-
1. 匿名 2025/06/23(月) 11:52:45
皆さんはどうやって育休の期間を決めましたか?返信
会社では数ヶ月で復帰する方から3年しっかり休む方(2〜3人連続で6年以上休む方)まで様々で、私も3人目の妊娠がわかったのでどうしようか悩んでいます。
ちなみに1人目と2人目は専業主婦だったので、今回ではじめての産休育休取得です。
今は次女が公立子ども園に通っており、そこに通わせようとすると満1歳から入園できるのでそれに合わせるか、1〜2歳児クラスの4月からなどキリよく入園もいいなと思っています。
年少さんの4月入園まで休職という形で延長することもできるのでさらに迷うのですが、3人目が満1歳を過ぎると子ども園で保育園部だった次女が幼稚園部になるので、だったら保育園部のままがいいなとも思います。
田舎なので待機児童などもなく、希望すればいつでも入園できる環境ではあります。
皆さんの育休期間の決め手などがあれば、ぜひ教えてください!+4
-22
-
2. 匿名 2025/06/23(月) 11:53:47 [通報]
お勤め先と相談されては?返信+51
-2
-
3. 匿名 2025/06/23(月) 11:54:39 [通報]
家事、育児をやる気のない男なんて育休を取らなくてもいいよ。忙しいのに目の前で暇そうにしていられるとものすごく腹が立つ。返信+8
-5
-
4. 匿名 2025/06/23(月) 11:54:42 [通報]
ぶっちゃけ3年とか休まれたら職場は迷惑だよね返信+50
-14
-
5. 匿名 2025/06/23(月) 11:55:40 [通報]
>>4返信
私がいた会社それがデフォだったから育休ってみんなそのくらい休むんだと思ってた。+39
-4
-
6. 匿名 2025/06/23(月) 11:56:16 [通報]
+0
-1
-
7. 匿名 2025/06/23(月) 11:56:18 [通報]
>>4返信
勤め先で周りの育休取得状況にもよるよね+12
-0
-
8. 匿名 2025/06/23(月) 11:57:56 [通報]
>>3返信
そんな男選んだのは自分なんだから見る目ないですって言ってるだけだよ
恥ずかしいから言わない方が良いのになんで堂々と言う人多いんだろう
どこが良くて結婚したのかわからんし焦って結婚でもしたんか+5
-0
-
9. 匿名 2025/06/23(月) 11:58:38 [通報]
羨ましい環境ですね返信
1歳児は発熱しやすいので、ご自身も会社を休みがちになるかもと考えてください
うちの子は毎月どこかで発熱してました
3歳頃になると体調を崩すことが少なくなりますので、そういった事も参考にしてみてください+16
-0
-
10. 匿名 2025/06/23(月) 11:59:24 [通報]
きっちり1年って決まってた返信
早く保育園決まればその分早く復帰しなきゃいけないけど+5
-0
-
11. 匿名 2025/06/23(月) 11:59:40 [通報]
>>4返信
>(2〜3人連続で6年以上休む方)
同じように立て続けに休んだ人が居たけど
最後は数ヶ月出社したあと退職したな
+20
-0
-
12. 匿名 2025/06/23(月) 12:01:24 [通報]
うちの職場で初めて男性の育休が入るんだけど、1年半休むらしい。返信
奥さん専業主婦。
これ絶対ただ働きたくないだけだよね+15
-4
-
13. 匿名 2025/06/23(月) 12:01:42 [通報]
>>1返信
現在3人目の産休中です。
来年、1人目中学受験、2人目小学校受験が控えているので丸2年育休を取る予定です。+2
-5
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 12:02:17 [通報]
>>4返信
会社が人員補充してくれるのと、復帰後に「前はこうだったのに、前の方が良かった」とかグチグチ言わないなら3年でも構わない+14
-0
-
15. 匿名 2025/06/23(月) 12:03:23 [通報]
>>2返信
主です。
会社からは最大3年(年少4月入園まで)あるから好きな期間休んで大丈夫。早く復帰したければ切り上げたらいいだけだからほとんどの人が3年で申請してるよ。あとは家族と相談して決めてねと言われただけなんですよね。
なので余計に悩んでいて、部署の上司も好きにしな〜という感じです。
周りを見ても期間がバラバラなようで、みんなどうやって決めたんだろう?と思って申請してみました。+12
-5
-
16. 匿名 2025/06/23(月) 12:04:33 [通報]
会社で決まってない?返信
うちは保育園入園が4月からでないと入りにくいと言われたから育休短縮して復帰しました。
早く復帰するには会社は何も言わないし。+5
-1
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 12:04:48 [通報]
>>4返信
ちゃんと人員が補充されるなら良いと思うけど
それよりも3年仕事から離れて復帰するといろいろ変わりすぎてるし仕事に行くの嫌になりそう+14
-0
-
18. 匿名 2025/06/23(月) 12:05:55 [通報]
>>11返信
うちも。2人目の育休中に3人目できて、一瞬出社して退職とかなるよね。+4
-0
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 12:08:59 [通報]
>>15返信
ならとりあえず3年で申請してその時の状況で切り上げるなりがっつり3年取るなりすればいいだけでは?+25
-0
-
20. 匿名 2025/06/23(月) 12:11:22 [通報]
>>19返信
それもいいなと思っていて、申請は3年にしようかなと思っています。
ただ切り上げるタイミングも1歳くらいなら生まれてすぐ段取りしないといけないし、皆さんどうやって準備したのかな?と気になります。
3年で申請しても復帰する時期によっては手続きなども変わって来ると思うので、どの辺りで復帰を目指すのか悩んでいます。+0
-9
-
21. 匿名 2025/06/23(月) 12:13:36 [通報]
>>11返信
元NHKの人ね+0
-0
-
22. 匿名 2025/06/23(月) 12:15:15 [通報]
>>15返信
会社からそう言ってもらえているなら、3年で申請して働きたくなってたら復帰すればいいと思いますよ。
待機児童の問題もなさそうなら、尚更です^^
私は1人目の時は昼間喋る相手もいないし暇で暇で4月入園に合わせて早く復帰したけど、2人目は上の子のことをしたりなんだかんだ忙しくてもっとおやすみしていたかったけど、こちらも4月入園に合わせて1年4ヶ月で復帰しました。生まれて育休に入ってみないと分からないこともあるから、長く申請しておいてそれから決めたらいいと思いますよ(*ˊᵕˋ*)+7
-0
-
23. 匿名 2025/06/23(月) 12:15:40 [通報]
>>1返信
2人目まで専業主婦ということは
いつでも復帰出来る看護師さん?
+1
-1
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 12:16:53 [通報]
>>11返信
席だけ確保して戻って来ない人に文句を言いたい気持ちもわかる
0歳と3歳どちらも行動が全く違って目を離せないのにその上仕事なんて無理もわかる+7
-2
-
25. 匿名 2025/06/23(月) 12:19:14 [通報]
>>4返信
それ言う人ガルではよくいるけど、みんな3年休んでてそれが普通になってる会社は別に迷惑ではないよ
1人だけ長く休むわけじゃないから特に目立ちもしないし+10
-1
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 12:20:02 [通報]
育休って1年までしかとれないんじゃない?保育所などの預け先が決まらない場合は最長3年までみたいだけど。返信
預け先が決まっているのに、3年も休むのは税金の無駄使いだと思うわ。+0
-9
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 12:21:45 [通報]
>>19返信
これでしかない
休んでみたら子供をしっかりみたいからこのまま3年取ろうとか、逆にもう復帰したいから切り上げようとか考えが出てくると思うから、そのときに考えれば大丈夫だよ+4
-0
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 12:23:30 [通報]
>>26返信
うちの職場は非正規は1年だけど正社員は2~3年育休取れた
でも正社員でも育休手当が出るのは1年だけだった気がする+5
-1
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 12:24:30 [通報]
>>12返信
お金すごい減りそうだけどどうやって生活するんだろうね+9
-1
-
30. 匿名 2025/06/23(月) 12:25:34 [通報]
>>26返信
大手とか公務員は3年育休が当たり前になってきてるよ。もちろん給付金は1年間しか出ない。
正規雇用の席だけは確保しといてもらえる。+8
-1
-
31. 匿名 2025/06/23(月) 12:26:51 [通報]
>>4返信
3年休める福利厚生あるから入社しなよ〜って言えるメリットあるから気にすることないよ
でも、その穴埋め問題大変だよね
大手ならいいけど中小だとね…+1
-1
-
32. 匿名 2025/06/23(月) 12:27:13 [通報]
>>26返信
会社によると思う。
うちの会社は休み入る前に3年間で申請するよ
お金が出る出ないは関係なく。+2
-1
-
33. 匿名 2025/06/23(月) 12:27:27 [通報]
>>29返信
男性も1年手当出るの?
マックス30万よね
色々引かれないから生活は出来そう+2
-3
-
34. 匿名 2025/06/23(月) 12:27:48 [通報]
>>26返信
税金の無駄使いだと思うわ。
税金って何か補助あるんだっけ?
社会保険から手当出るの1年間だよね?+2
-3
-
35. 匿名 2025/06/23(月) 12:29:04 [通報]
>>1返信
うちの会社は1歳まで育休とれる
もし保育園入らないようなら延長も可能だけど2歳までとか制約あった。
1人目の時は1歳半まで育休とったよ。
育児給付金は1歳半まで普通に貰えたよ。+2
-0
-
36. 匿名 2025/06/23(月) 12:29:24 [通報]
>>33返信
目先の事しか考えてなさそうではあるよね+4
-0
-
37. 匿名 2025/06/23(月) 12:29:47 [通報]
>>9返信
そういう時はリモートに切り替えじゃない?
今は恵まれてるからね
+0
-0
-
38. 匿名 2025/06/23(月) 12:34:48 [通報]
臨月まで働いて産休育休取ったけど返信
早産で2週間くらいしか休まないまま産んだけど
早く産んだ分育休ちょっと伸びるのかな?と思ってたら
きっちり1年だった…+5
-0
-
39. 匿名 2025/06/23(月) 12:34:49 [通報]
>>4返信
うちの会社は半年しか取れないから、産休とあわせて産後8ヶ月で復帰したけどきつかったよ。1歳過ぎまでは夜泣きある子も多いし、1歳半までは離乳食もあるからボロボロ。
最低でも2年は欲しいよ。
主も言ってる春入園とか考えたら3年あると余裕持てる感じ。やれそうなら短くはできるわけだし。
なので私は3年はいる派。
実際に我が家は今でも子供3人欲しいけど1人で我慢するしかなかったわけで少子化推進しちゃってるわけだし。+9
-0
-
40. 匿名 2025/06/23(月) 12:55:46 [通報]
>>4返信
復帰時に第n+1子を妊娠中なら、変に数ヶ月復帰しないで欲しい
任せられる仕事ないので+5
-0
-
41. 匿名 2025/06/23(月) 12:56:16 [通報]
>>1返信
待機児童を考えなくてよいなら、主さんの気持ちできめたらいいよ
会社も寛容そうだし
3人目だと、最後の赤ちゃん期になるから、0歳で預けたくなけなるんじゃないかな?
多めに申請しておいて、早目に切り上げることもできるなら、私なら2歳4月まで育休とるかなー+2
-0
-
42. 匿名 2025/06/23(月) 12:58:16 [通報]
>>15返信
めっちゃ良い会社だね。しかも1人目2人目は専業主婦で。羨ましいかぎり。私なら絶対3年取る。+6
-0
-
43. 匿名 2025/06/23(月) 13:05:35 [通報]
>>2返信
マタハラになるから会社に相談しても会社の希望は言ってくれないし、お金(育児休業給付金は原則1年)の問題や実務離れが長いと仕事に戻っても慣れるのに時間かかるとか色々あるから安易に長ければ良いって決められないんだと思う
だから皆の判断基準を参考にしたいんじゃないかな+1
-1
-
44. 匿名 2025/06/23(月) 13:14:32 [通報]
>>41返信
え?最後の子供だとは書いてなくない?+0
-1
-
45. 匿名 2025/06/23(月) 13:22:25 [通報]
>>33返信
一年出るよ。
まぁ30万あったら生活できるだろうし、うちの夫もそうだったけど私が心配だし子どもも可愛くてずっと育児したかったって言ってたからなぁ(昇進したばかりなので短期間取得にした)休めるなら休んで子どもと過ごすのもいい思い出になると思うよ。+0
-0
-
46. 匿名 2025/06/23(月) 13:26:34 [通報]
>>1返信
うちは、基本的には3年間で申請して保育園入れたら復帰時期を連絡する形だよー
早く復帰したい人は1年間で申請してるみたいですね
兄弟姉妹で同じ保育園狙ってる人は1年以内に復帰してきます+2
-0
-
47. 匿名 2025/06/23(月) 13:28:46 [通報]
>>12返信
うちの旦那1年取得したよ
私は3年
男性で最近2年取得した人もいる
手当は出るけどそれを頼りにする人は休むのやめた方がいい
足りなくなる可能性のが高い
うちは貯金切り崩してたよ
とにかく子供好きなのであちこち連れて行けるから夫婦で育休はおすすめしたい+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/23(月) 13:37:31 [通報]
>>47返信
あちこち連れて行けるっていうことは2人目以降なんだよね?
年子や2歳、3歳差で父親も育休なら分かるけど、1人目で1年半も休む意味ってよく分からない
それなら産前産後だけ休んであとは時短勤務にしてくれた方がありがたいかな+0
-2
-
49. 匿名 2025/06/23(月) 13:47:55 [通報]
会社の規定だと1年半〜2年半(生まれ月による)休めるけど返信
希望の保育園に入れるために0歳4月で復帰した。
もしいつでも希望の園に入れるならもう少し休んだかも。+0
-0
-
50. 匿名 2025/06/23(月) 13:56:25 [通報]
>>48返信
夫婦でできるだけ休む方針で、会社もそれを許してるならよくない?なんで関係ない人が意味わからないとか言うのか+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/23(月) 14:09:43 [通報]
>>48返信
いや、一人目の時だよ
夫婦で子育てしたいねって考えなだけです
それ以外に理由が必要なの?+2
-1
-
52. 匿名 2025/06/23(月) 14:14:43 [通報]
>>12返信
私のところも男性社員の育休取ってるけど、
1年が多いかも。
社内結婚だと夫婦で2年取って夫婦で時短社員として復職→2年働いてまた夫婦で育休入ったわ。
でも男性側は暇なのか、連絡取り合ったり、飲みに行ったとか聞いた+2
-0
-
53. 匿名 2025/06/23(月) 14:46:40 [通報]
>>4返信
最初からそう決めて休むならいい
1年後必ず復帰しますと宣言→保育園に入れませんでした~(本人の情報収集不足)
→引き続き育休→〇ヵ月後復帰します→次の子妊娠したので休みます~
10人にも満たない職場でこういうことされてるよ+5
-1
-
54. 匿名 2025/06/23(月) 15:47:37 [通報]
>>4返信
15日ぐらいだけ勤務して2人目の産休入った人いた
たった15日でも勤務しないとダメだから業務教えてあげてと言われて、ただこっちの残業増えただけで大迷惑だった+3
-0
-
55. 匿名 2025/06/23(月) 21:02:28 [通報]
>>4返信
特に少人数の場所で育休中の代わりの人を雇ってもらえないところは大変だよね+1
-0
-
56. 匿名 2025/06/23(月) 21:06:40 [通報]
>>26返信
うちは病院なので基本1年で戻ってくるのが当たり前になってます+3
-0
-
57. 匿名 2025/06/23(月) 21:32:19 [通報]
>>4返信
職場は迷惑だけど、主の人生なんだから好きにしたらええ。どうせ職場なんて人生の責任なんて取ってくんないし。+2
-0
-
58. 匿名 2025/06/24(火) 00:50:19 [通報]
うちは保育園が決まらなかったら最長2年返信
でもほとんどの人は決まるから1年で復帰する+0
-0
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 00:52:02 [通報]
>>4返信
育児ばかり言われるけど、介護休暇とかそういうのは全く気にしないの?
介護は文句ないけど、育児に関しては文句垂れる人多い気がする
+0
-0
-
60. 匿名 2025/06/24(火) 00:53:14 [通報]
>>12返信
1ヶ月2ヶ月はいたけど、1年以上は凄いね
金銭的にかなり余裕がないとできない+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/24(火) 00:54:41 [通報]
>>15返信
私は3年のつもりだったけど、2年で復帰した
3年も自宅保育は無理だったわ…情けない+1
-0
-
62. 匿名 2025/06/24(火) 11:13:49 [通報]
>>45返信
夫婦で数ヶ月育休取って子育てなんて羨ましい
ご主人いい会社に勤められてるんだね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する