-
1. 匿名 2025/06/25(水) 13:59:11
わたしは、樺沢紫苑さんの本全般です+18
-15
-
2. 匿名 2025/06/25(水) 13:59:38
黄色チャート+8
-2
-
3. 匿名 2025/06/25(水) 13:59:43
深夜特急+30
-2
-
4. 匿名 2025/06/25(水) 13:59:46
太宰治のやつ+5
-1
-
5. 匿名 2025/06/25(水) 14:00:12
夢をかなえるゾウ+22
-10
-
6. 匿名 2025/06/25(水) 14:00:31
人生を変えたコント+3
-3
-
7. 匿名 2025/06/25(水) 14:00:31
>>2
青派だけど評価したい+9
-1
-
8. 匿名 2025/06/25(水) 14:00:50
題名だけでなく、どんなふうに人生を変えたのかが書いてあると、その本に関心が持てます。+153
-5
-
9. 匿名 2025/06/25(水) 14:00:52
もうひとつの空+1
-1
-
10. 匿名 2025/06/25(水) 14:01:01
+10
-3
-
11. 匿名 2025/06/25(水) 14:01:15
読書好きになったきっかけってことでいえば「三毛猫ホームズの推理」かも+36
-1
-
12. 匿名 2025/06/25(水) 14:01:40
間違いなく白夜行+11
-4
-
13. 匿名 2025/06/25(水) 14:01:48
金持ち父さん貧乏父さんだっけ
あれみて人生変わったってひと沢山いたんだけど
実際読んだ方います?
私は図書館で借りようかと思ってまだ借りてない+27
-3
-
14. 匿名 2025/06/25(水) 14:01:56
ヒカルランド
311人工地震で何故日本は狙われたのか+4
-7
-
15. 匿名 2025/06/25(水) 14:02:29
胡散臭いと思われそうだけど
魔法のプリンセスレッスン 自分をお姫様みたいに扱ってもいいんだって初めて思った。+64
-3
-
16. 匿名 2025/06/25(水) 14:02:36
私が見た未来+3
-3
-
17. 匿名 2025/06/25(水) 14:02:58
動物のお医者さん
獣医学部は無理だったけど北大に行って、北海道で憧れのシベリアンハスキーを飼っている。+151
-3
-
18. 匿名 2025/06/25(水) 14:03:02
幼稚園くらいの時に、親か親戚かまでは覚えてないけど学研の図鑑を20冊くらい貰ったんだよね
暇な時にずっと眺めてて、結局学力には結び付かなかったんだけど、世の中には知らないこととか楽しそうなことたくさんあるなーって思ってた
ただ、深海魚のとこだけはどうしても怖くて飛ばしてた+74
-1
-
19. 匿名 2025/06/25(水) 14:03:02
>>2
多すぎて1周でギブった……
反復して自分のモノにできる人すごすぎる+5
-0
-
20. 匿名 2025/06/25(水) 14:03:02
>>3
旅好きだから周りを見ても思うけど、この本で何人の人が旅に出たんだろう…ってなるすごい影響力+32
-1
-
21. 匿名 2025/06/25(水) 14:03:39
1984+5
-6
-
22. 匿名 2025/06/25(水) 14:03:54
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ。小学生の頃に読んて本が好きになった。+21
-1
-
23. 匿名 2025/06/25(水) 14:04:02
高橋和夫先生の本
これで世界史や倫理の成績が良くなった。+4
-1
-
24. 匿名 2025/06/25(水) 14:04:58
西の魔女が死んだ
サボテンとシロクマのくだりは今でも大好き+12
-5
-
25. 匿名 2025/06/25(水) 14:05:16
林房雄 大東亜戦争肯定論+2
-6
-
26. 匿名 2025/06/25(水) 14:05:16
>>13
高校生の時読んだけど別に人生は変わらないよ+15
-0
-
27. 匿名 2025/06/25(水) 14:07:03
>>13
懐かしい。根幹に経済原理とか金融の知識がないとスッと入ってこないし、何よりアメリカと日本の構造が違いすぎるから微妙
なんで幼児向けみたいにして出したのかわからんw+28
-3
-
28. 匿名 2025/06/25(水) 14:08:04
柴田哲孝 GEQ+0
-3
-
29. 匿名 2025/06/25(水) 14:08:13
なんでも見つかる夜に、心だけが見つからない
東畑開人
みんな寂しいんだな〜、それを埋めるためにいいことも悪いこともしてるんだな〜って思えた。自分が体調崩してて、仕事もパワハラまみれで愚痴が増えてる時に、そこが嫌いだって彼に浮気されたんだけど、まあ仕方ないなって思えた。なんなら申し訳なかったなって思う。+19
-1
-
30. 匿名 2025/06/25(水) 14:08:24
ガラクタ捨てれば自分が見える
+23
-2
-
31. 匿名 2025/06/25(水) 14:08:35
>>13
読んだけど…
実際に自分で創業して経営してるので言ってることはそうだろうけど最初からその考えではだめだろうと思った。+4
-1
-
32. 匿名 2025/06/25(水) 14:08:47
高校生のとき石田衣良の波の上の魔術師を読んで今は証券会社で働いてる
あれ読んでなかったら金融の世界に入らなかったと思う+23
-1
-
33. 匿名 2025/06/25(水) 14:09:52
イニシエーション・ラブ
大袈裟かもしれないけど叙述トリックに興味を持ったきっかけ。ミステリってわけでもなくライトでとっつき易かった
今は趣味で創作してるけど、どこかでどんでん返しを狙ってプロットから書く・描くしそれなりにウケられてるから読んでみて良かったなと思う良作+19
-4
-
34. 匿名 2025/06/25(水) 14:11:26
>>14
311が人工地震だったら、地球のエネルギー問題解決するわ。
そもそも人類は、あの震源に到達できない。
あの量のエネルギーを作ることもできない。+27
-9
-
35. 匿名 2025/06/25(水) 14:12:08
五木寛之さんの本
自分の心が思うことを受け止められるようになった+7
-2
-
36. 匿名 2025/06/25(水) 14:12:12
スピリチュアルな人生に目覚めるために+3
-1
-
37. 匿名 2025/06/25(水) 14:12:30
>>13
ざっくり言うと、例えばお金を借りて不動産投資をして、返済額より収入を多くすれば無限に物件も収入も増えていくというものです。
お金に働かせてお金を稼ぐこと。
逆に、医者とか弁護士、スモールビジネスオーナーは自分が働く時間が増えるのでダメです。
さらに、最もダメなのは雇われ人。一生働かないと詰みます。+42
-2
-
38. 匿名 2025/06/25(水) 14:13:03
>>34
もう一捻りして考えられそうじゃない?+1
-5
-
39. 匿名 2025/06/25(水) 14:13:57
京極夏彦の姑獲鳥の夏
人が見てるものが真実とは限らない
脳の中の幽霊や痴呆老人はなにを見ているのか
も+17
-2
-
40. 匿名 2025/06/25(水) 14:15:20
>>13
その本、ネットワークビジネスやや投資詐欺にめちゃくちゃ使われてるから気を付けて。(まずはこの本を読んでみて、と洗脳に使用する)
ちなみに著者も破産したんじゃなかった?+46
-0
-
41. 匿名 2025/06/25(水) 14:15:35
ハルカエイティ+2
-1
-
42. 匿名 2025/06/25(水) 14:16:18
>>1
シャーロック・ホームズ系
小学校に入学してから毎日図書館で借りて読んでた
あれがなければ多分読書好きになってない+9
-3
-
43. 匿名 2025/06/25(水) 14:18:53
>>37
完璧な要約だね
この要約だけ読めば充分だと思う+50
-4
-
44. 匿名 2025/06/25(水) 14:20:55
>>13
さすがに古いし読まなくてもいいと思うよ
そんなたいした内容書かれてない
もっと最近のでいいのあると思う+12
-1
-
45. 匿名 2025/06/25(水) 14:24:15
フランス人は10着しか服を持たない
各季節ごとに10着以上あるけど無駄に服を買わなくなった+30
-2
-
46. 匿名 2025/06/25(水) 14:24:38
毒になる親
読み終わって母親にあげた+15
-1
-
47. 匿名 2025/06/25(水) 14:26:41
安倍晋三さんの美しい国へ
これは全国民に読んで欲しい+6
-14
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 14:26:56
道徳の教科書+3
-3
-
49. 匿名 2025/06/25(水) 14:29:30
「駱駝祥子」
とにかく救いのない展開がよし!+3
-1
-
50. 匿名 2025/06/25(水) 14:30:29
>>13
理論としての知識は増えたけど、向き不向きはあるだろう。+2
-1
-
51. 匿名 2025/06/25(水) 14:30:36
>>13
若い頃に読んでたおかげで裕福になりました+2
-5
-
52. 匿名 2025/06/25(水) 14:35:54
地味な人生送ってるからそんなに変化してないんだけど…
ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」
子どもの頃に初めて読んだ長編でここから読書好きがスタートしたから、本を読み続ける人生にしてくれたという意味で特別な一冊+28
-1
-
53. 匿名 2025/06/25(水) 14:37:25
”一杯のかけそば”
民衆は操れるものですね+2
-4
-
54. 匿名 2025/06/25(水) 14:38:20
エンデかなあ。
その後の読書人生を決定づけることになったから+15
-1
-
55. 匿名 2025/06/25(水) 14:38:22
>>13
あれは「超大金持ちになるためには?」って本だね
一般的なお金持ち目指すなら不要な本だよ+4
-6
-
56. 匿名 2025/06/25(水) 14:39:20
絵本
Love You Forever+0
-0
-
57. 匿名 2025/06/25(水) 14:40:55
>>18
深海魚が怖いのって見た目?+2
-1
-
58. 匿名 2025/06/25(水) 14:42:14
>>30
綺麗な部屋はキープできていますか?+2
-2
-
59. 匿名 2025/06/25(水) 14:44:45
>>41
私は『リアル・シンデレラ』の方です+1
-1
-
60. 匿名 2025/06/25(水) 14:45:51
>>20
これ読んでインド行ったわー+9
-1
-
61. 匿名 2025/06/25(水) 14:46:00
>>46
私はこれが本棚にあるのを母親に見られて
「ヤバい!」って思ったけど、本人には毒親の自覚が全くなかった+11
-1
-
62. 匿名 2025/06/25(水) 14:46:50
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ
小学生の時に父が全巻買い揃えてくれて、私が本好きになる道筋をつけてくれた。+10
-1
-
63. 匿名 2025/06/25(水) 14:46:58
>>40
誤解を招く言い方だ。
キヨサキ本人は破産してないし、ノーダメで活動を続けてます。
セミナーを共同運営していた会社から訴えられて(20億円くらい)、
会社を破産させた。
法人格は有限責任。キヨサキは連帯保証人になってない。
つまりキヨサキは一銭も払わず、あえての破産で支払いを帳消しにした。
まさに金持ちの裏技ってことでしょ+7
-6
-
64. 匿名 2025/06/25(水) 14:49:22
>>3
私もコロナ禍に夢中で読んで、海外は渡航禁止で無理だったけど2週間かけて九州一周したよ。片道の航空券と初日のホテルだけ予約して自由気ままに。とても思い出に残る旅になった。+15
-1
-
65. 匿名 2025/06/25(水) 14:50:36
>>21
ジョージ・オーウェル まるでこれからの日本の未来の様ですよね。+4
-3
-
66. 匿名 2025/06/25(水) 14:50:42
>>59
‼️
語り合いたい+0
-1
-
67. 匿名 2025/06/25(水) 14:50:56
>>3
同じく!
いや高所恐怖症で飛行機乗れないから海外行けないんだけどあの音楽とたかおのカッコ良さに憧れました@50代+2
-3
-
68. 匿名 2025/06/25(水) 14:51:59
>>54
えっまさか同じ人がいるとは…!
やっぱり子どもの感性に深く刺さる作品なんだね+11
-1
-
69. 匿名 2025/06/25(水) 14:53:40
>>34
地震研究では日本が世界最先端だけど、それでも人為的に地震を起こす技術なんてまったく無理
こっそりどっかの国が独自で研究してたとして、巨大地震を起こすための下準備みたいなことを誰にも悟られず痕跡も残さないままやるなんて絶対に不可能だよ
なにより、地震を起こして得られるメリット比べて、バレた時のデメリットがデカすぎるんだよね+9
-7
-
70. 匿名 2025/06/25(水) 14:54:50
>>33
ウケられてる でゾワッとしちゃった…+5
-8
-
71. 匿名 2025/06/25(水) 14:56:29
>>61
渡す時に「これあなたのこと書いてあるから」って渡したよ
本人は気付いてないものなんだろうね+5
-5
-
72. 匿名 2025/06/25(水) 14:57:09
>>37
高インフレとかバブル下でしか通用しないスキームだよ
デフレ下やディスインフレでは不可能だから
これから世界は飽和してディスインフレ化してくからまず意味のないテクニックになる+11
-5
-
73. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:10
美容系なら元ミス・ユニバースジャパン公式ディレクターのイネス・リグロンさん、エリカ・アンギャルさんの著書を何冊かハマって読んだよ。
結局は実践続かなかったけど美容本は心がわくわくしますね。+7
-1
-
74. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:19
>>70
今日暑いからちょうどいいっしょw+6
-4
-
75. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:26
宗教観が変わった。+16
-0
-
76. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:35
>>5
スピリチュアル系とかマルチ系の人がそれと
チーズはどこに消えた?
金持ち父さん
の3冊をだいたい読んでるけど、その中ではゾウは面白かった+15
-0
-
77. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:22
>>64
素敵な旅ですね。真似してみたい…+7
-0
-
78. 匿名 2025/06/25(水) 15:02:02
>>37
分かりやすいあらすじで思い出したけど、この本リーマンの時に再び取り上げられてた??
まるで関係なかったらすまん…+4
-0
-
79. 匿名 2025/06/25(水) 15:02:58
>>40
破産じゃなくて倒産だったと思うよ
金持ち父さんだけに
あれの続編が出ていることは案外知られていない
あと金持ち父さんシリーズ以外もいろいろ出してて多作 マルチのバイブルみたくなってるけど内容は結構まともなんだよ、マルチが都合のいいように普及してるのが残念だよね+10
-0
-
80. 匿名 2025/06/25(水) 15:04:09
>>75
これと三浦綾子さんの塩狩峠を読むとしばらく立ち上がれなくなる 自分ってクズだなと
人生が変わるというかほんとコメントの通りで宗教観は変わりますよね+11
-1
-
81. 匿名 2025/06/25(水) 15:04:52
>>63横
本人ノーダメでも迷惑被ってる人いるじゃん+3
-1
-
82. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:33
>>80
椎名林檎も若い頃に塩狩峠の影響受けたって言ってたけど、響く素養がある人とない人さまざまなんだなとは感じた
文体とか設定の作り方を知るために一応目を通したけど私はあんまし+6
-0
-
83. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:45
>>35
五木寛之の『私訳 歎異抄』、良かったです。+3
-1
-
84. 匿名 2025/06/25(水) 15:09:00
車輪の下
うっかり中学生の序盤で読んでしまいひどく落ち込んだ。うちは親が変わり者だったから余計…。+8
-0
-
85. 匿名 2025/06/25(水) 15:09:53
アルスラーン戦記かな
12歳くらいの頃に読んで、まだアルスラーンは歳上だった。同じくらいになって、追い抜いて。
心の中の大切な存在。+5
-1
-
86. 匿名 2025/06/25(水) 15:09:59
>>4
若い頃『斜陽』を呼んだのがきっかけで、文学に興味を持ちました。+3
-0
-
87. 匿名 2025/06/25(水) 15:11:17
>>5
夢はかなったのですか?+5
-0
-
88. 匿名 2025/06/25(水) 15:12:13
>>21
同じ作者の『動物農場』もインパクトありました+7
-1
-
89. 匿名 2025/06/25(水) 15:13:01
>>22
私も好きだったなー。懐かしい。+4
-0
-
90. 匿名 2025/06/25(水) 15:14:28
>>42
ホームズいいよね。今でも読みます。+7
-1
-
91. 匿名 2025/06/25(水) 15:16:49
心屋仁之助の本
何冊も出ているけど大体同じような内容
20代はガチガチに貯金して、お金のためだけに働いて、旅行もしたことがなかった
30代以降からゆるく生き始めた
なんか知らんけどお金が入ってきて豊かになる
みたいなこと書いた本なんだけど、お金持ちにはなれてないなw
気分的にゆるくなれたって感じで+3
-0
-
92. 匿名 2025/06/25(水) 15:17:35
カー『ユダの窓』
これがきっかけでミステリ好きになった+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/25(水) 15:18:18
>>84
若者と教育について考えさせられるよね+6
-0
-
94. 匿名 2025/06/25(水) 15:20:41
>>62
怪人二十面相がいい味出してるよね+5
-0
-
95. 匿名 2025/06/25(水) 15:22:29
>>1
ちょうど樺沢先生の動画見てたわ
トピ主は人生変わってよかったね+9
-0
-
96. 匿名 2025/06/25(水) 15:22:48
ねじめ正一『高円寺純情商店街』がきっかけで、商店街をぶらぶら歩くのが好きになりました。+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/25(水) 15:22:51
>>81
そんな話はしてない。その訴えた会社の言い分が正しいかどうかも。
本の内容を疑うような誘導を否定しただけよ
(金持ちになる方法を説いた本人が破産してるwという)+1
-1
-
98. 匿名 2025/06/25(水) 15:25:06
小さい頃家にあったルーヴル美術館とプラド美術館の画集がきっかけで、美術鑑賞が趣味になりました。+9
-0
-
99. 匿名 2025/06/25(水) 15:26:01
>>68
52さんかな。かぶったね笑+3
-0
-
100. 匿名 2025/06/25(水) 15:26:19
中原中也の詩集を読んでから、詩が好きになった。+5
-1
-
101. 匿名 2025/06/25(水) 15:26:24
>>37
反論するわけではないけどコメ読んで、まず経済回すのはお金持ちが出すところからだと思った。
かねあんだからだせじゃなくて。
ずっと貧乏な人が依存はいけないけど。
キャッチボールも、ない方からは投げれないもん。+8
-5
-
102. 匿名 2025/06/25(水) 15:27:05
>>75
沈黙は5回は読んだ。名著ですね〜!
宗教に関心ない人にも読んでほしい+15
-0
-
103. 匿名 2025/06/25(水) 15:28:34
>>101
あまり内容理解できてないのでは?
資本家が資本を働かせて、より金持ちになるのが資本主義。
キヨサキは、借りてでも資本を持てと言ってるんだよ+5
-4
-
104. 匿名 2025/06/25(水) 15:30:45
>>103
その日暮らしとか、日給で働いてたらその資本がまず借りれないよね。
当面の生活費は稼げても大きいお金動かす資本の貯金までまず出来ないから。
誰でも資本家になれない+5
-4
-
105. 匿名 2025/06/25(水) 15:30:48
『いたずらまじょ子のおかしのくに大ぼうけん』
小学生の頃この本に出会い、読書好きになった。+4
-0
-
106. 匿名 2025/06/25(水) 15:33:24
>>84
私は小学生の時読んだから子供向けのものかもしれないけど
こういう本を沢山読んで自分ならどうするとか考えることが
読書の大事な側面のひとつだと思ってる。+5
-0
-
107. 匿名 2025/06/25(水) 15:34:27
>>62
いいお父さんだ。それでこっそり「孤島の鬼」とか読んでもらいたい笑+5
-0
-
108. 匿名 2025/06/25(水) 15:36:37
児童書のハッピーバースデー命かがやく瞬間
中学生の時、表紙のひまわりの花に惹かれて購入。
表紙と内容のギャップに驚いた。
大人になってから文芸書版も出たので
そちらも購入。
ちなみにコミック版も購入。
私の人生に大きな影響を与えている本です。+3
-0
-
109. 匿名 2025/06/25(水) 15:39:34
>>107
横から失礼します。『孤島の鬼』、面白いよね。+4
-0
-
110. 匿名 2025/06/25(水) 15:40:40
>>34
プレートを破壊して断層をずらすんだよ+4
-4
-
111. 匿名 2025/06/25(水) 16:10:16
>>69
プレートも嘘だって説もあるから一度全てゼロにして考えてみては?+0
-2
-
112. 匿名 2025/06/25(水) 16:11:52
北村薫『月の沙漠をさばさばと』
これはわたしに読書の楽しさをいろんな角度から教えてくれた本だよ。+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/25(水) 16:14:30
>>11
私は『吸血鬼はお年ごろ』+2
-0
-
114. 匿名 2025/06/25(水) 16:18:38
岡本かの子の『鮨』
食に対する意識が変わりました+3
-0
-
115. 匿名 2025/06/25(水) 16:19:54
>>1
マネーの公理て投資本
ぜったい金持ちになるんだーって思った+1
-0
-
116. 匿名 2025/06/25(水) 16:22:30
昔の筒井康隆。
+1
-0
-
117. 匿名 2025/06/25(水) 16:25:27
>>62
表紙がまた強烈なインパクトよね。+11
-0
-
118. 匿名 2025/06/25(水) 16:38:43
ドラゴン桜
勉強に目覚めたきっかけ。東大には落ちた+7
-0
-
119. 匿名 2025/06/25(水) 16:40:02
旧約聖書と新約聖書を読んでから、西洋の小説や絵画に触れるのが楽しくなった。+10
-0
-
120. 匿名 2025/06/25(水) 16:41:33
こまったさん・わかったさんシリーズがきっかけで、料理が好きになりました。+9
-1
-
121. 匿名 2025/06/25(水) 16:51:03
星野博美『転がる香港に苔は生えない』
人生を変えたというとちょっと違うかもですが日本人に生まれた有り難みについて考えるようになった
+5
-0
-
122. 匿名 2025/06/25(水) 17:13:28
>>75
私もハタチくらいの時に衝撃受けた!
その後、映画になってたけど、拷問シーンが実写になるのが怖くて観に行けなかったよ…。
最後の神に問うシーンが感情揺さぶられまくって、そこだけは実写で体感したいけど、なんせ前半が惨すぎて。けど人生観に大きく影響する素晴らしい作品だよね!+6
-0
-
123. 匿名 2025/06/25(水) 17:44:03
夜と霧
アッシュヴィッツ強制収容所での体験を基にした書籍です。心理学者の視点から、過酷な状況下における人間の精神的な状態や、人生の意味を問いかける内容
他にもオススメが知りたいです!+10
-0
-
124. 匿名 2025/06/25(水) 17:44:37
>>21
ジョージ・オーウェルって本当のこと言い過ぎだよね
憂鬱になるよ+3
-1
-
125. 匿名 2025/06/25(水) 17:46:46
>>34
3.11ってKKKっていう意味だよね+0
-4
-
126. 匿名 2025/06/25(水) 17:46:49
>>117
懐かしいな+1
-0
-
127. 匿名 2025/06/25(水) 17:48:50
『こころ』がきっかけで夏目漱石をよく読むようになりました+6
-1
-
128. 匿名 2025/06/25(水) 17:50:02
>>13
『金持ちぞうさん貧乏ぞうさん』の方が良くない?w+0
-0
-
129. 匿名 2025/06/25(水) 17:51:16
>>1
感謝脳買ったよ。
YouTubeで動画も沢山出してて、メンタル落ちた時に頼りにしてます。+5
-0
-
130. 匿名 2025/06/25(水) 18:00:32
『罪と罰』+4
-0
-
131. 匿名 2025/06/25(水) 18:11:09
>>13
この本お勧めして来る人がア○ウェイだったから良いイメージない。+7
-0
-
132. 匿名 2025/06/25(水) 20:12:41
>>131よこ
だよね
私もねずみ講の人にオススメされた+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/25(水) 20:17:53
『和泉式部日記』を現代語訳でだけど読んで感銘を受け、それまで食わず嫌いだった古典の現代語訳を読むようになった。+6
-0
-
134. 匿名 2025/06/25(水) 20:18:22
『痴人の愛』+3
-0
-
135. 匿名 2025/06/25(水) 20:18:43
>>5
私も、水野敬也さんの「夢を叶えるゾウ」を読んで、時給1450円のしがない派遣社員から劇的に人生が変わりました、本当にオススメです!+5
-0
-
136. 匿名 2025/06/25(水) 20:19:31
大人になってから読んだ『クローディアの秘密』がきっかけで、児童文学を読むことが増えた。+3
-0
-
137. 匿名 2025/06/25(水) 21:19:30
>>104
あなたは一生なれない+1
-3
-
138. 匿名 2025/06/25(水) 21:46:31
桶川ストーカー事件の本
著者の行動によって犯人の一人が捕まった事件
本の感想としてはズレてるかもしれないけど、ダメ元でも良いから何事も諦めず努力してみようと思えた。
+1
-0
-
139. 匿名 2025/06/25(水) 21:51:24
獣の奏者 (上橋菜穂子)
これうちの母親が読んでて、タイプ的にファンタジー作品は読まない母から
「アニメ放送もあって、子供向けと思われてるけど、外伝まで読めば必ずしも
そうでは無いと理解出来ると思う、是非読んでみて…」と。
私もファンタジー作品は食わず嫌いで、基本その様な作品を手に取った事が無かったけど
理系の母が「素晴らしい作品よ、最後の外伝は大人の女なら琴線にふれると思う」と言われ
読んで本当に良かった作品。
この作品から上橋作品のファンになり、守り人・旅人シリーズ、鹿の王、香君と
追いかける様に読んでいます。
けど1番すきな作品はやっぱり「獣の奏者」なんですよね……
+2
-0
-
140. 匿名 2025/06/25(水) 21:56:56
カラマーゾフの兄弟+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/25(水) 21:57:13
>>103
不動産投資できるほどお金を借りられる人は限られている+3
-0
-
142. 匿名 2025/06/25(水) 21:58:06
>>135
起業?正社員へ転職?+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/25(水) 21:59:31
>>18
あたしも親が購入して
暇な時見てました。
漢字辞典や辞書も読んでたなあ
携帯もない時代だから
暇すぎて読破しました。
知らないことがたくさん書いてあって
面白かったな。
わたしは人体は怖くて読まなかったです(笑)+8
-0
-
144. 匿名 2025/06/26(木) 00:06:07
>>52
私もそれ。主人公が美男美女じゃないってところがまず衝撃だった。少女マンガばかり読む小学生だったけど、主人公はみんな可愛いし相手もかっこいいもんだって思ってたから。当時3000円もして、親に頼み込んで買ってもらったな。装丁も素敵だったよね。+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/26(木) 02:10:07
>>3
まさにこの本の影響で、当時の沢木さんと同じ歳に会社辞めて旅に出た。
世界を旅するなら人生経験的にも26,27歳がちょうど良い、と。今振り返っても本当にちょうど良かったと思う。+11
-0
-
146. 匿名 2025/06/26(木) 09:39:31
アレン・カー
禁煙の本+0
-0
-
147. 匿名 2025/06/26(木) 09:58:01
>>93>>106
考えさせられました。なるほどね、自分の軸みたいなものが無い時期で、モロにくらってしまった。上手く消化するの大事だわ+0
-0
-
148. 匿名 2025/06/26(木) 12:40:59
土井 善晴さんの 『一汁一菜でよいという提案』+2
-1
-
149. 匿名 2025/06/26(木) 13:27:27
>>35
五木さんの本だと『生きるヒント』シリーズだな
小学生の時に出会って藁にも縋る思いで読んでたな+0
-0
-
150. 匿名 2025/06/26(木) 13:29:39
>>129
129さんのコメント見て感謝脳昨日買ってすぐ読みました!ありがとうございます!
少し自分語りになるんですけど、私は「ありがとう」にややトラウマがあって、感謝大事っていうけど何に感謝したらいいのか行き止まるのできっかけになるかなと思って気になって買いました!
正直全部を通して読んだ感想は辛くなるものでした。
田代さんの項目は特にしんどくて樺沢さんのエビデンス提示で少し楽になるような。
でも最後のありがとう100選とか、樺沢さんの実験とかは面白くて!最後まで読まなかったら私の中でのこの本の評価上がらなかったと思います。
実践はしんどくなるのでしませんが、感謝するということを多角的に知れてよかったです。
紹介してくれてありがとうございました(^^)+3
-0
-
151. 匿名 2025/06/26(木) 13:41:33
>>75
高校の時、課題図書だった。+2
-0
-
152. 匿名 2025/06/26(木) 14:26:15
>>10
「輝夜姫」のアキラのお母さんの爪ってこういうのなんだ!+2
-0
-
153. 匿名 2025/06/26(木) 14:32:01
>>26
私も
うちの本棚のどっかに転がってる+1
-0
-
154. 匿名 2025/06/26(木) 14:33:00
>>75
実家行ったら大きなこの本が本棚にあった+1
-0
-
155. 匿名 2025/06/26(木) 14:36:11
坂口安吾 青鬼のふんどしを洗う女
虚無 デカダン 本当にこのヒロインが好きだし共感する 生き方は違うけど+3
-0
-
156. 匿名 2025/06/26(木) 16:20:03
>>41
私はエッセイの「ブスのくせに」です
一番初めに読んだヒメノ式だったので、ここからどっぷり読み漁りました+2
-0
-
157. 匿名 2025/06/26(木) 18:10:59
>>11
何回も読んだわーシリーズで
読書も好きになったし、猫も好きになった+4
-0
-
158. 匿名 2025/06/26(木) 18:12:40
>>45
私もこれで上質で良いものを少し持とう!って決めたよ
もちろん少しずつだけどね+1
-0
-
159. 匿名 2025/06/26(木) 18:13:58
>>52
ミヒャエル・エンデなら「モモ」も名著だった
あれで時間の価値について大分考えさせられたよ+2
-0
-
160. 匿名 2025/06/26(木) 18:16:29
>>80
塩狩峠はとにかく泣いた
自分はキリスト教ではないけど、自分の良心に従って生きる究極だなと思ったのと、自分の人生の軽さに絶望したよ+5
-0
-
161. 匿名 2025/06/27(金) 10:29:59
>>13
変わりました。その本を読むまで、マンションを買いたいとずっと思ってましたが、この本を読んで不動産を持つことの負の側面が見えたので、結局買わずにすみました。+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/27(金) 11:32:19
>>159
横から失礼。『モモ』、いいですよね。本当の豊かさについて学べたような気がしました。+1
-0
-
163. 匿名 2025/06/27(金) 17:11:35
>>29
もうトピ見てないかもだけど、気になって読んでみた。
私、自力で心の問題解決して少し生きやすくなったと思ってたんだけど、読んだらまだ問題の渦中なんだって思い知らされたわー。
色んなロープ手放して孤独な小舟になってるのを生きやすくなったって勘違いしてたみたい。
繰り返し読んでみる!良い本を教えてくれてありがとう。+1
-0
-
164. 匿名 2025/06/29(日) 13:03:02
>>10
私もこの人(訳者では無く著者)の著作は何作か読んだけど、かなり癖のある人で、彼女の資料は全面的には信用出来ない、とされているんですよね。
『西太后、汽車に乗る』という、西太后の旅行の様を描いた本もあるけれど、その時まだ著者の徳齢はヨーロッパにいてその旅行には参加していない、とか。
女官長と言うのも経歴詐称のような…
かなり興味深い人物で、著作も面白いけれど中国を離れてからは自らを「プリンセス(公主、公女)」と名乗ったり…
YouTubeに彼女の動画があるけれど、京劇のような衣装を着ていて何か凄かった…+1
-0
-
165. 匿名 2025/07/02(水) 01:15:51
イシューから始めよという本がとても勉強になりました。
まこなり社長のyoutube動画を拝見して知った本です。マコなり社長のおすすめ本、影響を受けた書籍102冊を紹介 | ビズシェルフbiz-shelf.comマコなり社長のおすすめ本、影響を受けた書籍102冊を紹介 | ビズシェルフ ビズシェルフ有名人別おすすめ本お問い合わせホーム有名人別おすすめ本マコなり社長のおすすめ本、影響を受けた書籍102冊を紹介2025年6月26日SHAREポストシェアはてブLINE著名な起業家やビジ...
+0
-0
-
166. 匿名 2025/07/12(土) 20:03:02
人生観じゃなくて?+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/26(土) 05:06:04
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する