ガールズちゃんねる

そりゃボーナスが減るわ…同じ人件費で「新卒初任給アップ」のため中堅の年収50万円ダウンという理不尽

120コメント2025/06/28(土) 16:35

  • 1. 匿名 2025/06/25(水) 15:49:02 

    Aさんは「経営陣からは『新人の離職率が高いので年収を上げたい』という説明があった。新人はこれまで決算賞与がなく、年収が見劣りしていたので、引き上げれば就活サイトを見る学生の検索に引っかかるとも考えたのではないか」と語る。

    しかし、中堅の社員にとってはたまったものではない。Aさんは「3月の賞与が出なくなると年収は50万円も下がってしまう計算に。子どもも小さく、生活費の補填として当てにしていたが、なくなるとこれまで以上に生活が苦しくなる」と吐露する。(略)

    Aさんは「中堅社員が新卒の時、安い給料で働いていたのに、そのことを会社は忘れているんだろうか」と不満な気持ちを打ち明けている。
    そりゃボーナスが減るわ…同じ人件費で「新卒初任給アップ」のため中堅の年収50万円ダウンという理不尽 「ボーナス原資を切り崩し月給を上げる」企業で起きる逆転現象 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    そりゃボーナスが減るわ…同じ人件費で「新卒初任給アップ」のため中堅の年収50万円ダウンという理不尽 「ボーナス原資を切り崩し月給を上げる」企業で起きる逆転現象 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    夏のボーナス支給時期。新入社員の初任給が上がる一方、中堅社員のボーナスは減る企業がある。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「企業は人材獲得のため新入社員の年収を増やしているが、先輩社員との逆転現象に苦慮している」という――。

    +19

    -53

  • 2. 匿名 2025/06/25(水) 15:49:37 

    しかも新卒の方が仕事のやる気ないのにね。

    +453

    -6

  • 3. 匿名 2025/06/25(水) 15:49:46 

    若手が欲しいからね

    +34

    -8

  • 4. 匿名 2025/06/25(水) 15:49:54 

    介護士って月20万くらいしか貰えないみたいだね。

    +4

    -16

  • 5. 匿名 2025/06/25(水) 15:50:19 

    経営陣の役員報酬は増額

    +189

    -0

  • 6. 匿名 2025/06/25(水) 15:50:30 

    月60万は稼がないと都会ではやってけない。

    +88

    -9

  • 7. 匿名 2025/06/25(水) 15:50:32 

    ふざけんなだわ
    転職活動する

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/25(水) 15:50:36 

    まーた氷河期世代が犠牲になるの?

    +244

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/25(水) 15:51:00 

    会社に貢献しない、未来もない人間なんか、給料貰えるだけありがたいと思わないと

    +2

    -25

  • 10. 匿名 2025/06/25(水) 15:51:17 

    うるせえよ
    嫌ならやめろ😠

    +2

    -31

  • 11. 匿名 2025/06/25(水) 15:51:18 

    そりゃボーナスが減るわ…同じ人件費で「新卒初任給アップ」のため中堅の年収50万円ダウンという理不尽

    +0

    -13

  • 12. 匿名 2025/06/25(水) 15:51:49 

    中堅は辞めないって思ってるから中堅を蔑ろにするんだよね

    +223

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/25(水) 15:51:53 

    若手、中堅でなく実績を大切にしてほしい

    +71

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/25(水) 15:52:15 

    >>2
    人によるやろw

    +7

    -8

  • 15. 匿名 2025/06/25(水) 15:53:07 

    中堅にしわ寄せがいく会社であることを知ったとき、新人はこの会社のために頑張ろうって思うんだろうか?自分も将来はこんな扱いされるのかと絶望しそうだけど

    +199

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/25(水) 15:53:17 

    嫌なら転職すれば?
    しがみついて文句ばかりの無能って自覚無いの?

    +6

    -26

  • 17. 匿名 2025/06/25(水) 15:53:49 

    >>2
    すぐ辞めたりするしね

    +67

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/25(水) 15:54:28 

    無能な中堅は雑に扱っても転職する能力もないから

    +5

    -17

  • 19. 匿名 2025/06/25(水) 15:54:58 

    >>16
    転職しても同じじゃないの
    そういう問題じゃないよね

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/25(水) 15:55:08 

    >>17
    すぐ辞めずにしがみついてるだけの人間も問題。
    しがみついてるだけだから、給料上がらないのに

    +11

    -20

  • 21. 匿名 2025/06/25(水) 15:55:11 

    >>1
    嫌なら良いとこに転職したらいいんじゃ?

    +3

    -13

  • 22. 匿名 2025/06/25(水) 15:56:00 

    新卒初任給が上がって5年目くらいでようやく到達した金額を最初から貰っているのを見て、アホらしくなって転職したって人なら周りにたくさんいる

    +164

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/25(水) 15:56:57 

    中高年の気持ちの方が理解できるけど、会社というシステムを合理化するには若手の引き上げ、中高年の引き下げは理にかなっている。
    転職したら人生半壊というのではなく、転職しやすくして「実力=収入」に近づけていくべき。

    +5

    -14

  • 24. 匿名 2025/06/25(水) 15:57:15 

    >>19
    でも新卒のせいは違うよね
    国に少子化手厚くしろ!っ怒りの矛先かえるとかならわかる

    +4

    -14

  • 25. 匿名 2025/06/25(水) 15:57:28 

    >>18
    人の出入り激しいとこは激しいよ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/25(水) 15:58:30 

    >>2
    やる気笑
    会社にとって必要ない人材と思われてるから年収下がってる自覚ないの草

    +4

    -20

  • 27. 匿名 2025/06/25(水) 15:59:16 

    >>15
    転職前提になりそうよね。

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/25(水) 15:59:45 

    >>24
    この層って少子化対策手厚くすると怒るよね。
    財源は!?とか
    財源の仕組みもよく知らないくせに
    全部他責思考

    +4

    -15

  • 29. 匿名 2025/06/25(水) 15:59:51 

    Z世代って仕事ほんとうにできないよ
    パワハラ、モラハラに近い怒られ方してないから
    あたい、不動産業だけど、販促の協力に来るわけーのマイソク渡して販促の協力依頼で終わりだからね
    あたい、最近のわけーの舐め切ってて嫌いだから、ここどういうとこ? ここって道路どうなってんの?(宅建勉強してる人、どういう事かわかるっしょ)
    この建物既存不適格? 違法建築 とか意地の悪い質問すんだけど、人に紹介する前に登記やら物件見に行きゃ分かる内容なんだけど、
    返ってくる言葉は先輩から販促に回れだとよw
    そもそも仕事として人に紹介するのにてめーは見てこないってどーゆーこと?
    Zいじめるのたのちいw バカすぎて パワハラモラハラに近い怒られ方してないから舐め切ってて仕事できねーんだよ

    +18

    -12

  • 30. 匿名 2025/06/25(水) 16:00:37 

    >>1 >>2 >>9
    勤め先の会社、主とは真逆だわ。
    東証プライム上場の大企業、何十年続けてた来年から新卒採用取りやめになったよ。新卒は対価に見合う価値があるないという理由。その分を既存の人たちの給料アップに使うことになった。こっちの方が正しい動きだと思う。

    +115

    -7

  • 31. 匿名 2025/06/25(水) 16:00:51 

    全員上げることはないからね。上げた分他の人を下げるんだよ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/25(水) 16:01:04 

    >>15
    これからずーっと人手不足よ
    社員大事にしなくてどーすんの

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/25(水) 16:01:17 

    職種や仕事内容にもよるけど
    昔と違って、中堅、ベテランだから仕事ができるとは限らんからね

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2025/06/25(水) 16:01:43 

    >>26
    中堅がいなくなって新人だけで仕事が回る訳ないでしょうに

    +54

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/25(水) 16:01:44 

    >>2
    やる気www

    そんな潰れかけの会社に来てくれる貴重な若者だけありがたいって事自覚してね

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2025/06/25(水) 16:01:46 

    後任を育てないと会社の将来がヤバいからね

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/25(水) 16:02:17 

    そんな会社やめて転職しよう

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/25(水) 16:02:40 

    うちは、契約社員の給料アップのシワ寄せが来てる
    入口から業務内容も能力もまったく違うのに訳わかんね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/25(水) 16:03:05 

    >>6
    都会というか東京。大阪は東京より物価がだいぶ安いので行ける。

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/25(水) 16:03:10 

    >>30
    うわ〜
    中国資本?

    +1

    -14

  • 41. 匿名 2025/06/25(水) 16:04:08 

    >>30
    そんでよその企業が育てた社員中途で横取りするんだろ?
    大企業のおごりってだけじゃん

    だって普通に考えてみ?
    これから若い人どんどん減るのに確保しない態度で社の未来なんてあるはず無い
    ところが・・・って話でしかないでしょ

    +42

    -5

  • 42. 匿名 2025/06/25(水) 16:04:12 

    >>34
    中堅が抜けてもいいと思われてるような仕事って大したことないから残念ながら会社は回っていくんだよ

    ・中堅の方がコストがかかる
    ・コストに見合った働きをしない
    ・新しい人材採用に力を入れる
    これ当たり前のこと

    +1

    -20

  • 43. 匿名 2025/06/25(水) 16:04:14 

    辞めよう!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/25(水) 16:04:37 

    >>29
    わけーのマイソク?何言ってるかさっぱり分からないよ

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/25(水) 16:07:05 

    >>29
    いやほんとわけーのマイソクだよね〜

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/25(水) 16:08:08 

    マイソク人気だよね
    近所で並んでたわ
    1時間待ちだって

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/25(水) 16:09:01 

    >>12
    すいません読めません!なんて読むの?

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/25(水) 16:10:10 

    >>29
    あなたが仕事できると思い込んでる勘違い無能ということはわかりました。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/25(水) 16:10:34 

    >>30
    生え抜きの若い人育てる気のない会社が正しいって?
    新人が即戦力じゃないの当たり前
    10年後20年後考えないで今が良ければいいってこと?

    ああよそが育てた人材引き抜くんだな
    札束でツラ叩いて
    大企業汚ねー

    +33

    -3

  • 50. 匿名 2025/06/25(水) 16:11:04 

    数歳下の新卒から家賃補助とか出だしてトータルで見ると自分より給料高いの見ると馬鹿馬鹿しく思えてくる。
    しかも慣れてくると年齢が近いせいか、態度デカくてしんどい。数分で終わる業務も何故自分がやらないといけないのか?って文句言ってくるし内心腹立つ。

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2025/06/25(水) 16:12:01 

    >>47
    横だけど
    ないがしろ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/25(水) 16:12:59 

    うちのアラフィフの旦那の給料の上がり方とかボーナスの出方みてたら、そうは思わないかなぁ 
    なんやかんや賃上げだなって思う
    残業代でないのと、おじさんになると個人の成果じゃなくて、会社の業績でボーナス査定されるから、その差は若い子とはあるみたいだけれど

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2025/06/25(水) 16:13:10 

    >>47
    教えてる人ー
    バ◯はスルーしろや

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2025/06/25(水) 16:13:26 

    うちの会社も新卒初任給引き上げるために賞与比率下げてる
    少子化で競合と新卒採用の人の取り合いになるから初任給できるだけ高く見せたいんだよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/25(水) 16:13:47 

    >>44
    ごめん 
    マイソクは広告だよ 不動産屋行けば、窓に貼ってあるあれ
    他にもシコるって用語あるんだけど、長期在庫の意味
    これ専門用語トピで書き込んだらマイナスの雨嵐 
    不動産業の人、普通に使うっしょ なのにプラスつかないのw いないのか?
    当然、Z世代の前で使ってるけどw 値段下げたばかりの物件と言ってるけど、これかなりシコってるよね って 周り調査してみた?とか

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2025/06/25(水) 16:15:00 

    >>29
    あたおか

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/25(水) 16:15:22 

    >>8
    自分は氷河期世代ではないけど、本当に40代〜50代の社員がコケにされてると感じる。

    経営陣は恥を知れよ!

    +85

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/25(水) 16:15:47 

    私はリーマンショック世代のアラフォーで3社転職してるけど同世代ほんと少ない
    若手と年寄りは多いけどどこも中堅がぽっかり空いてる

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/25(水) 16:16:33 

    >>42
    横だけど今は求人難だから、そんな会社に今中堅以上の人材は来ないよ。
    最大手以外で就職難に取った人材はハイレベル、求人難に取った人材は平均以下。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/25(水) 16:16:40 

    >>58
    ちなみに古いけどオイルショックの頃もぽっかり空いてました

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/25(水) 16:16:41 

    今更給料あげても若者が結婚出産に前向きになるわけじゃないし、なんかズレてんだよな。
    氷河期見捨てずにそれなりの収入あれば今頃ここまで少子化にならなかったんじゃない?
    結局、自分より上の人を見て学んでいくんだから、急に若い人にお金あげても何もならないでしょ。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/25(水) 16:17:18 

    >>3
    でも今の人って、転職が容易だからどれだけ手を掛けて育成しても、そこそこ高い給与でもすぐ辞めちゃうんだよね。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/25(水) 16:17:28 

    >>55
    説明ありがとう。わかんねww

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/25(水) 16:18:35 

    >>4
    会社によるよ
    デイサービスで手取り30とかだよ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/25(水) 16:19:01 

    >>61
    いやいや若い人の取り合いでどこも給料上がってんのよ
    業界内でよそに遅れ取ったら人材そっちに流れちゃうでしょ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/25(水) 16:21:24 

    >>30
    若い人取らなくて5年後、10年後どうなるの?その会社…

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2025/06/25(水) 16:21:50 

    >>48
    別にあたい、優秀だとも思ってないしw
    あたい、こんなのどーでもいいんだよ こっちで10分も調べりゃ、大体の事分かるし 
    それにシコってるから販促に来てるわけだし 興味もないのがほとんど
    ただ、人に紹介するのに見に行ってないという舐めた事してるからいじめたくなるんだよ 少し興味あるのを質問すると黙る そんなにむずい事質問してないんだよ 現場行けば分かる事だよ 
    Zってそんなのばかりだから

    +1

    -11

  • 68. 匿名 2025/06/25(水) 16:22:13 

    >>42
    いつまでも新人じゃいられないからね

    誰もが皆いずれ中堅になる
    どんなに仕事が出来ても中堅だからと言う理由で、ボーナス減らされる事は新人の時から覚悟しなきゃいけないね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/25(水) 16:24:29 

    確かに、何人か3〜4年目の若手が昇格したけど、代わりのように定年前とか中堅層が降格になってた。その人たちは元々勤務態度が悪いけど、若手の昇格がなければ変わらなかった気がする。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/25(水) 16:24:57 

    >>4
    処遇改善手当が支給されるところはそこそこ貰える

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/25(水) 16:25:23 

    新卒、給料いいのにバイト感覚で辞めてく。非正規の氷河期世代可哀想すぎる。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/25(水) 16:26:47 

    これは仕方ないでしょ
    じゃあ新人入れない代わりにあんたが余分に働くか?って話

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2025/06/25(水) 16:27:32 

    いつも割りを食う氷河期

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/25(水) 16:30:29 

    中堅ベテランの代わりは幾らでも居るけど、新人は会社の宝だからなっていったところか

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/25(水) 16:31:09 

    >>1
    会社辞められたら困るってくらいの育った中型が皆で給料減ったから辞めると言い始めたら会社は将来頼れる存在になるかもしれない新人と既に頼れる中型、どっちを取るんだろう?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/25(水) 16:34:11 

    >>5
    やっちゃえNISSAN

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/25(水) 16:36:09 

    >>1
    納得いかねー💢

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/25(水) 16:48:08 

    >>5
    狂ってるよね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/25(水) 16:48:10 

    >>1
    そっかー。
    じゃあ新卒ちゃんに頑張ってもらわないとー。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/25(水) 16:58:06 

    >>15
    その一方でしっかり出世してる同期だっておるんやで。蔑ろにされてるおっさんみて、こいつみたいにならんとこと思う人間だっておる。

    +0

    -7

  • 81. 匿名 2025/06/25(水) 17:00:49 

    >>15
    そう思いつく若手は思慮深い、将来有望だと思う。
    イェーイ!となって年上社員を使えないとバカにする一部の若手はどこかで壁にぶつかると思う。
    今新卒の優遇がその人が年月を経てもずっと優遇が続くとは思えない。
    またその時の時代の若者が希少になる訳だから。。

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/25(水) 17:02:43 

    >>30
    正しい動きかどうかなんて会社によるわw
    あなたの会社はあなたを含めて優秀な社員が多いんだと思うよ。
    ただ年齢食っただけの社員の給料上げて、その途端に有能になるわけないじゃん。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/25(水) 17:07:01 

    まあ若者ひとりで老人5人ぐらい支えてもらわないとダメだから、先行投資としてはいいじゃないかな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/25(水) 17:07:15 

    >>53
    ちゃんと教えてくれる人いる。
    おめーは、◯んじまえ!

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2025/06/25(水) 17:08:18 

    >>51
    ありがとう!

    それに比べて、底意地の悪い糞がいるわ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/25(水) 17:14:21 

    誰がその新卒を教育できるんだろね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/25(水) 17:17:23 

    入社12年目。
    基本給 1万上がった。
    入社して3年目の鳩は1.3万円だって。
    下の人を上げていってるって。
    アホみたい。やめたい

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/25(水) 17:22:58 

    >>30
    うちもプライムでtopic100銘柄
    うちの会社は新人の給与が上がる時は既存の社員もベア率めちゃくちゃ上がってる
    しかも子会社まで全社員爆上げしてた
    同じプライムでも全然違うんだね

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/25(水) 17:27:19 

    新卒の年俸700万円近くまで上がっててたまげた
    私も今年ちゃんと上がるのかしら

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/25(水) 17:35:11 

    >>15
    今って一流企業以外はキャリアアップで転職するのが普通になりつつあるから、そんな会社なら仕事の出来る若手なんて中堅になる前に居なくなっちゃうよ

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/25(水) 17:43:14 

    >>59
    中堅が入ってこなくても問題ないよ!
    今いる中堅たちは行くところないから辞めないもん笑
    他に需要がないから辞められない
    つまりコストをかける価値はないってこと
    会社は何も間違ってないないよね〜

    +0

    -9

  • 92. 匿名 2025/06/25(水) 17:45:24 

    これ変えるには日本の新卒一括採用をやめないと無理かも
    新卒ありがてえみたいな感じになってるけど実際には使い物にならないのに
    使い物になる人に高いお金出すようにするしかないね

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2025/06/25(水) 17:53:05 


    中堅は転職するしかないな。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/25(水) 17:58:59 

    >>87
    でも転職したところで年収下がるか良くてトントンくらい
    ちゃんと就職できるかもわからないから辞められないんだよね

    新人ばかり上がってるっていう中堅のレベルなんてこんなもの
    辞められても困らないような人材の賃金を上げる価値はないのに当事者たちはどうしてわからないんだろう

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/25(水) 18:00:35 

    >>17
    うちの新卒もうやめたよ。怒
    バカじゃねーの。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/25(水) 18:03:19 

    >>29
    まあ言いたいことはなんとなく分かるよ
    商品のこと知らなくてお客さまに説明できないなら、売れるもんも売れないでしょ
    ってことでしょ
    どこの業界でも年代も関係なくそんな人はいるんじゃない?
    また明日からお仕事頑張ろうねー

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/25(水) 18:04:32 

    >>26
    必要無い人材なんじゃ無くて、40位になったら辞めないだろうって高を括ってるんだと思うよ。

    そもそも、真面目に働いてきた社員が中堅になったら要らないなんてなってる会社は、社員教育なんて微塵も出来てなくて、飼い殺しされるだけだから早く辞めた方がいい。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/25(水) 18:57:27 

    >>12
    常連になると接客が適当になるの法則だね

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/25(水) 18:58:51 

    >>41
    いや、どちらかというと、大企業は中小とは比較にならないくらい費用かけて手厚い新人教育してるのに、育ったところで転職されて中小に人を取られちゃうイメージのがあるよ。

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2025/06/25(水) 19:10:30 

    >>97
    能力があるとすれば他社からの需要があるから会社に不満言うことなく辞めていく
    結局残ってるのはそれができるスキルのない人材=賃金上げる必要ない人材だし、そのレベルならすぐ変えが効くわけだから新しい人材に投資した方がいいのは当然

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2025/06/25(水) 19:31:06 

    中小企業だけど辞めても次にいいところに就職できないから1年目くらいじゃ辞める人いない。
    3年目から5年目あたりがごっそり辞めていく。
    この層が一番痛手な気がする。他社の代わりに教育コスト払っただけみたいな。私も3年きっちり働いて辞めたいと思ってるんだけども

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/25(水) 21:00:07 

    >>100
    どのみち中堅に捨てられる程度の会社ってことだ。
    新しい人材を入れようと、どのみち使い物にならないやつだけが残る。
    その人達が若手の足を引っ張る。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/06/25(水) 21:08:58 

    >>65
    若い人っていっても、どうせ辞めちゃうと思うけどね。
    10年がいいところ。

    つまり中堅とっても変わらないと思う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/25(水) 21:39:29  ID:FxyfMRpQTW 

    >>8
    いっつもそうだよね。
    本当に嫌になる

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/25(水) 21:40:35 

    >>12
    40歳以上となると簡単に転職しないだろうなと思われてるからよね
    酷い話だよ
    仕事ぶりも結果も見てくれてない

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/25(水) 21:44:37 

    コスパ悪いから一括採用止めるところがチラホラ出ているね
    高い金で新卒雇っても使い物になるのは数年かかるし、そこまでに辞めちゃう可能性もある
    だから新卒雇うことにこだわらない方がいいと

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/25(水) 22:00:55 

    うちも下がった
    そういう理由なのか

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/26(木) 01:29:16 

    そういう会社は出来る中堅は呆れて辞めてくだろうから、若手&出来ない中堅が残るんだろか
    上位職の人のストレス溜まりそうだけど因果応報だからまあ仕方ないね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/26(木) 09:46:01 

    >>102
    そんな会社にしがみつくしかないだけなのに都合のいいように言い過ぎ笑
    少し恵まれない環境に生まれたとしても誰にでもチャンスがある日本で努力しなかったんだから仕方ないよね

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/26(木) 10:42:23 

    そうなんだ。新卒の基本給アップで逆転現象が起きないようにその上の世代(平社員)もベースアップしたみたい。プラス物価高騰の関係で全社員いつもより年1回の定期昇給の昇給額がアップしてる感じ。でも、ボーナスカットされるならビックリするかな。夏のボーナス支給は7月なので。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/26(木) 10:49:06 

    >>8
    氷河期世代で中堅はないんじゃないの?
    そのような人ならリストラ対象じゃない?

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2025/06/26(木) 14:46:34 

    >>109
    ちゃんと伝わってる?

    若手だからって中堅を捨てるような会社で、鷹を括ってると、教育は適当にしかされないわ、使い物にならないような中間の尻拭い?やらない?出来ない仕事までやらされて労力すり減らしてる間に、自分もその中堅になって行くかもしれないってことだよ?
    中堅以上の面倒みつつ、教育そっちのけの会社で、次の転職に成功するための積み重ねするって結構ハードだよ。

    能力あるから辞めて行くっていうけど、能力って何?そこ考えてる?
    能力能力って、ただ仕事してるだけじゃなかなか養われないからね。
    あとこれからはわからないけど、女ってまた転職でハードルあるよ。

    若いなーと思う、甘いなーって思います。
    世の中、なにもだらけた人だけが転職できない中堅になるわけではない。
    そういう社会の仕組みになってしまっていることをちゃんと考えて。貴方ももう既にそのレールに乗ってるからね。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/26(木) 22:49:54 

    >>2
    うちの部門は、新卒かなり優秀。
    氷河期世代はそもそもいないけど。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/27(金) 11:54:06 

    >>112
    捨ててるんじゃなくていらないものを処分しようとしてるだけ
    そういうお荷物を雇い続けなきゃいけない以上まともな教育なんてできないんだよ
    今まで適した人材がいなかったんだもん
    新しい人たちが今までの怠けた会社を変えていく

    能力ってわかる?は笑う
    根本的な考え方が間違ってるからおそらくあなたには一生わからない
    こういう使い物にならない中堅の賃金を上げずに自主退職を促すようになって、特段仕事ができない人でも終身雇用がほぼ約束されてきた今までの日本からいい流れになってきてるなと感じてる

    まさにぬるま湯に浸かり続けた日本人の感覚だなって感じ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/27(金) 14:10:14 

    >>114
    うーん。
    私は貴方が若いんだろうなと思うけどね。
    大体、まださほど仕事してない若者に、能力の根拠は無いよね。頭良くても使えない奴は居る。常識無い人も。
    じゃあ能力を発揮できる場所とは何か?
    そういうものに恵まれないまま10年余裕で経過するなんてこともよくある。本当に。

    企業は、能力の云々ではなく、使いやすい若手が欲しいだけかもしれない。そういう会社も沢山ある。
    そういう会社は面倒な中堅は要らない。
    そもそもどうして若い人を雇うのか、大して考えてないかも。辞めても良いんだろうね。
    若く無い人は使い辛いし、単価も高くなるから。

    何故、自分達世代だけが、今までと違うと思えるのか。
    同じコースを辿る人なんて20年経ったらゴロゴロ居ると思うよ。

    ちなみに私は転職して出て行った側の人間だけど、残ってる人だって特別劣るわけでもないよ。

    とにかく、貴方が幸せになることを祈るわ。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/27(金) 14:51:00 

    >>115
    >>そういうものに恵まれないまま10年余裕で経過する
    その環境に身を置き続ける選択をしたのは自分なのに甘えてるねー
    まあ氷河期を言い訳にする世代の人に何言っても伝わらないのも無理はないか

    >> 企業は、能力の云々ではなく、使いやすい若手が欲しいだけかもしれない
    だから何でそういう会社に中堅になるまで残ってるんだよって話!笑
    そういうところが需要がないって言われる要因なんだって

    自分にはない考え方してると若いからとか社会人経験が少ないってことにしたがるけど、もう少し柔軟に考えられないあたり苦労してきたんだね
    お疲れ様

    >>貴方が幸せになることを祈るわ
    あなたみたいな人ってこういう捨て台詞を吐きたがるんだけどマニュアルでもあるの?
    もう何も言われたくなーいって感情なら黙って立ち去ればいいのに自分のことをわかってもらえないととどうしても我慢できないんだよね
    だから冷静を装って暴言にはならないように最大限気をつけてして、自分の方が正しいよーって言いたくなっちゃうんだよね
    もうこのパターン飽きた笑

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/27(金) 15:59:22 

    >>116
    とにかく食ってかかるモードになってるイキッた若い子になってるけど。

    私は士業持ちで最近転職で70万は収入上げてるし、負け組にはギリギリ入らない氷河期よ。

    私のことを言ってるように聞いてるみたいだけど、おばさんから見た一般論を話してるのよ。
    身近なオジオバの悪口を私にぶつけてる?

    そして何かと言い返してるけど、中身なく無い?
    貴方の考える能力と、会社をこれから変えていけるとまでいう若者の力ってなんなの?
    会社は変わらないわよ。

    変えたいんなら自分が社長になるだけね。散々能力あるなんて言って、会社を変えるなんて思ってるなら貴方もそこらの、わたしのような、氷河期と何も変わらないわ。
    だから、甘いって言ってんの。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/27(金) 16:03:56 

    >>116
    これも

    >> 企業は、能力の云々ではなく、使いやすい若手が欲しいだけかもしれない
    だから何でそういう会社に中堅になるまで残ってるんだよって話!笑
    そういうところが需要がないって言われる要因なんだって


    貴方も10年経てば要らないってこと。
    そのことに危機感もてってこと。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/27(金) 16:37:52 

    >>117
    自分は該当しないけど昔の価値観を持ってるから私の発言に物申したいタイプの人だって感じてたからあなたが当事者なんて初めから思ってないよ

    中身がないと感じてるのはお互い様かな笑
    全部若いうちの努力でいくらでも変えられたことを綺麗事並べて取り返しのつかない状況になってる人たちの方を持って何がしたいのかわからない

    >>貴方も10年経てば要らないってこと。
    そのことに危機感もてってこと。
    要らない存在になること前提なのおもろい
    今回のこのやり取りでこれだけ自由に返信できてる時点でそのアドバイス(笑)がいらない立場からの意見てことがわからなかったことに驚き

    私は大どんでん返しかのように実は〜◯◯なんで負け組じゃありませーん!発言でドヤるのは恥ずかしいからあなたの想像に任せるけど、あなたの言ってることは全部的外れだからそこまで自信持たない方がいいよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/28(土) 16:35:38 

    >>42
    働いたこと無いだろお前

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。