ガールズちゃんねる

コンセントが足りない

100コメント2025/06/25(水) 16:28

  • 1. 匿名 2025/06/24(火) 00:49:28 

    コンセントが足りなくてたこ足だらけです。
    家電断捨離したいのに、家族がどんどん増やします。火事が怖いので埃がたまらないようにはしています。
    たこ足だらけ悩んでいる方語りませんか?

    +98

    -6

  • 2. 匿名 2025/06/24(火) 00:49:54 

    >>1
    何をそんなに使うの?

    +34

    -32

  • 3. 匿名 2025/06/24(火) 00:50:07 

    >>1
    タップ式のタコ足にしてる

    +69

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/24(火) 00:50:10 

    なんの家電使ってるの?

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/24(火) 00:50:14 

    コンセントが足りない

    +26

    -39

  • 6. 匿名 2025/06/24(火) 00:50:29 

    コンセントが足りない

    +4

    -31

  • 7. 匿名 2025/06/24(火) 00:51:05 

    工事してもらってコンセント増やしたら?

    +100

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/24(火) 00:51:37 

    YouTubeでタコ足発火の動画見るとヒュッとなるよ

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/24(火) 00:51:51 

    家族のオツムが足りない

    +5

    -21

  • 10. 匿名 2025/06/24(火) 00:52:13 

    >>1
    その瞬間使うものだけ挿すようにしたら?

    +50

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/24(火) 00:52:21 

    今使わないものは抜く

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/24(火) 00:53:11 

    ディノスで自家発電の装置買う

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/24(火) 00:53:35 

    >>1
    ブレーカースイッチ付OAタップなら多少は安心できるかも
    一応電流を測ったほうがいいよ

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/24(火) 00:54:19 

    家建てたけど26坪にコンセント60個つけた
    パソコンある3部屋とテレビのとこは一箇所に6口のつけたし数はたりてるけど
    でもやっぱりこっちよりこっちがよかっなってことはあるんだよね

    +18

    -10

  • 15. 匿名 2025/06/24(火) 00:55:00 

    >>1
    せめてこういう使わないときはスイッチで切れたりできるのとか、
    カバーとかもした方がいいよ
    コンセントが足りない

    +53

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/24(火) 00:56:02 

    一人暮らしだけど本当コンセント足りない、今電化製品ばかりじゃん

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/24(火) 01:03:47 

    ウチの母親の場合だけど、コンセントがあればあるだけ、延長コードがあればあるだけ、とにかくコンセントの穴があればとりあえず全部挿してしまうから、何個あってもいつも「足りない」って状態になるんだよね。

    危ないから、一度古い延長コードを全部処分して、逆に口数の少ない延長コードに買い換えて「使う時だけ挿す」を徹底させるようにしたら、コンセントの数は減ったのに問題なく生活できてる。

    今挿してるコンセントを一度全部抜いて抜いて一つ一つ見直してみるといいよ。
    案外必要がないのにさしてあるコンセントが見つかるから。

    +35

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/24(火) 01:03:56 

    >>6
    アルバム曲に好きな曲が多いです。

    +7

    -9

  • 19. 匿名 2025/06/24(火) 01:29:44 

    足りなかったことないからわからないんだけど
    うちって家電少ないのかな
    LDKで挿しっぱなしにしてるのは冷蔵庫、電子レンジ、トースター、炊飯器、ケトル、テレビ、電話、PC、ルーターくらい

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/24(火) 01:33:36 

    テレビ、ブルーレイ、ゲーム機、パソコン、プリンター、外付けHDDなど
    うちはエレコムの10個口のを使ってる



    コンセントが足りない

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/24(火) 01:49:01 

    あるある

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/24(火) 02:01:59 

    コンセントが足りない

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/24(火) 02:25:39 

    ダイソーとか買っちゃだめですよw

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/24(火) 02:39:50 

    >>17
    コンセントに埃たまると火事になる

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/24(火) 02:59:14 

    古い家ほどコンセントが少ないよね
    リフォームしたんだけどリフォーム前の部屋をみて建築士の人が一番嫌がったのがタコ足配線だった
    冷静なタイプの人だったけど、珍しく露骨に嫌そうな顔してたなw

    特に家電系でトースターとレンジや炊飯器のタコ足は危険だと言われたわ

    リフォーム後のコンセントの多いことww
    PC廻りだけで6こあるもの

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/24(火) 03:19:11 

    火災の原因になりそうなのによくタコ線できるなぁと思った

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/24(火) 03:22:49 

    >>16
    タコ足するなっていうけど今もうタコ足しないと無理だよね…
    特にPC周りとかパソコン本体とモニターでまず2つ埋まるのに、モデム、プリンター、スキャナーとか周辺機器入れたら他のコンセントから引っ張ってくるかタコ足しかない
    TV周りもTV、DVDデッキ、ゲーム機とかあるしそれに季節家電(扇風機や除湿機やこたつやストーブ)入れたら凄いことになるし
    賃貸だから工事もできないし
    キッチンも冷蔵庫、オーブンレンジ、トースター、電気ポット、炊飯器って多い
    ホームベーカリーとかミキサーとか毎日使わないものは使うたびに抜き差ししてるけど差しっぱなしにしたいものもあるよね

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/24(火) 03:26:14 

    >>20
    うちもテレビ周りとパソコン周りはこんな感じ。そこにタワー式のUSBとで、コーだらけだよ。ゲーム器が3つあるからコントローラの充電だけでカオス。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/24(火) 03:28:47 

    >>27
    追記
    一応>>15さんの貼ってくれてるみたいなのを使っててこまめに切ってるけど心配
    ご家族多い人だとスマホの充電とかドライヤーとかひげそりとか趣味の家電とか、もっと数いるよね
    全部抜き差しが一番いいだろうけど

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/24(火) 04:11:32 

    >>22
    そのためにブレーカがあるのだよ
    でもブレーカだっていつか壊れるから気を付けてね
    その場合間違いなく許容電流超えて発火の可能性だよ
    そういう場合に問題なのは壁のなかに埋まってるvvfケーブルなんだよ
    見えないからね、当たり前だけど

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2025/06/24(火) 04:15:58 

    ちなみにブレーカっていうのは使用回数に寿命があって
    ブレーカ落ちた(ある意味本来の使い方)、という使い方は寿命を著しく縮める
    手で切るのに比べて10倍は接点痛めると認識して
    停電時に入れる順番があるのもそのため

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/24(火) 04:23:19 

    家を建てる時に使わなくてもいいからとにかく多めに付けましたよ。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/24(火) 04:25:38 

    というか接点は親接点が入ってないと子ブレーカの接点が保持しないように作ってあるから安心と言えば安心だけど、工業用とかだとその限りではない
    てこと
    とにかく親ブレーカを入れたり切ったりするとき(操作する時)にはそこから繋がる子ブレーカは全て遮断、offの状態にする、国民の義務ねこれ、というか人類の義務ね、当たり前

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/24(火) 04:34:32 

    あとはケーブルはタコ足で2m3mならまぁ問題ないっていったら問題ないけど電圧降下を起こすから極論短いほうが理想ではある、長いとグルグル巻いてまとめたくなるけどそれはご法度、コイルができてしまうからね、だからそういう意味でも短いほうが危険はないし煩雑になる危険も減るからちょうどいい
    延長コードなりタップは使用に適した長さをね
    長けりゃいいってものじゃないね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/24(火) 04:36:03 

    電気は安全にね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/24(火) 04:36:26 

    >>5
    電気工事店勤務してるけどこれは危険⚠️だわ

    全部携帯電話関係なら発火のリスク低いけど

    電気ストーブ関係だったら発火するよ

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/24(火) 04:37:16 

    うち工事してコンセント増やしてもらったよ
    30分くらいで終わった

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/24(火) 04:43:14 

    海外の壁のコンセントは凹んでたりしてホコリを介入できないように作ってあるとこもあるけど、日本はなんでだろうね
    燃えやすい国だからやってもいいんだけどね

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/24(火) 04:48:33 

    USB コネクターの劣化して切れかかった、やつもヤバイBluetoothスピーカーに充電する際切れかかった所から白煙が上がり火災に成る寸前で溶け落ち断線しました

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/24(火) 04:57:26 

    >>32
    やっぱりコンセント付けるほど価格も上がるよね?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/24(火) 04:59:34 

    >>1
    各部屋に2箇所しかないし、そこで4ケーブル、、タコ足にならざるを得ないよ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/24(火) 05:10:52 

    トースター、ケトル書いてる人多いけど、常に、長い時間つかうもよじゃないだろうし使う時さすほうがよさそう
    うちはグリルでパン焼くからトースターは持ってなくて、(パン屑の掃除がしにくいのがトースターは嫌)ケトル使う時はレンジのコンセント抜く、とかで特に不便なし!

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/24(火) 05:13:12 

    USB供給で足りるものはUSB仕様で買うっていうのも手だよね
    よくある5v充電なんかは専用端子による充電でも1次側がUSBのものが売ってたりするからね
    というか小物の家電メーカもそこらへん考えてくれないと困るね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/24(火) 05:39:22 

    >>9
    それはそう

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/24(火) 05:42:15 

    蛸足してもコンセント一つにかかる消費電力が少なければ大丈夫。電力の大きい家電を繋ぎまくるとブレーカー落ちる。具体的に電力計算したらいいじゃん。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/24(火) 05:59:10 

    >>17
    うちの実家も怖い事になってる。高齢になって、溜まった埃も見えてないみたいだし、コンセントも劣化するっていう概念もないし…

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/24(火) 06:08:47 

    ♪壁内部の電気配線でパンパン。冷蔵庫パンパン。盗聴とセットでラップ音。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/24(火) 06:18:31 

    >>30
    一度壁の中の配線が燃える直前に立ち会った事あるよ。
    私は犬って言われるくらい鼻が良いのよ。
    仕事で「ブレーカーが変」って言うお客さんの所に行ったら家中臭いのに夫もお客さんも気が付かない。
    私が家中匂ってあるコンセントに辿り着いた。
    夫に「ここ開けて」と言って開けてみたら…
    内側の配線コードが真っ黒で燃える寸前だった事がある。
    電力会社の人とお客さんと夫に褒められたわ。
    誰も匂わなかってんだって。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/24(火) 06:21:40 

    私は「ソケット」って言ってる。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/24(火) 06:29:29 

    >>5
    恐怖映像

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/24(火) 06:35:14 

    >>14
    私も新築にあたり沢山付けたけど、ここは要らなかったとかもっと必要だったとかの反省点がある
    カウンターキッチンの内側には付けられないと設計士が言うので反対側に4個パントリー内に4個付けて良かった
    これなかったらタコ足しまくり
    前の家でPC周りがゴチャゴチャだった所とか改善出来てすっきり
    コーディネーターがここは右が良いですよと言ったところも脳内動線シミュレーションで最適な位置な指定したりできる限りの事をやった
    これから家を建てる人は手持ちの家電に対応する場所だけじゃなく
    高さ(除湿器や予備の冷凍庫や掃除機など)や出入口から何センチとかも考えて下さいね!

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/24(火) 06:37:03 

    >>1
    関西電気保安協会から怒られるで  

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/24(火) 06:38:13 

    >>40
    横だけど1箇所5千円くらいで増設できるよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/24(火) 06:41:26 

    >>5
    怖っ!!!

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/24(火) 06:50:00 

    >>14
    うちもつけられるだけつけたつもりだけど、後からあーこっちだったかーってなって難しかったりする
    部屋の隅のどっちの壁につけたかで変わったりね
    理想は全ての壁面の両端にあるのがいいんだけど無駄が増えるし
    家具の配置は住んで数年で改めて定着することが多いから事前に読みにくいのよね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/24(火) 06:59:42 

    タコ足のおすすめあったら教えてほしい
    タワー型USBついてて便利だけど思ってたより軽くて不安定だった
    コンセントが足りない

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/24(火) 07:03:44 

    ぶっちゃけ隣にコンセント増設ってのはコンセントにタップ挿してるのと回路的になにも変わらない
    分電盤から新規で引き直しますっていうなら別ですけどね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/24(火) 07:20:48 

    >>7

    テレビ裏のタコ足が怖くてコンセント8個付けた。ルーターやらゲーム機やらで既にいっぱい。
    アダプタが場所取って挿しづらいし。アダプタって無くせないのかなー。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/24(火) 07:23:26 

    >>1
    コンセント増やしたら?
    火事や漏電のリスク考えたらコストかけても良いところだと思うよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/24(火) 07:28:24 

    最近の家電ってコンセントから時間たつと徐々に抜けてくるのありませんか?気付くと挿し直してるけど、良い方法知りたい

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/24(火) 07:36:48 

    >>7
    賃貸なんじゃない?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/24(火) 07:38:56 

    >>60
    お寺さんへgo

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2025/06/24(火) 07:50:34 

    >>1
    家族でってことは部屋数もそこそこあるんだよね?
    それでコンセントが足らなくなることある?
    何にそんなにタコ足にするほどコンセント使ってるんだろ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/24(火) 07:51:55 

    >>1
    電気屋さんに頼んでコンセント増設したよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/24(火) 08:06:21 

    >>16
    私の前に住んでいたワンルームマンション、コンセント2個しかなかった。
    家具のレイアウトにも困るよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/24(火) 08:08:49 

    >>5
    これは凄い、これほどではないけど延長コードにたくさんつけてる私も大概だからなぁ
    どうしたら良いんだろう?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:29 

    >>5
    テレビの裏のこんなんだ…

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/24(火) 08:18:50 

    簡単なDIYで差し込み口を増やせるんだけどね

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/24(火) 08:19:54 

    >>68
    賃貸でも可能なの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/24(火) 08:22:28 

    >>20
    うちの家もまさにコレを使ってる!
    テレワークだから、パソコン周辺機器だけで5個はいる。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/24(火) 08:23:35 

    >>47
    壁内部の電気配線、、、うちは毎日リビングやキッチンでパンパンやられるし、どうしてキッチンに移動したのかわかるんだよね。後、急に風呂の換気扇が強力になったり、ドライヤー使ってて腕が痺れるくらい強力になるんだよね。集団ストーカー加害者は上下左右に住居を確保しているらしいから、うちのマンション居るのはわかってるよ。自民党の猪口邦子議院宅の火事は故意だし、狙われる何かしらあったのかな?見せしめ?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/24(火) 08:33:02 

    >>69
    どうかな
    確認しないと何とも言えないけど次に入居する人も便利だし、知識がある人がやるなら壁の見た目も全く変じゃない
    我が家は中古住宅購入して住んでいて,中古だとコンセントが足りないから夫が増やしてくれた
    あと、ここに照明スイッチが欲しいと言って増やしていた
    うちの場合は夫が知識かるからとても簡単なんだけどね

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/06/24(火) 08:33:07 

    古い賃貸だけどリノベ時にコンセントたくさんつけてくれたらしく
    一部屋に6ヶ所もある
    ありがたい

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/24(火) 08:35:02 

    >>69
    本来は資格ある人じゃないとダメなんじゃないっけ?
    壁に穴開けてコードつなぐ工事自体は簡単に見える

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/24(火) 08:48:02 

    一人暮らしだけどスマホ充電、パソコン、ゲーム機、ドライヤー、テレビ、これだけで埋まる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/24(火) 08:50:18 

    >>20
    一個一個は弱いけどこれだけあると笑
    クーラーや電子レンジの電源とは別にしたほうがいいよ
    ブレーカー落ちる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/24(火) 08:56:47 

    >>1
    コンセントの増設工事
    すごく安いから増やしたほうが早いよ
    タコ足コンセントも高いじゃない?
    タコ足コンセントって消費期限すごく短いんだよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/24(火) 09:12:46 

    >>1
    コンセントの増設工事ってそんなに難しくないよ。すぐ終わるし。検討したら。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/24(火) 09:28:37 

    >>53
    そうなんだ。ありがとう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/24(火) 09:33:23 

    >>77
    今使ってるAOタップは25年選手だ
    やばい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/24(火) 09:37:05 

    >>76
    言うても賃貸だったりしたらクーラ用とかの上の方のコンセント以外は根っこ一緒だったりする
    分電盤確認
    ためしに落とすのが一番楽

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/24(火) 09:46:32 

    盗聴器バスターズとか見てると、たこ足配線に一つ見覚えないプラグついてる…ってパターンあるよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/24(火) 09:56:23 

    コンセント綺麗におさめたいけど、うまくいかない
    おすすめある?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/24(火) 10:09:55 

    >>74
    68.72です
    ああ、そう言われたら夫は資格があるかも知れない
    作業してる様子を見てると凄く簡単に見えるけど大切なポイントを資格があるから抑えられてるのかも
    会社が危険物を扱ってるから資格魔なんですよ
    私は実家が電気店で親も兄もそう言うの簡単にやってるところを見ていたから気にしていなかったけど、皆んな資格があってやってるんだね今気付いた
    素人がやっちゃダメだね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/24(火) 10:12:35 

    >>14
    羨ましい
    建具やクロスや決める事が多すぎて配線まで気が回らなかった
    いざ住んでみたらあと10箇所は欲しい
    エアコンの空気をサーキュレーターで循環させたいのに長い電源タップ引っ張ってこなきゃいけなくて困る

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/24(火) 10:46:07 

    >>1
    コンセント増設工事をする。
    1カ所でうちがお願いしている電気屋さんは1万円ぐらいでできる。せっかくだから数カ所増やしてもらったら?
    ちょっとしたことだけど生活がしやすくなる。
    部屋の四隅にあるととても都合がいい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/24(火) 10:52:07 

    >>15
    私もこれ使ってる
    部屋に対するコンセント数は適度にあるんだけど、結局「この位置で使いたい」のって集中しない??だからこれで切り替えて使ってる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/24(火) 11:03:53 

    >>24
    わざわざアンカーで絡んで論点の違う話してくるな。ホコリは勝手に掃除しろ。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/24(火) 11:22:08 

    >>24
    「ほこりが入るから」って理由で、穴をふさぐ目的で使ってないコンセントにも手当たり次第コードを差し込んでるんだって言い分かな?

    今の時代はタップ自体にホコリ防止シャッターがついた延長コードやプラグカバー(コンセントカバー)ってものがあるから、使ってない穴には入れておくといいよ。
    コンセントが足りない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/24(火) 11:50:30 

    >>47
    ネットつないだ瞬間また鳴らしてきた。ネットつなぐのわかるし、ここ見てるのわかるよね。文句あるなら私に直接言えば良いのに、、、何がしたいのか変な人。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/24(火) 12:24:06 

    コンセントは数もだけど高さも大切だよ。
    そこに置く家電を決めて高めにしたり標準にしたりしました。

    掃除機はコードレスだから頻繁に抜き差しする家電はほとんどないので、冬なら加湿器、空気清浄機は一年中。
    スマホはもちろん照明はUSBが多いのでそこも計算しました。

    家具配置も決めておく。
    寝室はヘッドサイドに多めに付けると使い勝手がいいです。


    キッチンには収納形の家電置き場を作ったのでスッキリしました。
    バンドミキサー、電気プレート等、コンセントは沢山必要だよ。

    スマホ充電が出来る場所はいくつも作っておいたら便利。


    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/24(火) 12:25:03 

    賃貸でコンセント増設してはいかん。
    後々便利でも、私は退去時に30万請求がきました

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/24(火) 12:30:06 

    コードが多いとインテリアがダサくなるので家具で隠れる位置に付けました。ルンバも基地を作っておくとスッキリ。

    dysonの掃除機も収納場所にコンセントを作っておくといいですよ。

    壁の色と極力近づけたりして目立たなくさせると気にならないです。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/24(火) 12:33:33 

    >>48
    マジで警察犬レベルで草
    火事にならずにすんでよかったよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/24(火) 12:45:19 

    >>47
    別の電気通ってる奴いるじゃねえか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/24(火) 13:31:43 

    >>17
    一人暮らしの父親がそれだわ
    携帯電話の充電器が常に差しっぱなし
    オブジェになってる家の電話機&狭い部屋なのに子機
    思い当たるだけでその3つがある

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/24(火) 15:19:17 

    >>68
    資格なしが工事しちゃいかんよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/24(火) 15:38:12 

    >>19
    テレビ、録画しないんだね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/24(火) 17:11:50 

    アダプターやケーブルがかなり余分にある

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/25(水) 16:28:15 

    >>15
    カバーは外しにくくて使うときめんどい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード