-
1. 匿名 2025/06/24(火) 21:43:15
主は子供たちが自立していき、一人暮らしをしています。フルタイムとはいえパートで収入は少ないので食費を3万円以内、日用品を5千円以内におさえるなど、袋別家計簿アプリで金銭面を管理しています。収納はとにかく物を増やさないように気をつけてます。+60
-4
-
2. 匿名 2025/06/24(火) 21:43:57
洗濯物は溜めない私はね+55
-4
-
3. 匿名 2025/06/24(火) 21:44:08
湯船とかお風呂の杯数高には、凸型の排水溝キャッチャーつける
そうじゃないといつか詰まる+23
-5
-
4. 匿名 2025/06/24(火) 21:44:35
失敗談
一人暮らしはUberをし出したら止まらなくなる
その恐れがある人はUberはダウンロードしないほうがいいと思う
わたしはもう辞められません😭
参考にしてください+84
-4
-
5. 匿名 2025/06/24(火) 21:44:42
たまにひとり居酒屋ごっこ
ママさんと上連のターさん二役+20
-6
-
6. 匿名 2025/06/24(火) 21:44:54
トイレのドアは閉めない+139
-5
-
7. 匿名 2025/06/24(火) 21:44:55
>>1
大人のオモチャで思う存分遊べるよねマジで+4
-26
-
8. 匿名 2025/06/24(火) 21:45:08
洗濯機の排水溝を開ける方法を練習しておく
てか一回夏のうちに開けて緩くしめておく
ガッチリしまっちゃうと死ぬほど開けるの大変になるから+10
-0
-
9. 匿名 2025/06/24(火) 21:45:44
ミニマリストではないけど物は増やさないようにしてる
+71
-0
-
10. 匿名 2025/06/24(火) 21:45:52
きのこは小分けにして冷凍する+61
-6
-
11. 匿名 2025/06/24(火) 21:45:56
うまく冷蔵庫の中使いきれたとか、今の季節なら雨になる前に洗濯乾いたとか本当に小さな事を喜んでる+101
-1
-
12. 匿名 2025/06/24(火) 21:46:28
一人暮らしに限らずだけどキッチンバサミをフル活用
肉も魚も切れる物すべて
+75
-5
-
13. 匿名 2025/06/24(火) 21:47:12
電気を全部消して出かけることは絶対しない
うちの親もそうしてる
おばさん、おばあちゃんの一人暮らしでは絶対ダメ
泥棒に狙われます
ダミーでいいから監視カメラとセコム風シールを窓際におく+88
-0
-
14. 匿名 2025/06/24(火) 21:47:21
1.5合炊きの炊飯器が存在する
省スペース+19
-0
-
15. 匿名 2025/06/24(火) 21:47:47
野菜でも花でも植物を育てるのは毎日が楽しくなるよね〜+33
-6
-
16. 匿名 2025/06/24(火) 21:47:51
>>5
昔の知り合いに、アカデミー賞受賞した女優のスピーチごっこを趣味にしてる人がいたのを思い出した+45
-0
-
17. 匿名 2025/06/24(火) 21:47:54
>>1
夏場になると日照時間が長いから
ヤバいくらいに部屋が暑すぎる🥵
だから、色々考えたりして
窓ガラスに黒いゴミ袋を貼り付けた
陽の光が入らないのがデメリットだけど
でも暑さが軽減されて節約になります+3
-14
-
18. 匿名 2025/06/24(火) 21:47:56
>>5
似てるかもしれないけど、一人情熱大陸
一人プロフェッショナルしてる
ドキュメンタリー設定で、インタビューとか答えてる+48
-1
-
19. 匿名 2025/06/24(火) 21:48:43
+32
-0
-
20. 匿名 2025/06/24(火) 21:49:27
>>6
なんで?+5
-1
-
21. 匿名 2025/06/24(火) 21:49:52
>>1
私は将来、電子ピアノと、編み物と、今持っている服をリメイクをしようと思ってる
指先使うとボケないし+26
-1
-
22. 匿名 2025/06/24(火) 21:50:09
>>2
私も
毎日洗濯してる、少量でも
2日に1回とかもやってみたけど
なんか濡れたタオルをそのままにしておくのが気になって気になって笑
今日はどうしようかな、明日でいいかなとか考えたり気にするのが面倒ですよね+61
-0
-
23. 匿名 2025/06/24(火) 21:51:07
>>20
地震とかで建物が歪んで扉が開かなくなると閉じ込められちゃうからじゃないかな
横+40
-2
-
24. 匿名 2025/06/24(火) 21:51:23
>>19
リラックマとは独身OLのカオルさんちに転がり込んできた、
背中にチャックがある身長160センチのクマの着ぐるみで、ずっと家でゴロゴロしてる
中にヒモ男が入っていることが暗喩されてる設定なんよ+10
-1
-
25. 匿名 2025/06/24(火) 21:52:11
>>17
そうなん?+1
-0
-
26. 匿名 2025/06/24(火) 21:52:21
>>20
開放感を味わうため+3
-10
-
27. 匿名 2025/06/24(火) 21:53:20
>>4
病的な潔癖だからUber無理+33
-2
-
28. 匿名 2025/06/24(火) 21:53:27
>>24
キイロイトリは何役?+1
-0
-
29. 匿名 2025/06/24(火) 21:53:50
>>23
なるほど ありがとう+9
-1
-
30. 匿名 2025/06/24(火) 21:54:04
>>7
ヌプヌプ
ジュポッジュポッ
あ゛ーーーーーばぅ~~ぷっ
(゜ρ゜)+1
-11
-
31. 匿名 2025/06/24(火) 21:56:07
>>28
非常食+1
-1
-
32. 匿名 2025/06/24(火) 21:56:18
生活防衛費として絶対使わない用口座を作ってそこに貯めてる そこにあるから大丈夫と安心できるよ+21
-0
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 21:58:32
>>1
植物は栽培しない、よくて切り花
プランターで薬味とか育てたらたのしいとおもいがちだけど
土を捨てたり虫の管理したりするのが本当に面倒
近隣へのご迷惑もあるので
やらないほうが良い+30
-4
-
34. 匿名 2025/06/24(火) 21:58:47
>>4
教えてくれてありがとう
Uberにお金使うのが嫌で一度も利用してない
外食もスーパーでお弁当買うのもテイクアウトも利用するんだけど、Uber等の配達料金というのにお金を払いたくない+49
-2
-
35. 匿名 2025/06/24(火) 22:00:12
あったら無意識に食べちゃうから、お菓子は基本置かないようにしてる。
でも完全に食べないのはストレスだから、毎週○曜日だけとかに決めておく。
暴飲暴食を止めてくれる人がいないし、気を付けないとほんとに好きなものしか食べないからなぁ。
野菜なんかは薬だと思って食べるようにしてるよ。+51
-0
-
36. 匿名 2025/06/24(火) 22:01:47
>>31
やだ >>19 の後ろの空の鳥カゴってもう頂いちゃったあとなの?+2
-0
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 22:02:17
>>2
すごい。私は週2。(1日2回のときもあり)+3
-9
-
38. 匿名 2025/06/24(火) 22:02:23
>>13
あと、家出る時に「行ってきます」と帰った時の「ただいま」は実際は誰も家に居なくても言った方がいいと昔から言われていますよね。+58
-0
-
39. 匿名 2025/06/24(火) 22:03:02
たまにペットボトル開けられない時かあるから、100均のペットボトルオープナー買った(笑)+23
-0
-
40. 匿名 2025/06/24(火) 22:03:22
寂しい時ってどうしたらいいのかな
わたしはついついガルちゃんとかSNS触ってしまう+16
-0
-
41. 匿名 2025/06/24(火) 22:03:55
物が多くて少ない人が羨ましい+19
-0
-
42. 匿名 2025/06/24(火) 22:04:12
>>4
30%オフとかひとつ買ったらもうひとつ無料とか、ついつい利用してしまう…+7
-2
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 22:05:38
>>1
洗剤の種類を増やさず、クエン酸水をスプレーボトルに入れて掃除に使えば1ボトル5円くらい?でエコにも良いしコスト削減できます+10
-1
-
44. 匿名 2025/06/24(火) 22:06:29
>>10
いいこと聞いた!ありがとう!+9
-0
-
45. 匿名 2025/06/24(火) 22:06:42
ナッツを色々買っといて
小腹空いたらボリボリ食べる
食べすぎるとニキビできたりするからわかりやすし
お菓子より害がなくてむしろ体にいい+13
-0
-
46. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:10
今はキャベツとニラが安いのでチヂミをよく作ってます
季節の野菜を多用すると栄養価も高くて経済的なのでおすすめかも+31
-0
-
47. 匿名 2025/06/24(火) 22:09:18
>>18
配信してくれww
絶対登録するww+25
-0
-
48. 匿名 2025/06/24(火) 22:10:02
>>4
うちの地域にはUberがないから無問題だった+23
-0
-
49. 匿名 2025/06/24(火) 22:12:38
>>4
私も…4ヶ月ちょいで30万円近く使ってしまった。それだけあったら何か別のことに使えたのにと今でも大後悔してるよ。太ったし。本当にバカでした。+32
-1
-
50. 匿名 2025/06/24(火) 22:13:07
>>46
私は余った野菜を全部千切りにして冷凍して、ある程度たまったらごま油と鶏ガラスープと片栗粉入れて混ぜてライスペーパーでチヂミ作って食べてる。
酒飲みだからツマミにもなるし野菜無駄にならないからおすすめ!+25
-0
-
51. 匿名 2025/06/24(火) 22:14:05
>>6
閉じ込められるかもしれないから閉めないのはわかるんだけど、菌とか匂いとかは大丈夫なの?+9
-4
-
52. 匿名 2025/06/24(火) 22:15:20
>>38
私、神棚に向かって行ってきますって念じてる。家を守ってねって意味で+24
-1
-
53. 匿名 2025/06/24(火) 22:15:31
トイレのドア閉めないことでの菌とか気にするなら
家で料理して排水溝汚すとかできないと思う+10
-3
-
54. 匿名 2025/06/24(火) 22:18:51
>>52
よこ
神棚って、1dkのマンションとかでも設置した方がいいのかな+2
-3
-
55. 匿名 2025/06/24(火) 22:20:05
>>13
夜に出掛ける時はそうしてる。帰宅時に明るいと気分が違うし、防犯面でもいいよね+29
-0
-
56. 匿名 2025/06/24(火) 22:22:23
おやつを食べたくなったらにんじんケーキを作って残りは冷凍
材料も簡単で費用もかからないし美容にも良い+10
-0
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 22:24:55
>>17
黒は暑くなりやすいから、白系のがいいよ。たぶん大丈夫だと思うが、そこら辺の水入れたペットボトルやガラスが偶然レンズの役割果たしちゃって自然発火した例もあるから危ないし+14
-0
-
58. 匿名 2025/06/24(火) 22:28:39
>>56
レシピ教えてけろ+12
-0
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 22:29:51
帰宅したら
玄関ドアはすぐ施錠
+34
-1
-
60. 匿名 2025/06/24(火) 22:32:54
誰かに聞いてもらいたい😭
家で過ごすの大好きで、お金に余裕も出てきたから家具も家電も気に入った物に買い替えてるんだけど、最近買った電波時計が不具合で交換してくれるっていうから新しいの頼んだら電池入れても動かないしアクリル部分めちゃくちゃ傷だらけだった😭
もうめんどくさい、、+11
-0
-
61. 匿名 2025/06/24(火) 22:34:19
>>20
ヨコ
1人だから閉める意味ない+13
-1
-
62. 匿名 2025/06/24(火) 22:34:30
冷蔵庫、冷凍庫の中が自分が好きなものだらけで、ドアを開けるたび、「むふふ♡」って嬉しくなる。それを楽しみにしてる。+30
-0
-
63. 匿名 2025/06/24(火) 22:35:26
>>54
そこは好きにしたらいいよ。神棚というかお札が本体。よく行く神社があれば、授けていただいたらいいと思う。ただし、年に一度と万が一奉るのをやめる時はちゃんとお札は元の神社に返す。私は塩や米の他に果物やお菓子を月に一度お供えしてる。ありがたいことに、対人関係のトラブルは避けられてる+9
-0
-
64. 匿名 2025/06/24(火) 22:35:59
>>2
私は溜め込む。
一週間に一度。
この前は梅雨で二週間に一度だった。+6
-4
-
65. 匿名 2025/06/24(火) 22:54:25
>>10
しめじとか冷凍すると不味くならない?私も昔冷凍してたけど、不味くなるからやめちゃったー+22
-0
-
66. 匿名 2025/06/24(火) 22:54:41
音楽聴いて踊りながら料理をすると楽しいよ。+11
-1
-
67. 匿名 2025/06/24(火) 22:56:11
自炊めんどくさくて冷凍うどんに落ち着きつつある
お米は洗うのめんどくさいしご飯パックとかもお金かかるから冷凍うどんなら安いしレンチンして和風ダシとお湯注げば食べられる+21
-1
-
68. 匿名 2025/06/24(火) 23:04:42
>>63
私はお仏壇の両親に話しかけてる
「行ってきます」「ありがとう」など
幸せな気持ちが蘇る+35
-0
-
69. 匿名 2025/06/24(火) 23:06:49
>>65
炒め物ならそんなに味変わらないと思う
でも、石づきついてるしめじは割と長持ちするから、冷凍しなくてもちょっとずつむしりながら使えるよね+5
-1
-
70. 匿名 2025/06/24(火) 23:22:19
レンジの待ち時間にスクワット+7
-0
-
71. 匿名 2025/06/24(火) 23:31:03
>>63
よこ
神棚は南向きって聞いたけど、1Rの部屋で、ドアの位置とかもあってどうしても北向きになっちゃう。
神棚難しい+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/24(火) 23:37:20
髪を乾かすとき洗面台に背を向けて海老反りでドライヤーします。
抜け毛が床に散らばらない、腰痛が軽減されるで一石二鳥です。+7
-0
-
73. 匿名 2025/06/24(火) 23:38:28
食料は週末にまとめ買い→野菜セット(味噌汁とかスープにすぐ使えるように)を作って冷凍しておく。
平日は仕事で帰るのが遅いので、ちゃんとした自炊は出来ないけど、冷凍野菜があれば何とかなる。+7
-0
-
74. 匿名 2025/06/24(火) 23:51:40
>>72
逆に腰いためないの??+13
-0
-
75. 匿名 2025/06/25(水) 00:00:21
>>4
Uberって、まだいますか?
うちの地域では、全く見かけなくなりました。+3
-1
-
76. 匿名 2025/06/25(水) 00:04:35
>>75
大阪だけど、いるよ?
私もよく頼んでしまう+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/25(水) 00:04:41
>>51
トイレ終わったあとは、扉締めるので、臭いは気にならないです。
菌は、見えないので、わかりません。+14
-1
-
78. 匿名 2025/06/25(水) 00:57:55
一人暮らしみんな食費月にいくら?+2
-0
-
79. 匿名 2025/06/25(水) 01:03:14
防犯カメラ必要です+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/25(水) 01:40:40
・行きつけのスーパーの入荷の曜日や、安売りの時間帯を把握しておく(一人暮らし関係ないかもだけど)。
・チェーンロックもなるべくする
・2リットルの水6本くらいは常にストックさせておく
・トイレットペーパーも1パッケージくらいは常にストックさせておく
・マンションのエレベーターで出会う人とは挨拶しておく(なんとなくイザという時に。おかげで雑談するお婆ちゃん2名と犬の飼い主さん1名出来た)
+16
-0
-
81. 匿名 2025/06/25(水) 01:46:14
>>40
私はYouTubeが多い
笑えるトークのうまい人とか、好きな女優さんのトークとか自分で把握している
今だとショート動画で「若槻千夏 トーク」で検索して笑ってる+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/25(水) 02:06:11
>>5
私は一人カフェ
自分でホットケーキ焼いて、苺、バニラアイス、生クリームを添えてチョコソースをかけてかわいいお皿に盛り付け。
「お待たせ致しました。ストロベリーパンケーキとアイスティーでございます」と言って机に並べて
次はお客さん役で、鞄を持って席について美味しく食べる。というのを一人でやってる。+16
-5
-
83. 匿名 2025/06/25(水) 02:19:38
>>66
私はラジオ聴きながらパーソナリティーにボケ突っ込みしながら料理してる。+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/25(水) 03:18:58
>>17
黒を貼り付けると余計暑くなりそう
うちも遮蔽物なしの西向きしかも横長リビングなので、ベランダに布団やタオルケットを干して窓に陽が当たらないようにしてる
めちゃくちゃ効果がある
ほんとはサンシェードみたいなのをつけたいけど一人でできそうになくて+6
-0
-
85. 匿名 2025/06/25(水) 03:48:19
>>60
中華っぽい+3
-0
-
86. 匿名 2025/06/25(水) 04:44:55
>>23
お風呂もやばいよね
ホテル勤務だけど実際に閉じ込められた客いた
+7
-0
-
87. 匿名 2025/06/25(水) 05:57:13
>>6
私は閉めるけどいざというときのためにトイレと洗面所にバール置いてる。+5
-0
-
88. 匿名 2025/06/25(水) 06:08:28
>>78
節約しなきゃと思いながらも5万くらい使っちゃう。物価高のせい。+4
-0
-
89. 匿名 2025/06/25(水) 06:16:46
>>2
私も毎日派。水もったいないかなと思うけど毎日しないと干すスペースがない+6
-0
-
90. 匿名 2025/06/25(水) 06:23:44
>>39
わかるー!!瓶の蓋とかも開けられないからオープナーは必需品です+4
-0
-
91. 匿名 2025/06/25(水) 06:24:03
>>4
独り暮らしのUberは独居だとわかっちゃうから気をつけてね。
配達員に女性が襲われた事件もあったよね。+8
-0
-
92. 匿名 2025/06/25(水) 06:31:38
>>38
夫が単身赴任中、独り暮らしになった時、
私も行ってきまーす、ただいまー、って言ってたよ。
今は独り暮らしの母の家から帰る時は
また来るね〜、じゃなくて、行ってきまーーすと外に向けて大声で言っておく。+9
-1
-
93. 匿名 2025/06/25(水) 06:36:28
>>4
急な発熱や足をいためて外出するのが億劫だった時、Uberはありがたかった。スーパーの食材とかも配達してもらえるの便利すぎて+4
-0
-
94. 匿名 2025/06/25(水) 07:03:01
医師にかかるほどでは無くて急な体調不良で買い物に行けなくなることがあったので1週間分の水と食料を備蓄してる
狭い家で大変だけど災害用も兼ねてる
防犯ベルを各部屋に置いて何かあったら外に放り投げるシミュレーションしてる笑+7
-0
-
95. 匿名 2025/06/25(水) 09:28:09
>>70
私も〜!レンジやトースター使ってる間にかかと落とししてる+4
-0
-
96. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:39
食べ物系の福袋でレトルトを大量ストックして秋口までの朝食にしてる
甘いものやインスタントは朝食にするとそこまで太らない気がする+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:38
>>3
具体的にどういうのが良いの?教えて…+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/25(水) 10:10:32
>>97
よこだけど
私は100均のを使ってるわ。安いからすぐに交換できるよ。+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:12
>>95
だから私の部屋(賃貸)のキッチン、床が一部沈んでるのか!私は位置ずらしてやるようにするね!+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:26
>>1
ベランダで干し野菜、干しきのこ作ってます
野菜が安い時に買って、干して冷蔵庫(に入れなくてもいいけど、一応)で保存してます
野菜が高くなった時に煮物に入れたり、みそ汁に入れたりして補ってます
戻した汁でうまみも出て美味しいですよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/06/25(水) 11:27:46
>>86
それは何故??+1
-1
-
102. 匿名 2025/06/25(水) 12:06:56
>>1
普段は全部済ませてからのんびりするタイプなんだけど、家事がだるくて仕方ないときは1曲かけて、その間だけやることにしている+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/25(水) 12:23:54
>>101
古いしボロいから立て付け悪かったからだと思う
ただドアもちゃっちいから素手でドアをぶち破って脱出したらしいよ
+4
-0
-
104. 匿名 2025/06/25(水) 12:46:31
>>23
最近の家は地震で歪んでも開けられるような扉のつくりになってるよ。+0
-2
-
105. 匿名 2025/06/25(水) 12:49:14
>>103
ヤバイじゃん、それ+1
-0
-
106. 匿名 2025/06/25(水) 12:49:59
>>104
みんながみんなそういう家に住んでるわけじゃないでしょ+3
-1
-
107. 匿名 2025/06/25(水) 12:57:06
>>105
ぶち破った時に手を痛めたらしいけど、幸いにも部屋代を無料にするだけで許してくれたらしいよ+2
-0
-
108. 匿名 2025/06/25(水) 12:59:52
>>104
最近の家ならそうだけど都内なんて高すぎて無理
新宿だけど築50年の1Kでも家賃10万するもん+1
-0
-
109. 匿名 2025/06/25(水) 13:01:11
>>107
その人、後遺症ないと良いね+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/25(水) 13:07:49
>>109
ですね
私が休日の時の出来事だから引継で聞いただけだけど
他にもあちこちガタがきてるのに客少ないホテルだったから売上なくて修繕してくれなかったし
ついにはボイラーも壊れてお湯出なくなったから潰れましたよ
+4
-0
-
111. 匿名 2025/06/25(水) 15:26:39
>>65
これ。ほんとまずくなる。なんで勧めるだろう?+4
-0
-
112. 匿名 2025/06/25(水) 21:05:18
>>6
閉じ込められるの怖いよね。
ドアラッチの穴に簡易的な詰め物をして、万が一にもドアが閉まらないようにした。
開けていたドアの前に立てかけていたものが倒れて、ドアが閉まったうえ、内側から開けられなくて締め出された人を知ってるから。
お風呂の引き戸も全部閉まらないように、同様にストッパーを付けたよ。
いざとなればガラス割って出られるけど、痛そうだし。+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/25(水) 21:11:52
実家にいた時、父親が夜中に廊下の電気をつけてトイレに行くと眩しいと怒鳴り込んでくるので、廊下に小さな蓄光テープを貼って目印にしていた。
その経験から、蓄光テープ依存じゃないけど、電気のスイッチ、ブレーカー、懐中電灯、足の小指ぶつけそうな段差や家具の角、持ち出しリュック、眼鏡ケースなどなど、至る所に貼ってある。
夜、明かりを消すと、蛍の群生みたく光って綺麗よ(笑)
+2
-0
-
114. 匿名 2025/06/25(水) 22:21:53
>>6
トイレドアのボルト?がはまるところに消しゴム詰めて締まりきらないようにしてる。
たまに人が来る時に消しゴム外すの忘れそうになるけど。+0
-0
-
115. 匿名 2025/06/25(水) 23:48:35
>>113
明日、蓄光テープ買いに行ってくるわ+1
-0
-
116. 匿名 2025/07/01(火) 13:27:11
>>78
大体1万~1.5万円くらい。
お菓子やお酒等の嗜好品はしない人なので
純粋に食べるものだけかな。ほぼ自炊だし。+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/01(火) 13:37:05
>>1
休日の何もないときは断捨離や大掃除してる。
お金も殆どかからないし、物が少ないと思っていても
意外と増えてるし。
掃除すると頭も体も使うからストレッチ代わりになる。
終了後に綺麗な部屋で高めのコーヒーを入れて一息つくのが
最高の時間。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する