまむら入った時はかなりビックリした
    返信

    +10

    -1

  • 613. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:36  [通報]

    >>607
    おばさんなら知能くらいは裕福であって欲しい。
    情弱おばさんばかりなんて日本もうやばすぎでしょ。
    返信

    +21

    -1

  • 614. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:44  [通報]

    >>163
    銀座三越前はむしろみんなブランドバッグなんだよな
    自分違うから恥ずかしくなる
    返信

    +59

    -4

  • 615. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:01  [通報]

    >>595
    早く逝けよ
    返信

    +2

    -20

  • 616. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:36  [通報]

    杖棒付いて腰曲げて歩いてる高齢者夫婦が籠一杯に商品を万引きして、早歩きで立ち去ろうとしてた
    返信

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:41  [通報]

    銀座の高級焼肉店に行ったら、自分達以外が全員外国人客だった。帰りにビール200円の激安居酒屋の前通ったんだけど、日本人だらけで悲しくなった。
    返信

    +41

    -0

  • 618. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:07  [通報]

    貧困とはいいつつ美容整形なんかは大盛況だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:10  [通報]

    食品関係が軒並み値上がりするのに味が落ちたり量が少なくなってるところ
    返信

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:43  [通報]

    >>609
    医者でも美容外科がめちゃくちゃ人気
    返信

    +62

    -0

  • 621. 匿名 2025/06/26(木) 14:44:11  [通報]

    >>609
    大企業だといろいろな人がいるから。
    黒字のうちに、今後の活躍が見込めない人には、加算金をつけて退職を促すのよ。
    返信

    +71

    -0

  • 622. 匿名 2025/06/26(木) 14:44:44  [通報]

    軽自動車が人気
    返信

    +15

    -1

  • 623. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:13  [通報]

    >>2
    プチプラも飽きたな…なんか来年も来たいと思えない。良い素材の服が欲しくなってきたわ。
    返信

    +93

    -2

  • 624. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:34  [通報]

    >>5
    芸能人、有名人の結婚報告でずーっと気に入らない部分を指摘してる人とかね
    気に入らなきゃ見なければいいのにずっと粘着コメントしてる奴いるわ
    返信

    +22

    -0

  • 625. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:46  [通報]

    >>335
    インドには抜かれないよ、インフレのおかげもあって、名目GDPが現段階で640兆円、ドル換算で4兆3千50億ドル、現段階年間為替レート148円 インド現段階GDP368兆ルピー 現段階年間為替レート86ルピー ドル換算で4兆2400億ドル 
    名目GDPの計算は 実質GDP+インフレ率=名目GDP成長率 自分でやってご覧。
     ちなみにドイツは現在、実質GDPもインフレ率も鈍化しているから、再逆転可能と思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2025/06/26(木) 14:47:08  [通報]

    日本の富はアメリカと害人に搾取されてるから仕方ない
    返信

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2025/06/26(木) 14:47:20  [通報]

    >>172
    横、格差拡大はどこの国も同じ。アメリカとかホームレス77万人 テック産業の盛んなカルフォルニアは最悪の18万。
    返信

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2025/06/26(木) 14:48:21  [通報]

    >>20
    そもそも給付なんか手間がかかって経費もかかるのに
    それをたった2万配るためにやると言う事 
    どれだけせこいんだ
    返信

    +156

    -0

  • 629. 匿名 2025/06/26(木) 14:49:10  [通報]

    >>625
    早いか遅いかだけでいずれ抜かれるよ
    返信

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2025/06/26(木) 14:50:48  [通報]

    6時過ぎにスーパー行くと半額シール待ちの人がゾロゾロ店員の後を着いて歩いている
    返信

    +17

    -0

  • 631. 匿名 2025/06/26(木) 14:52:46  [通報]

    >>411
    今の時代は、貧乏を断ち切るものは何なのだろう?
    やはり学?
    返信

    +23

    -0

  • 632. 匿名 2025/06/26(木) 14:53:03  [通報]

    >>163
    流石ガル!おまえらの行動範囲が狭いだけだろw銀座青山渋谷スクランブルスクエア逝けw
    返信

    +53

    -16

  • 633. 匿名 2025/06/26(木) 14:53:53  [通報]

    >>41
    >訪日外国人たち、欧米だけではなく
    アジア系にすら
    「日本は安いから最高」といわれている始末

    どこの国の方が安いと言っているの?  現在日本のインフレ率G7最高の3.5%で、1月は4%台 ちなみにアメリカですら2%台 中国はインフレ率0%台、比較的高インフレのベトナムすら3%なんだが。



    返信

    +5

    -18

  • 635. 匿名 2025/06/26(木) 14:54:24  [通報]

    >>2
    デパートの中に展開してる国産ブランドの服を愛用している。
    そこは、デパートがセールを始めてからも初日や2日目にはセール価格にならなかった。10日くらいしてやっと始めるって感じだったが
    なんと今年、デパートのセール開始日より一日早くフライングでセール開始のお知らせが‥!
    よほど売れなかったんだな‥と実感した。
    そこの夏のワンピースは20%オフで28000円くらい。でも、数年前はそれがプロパーの価格だった。
    去年頭から2割〜値上げしてほんとに売れなくなったみたい。
    そこが無くなったら困るなぁと思いつつ、自分も買う枚数は減った。だって予算が増えないから。
    返信

    +65

    -3

  • 636. 匿名 2025/06/26(木) 14:55:11  [通報]

    >>100
    「老後は二千万必要」と個人で貯めとけよって感じのこと言うからさー。
    返信

    +45

    -0

  • 637. 匿名 2025/06/26(木) 14:56:17  [通報]

    >>10
    今の親は子供に悲しい思いをさせたくないから、自分よりも子供にお金をかけるんだよね。
    大学卒業して、初任給だけで自分を養おうとすると、子供時代より貧乏になるんだよ。
    返信

    +93

    -0

  • 638. 匿名 2025/06/26(木) 14:57:57  [通報]

    >>634
    私が度々書き込めなくなるのに、なんぜこの魍魎は常に書き込みが出来るのか?
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/06/26(木) 14:58:14  [通報]

    >>2
    おしゃれしてるのシニア層だけ
    ノームコア超えて機能性利便性重視の服着てる人が多くなった
    返信

    +94

    -1

  • 640. 匿名 2025/06/26(木) 14:58:16  [通報]

    500円でランチなんでできない
    1000円で抑えられたらラッキー
    返信

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2025/06/26(木) 14:59:39  [通報]

    >>21
    中国はともかく、G7は脱退した方がいい。イスラエル支持が強い白人クラブには用がない。
    返信

    +6

    -5

  • 643. 匿名 2025/06/26(木) 15:00:02  [通報]

    >>373
    別に安く無いよね
    特定のメーカー品を他の店で買うより安く買えるってだけで
    節約にはならない
    返信

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2025/06/26(木) 15:00:13  [通報]

    >>609
    医者とかに来るのは最後だよね、アメリカだとテック企業や金融系、不動産、法律系はメチャクチャ減らされてよね、特に税理士とかは絶滅した国もあるし10年後とか半数の国から絶滅してるかも
    返信

    +34

    -1

  • 646. 匿名 2025/06/26(木) 15:00:24  [通報]

    >>7
    いや、昔から賑わってるけど
    返信

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2025/06/26(木) 15:01:20  [通報]

    >>16
    上手い人がいてびっくりする
    返信

    +61

    -2

  • 648. 匿名 2025/06/26(木) 15:01:23  [通報]

    >>2
    SHEINの服着てる人めっちゃ見る
    そこそこ良い年してる人も
    返信

    +55

    -5

  • 649. 匿名 2025/06/26(木) 15:01:31  [通報]

    >>33
    ガンや治療しないと死ぬ病気になっても、お金かかるし長生きしたら周りに迷惑もかけるだろうから、治療せず経過観察して そのまま死にたい。
    返信

    +55

    -4

  • 650. 匿名 2025/06/26(木) 15:01:42  [通報]

    >>631
    才覚だと思う。

    私は国立大学の理学部数学科を出たけど、何の役にも立たなかった。
    もし今高校3年生に戻ったなら経済学部か薬学部に行くよ。(医学部は学力的に無理)
    返信

    +38

    -1

  • 651. 匿名 2025/06/26(木) 15:01:49  [通報]

    >>1
    中国からの麻薬のニュースで
    ますます貧困進みそうに感じちゃった
    貧困な人は娯楽が不健康な
    快楽に向かってしまう感じする
    アメリカみたいにならないか不安
    街があんなんになったら治安悪すぎるし
    働ける人も麻薬に染まって働けなくなって悪循環
    返信

    +47

    -0

  • 652. 匿名 2025/06/26(木) 15:02:20  [通報]

    >>2
    とりあえず住んでる地域かいて?
    返信

    +3

    -3

  • 653. 匿名 2025/06/26(木) 15:02:40  [通報]

    >>373
    高いし美味しくない
    返信

    +18

    -1

  • 654. 匿名 2025/06/26(木) 15:03:11  [通報]

    >>41
    日本よりも貧富の差が激しいんだよ。だから
    国単位での話では無い、一度でも東南アジアに 
    行けばわかるよ。
    返信

    +32

    -2

  • 655. 匿名 2025/06/26(木) 15:03:15  [通報]

    >>237
    そんなの価値観の違いでしょ。
    どこにお金をかけるかなんて人それぞれだし、
    余計なお世話だわ。
    返信

    +48

    -20

  • 656. 匿名 2025/06/26(木) 15:03:28  [通報]

    >>41
    俯瞰で見たらやってきたことが返ってきてるんだろうけど、その弊害受けてるのはそれをしてこなかった人々なんだよね⋯
    返信

    +26

    -2

  • 657. 匿名 2025/06/26(木) 15:03:46  [通報]

    情報番組で節約術ばかりでうんざり
    返信

    +12

    -0

  • 658. 匿名 2025/06/26(木) 15:04:05  [通報]

    地元のフリーペーパー、発刊当時は色んな個人店のページがあって見てて楽しかったけど、今もう大手のギラギラした広告ばかりでつまらない。
    個人店は広告費出す余裕ないよね。
    返信

    +17

    -0

  • 659. 匿名 2025/06/26(木) 15:04:07  [通報]

    >>49
    今は食べ歩きばっかり
    あれ店には出演料払ってないよね?
    あとはチェーン店の人気メニュー特集とか企業の宣伝兼ねたものが多い
    返信

    +63

    -0

  • 660. 匿名 2025/06/26(木) 15:05:15  [通報]

    >>397
     
    他の先進国も軒並み低成長なんだが、高い経済成長率は軒並み発展途上国、ドイツとかマイナス成長から抜け出せてない。また現在日本は4%になる位のインフレ、買い叩く国とは? 名目GDPは増えているし
    返信

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2025/06/26(木) 15:05:53  [通報]

    服装で判断しないほうがいい
    えびぞうみたいにいつも白Tに短パンの人もいるし
    うちの親族は穴の空いたパジャマ着てるけど資産家だよ
    服に興味ないだけで株には興味あんのさ
    返信

    +21

    -3

  • 663. 匿名 2025/06/26(木) 15:05:54  [通報]

    >>86
    電池はパナかな。
    返信

    +47

    -0

  • 664. 匿名 2025/06/26(木) 15:07:01  [通報]

    >>626
    最近「害人」って書き込みをよく見るけど、これを書いてるのは日本人では無いと思う。
    20年前に外国で「日本では外人を害人と言って、忌嫌われている」というデマが撒かれたんだよ。
    最初は外人さんも信じたんだけど「デマだ」と情報が広まって、誰も信じなくなった。
    対立を煽るために「害人」と叫んでいるんだと思う。
    返信

    +3

    -11

  • 665. 匿名 2025/06/26(木) 15:07:04  [通報]

    >>647
    知り合いの美容師さんも前から言ってた カリスマと言われる人よりなんてことない所に上手い人がいるって 
    返信

    +51

    -0

  • 666. 匿名 2025/06/26(木) 15:07:51  [通報]

    >>505
    姪が乗っている。いいよね。
    返信

    +11

    -2

  • 667. 匿名 2025/06/26(木) 15:08:42  [通報]

    >>612
    そうなの、昔はデパート毎に色が違うと言うか入ってるSHOPも違いがあったけど今は大体同じ、それどころか最近じゃ街自体の特色も無くなってきた、昔は原宿や渋谷や代官山や下北沢やらそれぞれ色があって全然違ったが今は特色が薄まってしまってる、都内で買い物ってメリットもあまり無いってかネットで全て買えるけど実店舗の多様性の無さは悲しいよね、まあ貧乏+少子化だから仕方ないかもだが、中高年層をターゲットにして維持するとなると今みたいな感じになるんかな
    返信

    +13

    -0

  • 668. 匿名 2025/06/26(木) 15:09:25  [通報]

    都内地元の仲良い人たちが資産家だらけだから正月は豪華客船の旅とかヘリで年明けとかそんなんばっか 
    返信

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2025/06/26(木) 15:11:05  [通報]

    >>631
    才覚と几帳面さ(家財道具や出納管理能力)では?
    どんぶり勘定でお金が余る時代ではない


    あと、マイナス沢山付きそうだけど学歴も
    いざというとき見下されたり足元を見られない
    返信

    +26

    -1

  • 672. 匿名 2025/06/26(木) 15:11:10  [通報]

    >>509
    貧乏ダイエット?w
    返信

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2025/06/26(木) 15:11:19  [通報]

    >>273
    うちも高校生がいますが
    周り金ないからといってほとんどバイトしています
    しかもけっこう稼いでいます
    返信

    +45

    -0

  • 674. 匿名 2025/06/26(木) 15:12:09  [通報]

    >>273
    県立の高校生はバイトしてる子おおい
    返信

    +40

    -0

  • 675. 匿名 2025/06/26(木) 15:13:05  [通報]

    >>6
    料理のレシピもお財布に優しいものばかり。
    ガッツリ牛肉!みたいなレシピ無くなった。
    返信

    +26

    -1

  • 677. 匿名 2025/06/26(木) 15:13:37  [通報]

    >>405
    知らなかったからググってきた
    サンリオから依頼されたアニメ会社の下請けのイラストレーターが創ったデザインと名前なのに、ちゃっかりサンリオのキャラ本にはサンリオのデザイン担当が創ったって名前出てるのね
    で揉めてる、と
    サンリオ側は全権利は譲渡されてるとのことだけど、なら元々デザインした人の名前書けばいいだけの話なのに
    コスいことするねサンリオ
    返信

    +156

    -2

  • 679. 匿名 2025/06/26(木) 15:14:49  [通報]

    >>51
    紫外線は老ける、シミシワになる
    浴びてはいけないからでしょう
    返信

    +59

    -4

  • 680. 匿名 2025/06/26(木) 15:15:40  [通報]

    >>637
    子供もそれ知っているからね。
    自分には無理だと早々に諦めてしまうのかも
    返信

    +16

    -1

  • 681. 匿名 2025/06/26(木) 15:16:08  [通報]

    膣穴堀りホーダイ90分7000円の店があること
    返信

    +0

    -5

  • 682. 匿名 2025/06/26(木) 15:16:47  [通報]

    >>35
    SNSにはコロッと騙されてんのにね。
    返信

    +28

    -0

  • 683. 匿名 2025/06/26(木) 15:19:01  [通報]

    >>1
    治安が悪化してる


    刑法犯が3年連続で増加 73万件、コロナ禍前に迫る(共同通信) - Yahoo!ニュース
    刑法犯が3年連続で増加 73万件、コロナ禍前に迫る(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     警察庁の統計によると、2024年に全国の警察が認知した刑法犯は、前年比3万4328件増の73万7679件(確定値)で、3年連続で増加した。74万8559件だった新型コロナウイルス禍前の19年に迫る

    返信

    +23

    -0

  • 684. 匿名 2025/06/26(木) 15:20:27  [通報]

    >>5
    ネット全般にいえることだよね。スマホが普及する2011年より前はある程度の知識ある人じゃないとSNSや掲示板に書き込んだりしなかった。今はだれでもだからね。
    返信

    +44

    -2

  • 685. 匿名 2025/06/26(木) 15:26:00  [通報]

    >>221
    今まで散々舐めてたでしょうが
    逆転されたからって負け犬の遠吠えするなよ
    返信

    +0

    -10

  • 686. 匿名 2025/06/26(木) 15:29:03  [通報]

    >>647
    理容師免許を持ってて上手なんじゃないかな?私は学生時代から理容師免許を持ってる男女数人にカットしてもらってた時期があるけど、みんな上手だったし。
    返信

    +16

    -0

  • 687. 匿名 2025/06/26(木) 15:31:24  [通報]

    資源が無いのに無策、必死にメタンハイドレートの実用化(安全に安く取り出す技術や機械に投資)するとか今折角日本人が作ったペロブスカイトを全力でサポートして中国産のゴミでしかない太陽光パネルを買わないとか次世代原子炉に投資するとかしろよ、生産性が上がらないのは資源持ってないからその金吸われるからって結果は出てるんたからさ、ITはもう負け確ってか日本の頭脳って医者と官僚に流れすぎてるからもう無理っぽいしな、その官僚はあまり良く機能してないし
    返信

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2025/06/26(木) 15:32:00  [通報]

    >>99
    £25以下で楽しめる!ロンドンで安くて美味しい穴場アフタヌーンティー5選を徹底解説  - かいとのイギリスライフ
    £25以下で楽しめる!ロンドンで安くて美味しい穴場アフタヌーンティー5選を徹底解説 - かいとのイギリスライフuk-saving.hatenadiary.jp

    ロンドンといえば、やっぱりアフタヌーンティー。でも、ちょっとお高いイメージではないでしょうか?そんな常識を覆す£25以下で大満足できる、穴場アフタヌーンティースポットを本記事では紹介していきたいと思います。 アフタヌーンティーって何?基本をおさらい £2...

    返信

    +9

    -1

  • 689. 匿名 2025/06/26(木) 15:32:31  [通報]

    >>627
    元々アメリカは資本主義経済の中心だから格差がデカいのは当たり前だし、イデオロギーが経済活動の邪魔してる側面もあるから日本とは状況が全く違う
    ていうかテック産業はここ2年くらい絶好調でS&P500はエグいくらい上がったじゃん
    失業率は一見増加してるけど、まだ騒ぐほどの事でもない
    トランプ関税がどうなるかで変わって来る

    返信

    +3

    -1

  • 690. 匿名 2025/06/26(木) 15:34:01  [通報]

    >>557
    バカだな、家庭菜園とか高いだけだろ、肥料やら必要になるし。高い野菜買ってるのと同じ。で貧乏とは?
    返信

    +29

    -2

  • 691. 匿名 2025/06/26(木) 15:34:53  [通報]

    >>35
    むしろSNSの広告に流されてる人多いよ
    だからインフルエンサーが儲かるわけで
    返信

    +32

    -0

  • 692. 匿名 2025/06/26(木) 15:35:47  [通報]

    >>52
    格差が広がってる

    お金持ちターゲットのサービス増えてると思う
    返信

    +22

    -0

  • 693. 匿名 2025/06/26(木) 15:35:49  [通報]

    学校の校舎がボロボロ、プールもボロボロでお金ないんだと思った
    返信

    +11

    -1

  • 694. 匿名 2025/06/26(木) 15:36:14  [通報]

    優秀な人材は外資系に取られてしまった
    大谷も山本由伸も鈴木誠也もアメリカに行ってしまった
    返信

    +12

    -0

  • 695. 匿名 2025/06/26(木) 15:36:51  [通報]

    雨漏りしてる学校や図書館が多い
    返信

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2025/06/26(木) 15:37:00  [通報]

    ネトウヨって言葉をつかうのは日本人じゃないよ
    返信

    +7

    -1

  • 697. 匿名 2025/06/26(木) 15:37:32  [通報]

    ライバーへの投げ銭がしょぼくなってきてる
    返信

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2025/06/26(木) 15:37:44  [通報]

    >>5
    現実の世界でもそうだけで、ユーモアがあって話が楽しい人は、そっと去ってつまらない人だけ残って地獄状態になるんだよね、そして加速して誰も居なくなる
    返信

    +43

    -0

  • 699. 匿名 2025/06/26(木) 15:38:54  [通報]

    大企業や富裕層たちが税金逃れをして富の再分配に失敗してしまった
    返信

    +7

    -3

  • 700. 匿名 2025/06/26(木) 15:39:04  [通報]

    >>63
    抜いた国はずの国にいまだに出稼ぎ、中国はいうに及ばず、韓国もネイバーに日本企業の採用案内の記事あるけど。
    返信

    +5

    -2

  • 701. 匿名 2025/06/26(木) 15:39:12  [通報]

    >>651
    >アメリカみたいにならないか不安
    今の所ならない要素が無い
    返信

    +18

    -1

  • 702. 匿名 2025/06/26(木) 15:39:35  [通報]

    >>678
    先日、スーパーで買った漬丼が美味しかったので、また買いに行ったら、「韓国風漬丼」になってた。
    こういうところが本当に嫌い。
    返信

    +50

    -4

  • 703. 匿名 2025/06/26(木) 15:39:46  [通報]

    >>691
    一目でわかる整形顔のインフルアンサーが勧めてる
    小顔になる器具とか、目が倍になるカラコンとか
    ああいうのからよく買う気になるなぁ
    返信

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2025/06/26(木) 15:39:59  [通報]

    >>36
    氷河期ってすごく二極化してない?
    子供いるとこはちょうど高校生、大学生って感じだから今1番お金が飛んでいく世代だよね
    専業で子供を普通に大学に行かせてあげられるとこと共働き必須なとこと結構半々な気がする
    ここでは暇だから働いてるとか自分が使うお小遣い稼ぐためにって見るけどその理由の人は少数じゃないかなと思ってる
    今って大学の学費は親が払って当たり前でしょ?って時代になってるから学資や貯金じゃ足りなくて塾代や学費稼ぐためにって働いてるって話ばっかり聞くよ
    専業組は子供がもう大きいから趣味や推し活してわざわざ暇つぶしに労働するってのは聞いたことない

    返信

    +52

    -8

  • 705. 匿名 2025/06/26(木) 15:41:16  [通報]

    >>650
    ヨコですが、コメ主さんは何の役にも…とおっしゃってるけど、アラカン短大文学部出の私からしたら「理学部数学科卒」なんてすごい!尊敬する。日々の生活の中で気付かないうちに活かされてることもあるのでは…?
    返信

    +35

    -0

  • 706. 匿名 2025/06/26(木) 15:41:29  [通報]

    >>471
    ここはワーママ叩いてる無職の専業だらけ。
    返信

    +3

    -11

  • 707. 匿名 2025/06/26(木) 15:41:31  [通報]

    美人の女子学生が立ちんぼに立つようになった
    返信

    +4

    -10

  • 708. 匿名 2025/06/26(木) 15:42:17  [通報]

    >>356
    表情を大袈裟に作ってトランプするんだよね
    返信

    +34

    -1

  • 709. 匿名 2025/06/26(木) 15:42:21  [通報]

    >>684
    わかる。書き込むにしても家のパソコンからとかで、
    瞬間的な感情で投稿するとかなかったからね。
    今はむかついた→即書きこむ、みたいなことできちゃうからね
    返信

    +22

    -0

  • 710. 匿名 2025/06/26(木) 15:43:18  [通報]

    大きくて上質なホタテは海外
    ベビーホタテは国内
    返信

    +16

    -0

  • 711. 匿名 2025/06/26(木) 15:43:26  [通報]

    >>695
    あれ、奇抜でオシャレで現代風で、建物として役立たずなのよね
    返信

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2025/06/26(木) 15:43:29  [通報]

    >>21
    公務員の給料が払えず、怒ったゴミ収集員が道にゴミをぶちまけてた動画が拡散されたが。中国。
    返信

    +23

    -0

  • 713. 匿名 2025/06/26(木) 15:44:14  [通報]

    >>707
    買ったの?
    返信

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2025/06/26(木) 15:44:22  [通報]

    >>23
    ならなぜ米不足? 買えないなら米余りになると思うが。
    返信

    +32

    -0

  • 715. 匿名 2025/06/26(木) 15:44:33  [通報]

    >>41
    あの頃東南アジアで買春してた男たちは今何歳ぐらいなんだろ?
    返信

    +30

    -2

  • 716. 匿名 2025/06/26(木) 15:44:47  [通報]

    >>15
    しかも安いモーニングの時間帯…
    返信

    +5

    -2

  • 717. 匿名 2025/06/26(木) 15:44:49  [通報]

    >>2
    と思うでしょ
    でも銀座の三越に平日行くと、外国人観光客に混じって日本人もお金のかかった格好の人がたくさんいるよ
    エルメスとヴァンクリ率高い
    お金あるとこにはあるなあ〜っていつも思う
    でもそういうお金ありそうな人もみんな同じ感じではあるね
    とりあえずお金使うなら、バッグもジュエリーも分かりやすい人気のラインに使おうみたいなみみっちい感じは窺えるw
    返信

    +101

    -4

  • 718. 匿名 2025/06/26(木) 15:45:16  [通報]

    得体の知れない東南アジア系の外国人たちが急増している
    返信

    +13

    -1

  • 719. 匿名 2025/06/26(木) 15:45:33  [通報]

    1000円カットのタイムサービスの時間帯激混み
    返信

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2025/06/26(木) 15:46:31  [通報]

    銅線が盗まれるようになった
    返信

    +22

    -1

  • 721. 匿名 2025/06/26(木) 15:46:55  [通報]

    政府が日本人を殺そうとしている
    返信

    +35

    -1

  • 722. 匿名 2025/06/26(木) 15:47:16  [通報]

    >>707
    天然美人は立ちません
    返信

    +6

    -2

  • 723. 匿名 2025/06/26(木) 15:47:38  [通報]

    >>356
    フジテレビって昔のドラマクイズとか昭和平成で流行った曲クイズとか手持ちのVTRを駆使して番組作ってるね
    この時のセリフは?曲の歌詞は?って
    なかなかミジメだなと思う
    返信

    +81

    -0

  • 724. 匿名 2025/06/26(木) 15:49:24  [通報]

    大学生の服装がカジュアル。スニーカーにデニムパンツ率が高い。大学にブランド物のバッグを持つ大学生を見ない。

    私が学生の時は全身ブランド物で固めたり、通学カバンはブランド物なんて人は当たり前に居た。
    返信

    +30

    -4

  • 725. 匿名 2025/06/26(木) 15:49:54  [通報]

    昔から変な人は一定数いたけど、そういう人にはマイナスもコメントもしない、いない人としてスルーできる人が多かったけど、今は丁寧にマイナスもつけてあげて、真面目に返信までしてあげる人がいて変わったなと思った。 
    返信

    +7

    -1

  • 726. 匿名 2025/06/26(木) 15:50:40  [通報]

    輩の車が古く小さくなってきた
    えっその程度の車でイキがろうとしてんのw
    と思う
    返信

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2025/06/26(木) 15:51:16  [通報]

    >>2
    昔はプチプラ服のデザインや質が悪かったから仕方無くデパートで買った服を着ていたよ。

    今のプチプラ服は昔よりデザインや質が良くなったよ。プチプラ服のメーカーは増えたし。
    返信

    +35

    -3

  • 728. 匿名 2025/06/26(木) 15:52:33  [通報]

    >>705
    ありがとう。でも本当に何の才覚も無いのよ。
    返信

    +13

    -0

  • 729. 匿名 2025/06/26(木) 15:52:35  [通報]

    >>559
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part3
    返信

    +8

    -1

  • 730. 匿名 2025/06/26(木) 15:52:42  [通報]

    美容院に行かず、自宅でセルフカット。
    返信

    +11

    -0

  • 731. 匿名 2025/06/26(木) 15:52:46  [通報]

    >>590
    そうね。通勤通学の子達もダボっとしたアウターに床に着くようなロングスカート、スニーカー。
    安全第一みたいなの。その割にリュックの防犯対策が甘くてたまに言いたくなってしまう(笑)

    返信

    +46

    -0

  • 732. 匿名 2025/06/26(木) 15:54:11  [通報]

    旦那の給料だけで食べていけなくて共稼ぎになる人が増えた。
    返信

    +18

    -1

  • 733. 匿名 2025/06/26(木) 15:54:32  [通報]

    >>39
    母が暮らしているところの〇ワサキは腕のいい人が一人いるらしく、いつもカッコイイショートヘアしてる。
    私の暮らしている街は「1300円カット」が一番安いけど出てくる人の髪型を見て行くのを止めた。
    返信

    +36

    -3

  • 734. 匿名 2025/06/26(木) 15:56:23  [通報]

    >>22
    神奈川ですが、昨日ショッピングモールで映画見たんですが、ランチもどこも行列で平日なのに何でこんな人いるの~と悲しくなったよ。
    どちらの場所ですか?そちらは。
    返信

    +25

    -4

  • 735. 匿名 2025/06/26(木) 15:57:55  [通報]

    結婚式、葬式、法事は家族葬またはやらない
    返信

    +26

    -0

  • 736. 匿名 2025/06/26(木) 15:58:05  [通報]

    >>99
    日本人は頑張らなくなり自らの首を絞めているのに楽する方にばかり動いていて本当に未来がない

    腑抜けた国になったもんだわ

    返信

    +12

    -22

  • 737. 匿名 2025/06/26(木) 15:58:42  [通報]

    国道でさえガッタガタの箇所がもうずーっと放置…
    昔は何も傷んでないところもしょっちゅう工事してたのに。そのお金プールしとけばねえ…
    返信

    +16

    -0

  • 738. 匿名 2025/06/26(木) 16:01:06  [通報]

    >>2
    全身サイコフレームよりマシ
    返信

    +1

    -5

  • 739. 匿名 2025/06/26(木) 16:01:18  [通報]

    >>119
    同じ事思ってました!!
    もうある程度の金額(大体ランチ5000〜、ディナー
    10000〜)のお店しか行かなくなった。
    それ以下の値段だと良い食材買って作るか、
    マックくらいまで下げた方が美味しいし満足。
    返信

    +26

    -2

  • 740. 匿名 2025/06/26(木) 16:01:30  [通報]

    >>726
    バイクも原付とかね。原付でヴォンヴォンいってても余計にダサいだけだろうと…(バイクでもダサいけど)
    返信

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2025/06/26(木) 16:04:14  [通報]

    >>49
    海外でのドラマ撮影は殆ど見なくなった。CMも海外撮影は見なくなった。グラビア撮影は写真スタジオが増えた。
    返信

    +13

    -0

  • 742. 匿名 2025/06/26(木) 16:04:18  [通報]

    >>48
    わたしの周りも感じないな…
    幼稚園のバス停には化粧ばっちり、CHANELや
    エルメスのバックにヴァンクリのママ達
    ランチもお茶もしょっちゅうしていて小学校受験
    やら海外旅行やら
    いつもここだけバブル?って思ってる
    返信

    +12

    -6

  • 743. 匿名 2025/06/26(木) 16:05:41  [通報]

    >>166
    確かにうちは90年代前半の氷河期世代夫婦だけど、まだ採用も厳しくなく二人とも大手企業に勤めていて仕事や趣味の為に子どもは先延ばしで30代で産んだから金銭的余裕あるけど、大学生の子の友達の半数以上が奨学金背負ってる。おそらく親の年齢も下だから本当の氷河期世代かも。
    返信

    +9

    -2

  • 744. 匿名 2025/06/26(木) 16:06:00  [通報]

    >>15
    すき家の客層は外食が日常だから貧乏じゃないよ
    本当に貧乏なのは週末にたまの贅沢でファミレスや回転寿司ではしゃいでる家族連れ
    返信

    +14

    -11

  • 745. 匿名 2025/06/26(木) 16:08:00  [通報]

    >>3
    またマイメロにやられたんか・・。
    返信

    +78

    -1

  • 746. 匿名 2025/06/26(木) 16:08:09  [通報]

    >>173
    それはない。
    昔から渋谷、上野にいたイラン人は排斥したし、
    問題起こしたら強制送還しっかりやっていた。

    どこの国も当たり前の自国ファーストをしっかりやってた。
    返信

    +57

    -0

  • 747. 匿名 2025/06/26(木) 16:08:36  [通報]

    >>1
    私の周りにはいわゆるパワー系カップルも多いですけどね
    返信

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/06/26(木) 16:08:52  [通報]

    >>1
    半額の時間にいっぱい人がいる。
    みんな待ってる。
    返信

    +18

    -0

  • 749. 匿名 2025/06/26(木) 16:09:43  [通報]

    >>686
    千円カットでも資格あるでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2025/06/26(木) 16:09:49  [通報]

    >>48
    うちの幼稚園でレクサス乗り回したり、
    ギラギラしてる高齢パパ2人揃って送り迎えする奴らがいるんだが
    全部中国人だったわ。
    働いてないくさい。

    転園考えてる。
    返信

    +33

    -1

  • 751. 匿名 2025/06/26(木) 16:11:17  [通報]

    >>99
    イギリスのポンド高はコロナ前からずっとそうなってたよ。
    返信

    +31

    -1

  • 752. 匿名 2025/06/26(木) 16:11:29  [通報]

    >>508
    わざとそういう分断や対立や人間の上下の邪悪なヘイトを意識付けして撒き散らして、
    子供を作れない環境を作ったんじゃないかなあ・・。

    AIに聞いたら子供の数を減らす為に世界的に活動が行われてたって説明あったよ。
    返信

    +14

    -1

  • 753. 匿名 2025/06/26(木) 16:12:01  [通報]

    >>724
    それに関してはバブル時代?90年代?とかとは今は価値観が変わってて
    昔みたいにブランド物がステイタス!見て!って感じじゃないからでしょ
    返信

    +12

    -0

  • 754. 匿名 2025/06/26(木) 16:12:07  [通報]

    >>469
    スケール大きくてワクワクしたね

    今のテレビには夢もないし、芸能人に対して憧れなくなった
    返信

    +20

    -2

  • 755. 匿名 2025/06/26(木) 16:12:09  [通報]

    >>717
    新宿伊勢丹はより金持ってそうな人多い気する
    ハイブラの新作持ってる人が多い 年配の方でも全身さりげなくハイブラ
    返信

    +23

    -10

  • 756. 匿名 2025/06/26(木) 16:12:46  [通報]

    >>51
    UV気にしてないけど、ついパーカー着てしまう。オーバーサイズのじゃなくジャストサイズの。胸無いから胸元フリルの服着たいんだけど
    。ただのトレーナーでもパーカーでも、若くて頭ちっちゃい子がポニーテールとかして着てたら可愛いいんだけど、私は頭でかくてガリガリだからオジサンみたいになってる
    返信

    +22

    -2

  • 757. 匿名 2025/06/26(木) 16:13:04  [通報]

    >>102
    ウニ味の揚げ菓子が小さくなったなぁと思ったら、色もやたら白っぽくなっていてウニのペーストをケチりはじめたんだよね
    返信

    +25

    -0

  • 758. 匿名 2025/06/26(木) 16:13:11  [通報]

    100円ショップがいつも混んでる
    返信

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2025/06/26(木) 16:13:37  [通報]

    >>749
    美容師免許を持ってる人でたまに下手な人もいる。
    返信

    +19

    -0

  • 760. 匿名 2025/06/26(木) 16:13:56  [通報]

    >>724
    何年前?ギリ平成生まれだけど私の時代でもハイブラ持ってる子なんか夜職してるごくわずかしかいなかったけどな
    返信

    +13

    -3

  • 761. 匿名 2025/06/26(木) 16:15:14  [通報]

    >>724
    昔の女子大はそういう感じだったよね
    今や女子大が共学化される時代だし
    返信

    +14

    -0

  • 762. 匿名 2025/06/26(木) 16:15:55  [通報]

    >>223
    高齢化が原因だろう。信じられないだろうけど、今の気温なのにエアコンつけたら寒い寒い言う高齢者多い。一度老人ホームとか行ってみて
    返信

    +15

    -0

  • 763. 匿名 2025/06/26(木) 16:16:43  [通報]

    サイゼリヤがいつ行っても激混み
    返信

    +10

    -0

  • 764. 匿名 2025/06/26(木) 16:17:00  [通報]

    70過ぎても働く高齢者が増えた。パート先には高齢者ばかりだよ。
    返信

    +20

    -1

  • 765. 匿名 2025/06/26(木) 16:17:52  [通報]

    >>760
    約30年前
    返信

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2025/06/26(木) 16:18:19  [通報]

    >>759
    それはいる。整体もエステも。
    返信

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2025/06/26(木) 16:19:16  [通報]

    米売り場で立ち尽くしている人がいる
    返信

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2025/06/26(木) 16:19:24  [通報]

    >>469
    あれ面白かったよね~
    返信

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2025/06/26(木) 16:19:24  [通報]

    >>10
    だって聞いたことない大学を卒業したってはっきり言って無意味だからね
    氷河期世代の大学数は 現在の半分以下だけど人口は2倍以上
    昔なら中卒 高卒だった層がわざわざ 奨学金という 借金を背負って全員合格する大卒になっているだけ


    返信

    +88

    -6

  • 770. 匿名 2025/06/26(木) 16:19:51  [通報]

    >>717
    銀座と日本橋三越はもともと世界が違うよ
    他の百貨店みてみ、ユニクロだのがどんどんテナントに入ってるから
    返信

    +62

    -0

  • 771. 匿名 2025/06/26(木) 16:20:50  [通報]

    >>3
    政府の赤字はみんな(国民)の黒字、と一般的には言われるが、日本は「1989年から2022年まで1173兆円も借金・国債を増やしている」(海外の国家歳入は2割が国債。日本の歳入は4割が国債)

    しかし、国民(労働者)の平均年収はその間17.1万円しか増えていない
    (日銀が日本国債や社債を買って、政府が予算編成をし、金融緩和して市場に出した金は「どこに消えた」のか? そして、残された国債金利は誰が払うのか?)

    政府支出を増やせば、国民を豊かにすることができると言われるが、なぜ今までは出来なかったか。出来ていないから、これからも財政赤字をさらに拡大しても、労働者の平均給料(連動している年金)が上がる保証は全くない

    今までの財政赤字の使い方に問題があった
    「GDPとは生産年齢人口(労働人口)×労働生産性」

    要するに、主に企業の(法人税)減税と社会保障(年金・医療・介護など移転的支出)に使われた(残りのほとんどは企業の内部留保600兆円になった)からこそ、多くの国民(労働者)を豊かにすることは出来なかった

    よって、政府は意識的に「生産的政府支出・PGS(技術開発・教育・子育て支援など生産性を上げる支出)」を(人的)資本形成・設備投資を増やすことが大事

    日本経済の問題は財政の問題ではない
    問題は、今まで企業の利益が激増しても、平均給与が上がっていないことだ
    (米台韓フィリピンは内部留保に課税しているが、日本は課税していない)

    長期的なGDP経済成長と生活水準は、イノベーション(付加価値)によって決まる。それを実現するには「企業の設備投資が不可欠」だから、(国内)設備投資によって決定されると言っても良い

    日本経済は、景気対策を頻繁にやったにもかかわらず、企業の設備投資(人的資本形成)が低調で、大きく減っていることが多かったから、結局、財政赤字を増やしても、GDPは増えなかった

    「総固定資本形成とGDPの動向の相関関係は一番強く」、国内投資がずっと低迷していることがGDP低成長の最大の原因。2021年度の水準は1994年度より9.8%も少ない。政府支出が増えても、企業は国内投資をしていない

    国内投資が進まないと、生産性が上がるはずもないので(途上国化・人海戦術)、給料も増えない
    (EUでは最低賃金は所得の全国平均に対して50%、所得の中央値に対して60%、と法律で定めている)

    デービット・アトキンソンX
    返信

    +2

    -6

  • 772. 匿名 2025/06/26(木) 16:22:21  [通報]

    昔はブランド物を持つ人が多かった、テレビも大掛かりで派手だった、のだけどその頃男女関係とか上下関係って本当に今思えば無茶苦茶でもあった
    返信

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2025/06/26(木) 16:22:23  [通報]

    >>724
    神戸の女子大の近所に住んでるんだけど
    昔はワンピースにパンプスにトートバッグとかだったけど数年前ぐらいにデニムにローファーになって今はナイロンパンツにスニーカーにリュックになったよ
    SNSの普及で見栄はいつでも張れるから私服は緩くていいのかな。
    返信

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2025/06/26(木) 16:22:29  [通報]

    >>186
    貧乏でも、多分IQ高い家系じゃないかな
    返信

    +40

    -0

  • 775. 匿名 2025/06/26(木) 16:22:47  [通報]

    >>3
    金融資産1億以上の富裕層は約3%か

    日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計
    前回推計(2021年)に比べ、世帯数は11%、資産総額は29%増加
    野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)
    野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)www.nri.com

    株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:柳澤花芽、以下「NRI」)は、2023年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を、各種統計などから推計しました。


    株式会社 野村総合研究所(2025年2月13日)

    世帯の純金融資産保有額(2023年)
    ◼超富裕層(5億円以上〜)資産保有総額135兆円 11.8万世帯 0.21%
    ◼富裕層(1億〜5億円未満)334兆円 153.5万世帯 2.76%
    ◼準富裕層(5千〜1億円未満)333兆円 403.9万世帯 7.25%
    ◼アッパーマス層(3千〜5千万円未満)282兆円 576.5万世帯 10.35%
    ◼マス層(〜3000万未満)711兆円 4424.7万世帯 79.43%

    合計1795兆円 5570.4万世帯

    預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」を基に、総世帯を5つの階層に分類し、各々の世帯数と資産保有額を推計しました

    2021〜23年にかけて、富裕層・超富裕層が保有する純金融資産の総額は、それぞれ29.0%(259兆円から334兆円)、28.6%(105兆円から135兆円)増加し、両者の合計額は28.8%(364兆円から469兆円)増えました
    過去10年近くにわたって富裕層・超富裕層の世帯数および純金融資産総額が伸長している要因は、株式や投資信託などの資産価値の上昇により、これらリスク性資産の比率が高い富裕層・超富裕層の保有資産額が増加したこと等が要因です
    特に2023年においては、株価の急騰によりリスク性資産の資産価値が大きく増加したことや、円安の進行により外貨建て資産の実質的価値が増加したことにより、富裕層・超富裕層の世帯数及び純金融資産総額が大きく伸長したと考えられます

    【参考】世帯の純金融資産保有額 2021年
    超富裕層(5億以上〜)資産保有総額105兆 9万世帯 世帯割合0.16%
    富裕層(1億〜5億未満)259兆 139.5万世帯 2.57%
    準富裕層(5千万〜1億未満)258兆 325.4万世帯 6.01%
    アッパーマス層(3千万〜5千万未満)332兆 726.3万世帯 13.41%
    マス層(〜3000万未満)678兆 4213.2万世帯 77.83%

    合計1635兆円 5413.4万世帯

    ●21年と23年との比較では、3000万未満のマス層の割合が増加している

    日銀が発表した2024年12月末時点の家計の金融資産残高は9月末に比べて2.3%増の2230兆円と過去最高だった(日経新聞)

    日本の富裕層は「事業オーナー」である場合が多く、金融資産1〜5億円の富裕層では、約3分の1が「経営者」であることがNRIの調査で判明している

    日本証券業協会などによれば、「日本国内の上位1割の世帯が、日本全体(2000兆円)の4割程度の金融資産を持っている」という(日経新聞  2024年)
    返信

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2025/06/26(木) 16:22:56  [通報]

    >>6
    紙質もどんどん悪くなってる
    エンタメにもお金がかけられないし
    ドラマとか海外ロケで豪華なのも無いし映像もセットも作りがショボいよね
    返信

    +36

    -0

  • 777. 匿名 2025/06/26(木) 16:23:28  [通報]

    >>51
    なんでパーカーばっかりなんだよ嘘つけ
    目腐ってんの?
    銀座でカーディガン羽織ってるのは日本人だけ
    暑いのにみっともないよ
    返信

    +1

    -39

  • 778. 匿名 2025/06/26(木) 16:23:44  [通報]

    >>765
    プラダ、グッチのリュックだよね!
    返信

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2025/06/26(木) 16:24:01  [通報]

    >>19
    ネットで買う人が増えたのでは?
    返信

    +66

    -0

  • 780. 匿名 2025/06/26(木) 16:25:00  [通報]

    >>10
    社員と役員の「年収格差」が大きい会社トップ500
    10倍以上の年収格差がある企業は253社にのぼる
    (2024年12月)
    社員と役員の「年収格差」が大きい会社トップ500 10倍以上の年収格差がある企業は253社にのぼる | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン
    社員と役員の「年収格差」が大きい会社トップ500 10倍以上の年収格差がある企業は253社にのぼる | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    東洋経済オンラインでは、定期的に上場会社の有価証券報告書記載の役員報酬総額と人数から、役員一人当たりの平均報酬額を算出、平均年収と比較して年収格差ランキングを公表している。今回は、2023年8月期~2024年…


    田中 久貴 : 東洋経済データ事業局


    配当含む「年収1億円超」経営者ランキング500
    首位は188億円の孫正義氏、トップ10に柳井家から3人ランクイン
    (2024年10月)
    配当含む「年収1億円超」経営者ランキング500 首位は188億円、トップ10に柳井家から3人ランクイン | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン
    配当含む「年収1億円超」経営者ランキング500 首位は188億円、トップ10に柳井家から3人ランクイン | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    一般的なビジネスパーソンの生涯給料の目安といわれる2億円以上の報酬を得ていた役員は、329人に上ることが「年収1億円超の上場企業役員ランキングTOP500」で明らかになった。ただ、上場企業役員ともなれば、役員…


    『役員四季報』編集部


    「年収1億円超」の上場企業役員ランキングTOP500
    首位は77億円超、2億円以上は329人に(2024年10月)
    「年収1億円超」の上場企業役員ランキングTOP500 首位は77億円超、2億円以上は329人に | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン
    「年収1億円超」の上場企業役員ランキングTOP500 首位は77億円超、2億円以上は329人に | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    円安、インフレ傾向が鮮明化する中、日本企業における経営者の役員報酬にはどのような変化が表れているのか。東洋経済が9月9日に発売した『役員四季報2025年版』には上場3925社、4万0130人に及ぶ企業役員の最新人…


    『役員四季報』編集部


    令和の(現役世代の)国民負担率は昭和の約2倍
    社会保障負担率が大幅に上昇している

    国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
    昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5

    社会保険料には上限額があります(会社が半分負担)が、税には上限額がありません
    所得税や法人税は、原則「日本国内」に再分配・再投資されます
    返信

    +2

    -2

  • 781. 匿名 2025/06/26(木) 16:25:30  [通報]

    野菜売り場で全部のにんじんを比べて少しでもいいやつ探してずっと動かない人見ると悲しくなる
    返信

    +12

    -0

  • 782. 匿名 2025/06/26(木) 16:26:21  [通報]

    >>773
    よこ。昔は女子大は女子大ブランド(これは特に兵庫はある)ほしさに行く人がいたけど、今はそういう人らは共学に流れている。お金持ちも。今女子大きたいるのは普通の公立高校出身もめちゃくちゃ多いよ。派手さは華やかさは有名共学私立へ
    返信

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2025/06/26(木) 16:26:30  [通報]

    貧困というか、みんな金はあるけど使わなくなったって感じじゃない?
    昔は金なくてもあるだけ使ってたけど今はそういう人が少なくなったと思う
    返信

    +3

    -7

  • 784. 匿名 2025/06/26(木) 16:27:56  [通報]

    >>640
    サイゼリヤはいまだに500円ランチやってるよ
    だから高校生がマックから移行しててうるさい
    返信

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2025/06/26(木) 16:28:10  [通報]

    貧困だし他の国に援助とかお金払うのもうやめない?
    悪いけど今まで払った分支援して返してくれってレベル
    返信

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2025/06/26(木) 16:28:14  [通報]

    >>3
    日本人は「豊かな3割」と「生活が厳しい7割」に二分される
    欧米とは異なる「不気味な日本の格差社会」
    世界的ベストセラー『21世紀の資本(トマ・ピケティ)』(2014年)から学ぶ「格差の法則」(2024年12月)
    日本人は「豊かな3割」と「生活が厳しい7割」に二分される…欧米とは異なる「不気味な日本の格差社会」 世界的ベストセラー『21世紀の資本』から学ぶ「格差の法則」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    日本人は「豊かな3割」と「生活が厳しい7割」に二分される…欧米とは異なる「不気味な日本の格差社会」 世界的ベストセラー『21世紀の資本』から学ぶ「格差の法則」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    地味な経済学の研究書――。フランスの経済学者、トマ・ピケティが2013年に発表した『21世紀の資本』に対して、それが最初に抱いた印象でした。にもかかわらず、この著作は発表直後から話題を集め、研究書としては…


    飯田 泰之(明治大学教授)PRESIDENTオンライン

    ピケティは、歴史的なものも含めた経済データをとにかく集め、ただグラフ化しました
    ピケティが導き出したのが、有名な「r(資本収益率)>g(経済成長率)」という不等式です

    資本収益率とは、不動産や金融資産などの財産からの利益率
    経済成長率は平均所得の成長率とほぼ等しく、労働者の収入の伸びと考えられます
    つまり資産家の財産の伸び率は賃金労働者の収入の伸び率より大きく、「国・政府が何もしなければ格差は必ず拡大していく」のです

    ピケティは単純に資産税や累進税を導入し、経済的弱者の生活を支えるべきだと主張しました
    1960年代~80年代にかけて富の格差が縮小したのも、共産諸国に対抗するために、今よりもずっと強力な累進課税や相続税やインフレがあり、それを経済的弱者に再分配していたからだと指摘します
    それだけ富裕層に課税しても経済は成長したし、各国が協調する形で課税強化すれば、富裕層の海外流出も起きないというのがピケティの主張です

    資産家と賃金労働者の格差拡大「資本収益率r>経済成長率g」は、投資に伴うリスクによって説明できます
    資産家層が持っている不動産や株式といった資産は、値下がりや倒産などのリスクが伴う分、経済全体の成長率よりも高い期待利回りがつけられています。そして資産規模が大きいほど、国外を含むさまざまな資産に投資できるため、リスクを分散できます
    一方の賃金労働者世帯も、先進国であれば資産形成をしますが、富裕層ほどのリスクは取れません

    つまり、豊かな人ほどリスクを取って期待リターンの高い資産に投資でき、その分平均収益は高くなります
    「リスクを取っているのだから、高いリターンがあるのは当たり前」といった意見を耳にしますが、そもそもどれだけ投資リスクを取りにいけるかが、手持ちの資産・お金の量で決まってしまうわけです

    今日の世界は、経済の大部分を相続による富が握る「世襲制資本主義」に回帰している。富の不平等がさらに拡大すると、民主主義も危うくなってくるだろう(極右の台頭)

    (日本の富裕層上位1%の富の占有率は24・5%で、欧米諸国に比べて低い。つまり、600兆円の企業内部留保の「国内投資」を考える必要がある)
    返信

    +14

    -2

  • 787. 匿名 2025/06/26(木) 16:28:38  [通報]

    >>778
    横。安かったよね。やすいと言ってもそりゃ高いのだけどバイト代貯めれば買えた。だからリュック。海外もちょっとバイト代貯めればいけたからそこで買ったり、海外行く人にお願いしたり。そりゃ大学生でももてたし、プレゼントもできた
    返信

    +13

    -1

  • 788. 匿名 2025/06/26(木) 16:29:09  [通報]

    >>784
    サイゼなんて昔から中高生のたむろの場
    返信

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2025/06/26(木) 16:29:12  [通報]

    >>12
    うちのほう、中古の自転車屋が増えてきてちょっと驚いた
    高級バイクとかじゃなくて、ふつうのママチャリとか子ども用自転車売ってるの
    返信

    +17

    -0

  • 790. 匿名 2025/06/26(木) 16:29:28  [通報]

    >>19
    テムやシーインがあるから
    返信

    +5

    -9

  • 791. 匿名 2025/06/26(木) 16:30:04  [通報]

    >>777
    なんか…日本人ですか?
    返信

    +25

    -1

  • 792. 匿名 2025/06/26(木) 16:31:48  [通報]

    >>765
    バブル崩壊後の田舎の国立大学生だった私の大学でブランドバックを持ってた子は少数だったし、持ってるから羨ましいとか持ってないから妬むとか自分をマイナスに感じるってことは全然無かった。毎日ヒールを履いて授業を受ける子も少数派だった。バブル時代だと同じ大学でも多少派手だったとは思う。
    返信

    +3

    -4

  • 793. 匿名 2025/06/26(木) 16:32:33  [通報]

    こども食堂
    食べられない子供がこんなにいる国になるとは思わなかった
    三原さんがこども食堂にエールを送ってるの見てムカついたわ
    おまえらの政治がこういう場所を必要としたことに何の反省もないのかと
    返信

    +44

    -1

  • 794. 匿名 2025/06/26(木) 16:34:09  [通報]

    増え続ける子ども食堂がニコニコ枠のニュース として流されること

    これでええんか?
    返信

    +15

    -0

  • 795. 匿名 2025/06/26(木) 16:35:31  [通報]

    >>758>>763
    いや、昔から混んでるよ
    今が特別多いわけでもない
    返信

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2025/06/26(木) 16:35:40  [通報]

    >>688
    M&S Foodなんかファストフードだよ…
    返信

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2025/06/26(木) 16:36:31  [通報]

    >>28
    ほんでさ、メディアが備蓄米の美味しい食べ方🎵とかしててなんか虚しくなったわ。マスクが不足した時も布で作ったり日本人のよさ?そういうのに付け込んでるというか。
    返信

    +63

    -4

  • 798. 匿名 2025/06/26(木) 16:37:45  [通報]

    いきものがかりみたいな中間層のミュージシャンのチケットが売れない
    今年は野球の観戦者数も減っている
    返信

    +16

    -0

  • 799. 匿名 2025/06/26(木) 16:38:04  [通報]

    トイレにペーパーを盗まないで下さいと書かれたのをみて
    盗む人が増えたんだなって
    返信

    +19

    -0

  • 800. 匿名 2025/06/26(木) 16:40:03  [通報]

    >>787
    横だけど昔は円高だったからね
    1ドル100円になればまたブランドも買えるようになる
    昔は割のいいバイトもたくさんあったし
    大学生限定のチケットの土日の大物アーティストのコンサート電話受付で4時間で4000円だったんだけど30分以内に売り切れるから30分で4000円稼げて本当にいいバイトだったわ
    返信

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2025/06/26(木) 16:40:08  [通報]

    子供の学校の中学ジャージと部活の練習着のお下がりクレクレが凄かったとき。

    うち下の子もいるから、まだ置いときたいから、って言ってるのに『その時また買えば良いじゃん!まだ部活決めてないんだよね?もしこの部活入ったら返すからさ!』っていう人が2人もいた。
    返信

    +28

    -0

  • 802. 匿名 2025/06/26(木) 16:40:52  [通報]

    >>736
    腑抜けた国にしたのは自民党と左派政党。
    返信

    +29

    -1

  • 803. 匿名 2025/06/26(木) 16:42:26  [通報]

    >>213
    こんな意見がプラスつく
    お洒落して欲しい話題なのに
    返信

    +31

    -8

  • 804. 匿名 2025/06/26(木) 16:42:49  [通報]

    >>1
    3年くらい前はもっと広告あったよね
    ここ一年くらい米が高くなったくらいから一気に無くなった
    そのあたりから貧しくなり出したのかな
    返信

    +8

    -1

  • 805. 匿名 2025/06/26(木) 16:43:46  [通報]

    temuの広告がよく流れる事 昔だったら淘汰されてたと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 806. 匿名 2025/06/26(木) 16:45:33  [通報]

    裕福な子供が減ったなって感じる
    昔は中流家庭でも子供には贅沢をみたいな感じで
    お小遣い多めの裕福な子供が結構いた
    返信

    +21

    -1

  • 807. 匿名 2025/06/26(木) 16:45:44  [通報]

    >>122
    都内にはへそや下腹部ギリギリまで出してる若い子結構いるよー。女の私でもドキッとしちゃう。
    ここは海じゃねーんだよ!
    と、心の中で毒づいてる
    返信

    +26

    -1

  • 808. 匿名 2025/06/26(木) 16:47:28  [通報]

    >>806
    昔は習い事を複数してるのが当たり前だったよね
    今は中流以上だけ習い事してて下流層の子供は公園だので遊んでるだけ
    返信

    +5

    -2

  • 809. 匿名 2025/06/26(木) 16:47:48  [通報]

    >>161
    161殿の身体が酒を欲しているのじゃな。
    つまみはたんぱく質の多いものや野菜を選びなされよ、
    返信

    +18

    -0

  • 810. 匿名 2025/06/26(木) 16:48:03  [通報]

    贅沢すぎたんよ

    私なんてなくてもいいものに
    金は使わない
    カラー染めしたことないよ
    白髪染めは500円のパオンだよ
    金貯める人はこうして貯めるの!
    ラーメンも高い!うどん
    自分で作ってごらん
    やすくつくよ 水なんて買ったことなし
    皆さんお金の使い方が下手!
    返信

    +6

    -19

  • 811. 匿名 2025/06/26(木) 16:48:12  [通報]

    >>419
    酒タバコ飲まない吸わない、運動してる人が若者世代には多いよ。金の使い方にメリハリを感じる。
    返信

    +42

    -5

  • 812. 匿名 2025/06/26(木) 16:48:57  [通報]

    >>179
    今は化粧品や美容医療で自分に課金する人ばかりになったんだよね。高い服着て肌荒れや髪パサはダサいみたいな風潮。
    あえてのプチプラやダル着を着て、素材の良さ(自分自身)を見せつけるって感じ。
    だからか、プリンになった髪の若い子見なくなった。皆、髪つやつやのストレートで肌綺麗だしダイエットも筋トレありき。価値観の変化を感じるよ。
    返信

    +31

    -13

  • 813. 匿名 2025/06/26(木) 16:49:48  [通報]

    >>15
    あほやん!作ればもっと安い
    返信

    +1

    -7

  • 814. 匿名 2025/06/26(木) 16:49:48  [通報]

    17 名無しさん 2025/06/26(木) 15:21:56.16 ID:UBMHj
    財務省は独自で工作機関を持ってると言われてて
    自民党幹部は財務省に逆らえば、政治生命終わりのネタをマスゴミにリークされる。
    安倍やったのも財務省だからね。加計問題で財務省幹部は裏切り自民党に成敗した。
    あと特別会計は財務省の連中の小遣いで自民党は特別会計欲しさに財務省幹部に金品を与えてる腐敗政治は日本である。、
    返信

    +8

    -2

  • 815. 匿名 2025/06/26(木) 16:50:11  [通報]

    >>480
    週二回休肝日作って肝臓に休みを作ってあげてください。アルコール分解以外の仕事もたくさんしてる肝臓を大事にしましょう。
    返信

    +19

    -2

  • 816. 匿名 2025/06/26(木) 16:50:21  [通報]

    視聴者プレゼントがショボい
    ○ポイント貯めたら△に応募できますとか
    ちまちましてるし、商品がホントショボい
    返信

    +19

    -0

  • 817. 匿名 2025/06/26(木) 16:50:50  [通報]

    >>160
    そうだよね。この間平日にデパートに車で行ったら、いつもはスッと入れるのに、混んでて待ったよ。でも、混んでたのはレストラン売り場だけで、60才以上ばかりだった。
    洋服売り場はガラガラだったよ。
    返信

    +19

    -1

  • 818. 匿名 2025/06/26(木) 16:50:54  [通報]

    >>19
    無くても生きていけるからね

    店がありすぎなんだよ
    返信

    +30

    -0

  • 819. 匿名 2025/06/26(木) 16:51:07  [通報]

    >>812
    あえてじゃなくて美容に金使いすぎて服に回す金がないんでしょw
    返信

    +24

    -0

  • 820. 匿名 2025/06/26(木) 16:52:07  [通報]

    >>34
    金髪もね

    かねないんだよ
    返信

    +22

    -0

  • 821. 匿名 2025/06/26(木) 16:52:11  [通報]

    >>313
    昔の人はそういうのよね〜薬大いってたけど、教授が4年制の頃のほうがみんな優秀でうんたらいうてた。6年制でやることも多くなってるし、国試の難易度も違うのに自画自賛ですか?ってかんじだったわ。
    返信

    +5

    -20

  • 822. 匿名 2025/06/26(木) 16:52:59  [通報]

    >>810
    こんな貧困層の底辺おばあちゃんと実生活で関わる機会マジでない...
    返信

    +32

    -1

  • 823. 匿名 2025/06/26(木) 16:54:40  [通報]

    >>21
    え?中国の傘下!?ヘソが茶を沸かすわwww
    お前ら日本の真似しか出来ないクセに、の本のバブルを研究したとか言っ解いて、まんまとバブル崩壊したじゃんwww
    お前らの国のマスコミは「バブル崩壊」なんて口が裂けても言えないし、日本のマスゴミは忖度して言わないだけじゃん?
    もう終わってんだよ。中国は!
    イスラエルxイラン戦争だってなーんも出来なかったクセにwww
    返信

    +24

    -4

  • 824. 匿名 2025/06/26(木) 16:56:09  [通報]

    >>1
    これって、リーマンショック直後からそうだよ。
    企業が広告にお金を出さなくなったのと、最近は電車中吊りのようなアナログなものよりも、SNSやyoutubeとかのデジタルの方が広告効果があるから。

    何でもそうだけど、紙媒体⇒ぺーバーレス、デジタル化 に移ってきている。
    返信

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2025/06/26(木) 16:56:10  [通報]

    芸能人が韓国旅行
    返信

    +12

    -0

  • 826. 匿名 2025/06/26(木) 16:56:20  [通報]

    >>506
    参政党でしょ?自民の受け皿でしかないのに日本はバカが多いよホント
    返信

    +10

    -0

  • 827. 匿名 2025/06/26(木) 16:57:06  [通報]

    >>667
    昔はデザイナーズブランドとか楽しかったねえ
    まだ学生時代だったけどTシャツとか買って喜んでた
    センスもいい服ばかりだった
    返信

    +18

    -0

  • 828. 匿名 2025/06/26(木) 16:57:10  [通報]

    >>751
    ね、ユーロより安かったのがいつの間にか今や1ポンド200円ですよ
    返信

    +5

    -3

  • 829. 匿名 2025/06/26(木) 16:57:13  [通報]

    >>303
    「ちょうどいい量!」と銘打って中身減らしているよね

    あと有名過ぎるのはカントリーマアム
    この減り具合だともうすぐ消滅するのでは、という都市伝説が…
    返信

    +38

    -0

  • 830. 匿名 2025/06/26(木) 16:57:43  [通報]

    >>802
    メディアも
    返信

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2025/06/26(木) 16:59:05  [通報]

    >>816
    昔は海外旅行1週間だったよね。
    昔(1990年後半)関西ローカルで日曜日の午後、一般女子大生がクイズ出演して
    じゃんじゃん賞金獲得する番組があって、高校生だったけどうらやましかったな。
    バブルはとうにはじけてたけど、まだあの時は、テレビ業界も元気だったんだな。
    返信

    +14

    -0

  • 832. 匿名 2025/06/26(木) 16:59:54  [通報]

    >>774
    IQ高くなくてもオハマさんみたくビジュアルが良かったりして数十年指示されて一生楽に暮らせるって羨ましい。
    返信

    +10

    -0

  • 833. 匿名 2025/06/26(木) 17:00:10  [通報]

    古古米でも朝から並んでる人を見ると 自分も含めて本当に余裕がなくなった。
    返信

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2025/06/26(木) 17:01:12  [通報]

    >>765
    髪の毛巻いてみんなキャメル色のロングコート着てたよねー
    返信

    +8

    -2

  • 835. 匿名 2025/06/26(木) 17:02:16  [通報]

    >>2
    こんな暑いのに高い服着たいと思わない
    洗濯機で気軽に洗える服が欲しい
    返信

    +102

    -6

  • 836. 匿名 2025/06/26(木) 17:02:42  [通報]

    >>824
    どうでもいいような国からのお知らせは【家族まとめて】じゃなくって一人ずつ大きな封書で届くことあるよ。
    郵政の大株主がアソーだったっけ?
    返信

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2025/06/26(木) 17:03:09  [通報]

    >>373
    コストコがお得感あったのは20年以上前の円高の時かな。あまり知られてなかったからお客さんが少なくて買い物しやすかったけど、今は足が遠のいてしまった。
    返信

    +19

    -0

  • 838. 匿名 2025/06/26(木) 17:03:40  [通報]

    >>827
    (横)
    センスがいいかどうかは個人のアレだから分からないけど、個性的なファッションが多くて刺激されたよね。
    返信

    +12

    -0

  • 839. 匿名 2025/06/26(木) 17:03:47  [通報]

    >>831
    昔はエジプト周遊が16万とかだった
    今なんて50万近くだよ・・・エジプト行っておけばよかった
    返信

    +19

    -0

  • 840. 匿名 2025/06/26(木) 17:03:50  [通報]

    >>63
    今でも優しくない?
    自衛隊機にロックオンされて日本側が嘘つき呼ばわりされても
    無かった事みたいにして上げてるし
    返信

    +19

    -0

  • 841. 匿名 2025/06/26(木) 17:04:37  [通報]

    >>179
    コムデギャルソンとかジャンポールゴルチエとかねー!!男の子もスカート履いたりしてたなー
    返信

    +50

    -1

  • 842. 匿名 2025/06/26(木) 17:08:00  [通報]

    >>821
    林修も言ってたよ
    「昔の東大の方がレベル上」って
    返信

    +32

    -0

  • 843. 匿名 2025/06/26(木) 17:09:45  [通報]

    >>650
    数学科だったら金融とかITとかに
    いけたのでは?
    返信

    +13

    -1

  • 844. 匿名 2025/06/26(木) 17:09:48  [通報]

    >>30
    返信

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2025/06/26(木) 17:09:50  [通報]

    >>22
    都内だけど、近場の美味しい和食店、ランチ1200円だけどいつも混んでるよ。
    返信

    +14

    -2

  • 846. 匿名 2025/06/26(木) 17:10:38  [通報]

    >>46
    排外主義は止めろ
    返信

    +5

    -16

  • 847. 匿名 2025/06/26(木) 17:11:35  [通報]

    >>179
    私が若い頃はアルページュストーリーで揃えてたけど今本当に若い子しまむらユニクロハニーズとかで色も地味
    カップルや夫婦だと昔みたいに派手な服装より地味な服で揃えて倹約して旅行や趣味にお金かけてる感じ
    返信

    +31

    -0

  • 848. 匿名 2025/06/26(木) 17:11:39  [通報]

    >>841
    その2つはまだあるよね
    ハニーズ(デザイナーズの)とかペイトンプレイスとか好きだったわ
    復活してほしい
    返信

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2025/06/26(木) 17:12:22  [通報]

    >>213
    その思考も貧困化してる日本って感じ
    返信

    +17

    -7

  • 850. 匿名 2025/06/26(木) 17:12:47  [通報]

    >>42
    前は富裕層だったのが、最近は住めないような安い戸建て買って住所だけ移す貧乏人が増えてる
    返信

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2025/06/26(木) 17:13:47  [通報]

    >>839
    旅行費用もだが旅行先でかかる費用も悲惨な事になってる、韓国やら台湾やらでやっとズレが無い感じでアメリカやeu圏行くと私では惨めになると言うか何か食べるたびにショックを受ける
    返信

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2025/06/26(木) 17:14:32  [通報]

    >>1
    日本は素晴らしい的なやつ
    誇れる事がもはやそれしかなくて必死だなと思うわ。
    返信

    +12

    -3

  • 853. 匿名 2025/06/26(木) 17:14:47  [通報]

    >>180
    私バリバリの陰キャだけど飲み会好きだから無くなるの嫌だったなあ
    そんなに年中やるわけでもないのにとは思ってた
    コロナあたり位から身内には優しいんだろうけどそれ以外に冷たい人増えた気がする
    やっぱりみんな余裕ないんだなあ
    返信

    +18

    -2

  • 854. 匿名 2025/06/26(木) 17:18:10  [通報]

    >>211
    少しだけお金あるけど貧乏トピ見てる
    凄く余裕あるわけではないし老後が心配なので
    今若い子みんな老後の事考えて動いてる気がする
    返信

    +25

    -1

  • 855. 匿名 2025/06/26(木) 17:18:40  [通報]

    >>506
    日本人が馬鹿というより1番人口の多く投票率の高いボリューム層の60代以上の人が今だに自民党支持してるんだよね。お年寄りが得するような法案、お年寄りが掲げて、そら今だに集中するわ
    若者はそもそもの人数が少ないし票数も少ないし
    そらこうなっちゃうよ
    返信

    +31

    -3

  • 856. 匿名 2025/06/26(木) 17:19:00  [通報]

    1億円以上の個人預金口座、20年間で3倍 富裕層の増加で
    1億円以上の個人預金口座、20年間で3倍 富裕層の増加で - 日本経済新聞
    1億円以上の個人預金口座、20年間で3倍 富裕層の増加で - 日本経済新聞www.nikkei.com

    大口の個人預金口座が増えている。日銀の「預金者別預金」統計によると、国内銀行で残高が1億円以上の個人預金の口座数は2024年9月末時点で前年同月末比5.9%増の13万8900件だった。預金の保護を元本1000万円と利息までとするペイオフの全面解禁後の05年9月末からの約...


    返信

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2025/06/26(木) 17:19:51  ID:gXRIyx3G3f  [通報]

    日本は国としては金持ちで世界一と言って良い。
    コレはパテント収支、経常収支、通貨の流通量ペアランキング、経済の複雑性指標、外貨準備高など色んな多角的に確認すれば良い。年度内に金を使い切ろうとする法人優遇で個人は比較的貧しくなってるらしい。

    富裕層流出(2024)
    1位:中国:15200人。2位:イギリス:9500人。3位:インド:4300人。
    4位:韓国:1200人。5位:ロシア:1000人。6位:ブラジル:800人。
    7位:南アフリカ:600人。8位:台湾:400人。9位:ナイジェリア:300人。10位:ベトナム:100人。

    富裕層流入(2024)
    1位:UAE:6700人。2位:米国:3800人。3位:シンガポール:3500人。
    4位:カナダ:3200人。5位:オーストラリア:2500人。6位:イタリア:2200人。
    7位:スイス:1500人。8位:ギリシャ:1200人。9位:ポルトガル:800人。10位:日本:400人。
    返信

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2025/06/26(木) 17:19:54  [通報]

    >>810
    別にそこまでして節約したいとも貯蓄したいとも思わない人が大半なだけ、低年金になったら考えますって生活ってか惨めさ、それが嫌だから皆頑張って働いて楽しめる範囲で楽しんでるんだよ、海外旅行やら高級ブランドやらは諦めるが食べ物や酒やたまの外食をケチりたくはない
    返信

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2025/06/26(木) 17:21:53  [通報]

    >>765
    30年前の女子大だけど、もうバブルが崩壊して少し経っていたしそんな子はほとんどみなかったわ。
    授業料が安い西日本の田舎の女子大だったからかな?
    返信

    +9

    -1

  • 860. 匿名 2025/06/26(木) 17:21:59  [通報]

    >>335
    日本のインフラは世界一だよ
    返信

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2025/06/26(木) 17:22:05  ID:gXRIyx3G3f  [通報]

    海外旅行なんて行く必要が無くなってきている。
    YouTubeである程度見れるし、治安は悪いし、中国人差別に巻き込まれるし。
    返信

    +14

    -2

  • 862. 匿名 2025/06/26(木) 17:22:30  [通報]

    >>1
    日本下げトピ
    日本悪く言うなら国に帰れよ
    返信

    +0

    -8

  • 863. 匿名 2025/06/26(木) 17:22:36  [通報]

    >>200
    ですよね、変わらないと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 864. 匿名 2025/06/26(木) 17:23:42  [通報]

    >>67
    良質なネタトピ減ったの悲しいわ
    返信

    +23

    -0

  • 865. 匿名 2025/06/26(木) 17:24:15  [通報]

    >>1
    働いてる会社に対して5年前より苦情やいいがかりのような悪い口コミがすごく増えた。
    友達のとこもそうらしい。
    貧乏な人や不満やストレスを抱えた人が客の立場を使ってあたり散らしてる感じ。
    カスハラもすごい増えたってニュースも見たし貧すると心も貧しくなって粗探ししてしまうんだと思う。
    返信

    +40

    -1

  • 866. 匿名 2025/06/26(木) 17:24:17  [通報]

    >>1
    地方住みだけど県道や市道のセンターラインや道路標示が消えかかったまま放ったらかし
    前は定期的に整備されてたのに
    返信

    +14

    -0

  • 867. 匿名 2025/06/26(木) 17:25:11  [通報]

    >>853
    私も好きだけど、やっぱり会社単位の飲み会や部署全体の飲み会は酒飲めない人や大人数嫌いな人に考慮は必要だと思う、少人数で毎週お疲れ様飲み会しちゃってるけどねwやっぱり会社の愚痴って職場の人にしか出来ない
    返信

    +15

    -0

  • 868. 匿名 2025/06/26(木) 17:25:22  [通報]

    >>1
    ブームが短すぎるようになってきた気がする。

    目新しいこと仕掛けても、需要に応えてない限りは消費者の方が冷静で、
    仕掛ける側の方が泳がされてる。

    新しいスイーツがとくに。

    便利じゃない限りは、定着が悪くなってきてると思う。
    返信

    +17

    -0

  • 869. 匿名 2025/06/26(木) 17:26:04  ID:gXRIyx3G3f  [通報]

    GDPも一つの指標だが、GDPの内訳も確認すべきだね。
    不動産開発は国際競争力に関係なく、財務省は嫌いだが、
    90年代で作り終えたインフラをケチって更新しないのは良いと思う。
    工業生産への投資が良く、防衛費5%というなら生産に金を費やすべきだと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2025/06/26(木) 17:26:19  [通報]

    >>9

    それはテレビもお金ないからwww
    返信

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2025/06/26(木) 17:27:36  [通報]

    >>459
    納豆3パックのやつが50円くらいで買えるから重宝してたんだけど、最近行列がすごくて
    返信

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2025/06/26(木) 17:28:07  [通報]

    >>505
    リーフは近場はいいけど、遠出したら充電めんどくさい。待ち時間がすごくてハイブリッドの方がいいなと思ってる。なので遠出には他の車に乗っていく事が多く、これで750万はやめとけば良かったと思ってる。
    返信

    +16

    -0

  • 874. 匿名 2025/06/26(木) 17:29:40  [通報]

    >>9
    そういうスーパーって、外国産ばかりだから、広めてもあまりいい影響はないよね。
    返信

    +26

    -1

  • 875. 匿名 2025/06/26(木) 17:29:55  [通報]

    >>7
    逆にハイブラの店も予約しとかない結構並ぶよ。インバウンドよりも日本人が多い店舗でもそんな感じ。
    返信

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2025/06/26(木) 17:29:57  [通報]

    >>861
    それはある、自然や海なら若い頃メチャクチャ行きまくったが沖縄離島や小笠原、北海道、青森ら東北も負けてないし、雰囲気や建物やら目的ならeu圏やらアメリカやらは移民で治安メチャクチャだからリスクありすぎるしね、食べ物なら日本で全て揃ってるし
    返信

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2025/06/26(木) 17:30:03  [通報]

    そんなに貧困化してないと思うけど…
    子供の美容整形トピがあるけど、そういった容姿に関する業界は右肩上がりだし
    返信

    +1

    -2

  • 878. 匿名 2025/06/26(木) 17:30:09  [通報]

    >>578
    私実際ちょっと良い傘持ってたんだけど無くなったから目をつけられてると思って今財布もカバンもポーチもダイソーで傘はビニール傘
    少しでも良いもの持つの怖い
    返信

    +40

    -8

  • 879. 匿名 2025/06/26(木) 17:30:24  [通報]

    >>33
    痛くなくて人に迷惑かけない死に方あったら、死にたい人いっぱい居るだろうなぁ。
    返信

    +64

    -1

  • 880. 匿名 2025/06/26(木) 17:30:30  [通報]

    >>9
    でもコストコそんなに安くないよ?
    返信

    +36

    -0

  • 881. 匿名 2025/06/26(木) 17:31:45  [通報]

    >>875
    だよね?DIORのコスメカウンターとか、若い子から年配の女性まで
    いつも並んでるよ
    返信

    +11

    -0

  • 882. 匿名 2025/06/26(木) 17:32:02  [通報]

    節約やりすぎてる配信とか、生活崩壊が立て直ったりするのはいいけど、
    やりすぎると、いいことじゃないのになんのために広めてるんだろうと思う。
    更なる目先の金のためなんだろうけど。
    どんどん近視眼的で貧しい国になってる。
    返信

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2025/06/26(木) 17:33:53  [通報]

    >>493
    え、いらない。
    返信

    +18

    -5

  • 884. 匿名 2025/06/26(木) 17:34:19  [通報]

    >>82
    昨日のスーパーで人がちょっと群がってる場所があって何だろ??って思って見たら例の値引きを待ってる人達と分かって、なんかすごく切なくなった…
    返信

    +14

    -1

  • 885. 匿名 2025/06/26(木) 17:34:27  [通報]

    >>34
    みんな同じような服着てる
    モノトーン&ゆるーい格好
    アースカラーすらほとんど見ない
    返信

    +56

    -1

  • 886. 匿名 2025/06/26(木) 17:35:11  [通報]

    >>882
    ま、金は天下の回りものですからね
    より良いものをより安く、なんでもかんでも100均でいいや、は
    実はよろしくないのよな
    返信

    +9

    -0

  • 887. 匿名 2025/06/26(木) 17:35:51  [通報]

    >>827
    その為にバイトしてた、私は代官山が多かったかな、Tshirtで1万近くしたけどテンション上がったなー
    返信

    +11

    -0

  • 888. 匿名 2025/06/26(木) 17:36:36  [通報]

    >>148
    なんならどの店入っても同じような服の雰囲気
    野暮ったいのって肩落ちばかりなのもあるかな
    シルエットが全然きれいに見えなくて、この服ほしい!って服がない
    返信

    +78

    -1

  • 889. 匿名 2025/06/26(木) 17:37:31  [通報]

    >>704
    バブル世代だけど、その頃は奨学金なんて余程の事がない限り背負ってないです。学費は出せるから大学まで行かせるって感じでした。その頃は大学まで行く女子は全国的には30%位じゃないかな。今はかなりのパーセンテージ大学に行くしね。氷河期でも超エリートは財閥総合商社とか入ってるし、転職繰り返してどうにかここまで辿り着きましたって人もいるけど全体的には大変だろうなと思う
    返信

    +28

    -3

  • 890. 匿名 2025/06/26(木) 17:38:01  [通報]

    >>885
    一年こっきりって選択じゃなく何年も着る服買ってる感じだよね、昔は良くも悪くも流行が完全に作られてはっきりしてた
    返信

    +18

    -0

  • 891. 匿名 2025/06/26(木) 17:39:08  [通報]

    100円ショップが大盛況
    返信

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2025/06/26(木) 17:40:16  [通報]

    >>2
    そうかも。20-30代でもプチプラばかり
    返信

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2025/06/26(木) 17:40:27  [通報]

    >>875
    そりゃそうだよ、金融緩和してきたんだから、流れ先として吸った分を吸収してる層が居る。
    チャラいとそういう消費に走るだろうからねぇ。
    返信

    +1

    -2

  • 894. 匿名 2025/06/26(木) 17:40:39  [通報]

    >>794
    政府の仕事してます感に利用された食堂のおばちゃん、私どもは利益でやってないんで本来は国でなんとかするべきものなのにって困惑してた
    民間に任せっきりな上に、共働きしないと食べられない(子供の面倒がおざなりになる家庭だってある)
    自分のスマホや遊びにお金かけて食事与えない子育て放棄親に甘い
    性教育に多額の税金使いますじゃねえよ親を教育しろ!なんとしてもちゃんとご飯くらい食べさせてやれ!と思う
    返信

    +11

    -0

  • 895. 匿名 2025/06/26(木) 17:41:15  [通報]

    >>744
    この前、スシローに行ったけど家族四人(内、1歳と3歳の子供)で6000円だったよ。
    親は安いお皿を意識的に食べてるのに高いな!と思った。
    確かに夫婦2人で飲みに行くより全然安いけど、なんだかんだ家族連れだとファミレスや回転寿司も安く済まないんだよね。
    返信

    +11

    -6

  • 896. 匿名 2025/06/26(木) 17:41:31  [通報]

    >>877
    自分磨きは年々金かける額増えてるんじゃないかな?今は男も基礎化粧してスキンケアして常時日焼け止めしてるし、プチ整形やヒアルロン酸やアンチエイジングにも金かけてるよね
    返信

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2025/06/26(木) 17:41:55  [通報]

    >>6
    情報遅すぎるから仕方ない
    ネットで夜に速報流れてるのに新聞だとひどいと翌日の夕刊まで載らないんだよ
    雑誌ももうSNSで十分だから広告出すほうもSNSにシフトしてるよ
    返信

    +26

    -0

  • 898. 匿名 2025/06/26(木) 17:42:47  [通報]

    >>5
    私は11年前からいるわ
    間違えないね
    今なんて日本人なんだか何人なんだかみたいな扇動コメとか多いし
    トピ自体もこれでもかと日本下げばかりだね
    ガルには前ほど入り浸らなくなったわよ
    返信

    +17

    -5

  • 899. 匿名 2025/06/26(木) 17:43:31  [通報]

    >>583
    都内なら老朽化もあるし、法改正が進んで用途変更が難しかったり、建築基準的に入れなかったり、昔よりテナントの入れ替わりが簡単じゃなくなったからじゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 900. 匿名 2025/06/26(木) 17:43:41  [通報]

    >>2
    わかるー
    私も30代前半まではデパートで高いけど形良い服買ってたけど今はイオンモールだよ
    おしゃれしないわけじゃないけど服の単価はかなり低くなった。靴もパンプスやブーツ履かなくなって安上がり
    返信

    +70

    -1

  • 901. 匿名 2025/06/26(木) 17:44:11  [通報]

    >>259
    「長生きしたくない」って言ってるの今も現役で働いてる層(特に30~50代)に多いと思う
    返信

    +45

    -0

  • 902. 匿名 2025/06/26(木) 17:44:32  [通報]

    ネットだと、◯◯のせいって言う
    プロパガンダを良く見るよねwww
    返信

    +2

    -2

  • 903. 匿名 2025/06/26(木) 17:45:31  [通報]

    >>742
    そうそう
    都内の端っこの区でフェラーリとかレクサスとか、(他の高級車は分かんないけど見た目で高いのはわかる笑)で送迎する人多いし
    服や靴もVUITTONとかセリーヌとかエルメスとか分かりやすい感じの人多い
    返信

    +10

    -0

  • 904. 匿名 2025/06/26(木) 17:46:13  [通報]

    >>200
    変わってないよね
    ベッキーとかへの暴言、今なら逮捕だよ
    返信

    +17

    -2

  • 905. 匿名 2025/06/26(木) 17:46:36  [通報]

    >>18
    大半?ガルちゃん内ならわかるけど
    ここ以外では食事で困窮してないでしょ
    返信

    +15

    -1

  • 906. 匿名 2025/06/26(木) 17:47:44  [通報]

    >>356
    もう広告がTVからYouTubeとかに移っているからでは?
    TVはほとんど見ない人が多くなっているから
    返信

    +22

    -1

  • 907. 匿名 2025/06/26(木) 17:49:00  [通報]

    >>259
    行かされてるの
    めちゃくちゃメンテするよ
    本当に病気?と思うくらい元気な爺が手術受ける
    町内から健康診断強制だよ、しないと色々言われる
    医者じゃないから反論できない、まじおかしいよ
    返信

    +17

    -0

  • 908. 匿名 2025/06/26(木) 17:49:27  [通報]

    >>431
    確かに
    シロアリどもは戦争も経験してなければ、大人になったら先代がひいてくれたレールを突っ走り、下にはハラスメントしまくりで、退職金も年金も逃げ切り世代だもんな
    返信

    +39

    -0

  • 909. 匿名 2025/06/26(木) 17:50:27  [通報]

    >>102
    閉め切った2階に何日も置きっぱなしの某準チョコレート、全く溶けてないのこわいよ

    しかも、売ってる物あれもこれもみんな準チョコレートになっちゃってる
    唯一板チョコがなってないから、もうそれしか買わない
    返信

    +27

    -1

  • 910. 匿名 2025/06/26(木) 17:50:50  [通報]

    >>173
    外国人に対する憎悪がすごい

    それにはそれの理由があるでしょ
    ニュースとか全く見ないの?
    返信

    +57

    -2

  • 911. 匿名 2025/06/26(木) 17:51:16  [通報]

    >>18
    いや、大半の国民が「困窮」してたら
    「既婚女性の7割が旦那の稼ぎで暮らす」なんて
    やってられませんってwww
    中受ブーム、塾通いが普通、小中学生でプチ整形とか、そんなんなりませんってw
    返信

    +53

    -2

  • 912. 匿名 2025/06/26(木) 17:51:18  [通報]

    >>834
    すごい、名古屋のお嬢さん?
    返信

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2025/06/26(木) 17:52:09  [通報]

    >>907
    早期発見じゃないと逆に高くつくからだよ

    医療費削減ね
    やり方は間違ってない
    返信

    +9

    -1

  • 914. 匿名 2025/06/26(木) 17:52:13  [通報]

    >>416
    横だけどわかる
    コロナよりもオリンピックよりもその後だよね、本格的にギスギスしたの
    もう10年以上経つけど増税直後とか振り返ると全然平和だった
    増税自体は嫌だけど、それでもまだ財布にも心にもゆとりがあったわ
    返信

    +46

    -1

  • 915. 匿名 2025/06/26(木) 17:52:54  [通報]

    >>1
    バブルの頃電車通勤してた人ならあの頃の車内の吊り広告覚えてるよね?凄かったよね週刊誌からファッション雑誌から所狭しと広告広告で
    賑やかで華やかだった…内容はともかく笑笑
    今は…ほんといろいろ寂しくなったよね
    返信

    +17

    -1

  • 916. 匿名 2025/06/26(木) 17:54:02  [通報]

    >>259
    行っちゃ悪いの?
    返信

    +6

    -3

  • 917. 匿名 2025/06/26(木) 17:55:17  [通報]

    >>6
    個性がなく、みんな似た内容ばかり
    返信

    +14

    -0

  • 918. 匿名 2025/06/26(木) 17:56:10  [通報]

    >>163
    カラフルな服着てるのって大抵中韓系
    返信

    +41

    -8

  • 919. 匿名 2025/06/26(木) 17:56:11  [通報]

    >>405
    あんたに関係ないじゃん
    返信

    +3

    -35

  • 920. 匿名 2025/06/26(木) 17:56:22  [通報]

    >>23
    これ自民党のせいだよね。日本のお米海外に輸出して、日本人が古い米高くで買わされてるのなんておかしいよ!
    来月の選挙は自民党に入れちゃ駄目だよ。
    ただ、年寄り層は相変わらず自民党に入れそうだからとりあえず私の周りには説明してる。
    皆も声あげよう!
    返信

    +85

    -3

  • 921. 匿名 2025/06/26(木) 17:56:52  [通報]

    >>17
    しかも外人まで利用し始めた
    返信

    +8

    -1

  • 922. 匿名 2025/06/26(木) 17:56:54  [通報]

    >>915
    それ、広告の出稿先が、スマホに変わっただけだからさ
    中づり広告なんて見ないから、出さなくなっただけだよ
    その代わり、スマホの中が広告だらけでしょ?
    返信

    +5

    -2

  • 923. 匿名 2025/06/26(木) 17:58:52  [通報]

    >>213
    確かに最近の厚さは異常だよね
    駅まで10分歩くだけで電車待ってる間汗だくだく
    冷感系グッズも活用してるけど焼け石に水状態
    最近のファッション面白味ないなと思うけど、サラッと着られる楽な服が流行るのもちょっとわかる
    返信

    +46

    -1

  • 924. 匿名 2025/06/26(木) 17:59:18  [通報]

    銀座のメイン通りにユニクロやジーユーのビルとか昔じゃ信じられないよね

    有楽町の方にもジーユー、ユニクロ、100均が入ってるビルあるし

    返信

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2025/06/26(木) 17:59:26  [通報]

    >>911
    うむw給料の中央値も何十年も差はそんな無いが税金は爆上がりしてると物価が急激に上がってるから使える金は一部富裕層以外は減ったのは事実だけどね、コロナで冷えた景気が復活するタイミングでロシア✖︎ウクライナ、イスラエル✖︎色々〜で好材料がないのも先行き暗くてな、アメリカ位か?AIで沸いてるの
    返信

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2025/06/26(木) 18:01:26  [通報]

    >>876
    時間があればゆっくり日本の温泉巡りしたい
    食べ物に地域の名産だけじゃなく旬があるのもいいし、衛生面も日本が一番だもんね
    返信

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2025/06/26(木) 18:01:52  [通報]

    この前GLAYがドームでライブやってた頃に氷河期世代がやっと生活安定しはじめてライブも行けるようになったとかアホみたいな記事出回って生活カツカツなんですけどー!って大量に全否定されてたね
    薄っぺらい憶測記者ムカつくわ
    返信

    +19

    -0

  • 928. 匿名 2025/06/26(木) 18:02:32  [通報]

    >>742
    そんな金持ちで勝ち組でも暇つぶしにガルちゃんかー何だかなー
    返信

    +10

    -5

  • 929. 匿名 2025/06/26(木) 18:02:42  [通報]

    夏の図書館激混み
    涼しさを求めてやってきてるんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2025/06/26(木) 18:03:54  [通報]

    >>85

    カジュアルが流行ってるのもあるからじゃないかな?

    ヨーロッパも、今はカジュアルかオールドマネー系かでぱっきり分かれてるイメージ。
    返信

    +13

    -5

  • 931. 匿名 2025/06/26(木) 18:04:00  [通報]

    前は平日の道路なんてガラガラだったのに数年前くらいから平日でも混むようになった。労働から引退した人が増えたのか?
    返信

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2025/06/26(木) 18:04:36  [通報]

    >>927
    こんなゴミみたいな記事を書くだけで金が入る広告業界も本当変わってほしい、ってか意味ない広告出すより値下げしろよ
    返信

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2025/06/26(木) 18:04:38  [通報]

    韓国ゲーム大手が『ドラえもん』手掛ける広告大手「ADK」を750億円で買収 額面に“安い”との声も(オタク総研) - Yahoo!ニュース
    韓国ゲーム大手が『ドラえもん』手掛ける広告大手「ADK」を750億円で買収 額面に“安い”との声も(オタク総研) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「PUBG」などで知られる韓国のゲーム開発大手・クラフトンは24日、日本の広告大手・ADKグループと資本参画による協業を発表。ADKホールディングスの親会社であるBCJ-31社を750億円で買収し、

    返信

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2025/06/26(木) 18:05:13  [通報]

    >>925
    先行き暗いのは同意
    ていうか、これだけ少子高齢化が進んじゃったら、どう転んだって景気良くはならないし
    便利な世の中の維持だって出来なくなる
    だって「働ける人がどんどん減る」んだもの

    そういうことを考えてもどうしようもないので、日々の仕事に感謝して働くだけですわ
    返信

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2025/06/26(木) 18:05:36  [通報]

    >>356
    それはVS嵐で人気だったからじゃ?
    返信

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2025/06/26(木) 18:07:00  [通報]

    >>823
    貴方の今打ち込んでる文字って中国のパクってきたんだけどねw
    返信

    +4

    -14

  • 937. 匿名 2025/06/26(木) 18:07:03  [通報]

    >>27
    経営者に売るならタクシー広告の方がいいもんね
    返信

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2025/06/26(木) 18:07:27  [通報]

    私はあまり余裕ある暮らしではないな、週末休みにスーパー銭湯行って、お酒飲んで食べて一日中ゆっくりするのが贅沢ってか最近のハマり事、海外旅行やらは無理だな
    返信

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2025/06/26(木) 18:07:46  [通報]

    >>1
    値引き品のワゴンを見る人が増えた
    お総菜の値引きシール貼りの時間に人が群がる
    返信

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2025/06/26(木) 18:08:16  [通報]

    >>1
    みんな電車内ではスマホみてるから広告を見る人がいなくなったからだよ
    返信

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2025/06/26(木) 18:09:22  [通報]

    >>526
    うちも行かなくなった 店員さんがほぼいない
    テーブルから注文はいいんだけど、浮浪者っぽい人が
    ずっといてドリンクバーの氷を素手で、わしずかみ何回もしてて…もうトラウマ
    返信

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2025/06/26(木) 18:09:30  [通報]

    >>29
    昔の2ちゃんのノリとか穏やかだよね
    今は冗談も通じない
    返信

    +34

    -5

  • 943. 匿名 2025/06/26(木) 18:10:03  [通報]

    >>38
    高校生でブランドミニ財布?Σ(゚д゚;)
    百均じゃなくても可愛い雑貨屋さんでも買えるよね
    返信

    +11

    -3

  • 944. 匿名 2025/06/26(木) 18:10:23  [通報]

    貧困と時代の流れの変化は別だよ
    返信

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2025/06/26(木) 18:11:14  [通報]

    今振り返るとコロナ禍前
    2017年〜2019年頃
    今よりずっと閉塞感なくキラキラしてたな。
    その頃は別にそんな感じはしなかったけど

    インバウンドもまだ裕福な華僑くらいで街中も外国人だらけではなかった。

    なんなら2022年頃まではコロナ禍ということ以外はそこまで世の中にギスギスした生活困窮ムードなかったかも
    返信

    +17

    -2

  • 946. 匿名 2025/06/26(木) 18:11:19  [通報]

    >>35
    純粋に目線の問題
    昔は文庫本でも持ってなきゃボーッと車内を見るだけ
    今はみんなスマホ
    見ない広告に金を払う会社はない
    返信

    +25

    -0

  • 947. 匿名 2025/06/26(木) 18:13:05  [通報]

    新聞の広告が少なくておもちゃ屋さんの夢のあるチラシが無い
    返信

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2025/06/26(木) 18:14:15  [通報]

    >>28
    都心にあるスーパーでも行列を作ってまで購入する人がたくさんいるとテレビのニュースで見た
    裕福な人の多い地域だろうにどういう事?と理解できなかった
    返信

    +23

    -2

  • 949. 匿名 2025/06/26(木) 18:15:59  [通報]

    >>49
    ユーチューブから引っ張ってきたような世界の衝撃映像とか、昔からの局のストックから出してくるドラマ名場面とかばっかりだね
    返信

    +21

    -1

  • 950. 匿名 2025/06/26(木) 18:16:38  [通報]

    >>920
    このスレでは関心の高い人が見てるから、まだ気づいてない人に伝えていきたいよね。どう思われてもいいからラインで友達に保守政党のショートを拡散したよ
    返信

    +18

    -2

  • 951. 匿名 2025/06/26(木) 18:17:04  [通報]

    >>3
    去年給料1000円上がったせいで、算定ギリギリだったのが等級上がり社会保険料増え
    手取りマイナス1500円になった当時の私の顔

    今月月給3000円上がったものの、去年のマイナスと相殺されて実質1500円しか上がってない
    と気づいたので再びこの顔に
    返信

    +43

    -1

  • 952. 匿名 2025/06/26(木) 18:17:21  [通報]

    >>807
    近づくと日本語話してなくて
    あってなる事もある…
    返信

    +13

    -1

  • 953. 匿名 2025/06/26(木) 18:17:23  [通報]

    >>945
    良くも悪くも変わらないと言うか低い位置で安定してたよね、コロナ禍は全世界経済活動止まってたから日本にしたら物価も低くて良かった期間でもあるんだけどね、コロナ禍明けから一気に経済が回って消費も増えたがエネルギー自国で賄えない日本は物価爆上がりしちゃったよね
    返信

    +3

    -1

  • 954. 匿名 2025/06/26(木) 18:18:22  [通報]

    陰湿な貧乏人同士が警戒し合って付き合いを続けるという社会。

    裏に回ると、妬みや悪口。みんな余裕がないんだろうな。
    返信

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2025/06/26(木) 18:18:25  [通報]

    >>163
    今日久々に百貨店でハイブラのバッグを買ったんだけど、お店の人の対応が昔と違ってビックリした
    以前は高級ブランド然とした敷居の高さがあって、こちらが店員さんに若干萎縮しながら「あれを見たいんですが」みたいに声を掛ける雰囲気があった
    何店舗かで欲しいバッグを見比べてたんだけど、どのお店の人からも「買って欲しい」熱意や提案してくれる親切さを感じて、今やハイブランドバッグって昔ほど簡単に売れるものじゃないんだろうなと
    自分も10数年ぶりの買い物だから同じなんだけど
    返信

    +50

    -2

  • 956. 匿名 2025/06/26(木) 18:18:48  [通報]

    >>163
    ベーシックな色でもアルマーニとかはかっこいいと思うんだよ。
    でもプチプラの「誰でも入る服」って別にラインが綺麗なわけでもないし、ベーシックな色の平凡な服を着てると、労働者って感じがする。(私も含めて実際そうだけど)
    返信

    +13

    -4

  • 957. 匿名 2025/06/26(木) 18:19:58  [通報]

    >>200
    だよね?あんま変わってないよね
    ただ人は減った気がする
    5chも人いないしみんなどこに行ったの?
    返信

    +19

    -0

  • 958. 匿名 2025/06/26(木) 18:20:08  [通報]

    >>193
    MXみたいにお金ないのを逆に武器にしてるところはいいけど、キー局は物悲しくなってくる
    返信

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2025/06/26(木) 18:21:21  [通報]

    >>76
    倍の賃金貰ってるからね
    返信

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2025/06/26(木) 18:21:22  [通報]

    賃金が安い
    返信

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2025/06/26(木) 18:22:31  [通報]

    ディズニーランドのトゥモローランドのアトラクションが錆びてた。
    返信

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2025/06/26(木) 18:22:42  [通報]

    海外のアンケートサイトとか三百円なのに日本は五十円とか
    返信

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2025/06/26(木) 18:24:29  [通報]

    >>105
    横だけど、イギリスに限らず先進国はファミレスに3,000円は当たり前みたいだよ
    ここ10年でぐんと溝を開けられた感じ
    返信

    +31

    -0

  • 964. 匿名 2025/06/26(木) 18:24:45  [通報]

    国籍透視スレに大量のプラスが付く
    情けない
    返信

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2025/06/26(木) 18:25:41  [通報]

    >>97
    SNSの動画を紹介する番組とかね
    予算が無いんだろうなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2025/06/26(木) 18:28:40  [通報]

    図書館に人がいすぎ
    予約待ちがすごいことになってる
    人気作品は数年待つ覚悟
    返信

    +14

    -0

  • 967. 匿名 2025/06/26(木) 18:28:41  [通報]

    >>163
    SNSの世界には溢れかえってるのにおかしなはなしよな
    返信

    +14

    -1

  • 968. 匿名 2025/06/26(木) 18:29:50  [通報]

    >>16
    美容院じゃなくて理容室へ行きたいと思っていたから女性も利用しやすいお店が増えて嬉しい!
    返信

    +35

    -0

  • 969. 匿名 2025/06/26(木) 18:30:26  [通報]

    >>5
    ちょっと前がすごくひどくて最近なんとなくマシになったような気がしてるの私だけ?
    アホみたいな言い争い減ったような気がする
    ネット上で喧嘩する馬鹿馬鹿しさにみんな気づいたのかなと
    返信

    +6

    -2

  • 970. 匿名 2025/06/26(木) 18:30:43  [通報]

    >>217
    昔から人格否定してたよ。
    なんならもっとひどいトピもあった。
    返信

    +9

    -0

  • 971. 匿名 2025/06/26(木) 18:30:59  [通報]

    全然思ったことない
    周りに貧困みたいな人がいない
    飲食店も満員で並んでるし
    返信

    +3

    -3

  • 972. 匿名 2025/06/26(木) 18:32:24  [通報]

    >>955
    日本人には丁寧よ
    返信

    +22

    -1

  • 973. 匿名 2025/06/26(木) 18:33:34  [通報]

    >>809
    優しい✨
    返信

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2025/06/26(木) 18:35:41  [通報]

    >>1
    関東圏は中吊り無いよね?まだあったっけ?
    返信

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2025/06/26(木) 18:35:50  [通報]

    >>28
    祭りみたいなノリの人もいるんでは?
    返信

    +31

    -0

  • 976. 匿名 2025/06/26(木) 18:36:29  [通報]

    >>163
    若い子がハイブラもつとパパ活といい、持ってなければ持ってないで今の若者のおしゃれは地味でどうだこうだという。30年前と比べて選択肢の幅が広がったと思う。今は店舗なくても個人でネットサイトで服を売っている人もおおいし、それらを着る若者も多いよ。それが意外と高い
    返信

    +21

    -1

  • 977. 匿名 2025/06/26(木) 18:37:17  [通報]

    電通博報堂の次にくる業界第3位の日本の広告代理店が韓国のゲーム会社に買収されたこと
    返信

    +11

    -0

  • 978. 匿名 2025/06/26(木) 18:37:22  [通報]

    >>928
    金持ちや勝ち組が暇つぶししないという思い込みが怖い
    返信

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2025/06/26(木) 18:37:39  [通報]

    >>2
    オシャレする人が減ったのはコロナのせいも大きいと思うわ。
    あの時期にオシャレや気合い入ったメイクをやめて、そのままもういいやになってる人も多そう。
    返信

    +122

    -1

  • 980. 匿名 2025/06/26(木) 18:37:49  [通報]

    >>18
    学校給食はタダメシ食おうとするからでしょ
    じぶんの子供の食費ケチるのが悪いよ
    返信

    +32

    -1

  • 981. 匿名 2025/06/26(木) 18:37:59  [通報]

    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part3
    返信

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2025/06/26(木) 18:39:36  [通報]

    海外の業者に自分の国では売れなくても日本で安く売れば買う人がいると思われている事。現に遺伝子組み換え食品とかアメリカだと全然売れていないみたいだし。
    返信

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2025/06/26(木) 18:39:58  [通報]

    >>451
    メルカリはもうブームが過ぎた感じだよね。
    さらに事務局の対応のひどさがSNSで広まったりして
    返信

    +58

    -2

  • 984. 匿名 2025/06/26(木) 18:40:59  [通報]

    >>397
    今まだマシな生活出来てるのは人口があるおかげなのかな
    返信

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2025/06/26(木) 18:41:24  [通報]

    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part3
    返信

    +14

    -0

  • 986. 匿名 2025/06/26(木) 18:41:30  [通報]

    >>945
    >今振り返るとコロナ禍前
    2017年〜2019年頃
    今よりずっと閉塞感なくキラキラしてたな。
    その頃は別にそんな感じはしなかったけど

    わかる!
    その頃は思わなかったけど今になって思うとあの頃はまだ良かったな

    個人的にはその5年前(2012年〜2014年)までは外国人もまだ少なくて国内旅行も楽しかったし、ファッションも色んなジャンルがあって活気があった

    今は何か楽しくないんだよね
    テレビもつまらない、ファッションも同じようなプチプラばかり、国内旅行するにも外国人が多すぎたり、食料品日用品は値上げが止まらない

    閉塞感があって明るい未来が全く見えない
    平成も不景気だと言われていたけど今よりはずつと活気があって良かったな
    返信

    +31

    -0

  • 987. 匿名 2025/06/26(木) 18:41:44  [通報]

    古米に深夜から並ぶとか時給考えたら?ってことを見るようになった
    返信

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2025/06/26(木) 18:42:50  [通報]

    >>961
    オリエンタルランドは黒字じゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2025/06/26(木) 18:43:27  [通報]

    服に対してのハードルが下がった
    ヨレヨレの服着てても気にしないし
    それを見た人も気にしないみたいな
    返信

    +11

    -0

  • 990. 匿名 2025/06/26(木) 18:44:44  [通報]

    >>654
    東南アジアに行ったことがあるからわかるけど確かに貧富の差は凄い
    でも若い人が多いんだよね
    コロナ禍直前にセブに行ったけど、どこに行っても若い人が多くて活気があって「あと数十年したら確実に抜かれるだろうな」とふと思ってしまったよ
    返信

    +21

    -3

  • 991. 匿名 2025/06/26(木) 18:45:01  [通報]

    いつも10時間くらい既読つかなくて、でも必ずしっかり返信は来るのは脈ナシで都合のいい女扱いされてる?
    返信

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2025/06/26(木) 18:45:12  [通報]

    クソ男見返してやる
    返信

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2025/06/26(木) 18:45:41  [通報]

    >>302
    働いてから言えよw
    返信

    +1

    -8

  • 994. 匿名 2025/06/26(木) 18:46:06  [通報]

    日本人いよいよ本気で目覚めないと、こうやってガルちゃんを見ることさえ出来なくなるぞ
    返信

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2025/06/26(木) 18:46:59  [通報]

    >>945
    コロナ禍のガルちゃんはギスギスしてたよ
    反ワクが暴れてたじゃん
    返信

    +2

    -2

  • 996. 匿名 2025/06/26(木) 18:47:00  [通報]

    >>248
    マックやサイゼリアだけ混んでる
    返信

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2025/06/26(木) 18:47:03  [通報]

    >>363
    昔柄物着てた勢だって今は無地ばっかりでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2025/06/26(木) 18:47:12  [通報]

    >>922
    話の内容わかってないのになめたくちきいてくんなカス
    返信

    +2

    -3

  • 999. 匿名 2025/06/26(木) 18:48:08  [通報]

    >>955
    あなたが歳とって買ってくれそうな良いかんじのお客さんになったんじゃない?
    若い頃は冷やかしか買いたい人が見分けつかないから
    返信

    +48

    -1

  • 1000. 匿名 2025/06/26(木) 18:48:08  [通報]

    事務所や劇団か閉鎖したり倒産して海外の会社に買収される
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード