ガールズちゃんねる

計算が苦手

204コメント2025/06/27(金) 13:13

  • 1. 匿名 2025/06/25(水) 21:32:30 

    7+3とかはぱっとできるけど7+6とか指使わないとできない
    返信

    +151

    -43

  • 2. 匿名 2025/06/25(水) 21:32:47  [通報]

    私も
    返信

    +94

    -8

  • 3. 匿名 2025/06/25(水) 21:32:51  [通報]

    ひょっとして…
    返信

    +9

    -21

  • 4. 匿名 2025/06/25(水) 21:32:56  [通報]

    阿部寛は高学歴でうらやましい
    返信

    +1

    -11

  • 5. 匿名 2025/06/25(水) 21:33:05  [通報]

    計算が苦手
    返信

    +2

    -8

  • 6. 匿名 2025/06/25(水) 21:33:18  [通報]

    財布に小銭増えがち
    返信

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/25(水) 21:33:19  [通報]

    スマホに電卓ついてるから問題ないよ
    返信

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/25(水) 21:33:20  [通報]

    わかるー
    七、八、九、、って数える
    ここまではないよね
    返信

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/25(水) 21:33:26  [通報]

    姪っ子と割り算勝負なんてしたらボロ負けする自信あるわ。
    返信

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/25(水) 21:33:51  [通報]

    引き算パパッとできないから必ず電卓で計算する
    返信

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/25(水) 21:34:15  [通報]

    >>1
    私はろくにじゅうに+1ってやってるわ
    返信

    +37

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/25(水) 21:34:19  [通報]

    計算めちゃくちゃ苦手だったけど
    数学は割と問題なかった。
    高校のときSからDの5クラスわけでいつもSだった。
    計算と数学脳って関係ないんかな
    返信

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2025/06/25(水) 21:34:23  [通報]


    計算が苦手
    返信

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2025/06/25(水) 21:35:02  [通報]

    ドラマゆとりですがなにか の松坂桃李のクラスにもLDの子いたね

    1つずつ増やして足してみればいいから、慌てなくていいよって言われてた
    返信

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/25(水) 21:35:11  [通報]

    そろばん習っとけばよかった
    返信

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/25(水) 21:35:14  [通報]

    計算が苦手
    返信

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/25(水) 21:35:35  [通報]

    >>1
    7×2してから1引く
    返信

    +18

    -9

  • 18. 匿名 2025/06/25(水) 21:36:02  [通報]

    計算弱い人仕事なにしてますか?接客業してると計算絡んできてミスるから辞めたのに
    倉庫行ったらこれまた、数字に悩んでしまい
    もう辞めたい
    返信

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/25(水) 21:36:03  [通報]

    学習障害だと思ってるからしょうがない
    電卓(スマホ)必須
    それでも昔よりマシになったとは思う
    返信

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/25(水) 21:36:09  [通報]

    >>1
    それは苦手というレベルではない
    返信

    +44

    -4

  • 21. 匿名 2025/06/25(水) 21:36:16  [通報]

    >>5
    数学よりも前の算数レベルかな。私は。
    返信

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/25(水) 21:36:32  [通報]

    色んな公式とか忘れた。
    平均値とか出せない。
    返信

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/25(水) 21:36:34  [通報]

    毎朝通勤時間に脳トレアプリしてるよ!
    計算もあるし、神経衰弱とか記憶系もあって毎朝脳年齢みながら今日は頭がまわってるな〜とか、結果良くないから注意しなきゃな〜とか目安にしてる!
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/25(水) 21:36:35  [通報]

    冗談抜きに0点かなりとってきた
    今思えば学習障害疑ってる
    返信

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/25(水) 21:37:06  [通報]

    >>1
    幼稚園児がトピ立て?
    3ケタ4ケタならと思ったけど、そのレベルはさすがに・・・
    返信

    +8

    -11

  • 26. 匿名 2025/06/25(水) 21:37:07  [通報]

    >>1
    7+6とか指使わないとできない

    夏休みに小2の計算ドリルやりなよ
    3日ぐらい頑張ればいけるって
    返信

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/25(水) 21:37:09  [通報]

    >>1
    私も簡単な計算しか出来ないよ
    小学生の頃から算数だけ出来なかった
    高校の時は国語98点に対し真面目に解答した数学はまさかの0点(笑)
    返信

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/25(水) 21:37:40  [通報]

    そろばん習ってない人はどう計算してるんだろう
    暗記?
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/25(水) 21:37:47  [通報]

    大人数のワリカンが苦手。
    「〇〇ちゃんはいくら出してくれたから、いくら返す。あ、それより〇〇くんにいくら渡して。」みたいのをスラスラできる人尊敬する。
    返信

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/25(水) 21:37:57  [通報]

    >>1
    私も頭の中で指折ってる
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/25(水) 21:38:36  [通報]

    >>19
    私は電卓もダメです。
    念の為再計算すると、さっきと計算結果が違う😭
    返信

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/25(水) 21:38:39  [通報]

    苦手です
    いつも笑われてる…
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/25(水) 21:38:54  [通報]

    >>1
    計算してない
    見たら13が浮かぶ
    記憶してるっぽい
    返信

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/25(水) 21:39:20  [通報]

    >>1
    このレベルで指必要はやばいって。

    6を分解したら、7タス3も7タス6もかわらんじゃん
    返信

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2025/06/25(水) 21:39:21  [通報]

    >>22
    分数の割り算とかもう出来ないレベル、私
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/25(水) 21:39:27  [通報]

    他の事に関しては難無くこなせるのに計算だけは本当に出来ない…小学校低学年レベル
    だからパートとかも面接時に計算問題ある場所は受けたくても受けれない
    返信

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/25(水) 21:39:28  [通報]

    >>15
    空気そろばん(そろばん無いのに指だけ動かしてる人…何ていうんだろw)して計算パパッとしてる人を見掛けると、心の中で拍手してる
    返信

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/25(水) 21:40:38  [通報]

    神社仏閣の御参り用に、夫が5円玉をもらえるようにお釣りを操作してきてくれる

    わたしにはそれが神業に思える
    返信

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/25(水) 21:40:49  [通報]

    >>31
    よこ
    わかる
    なんならどういう時にかけるのか割るのかがわからない
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/25(水) 21:41:16  [通報]

    >>1
    計算苦手だから暗記してるよ
    7と6なら13
    9と5なら14
    みたいに3セットで覚える
    返信

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/25(水) 21:41:22  [通報]

    引き算は苦手
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/25(水) 21:41:30  [通報]

    >>18
    私も計算苦手。接客業(観光)。
    レジか計算してくれるから大丈夫。
    返信

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/25(水) 21:41:49  [通報]

    数字見ると頭おかしくなる
    返信

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/25(水) 21:41:55  [通報]

    >>1
    7+3がすぐできるなら分解して足し算したらいいんじゃ?
    7+6=7+3+3 って
    返信

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/25(水) 21:42:08  [通報]

    >>1
    その辺りはもう計算というより
    暗記じゃない?
    7+6=13って暗記してるだけの大人が多いと思うよ
    返信

    +11

    -8

  • 46. 匿名 2025/06/25(水) 21:42:11  [通報]

    >>37
    桁が増えるとエアそろばんすることもあるけど、たいてい頭の中で暗算してるぜ
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/25(水) 21:43:31  [通報]

    >>37
    義母がすごい
    パパパッと計算してしまう

    計算機で計算したものは打ち間違いをしているかもしれないから信用できなくて、暗算で確かめ算している 笑
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/25(水) 21:43:33  [通報]

    私も苦手だけど事務職やってる
    計算が早い営業さんとか見ると
    バクバクする
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/25(水) 21:43:47  [通報]

    3営業日後と言われると何日なのかぱっと出てこない
    返信

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/25(水) 21:43:54  [通報]

    >>44
    おお、たしかにこれなら分かりやすいわw
    返信

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/25(水) 21:44:10  [通報]

    >>42
    いやでもポイントがーとか
    差額がーとか
    いくら使って残りいくらにしたいとか言われたらもうね、頭地味に使うよ
    テンパるからダメなの
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/25(水) 21:44:46  [通報]

    同じく小学生の時からずっと算数や数学が苦手すぎる。
    仕事で接客(飲食やレンタカー)してた時は必ずお金のミスしまくりで迷惑かけてしまっていました。
    今は介護・福祉系の仕事に就いていて、金銭に関わることはほとんどないので続けられています。
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/25(水) 21:45:02  [通報]

    >>1
    私も出来ないですよー!
    普通に指おって数えちゃう。。
    きっと軽い障害のような気もする。

    なので、割合の計算も苦手と言うか本当良く分からない。仕事で事業計画費の何パーで、、とか分からなくて周りに聞く。。
    返信

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/25(水) 21:46:15  [通報]

    >>44
    えーこれすごいね!
    返信

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/25(水) 21:46:46  [通報]

    そろばんをやってた事もあって計算はすごく得意なんだけど、サイコロの目が数えられない

    二つのサイコロを振って5と3が出てるのに頭で合計7だと認識してしまい、モノポリーやる時に少しストレスになってる
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/25(水) 21:47:06  [通報]

    >>1
    境界知能なんじゃないかな
    返信

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2025/06/25(水) 21:47:35  [通報]

    パスタ茹でる時に指で時間数えてます
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/25(水) 21:47:51  [通報]

    >>44
    私もいつもこのやり方だな。
    これが1番計算しやすいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/25(水) 21:48:53  [通報]

    >>4
    唐突な阿部寛
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/25(水) 21:49:24  [通報]

    >>1
    私は低学年の頃に登下校中に頭の中で10になる数字の組み合わせを考えるのにハマってて、そのおかげでパッと7だと3、6だったら4って感じですぐに思い浮かぶようになっててそのおかげか計算するの早くなった
    あとは工夫して考えるのが好きだから95+18とかだったら100+18-5=113って感じで簡単な計算方法を導くのも好き
    返信

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/25(水) 21:50:58  [通報]

    >>1
    計算苦手な人って頭が柔軟じゃないのかな?
    分解して計算するとかそういうことが苦手なんだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/25(水) 21:51:16  [通報]

    >>53
    分かる 何パー引きもむずいよね
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/25(水) 21:51:53  [通報]

    >>18
    簡単な計算はどんな職種でもついて回ると思うから、全部電卓使える職種なら問題ないと思う。

    接客業は簡単な計算で計算機使う訳にはいかないけど、接客じゃなければいくらでも計算機使って大丈夫だし問題ないんじゃないかな。
    私は工場だけど、本当簡単な計算多くて同僚と簡単な計算でも自分の脳みそ信用できないから計算機必須だよね〜って慰めあってるよ。

    ケアレスミス防ぐためにも全部計算機使う方が間違いない。
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/25(水) 21:52:05  [通報]

    お肉買うとき地味に困るのよ
    グラムでどっちがお得かとかよくわからないから。
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/25(水) 21:52:31  [通報]

    >>60
    計算苦手トピなのに隙あらば自分語り
    返信

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/25(水) 21:53:42  [通報]

    計算というより公式が理解できない
    中一で算数から数学に変わってから授業ついてけなくなった
    30の今理解できるようになりたい苦手意識を無くしたいと勉強やり直してるんだけど昔普通に理解できてた小学校で習う算数さえ分からなくなっててしんどい
    解説と問題文何度も読んでも理解できない
    分からないなりに式を書いてみてもまるっきり違って答えももちろん間違ってる
    学習障害なのかもしれない
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/25(水) 21:53:42  [通報]

    >>60
    え、なになに
    すげームズイ
    全然わからんかった。笑
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/25(水) 21:54:45  [通報]

    128円+94円は

    128に100足して228 → 228に足して232 → 232から10引いて222

    という暗算を数秒でやってる
    返信

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2025/06/25(水) 21:55:06  [通報]

    >>51
    私も以前接客業してた時に、レジで咄嗟の計算ができなくてお客さんと考えてた。
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/25(水) 21:55:36  [通報]


    228に4を足して232
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/25(水) 21:55:41  [通報]

    学習障害かもしれなくてメンタルクリニックで検査してみたいけどやっぱり計算とかするの?
    馬鹿がバレるのかとおもうと行けないw
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/25(水) 21:55:57  [通報]

    >>1
    単純に数をこなしてこなかったからだよ。
    それくらいの数暗記だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/25(水) 21:57:32  [通報]

    >>68
    128に100足して228 → 228引く6

    でよくないかw
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/25(水) 21:57:32  [通報]

    >>67
    計算苦手な人は頭が考えることを拒絶するのかな?
    普通にちょっと考えたらわかるんだけどね
    返信

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2025/06/25(水) 21:57:45  [通報]

    恥ずかしいけど未だに指折って数えながら計算してる
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/25(水) 21:59:31  [通報]

    >>12>>27
    ちなみに偏差値いくつの高校?
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/25(水) 21:59:45  [通報]

    >>18
    マイ電卓持ち歩いてるから接客でもわりと問題なくできてます
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/25(水) 22:00:47  [通報]

    >>68
    なんでひと行程多い方法で計算してるの?
    4足すのなくして6引けばいいだけだよ
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/25(水) 22:01:27  [通報]

    >>1
    1桁+1桁の計算は一瞬で答えられるように暗記しなきゃだめだよ
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/25(水) 22:02:18  [通報]

    四則演算から意味不明
    混ぜないでほしい
    掛け算からやるだか()からやるだか忘れた
    +と+は-になるんだっけ?
    整数を分数に直すのとかも難しい
    時計算とか旅人算とかいうのも無理
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/25(水) 22:02:20  [通報]

    >>1

    わかるー。
    わたしは子どものさくらんぼ式計算で
    アラフォーながら取得したよ…

    7+6なら
    (5と2)+(5と1)に分かれるから
    5+5で10、2+1で3→あ、13か。みたいな。
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/25(水) 22:02:56  [通報]

    >>76
    12ですが、偏差値65の高校です。
    返信

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2025/06/25(水) 22:03:33  [通報]

    >>69
    優しいお客さんだね
    私なんかそんなのもわからないのかとか言われて
    店長と変わってばかりでした。
    私がレジやるとエラー音鳴って更に焦るわ顔真っ赤になっちゃうし、ほんとに惨めやら、申し訳なさすぎて泣きたかった。そういうのもあって人に迷惑かけるからレジは出来ないなって。
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/25(水) 22:04:07  [通報]

    >>68
    228に足して232 → 232から10引いて222

    これ意味が全くわからない。
    128+100の次は228−6で良いじゃん。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/25(水) 22:04:36  [通報]

    二桁の掛け算、たとえば16×17だと、暗算するのにどのくらい時間要する?
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/25(水) 22:04:45  [通報]

    >>51
    コメ主。あとから「あ、◯円あったわ」とか、「これ返品で」となった時に、「私賢いんで(バカなので)、ちょっと待ってくださいねぇ」と言って、必死に電卓叩いてる。
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/25(水) 22:07:07  [通報]

    >>85
    私その計算は暗算ではできない。筆算じゃないと解けない
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/25(水) 22:07:51  [通報]

    >>1
    1桁の足し算は暗記する
    これが出来たら、計算が苦手じゃなくなるから
    騙されたと思ってやってみて
    7+6=13 じゃなくて7と6を見たらパッと13が浮かぶ様になれば、本当に計算は苦手じゃなくなる
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/25(水) 22:08:15  [通報]

    >>67
    横だけど、さくらんぼ算をちょっと難しくした感じだよ。
     クイズだと思ってさくらんぼ算をやるのをオススメする。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/25(水) 22:09:15  [通報]

    >>18
    税理士事務所です。
    電卓はもちろん使うけど、それ以前に数字のセンスがない。
    誤差が出てる時に あ、この辺あやしい、と当たりをつけるセンスがない。
    しかも数を数え間違えたりはしょっちゅうで、事務員として致命的です。辞めたい。
    返信

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/25(水) 22:09:20  [通報]

    >>4
    最近、がるちゃんに阿部寛よく出てくるね笑
    同じ方かな?
    本人?男性だけど笑
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/25(水) 22:10:42  [通報]

    >>1
    私も計算とか算数とか苦手だけど、流石に7+6はわかったかも。
    それより痴呆のテストで100から7ずつ引いていくらしいけど、93から7引いてってなるとちょっと頭の中で筆算してる。なので、痴呆のテスト受けたら痴呆じゃなくてもアウトだわ。
    返信

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/25(水) 22:11:19  [通報]

    >>90
    ほんとに数字弱い人は事務出来ないと思うよ
    弱いのレベルが違いすぎるとおもう
    電卓すらどう叩くのかわからないもん。
    返信

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/25(水) 22:11:21  [通報]

    割引計算が苦手すぎてアラフィフになっても出来ないし難しい。計算機の%の使い方もわからないし、困った💧
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/25(水) 22:14:25  [通報]

    手に職だ!資格だ!医療事務取りたい!と思って資料取り寄せたけど速攻で棄てた
    計算弱々には無理だった。
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/25(水) 22:18:24  [通報]

    >>1
    私は昔から8+5が苦手
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/25(水) 22:20:15  [通報]

    >>92
    私もこれ思ってる
    今でもスラスラできる自信ない。
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/25(水) 22:20:44  [通報]

    計算苦手な人って考えたり理解することから逃げてる人もいるよね
    以前の職場で割引の計算の仕方がわからないって言っててできないの困るから教えようとしたらちょっと説明し始めた所で無理!わかんない!って拒絶された
    姉もそういうタイプ
    正直、だからいつまで経ってまで理解できないままなんだよって思ってる
    返信

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/06/25(水) 22:20:57  [通報]

    はーい、不登校、引きこもりの過去がある40歳DEATHw
    小学校三年生くらいの問題からもはや怪しくて、二桁の暗算ができないw
    だから計算の試験があるような会社には入れない。
    無いところを目指して現在転職活動中w
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/25(水) 22:23:14  [通報]

    >>96
    8を分解して5と3にして5+5で10にしてから残りの3足すって感じで考えると楽に計算できるよ
    分解するやり方は計算しやすくなるよ
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/25(水) 22:26:39  [通報]

    私は桁が多いとか、とにかく目から入る情報が多いとパニックになる
    同じような人居ない?
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/25(水) 22:28:18  [通報]

    >>1
    小学の2年か3年か忘れたけど
    担任の指導で休み時間とか使って直ぐ答えられるように皆んなで言い合って練習してのが
    10になる様に誰かが7は?と聞くと3と答える、4は?と聞くと6と答えるって遊びをしてたんだよ
    で、算数の授業が始まって直ぐの少しの時間で担任が適当に生徒に当てて直ぐ答えられないと練習しようみたいな感じだった
    だから7+6なら(7+3)+残りの3って要領で頭の中で処理するクセが付いて大人の今でもイメージしてる
    多分そろばんに近い考え方かな
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/25(水) 22:28:41  [通報]

    >>95
    十数年前に同じ事したよ!
    就職したとしても、計算出来なすぎて怒られる自分まで想像出来たから
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/25(水) 22:31:03  [通報]

    >>92
    これ、みんなどうやって計算してるんだろうって思ってた
    100から7引いて93
    90から7引いて83に3を足して86
    86の時はそのまま7引いて79
    79から7引いて72
    ここからまた
    70から7引いて63に2を足して65
    みたいに計算してるんだけど変?
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/25(水) 22:37:54  [通報]

    >>5
    数Ⅰ·Aは簡単だよ
    数II・Bになると何故そうなるのか理解が追いつけなかった
    返信

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/25(水) 22:38:04  [通報]

    >>1
    7+6は、パッとわかる。8+9は、アレ?ってなる。
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/25(水) 22:40:36  [通報]

    >>104
    ひっさんをイメージして暗算するからそんな感じだね
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/25(水) 22:40:52  [通報]

    >>1
    7×2=14して-1=13
    ですぐじゃないか
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/25(水) 22:41:24  [通報]

    計算器で計算するときでさえ訳分からんくなるよ
    5分の1とか言われてもパッと分からん
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/25(水) 22:41:37  [通報]

    >>104
    横だけど、そのやり方は目で見てやるならとてもわかりやすい!でも頭の中でやろうとしたら、最後に出す数字を忘れたりしてうまく出来なかったわ
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/25(水) 22:42:07  [通報]

    >>110
    最後に出す→最後に足す
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/25(水) 22:44:36  [通報]

    >>5
    教科書や問題集にも難易度のランクがあるけど、これはどれくらいのレベルなんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/25(水) 22:45:44  [通報]

    動物好きで子供の頃、獣医になりたい!って単純に思ってたんだけど、中高生になって数学が壊滅的に苦手だと気付いてあっさり諦めた(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/25(水) 22:47:07  [通報]

    >>85
    30秒〜一分もらえれば暗算できそうなギリのレベルだけど
    時間掛かるし間違える率高くなるから、紙とペンを貰うか、電卓をください!で終了。

    暗算する必要性を感じない(暗算はパパっと計算できて、間違える確率少ない物じゃないと暗算する意味ないですよ)
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/25(水) 22:47:17  [通報]

    >>1
    瞬間にパッとでしょうパッとが苦手なのよね?
    考えれば大丈夫よね
    大丈夫と言って
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/25(水) 22:50:15  [通報]

    >>96
    私も同じく、10にするにはどの子達をくっつければ1番わかりやすいかな?って考えるけど
    このやり方だと早いし正確だしワクワクしてちょっと楽しい。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/25(水) 22:52:35  [通報]

    >>10
    認知症のテストで100から7ずつ引いていく…というのがあるらしきけど、私認知症じゃないけど93-7で引っかかるわ
    返信

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/25(水) 22:56:16  [通報]

    >>102
    私も1人で頭の中で考えてそういう遊びしてた
    そのおかげか簡単な足し算や引き算はパッとできる
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/25(水) 23:06:31  [通報]

    友達と割り勘する時ほんと怖い
    彼氏とかこれから職場の人とご飯行くってなった時もどうしよ
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/25(水) 23:15:11  [通報]

    将来介護認定調査のとき100から7引いてくださいその答えからまた7引いてくださいっての何回かやらされるから計算ドリルやっときな
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/25(水) 23:19:54  [通報]

    >>119
    会計の時の計算なんてみんな電卓でやってるって!
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/25(水) 23:25:25  [通報]

    私、恥ずかしながら去年から小学校高学年レベルの算数ドリルを始めましたわ!
    もう、笑えないレベルの算数無能者!
    数学以前の算数ができないの。
    国語は教員免許持っているくらい得意。
    ドリル始めてから、基礎が少しずつ理解できるようになり、今やっと数学レベルに突入した。
    問題をスラスラ解いていくあの高揚感は、理系の人の頭の中の興奮度が少し理解できるようになった!
    数学用語を覚えるのも楽しい!
    職業柄、周りはいわゆるお勉強ができる人だらけだから、これからも彼等にアホだと思われないようにドリルは続けるつもり!
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/25(水) 23:42:38  [通報]

    計算苦手。
    頭がこんがらがる。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/25(水) 23:42:50  [通報]

    >>1
    指はヤバいね
    >>122
    私は対人ストレスでなったことある
    虐めの後遺症の脳の損傷だと言われて
    MRI撮影して判明
    創価学会員の電磁波の嫌がらせで頭部にされてもなるのは有名だよ
    返信

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/06/25(水) 23:43:53  [通報]

    >>122
    国語で教員免許を取れるくらいなら
    地頭はかなりいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/25(水) 23:46:19  [通報]

    >>124
    脳ハッキング
    思考盗聴

    だよね
    ケムトレイルも都市伝説ではなく実話だったし
    あとは思考盗聴の暴露と開示だけなんだけど
    アメリカとイルミナティとその下の創価学会が許さない
    在日と同和の利権でもあるからね
    パソコンやスマホでも見れるよ。人の脳
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/25(水) 23:48:33  [通報]

    >>106
    なんでなんw
    9✖️2して1引いたらいい
    計算できないなら九九を使うとか
    何かしないと
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/25(水) 23:50:23  [通報]

    >>125
    数学より難しいからね
    数学の先生してた親戚の従兄弟が
    作文全然書けなくて。読書感想文すら苦手で
    発達障害でした。ASDね
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/25(水) 23:51:50  [通報]

    >>122
    むちゃくちゃ羨ましい…
    社会に出たら国語できる人のほうが成功するからね
    計算なんてぶっちゃけ電卓とかあるし
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/25(水) 23:55:23  [通報]

    >>1
    おつりの計算が出来ない。。

    品物380円-1080円
    パッと出てこない
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/25(水) 23:56:12  [通報]

    >>126
    ケムトレイルも最初は笑われてトーシツと言われてた
    でも実話だったからね
    人工地震も陰謀論と笑われてたけど実話だったし

    あとは思考の盗聴だね
    返信

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/25(水) 23:57:48  [通報]

    >>130
    380と考えるから混乱するんだよ
    私はもう400円計算にしてあとから数を合わせてる
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/25(水) 23:57:51  [通報]

    >>18
    電卓を使う計算は得意だよ!
    私は計算がかなり重要な仕事してた
    でも32歳の今も電卓ない時は7+8とか指で数えてるw
    2桁の計算は紙に書かないと出来ない
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/26(木) 00:02:31  [通報]

    >>133
    それヤバいよ
    うちの子供みたいじゃん
    うちの子は不安の強い子でスポ小でも嫌われてて
    コーチからも邪険にされてるんだけどね
    ストレスからかな?計算できなくなりました
    返信

    +0

    -6

  • 135. 匿名 2025/06/26(木) 00:07:15  [通報]

    >>18
    経理です。電卓なければ私は無能です。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/26(木) 00:10:43  [通報]

    >>15
    習ってもできない人もいるらしいよ
    頭のなかにそろばんが浮かんできて……ってのはできる人
    大丈夫、習っていても私もあなたも多分できない派だったわよ
    返信

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/26(木) 00:13:41  [通報]

    >>136
    それ私だわ笑  
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/26(木) 00:14:55  [通報]

    >>18
    金融です。簡単な計算も電卓を使ってます。
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/26(木) 00:20:43  [通報]

    2桁の数字は頭の中で筆算します。
    計算早い人は、48の数字を50で計算して、後で2を引く流れのようだけど、頭の中が混んがらります。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/26(木) 00:24:07  [通報]

    >>106
    多分、何と何を足したら10になるっていうのがパッと頭に浮かばないから出来ないんだよ
    10になる数字の組み合わせを頭に思い浮かべる癖をつけたらすぐにインプットするからやってみな
    1⇄9,2⇄8,3⇄7,4⇄6,5⇄5
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/26(木) 00:27:50  [通報]

    >>130
    この計算は計算っていうより頭にパッと思い浮かぶレベルのやつだよ
    10になる数字の組み合わせを頭に思い浮かべる癖つけてインプットさせておけば出来るようになるよ
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/26(木) 01:14:31  [通報]

    >>132
    説明下手でごめん
    お金で、
    自分がレジ側としたら、380円の品物で1000円ならお釣620円ってわかるけど、
    1080円とかだされたら混乱するってこと
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/26(木) 01:26:29  [通報]

    >>29
    分かるわ〜
    言われるがままに出してるw
    少し多めに請求されても気づかない自信ある
    返信

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/26(木) 01:35:29  [通報]

    >>142
    1000-380=620より1080-380=700の方が計算簡単じゃん?
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/26(木) 03:02:44  [通報]

    >>101
    私は暗算普通レベでできるが
    桁増えたら面倒になってシャットダウンする
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/26(木) 03:13:37  [通報]

    >>44
    切りのいい数字を作るってのは出来る人は皆やってるよね。見たら10やら100やらに勝手に出てくるし。
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/26(木) 03:15:14  [通報]

    >>140
    補数って習わなかったのかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/26(木) 03:16:42  [通報]

    >>136
    私チラッとだけ習ってて3級か2級かくらいまでしかやってないけどつまんないから大嫌いだったせいか
    今も算盤は浮かんでこない
    やり方も忘れた

    頭の中で浮かぶのは数字でそれを操作して暗算はできるよ
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/26(木) 03:20:25  [通報]

    >>101
    桁多いの無理

    暗算も二桁+二桁、二桁✕二桁で限界
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/26(木) 03:30:58  [通報]

    >>85
    これインド式計算や簡単な計算みたいなのですぐ出るね
    ここ数年で流行ってんのかな?本屋に何種類かある

    子供に買おうか考えたけどうちの子は正攻法じゃないと余計に計算わからなくなりそうとやめた

    SNSの外国人の動画でもたまにでてくる
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/26(木) 03:42:45  [通報]

    >>26
    7は(5+2)、6は(5+1)で(5+5=10)+(2+1=3)で13
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/26(木) 03:43:27  [通報]

    掛け算の6と7の段が苦手でマジで松田元太みたいになる
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/26(木) 03:51:59  [通報]

    >>130
    まずお釣りの計算の話で、この計算式書くのがヤバい。
    なんでお客さんが出す金額を後ろに持ってくるんだ?
    言いたいことはわかるけどさ。
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/26(木) 05:14:55  [通報]

    >>147
    私も習ってないよ
    私、算数レベルの計算も苦手なタイプで大人になってから暗算の仕方とか自分で色々考えて編み出すようになった
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/26(木) 05:19:20  [通報]

    近未来、計算のAIソフトを頭に組み込むとかして、苦手でも誰でも(AIが)計算出来るようにならんかなあと思ってる。スマートウォッチとかでもいい。操作しなくてもいいやつ。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/26(木) 05:20:44  [通報]

    >>1
    職場に一桁の足し算を電卓で計算してる人がいてかなり引いた
    計算苦手なのわかってるなら努力して一桁の計算は暗算できるようになったほうがいい
    知能が低いのかと思われるよ
    返信

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2025/06/26(木) 05:48:15  [通報]

    私もです 
    暗算する時に頭の中で覚えなきゃいけない数字も忘れてしまうし、頭がショートした感じになって混乱してわからなくなる
    数字が苦手すぎてお金を扱う仕事につくのは諦めました
    診断してないけど計算障害なのかなーと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/26(木) 06:56:33  [通報]

    >>136
    それ私
    妹はどんどん上達(元々数字強い)
    姉の私はついていけず、しまいにはそろばん使わず暗算で解いてたらバレて怒られた
    あまりに出来なくて辞めたよ
    数字弱いと出来ないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/26(木) 07:44:03  [通報]

    >>1
    もう暗記したらいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/26(木) 07:45:08  [通報]

    >>11
    頭いいなー
    返信

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/06/26(木) 07:46:58  [通報]

    >>156
    仕事で間違えはダメだから電卓使って一体何が悪いんだろう…
    バカ扱いされてもミス出さない方が大事だよ
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/26(木) 07:47:50  [通報]

    >>142
    たまに混乱してるレジの人いるね

    お釣りの500円玉見てなるほどって顔する
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/26(木) 07:50:18  [通報]

    >>5
    私の頭数学までいってない
    小2の算数止まり
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/26(木) 07:50:40  [通報]

    >>20
    うん。うちの何の習い事もやってない年長の娘でもさっと答えるわ。。
    返信

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/06/26(木) 07:51:08  [通報]

    >>112
    一番奥の二冊は基礎〜発展まであるね。
    青チャートだから、4段階中2番めの難しさだね。
    青チャートの横は教科書、一番手前は教科書傍用ねた問題集だね。
    ただ、青チャート以外は90年代の物だから指導要領が違ってて数学Aに数列が含まれてるし、数学Aで文字式の割り算の筆算や等式・不等式の証明やるね。
    返信

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2025/06/26(木) 07:52:43  [通報]

    >>81
    私もそうやって計算してる
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/26(木) 07:52:46  [通報]

    >>105
    三角関数や対数、微積分あたりになると概念よくわからなくて、ただの計算作業みたいになってたな
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/26(木) 07:58:29  [通報]

    >>31
    私会社でノートに仕事で使う式を書いてもらった
    そしてそれを1年かかった
    やっと丸暗記
    電卓も今の会社で使えるようになったよ

    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/26(木) 08:45:45  [通報]

    欧米では出来ないのが当たり前らしいから悲観しなくても良いと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/26(木) 09:17:20  [通報]

    >>18
    清掃いいぞ!
    返信

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/06/26(木) 10:17:17  [通報]

    >>12
    私はそろばん習ってたので計算は得意だったけど、数学は苦手だった。
    商業高校狙ってたけど、中学の先生に「そろばんが習ってて計算が得意でも、数学ができないと厳しいですよ」って言われた。なので、私も計算と数学脳は関係ないと思ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/26(木) 10:24:24  [通報]

    レジで不思議な小銭の出し方する人いるけど、ちゃんとお釣りを考えて出してるのがすごい
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/26(木) 11:12:36  [通報]

    >>156
    私も計算苦手だからこそ職場では1桁でも計算機使ってるよ。別に変なことではないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/26(木) 11:41:02  [通報]

    >>44
    さくらんぼ計算だ
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/26(木) 12:19:10  [通報]

    >>118
    今思えば、計算しやすいように筆算があって繰り上がり繰り下がりを覚えて
    そのうち筆算しなくても頭の中でイメージ出来るようになる為の取り組みだったんだなって思う
    筆算って小2か小3だからあの頃の先生に感謝
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/26(木) 12:23:24  [通報]

    >>54
    えー
    凄いって、小学校で散々やったよ
    帰国子女なのか?
    返信

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/06/26(木) 13:12:11  [通報]

    >>104
    3引いて90だから更に4引いて86…みたいな感じ
    キリのいい数字を挟みたいのは同じねw
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/26(木) 13:15:43  [通報]

    >>1
    これを書き込んだのは大人なの?
    そうだとしたらやばすぎるな。どうやって生きてるん?
    返信

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2025/06/26(木) 13:28:08  [通報]

    >>153
    レジ側の話だからじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/06/26(木) 13:36:25  [通報]

    >>125
    文面からして国語が得意だと判断できるな。
    語彙力があるし、頭のいい人の表現力。
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/26(木) 14:54:07  [通報]

    >>26
    小2どころか小1じゃない?
    トピ主さんは九九はできるの?
    一桁+一桁の足し算はもはや記憶だと思う。
    九九だって記憶だし。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/26(木) 15:36:22  [通報]

    一桁の簡単なのならなんとか。。。💦
    2桁以上は電卓ないと無理。。。
    このおかげで面接落とされまくった💦時間内にできないといけないみたいで、ネットで練習中。。。
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/26(木) 15:37:24  [通報]

    >>1
    10までに足らない分を6から引くようにしてるよ私は
    てか計算より図形問題や文章問題のが数学は難しい
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/26(木) 15:40:40  [通報]

    >>1
    自分の娘にやってた方法だけど、両手をパーにして目の前に並べて。
    5+5=10
    6+4=10
    7+3=10

    と、指を使って10になる足し算の組み合わせを視覚も使って覚えると、繰り上がりの計算が頭で出来るようになる、と思う。
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/26(木) 15:46:40  [通報]

    >>1
    小学校卒業できたんだからもういいやん
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/26(木) 15:47:48  [通報]

    >>1
    公文に通えば?子供に混じって
    返信

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/06/26(木) 15:50:12  [通報]

    >>130
    80と80は相殺して(そうさいと読みます)1000から600引けば簡単
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/26(木) 17:07:02  [通報]

    >>1
    私はそろばんをやっていたから数字を見たら勝手に頭にそろばんが浮かんでしまう。そんなわけで計算のやり方を教えられない。。。
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/26(木) 17:27:24  ID:YBVxGK6JTO  [通報]

    >>1
    電化製品の修理会社で派遣で働いていました。
    年に1度、仕事で取り扱っている電化製品の知識問題や分数などの計算問題の試験がありました。何度受けても合格点には及ばずでした。
    まわりはどんどん合格していって、受験人数が段々減っていくのがプレッシャーでした。
    とうとう合格できないまま、会社が倒産してしまいました。
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/26(木) 17:53:56  [通報]

    >>6
    ざっくりした計算で買うから、端数が常に出てしまう
    しかし最寄りのスーパーは現金会計
    結局、開き直って小銭を子どものお小遣いに回してる
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/26(木) 18:32:23  [通報]

    >>172
    これが出来るようになりたい!
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/26(木) 19:01:35  [通報]

    パートの適正検査で爆死した。繰り下がりが出来なくて…
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/26(木) 19:47:56  [通報]

    小麦粉120g
    砂糖40g
    バター30g
    のレシピでバターが25gしかない場合他を何グラムにすればいいのか本気でわからない
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/26(木) 19:53:47  [通報]

    >>82
    自分中受したからよく分かんないんだけど、中学の数学以前の算数苦手レベルで偏差値65の高校って行けるもんなん?

    もっと偏差値高い高校で数学0点はまだ分かるけど、それでも勉強すれば計算問題とかも出るだろうし0点には中々ならないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/26(木) 19:56:22  [通報]

    >>172
    お金の計算が出来るようになりたい
    みんなどんな風にしてる?
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/26(木) 20:00:45  [通報]

    >>44
    それが小学校で習う一番基本のやり方だよね

    もしくは
    7を5と2に分解して、6を5と1に分解して
    5+2+5+1で考えて、足し算なら順番変えて大丈夫だから
    5+5+2+1=13

    最初は考えながらでも数こなせば暗記できるし、ドリルやってみれば?ネットからプリントアウトしてもいいし、100均でも売ってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/26(木) 20:15:51  [通報]

    計算しなきゃってなると
    急激に眠くなる
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/26(木) 21:16:21  [通報]

    >>193
    チャットGPTに聞いてみた!

    バターの量が30gから25gに減る場合、他の材料も比例して減らす必要があります。比率は30g:25g、つまり5:4です。

    1. 小麦粉:
    - 120g × (4/5) = 96g

    2. 砂糖:
    - 40g × (4/5) = 32g

    したがって、バターを25gにするためには、以下の量にします。

    - 小麦粉: 96g
    - 砂糖: 32g
    - バター: 25g

    この量で調整できます。
    返信

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2025/06/26(木) 22:15:05  [通報]

    >>11
    そろばんやってるから、何言ってるか分からん。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/26(木) 22:20:30  [通報]

    >>193
    6対5じゃね?
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/27(金) 00:26:26  [通報]

    >>163
    同じ!
    3年から完全挫折したの覚えてる
    一気に難しくなったよね
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/27(金) 03:31:26  [通報]

    >>26
    なぜわからん七に3足したら10


    6から3がなくなってる13やん
    返信

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2025/06/27(金) 05:09:35  [通報]

    >>201
    今の会社きて少し賢くなったから一念発起して今小2のドリルで勉強してる
    だから小2どまりって書いた

    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/27(金) 13:13:50  [通報]

    アホやけど、何割引きとか得意
    数学は弱い
    買い物とかの算数は得意よ
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード