-
1. 匿名 2025/06/24(火) 18:03:32
歳の近い小学生の兄弟がいますが
お互い嫌味を言ったり意地悪をしたり
困っていると茶化したりからかったり
時には喧嘩の時に暴力もあり、
仲が悪くて困っています。
見ているとどっちも悪いという感じです。
私自身一人っ子なので、
平等に接してきたつもりですが、どうしてこうなったのか、またどう仲裁するのが正解かいまだにわかりません。
仲の悪い兄弟姉妹のお子さんがいるかた、
どうやって仲裁していますか。
ルールはありますか。
そもそもなぜ仲が悪くなったかわかりますか。
ご自身で兄弟姉妹と仲の悪かった方は、なぜ悪かったと思いますか。
ご自身が仲の良かった方の話も聞きたいです。
兄弟姉妹はどんな存在ですか?+58
-43
-
2. 匿名 2025/06/24(火) 18:04:30
その年頃はそんなもん
+284
-18
-
3. 匿名 2025/06/24(火) 18:04:34
京都では普通のこと+5
-24
-
4. 匿名 2025/06/24(火) 18:04:39
兄弟姉妹はそんなもん
「一人っ子の子育てはめっちゃ楽」と言われるのはこういうところにある+339
-18
-
5. 匿名 2025/06/24(火) 18:04:45
性格的に合わないみたいな相性の悪さはあると思うよ+317
-3
-
6. 匿名 2025/06/24(火) 18:04:50
思いやりを持ってね+15
-3
-
7. 匿名 2025/06/24(火) 18:04:51
喧嘩するたびどっちもビンタどうかな?
喋るたびにその言葉の数だけビンタ+9
-22
-
8. 匿名 2025/06/24(火) 18:05:03
平等じゃないんじゃない実際は。
うちの兄貴たちはそうだった+258
-2
-
9. 匿名 2025/06/24(火) 18:05:12
子供の頃はよく遊んだけど大人になってから会わないし連絡も取らないしプレゼントとかあげたこともない。仲悪いわけじゃないけどほぼ他人笑 子どもの頃の仲がずっと続くわけじゃないからな。+159
-3
-
10. 匿名 2025/06/24(火) 18:05:17
性格が悪いからだよ
ひねた所、誰かに似てない?+21
-21
-
11. 匿名 2025/06/24(火) 18:05:20
全く一緒に遊ぶ事無いの?+1
-0
-
12. 匿名 2025/06/24(火) 18:05:23
歳が近いとそうなりがちじゃない?+64
-2
-
13. 匿名 2025/06/24(火) 18:05:41
仲のいい三人兄弟です。
わたしはお姉ちゃんだけど、一度もお姉ちゃんって呼ばれたことない。
下の名前で呼び捨てで妹たちから呼ばれる。
でも、なんかあったかい。
そんな仲です。
仲良しの秘訣は、助け合ってきたことかな。
つらいとき、わたしのために泣いてくれた+10
-36
-
14. 匿名 2025/06/24(火) 18:05:50
>>10
親に似る+23
-2
-
15. 匿名 2025/06/24(火) 18:06:11
+46
-1
-
16. 匿名 2025/06/24(火) 18:06:31
女はきかん坊だから+0
-25
-
17. 匿名 2025/06/24(火) 18:06:31
>>1
兄弟に対する思いやりの根本的な部分を教えてないのでは+56
-6
-
18. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:01
>>1
年が近いって何歳差なの?+9
-1
-
19. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:07
7割喧嘩3割仲良しって感じ
兄弟なんてライバルみたいなもんだしそんなものじゃない?+46
-5
-
20. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:15
>>1
でも片方だけ修学旅行とかで不在だと寂しがると思うよ。+15
-12
-
21. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:17
血縁関係があっても
性格が合わない
同じクラスなら友達にならないタイプが兄弟って感じ+150
-1
-
22. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:20
兄弟だからって自動的に仲良くなるわけじゃないよ+110
-0
-
23. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:27
子ども、ね+0
-9
-
24. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:28
>>3
全国的に
視野が狭いね+3
-2
-
25. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:47
好きで結婚した夫婦でも泥沼離婚に発展したりするのに、ただ同じ親から生まれたからってだけで無条件に仲良くすると思ってるのが甘い。兄弟でも距離をとってる方がいいケースもある。むしろずっと仲良しって事の方がレアだよ+147
-1
-
26. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:56
端から見て仲が悪いように見えても、兄弟だとコミュニケーションみたいなところもあるかもよ
暴力だけ止めに入ったら良いと思う+24
-3
-
27. 匿名 2025/06/24(火) 18:08:09
相性じゃない?
私も姉とはそんな仲良くなかったよ
でもお互い大人になったらまぁ普通に交流するようになった+26
-2
-
28. 匿名 2025/06/24(火) 18:08:50
小学生の頃姉と毎日喧嘩してた
言葉通り毎日+8
-1
-
29. 匿名 2025/06/24(火) 18:09:04
>>8
うちも兄2人姉1人いて、兄たちが仲悪くて親は同じように育てたとか言ってたけど、普通に長男教だったからなぁ…
弟の立場からすると構ってほしいから生意気になって、それで1番上の兄がやり返してた。+107
-1
-
30. 匿名 2025/06/24(火) 18:09:28
地元の年子兄弟がそんな感じで喧嘩しまくってたけど高校も同じ、就職も同じところにして大人になってからもべったりしていて喧嘩してた子どもの頃のほうが健全だったように思える+8
-0
-
31. 匿名 2025/06/24(火) 18:09:35
兄弟でも相性あるから仕方ない
うちは表面上仲良さそうに見えて凄く仲が悪いのを親も気付いてないよ+32
-0
-
32. 匿名 2025/06/24(火) 18:09:43
そんなもんじゃない?
私と妹は歳が近かったので女子なのに激しい喧嘩してた。
弟は歳が離れてるのでしたことないけど。
一人っ子だと兄弟喧嘩がないからびっくりするよね。
うちの息子も友達兄弟の喧嘩みてポカーンとしてたw+62
-1
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 18:10:29
>>2
>>4
そんなもんで片付けていいのこれ?笑
平和な兄弟はほんと平和じゃん+22
-23
-
34. 匿名 2025/06/24(火) 18:10:37
うちはよく遊んでて仲良かったけど、大人になるにつれて価値観合わなくなって疎遠だよ
喧嘩ばっかしてたけど大人になって仲良しのパターンもあるらしいよ
親も毒じゃないし、別に育て方がどうので関係は変わらなかったと思う
きょうだいは他人の始まり、第三者が他人同士の関係性をどうにかしようとしても無駄だよ+35
-0
-
35. 匿名 2025/06/24(火) 18:10:44
今は仲良いけど悪い時期もあったしこれから先悪くなるかもしれないなとも思う
とりあえず物理的に距離があれば仲は悪くなりづらいかもしれない+7
-0
-
36. 匿名 2025/06/24(火) 18:10:58
>>1
仲良く遊んでたらすぐ喧嘩してまた遊んでーの繰り返しって感じ?
お兄ちゃんとはそんな感じだったよ!
めっちゃ意地悪ですぐ殴ってくるような兄だったけど、でもオトナになった今も仲いいよ。
弟とは喧嘩したこと全然なかったかも。こちらもオトナになった今も仲いい。
うちは親がどちらも子育て向いてないタイプだったから子供達の団結強かったからそれでずーっと仲良しってのもある。
でも親がしっかり子育てに向き合ってても子供同士の相性とかもあるから難しいよね。
おとなになったとき連絡取り合えるくらいの関係性が築けてたら別に仲良くなくてもいいと思うけどね。+6
-6
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 18:11:08
大人になって仲良しではないけど、大切なことは相談出来る頼れる関係になったよ。
小学生くらいなんて喧嘩するよ。+7
-0
-
38. 匿名 2025/06/24(火) 18:11:18
>>2
マジで年齢の問題だと思う。
それは言っちゃいけないでしょみたいなことを平気で言い合って煽り合って手が出るとかある。
高学年にもなるとバカバカしさに気づくのか良い距離ができて落ち着くよね。+50
-2
-
39. 匿名 2025/06/24(火) 18:11:25
凄く仲が良い兄妹だったけど、喧嘩した時に爺ちゃんにもう2人は近づくな!って言われたけど、兄と私は普通の言い合いでそこまでって感じじゃ無かったけど、祖父からしたら耐えられない喧嘩に見えたみたい、気にしなくて良いのでは?+6
-2
-
40. 匿名 2025/06/24(火) 18:11:56
うちの姉はとにかく性格が悪かった。意地悪をする理由を事あるごとに私のせいにして…
親は「仲良くしろ」って言うだけ
そんなモラハラ人間達と家族だなんて思ってないからもうほぼ絶縁してる。
しかし日本では絶縁ってのが完璧には出来ないから、仕方なく私の住所がバレないように行政にしてもらってる。
底意地の悪い奴を野放しにしたり子どもに向き合わないと、そのくらいの事にはなる。
老後も遺産も葬式も墓も知らない。野垂れ死に。
私は死んだら病院で好きにしてもらうか無縁仏とかにしてもらう予定。
父親も母親も姉も、世界で最も嫌いな人種+51
-3
-
41. 匿名 2025/06/24(火) 18:12:21
2人とも小学生の時はそんなんだったよ、私もずっと怒ってた
下が6年生ぐらいから仲良くなったかな、今中3と中1だけど同じ部活で帰ってきたら2人でお風呂入ってるよw+4
-9
-
42. 匿名 2025/06/24(火) 18:12:22
私自身、姉といつもケンカしてたよ。
ガル子はズルい!ばかり言われて意地悪されてたし、私もお姉ちゃんズルい!って親に訴えてた。
2人とも性格悪いんだと思う。
根本が穏やかで妬んだりしない性格の兄弟は、意地悪とかしない。
うちの長男は穏やかで、下の子に意地悪しない、でも気も利かないけど。私に似ないで旦那に似た性格。
親として、どちらかが告げ口して来ても一緒になって悪口とか言わない方が良いと思う。
いつも大好きだよ、って言ってあげてたらどうだろ?私は親に一回も言われた事無いから性格がひねくれてると思う。+16
-2
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 18:12:33
>>1
男の子ってちょっかい出すの好きだよね
基本かまってちゃんなんだろうね+5
-6
-
44. 匿名 2025/06/24(火) 18:12:42
うちの両親互い5人兄弟
片方はわりかし皆遠くに住んでても連絡とりあって仲良い
もう片方遺産、介護で揉めに揉めて皆、仲悪
色々だなーってみてる。+18
-0
-
45. 匿名 2025/06/24(火) 18:12:57
私も妹と幼い頃から仲悪かったよ
大人になった今(アラフォー)も、仲が悪い
というか連絡も取ってないからどこで何をしているか分からない
親も気を遣ってお互いのことを話さないしね
今から親の死後が憂鬱だわ
絶対遺産相続で揉める+30
-0
-
46. 匿名 2025/06/24(火) 18:12:59
>>2
>>38
けどそれをちゃんと親が叱れよって思うんだけど。
そんなこと言うなって親が教えてないのが問題では+9
-9
-
47. 匿名 2025/06/24(火) 18:13:07
>>1
性格が合わないんだと思うよ
私は良くも悪くも浅く広くで周りに合わせちゃうタイプだから姉とも合わせて良好にやってるけどもし同じクラスとかだったら絶対友達にはならないタイプだなって昔から思ってた
だから兄弟だって二人とも我が強くて性格も違うなら仲良くならないのが普通だと思う+16
-2
-
48. 匿名 2025/06/24(火) 18:14:04
>>1
うちは私と2個下の弟だけど、ずっと喧嘩してたよw
私が根暗で真面目で弟はパリピのヤンキーだから
大人になってもそう
私はすぐに家出て自立したけど、弟今でも遊んでばかりで親に頼って援助してもらっている
そんな感じだから仲良くないよ
+15
-0
-
49. 匿名 2025/06/24(火) 18:14:12
>>8
わかる
親は平等って思いたいみたいだけど平等じゃないよね+123
-2
-
50. 匿名 2025/06/24(火) 18:14:41
>>1
兄弟の歳が近いとケンカしがちなのはあるあるだよ。
だから一気に歳近く産む人すごいなって思ってる。+19
-0
-
51. 匿名 2025/06/24(火) 18:14:52
>>1
親がナメられてる
親には圧倒的恐怖が必要なときがある+7
-3
-
52. 匿名 2025/06/24(火) 18:15:11
>>1
兄とは仲の悪いまま大人になりました
母が亡くなったら連絡取ることは無くなるかも?
主のお子さんはまだ小学生だし、血が繋がってたって合わないもんは合わないから無理強いはしないで様子見でいいんじゃ無いかと+16
-0
-
53. 匿名 2025/06/24(火) 18:15:25
どっちの言い分もしっかり聞くってのは気を付けてる
うちはだいたい喧嘩をすると姉の方が最初に訴えて来るんだけど、0:100で妹が悪いっていう言い方をする
妹は口下手だし姉を怖がるから姉とは離してお姉ちゃんはこう言っているけど?って聞くとだいたい30:70くらいで姉が悪かったりするw
で、もう一回姉に話を聞くと自己弁護を繰り広げるからまず妹を全面的に悪者にして嘘を吐いていたこと、指摘されても素直に認めない点を叱るって感じかな
なんだかんだ妹にも姉の怒りをヒートアップするような言動があるからその点を叱ったり
姉・妹を比べて注意しない、過去のことは持ち出さない、人間性ではなく言動を注意するってのは心がけてる+4
-3
-
54. 匿名 2025/06/24(火) 18:16:14
+2
-1
-
55. 匿名 2025/06/24(火) 18:16:38
>>46
教えててもやるのよ毎日何回も。その話の通じなさも含めて年齢ってこと。
毎回ガチめに注意なんかしても無意味なの。
だから「そこまでやったらヤバいよ」ってとこだけ介入する感じ。+23
-0
-
56. 匿名 2025/06/24(火) 18:17:19
上がジャイアン気質で言うこと聞かない
自分が一番偉いと思ってる+8
-0
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 18:17:25
>>1
うちは2歳差の3人兄妹だけど
小学生の兄弟なんてそんなもんだよ
なんなら中学生になってからの方が反抗期もあってレベルアップしてるよ。同性なら尚更じゃないかな
ケンカしながらも分け合ったり心配しあったりしてる
手出したり怪我しない程度なら放置でいいよ
ちなみに親が平等に接しても子ども自身の性格があるから親の思う通りに成長するわけじゃない+13
-0
-
58. 匿名 2025/06/24(火) 18:17:29
>>8
兄弟仲悪いのって、少なくとも片方が片方に対してあっちにばかり構いやがって…みたいに理不尽に思ってるのはあるよね+81
-2
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 18:17:42
>>1
うちも最近めっちゃ仲悪いから
うちの兄弟仲良しだよー!なんて言われると落ち込む。
でも、おかし半分置いとくとか
早く帰ってこないかな?とか
ちょっとした発言が素晴らしく素敵に思える。笑
+15
-2
-
60. 匿名 2025/06/24(火) 18:18:10
>>26
めちゃくちゃ喧嘩してた数分後に笑い合ってる事がよくある
だからよっぽどじゃない限り親は仲裁に入らなくていいんだなと思う
難しいけど+14
-2
-
61. 匿名 2025/06/24(火) 18:18:15
>>1
めちゃくちゃ仲悪かったし、家族全員大嫌いだった。皆大人になり、子供もつようになってから普通になった。1部覗いて。+6
-1
-
62. 匿名 2025/06/24(火) 18:19:04
>>1
まだ小学生なのでそんなものではないでしょうか?
お母さんがどっちも悪いと認識されてるので、どちらかが不平等感で傷が残ることもないでしょうし、成長したらケンカも減ると思います。+1
-1
-
63. 匿名 2025/06/24(火) 18:19:06
>>1
主が悪者になればいいんだよ
大人だから悪者のふりしとけばいいんだよ
そうすれば主以外の家族は途端に仲良くしだす
主がいい人に見られたいって愛されたいって思って接してると周りは混乱しだすよ+9
-2
-
64. 匿名 2025/06/24(火) 18:19:06
+7
-0
-
65. 匿名 2025/06/24(火) 18:19:24
>>15
うちで飼ってたイヌとネコは死ぬまで仲が悪かったよ+7
-0
-
66. 匿名 2025/06/24(火) 18:19:34
>>13
トピ主の文読んでないでしょ?
仲の悪い兄妹についての話だよ
空気も文章も読めないくらい頭があれなんだね+4
-11
-
67. 匿名 2025/06/24(火) 18:19:35
>>59
よこ
それは仲いいと思うよ!
思いやりがあって素敵な兄弟だね+6
-0
-
68. 匿名 2025/06/24(火) 18:19:44
>>12
私自身年子の兄弟とはいまだに仲良くない
年齢が離れている兄弟とは普通
うちの子たちも若干年齢差があるからか仲は悪くない
でも年齢差とかより性格の相性だと思う+7
-1
-
69. 匿名 2025/06/24(火) 18:20:23
>>1
2つ離れた兄と子供の頃はめちゃくちゃ仲悪かった。なんか兄ばっか優遇されてた気がするし、嫌なことも言ってきたりしてきたり。思春期で喧嘩した訳じゃないけど冷戦状態になって、私が大学生くらいのときにお給料でご飯食べに連れて行ってくれたりして少し話をするようになった。今は付かず離れずの距離感で 「兄」という感じ。お祝いのやり取りもするし、LINEのやりともするし、特段悪くない関係かと思います。30歳です。+2
-0
-
70. 匿名 2025/06/24(火) 18:21:10
>>66
仲良かった話も聞きたいって書いてるんだからトピずれしてないと思うけど
そんな強く言うことじゃないでしょ仲良く話そうよー+9
-0
-
71. 匿名 2025/06/24(火) 18:23:06
猿と犬なんじゃない?
性格は仕方ない。+4
-0
-
72. 匿名 2025/06/24(火) 18:24:01
うちの場合長女がヒステリックでドア蹴ったり暴れるから兄が私を守ってくれてた記憶がある+4
-1
-
73. 匿名 2025/06/24(火) 18:24:19
>>1
親は自覚してないけど子供は敏感に贔屓を感じとる。あときょうだいと言えど結局は他人だから合う合わないがある。+13
-1
-
74. 匿名 2025/06/24(火) 18:26:01
>>1
兄弟を美化しすぎても良くない。
同じ親から生まれても、生まれつき合わないケースなんてザラにある。
親ってそこを無視して『兄弟なんだから仲良く』を押し付けてくるから余計に悪化するんだよ。
私も昔から兄と本当に合わなかったのに、母親が『仲良くして』で無理やり距離を近づけようとしたから余計に仲が悪くなった。
無理に仲良くさせるのはやめてほしい、兄弟でも生まれつき脳の構造が違ったり、親が気づいてない性格の悪さが片方にあったりで仲が悪いことなんてよくある。
親は自分の子供にフィルターがかかってて可愛くみえてても、子供同士は第三者同士みたいに冷静な目で見てるから、兄弟の性格が悪かったら普通に嫌いになる。
性格悪いやつとは兄弟だろうが仲良くする筋合いなんてない。
仲良くしてほしいのは親のエゴ
+30
-0
-
75. 匿名 2025/06/24(火) 18:26:38
2歳差姉妹で私はASD。
性格は真逆、行動傾向も超インドア私と外に出ないと落ち着けない姉。進路は私立文系と国公立理系大学院。大人になったら姉は早期離婚、私はとりあえず落ち着いて結婚生活中。
姉妹でもここまで違うので今は大人の付き合い。
子どもの頃は私の問題もあって仲は良くなかった。
親は絶対に比べなかったり子ども部屋を別にしたりしてくれた+0
-3
-
76. 匿名 2025/06/24(火) 18:26:55
人に嫌なこと言っちゃダメ
家族に嫌なこと言っちゃダメ
仲良く過ごすと気持ちがよくて利益的なんだよ
というようなことをとにかく言い聞かせていくしかないと思う
ただ子育て終わった身として思うのはどう育てるかも大事だけれど、とにかく個々の元々持っている資質が何より強く人間性に出るのだなということ
小さい頃から攻撃的なところがあるなら成長後もそうである可能性は高そうだし相続争いとかしちゃうタイプはそういう人なのかなと思う+5
-0
-
77. 匿名 2025/06/24(火) 18:26:59
>>2
私も姉妹育てていて、殴り合いのケンカは無いものの、いつもライバルみたいな感じで困ってて。この言葉は救われるなー。+10
-1
-
78. 匿名 2025/06/24(火) 18:27:13
主です。
血が繋がっているんだから
家族はなんだかんだ、仲の良いものだと思っていましたが、
どこもそんなもんだ、そんな年頃だ、相性もあるというご意見も聞けて、少し安心しました。
成長とともに話すようになったり、その逆もあるようで勉強になります。
平等にしているつもりでも
親の態度に不満があってお互い仲が悪いのかとか
私の育て方が悪いのだと思っていますが
少しだけ、心が軽くなりました。
引き続き、ご教授願います。+10
-3
-
79. 匿名 2025/06/24(火) 18:27:35
>>33
年が離れてる兄弟なら喧嘩にはならないかもね。一緒に遊ぶのも年上の子が合わせてあげる形になるだろうし+11
-4
-
80. 匿名 2025/06/24(火) 18:27:39
>>2
うちも。大学生になった今は仲良く?なのかは知らないけど、夜中ゲームセンターに行ってメダルゲームしてるよ。昔は顔合わせれば喧嘩してたのに+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/24(火) 18:28:22
+1
-3
-
82. 匿名 2025/06/24(火) 18:30:00
>>1
姉私弟の三人きょうだい。
私と弟がすっごい仲悪かった。弟も母もにくかったし。大人になっても連絡すら取らない。+7
-0
-
83. 匿名 2025/06/24(火) 18:30:28
>>12
6歳離れてるけど喧嘩してる+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/24(火) 18:31:06
>>21
それでも一緒に住まなきゃいけないんだからそりゃ事件も起きる。成人して家を出られるならいいけど。+29
-0
-
85. 匿名 2025/06/24(火) 18:31:24
>>79
歳離れてても喧嘩になるよ+6
-0
-
86. 匿名 2025/06/24(火) 18:31:52
>>26
めちゃくちゃ喧嘩してた数分後に笑い合ってる事がよくある
だからよっぽどじゃない限り親は仲裁に入らなくていいんだなと思う
難しいけど+1
-2
-
87. 匿名 2025/06/24(火) 18:31:53
>>1
そもそも兄弟の仲が良いってほうがイレギュラー
近い遺伝子を持って狭い空間で常に比較され区別されて生きてるんだから仲が悪くなるほうが自然の摂理+8
-2
-
88. 匿名 2025/06/24(火) 18:32:23
>>33
平和なきょうだいってどちらかが譲ってるんだよ+32
-1
-
89. 匿名 2025/06/24(火) 18:33:43
>>67
仲良いの!?
あっちいって!こっちくんな!
うるさい!のオンパレードよ、、
疲れるのでお決まりの
離れなさい!!!!!が炸裂の母です。+5
-0
-
90. 匿名 2025/06/24(火) 18:33:54
>>70
66のが読んでないってどんなお笑いよ+6
-1
-
91. 匿名 2025/06/24(火) 18:34:08
>>8
母親が上の子に下の子の悪口言う人は居るよ。+9
-9
-
92. 匿名 2025/06/24(火) 18:34:39
子どもの時は年の近い姉の方と仲悪かったよ
近いからこそライバルみたいな部分もあるからお互いに比べちゃうし
年が離れてる方とは、相手にされてないって感じであまりぶつからなかった。先に相手が思春期とかに入っていくから距離取られるし
家を出るのも離れてる方が早いから、結果として年が近い方と長く過ごすんだよね
大人になってからは何かと年が近い姉妹の方が、あれこれ言いやすくて気心が知れてるというか腹割って話せる関係かな
子どものうちは仕方ないんじゃないかな?+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/24(火) 18:34:44
>>1
>>平等に接してきたつもりですが、
これが良くない、ライバルになっちゃう。たぶん「お兄ちゃんなんだから」とか言わないようにしてるんだと思うけど、少しは言ったほうがいいよ。で、弟には「優しいお兄ちゃんだよね〜」って言うことで兄弟としての上下関係が培われるらしい。うちは2歳差姉妹がもう成人してしまったけど、やり直せるならやり直したい+9
-3
-
94. 匿名 2025/06/24(火) 18:34:49
>>1
自分の場合は親が典型的な上の子可愛くない症候群で、長子の自分には暴力、下には猫可愛がりの差別で育てたから、子供の頃はきょうだい憎くて意地悪したこともある。
親の差別が無くても、無条件で下って可愛がられるし長子が怒られてる姿を見て下の子が学ぶから要領良いのがまたムカついたのをよく憶えている。
高学年になると、その歪んだ感情をきょうだいに向けるのは間違ってると思ったから仲良くするようになった。
+5
-0
-
95. 匿名 2025/06/24(火) 18:35:24
私は夏休み遠方の祖父母宅に避難した。
妹とは1ヶ月無理ゲー…祖父母宅快適だった。+5
-0
-
96. 匿名 2025/06/24(火) 18:36:37
親子でも兄弟姉妹でも相性はある、私も兄と不仲で疎遠で血が繋がってるだけの赤の他人レベル
年齢的なこともあるかもだしお互いな精神的に落ち着いたらどうなるかわからない気がする+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/24(火) 18:36:51
>>平等に接してきたつもりですが、
主さん、「平等」の意味わかって書いてるのかな?
平等:例えば、小学校5年生の兄にも小学校2年生の弟にも同じ金額の小遣いを与える
⇒当然上の子は不満を持つ
公平:年齢相応にふさわしい金額の小遣いを与える
兄:お小遣い700円、弟:お小遣い200円
弟には「あなたも5年生になったら700円お小遣いあげるからね」
上の子と下の子を平等に扱うと上の子は不満を持つ
自分のほうが長く生きて経験も積んでるのにその年月や経験を軽視されてることになるから
不満を持つのは当たり前
+7
-0
-
98. 匿名 2025/06/24(火) 18:37:04
同姓の2.3歳差が一番喧嘩すると言われてる+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/24(火) 18:37:53
>>93
上の子を立てなきゃダメだよね+7
-2
-
100. 匿名 2025/06/24(火) 18:39:19
>>1
年齢差と子の性格次第っていうのもあるんじゃない?+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/24(火) 18:40:02
うちの夫が2歳差兄弟なんだけど、家族で集まっても兄弟なのに最低限の会話しかしないよ。
夫曰く、お兄さんに対して物心ついた時から恐怖で支配されてたから、どうやって接したらいいかわからないらしい。
両親共働きで、ほとんど親の目がない中、お兄ちゃんからかなり嫌なこと言われたり脅されたり殴られてたらしい。親は親で、お兄さんの反抗期が本当にひどかったらしくて、まったく注意せず。今もお兄さんには気を遣って接してる感じ。
そのお兄さんは結婚して子供生まれてから、家族っていいなぁ!!って思えるようになったらしく別人みたいらしい。
主さん家のお子さんたちがどうかはわからないけど、親が見てない時の兄弟の関わりがどんな感じなのかも、難しいかもしれないけど探ってみるのも必要かも。+7
-1
-
102. 匿名 2025/06/24(火) 18:40:12
大きくなって物理的な距離出来た方が上手く行くパターンあるよね
小学生って一番手も出るし煽り合いもする年頃だと思う
+1
-0
-
103. 匿名 2025/06/24(火) 18:40:16
私自身が姉と子供の頃から仲が悪かったんだけど、シンプルに人として全然合わないってだけ。
だから、親のエゴで「家族なんだし、唯一の姉妹なんだから仲良くしなさい!」って言うのだけはやめた方がいいと思う。
私は親から言われ過ぎて、本当に鬱陶しかった。
アラフォーの今は姉とは完全に絶縁。
両親とも必要以上には連絡取らない。+7
-0
-
104. 匿名 2025/06/24(火) 18:41:13
>>25
本当そう、兄弟姉妹ずっと仲良しって幻想だよね。仲良さそうに見えても実際はどうかな?大人になって結婚したら関係もガラッと変わるし。+16
-0
-
105. 匿名 2025/06/24(火) 18:41:43
>>8
私もすぐにそう思った。うちも長男教だったけど見事に底意地の悪い兄だったよ、小さい子供の頃から。で、母親は平等だと本気で思ってたし。+27
-5
-
106. 匿名 2025/06/24(火) 18:43:21
主さんの今どうにかしたいってお悩みには応えられないかもだけど、私も年子の妹とめちゃくちゃ仲悪くて、馬乗りになって殴り合いとかしてたけど、20歳超えてから仲良くなって、今はお互い子どももできて預けたり預かったりしながらすごく仲良くなったよ。
逆のパターンもあるし、そんなもんなのかも。+1
-0
-
107. 匿名 2025/06/24(火) 18:43:25
下の子が上を尊敬しないと、上は下に優しくできない
親がそういう関係を作ってあげたほうがいいと思う+4
-3
-
108. 匿名 2025/06/24(火) 18:44:09
男の兄弟って結構どこもそんなもんじゃないかな
あまり間に入らずに自分らで解決させたら?
ケガしそうな時だけ仲裁する。+1
-2
-
109. 匿名 2025/06/24(火) 18:46:08
>>1
年子で弟がいるけど中学入るまでは殴る蹴るの大喧嘩を毎日やってたよ
中学入って喧嘩なくなったな
というか、顔を合わせる事があまりなくなった
大人になってから一緒に旅行に行ったり買い物に行ったり普通の姉弟の仲だよ+3
-1
-
110. 匿名 2025/06/24(火) 18:46:36
>>88
それはそれで社会性が育つこともあるから良し悪しだね+5
-6
-
111. 匿名 2025/06/24(火) 18:47:32
私自身2歳上の姉がいて当たり前に喧嘩してたよ!
意地悪もされたし。
大人になってからは仲良しに戻ったけど、距離は大事だね。
子供も2歳差で兄妹なんだけど、仲良い時もあるし喧嘩もする。
喧嘩してるの見てるとイライラするよね。+1
-0
-
112. 匿名 2025/06/24(火) 18:50:36
私も姉兄と仲が悪かった。いつも泣かされていた。しかおもちゃで殴られて目の横に大きな後が残った。でも母親は兄を叱らなかった。両親が仲裁しなかった事はよく覚えてる。泣いている私を黙って見ていた母は今でも許さない。主もそんな人なんだろう。+4
-0
-
113. 匿名 2025/06/24(火) 18:52:59
>>40
めっちゃわかる+12
-1
-
114. 匿名 2025/06/24(火) 18:53:03
>>85
でも年子とか近い兄弟の比じゃないくらい軽いと思うよ。でなければ年上の子が幼すぎるのか+3
-2
-
115. 匿名 2025/06/24(火) 18:55:24
>>66
>ご自身が仲の良かった方の話も聞きたいです。
>>1に書いてあるけど?
>トピ主の文読んでないでしょ?
空気も文章も読めないくらい頭があれなんだね
盛大なるブーメランwこんな恥ずかしい人久々に見たわ+8
-0
-
116. 匿名 2025/06/24(火) 18:56:49
>>1
同性で歳も近けりゃそんなもんでは?
本当に仲悪いと話すらしないよ。+3
-0
-
117. 匿名 2025/06/24(火) 18:56:53
相性だよ
私と姉も高校から30くらいまで口聞いてなかったよ
話すとお互いにイラつくから。親が亡くなったり子供ができたりしてお互い思うところがあり親戚付き合いくらいの距離感は持てるようになった
周りでも三兄弟とかで上だけ中良くて真ん中だけ結婚式呼んでないとか言う人2組知り合いいる。珍しいことじゃない+7
-1
-
118. 匿名 2025/06/24(火) 19:02:37
>>110
いや子供のそういう我慢って抑圧でしかないから歪んだ形、社会的に悪い形で出ることが多いよ+8
-5
-
119. 匿名 2025/06/24(火) 19:02:45
仲悪いとか喧嘩とかは仕方ないしどこでもある程度はあると思うけど、こうやって親が気にしてるかどうかが大きいと思う。
うちはほぼ放置だったからみーーーんな拗らせてるよ。4人兄弟。相性悪かったら部屋わけるとか、親が何かしてくれるかどうかで変わると思う。+6
-0
-
120. 匿名 2025/06/24(火) 19:03:09
>>78
育て方の問題じゃないとおもう!親に不満はないし平等に接してくれてた
わたしは姉は悪口を言って姉からは私の悪口、みたいな状況だったけど親はそれに乗っては来なかったのはよかったのかも。やめなさい!と言われたこともないけどふーんって聞き流されてた+3
-5
-
121. 匿名 2025/06/24(火) 19:03:28
>>1
必要以上に厳しい家庭とか?+1
-0
-
122. 匿名 2025/06/24(火) 19:04:25
>>1
私は年子の姉妹だけど、小学校高学年〜20歳くらいまでめちゃくちゃ喧嘩したよ笑
中学生の時なんか、洗面所の取り合いで、姉に後ろから蹴られたわ笑
仲いい時もあるんだけどね。歳近いとそんなもんよ+2
-0
-
123. 匿名 2025/06/24(火) 19:04:27
仲の悪い姉妹の姉のほうです。
大人になったからわかるけど、妹は発達だったんだなあと。
家に母の本棚に「自閉症」の本があったのは覚えてる。
妹が騒ぐたびに、「お姉ちゃんなんだから妹の面倒をみなさい」で怒られた
妹が叩いたり、蹴ったりしてきても「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」だった。
「どうして仲良くできないの!」と母がヒステリーおこして包丁を向けたのも私のほう。
母は父との喧嘩のたび、妹は普通だ!とよく泣き叫んでた。
結局、引きこもりからの二次障害までいって妹は死んだ。
私はほっとした。
+6
-0
-
124. 匿名 2025/06/24(火) 19:05:03
長男27
次男24
全く口をきかなくなって10年くらい
仲良くしてほしい+1
-2
-
125. 匿名 2025/06/24(火) 19:07:45
2歳差の姉妹、小学生まではすぐ喧嘩ばっかりで仲悪いって思ってた。
片方が中学生に上がったら、そこまで会う時間も少ない(部活や塾や遊び)分、全く喧嘩しなくなった。
かと言って別に仲悪いわけではない。
もう少し成長したらそれなりに落ち着くと思う。+1
-0
-
126. 匿名 2025/06/24(火) 19:09:01
>>83
うちは7歳差だけど喧嘩する…
どっちかが穏やかな性格ならたぶん喧嘩にならなかったと思う
似たもの兄弟なんだろうな+4
-0
-
127. 匿名 2025/06/24(火) 19:09:46
3歳上の兄が大嫌いです。
物心ついた頃から兄の奴隷でボコボコにされてました。
父母も病弱な兄を本気で止めることはありませんでした。
親のいないところでも沢山やられました。
あんなモンスター産みやがって。親も恨んでます。+5
-1
-
128. 匿名 2025/06/24(火) 19:15:32
>>49
受け取る側もそれぞれだと思うけどね。
少しの愛情でも満たされるタイプ、いくら愛情をかけても溢れていくタイプ。
+15
-4
-
129. 匿名 2025/06/24(火) 19:17:10
姉と殴る蹴るのケンカを中高生でもやってた。
うちみたいなのはレア?+0
-0
-
130. 匿名 2025/06/24(火) 19:20:33
>>1
別にほっとけばいいんじゃない?
わたし自身、弟と死ぬほど仲悪いけど困ってない
小5からほとんど会話したことないまま50代
両親ともに兄弟仲はいいから、なんでこんな関係になるんだと言われるけど、どうしようもないからほっといてもらえたらって思う+1
-0
-
131. 匿名 2025/06/24(火) 19:20:53
本当に性格が合わない場合もあるかも知れないけど、大抵はそんなもんだよ
子供の頃、喧嘩ばかりでも大人になったら仲良かったりもするし+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/24(火) 19:25:33
>>1
今はそうでも無いけど、妹と仲悪かったです。
妹が私の後ろをひたすら着いてくるのが、なんか監視されたり自分がやりたいことができない感じがして嫌だったです。
既に対応してたら申し訳ないですが、主さんのお子さんにはそういう傾向無いですか?
もしかすると弟くんがついて回ることでお兄ちゃんは「やりたい遊びができない」とか「𓏸𓏸と遊びたいけど遠慮しちゃう」とか考えているかもしれません。
+2
-0
-
133. 匿名 2025/06/24(火) 19:27:31
子どものきょうだい仲はよい。兄と妹で、上の子が赤ちゃん返りは多少あっても、生まれたときから下の子に意地悪とかは、記憶してる範囲ではなかった。
親が特段上の子を優先したとかもないけど、お兄ちゃんだから〇〇してとか、我慢して…とかは絶対言わなかった。本人は好きで第一子になったわけではないから。
あとは、兄からすると妹がかわいいようだし、妹もにいにい!と兄に対して愛着があるようなので、兄としては悪い気はしないのだと思う。+4
-0
-
134. 匿名 2025/06/24(火) 19:33:35
>>20
ないない
寂しがるレベルの不仲なら主は困ってないよ+5
-0
-
135. 匿名 2025/06/24(火) 19:39:25
実際は平等じゃないんだと思うな+3
-0
-
136. 匿名 2025/06/24(火) 19:40:39
>>88
優しいってことだね。お互いに譲り合いっこする兄弟もいるくらいだもんね。+6
-0
-
137. 匿名 2025/06/24(火) 19:40:45
私も妹とは仲良くないからなぁ
周りの姉妹は皆大きくなっても2人で買い物出掛けたり普通にしてたけどうちじゃありえなすぎる
喧嘩すらしないけどただただ無関心みたいな
なんなら連絡先も知らない
親がまだ存命だから親経由で話は聞くけど親が亡くなったら一切関わらないと思う
2人きりの兄弟なんだからとか言われてもね…+2
-0
-
138. 匿名 2025/06/24(火) 19:40:53
男の子は成長すると落ち着く事が多いけど
姉妹だと大人になっても仲直り出来ないパターンも多い+2
-0
-
139. 匿名 2025/06/24(火) 19:41:58
>>118
いや違うでしょ
平和じゃない兄弟が普通みたいに決めつけること言うのやめな+8
-2
-
140. 匿名 2025/06/24(火) 19:44:35
>>4
私も妹のことめちゃくちゃ嫌いだったな
大人になったらそれなりに距離あるから普通に話せるけど
合う合わないが確実に存在するんだよ
兄弟姉妹ってさ
親は仲良くと思って産んだんだろうけど、こればかりはどうにもならない+75
-0
-
141. 匿名 2025/06/24(火) 19:44:39
>>126
それは上が大人げないな…+0
-3
-
142. 匿名 2025/06/24(火) 19:45:02
>>135
完全に平等なんて神じゃないんだから無理だと思う+1
-0
-
143. 匿名 2025/06/24(火) 19:45:08
二人息子、べったり仲良しでもないけど
普通に?仲は良好
殴りあいとかしたことないな
口喧嘩は小さい頃してたけども+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/24(火) 19:46:48
うちは兄弟全員仲が悪いけど母親が原因。
母親は平等に分け隔てなく育てたのにって言ってるけど、普通に扱いが違ったし他の兄弟名前で別の兄弟の悪口とか平気で言ってる人だった。
それでそれぞれに「◯◯よりもあなたが頼りになる。」みたいに洗脳していく人だった。
私は同性で女として嫌がらせされたり息子である兄弟達のほうが可愛がられてたからそういう母親の汚い部分とかわかってたけど、男の兄弟達は全然わかってなくて鵜呑みにしてたよ。
最初のお嫁さんもこの手で嫁いびりして、でも旦那である兄弟は信じなくて離婚してた。
主さんが本当に平等に接してるなら、父親とか祖父母とかに原因になるような言動をしてる人はいない?
それもないなら相性が悪いのかもしれないけど。+3
-0
-
145. 匿名 2025/06/24(火) 19:47:17
>>78
ぶっちゃけ親はそんな関係ないと思う
もうこれは性格のものだし
仮に親が平等に接してても自分以外に構う時間が嫌って思うケースがあるからね
+5
-0
-
146. 匿名 2025/06/24(火) 19:47:19
そもそも、母娘だって仲良しでいるの
難しいよね、なかなか…+1
-2
-
147. 匿名 2025/06/24(火) 19:47:24
>>33
両親が穏やかだと子も穏やかになる
穏やかな子ども同士はよほどのことがない限り基本ぶつからない
ってのはありますわな+7
-2
-
148. 匿名 2025/06/24(火) 19:48:16
>>1
私にも年子の男の子がいるけど、2人とも小学生のうちはそんな感じだったよ
「(長男(次男)が)バカって言ってきた」とか些細なことで大バトルに発展、むしろそんなくだらないことに巻き込まれたお母さんが謝罪してほしいくらいだわって2人まとめて何度叱ったか
上の子が中学生になって精神的にも成長したのと、部活だ塾だと忙しくなったらケンカすることもなくなった
下の子も中学生になってからは同じ部活に入って必然的に休みも一緒だからたまに2人でラーメン食べに行ったり、お互いに都合のいい暇潰し的な存在になってる
私自身が第一子で今でも弟とはあまり仲良くないんだけど、母がお姉ちゃんなんだからって叱り方をして私にだけ我慢を強いる感じだったから、私は上も下も関係なく原因はお前って方を怒ったし、2人とも悪いって時は「ふっかけたアンタが悪い、でもアンタだってあんな言い方までする必要はない」ってどちらの落ち度もちゃんと伝えるようにはしてた+4
-0
-
149. 匿名 2025/06/24(火) 19:49:11
>>141
7歳上だって大人ではないし、赤ちゃん返りもするよ
6歳や7歳の上が下をいじめるのは、親への不満が下に向かってるだけ
ちゃんとフォローしないと、下が上を嫌うようになって、一生仲の悪い兄弟になる+5
-0
-
150. 匿名 2025/06/24(火) 19:52:37
>>139よこ
同感。
社会への悪影響を言うなら、男同士の兄弟喧嘩が激しいところの弟の方が幼稚園や小学校で自分より弱い子に対してその鬱憤や歪みをぶつけてるからめちゃくちゃ迷惑してるし悪影響なんだわ。+4
-3
-
151. 匿名 2025/06/24(火) 20:04:39
Eテレの子育て番組見てたら、兄弟が喧嘩してうるさいという悩みに対して共通の敵を作るという回答だった。喧嘩を始めると親が段ボールで作った敵を登場させてボコボコにしてた。(静かにはならないけど)
でも段ボールの敵を用意するのも大変だし、未就学児くらいだから段ボールの敵に立ち向かってくれるんだろうし、小学生ならゲームの協力プレイとか?でもこれも「なにやってんだよー」とかって喧嘩になりそう。+4
-3
-
152. 匿名 2025/06/24(火) 20:10:34
>>2
と思ってたけど最近仲良しきょうだい多くない?
お友達よりきょうだいで遊んでるほうが楽しそうなくらい一緒にいたり+7
-5
-
153. 匿名 2025/06/24(火) 20:13:43
>>141
大人げないと思うけど下がワガママ言ったりいたずらするのが発端だからどっちもどっちかなって
精神年齢高ければ流せるんだろうけど私ですら下にイラつくことあるからしょうがないかな…+4
-0
-
154. 匿名 2025/06/24(火) 20:16:31
>>88
他の兄弟に対する思いやりのかけらもない欲望丸出しの子ども同士とかそりゃあ喧嘩にもなるでしょうよw
大抵仲良し兄弟って、我慢というよりは互いに相手を思いやる気持ちを持ってるんだよね。自分で言うのもなんだけど私自身妹が出来て嬉しかったから妹に対する思いやりは子ども時代割と大きかったし。
それはやはり親の子ども達に対する愛情のかけ方ってのは大きく影響してると思う。+10
-4
-
155. 匿名 2025/06/24(火) 20:16:33
>>88
譲ってるというか、普通に相手を大事に思ってるってこともあるよね
優しい優しいシスコンの兄を持つ人が羨ましい。+12
-3
-
156. 匿名 2025/06/24(火) 20:17:53
>>139
別にそんなこと言ってないよ
元コメとは別だよ私+0
-2
-
157. 匿名 2025/06/24(火) 20:18:02
上が男の子で中1 下は女の子で小2 年が離れてるのにケンカばかり もううんざり+2
-0
-
158. 匿名 2025/06/24(火) 20:20:03
>>9
うち逆だわ
5人兄弟なんだけど昔はすっごい仲悪くて目が合えば喧嘩、姉妹とは髪の毛の掴み合い、男兄弟とは手が出る
4対1の時もあれば2対3の時もあったり仲良い時はあったけどほぼ喧嘩してたよ
高校生くらいになると一人一人落ち着き出して一番下が卒業してからは全員驚くほど仲良くなった
バイトしだしてから皆が親のクソさに目が覚めて団結したって感じだった
+20
-2
-
159. 匿名 2025/06/24(火) 20:20:04
>>9
同じだ。
私も歪みあって歪みあって、
今、絶縁。
結婚式にも呼ばなかったよ。
+15
-0
-
160. 匿名 2025/06/24(火) 20:22:54
>>118
>>156
なら平和なきょうだいがみんな我慢してるから平和なのかって言ったら決してそうじゃない+6
-0
-
161. 匿名 2025/06/24(火) 20:27:59
>>4
うちはそんな事なかったけどな
兄弟と私で子供の頃は一緒にゲームしたり、小学生までは割と同じ遊びして盛り上がってた+3
-1
-
162. 匿名 2025/06/24(火) 20:30:30
うちは三歳差の姉と弟だけど、割と仲がいい。
どっちもゲームとアニメ好きで、小学生時代はよく一緒にマリオやったり、名探偵コナン見たりで盛り上がってた。
今は大学生と高校生で、一緒に遊ぶことは無いけど、仲は悪くない。コナンの映画は未だに一緒に行く。友達と見たのにまた行こうってなる。
共通の好きなコンテンツがあると仲良くなりやすいのかな?相性もあるかな。見てると姉が結構、弟に優しいなーって思う。+1
-0
-
163. 匿名 2025/06/24(火) 20:31:50
私は子供の頃は兄とわりと仲良くて部屋も同じだったしお下がり使うのも嫌じゃなかったし兄の友達と一緒にゲームとかして遊んでもらってたけど高学年くらいから会話もしなくなったよ
子供たちは今はケンカばっかりだけど大人になって仲良くなってくれたらいいな+2
-0
-
164. 匿名 2025/06/24(火) 20:31:50
>>160
私はそれには言及してないよ
ただ、ちょっとそっち方面勉強するとわかるけど抑圧って歪んだ形で出るから怖いんだよ
特に子供なら尚更
それを言いたかっただけ+2
-4
-
165. 匿名 2025/06/24(火) 20:40:12 [通報]
>>12
うちは5歳差だけど喧嘩という程の喧嘩はないね確かに
それでも上が小5くらいの時は喧嘩の手前みたいになることも多く、その時は私が傍若無人に連帯責任を言い渡して最終的にヘイトは私にくるようにしてた
繰り返してたらゲームやYouTube1ヶ月禁止になるぐらいなら話合いで解決しようとなった+5
-0
-
166. 匿名 2025/06/24(火) 20:41:19 [通報]
わたしは2個上の兄がいるけど、仲悪いってわけじゃないけどほとんど話さなかった
母が兄のことばかり可愛がって、週末になると兄の部活仲間がリビングに集まってゲーム大会
わたしはリビング行けず部屋にこもって食事も部屋で1人で食べたり、、、
兄は悪くないんだけど兄に対して嫌悪感があったから顔合わせても話さないって感じ
兄弟仲が悪いのって母親がどっちかに贔屓してるのが目に見えてると兄弟にも冷たくなる気がする+7
-0
-
167. 匿名 2025/06/24(火) 20:42:24 [通報]
>>25
親から褒めてもらうこと競ってるライバル同士って感じ。で、大人になったら介護押し付け合う仲になる。+4
-1
-
168. 匿名 2025/06/24(火) 20:49:02 [通報]
>>2
年子の弟と2人姉弟だけど、小学生〜中学生が1番仲悪かったかも。
高校生なったらお互い忙しくて、弟がどう過ごしてたか今となっては全く分からない(帰っては来てたはすだけど)。
今はお互いアラサーで結婚してて、特に用事ない限り連絡も取らないけど、旦那からは「弟と結構コアな話してるよね。」って言われたことあるから仲良いのかもね。
前に母が弟に交通費渡そうとしたら(親都合で弟が帰省したため)「それは〇〇(私)の子供に使って欲しい」と言われて受け取らなかったらしい。+2
-0
-
169. 匿名 2025/06/24(火) 20:50:00 [通報]
>>167
それは自分たちで介護に備えてなかった親が悪い
兄弟のせいではない+1
-2
-
170. 匿名 2025/06/24(火) 20:51:14 [通報]
>>1
うちは3歳差の姉妹だけど、妹が産まれた時からめちゃくちゃ可愛がってて、5歳8歳の今でも可愛い〜!ってハグしたりほっぺプニプニしたり溺愛してる。
歳が近すぎたら下が産まれたとき上もまだ赤ちゃんだからそれがないのかな?
でも喧嘩もするときはするよー!あっという間に仲直りのハグしてるけどね。+3
-1
-
171. 匿名 2025/06/24(火) 20:54:24 [通報]
2,3歳差までは死ぬほど喧嘩するよ
中学なっても喧嘩する
4,5歳差になったらましになるけどそれでも性格によっては喧嘩する+2
-1
-
172. 匿名 2025/06/24(火) 20:56:06 [通報]
>>162
上の子の性格が大事だよねー
上が意地悪で自己中だと下は懐かないからな
上がやさしくて思いやりあって穏やかだとうまくいく+7
-2
-
173. 匿名 2025/06/24(火) 20:57:47 [通報]
>>157
上が男だとケンカするあるあるよw
兄妹は一番仲悪くなりやすい年齢近いとさらにね+3
-1
-
174. 匿名 2025/06/24(火) 21:04:50 [通報]
ストレス溜まってない?
我が家は、というか自分はそうだった
学校でのストレス、家でのストレスどっちもあった+1
-0
-
175. 匿名 2025/06/24(火) 21:19:36 [通報]
>>38
横ですが
小中学時代は仲が悪いのは、歳の問題だと思います。
けれど高校〜20代まで仲良しで、30歳をすぎてから一気に険悪になるパターンもありまして…
あとはもう少し年齢を重ねて、親の介護や遺産問題に当たった頃かな。
大人になってからは性格や相性の問題に変わりますね。
バカバカしい気持ちはありますが、自分の生活や人生が脅かされては黙っていられません。+7
-0
-
176. 匿名 2025/06/24(火) 22:03:00 [通報]
姉がとにかく意地悪だった
物心ついた時から大っっっっ嫌いでした
私が結婚して家を出てからある程度仲良くはなったけど、昔やられた事は未だに許せないよね
自分からはあまり関わらないようにしてる+3
-0
-
177. 匿名 2025/06/24(火) 22:03:28 [通報]
>>74
本当それ。合わないものは仕方がない。
妹がいるけど母に足して2で割ればちょうど良いって言われる位性格も考え方も違う。
うちは大人になって、妹が落ち着いてようやく話すようになったけど、同じく全く正反対の夫と義兄は全く連絡取らないし、義実家集まっても何かぎこちない空気。
+2
-0
-
178. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:52 [通報]
>>19
7割ケンカってマジ?それはさすがに、改善すべきなんじゃ…。+2
-1
-
179. 匿名 2025/06/24(火) 22:07:58 [通報]
親がしっかり夫婦です!というほうが案外平和じゃない?
母の愛がほしくても残念、母は父のものでありどちらの子供も選びません!みたいな。
どっちが!じゃなくどっちも好きだし大切だけど母と一緒に生きる人生じゃありません、いつか卒業して自分の共に生きる相手は自分で選ぶんです、というスタンスみたいなさ。
あとは、兄弟ってほどほどの距離感であまり本気で深入りしすぎたり度が過ぎない方がうまく行くと思う。
うちは最初からつい最近までは仲のいい?わりと好き同士の3姉妹だったけれど、実家依存のひとりが度を過ぎてあまりにも毎日何時間も居過ぎたり自分が1番愛されている!みたいな主張を悪気はなかったのかもしれないけれどマウントしたときに亀裂が入って今は疎遠だよ・・。
あそこで、一歩前にでるんじゃなく、一歩引いてみんなで気を使い合えたらたぶん今でもなんとなく仲良かったよ。
+1
-0
-
180. 匿名 2025/06/24(火) 22:12:55 [通報]
>>157
精神年齢一緒なんかな。+2
-0
-
181. 匿名 2025/06/24(火) 22:30:06 [通報]
兄と妹。嫌味や私にチクリばっか。
外ではお互い話さない。習い事なども別々に車おりる。
学校もドッチボールが同じチームになろうが、目も合わせないらしい。
家に帰ってから、ダメだしばかり。
+1
-0
-
182. 匿名 2025/06/24(火) 22:39:00 [通報]
22才と19才の息子2人だけど、喧嘩はしないけど10年近く断絶状態…
今は2人とも大学で家を出てるから、次に会うのは親の葬式かもしれない
兄弟とはいえ相性はあるから、私はしょうがないと思ってる
ちなみに兄弟はそれぞれ親とは「仲が良い」っていうほどではないけど繋がってる+0
-0
-
183. 匿名 2025/06/24(火) 22:53:44 [通報]
まぁしょせん兄弟なんて血が繋がってるだけの他人ですからね+3
-0
-
184. 匿名 2025/06/24(火) 23:25:06 [通報]
>>4
親とも相性あるし当然きょうだいとも相性ある
同じ親から生まれても同じ性格なわけないし
+12
-0
-
185. 匿名 2025/06/24(火) 23:32:48 [通報]
>>8
母の記憶では私達はとても仲が良い姉弟で双子のようだった、ってなってるらしい
たしかに、親を取られた恨みと「お姉ちゃんなんだから」が不服で長男教の母が恨めしくて弟を可愛いと思った事が無いから、お姉さんらしく弟の面倒を見る気が微塵もなかったのは覚えがある、けどそれが双子のように仲良かったと表現されるのは意味不明過ぎる…、あんまり邪険にしたら親に嫌われるってのが怖くてあからさまな意地悪はしないようにはしてたけどその代わりとことん関心無かったはずだけどな…
嫌味なの??って思ったけど母は弟のことで「あなたなら◯◯の考えてることわかるでしょ?あなた達すごく仲良かったもの…」とか言って度々電話してくるからそうでもないみたいで訳がわからない、弟とは決定的な仲違いとかしてないけど実家にいた頃含めかれこれ20年くらい口聞いてないし多分弟も私に嫌われてたの薄々感じてたと思うし母の目が節穴過ぎて怖い+8
-0
-
186. 匿名 2025/06/24(火) 23:41:11 [通報]
ケンカばっかりも疲れるけど、対等な感じで暮らせてるなら良いんじゃないかね
まだ小学生の年子の弟が兄と親に気を使ってるのを見てるのちょっとつらいよ+1
-0
-
187. 匿名 2025/06/24(火) 23:57:25 [通報]
>>1
仕方ない。兄弟姉妹は1番近い他人だしね
親が死んだあと仲良い兄弟姉妹の方が少ないんだから
そんなもんよ+2
-0
-
188. 匿名 2025/06/24(火) 23:58:34 [通報]
>>1
姉とは小学校高学年からお互い結婚して子供産まれるまで仲悪かった。
姉は意地悪で家ではジャイアンだから私にストレス発散してきて大嫌いだったわ。
私は学校でのストレス、家でもストレスMAXで発散できずにひたすら耐えるしかなくて、嫌な思い出しかない。
今は実家に集まって子供同士遊んでるけど、親が亡くなったら疎遠になると思う。その前に介護問題出てきたら色々揉めそう…+2
-0
-
189. 匿名 2025/06/25(水) 00:22:29 [通報]
>>1
子供の頃なんてどこもそんなもんだよ。
私も小学生の頃は妹とずーーーーーっと喧嘩してたけど大人の今は仲良し+1
-0
-
190. 匿名 2025/06/25(水) 00:37:39 [通報]
>>20
私、兄が入院したときは心から嬉しかったよ、当時私が小3で兄は小6だったけど。
アイツいないんだ、うざいヤツいなくて嬉しい!しかなかった、100パーセント。
けど、うちの母親が兄妹仲を良くさせたくて『お兄ちゃんに手紙を書きなさい。寂しい、早く帰ってきてねって書きなさい』って強要してきたけど、そんな嘘は死んでも書きたくないから、適当にごまかして引き延ばして書かなかった。
母が『これに書きなさい』と言って渡してきたレターセットがキティちゃんのレターセットだったことを今でも覚えてる。
母からは再三『まだ書かないの?早く書いてお兄ちゃんに届けよう』って言われたけど、なんで私が書かないといけないんだと思ってた。
私と兄は小さいときから本当に相性が悪かったけど、30代後半の今はもう7年ぐらい口もきいてないし、兄が死んでも悲しくない自信すらあるわ。
兄からも『お前が死んでも何とも思わない。むしろ嬉しい』ってお互いアラサーの時に言われたし、お互いに死んでほしいと心から思ってる。
正直、兄が死んだ当日に笑顔で寿司を食べに行く心の余裕すらあると思う
+7
-0
-
191. 匿名 2025/06/25(水) 00:53:24 [通報]
>>1
年近くて毎日一緒にいたら喧嘩も多いと思うけどストレスを兄弟にぶつけているんなら良くないと思う。弟は兄から教わった意地悪や茶化しを友達にする場合もあるから仲裁というより態度や発言は注意した方がいいかも。+2
-0
-
192. 匿名 2025/06/25(水) 01:06:39 [通報]
私はずっと姉のズルさ、狡い所、私の娘をスパルタ?(体罰あり)をしてきたから大っ嫌いです。
歳を重ねてから私が姉を嫌う要因の頑強が母親だと分かりました。
母親は芯がなく直ぐフラフラして自分のペースで都合良く動く人を好んでいました。
二世帯住宅(2階姉夫婦、1階私と母親)で住んでいますが母親の介護をするのは嫌なので母親の年金、預貯金はもう要らないので姉に母親を託します(姉も大層な浪費家で母親にも1000万貰ってますけどね)
※
私は離婚歴1回です+1
-0
-
193. 匿名 2025/06/25(水) 01:41:52 [通報]
>>1
本当に頑張った時に馬鹿にする。本当に悲しんでる時にからかう。本当に悩んでる時に傷つける。
そういう時には真剣に怒らないとどちらにとっても良くない。
+2
-0
-
194. 匿名 2025/06/25(水) 01:56:57 [通報]
>>91
マイナスついてるけど
うちの親そうだった+6
-0
-
195. 匿名 2025/06/25(水) 02:24:03 [通報]
>>21
私と3つ上の姉がそうだわ。
散々やられっぱなしだったけど、積もりに積もった鬱憤が爆発して二十歳位の時にぶん殴ったよ。ホント、拳で。20年経った今でも当時の事いまだにザマミロって感じだし。さっさと4ねって思う位、相手の人間としての存在そのものを否定してる。今にして思えば毒親・毒親族のお互い被害者かもだけど、親の葬式も私が行く気無いし、もう会う事もなさそう。+12
-0
-
196. 匿名 2025/06/25(水) 02:26:43 [通報]
両親仲悪いのね、姉妹だけでも強い絆で...
って思うけど真逆ですわ。
姉はすごく性格わるい糞女、母親は姉の味方
父親は無。会話もないからね。
糞な両親の葬儀などを考えたら憂鬱でたまらない
赤の他人として無視していいかな+1
-0
-
197. 匿名 2025/06/25(水) 06:03:40 [通報]
>>1
兄弟の仲が悪いのは殆ど親の責任だと学者か何かが言ってたよ
わたしもそう思う一般人だけどw+1
-1
-
198. 匿名 2025/06/25(水) 06:31:44 [通報]
>>9
大人になってから会わないし連絡も取らないしプレゼントとかあげたこともない。
ここは一緒だけど兄弟がピンチの時は絶対に助ける。他人と同じでは絶対にない。+4
-0
-
199. 匿名 2025/06/25(水) 07:16:44 [通報]
>>178
殴り合いとかじゃないよ。かしてーやだよーもー!みたいなやつ+1
-2
-
200. 匿名 2025/06/25(水) 08:51:19 [通報]
>>8
実際子ども複数居て平等に接するなんて割と難易度高いのなんて少し考えたら分かるしね。「平等にできてる」って言い切る親はそれだけ考え考え浅いよ。+7
-0
-
201. 匿名 2025/06/25(水) 09:08:38 [通報]
2歳上の兄がいたけど性格悪くて大嫌いだった。
何年か前に亡くなったけど全く悲しくなかった。+4
-0
-
202. 匿名 2025/06/25(水) 11:26:54 [通報]
>>2
それがさ、大人になってもそのまま、むしろ悪化する兄弟姉妹もいるのよ
本当に手に負えない
血が繋がってる分余計に厄介
マジで居なくなれと思うもん+6
-0
-
203. 匿名 2025/06/25(水) 12:03:14 [通報]
>>1
うちの兄妹もよくケンカしてるわ。
暴力まではないけど。そんなケンカするなら離れてなさいって言ってもピタッと隣にくっついて仲良くしてる時もある。そんなもんよね。+2
-0
-
204. 匿名 2025/06/25(水) 12:53:47 [通報]
うちの中2双子男児もめっちゃくちゃ仲が悪い
お互い罵りあって悪口言い合ってる
でもゲームしてる時だけ仲良い
将来が不安+2
-0
-
205. 匿名 2025/06/25(水) 13:38:08 [通報]
>>1
うちの子供達は兄妹だけど仲は悪かったよwwさすがに性別違うから手が出る喧嘩はなかったけど口喧嘩はよくしてたよ。でもそれなりの年齢になると家では仲悪くても外に出るとちゃんと常識的な振る舞いをするんだよねww私の親のお葬式とかで子供達にも色々と役割があったんだけど協力して上手いことやってた。
2人の子供に「お母さんはどっちが好き?」と聞かれても「どっちも好き」と言い続けることとか、どちらかの味方にならないで喧嘩は両成敗って原則を守ることかな。+1
-1
-
206. 匿名 2025/06/25(水) 13:48:28 [通報]
>>4
一人っ子はぜーんぶママが相手しなきゃいけないから一人っ子の方が大変だよ。
金銭面では楽かもだけど。+3
-6
-
207. 匿名 2025/06/25(水) 14:06:47 [通報]
>>206
別に相手なんかしないよ一人で遊ぶし。お友達にはどうぞが好きだったし。特に問題なし。+4
-2
-
208. 匿名 2025/06/25(水) 14:10:15 [通報]
弟とあんまり仲良くなくて怒られてたけど、相性なんだよねー。
弟は男の子なのに女子みたいな遊びかゲームばっか。私は外で駆けずり回りたい。家では本読みたい。
すぐ泣く弟だったし、なんかもう兎も角面倒くさくて。
大人になっても面倒くさいけど。滅多に合わないから親前で仲良くしてる振り?は出来る。別に嫌い迄いかないんだけどね。+0
-0
-
209. 匿名 2025/06/25(水) 14:51:33 [通報]
>>78
親の接し方はあんまり関係ないと思う
家族なんだから仲良いもんだって思想の方が危険。日本で一番殺人事件が多いのは家族間(兄弟同士含む)だし
+2
-1
-
210. 匿名 2025/06/25(水) 15:41:56 [通報]
>>1
育て方もだけど本人たちの相性もあるからね。
私は3つ下の妹がいて、小学生の頃は喧嘩ばかりしてたよ。お互い大人になったらめちゃくちゃ仲良くなりました!誰よりも信頼できる相談相手で、いてくれてよかったって心から思いますよ。+2
-0
-
211. 匿名 2025/06/25(水) 16:25:11 [通報]
>>1
小さいころ(出来れば下が産まれた時)からが肝心な気がする
出来る限り上の子を優先にしたよ
下の子を優先にしなきゃいけない時はごめんね、って一言伝えてたかな
そうすると上の子も下の子大切にしてくれるよ
今中学生と高校生だけど仲良しです+2
-2
-
212. 匿名 2025/06/25(水) 17:44:01 [通報]
>>93
ほんとこれ。上が少しでも優しくしたら「優しいお兄(姉)ちゃんだね〜!嬉しいね〜!」って下の子に言う形で上の子を褒める。
逆に下が少しでも優しくしたら「うわー!お兄(姉)ちゃんがいつも優しくしてるから○○もこんなに優しい子になった!いいところ見習えてすごいね!」って両方を褒める。
で、上の子しかいない時に「下の兄弟に優しくできて偉いね。優しい子に育っててお母さん嬉しいなぁ」って褒める。
ちゃんといいことした場面で親が大袈裟に「優しい」って褒めてると子供はそうあろうとする気がする。
うちは二人ともお互いに優しくするし2歳差兄弟めちゃめちゃ仲良し。+1
-3
-
213. 匿名 2025/06/25(水) 17:55:09 [通報]
>>128
それも、親が「いくら愛情かけても〜」って思い込んでるだけの場合もある。極端な例だと「習い事たくさんやらせてあげたのに!」とか「あなたにはこれは無理!あれも無理!こっちにしときなさい」とか、子供をコントロールしまくってたのが愛情かけてたという認識になってたりとか。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する