-
1. 匿名 2025/06/25(水) 09:38:22
●現地固有の鳥類を感染症から保護するための生態戦略
このバクテリアに感染した雄の蚊は、雌の蚊と交尾しても卵が孵化しない。結局、時間が経つにつれて自然に蚊の個体数が減るという戦略だ。さらに、この雄の蚊は噛まないので感染症感染の危険がない。(略)
ただ、この事業の効果が立証されるまでは時間がさらに必要になるものとみられる。専門家は「生殖機能が低下した蚊を放しておくのが効果があるのか、そしてそれが蚊の個体数を減らし、鳥類の保存に役立つのかはまだ正確には分からない」と明らかにした。+24
-65
-
2. 匿名 2025/06/25(水) 09:39:17 [通報]
わからないのにやっちゃダメ返信+222
-21
-
3. 匿名 2025/06/25(水) 09:39:18 [通報]
生物兵器?返信+184
-5
-
4. 匿名 2025/06/25(水) 09:39:49 [通報]
蚊をもって蚊を制す?返信+110
-1
-
5. 匿名 2025/06/25(水) 09:39:51 [通報]
ひえ~っ返信+38
-1
-
6. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:06 [通報]
色んな研究があるんだね返信+68
-1
-
7. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:20 [通報]
そんなバ蚊な返信+135
-3
-
8. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:28 [通報]
ハブとマングースにならないようにね返信+104
-0
-
9. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:33 [通報]
蚊あさんがんばれ返信+1
-5
-
10. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:41 [通報]
噛まないんだ返信
でも噛まないとわかってても遭遇したくないな汗+138
-2
-
11. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:56 [通報]
でもその鳥類増え過ぎたら処分するんでしょ?返信+42
-1
-
12. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:19 [通報]
前に失敗してなかったっけ?返信+17
-0
-
13. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:27 [通報]
だれが責任取るの、物事良い面だけではないような気がする返信+82
-4
-
14. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:28 [通報]
>>1返信
4000万匹…
ハワイはこれを許可したの?+104
-1
-
15. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:39 [通報]
生態系は崩れないのか心配だ返信+91
-3
-
16. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:39 [通報]
こういうことするとたいてい予想外のことが起きて収拾がつかなくなる返信+132
-2
-
17. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:47 [通報]
こういうことを勝手にやっていいのか疑問なんだが返信+31
-2
-
18. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:16 [通報]
トピタイだけ見て「蚊を散布」とか正気か??と思ったけど交尾後に卵を羽化させない方法とか色んなやり方あるんだね返信
+25
-0
-
19. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:27 [通報]
4000万匹の蚊を想像すると怖い…返信+25
-2
-
20. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:31 [通報]
どれだけ人間を殺しているのかの図返信+32
-0
-
21. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:32 [通報]
彼岸島?返信+3
-0
-
22. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:53 [通報]
蚊を食う生き物が増殖したり蚊に食われる虫だか植物だかが減少したりは大丈夫なんだろうか。返信+28
-1
-
23. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:04 [通報]
映画とかだと理論上は正しいってやつに穴があって返信
生態系壊れるやつ+39
-2
-
24. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:08 [通報]
>>1返信
読んだだけでかゆい+9
-1
-
25. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:35 [通報]
机上の空論にならないといいけどね返信
一歩間違えばリアルバイオハザードだよね
+36
-1
-
26. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:51 [通報]
>>2返信
私も思った
自然に干渉しすぎて逆効果になる予感+22
-7
-
27. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:53 [通報]
>>1返信
長嶋一茂刺されまくって帰ってきそう+0
-3
-
28. 匿名 2025/06/25(水) 09:47:03 [通報]
日本もウリミバエでこれやって1時根絶させた返信+21
-0
-
29. 匿名 2025/06/25(水) 09:49:41 [通報]
モスキートは産卵期の雌が刺してくる(血を吸いに来る)と聞いた事がある。返信
モスキート雄は血を吸いに来ないとも聞いた。
本当なの蚊な?🤔+16
-0
-
30. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:09 [通報]
>>27返信
長嶋さん亡くなったばかりなのに
もうハワイでバカンス?+0
-4
-
31. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:47 [通報]
>>1返信
遺伝子操作して不妊にした虫を放って
増えすぎた虫の数を調整するっていう手法あるもんな
アメリカの他の地域でもやってた筈+10
-0
-
32. 匿名 2025/06/25(水) 09:53:15 [通報]
>>10返信
蚊の主食は花の蜜や草の汁で、血を吸うのは産卵するメスだけらしい+22
-0
-
33. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:52 [通報]
でも突然変異したりするんでしょ?返信+1
-0
-
34. 匿名 2025/06/25(水) 09:55:24 [通報]
>>27返信
>>29
雄は血を吸わないよ。花の蜜とかすっていきてる。+6
-0
-
35. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:11 [通報]
私はガル民大っ嫌いだから全ガル民を4000万匹の蚊を放った小箱に全員ぶちこんでほしいと思ってる返信+2
-4
-
36. 匿名 2025/06/25(水) 09:58:34 [通報]
>>1返信
蚊じゃない虫で実績あるからめちゃくちゃ新しい方法って訳でもないよね。
しいていうならオスだけ放つっていう試みはもしかしたらはじめて?+5
-1
-
37. 匿名 2025/06/25(水) 09:59:28 [通報]
>>35返信
あなたも立派なガル民だし、一緒にはいるの?
物好きだね+11
-0
-
38. 匿名 2025/06/25(水) 10:00:17 [通報]
>>1返信
この方法って結構前から存在するよね?+6
-0
-
39. 匿名 2025/06/25(水) 10:01:11 [通報]
>>37返信
横だけど自分を通報して欲しいんじゃない?+2
-0
-
40. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:12 [通報]
>>1返信
蚊ってなんにも役に立たないと思ってた+0
-0
-
41. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:53 [通報]
>>1返信
なんで根拠ないのにやるん?+1
-1
-
42. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:14 [通報]
>>7返信
バ蚊にしないでよー+7
-0
-
43. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:51 [通報]
>>15返信
生態系なんて人間がとっくに壊してるじゃん
+4
-0
-
44. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:57 [通報]
ビル・ゲイツがそんなことやってたな。返信
ーーーーーー
遺伝子組み換え蚊の開発:
ゲイツ財団は、遺伝子組み換え技術を用いて、マラリアを媒介しない蚊の開発を支援しています。例えば、Oxitecという企業は、子孫を残せないオス蚊を開発し、マラリア感染を減らすことを目指しています。+11
-0
-
45. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:39 [通報]
こんな大量ドバー!じゃなくて、少しずつ時間かけて散布したら良かった気がする…返信
生態系がどうなるか怖いな+3
-1
-
46. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:54 [通報]
沖縄のウリミバエも同じ様な方法で撲滅作戦をしたよね+6
-0
-
47. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:35 [通報]
>>1返信
これ、ビル・ゲイツがやってる実験じゃん。パソコン方面だけやっとけばいいのに、人命が関わることばかりやるのやめてほしいわ。+11
-1
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:41 [通報]
>>7返信
たし蚊に+7
-0
-
49. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:52 [通報]
>>20返信
なるほど、蚊と人間が絶滅すれば人間は殺されなくなるの蚊〜+8
-0
-
50. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:47 [通報]
過去に似たようなことやって一時的に減ったけどすぐ数値が回復したと聞いたことある返信+2
-0
-
51. 匿名 2025/06/25(水) 10:30:52 [通報]
>>10返信
噛む?+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:07 [通報]
>>1返信
スティッチの、プリークリー博士か??+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/25(水) 10:33:57 [通報]
げいびるつ返信+2
-1
-
54. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:37 [通報]
日本でも数年前に聞いたよ返信+2
-0
-
55. 匿名 2025/06/25(水) 10:38:19 [通報]
>>51返信
>この雄の蚊は噛まないので
元記事がこうなってるけど口語的な表現だよね
関西一部地域の方言だし+8
-0
-
56. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:14 [通報]
>>1返信
庭で黒い蚊に刺されてめっちゃ腫れた(笑)
いつもの蚊じゃなくて黒い蚊。怖い+2
-0
-
57. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:29 [通報]
>>31返信
日本でもやってたよね
プロジェクトxで見た+4
-0
-
58. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:19 [通報]
蚊が進化しないと思ったら大間違い返信
絶滅の危機になればオスでも血を吸うようになる+1
-2
-
59. 匿名 2025/06/25(水) 10:51:47 [通報]
>>14返信
上の人間が許可したとしても
住民からしたら
4000万匹の蚊が降りてくるって恐怖だよね。
+23
-2
-
60. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:56 [通報]
>>11返信
蚊の病気に耐性がなくて死んじゃうのは絶滅危惧種の固有種の鳥で、それらの鳥は法律で保護されているから処分されない
蚊以外の要因でも減っているから増えすぎる心配はまずない+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:14 [通報]
後々、生物兵器として蚊を放ちそうでゾッとする返信+7
-1
-
62. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:25 [通報]
>>15返信
そもそも蚊がいなかったハワイに、人間が蚊を持ち込んで生態系を壊したんだよ+3
-0
-
63. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:54 [通報]
昆虫のほとんどがもってるというボルバキアかな返信
ボルバキア感染してる虫しか子孫がのこせないようになってるんだって
ボルバキアは犬のフィラリア症の治療にも使われてる
+0
-1
-
64. 匿名 2025/06/25(水) 11:04:14 [通報]
お〜!これいつからか言われてた蚊で蚊を絶滅させる研究か返信
ついに実践されたんだ!
どうなるか楽しみだな+5
-0
-
65. 匿名 2025/06/25(水) 11:04:40 [通報]
>>1返信
世界一人を殺してるのは『蚊』って言われてるんじゃなかったっけ?
それを踏まえた上であえて疑問なんだけど、なんの実験なのよ…。+2
-3
-
66. 匿名 2025/06/25(水) 11:06:34 [通報]
蚊なんて絶滅してもいいのにって思うのは、人間のエゴなんだろうな返信+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/25(水) 11:07:51 [通報]
>>58返信
どうやって絶滅しそうかなんて蚊が判断するんだ
交尾したのに産めないメスに変異が起こる可能性はあってもオスはオスのまま死ぬだけでしょ+5
-0
-
68. 匿名 2025/06/25(水) 11:08:50 [通報]
>>2返信
わたしもどうなのかなぁ、とは思う
蚊が媒介する病気で死んじゃう絶滅危惧種の鳥は、蚊が住めない場所(標高が高くて気温が低い)にかろうじているのが現状
その蚊が住めない場所が温暖化でどんどんなくなっているから、苦肉の策なのかも
効果あるといいけどね+4
-0
-
69. 匿名 2025/06/25(水) 11:17:24 [通報]
おっ蚊ない返信+2
-0
-
70. 匿名 2025/06/25(水) 11:21:34 [通報]
>>4返信
ビックモスキート!!!映画になる+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/25(水) 11:32:31 [通報]
>>3返信
人間にも活用できそう?+0
-0
-
72. 匿名 2025/06/25(水) 11:34:39 [通報]
>>44返信
でもこれでアフリカ人が増えたらまた大変じゃない?
酷いこと言うようだけど…
考えずに産むから+1
-1
-
73. 匿名 2025/06/25(水) 11:36:17 [通報]
えーっこの実験って、アメリカかどっかが室内で試してなんか失敗したんじゃなかった?強力な個体が生まれたとかなんとか返信
いきなり野に放つな+2
-1
-
74. 匿名 2025/06/25(水) 11:36:38 [通報]
>>58返信
動物って子孫を残すために進化したりするもんね+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/25(水) 11:37:21 [通報]
>>73返信
え、進化遂げてて怖い。+0
-1
-
76. 匿名 2025/06/25(水) 11:41:31 [通報]
>>61返信
人口削減しようとしてやつがやってるから、今はマラリアなくすためとか言ってるけど、後々どう使うか分からないよね。+4
-1
-
77. 匿名 2025/06/25(水) 11:41:39 [通報]
>>1返信
なんか沖縄でも聞いた事あったな
>沖縄県では、かつてウリミバエという外来種害虫が問題となり、沖縄県全域での根絶が1993年に宣言されました。これは、不妊虫放飼法という、人工的に不妊化したハエを大量に放つことで、野生のハエの繁殖を抑制し、絶滅させる方法で達成されました。この成功は、国際的にも高く評価されています。
しかしウリミバエの根絶には、総額204億円の費用と22年間の歳月がかかりました。不妊虫放飼法という方法で、625億匹の不妊虫が放飼されました。
…だってさ+2
-0
-
78. 匿名 2025/06/25(水) 12:02:10 [通報]
>>49返信
それなら人間だけでもいいかもね!+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/25(水) 12:02:21 [通報]
>>12返信
だよね、うっすら失敗した記憶あるわ
増殖しない蚊だったよね
+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/25(水) 12:06:50 [通報]
>>23返信
ジュラシックパークみたいなのね+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/25(水) 12:09:57 [通報]
>>55返信
え、蚊にかまれるって方言だったの?知らないでずーっと使ってた+4
-0
-
82. 匿名 2025/06/25(水) 12:10:57 [通報]
>>1返信
これ、2019年だっけ?にビルゲイツがやるって言われてたやつじゃん。
感染症から保護するんじゃなくて、人口削減するためにちょうどいいウイルスを作る実験だよね?
陰謀論どんどんほんとになってるじゃん+9
-0
-
83. 匿名 2025/06/25(水) 12:19:14 [通報]
>>31返信
食物連鎖の頂点に立つ人間に
いずれ影響が出そうね。
死んだ蚊を食べた魚を
さらに人間が食べれば早いよね。+4
-0
-
84. 匿名 2025/06/25(水) 12:21:42 [通報]
>>77返信
悪人なら
人間に応用してみたいと思わないわけがない。
というか、最終的な実験は人間でするだろうね。+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/25(水) 12:22:43 [通報]
>>34返信
そう蚊、そうだったの蚊❗😲
教えてくれてあり蚊とう、蚊しこいお方👍️+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/25(水) 12:46:34 [通報]
>>77返信
それがこのハエがまた復活したみたいで、今年の四月から沖縄からはたくさんの農作物が島外へ持ち出せなくなってるよ。
これだけのお金をかけて根絶できたと思ってもまた復活されちゃやってられないよね…。+4
-0
-
87. 匿名 2025/06/25(水) 12:48:22 [通報]
>>76返信
マウスの実験もしようとしてるね。哺乳類の実験、段々と人間へなのかな。+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/25(水) 12:58:41 [通報]
あちらの国が真似しなきゃいいけど…返信+2
-0
-
89. 匿名 2025/06/25(水) 14:16:48 [通報]
>>55返信
関東だけど 蚊に噛まれるなんて聞いたことないから不思議だったよ
方言なんだね+1
-0
-
90. 匿名 2025/06/25(水) 14:23:17 [通報]
>>45返信
少しずつだとあまり意味がないんじゃないかな
今いる生殖能力のあるオスにペアリングさせないくらい大量じゃないと+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/25(水) 15:59:06 [通報]
>>1返信
自然に逆らうって後でというか次世代の子たちが困りそう
+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/25(水) 17:05:36 [通報]
>>20返信
カバオ意外と多い、クマ入ってないね+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/25(水) 17:28:29 [通報]
>>55返信
関東は歯で噛むんじゃなくて針で「刺す」イメージだから+3
-0
-
94. 匿名 2025/06/25(水) 17:34:05 [通報]
>>7返信
蚊ったる・・・蟲+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
科学者がハワイにドローンを利用して蚊の群れを散布している中で、これは現地固有の鳥類を感染症から保護するための生態戦略であると伝えられた。 …