ガールズちゃんねる

子供の習い事の発表会、お友達を呼びますか?

134コメント2025/06/25(水) 18:05

  • 1. 匿名 2025/06/24(火) 00:10:18 

    ピアノやダンスなど、子供の習い事の発表会に、子供のお友達を誘いますか!?
    我が家、よく誘われます。
    もちろん見に行きたい気持ちはあるのですが、土日は家族と予定があったり、場所が遠かったり、チケット料を取られたりするとあんまり行きたくないです。
    ちなみに我が家は習い事の発表会に友達は誘いません。
    親が見てあげたら良いと思っています。
    みなさんどうですか!?

    +27

    -82

  • 2. 匿名 2025/06/24(火) 00:11:03 

    嫉妬されると面倒いから子供が呼びたがってない限りは呼ばないかな

    +10

    -24

  • 3. 匿名 2025/06/24(火) 00:11:15 

    会社の展示会かよw

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/24(火) 00:11:24 

    呼ばないし呼ばれても行きたくない。

    +287

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/24(火) 00:11:32 

    子供の習い事の発表会、お友達を呼びますか?

    +1

    -22

  • 6. 匿名 2025/06/24(火) 00:11:58 

    呼ばん

    +76

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/24(火) 00:12:36 

    バレエ観に行ってた〜向いてないって否定されるのわかってたからやりたいとは言わなかったな

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/24(火) 00:12:41 

    誘われたことも無いわ

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/24(火) 00:12:46 

    >>1
    チケット料は出演者のノルマだから、そうやって人に買わせてるんだよ。

    +66

    -11

  • 10. 匿名 2025/06/24(火) 00:12:53 

    自分の子供の頃思い出すと、ピアノの発表会に友達呼ぶってことはなかったな

    +119

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/24(火) 00:12:58 

    行きたくないなら断れば良いし、誘いたければ誘えば良い

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/24(火) 00:13:15 

    子供の習い事の発表会、お友達を呼びますか?

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/24(火) 00:13:51 

    現在35だけど、昔は発表会呼ばれたり呼んだりしてたよ

    +5

    -8

  • 14. 匿名 2025/06/24(火) 00:13:52 

    お友達呼ぶことあるんだ!?絶対行きたくない!!

    +89

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/24(火) 00:14:03 

    お友達とどれだけ仲良しかによるんじゃない?
    私は子どもの時、ピアノの発表会に友達が来てくれて嬉しかった。

    +10

    -11

  • 16. 匿名 2025/06/24(火) 00:15:14 

    >>1
    チケット代が必要だったり専用の会場まで行くような発表会は誘わないし誘われても行かない
    地域のお祭りやイベントの催しに出るときは行くし来てくれる

    +60

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/24(火) 00:16:56 

    教室によっては“お友達にも見てもらいましょう😊”って名目のチケット販売があるところもあるよね。

    ノルマ的なのがあるのかうちはピアノとダンスでそれがあって、ママ友に聞こうか悩んだけどお金出してまでよその子の発表会なんざ興味ねーわな(笑)って思ったから誘うのやめて親戚にお願いしてその教室変えた。

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/24(火) 00:22:25 

    >>2
    なんで嫉妬?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/24(火) 00:22:49 

    >>1
    なんで休み潰して金払ってまで他人の子供の発表会を観に行かんとあかんのや。
    そんなの誘ってくるママ友とか疎遠にする

    +111

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/24(火) 00:22:51 

    >>1
    普通そういうのって家族だけが参加するものかと
    呼ばれても見てるだけでしんどくない?
    高校生とかで自分で友達と約束するとかならまだしも

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/24(火) 00:25:12 

    あぁ、ノルマなんだなって思ってる。行かない

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/24(火) 00:25:50 

    行くわけないじゃん。近頃は友達の結婚式でさえ行きたくない派が増えてるってのに

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/24(火) 00:28:00 

    >>19
    正直誘われたら迷惑でしかないです

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/24(火) 00:31:12 

    誘わねーよw
    どうせ感想は悪口しかないよ
    「演奏、間違えてたよね」とか「あの衣装変だったよね」とかw

    +2

    -10

  • 25. 匿名 2025/06/24(火) 00:31:20 

    呼ばれた事無いし呼ばれても何故呼ぶ?と思うよね?

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/24(火) 00:31:31 

    子供のピアノ教室のコンサート、チケット暗黙の了解でノルマ制だったけど誰も呼ばず自分で買い取った。ガチ過ぎてお友達呼べる空気でもないから。うちは数枚だけど、他の方は数万買い取った今後の付き合いもあるからって聞いて一般人にはいっちゃいけない世界だわ…。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/24(火) 00:37:19 

    同じ学校の子の演奏を勝手にビデオ撮影していろんなママ友に勝手に見せてる人なら知ってる
    サイテーだわ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/24(火) 00:39:42 

    呼ばない。気使うし面倒くさい。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/24(火) 00:40:45 

    >>23
    横だけど交通費とお昼ご飯奢りでも嫌だ
    時給1200円でも苦痛だよ
    家でYouTubeかSwitchしてたい

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2025/06/24(火) 00:43:06 

    >>1
    コロナ前は上の子のときそんなこともしてたな。
    今はそんな発想すらなかった。

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/24(火) 00:48:21 

    自分が子供の頃は友達のバレエの発表会に行き、私のピアノの発表会に友達が来てくれました。
    息子のピアノの発表会には友達が見に来るなんて子はいなかったですね…。
    時代とか地域で違うのかも。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/24(火) 00:49:15 

    一回断れずに行ったな
    子供も仲良い子なので行きたいって言うし
    でもチケット代親子で数千円かかるし交通費もかかるし半日つぶれるし、もう行かないと思った

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/24(火) 00:51:33 

    友達のバレエの発表会見に行ったことがある 同乗してた同級生が会場の駐車場に着くやいなやゲロ吐いて最悪やんこいつと思った
    帰りこいつの横になったら嫌だなーと思ってたけど酔うからと助手席に座ってたから良かった(行きの助手席はバレエの子の弟が座ってた) そういやこのゲロ女に辞書借りパクされたの思い出して腹たって来たわ

    +3

    -10

  • 34. 匿名 2025/06/24(火) 00:53:58 

    子供じゃなくて自分の話だけど、ちょっと本格的にやってたからか、むしろ周りから誘ってねって言われることが多くて、誘って親と来てくれたりしてたよ
    大きくなってからはしなくなったけど

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2025/06/24(火) 00:54:39 

    呼ばないし絶対行きたくないので、浅い付き合いしかしていません。笑
    ガッツリ仲の良いママさん同士はお互いの子どもの発表会行ったりしてる。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/24(火) 01:04:17 

    この前呼ばれてピアノの発表会行ったよ

    うちの子が習ってる所は希望すれば2曲、普通一曲を1人でひくスタイルだから先生が大体何時何分前後が出番ですと教えてくれる

    娘のお友達の所は一部二部しか書いて無くて
    結局4時間以上待って3分の曲とよくわからない出し物みて
    帰ってきた
    娘ももう絶対行かないって

    ピアノスクールによってこんなに違うのかって思った

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/24(火) 01:21:07 

    >>1
    バレエ習ってるけど本人も嫌がるので一度も友達を呼んだことない。
    正直人の家の子供の発表会なんて興味ないので自分だったら嫌だなあと思うけど、上の子の幼稚園の時のグループは今でもLINEでお誘いがあり、それぞれ観に行ったりしているのですごいなと思います。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/24(火) 01:25:39 

    時間は長いし疲れるだけ😮‍💨
    何なら花束💐持参しなくちゃいけない どんな罰ゲームよ わたしは甥や姪のピアノ発表会すら嫌です
    そこだけ見て帰れないし貴重な休みが我慢大会で
    潰れるだけ…
    何故か友達が音大卒が多くて良く発表会なるものに招かれますがあの方々普通のメンタルじゃ無いと思う
    かなり図々しく無いと何回も声掛けられないと思うわ

    はっきり言って主さん舐められているんだと思う
    わりと優しいタイプ?親戚でもキツいのに他人の子の
    発表会普通楽しくないでしょ

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/24(火) 01:36:15 

    >>1

    クラシックバレエはチケットノルマがあるから、その意味で呼ばれることが多いよね。

    ※親が教室から一旦バレエ発表会のチケットを買い取らされる(10枚とか)。そのままだと自分が買い取ったままになるから、知り合いに『見に来てほしい。チケット代は1枚7,000円なんだけど』とか言って買い取らせる

    私も職場の女性(バレエをやってる中学生の娘がいる)にチケットを半ば強引に買い取らされたことがある。

    私のほかにも買い取らされた人たちが職場に沢山いて、仕方なく当日は職場の人たちと一緒に発表会を見に行った。

    素人のバレエにチケットだけで7,000円払ったし、その日は土曜日なのに休日がそれで潰れるし、会場に行くまでに片道1時間ちょっとの時間は掛かってるし、交通費もかかってるし。

    発表会に出る子の『母親が』職場にいて私と面識があるだけで、娘さんとは面識がないし。

    それにも関わらず、発表会当日、私が娘さん宛のプレゼントを用意しなかったことで、この母親からイヤミを言われたわ。

    『土曜日、うちの娘の発表会に来てくれてありがとう。でも、うちの娘へのプレゼントは持ってきてくれなかったよね?バレエの発表会だと、普通は知り合いが出てたらその人にプレゼントを持ってきて受付経由で渡してもらうのが常識なんだよね』って。

    週明けの月曜日に職場で会ったら、上記のイヤミ(娘へのプレゼントが無かった)を言われた。

    ふざけんな、図々しいと思ってムカついた。よく言えるよね。

    素人のバレエに7,000円と交通費まで払って、休日も潰して来てもらっただけ有難いだろ。なにが『うちの娘へのプレゼントがなかった』だ。

    +46

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/24(火) 01:39:38 

    呼ばないし呼ばれても迷惑だと思う。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/24(火) 01:49:18 

    >>39
    その人がおかしい。
    普通はチケット代貰わない。あくまで無料で良いから見てねって言う宣伝みたいな?
    花を娘に渡されたら相応にお菓子とかお返しするはずだけど(関係性によるけど)

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/24(火) 02:11:38 

    小学生の頃、そこまで仲良くないクラスメイトにその子の発表会に何度か誘われて行ってた。その度にチケット代や花束やぬいぐるみ等のお金を払ってくれた親に申し訳なかったなと思ってる。行きたいわけじゃなく、断れなくて行ってたから。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/24(火) 02:16:21 

    >>5 こういう系統の日本人女性って海外行くと子供に見られてめっちゃ舐められそう。若く見えるとかを越えて

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/24(火) 03:12:11 

    呼ばれた事あるけど、市外だししかも40分くらいかかる場所
    全然仲良くない子だったし、よその子の発表会なん見ても楽しめないしお断りしてました。
    よく誘ってこれるなあと毎回ビビる

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/24(火) 03:20:18 

    >>1
    同級生の子のバレエの発表会見に行ったことある
    クラスの子何人かで行ったんだけどその中にお花屋さんの子がいてお母さんが花束持たせてくれたの覚えてる

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/24(火) 03:44:23 

    >>1
    うちは誘わない
    子供の拙い発表見ても楽しいのは親族だけだとから誘わない
    誘われたら休日に習い事詰めてるから休めないんだーとかって断ってる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/24(火) 03:48:15 

    チケットプレゼントの形で誘われても
    手ぶらで行くのも…って花束や何らかのプレゼントとか持って行ったりしなきゃいけない気がして面倒臭い

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/24(火) 03:57:27 

    高額な会場借りて、チケットノルマ課してまでホールで発表会やりたがるの意味わからない
    普段のレッスン教室に見学用パイプ椅子並べて発表会でいいのに

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/24(火) 04:22:53 

    きてもらったら子供は喜ぶだろうがお礼もめんどくさいし、こっちも行かないと行けなくなるから大変だよ。見に行きたいって社交辞令で言ってもらう事もあるけどできるだけ断ってる。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/24(火) 04:27:51 

    >>42
    花束って結構高いよね。手ぶらで行くわけにも行かないし。でも幼少期の友だちなんてその時仲良くしてるってだけだし

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/24(火) 05:12:53 

    仲良かったお友達がダンス習ってたけど発表会見に来て!練習見てて!と言う子でめんどくさかった

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/24(火) 05:33:55 

    >>39
    私だったら上司に報告して注意してもらうかも
    断りにくい関係でチケット売るのは職場としても問題視すると思うよ

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/24(火) 05:37:04 

    呼んでないのに「行きたい」と言われてしぶしぶ承諾したことはある
    変に緊張しちゃって嫌だった(ちなみにピアノ)
    そもそも発表会ってあんまり好きじゃなかったな
    自分が弾くのは好きだけど、なんで大勢の人の前で弾かなきゃいけないの?と思ってたよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/24(火) 05:42:14 

    昔、小学生の時に友達から「ダンスの発表会あるんだけど見に来ない?」って誘われたことある。

    それに対して私が「かっこいい!発表会あるんだ!!いいね!」って言ったら、友達に「入場料1000円掛かる」って言われて「お金掛かるんだ!」って純粋な小学生の心で言ったら「当たり前じゃん」って言われて、こんな奴の発表会なんて誰が見に行くんだよ!誘う人の態度じゃねえだろ!そもそもそんな言い方するなら最初からお金掛かるって言えやって思って行かなかったことがあったな。

    最初からそんな態度だったから親にさえも話さなかった記憶がある。普段からそいつは可愛げ無いタイプだった。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/24(火) 05:43:46 

    >>1
    主さんみたいに頻繁に予定あるなら、断り易くていいな(笑)
    うち、あんま出掛けないし、断り辛いから困る。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/24(火) 05:47:33 

    呼ばないだろ。なぜ呼ぶ?行かないし興味もない。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/24(火) 05:49:22 

    ずれるけど、子どもが友達にピアノの発表会に誘われて行った。
    発表会だから、服装もちょっとよそ行き買ってプレゼントも用意して行かせたけど、その発表会は出演者以外みんなラフな格好だった。
    普段プレゼントに見返りは求めないけど、この場合は一般的にプレゼントに対してお礼がある物だと思ってたけど、お礼も無い。
    今時ってそんなもの?

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2025/06/24(火) 06:11:43 

    >>17
    うちもダンス。
    ノルマ席あるけどもし誘うならチケット代は自分が払って招待する。来てくれてありがとうだし。
    でも誘った事ない。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/24(火) 06:14:08 

    >>39
    図々しすぎる
    二度と行かなくて宜しい。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/24(火) 06:20:37 

    うちの子はお友達の発表会行くの好きだから行くよ。
    最後まで夢中で鑑賞してる。
    私も音楽や舞踊の習い事で舞台に立ってたから来てくれる嬉しさが分かるし、自分も観るの嫌じゃないよ。

    チケット代がかかる舞台の場合は、お誘い下さる方が購入して渡してくれない?
    お礼に花束持参するけど。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/24(火) 06:22:32 

    >>1
    誘われて見に行った事有るけどご招待だったよ。
    誘っといてお金取るとかあるの?
    プロの舞台じゃあるまいし。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/24(火) 06:22:52 

    自分が小学生の頃、同級生のバレエの発表会に誘われた
    チケットが有料だなんて知らなかった

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/24(火) 06:33:04 

    >>39
    自分の娘をプロのダンサーと同じように考えてんのかね。変な人。

    単なる習い事の発表会ならご招待が当たり前じゃないの?

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/24(火) 06:39:44 

    子供の友達の発表会、もう1人の友達と一緒に行った
    ここから買ってくださとリンク送られ入場料とパンフレットも強制で事前購入
    えっこれこっちが払うの…って思った
    もしかしたら当日その子の親から代金もらえるかもと思ったけど当然なかった
    プレゼント用意したほうがいいか迷って結局持って行かなかったけどしなくてよかった

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/24(火) 06:54:16 

    何十年も前の自分が子供のとき
    誘われて行った事があったけど
    我が子では誘われた事ないな。
    あれってなに?
    習い事の先生に『学校のお友達も誘ってね〜』
    って言われるの?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/24(火) 07:13:51 

    素人の演奏や踊りだからね・・・
    わざわざ「来て!」とは言わない。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/24(火) 07:19:16 

    ピアノの発表会とか呼ばれたら花束渡すん?めんど

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/24(火) 07:20:44 

    >>42
    裕福なお家に育ってる人って感じ
    親も当たり前のようにお金を用意してて、多分そのくらいの出費は何ともないご家庭なのでしょう

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/24(火) 07:21:50 

    呼ばないというか、会場の座席数的に習ってる子の家族ぐらいしか座れないから呼べないです。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/24(火) 07:26:34 

    >>1
    チケット購入要員じゃん!ママ友相手に売買なんて怖くてよぅやらんわ。
    万が一付き合いで行くにしても、呼ばれたその子の番までずーっと知らん子の演奏演技見てなきゃいけないのもツラ過ぎ!!
    もしかして花束とかも持参!?花束って安くないんだよねぇ…

    一回は付き合いで已む無く行く、二回目はやんわり且つ断固として断る。
    てか、子どもも知らん子のが長くて飽きないか?
    ぶっちゃけ、何度もチケット買わすそのママ友がかなり非常識じゃない?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/24(火) 07:28:37 

    呼ばれて行ったこと結構ある
    人の子の発表会に全然興味ないしバレエやピアノはプレゼントを用意したり大変だから予定をキャンセルしてまで行かないけど子供同士が仲良くしていて見たいと言えば行ってたよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/24(火) 07:31:32 

    うちの娘ダンスやってて呼ばないけど
    見に行きたいからチケット売って欲しいって人がいるよ
    そういう場合はチケットあげる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/24(火) 07:35:36 

    >>39
    職場でそんな事言いふらすソイツの方が皆ドン引きじゃね?

    『ね〜ぇ!ちょっと聞いてよぉ〜!ガル山さんったらうちの子の発表会来たのになぁーんにも持っってこなかったのよぉぉ!!手ぶらよ、手・ぶ・ら!!せっかく招待してあげたんだからさぁ〜、常識よねぇ〜!?』
    なんて言ってるんでしょ?

    そんな危ないやつ、自己紹介で皆遠巻きなるわ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/24(火) 07:35:36 

    >>39
    疎遠にしたいレベル。
    職場だとできないのが悔しいね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/24(火) 07:42:35 

    >>1
    私も呼ばれる側。こちらは呼んだことないのに。
    内心絶対行かないと思いつつ、いつもお断りの返事に気遣うから本当に面倒くさい…。

    中にはそこそこ有名な会場で開催されるものもあるから、集金に必死なんだろうな〜と思ってる。

    申し訳ないがタダでも行かないけど…苦笑。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/24(火) 07:45:01 

    誘うなら親戚にとどめておくべき。

    私は親戚でも誘われたら大迷惑だけど。
    適当に断る。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/24(火) 07:46:20 

    ママ友の子のピアノの発表会に呼ばれた。
    始めて数カ月だからド下手(笑)
    けど呼ばれたから花束持って行ったわ……
    数千円だけど聞きたくもない演奏聞かされてお金飛ぶのほんと嫌。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/24(火) 07:47:21 

    >>17
    子供がお友達にダンスお呼ばれしてチケットいただいたんだけど、おいくらですかって聞いたら無料ですって言われて、何の疑いもなくチケット受け取ったけど、実は親御さんが払ってるのかな?そしたら申し訳なさすぎて…

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/24(火) 07:52:53 

    ピアノとダンス習ってるけど発表会どちらも保護者2人までとかだったから呼んだことない。
    ダンスは近所の祭りとかモールでの誰でも観覧出来る披露できる場の時は良ければ観に来てーって軽く誘ったりはする。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/24(火) 08:01:30 

    >>10
    子供の友達のピアノ発表会に呼ばれて行ったよ
    私も子供の時。呼んだ呼ばれたなかったよ、、

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/24(火) 08:02:42 

    >>39
    そうそう!プレゼント文化もあるんだよね。
    ほんといいことなしだよ、こっちは。
    どんまいだよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/24(火) 08:06:15 

    >>57
    マイナスつけてる人ってマナーも知らないんだろうね
    花束や、その他プレゼント、服装とか気を遣ってるのにお返しの一つも用意しないなんて芸事習う資格のない家と言っても過言じゃない。
    普通ちゃんとお返しするし、そんな気遣いもできないレベルなら人様を呼ぶなって話ですよね。

    +8

    -4

  • 83. 匿名 2025/06/24(火) 08:07:00 

    >>1
    やっかいなのは子供経由で誘われちゃうことだよね。
    私は子供の交友関係のママ友ではなく、
    私の学生時代の友達から誘われるから断りやすいけど、
    子供がお友達同士なら子供達同士で約束しちゃったりして行かざるを得なくなったり。
    そのくせ当日秒で飽きたりしてねwふざけんなよとw

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/24(火) 08:10:57 

    >>67
    バレエはそう言うのあるけど、ピアノってあんまり聞かないけどねー。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/24(火) 08:11:43 

    >>1
    呼ばない。
    家族でしっかり観てゆっくり過ごしたいもん。
    友達呼んだら気を配ったり心配しなきゃダメじゃんって考えちゃう。
    チケットもお金なんて取れないよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/24(火) 08:12:16 

    >>78
    別に申し訳なく思う必要はないよー

    それに子供の発表会だと元々無料なこともおおいよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/24(火) 08:13:21 

    >>1
    違う教室で同じ習い事をしている、親子共に仲良いお友達(A)は、相手から「観に行きたい」と言ってくれたのがキッカケでお互いの発表会を観に行くようになったよ。ただ、そのママが、その習い事に関係ない他のママ友親子(B)を誘ってくれて1回来てくれたんだけど、それ以降そのママ友Bにはなんとなく距離をおかれてる😔どうやら、そのママ友Aがその後も何回か誘ってたみたい。誘われたBは来たくなかったし、毎回断るのも嫌だったんだと思う。そりゃそうだよね。私が誘った訳じゃないんだけどね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/24(火) 08:14:17 

    >>57
    ただの気軽な発表会だったとしても来てくれて花束やプレゼントくれたならば、当日は予想していなくて準備できていなくても、後日になるべく早くに必ずお礼はする。
    ありがたいもん。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/24(火) 08:19:46 

    >>1
    チケット代+花やら土産やらで金かかるし
    どうしても断りにくいなら最初の一回だけでいいんじゃない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/24(火) 08:29:29 

    >>4
    ピアノの発表会とか呼ばれたら花束準備しなきゃなのかな?とか考えちゃうから面倒

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/24(火) 08:30:14 

    >>1
    🎁目当て

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/24(火) 08:44:42 

    そもそも発表会に友達を呼ぶって概念が無かった。
    よっぽど自信があって人に見てもらいたいとかなのかな?
    チケットノルマあるような教室は通わないし、数年前だとコロナで家族でさえ入場できるのは◯人までとか制限あったしなぁ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/24(火) 08:44:42 

    >>9
    子どもの習い事でチケットノルマ課されるの?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/24(火) 08:46:48 

    >>39
    読んでるだけでイライラするね
    そんな図々しいやついるんだ
    二度と関わりたくないレベル

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/24(火) 08:47:11 

    >>93
    ヨコ
    バレエの発表会ではたまにそういう教室あったりするね。
    ゲストダンサー呼んだり、舞台も大掛かりなものだったり、開催するのに物凄いお金がかかる発表会にありがち。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/24(火) 08:48:23 

    誘ったことも誘われたこともないけど、
    発表会見に行きたい!と家族で来てくれたお友だちはいるよ。
    娘も嬉しかったみたい。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/24(火) 08:53:48 

    >>20
    友達が保育士だったけど、よく保護者からお呼ばれしていた。
    友達の会話から、保育園のお友達のご家庭も、発表会に見に来ている感じだったよ。

    (複数の園児が習っているバレエやバイオリンとか。
    園の方針で、保護者との関係を良好に保つため、暗黙の了解で保育士は参加が義務みたいな感じらしい。)

    チケット代は、保護者が用意してくれて、夕食用に高級弁当を渡されてた。
    夜に遊ぶ約束やお泊り会の時に、実は発表会からそのまま来たから、弁当もそのまま持って来たけど…。
    腐らないかな〜って、ちょっと心配って言っている事が、よくあった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/24(火) 08:58:33 

    >>9
    普通発表会レベルならチケット代他人に払わせないで親が自分で買い取って配らない?お友達から取る人いるんだね…
    プロの公演に子役で出るとかならわかるけど。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/24(火) 08:58:46 

    無料ならふらっと見に行ったり気楽だけど、チケット代払ってまでは行きたくないな

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/24(火) 08:59:16 

    38です
    トピずれですみません
    わたしこの手のヤツずーっとモヤモヤしていました

    私の場合音大卒の友人ですが独身時代は本当に酷くて
    奴等四六時中発表会やるんだわ💦
    チケット代3,000ぐらいだけど休みに花束💐買って
    1日潰して あれ?疲れる…って
    結婚して子育て中少し落ち着いたけど
    子供成長したらまたやるわやるわ💦
    何だかんだ理由つけて断ってはいるけど
    常にチケット売ろうとする側の心理が私は知りたいです


    図々しいよね、所詮は素人のジャイアンリサイタルに
    本当理解に苦しむわ
    気を遣う相手や目上の人 ちょっと怖い人には
    絶対絶対売らない筈だし💢

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/24(火) 09:01:34 

    >>1
    積極的には誘わないけど、子供同士で「行きたい」って言われたらチケットを差し上げると思います。

    自分が子供時代、バイオリンをやってて、見に行きたい!って友達が何人か来てくれたことがあるし、
    逆もあって、バレエやってる友達の発表会に行ったのは良い思い出です。

    その際、チケットが無料ならお菓子やお花など、贈っていました。

    何にせよ、本人(お子さん)に興味があればでいいと思います。
    義理で行くものではないと思いますよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/24(火) 09:04:00 

    音楽系の習い事やってる友達でお互い様で呼び合ってるグループがある
    別のトピにも書いたんだけど、その中の一人が
    私が発表会のお礼に渡した手土産を毎回丸パクリしてお礼に渡してくるので
    すごく微妙な気持ちになる…

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/06/24(火) 09:09:10 

    >>1
    劇団見に来い言われたけど大人6000円子供3000円だから断った。
    素人の演劇になんで1万近くも出さないといけないんだイヤダヨーーーーン!!!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/24(火) 09:16:11 

    主です。
    採用ありがとうございます。
    皆さんのご意見とっても参考になります!
    チケットノルマの為…と聞き、納得&ショックです…
    もちろん無料の発表会に呼ばれることもあるのですが、それも人数稼ぎとかなんでしょうね。
    今後本当に行きたいのにしか行かないようにします。
    ご意見ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/24(火) 09:24:04 

    >>93
    ノルマというか発表会の費用に組み込まれてる。
    チケットは一人10枚とか渡されてそれをどう配るかは自由。

    ただ常識的に考えてプロの舞台ではなくあくまで発表会。チケットが有料だったとしてもそのチケット代を払わせるなんて聞いたことがない。
    普通はむしろこちらのために時間を使っていただいてすみませんてことで逆にお礼の品をわたすのが私のまわりの常識。
    皆さん手ぶらでくるのも気を遣うみたいで何かしら持参してくれるのでそのお礼の意味もこめて必ずわたす。

    だから発表会は出演料だけではなく、このお礼のためにすごいお金使う…それでも我が子の舞台を見たいと言ってくれるお友達とかにお礼をしてでも来てくれるとありがたいし。




    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/24(火) 09:25:45 

    >>5
    なんだこのガキ

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/24(火) 09:40:53 

    >>39
    うちの身内にバレエじゃないけれど、他の習い事で同じことをやっている人がいて、チケット代は毎回五千円なんだけれど「五千円と書いてあるけれど、チケット代はいらないからね!来てくれるだけで、ほんと嬉しいので。見てくれる人がいると張り合いがあるから」って渡すの。

    その人曰く「1番ありがたいのは、封筒にチケット代と書いて五千円を当日、終わった後に楽屋口でそれを渡してくれること。次にありがたいのが、お花だけれど、お花は持って帰るのにワゴンタクシーを予約しなきゃいけなくなるほどで、あんまりもらうと大変。嫌なのはお菓子。太るし日持ちしないと最悪。」と言ってました。


    私はこの他のものを呼ばれて行くと決めた時は「チケット代」で包んで渡して物は持って行きません。でも、基本は行きたくないので断ります。

    娘の友達がアイドルでライブに呼ばれたときは娘が行きたがるので仕方なくついて行きましたが、おじさんたちがチェキに並んでいて、小学生と写真を撮る姿が気持ち悪くて娘に悪影響と思ったので次からは断ることにしました。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/06/24(火) 09:43:18 

    >>32
    人の子の事なんか特に興味もないしね。
    疲れるために時間もお金も取られて苦痛しかない。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/06/24(火) 09:46:40 

    >>1
    お誘いを受けて一度だけ行ったことあるけど、会場についてから、「チケット代半額の◯◯円だけお願いできる?」って言われた。

    すでに交通費もかかってたし、その後、打ち上げ兼ねての食事にも付き合うことになったし、もう行かないって決めた。

    友人の子はともかく、まったく知らない子達の演目も長々と見る羽目になるし、本当疲れるよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/24(火) 10:09:35 

    >>1
    親戚だけ呼べばいいのにね。
    ノルマを課すような教室もどうなん?って正直思う。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/24(火) 10:19:56 

    >>84
    よくステージの下から渡してない?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/24(火) 10:29:20 

    バレエ習ってた友達からはお誘いされて花束持ってくのも暗黙のルールだった。私より親の負担が大変そうだった

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/24(火) 10:38:38 

    >>1
    仲いい子なら呼んだら来てくれることはわかってるけど呼ばない
    親に気を遣わせたくない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/24(火) 10:57:21 

    >>107
    おかしって手ごろな価格で無難だからみんな持参しがちなんだよね
    事前に準備もできるし

    でも何回か渡したときにさらりと「うちではお菓子は食べないのだけれども気持ちがうれしい」と言われた笑
    慌てたけど、まあはっきり言ってくれたほうがありがたいし次回からはハンカチとか小物を渡すようにしたわ。
    それでも彼女からのお返しがいつもハンカチでしかも色違いの同じ商品とかもあったから多分は
    姉妹でしているので頂いたものをそのまま流用してお返しに使ってるのかなと予想できた笑

    まあほんとどっちの出費で無駄だけどこちらも手ぶらではいけないし、向こうもお返しは必須だしで
    仕方ないのかなと思う。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/24(火) 11:55:09 

    >>111
    うちの子の教室もだし、ピアノ習ってる友達何人かにも聞いたけど発表会で花やプレゼント渡すのは演奏終了後ロビーでって決まりあるな

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/24(火) 12:13:30 

    >>1
    行くし、来てくれるよ。
    子供もお友達の発表みて自分も頑張ろうと思うみたい。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/24(火) 13:12:11 

    >>114
    あー絶対そうだよ。もらったものを誰からもらったか忘れないように書いておいて、別の人に渡してた。
    で、お菓子はなるべくもらった人と会うような場で出してた。

    たとえば職場の人だとしたら、ランチタイムに「みなさん昨日はありがとう!これどうぞ」ってお菓子を配って、そのお菓子をくれた人が「あ、それ私の」って言ったら「ありがとうね!でも、私はお菓子はほとんど食べないし、みなさんで美味しく食べた方がいいと思って持ってきてたの。すごくおいしそうだから、みんなで食べた方がいいかと思ってー」と言うのだとか。

    それをやるとその方は次はお菓子だけはやめてくれて、お茶とかハンカチとかポーチとかくれるから、それを花束をくれた人に返すとかしてるみたい。

    そういう小物もいっぱいもらうから、邪魔になるだけなんだろうね。

    ほんとチケット代として渡すか、チケット代と同額のアマギフをあげるのが1番いいよ。なんなら、チケット渡されたときに「有料チケットをもらうわけに行かないから買わせて!」と言えば「そんなぁ〜申し訳ないわぁ」というやりとりになるから「じゃ、私はプレゼント選びが苦手なので、当日は手ぶらで来るので、その代わりにこのチケット買わせてくれるとありがたい」と言って、プレゼント持って来ないようにする。


    しかし、チケット代はまるまる払わなきゃいけなくなるので、たとえば、五千円のチケットでそんなには払いたくなければ3千円のアマギフにして、当日「みなさんから、いろいろもらうだろうから、これでお好きなものを選んでね」って渡せば二千円温存できる。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/24(火) 13:21:20 

    >>111
    それ演奏進行の妨げになるから禁止されてる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/24(火) 13:29:05 

    呼ぶって発想がなかったけど、同じピアノ教室に通ってたお友達が別のお友達を呼んで花束もらってて、そういう文化もあるんだ…って勉強になったことはあるw

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/24(火) 14:08:16 

    ママ友に呼ばれたことある笑
    親だけでランチしてる時にそういや、◯日にうちの子のダンスの発表会あるからよかったらきてねーって言われて行けたら行くね‥みたいな感じで終わったんだけど、当日近くなったらまたLINEで何時ごろから出るからねー!ってきた。
    GWだったしもちろん行かなかったんだけど、後日ランチの時にこの前行けなかったわーごめーんって言ったら、いいよ!動画撮ってあるから!って見せられた笑
    バカじゃない?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/24(火) 14:09:58 

    >>19
    誘う感覚がわからない。あなたならよその子の発表会観に行きますか?って聞きたい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/24(火) 15:57:28 

    >>26
    うちは大手のピアノ教室だけど、発表会は参加費1万ちょっとだけだよ。観客は無料で何人呼んでも全然呼ばなくてもOK。
    チケット捌かないといけないとこもあるんだね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/24(火) 16:06:55 

    自分の子供の発表会は家族しか呼ばないけど、子供のお友達で吹奏楽とコーラスやってる子がいてそれは見に行ったことあるよ。
    学校の体育館とかでやる気軽な無料コンサートなので、当日行けそうだったら行くというラフな感じで。

    高額なチケット代が必要だったり、手土産考えないとダメなやつは誘われる方もプレッシャーかな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/24(火) 19:59:00 

    >>97
    クソみたいなブラック保育園じゃん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/24(火) 20:00:36 

    >>1
    誘われても全部断ってます
    だって興味無いもの
    仕方ない

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/24(火) 20:31:08 

    バレエとか好きだから、見に行ってみたいけど、誰からも誘われない現実
     誘われる人って社交的なの?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/24(火) 20:55:29 

    誘われて手ぶらで行ったらマナーがないとか言われるような風潮が意味不明だし
    花束とかミニプレゼントとか用意するの面倒臭いし断ってる
    自分ももちろん誘わないよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/24(火) 22:27:19 

    家族以外呼んだことない、普通に下手くそじゃ来てもらうの悪い気する
    音大卒業生の演奏会とかでもこれでお金取るの?っていうようなの酷いの行ったことある

    バレエなら行ってみたいと思うねとりあえず無料なら、小学生の時誘われて行ったことある、今思うとなんで私なんか招待してくれたのかと思った

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/24(火) 23:36:14 

    >>10
    分かる
    ピアノは自分も呼ばなかった

    ただ、一度だけ幼馴染の演奏を聴きに行ったことがある
    SMAPの夜空ノムコウ
    自分はクラシックばかりだったから新鮮で、こういうのもいいなと思った
    幼馴染の知らない一面を知ったようにも感じた

    1回くらい行くのは良いもんだと思うよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/24(火) 23:47:11 

    >>128
    質の悪い演奏でお金取っても悪いとも思わない図太さというか無神経さがある意味音大生らしい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/25(水) 11:50:22 

    >>122
    ピアノ教室の発表会じゃなくて、ピアニスト目指してる子達の有料コンサートの話です。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/25(水) 12:30:23 

    >>122
    そのチケット捌きやらの餌食になって誘われたこと何回かある、誘われやすいって損だね嫌なことはいやっとはっきり断らないと駄目
    聴きに行ったきりそういう人たち全然付き合いなんかないし

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/25(水) 12:31:23 

    >>126
    いや断れなさそうな人とか誘いやすい人っているんだと思う

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/25(水) 18:05:03 

    >>131
    プロになりたいならそのくらい支援できないとね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード