ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/06/25(水) 09:38:22 

    空から蚊4000万匹を散布…科学者が特段の措置を下したハワイ(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    空から蚊4000万匹を散布…科学者が特段の措置を下したハワイ(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    科学者がハワイにドローンを利用して蚊の群れを散布している中で、これは現地固有の鳥類を感染症から保護するための生態戦略であると伝えられた。 …


    ●現地固有の鳥類を感染症から保護するための生態戦略

    このバクテリアに感染した雄の蚊は、雌の蚊と交尾しても卵が孵化しない。結局、時間が経つにつれて自然に蚊の個体数が減るという戦略だ。さらに、この雄の蚊は噛まないので感染症感染の危険がない。(略)

    ただ、この事業の効果が立証されるまでは時間がさらに必要になるものとみられる。専門家は「生殖機能が低下した蚊を放しておくのが効果があるのか、そしてそれが蚊の個体数を減らし、鳥類の保存に役立つのかはまだ正確には分からない」と明らかにした。

    +24

    -65

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 14. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:28  [通報]

    >>1
    4000万匹…
    ハワイはこれを許可したの?
    返信

    +104

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:08  [通報]

    >>1
    読んだだけでかゆい
    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:53  [通報]

    >>1
    長嶋一茂刺されまくって帰ってきそう
    返信

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:47  [通報]

    >>1
    遺伝子操作して不妊にした虫を放って
    増えすぎた虫の数を調整するっていう手法あるもんな
    アメリカの他の地域でもやってた筈
    返信

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/25(水) 09:58:34  [通報]

    >>1
    蚊じゃない虫で実績あるからめちゃくちゃ新しい方法って訳でもないよね。
    しいていうならオスだけ放つっていう試みはもしかしたらはじめて?
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/25(水) 10:00:17  [通報]

    >>1
    この方法って結構前から存在するよね?
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:12  [通報]

    >>1
    蚊ってなんにも役に立たないと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:53  [通報]

    >>1
    なんで根拠ないのにやるん?
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:35  [通報]

    >>1
    これ、ビル・ゲイツがやってる実験じゃん。パソコン方面だけやっとけばいいのに、人命が関わることばかりやるのやめてほしいわ。
    返信

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:07  [通報]

    >>1
    スティッチの、プリークリー博士か??
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:14  [通報]

    >>1
    庭で黒い蚊に刺されてめっちゃ腫れた(笑)
    いつもの蚊じゃなくて黒い蚊。怖い
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/25(水) 11:04:40  [通報]

    >>1
    世界一人を殺してるのは『蚊』って言われてるんじゃなかったっけ?
    それを踏まえた上であえて疑問なんだけど、なんの実験なのよ…。
    返信

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2025/06/25(水) 11:41:39  [通報]

    >>1
    なんか沖縄でも聞いた事あったな
    >沖縄県では、かつてウリミバエという外来種害虫が問題となり、沖縄県全域での根絶が1993年に宣言されました。これは、不妊虫放飼法という、人工的に不妊化したハエを大量に放つことで、野生のハエの繁殖を抑制し、絶滅させる方法で達成されました。この成功は、国際的にも高く評価されています。
    しかしウリミバエの根絶には、総額204億円の費用と22年間の歳月がかかりました。不妊虫放飼法という方法で、625億匹の不妊虫が放飼されました。
    …だってさ
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/25(水) 12:10:57  [通報]

    >>1
    これ、2019年だっけ?にビルゲイツがやるって言われてたやつじゃん。
    感染症から保護するんじゃなくて、人口削減するためにちょうどいいウイルスを作る実験だよね?

    陰謀論どんどんほんとになってるじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/25(水) 15:59:06  [通報]

    >>1
    自然に逆らうって後でというか次世代の子たちが困りそう
    返信

    +1

    -0