-
1. 匿名 2025/06/23(月) 15:48:30
「残業代が無いです。例えば、1時間残業したら次の日に1時間早く帰る事でチャラになります」
「労基に言いたい」と本音では思っているものの、言ってしまえば職場に居づらくなることを懸念して我慢しているそう。「他に見つかれば辞めるのですが…」と投稿を結んでいる。+12
-24
-
2. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:10 [通報]
またキャリコネブームかよ返信+5
-9
-
3. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:12 [通報]
うちの会社には望んでそうしてる人いるよ返信+153
-4
-
4. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:14 [通報]
>>1返信
30分とか15分単位のタイムカードって違法なのに、平気で違法行為する日本企業多いよね+176
-6
-
5. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:18 [通報]
フレックス?返信+30
-3
-
6. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:21 [通報]
ガルちゃんのキャリコネブーム再来返信+3
-2
-
7. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:27 [通報]
労基に速攻で相談しなさい返信+15
-2
-
8. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:29 [通報]
タクシーって時間なのでと上がれなそう返信+7
-1
-
9. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:40 [通報]
CHARAがお客さんで乗ってきたりして返信+2
-0
-
10. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:45 [通報]
訴えろ、前例を作るな、作ったらOKと見なされる返信+33
-1
-
11. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:57 [通報]
サビ残じゃなく返信
仕事終わって早く帰れるなら
それでもいいな+148
-2
-
12. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:57 [通報]
昇給テストの論文とかパワポとか作るのに残業したら付けれないのは普通?出来なければ家でやれって普通?返信+1
-0
-
13. 匿名 2025/06/23(月) 15:50:23 [通報]
タクシードライバーって歩合じゃないの?返信
1時間残業したらその分の利益あるんじゃないの?+7
-0
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 15:50:27 [通報]
そうでもしなきゃやってらんねえ返信+0
-0
-
15. 匿名 2025/06/23(月) 15:50:44 [通報]
1時間早く帰れる方がいいなぁ返信+94
-1
-
16. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:21 [通報]
就業時間より短いのはだめでは返信+1
-5
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:26 [通報]
>>1返信
早く帰らせてくれるならいいじゃん
その昔は、残業代何十万払っても、定時退社なんかあり得なかったし
私はお金に不自由してなかったので残業代要らないから、早く帰りたかった+7
-9
-
18. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:26 [通報]
私なら、計画的にとことん残業して貯めて、半日出勤とかにする返信+9
-0
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:34 [通報]
>>3返信
うちはパートだけど自分からサビ残、サビ早出してる人いる、一人だけだけどベテランだから社員も何も言わない+8
-1
-
20. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:36 [通報]
1時間早く帰って0.25割増分だけもらえば返信+10
-0
-
21. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:44 [通報]
>>4返信
私のパート先も15分単位
こういうのってどこに言えば改善されるの?
全国展開してる保育園なんだけど+57
-1
-
22. 匿名 2025/06/23(月) 15:52:14 [通報]
>>15返信
確かに。次の日1時間早く帰れるなら、良いやと思えるかもw+13
-1
-
23. 匿名 2025/06/23(月) 15:52:18 [通報]
>>3返信
フレックスってそういうことじゃなくて?+28
-2
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 15:52:24 [通報]
>>1返信
私も裁量労働とかいうやつにさせられて、残業代なくなったよ。。+8
-1
-
25. 匿名 2025/06/23(月) 15:52:28 [通報]
うちの会社も残業時間の振り替えできるけどいい制度だと思ってた返信+7
-1
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 15:52:43 [通報]
1時間早く帰れるならOKって言ってる人は他の人のこと考えてないな返信+1
-1
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 15:53:10 [通報]
>>1返信
朝6時に出勤して14時に定時退社したい・・・
9時17時は私には向いてないから+10
-2
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 15:53:21 [通報]
ICレコーダーで会話の録音は基本よね返信
めっちゃ撮り溜めてるわ+1
-1
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 15:53:22 [通報]
>>3返信
マジか。残業代って割増だから1時間残業と1時間早上がりを同等にされると騙されてるみたいだけどな
それで残業代払わなくて良いなら企業としてはめっちゃ有難いけど+49
-3
-
30. 匿名 2025/06/23(月) 15:53:31 [通報]
タクシー運転手ってのがまた特殊だなぁ返信
客の要望で遠くに行ってたら残業とかどう付くんだろう+0
-0
-
31. 匿名 2025/06/23(月) 15:55:10 [通報]
>>27返信
早朝に人が欲しい!というところあるから上手くマッチングすると良いのにね
+7
-0
-
32. 匿名 2025/06/23(月) 15:55:50 [通報]
居づらくなるもクソもタクシードライバーなんかひくてあまたでしょうに返信
ドンドン訴えろ+1
-0
-
33. 匿名 2025/06/23(月) 15:56:41 [通報]
>>31返信
タクシードライバーなんだし可能じゃないの?
つーかタクシードライバーの残業って客都合な部分も多いだろうけどそんな1時間早く帰ります!1時間残業します!みたいなことってできるんだろうか?+2
-0
-
34. 匿名 2025/06/23(月) 15:57:00 [通報]
>>13返信
私もそう思ってた
時間給なのかな?
お客さん乗せなくても給料出るってこと?+0
-0
-
35. 匿名 2025/06/23(月) 15:58:17 [通報]
>>1返信
次の日1時間早く帰れるんだから残業代なくて当たり前じゃない?
次の日1時間早く帰られなくて文句言うなら分かるけど…
生活残業させてくれないって文句なわけだけど、それならそういう会社に入らないと無理なのでは+3
-4
-
36. 匿名 2025/06/23(月) 15:59:32 [通報]
>>34返信
なんかよくわからんよね
まあキャリコネ記事だからそのへん適当な設定の捏造なのかも+2
-0
-
37. 匿名 2025/06/23(月) 16:00:12 [通報]
>>11返信
私思った
3時間残業したら3時間早く帰れるなら
それを有効活用したいなあ+30
-2
-
38. 匿名 2025/06/23(月) 16:01:24 [通報]
>>23返信
私もそれだと思ってた
今日ネイル行きたいから昨日2時間残業したの〜って先輩よく言ってる+4
-2
-
39. 匿名 2025/06/23(月) 16:01:52 [通報]
>>9返信
手をつなごう+0
-0
-
40. 匿名 2025/06/23(月) 16:01:53 [通報]
残業した次の日にその分早く帰れるならそこまで切羽詰まった業務なさそうだよね返信
残業しないで次の日に仕事回せないのかね+3
-0
-
41. 匿名 2025/06/23(月) 16:02:03 [通報]
>>15返信
でも残業代って通常給料よりプラスされるよね?
時間で相殺されたらプラス分会社得する?+7
-2
-
42. 匿名 2025/06/23(月) 16:03:34 [通報]
>>21返信
労基だよ
うちは退職した人が労基に通報して1分単位の支給になったよ
でもだれが通報したかなんとなくばれる+23
-1
-
43. 匿名 2025/06/23(月) 16:03:55 [通報]
>>23返信
1ヶ月変形もそうだよね+4
-0
-
44. 匿名 2025/06/23(月) 16:05:24 [通報]
>>33返信
タクシーじゃなくて大手メディアホールディングスのグループ会社だけどね
定時は9~17時で残業無し、仕事は楽、女性でも50歳で800~900万くらい貰える
でも6~14じ勤務したい!+0
-1
-
45. 匿名 2025/06/23(月) 16:07:23 [通報]
>>15返信
絶対やだ
残業したら残業代が欲しい
残業代って上乗せなのに、早く帰って残業したことなしになるなんておかしい+12
-0
-
46. 匿名 2025/06/23(月) 16:07:53 [通報]
>>1返信
うちのとこもだよ。
パートだけど、契約時間超えたら始末書+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/23(月) 16:08:27 [通報]
うちの旦那はたまに調整してるよ。返信
朝遅く出勤したり早く帰ってきたり。+1
-1
-
48. 匿名 2025/06/23(月) 16:08:58 [通報]
>>4返信
公務員時代ですらこれだった
15分単位でしかみとっめないよっていわれたな
15分でできる範囲はサービス残業でお願いって言われたようなもんだわ
+33
-0
-
49. 匿名 2025/06/23(月) 16:09:13 [通報]
>>11返信
私が前に働いてた会社がそれだったけど、正直微妙だった。
早く帰れる日をこっちに決めさせてくれるならいいけど、勝手に残業させえられて、勝手に『翌日は早上がりでいいよ』って、こっちにも次うがあるんですけどって感じだし。
+20
-1
-
50. 匿名 2025/06/23(月) 16:09:45 [通報]
>>4返信
例えば9時に始業だからといって
9:00に出勤する人はいない。
普通の人は8:55とかにきて
トイレ行ったりデスク整えたりするでしょ?
まぁ会社で考えてくださいと
うちは社外の社労士に言われました。
弊社には始業9時に出社して階の違うトイレに
15分籠る人と
終業15分前から歯を磨き出す人がいるので
5分刻みにしてる。+12
-1
-
51. 匿名 2025/06/23(月) 16:10:27 [通報]
>>12返信
昇給テストが業務(指示のもと)じゃないなら残業はつけれないと思うよ
残業って申請するよね?
上司次第でもある+2
-0
-
52. 匿名 2025/06/23(月) 16:11:11 [通報]
>>4返信
モスだったかな?確か残業代は1分単位で出ますって書いてあった気がする+6
-0
-
53. 匿名 2025/06/23(月) 16:11:36 [通報]
>>1返信
一時間早く帰れるならまだいいよ
うちのパート先の社員、こういう場合一時間休憩にされてるよ+0
-0
-
54. 匿名 2025/06/23(月) 16:14:21 [通報]
>>1返信
フレックス制じゃないの?
フレックスってそもそも残業代を抑えるためのものだと思ってた+4
-0
-
55. 匿名 2025/06/23(月) 16:17:51 [通報]
>>1返信
私はスーパーフレックスタイム制だから基本時間外無しよ
最低の1日3時間勤務+0
-0
-
56. 匿名 2025/06/23(月) 16:19:44 [通報]
>>11返信
うちの会社の一部でそれやってる人いるけど微妙だよ
月曜日に早出したから水曜日は早く帰るとか色々言ってるけど疑わしい人が結構いる+5
-0
-
57. 匿名 2025/06/23(月) 16:22:11 [通報]
>>1返信
日本が生産性が低いと言われてる原因が分かる発言
仕事が無いのに会社にいれば給料貰えるという意識が生活残業という生産性低下を産む
付加価値を生み出した仕事のみが給料の生み出すのにね+2
-1
-
58. 匿名 2025/06/23(月) 16:23:33 [通報]
>>4返信
30分は嫌だけど15分とか1分とか適当に過ごしてたら時間経たない?働いている間も1分足りとも無駄な時間過ごさず仕事してるのかな?みみっちく無い?15分の給料頂戴とか+1
-14
-
59. 匿名 2025/06/23(月) 16:27:58 [通報]
それってフレックスってことなんじゃないの?返信+0
-0
-
60. 匿名 2025/06/23(月) 16:31:00 [通報]
>>4返信
15分単位で15分未満切り捨てのところで働いてたけど、12〜14分でタイムカード切るのが本当に嫌だった、しかも帰りの着替えの前に。
社員さんが「着替えてから15分過ぎた後にタイムカード切って良いよ。」と言うにも関わらず、年配パートさんが張り切って着替え前にタイムカード切るから合わせなきゃいけなくて地獄だった。+14
-0
-
61. 匿名 2025/06/23(月) 16:34:15 [通報]
>>29返信
8時間超えなきゃ割増は無いから、この記事が正社員かどうかにもよるね
5時間契約パートさんが1時間多く働いても通常時給
深夜や早朝の割増は別だけど
ちなみにうちの会社も調整休暇という無給の休暇を推奨される
それを有給で申請しても、有給にはなるけど時間外の計算は差し引かれる+4
-0
-
62. 匿名 2025/06/23(月) 16:36:07 [通報]
>>58返信
ちりつもという言葉があってね‥一年続けたら300分ぐらいになるだろう?10年続けたら3000分になるだろう?+4
-0
-
63. 匿名 2025/06/23(月) 16:36:52 [通報]
>>60返信
某レストランチェーンも店長命令で高校生バイト相手にまでそれやってて
店長以外バイトなのになんで皆言う事聞くのか心底分からなかった+2
-0
-
64. 匿名 2025/06/23(月) 16:42:28 [通報]
うちの職場はとにかく勤怠にうるさい。オーナー制になってからシビア。返信
1分でも越したらなんで打ってないの?って言われたり。
仕事残ってたら勤怠打ってから残りの仕事をやる。
ホントにお客さんが多いと作業が滞るからできない。もう疲れる…リーダーも何かあると私にだけ言ってくるし。クセがあるからめんどくさい。
+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/23(月) 16:42:51 [通報]
>>1返信
うちのとこもだよ。
パートだけど、契約時間超えたら始末書+0
-1
-
66. 匿名 2025/06/23(月) 16:45:03 [通報]
>>4返信
違法なの?全然知らなかったわ
普通のことだと思ってた
ちなみにうちは30分
29分のサビ残なんて当たり前
はぁ〜勿体ない…+14
-0
-
67. 匿名 2025/06/23(月) 17:01:21 [通報]
>>17返信
昔はそう思うだろうけど、今は時代が違うから。
残業は残業、定時は定時+4
-0
-
68. 匿名 2025/06/23(月) 17:01:47 [通報]
>>4返信
違法なの?+4
-0
-
69. 匿名 2025/06/23(月) 17:03:12 [通報]
>>58返信
適当に過ごすとか無駄じゃん
時間は有限って知らないの?+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/23(月) 17:04:05 [通報]
>>59返信
求人や契約書にフレックス制度って書いてあれば問題ないんじゃない?
ただ本人希望の場合だよね?この日は早く帰りたいから前日残業する。
会社側から強制するのは駄目だよね?+1
-1
-
71. 匿名 2025/06/23(月) 17:05:02 [通報]
>>69返信
横
毎日定時前にトイレ行ったりタバコ行って、戻ったらちょっと片付けして15分つけてるやつも多いよ+1
-1
-
72. 匿名 2025/06/23(月) 17:28:30 [通報]
>>4返信
まさにうちの会社
去年、別の支店の人が労基に通告して、タイムカードの切り方変わったのに、形だね切らせて給料には反映されてない
悪質だよね+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/23(月) 17:30:01 [通報]
>>23返信
フレックス制度の会社員と時給制のパートが同時に会話してるからおかしな事になってる。+10
-0
-
74. 匿名 2025/06/23(月) 17:44:47 [通報]
>>27返信
電車座れそうでいいな+0
-1
-
75. 匿名 2025/06/23(月) 17:50:46 [通報]
>>11返信
うちは前はそれできたけど今は不可になった
1時間半かけて出勤して、今日空いてるから帰って残業消化して、とか言われてもはぁ?だわ
自分で調整できる仕事ならありかな+3
-0
-
76. 匿名 2025/06/23(月) 18:28:22 [通報]
>>1返信
細かいけど残業1時間分は25%増になるだろうから
1時間早く上がる事で調整するのは
ちょっと損みたいになるのかなと思わなくもない
+5
-0
-
77. 匿名 2025/06/23(月) 18:46:23 [通報]
>>35返信
一日の所定労働時間が決まってるからなぁ…
+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/23(月) 18:52:46 [通報]
>>58返信
業務時間中にトイレ行ったり雑談したりしたトータル時間考えたら15分くらいであれこれ言うのはみみっちいのはわかる
そんなに機械みたいに緻密に成果上げてないでしょ
文句言っていいのは9時始業でそこからしか給料発生しないのに8時45分から朝礼があるような場合では+2
-3
-
79. 匿名 2025/06/23(月) 18:57:49 [通報]
>>76返信
割り増しは実働8時間超になってからだよね
最近はスーパーフレックスを謳ってたらタイトルみたいな月当たりでの総労働時間を意識した時間調整とか有りみたいだけど、それはあくまで労働者主導でやる事なんだよね+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/23(月) 19:00:51 [通報]
うちの会社は残業代出せないから、した分は調整として帰る事になってます。返信
が、実際は次の日に帰ろうとしても、業務が多く結局毎日残業で、未消化が溜まりに溜まって消化出来なくなり、まとめて午後から取ろうとすると、『何で帰るの?皆サービス残業なのに』と言われる始末。
求人にはそもそも残業があるとは書いてなかった。
そんな職場も来月いっぱいでオサラバします。+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/23(月) 19:01:16 [通報]
>>1返信
就労規則の給与計算方法が「週20時間」とあれば問題はない。+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/23(月) 19:01:28 [通報]
>>77返信
フレックスなんじゃないの?
1時間残業したら1時間遅出とか+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/23(月) 19:13:19 [通報]
>>12返信
試験を受けるのが指示でもその勉強時間や準備時間は普通は業務時間外じゃない?
その代わり合格したら昇格や奨励金などのキックバックがあるんだもの+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/23(月) 19:19:27 [通報]
>>80返信
そこまでじゃないけど、どうしても仕事間に合わなくて土日に休日出勤すると「代休あり」にさせられて、無理やり休みとってチャラになるのがあんまり好きじゃない。
代休ありの休日出勤って手当ないんでしたっけ?+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/23(月) 19:23:47 [通報]
>>82返信
フレックスって、一日の労働時間の話じゃなくて、早めるか遅くするかだと思ってた。
前の日長く働いたから次の日短いとか聞いたことないや。+0
-0
-
86. 匿名 2025/06/23(月) 19:24:15 [通報]
>>4返信
30分単位のところあった
しかも長引かせられて28分とか29分とかで締められる
なめられてた+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/23(月) 19:25:57 [通報]
>>12返信
前いた会社は、主さんのところと同じく、時間外でやることになってたよ。
昇格審査のご案内みたいな紙にもしっかり「業務時間外にやること」って書いてあった。
でも、現実的には上司がやっていいって言ったら、やってたし、上司にも就業時間中に見てもらってたしね。+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/23(月) 19:31:43 [通報]
>>12返信
昇給テストの準備を仕事中にやるの?!
まだ時代はそこまで行ってないと思うよ。+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/23(月) 19:41:35 [通報]
24時間残業したら、1日休めるとか返信
1時間残業したら早く帰れるとか、願ったり叶ったり。
当たり前に残業代払われるより1日でも休みたい。って思った事ある。
福祉系で繁忙期とか関係なく、人手不足で残業しないと1日が終わらない仕事だったからなぁ+1
-0
-
90. 匿名 2025/06/23(月) 19:42:20 [通報]
若いバイトの子が30分遅刻してきて、30分残りますね!って明るく言ってた返信
そういうものなの…?+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/23(月) 19:48:33 [通報]
>>1返信
8日続けて1時間ずつ残業したら1日休みもらえたりするのかな
残業した分、早く帰れる日があるのはいいな
忙しい時に残業代払いたくないから早く帰らされるのは困るけど+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/23(月) 20:31:58 [通報]
>>89返信
毎日残業してると金なんていらないから休ませてくれってなるよね。
80時間超えかけても残業代10万円位だったし。自律神経ぶっ壊れた代償が10万円は安すぎるわ。+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/23(月) 20:52:18 [通報]
>>90返信
残らないよりはいいけど、シフト制なら、30分残られても次のシフトの人が入るので意味がないことは伝えた方がいいね。
その遅れてきた人が来なかったことで最初の30分は誰かが上がれなかったことを教えないと。+0
-0
-
94. 匿名 2025/06/23(月) 20:54:48 [通報]
>>92返信
わかります。うちの会社は一応ホワイト企業のテイでやってるので80時間は絶対に超えるなと厳命されていて、だいたい79.5とかで申請してる。
それくらいになると、一日8時間残業とかある。本当に気が狂いそうになる。
静かな退職してるクソ同僚から「よくやりますよねー、残業代すごいでしょ」って言われて、本当に刺してやろうか考えた。そのくらい病む。+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/23(月) 21:04:39 [通報]
でもそうしてくれるだけマシ!返信
実際はサービスだらけ+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/23(月) 21:19:22 [通報]
私そのほうが嬉しいかも…返信
月の中でめちゃくちゃ忙しい日と余裕ある日の差が激しいんだよね
余裕ある日に時間有給を使わずに午後休にして休息とれたらそのほうが体調整えられそう
+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/23(月) 21:54:16 [通報]
>>4返信
私のパート先(大型ドラスト)は
15分刻みで近々1分単位で出すとは言ってるが
わざわざ店長の許可がいるとか
理由もOKとNGあったり
こ難しくして取らせないようにしてるよ
それなのにサービス残業絶対ダメとか
ジャストでタイムカード切れとかうるせー。
最近はジャストで切りたいからって
三分前くらいから事務所に行くようにしてる+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/23(月) 21:59:33 [通報]
>>85返信
フレックスなら調整が必要だし、前の日長く働いたから次の日短くするっていうのは本人の自由だよ
会社が強制するのは基本NGだけど、残業時間が36協定超えそうとかなら注意するのはアリ+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/23(月) 22:18:14 [通報]
4時間分溜めて、好きな日に半日で帰れるとかだったらアリかな返信
『必ず翌日に1時間消費』だったら嫌+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/23(月) 22:44:51 [通報]
サビ残なんて頼まれた時点でタイムカード切ってそそくさと帰ればいいだけの話返信
ボイレコも忘れずにね+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/23(月) 23:14:35 [通報]
>>1返信
売り上げに応じての給料じゃないんだ+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/23(月) 23:20:45 [通報]
>>1返信
ただのフレックスでビックリした+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/24(火) 00:10:19 [通報]
>>1返信
残業で、少ない本数の電車やバスに乗り遅れて無駄に待ち時間を過ごさざるを得ないのもムカつくけど、残業代貰えるから我慢できるというもの。
それが、次の日に残業した分の時間減らされて早く帰れと言われても、これまた電車やバスの待ち時間で無駄な時間を過ごす事になる。
二重に痛い+1
-0
-
104. 匿名 2025/06/24(火) 08:51:56 [通報]
>>58返信
みみっちいのは雇用主の方じゃない?
法律にさからって、労働者と15分の給料で論争してる間に、金になる決断をしてきなよ
見込み残業という手段もあるのよ+1
-0
-
105. 匿名 2025/06/24(火) 13:52:16 [通報]
>>18返信
これが出来るなら私もまとめて帰りたい。
まとめてって所がポイント+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/24(火) 14:23:18 [通報]
うちの職場は最低人員で回してるから現場仕事してたら事務仕事が回らないのに事務仕事で残業は許されなくて、勤務時間内にやりなさい的な流れにされるから、結果誰かが事務仕事に専念すると現場にしわ寄せがいって手がたりなくなってしょっちゅうバタバタしてる返信
あと正社員が残業してたら、残業代払わないために、別の日を無理やり半休とかにさせてた+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/28(土) 23:46:03 [通報]
>>92返信
夜勤とかで稼いでるけど、精神やられる。
残業もらった所で、って感じ。
会社に殺される。って思いながら仕事してたなぁ…+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/12(土) 17:16:28 [通報]
昔いた職場がこれ返信
残業調整で早く帰ると早退扱いでなぜ給料引かれるのよ…
監査で引っ掛からなかったようでなんかしているんだろうね
労基が入る前にめっちゃイロイロ隠してた+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タクシードライバーとして働く50代の女性は、現在の職場についてこう明かす。…