-
1. 匿名 2025/06/23(月) 11:12:54
皆思わぬ病気が見つかり始める年齢ですよね。返信
私は数年前がんが見つかり手術や抗がん剤治療で治療しましたが、女性が闘病生活送るってキツイなぁって思いました。親ももう高齢で頼れなく、たとえ体調悪くても妻や母の立場だと家族の家事育児しなければならないし、独身の方なら生活全般誰も世話してくれる人がいません。中高年の女性が病気した時どう過ごせばいいか考えませんか?
+163
-16
-
2. 匿名 2025/06/23(月) 11:13:19 [通報]
またババアネタ返信+4
-85
-
3. 匿名 2025/06/23(月) 11:14:15 [通報]
苦しまずもうさっさと死にたい消えたいと思う返信+169
-13
-
4. 匿名 2025/06/23(月) 11:14:18 [通報]
+46
-1
-
5. 匿名 2025/06/23(月) 11:14:21 [通報]
女性じゃなくても闘病は大変だと思います返信+208
-8
-
6. 匿名 2025/06/23(月) 11:14:23 [通報]
>>1返信
家のことは夫に任せて治療に専念したい。+100
-1
-
7. 匿名 2025/06/23(月) 11:14:55 [通報]
独身なら実家に帰るしか無さそうよね。返信
結婚してるなら、旦那が助けてくれるといいけど。
+6
-17
-
8. 匿名 2025/06/23(月) 11:15:04 [通報]
>>2返信
そんなあなたもねw+14
-1
-
9. 匿名 2025/06/23(月) 11:15:37 [通報]
>>2返信
そう?
この中で40は若い方だよ。
+41
-8
-
10. 匿名 2025/06/23(月) 11:16:50 [通報]
もはや地獄返信+17
-0
-
11. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:03 [通報]
20代でまだ子供が幼児だったときに大病したけど、そのときより40代の今の方がまだ気持ち的には余裕がある気がする返信
体力的面では自信ない+43
-0
-
12. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:04 [通報]
>>3返信
家族いてもそれ思う?+13
-4
-
13. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:05 [通報]
独身だし誰にも頼れない、どうにかするしかない返信
身の回りのことはもちろんだけど寄り添ってくれる人がいないって寂しいだろうな+91
-2
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:14 [通報]
>>1返信
そんなこと言ったって、キツイからやめておきます。なんてできないんだから、やるしかないでしょ。+5
-8
-
15. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:24 [通報]
>>7返信
助けてくれる人ばかりとは限らないよ
それでも旦那の世話しなきゃならない人もたくさんいる+59
-2
-
16. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:34 [通報]
俺大病で闘病返信
yo+2
-5
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:42 [通報]
>>2返信
「ガールズ」ちゃんねる高齢化凄いよねー+3
-5
-
18. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:43 [通報]
>>5返信
男でも大変だよね
とくに未婚は+18
-6
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:54 [通報]
>>1返信
40代の節目検診で隅々まで調べて特に何も無かったから安心したわ、子供達も小さいし、まだまだ元気でいないと+4
-10
-
20. 匿名 2025/06/23(月) 11:18:07 [通報]
パート主婦なんだけど、この前ふと自分のパート代ありきで生活成り立ってるのに自分が病気で働けなくなったらどうしようってようやく危機感持った返信
旦那は働けなくなってもある程度の保証がある保険に入ってるけど私は何も無し
パート主婦の皆さん何か保険かけてますか?+29
-0
-
21. 匿名 2025/06/23(月) 11:18:10 [通報]
>>5返信
ほんとそういうところだと思ってしまった
女だと何もかも大変って
男でも病気になったら大変だよね
大黒柱だったらなおのこと+23
-14
-
22. 匿名 2025/06/23(月) 11:18:42 [通報]
>>15返信
それはキツイね。
+3
-0
-
23. 匿名 2025/06/23(月) 11:19:14 [通報]
>>13返信
寄り添ってくれる人なんて必要ないでしょ
家族なら自分のことを本当に理解してもらえると思ったら大間違いだよ
頼れないとか言う人ってどうして最初から他人に甘えようとするんだろう
不思議でしょうがない+11
-19
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 11:19:17 [通報]
指定難病と診断され、完治はしないと言われた返信
半永久的にこの病気とつきあっていくしかないらしい
一ヶ月前までは自力で歩けてたのに⋯+76
-0
-
25. 匿名 2025/06/23(月) 11:19:38 [通報]
悔いがないように気球に乗りに行く返信+3
-0
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 11:19:41 [通報]
>>1返信
子供がいるとなおさら、ほっておけないけど、自分は入院とかだったら本当に心配だよね。まだ独身とか旦那だけとかならどうにかなるかな~+9
-2
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 11:19:41 [通報]
そんなことより大きな病院に自由にかかれなくなってるのが返信
めんどくさいわ+8
-4
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 11:19:56 [通報]
>>1返信
独身でも子持ちでも病院行って治療するしかないですがな+11
-5
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 11:20:04 [通報]
>>1返信
たとえ体調悪くても妻や母の立場だと家族の家事育児しなければならないし
やらないとと思ってるのは自分だけ
そして旦那や家族が自分がいないと何もできないならそうしたのも自分
独身なら男女関係なく大変+11
-6
-
30. 匿名 2025/06/23(月) 11:20:35 [通報]
兄弟はいるけど親はもう亡くなってる独身だけど返信
賃貸物件だしで、換気扇回したままにして部屋がカビないようにして入院した
半年入院したんだけど、外出できる程度になったら週末帰って部屋の確認してたわ
しんどかった+68
-0
-
31. 匿名 2025/06/23(月) 11:20:55 [通報]
既婚子有りなら子供が高校生以降ならまだ何とかなると思う返信
夫と子供達で協力出来るでしょ
独身なら実家住まいで親が元気ならまあ大丈夫じゃない?
問題が多難なのは子供がまだ小さい、独身で親の介護をしている、独身の一人暮らしで親を頼れない、かな
+38
-1
-
32. 匿名 2025/06/23(月) 11:20:58 [通報]
この前救急車で運ばれながらこのまま入院になったら必要なものはどうやって調達しようかポストの郵便物が貯まると空き巣に入られないか考えてしまった。幸い帰れたけれどひとりだと困るよね。1人きりの人はみんなどうしているのかな。返信+23
-0
-
33. 匿名 2025/06/23(月) 11:21:11 [通報]
>>20返信
かけてるよ。
死亡保障はそんな大した額でないけど、医療保障は旦那と同じの。
+9
-0
-
34. 匿名 2025/06/23(月) 11:21:13 [通報]
>>28返信
貯金ゼロの金無しは死ぬしかないじゃん+3
-0
-
35. 匿名 2025/06/23(月) 11:21:42 [通報]
病院勤務だから、一人暮らしだから孤独死しないようにアップルウォッチ買おうかと思ってる返信
病気で倒れて発見が遅かったらヤバかったねって人ばかりだもん
もちろん発見が遅かった人が私の職場に運ばれてくることはない
中途半端に助かると詰むんだよね+16
-0
-
36. 匿名 2025/06/23(月) 11:22:03 [通報]
>>1返信
そのために高い保険入ってるとしか言えない+3
-0
-
37. 匿名 2025/06/23(月) 11:22:29 [通報]
>>24返信
私もだよ、一生月4ペースで受診しなきゃならないのか、、+14
-0
-
38. 匿名 2025/06/23(月) 11:22:34 [通報]
>>31返信
書いてる通りね。
子供をみてくれる義実家か、近くに託児所があればまだいいけど。
+7
-0
-
39. 匿名 2025/06/23(月) 11:23:05 [通報]
膠原病を発病して、医師からは今の医療技術では返信
治らないと言われました。
それでも薬を飲み続けないと、死んでしまうから服薬してます。
どんなに頑張っても報われないこともあります。+42
-0
-
40. 匿名 2025/06/23(月) 11:23:05 [通報]
>>6返信
これがねぇ、自己愛気味の旦那には気持ちよく任せられないんだよなぁ…+7
-3
-
41. 匿名 2025/06/23(月) 11:23:32 [通報]
>>23返信
着替えや洗濯物
支払い関係
役所や銀行など なにも出来んやん+15
-2
-
42. 匿名 2025/06/23(月) 11:23:41 [通報]
>>27返信
紹介状が必要ってやつのこと?+5
-0
-
43. 匿名 2025/06/23(月) 11:23:44 [通報]
既婚だけど子供いないから家の事は何もせず闘病に専念する。余命宣告されたら、もう何もせずゴロゴロ気楽に過ごしたい。返信+7
-0
-
44. 匿名 2025/06/23(月) 11:24:01 [通報]
>>5返信
女である以上、家事をしなきゃいけないという女自身の思い込みが女を苦しめてる。
女の敵ってこういうのだと思った+39
-2
-
45. 匿名 2025/06/23(月) 11:24:02 [通報]
>>32返信
いま病院でコンビニとレンタルシステムがあるから
郵便物は困るね、郵便局に電話して局留めにしといてもらうか+6
-0
-
46. 匿名 2025/06/23(月) 11:24:20 [通報]
>>23返信
横だけど大病や入院したら1人ではできないことたくさんあるからなあ。頼りたくなくても家族や身内は動かなくてはいけなくなる場合がほとんどだよ。+12
-2
-
47. 匿名 2025/06/23(月) 11:24:39 [通報]
家の中のことを何も出来ない夫は要らないと思う返信+8
-0
-
48. 匿名 2025/06/23(月) 11:24:58 [通報]
>>5返信
大黒柱が倒れる方がどう考えても大変+28
-5
-
49. 匿名 2025/06/23(月) 11:25:59 [通報]
3年前に10.7ミリの大きさの尿管結石できて水腎症にもなったから日帰り手術したけど本当は家族の付き添いが必要だったとかでコロナ禍だったのが幸いして付き添いなしでいいですって返信
でもコロナ禍じゃなくなった今なら付き添いない人は手術お断りしますってことで私みたいに未婚小梨は静かに死んでいくしかないんだなって覚悟してる+28
-1
-
50. 匿名 2025/06/23(月) 11:26:06 [通報]
>>5返信
そういうことじゃなくて、それは大前提とした上で女性はメインでケアする立場になりがちだからでしょ
まだまだ出産する時ですら旦那のご飯の作り置きが絶賛される社会だよ+18
-8
-
51. 匿名 2025/06/23(月) 11:26:28 [通報]
>>38返信
知り合いで父子家庭の人がいるけど親は一応近所には住んでる
フリーランスで自由が利く職てのも大きい+3
-0
-
52. 匿名 2025/06/23(月) 11:26:32 [通報]
>>35返信
Apple Watchの緊急SOSってやつどうなれば作動するんだろう。転倒したときとかの設定もあるけど転んだら繋がるんだろうか。あんまり理解しないまま使ってるわ+6
-0
-
53. 匿名 2025/06/23(月) 11:26:41 [通報]
>>33返信
私も医療保障は旦那より少し低額のものはかけてます
医療保障に加えて旦那の方は仕事の収入の7割くらいを保証してくれるものにも別口で入っています
なので私も同じようにパート収入の一部も保証してもらえるような保険に入った方がいいのかと検討しています+5
-0
-
54. 匿名 2025/06/23(月) 11:26:44 [通報]
>>41返信
家族がいれば甘えてやらないだけだよ。独りならやるしかない。寝たきりじゃなければできると思うよ。+4
-7
-
55. 匿名 2025/06/23(月) 11:28:10 [通報]
>>54返信
横だけど入院したら本人は動けないじゃん。+11
-2
-
56. 匿名 2025/06/23(月) 11:28:52 [通報]
私が病気になったら子どもと家のことは旦那にやってもらうしかないな返信+3
-0
-
57. 匿名 2025/06/23(月) 11:29:43 [通報]
>>55返信
それなら仕方ないんじゃない。そんな人世の中にたくさんいるでしょう。+2
-7
-
58. 匿名 2025/06/23(月) 11:30:36 [通報]
そろそろ健康診断の結果が怖くなってきた。親もがんで亡くなったし。元気なうちに子供達に家事を教えておかないといけないな。返信+8
-0
-
59. 匿名 2025/06/23(月) 11:30:45 [通報]
40代でただ今白血病の治療中で入退院を繰り返している返信
家族とお金に感謝している+34
-1
-
60. 匿名 2025/06/23(月) 11:30:47 [通報]
>>1返信
>体調悪くても妻や母の立場だと家族の家事育児
↑これね!1ヶ月なら夫と子供たちで何とか頑張れそうなことが分かった。ペット(絶対毎日お世話が必要な存在)の有無にもよるけど、家多少散らかってもしにはしない。+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/23(月) 11:33:07 [通報]
夫が先に亡くなったら、もう家でひっそり亡くなるしかないかな。お金は残すので役所にやってもらうしかない。返信+5
-1
-
62. 匿名 2025/06/23(月) 11:34:34 [通報]
>>52返信
転倒通報は誤報も多いらしいね
心拍数の異常を検知して通報する機能もあるから、転倒より心拍数通報が使えると思う
スマホと違って手元につけてるから、動けない時は安心+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/23(月) 11:35:18 [通報]
不摂生がくる歳だね返信
仕事に家事に無理しすぎた代償はかけがえのない健康
世間体気にしすぎたかな+2
-5
-
64. 匿名 2025/06/23(月) 11:35:20 [通報]
一型糖尿病になったよ返信+4
-0
-
65. 匿名 2025/06/23(月) 11:36:44 [通報]
>>53返信
あなたの収入がないと破綻するなら、保険に入るか貯金をするかの2択だろうね。+5
-1
-
66. 匿名 2025/06/23(月) 11:37:01 [通報]
>>3返信
安楽死が必要な人いるよね。ガンの人が悩んで自殺してしまった。+25
-3
-
67. 匿名 2025/06/23(月) 11:37:10 [通報]
>>46返信
この夏に1ヶ月の入院を控えている独身で頼れる当てなしです。
費用については、色々制度があるので助かりそうです。
身の回りのことは、事故などの緊急な入院でなければ、入る病院のサービスや準備次第で結構なんとかなりそう。
もちろん身内を頼るよりはお金が掛かるけど、それほど大金ではない範囲かな。
忙しさやよく分からないなどの理由でお願い事のタイミングをずらされることもないし、個人を頼るよりよっぽど気も楽と思ってます。
実際に入院してから分かることもあるだろうけど、今のところ病院からの説明も踏まえ、それほど心配はしていない感じです。+23
-1
-
68. 匿名 2025/06/23(月) 11:37:56 [通報]
>>5返信
父も母も大病したけど、父の時は母が着替えなり花なりそれはそれは色々対応してた
母が病気の時は父は家のことはできないし着替えもどこで買えばいいかわからない
よって私と姉が病院と実家それぞれの対応を代わりにしめっちゃ大変だった
うちは父母が共働きだからかもしれないけど女の方が大変な意味はわかる+36
-1
-
69. 匿名 2025/06/23(月) 11:39:39 [通報]
トピ主です返信
闘病の大変さに性別関係ないとはその通りで、大黒柱の男性が倒れるのもまた違う大変さがありますね。
家事育児を担うのは女性だという考えはおかしいとわかっていても40代以上は現実にはまだそんな家庭多いのではないかなと思って。多分うちは夫が闘病中ならきっと会社を休職して家事育児は一切しないだろうな。
いろんなご意見参考になります+26
-5
-
70. 匿名 2025/06/23(月) 11:40:50 [通報]
私が入院でもしたら旦那は家事負担増えて発狂しそうだし子供に皺寄せ行きそうでこわい。返信
病院でもお金がかかる!とか文句言われそうだしそうなったらいっそ離婚してほしいな+8
-0
-
71. 匿名 2025/06/23(月) 11:42:37 [通報]
>>1返信
40代になってから入院したけど、旦那が毎日来てくれた。子供もそこまで小さくないし中学生、高校生で色々できる年齢だったから良かったのかも
私もけして早いわけじゃないけど、高齢出産だとそういう時も困るかも+7
-4
-
72. 匿名 2025/06/23(月) 11:42:52 [通報]
>>48返信
このトピは自分が大病で闘病したら自分が大変ってトピだよ+19
-0
-
73. 匿名 2025/06/23(月) 11:43:07 [通報]
>>37返信
眼だけど毎週来いと言われて。。。つい私が心配なのではなくてデータが欲しいのでは?とさえ思った+9
-0
-
74. 匿名 2025/06/23(月) 11:48:07 [通報]
>>66返信
同じ病気の知り合いの母親70歳の方
子供3人と夫が健在でも庭の大木で。。。+5
-1
-
75. 匿名 2025/06/23(月) 11:51:33 [通報]
>>13返信
寄り添わないし仲良くないけど独身の姉が入院した時、全部手続きや着替えやあれこれしたよ。普段仲良くないけどそれはそれ、これはこれって感じ。
退院時いくらか貰えたから本人も割り切っていたんだと思う。ありがたく貰った。
今は、元気になって良かった。また音信不通だけどw+28
-0
-
76. 匿名 2025/06/23(月) 11:58:00 [通報]
>>39返信
膠原病もさまざまだよね
軽度重度で働ける人と厳しい人がいる
無理しちゃいけないんだけどゆっくり身体に合わせて生活するのが難しいなら問題有るよね+15
-0
-
77. 匿名 2025/06/23(月) 11:58:15 [通報]
>>52返信
こないだトラックが事故で横転してその機能で通報がいったらしいよ+3
-0
-
78. 匿名 2025/06/23(月) 11:58:56 [通報]
>>73返信
毎週って近所でも面倒だね+6
-0
-
79. 匿名 2025/06/23(月) 12:00:30 [通報]
>>67返信
検査入院とかかな?急変とかない限りはそれで大丈夫だと思うけど病院に長期入院するってことは大病や手術することが多いからそのこと話してるトピなのかと思ってた。+3
-2
-
80. 匿名 2025/06/23(月) 12:00:31 [通報]
>>28返信
治療費が払えない人だっているよ+5
-0
-
81. 匿名 2025/06/23(月) 12:00:45 [通報]
一人暮らしで親頼れなくともパートナーが居ればまだ少しは頼れるんじゃないかな?返信
頼る人がいないなら貯金、保険が頼み綱になるね+5
-2
-
82. 匿名 2025/06/23(月) 12:05:23 [通報]
>>75返信
偉いなぁ
お姉さん、とても助かっただろうね
お互い大人だし、そのくらいの距離感がいいな+26
-0
-
83. 匿名 2025/06/23(月) 12:06:30 [通報]
>>48返信
保険入ってるでしょ+6
-0
-
84. 匿名 2025/06/23(月) 12:07:29 [通報]
>>52返信
室内でこけた人が作動してた
+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/23(月) 12:10:48 [通報]
>>79返信
1ヶ月の間に2回、それぞれ4時間くらいの手術を受けるよ
検査入院は、それより前に予定されてる
いずれにせよ、ある程度の入院期間を踏まえての気掛かりがある人に「こういうこともあるよ」と参考の一つになればと思ってコメント出しました+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/23(月) 12:11:44 [通報]
日帰り手術してきた私に用を返信
言いつけてきて貧血起こして盛大に
ぶっ倒れた私に大丈夫?の言葉もなく
そばにくるでもなくボケーっと見ていた
クソ旦那の面倒は見ないと誓った+29
-0
-
87. 匿名 2025/06/23(月) 12:17:32 [通報]
>>15返信
それはそんなクソ旦那を選んだ自分のせいじゃん+5
-2
-
88. 匿名 2025/06/23(月) 12:22:10 [通報]
同じく癌が見つかり闘病中です返信
抗がん剤後は1週間ほど動けないほどだるいし、手術も2回して、大がかりだしで大変だった
でも家事くらいしないと、寝たきりでは体力落ちるだけだし精神的なストレスもすごい
スーパーに行くだけでも気分転換できた
あと、家族の食事を作らないと自分も食事をちゃんと食べないから回復しないし、大変だけど良い面がけっこうあった
パートながら休職したのは経済的にはとても痛いけど、戻る場所があるのはありがたい
どんな立場だろうが、闘病は大変だよ
身体も気持ちも経済的にも
でもマイナスなところをみたらキリがないよ
いま生きていられることに感謝しよう
私は見つかったときすでにかなり進行してた
なので治療がでずそのまま人生が終わることも覚悟したけど、ありがたいことに治療の効果があって、まだしばらく生きられそうです+39
-1
-
89. 匿名 2025/06/23(月) 12:34:35 [通報]
50代前半です返信
大病の経験はまだです
最近まで85歳までの共済にしか入っていなくて、先日民間の医療保険に三代疾病特約付けて加入しました
三代疾病になったら今後一切保険料チャラだよって特約付けたけど、保険料2000円弱違うから外そうか迷ってます
年行ってからの保険は高いです
死亡保証つけられなかったので、葬式代貯めないと+1
-0
-
90. 匿名 2025/06/23(月) 12:39:20 [通報]
>>13返信
大事故に遭いで独身1人な私だけど今週手術だよ。
付き添い無しで行ってくる。
やっぱり金があるのと無いのが違って来るかも。
辛さや快適さは金でなんとかなる部分ある。
後遺症は治らないけど。+12
-0
-
91. 匿名 2025/06/23(月) 12:41:27 [通報]
3週間くらい入院した時、子供は高校生以上だからそんなに心配してなかった、メンタルくらいかな。返信
出張がちな夫は私の入院を理由に出張断れたのに、家のことはしてくれたけど、一度もお見舞いには来なかった。洗濯とかは自分で病院でしたし、子供が本とか差し入れしてくれた事は感謝。
夫が同じくらいの入院した時は子供もまだ小さいのに連日お見舞いに来てくれと言われて、パートもあってヘトヘトだったことを思い出して、この人とはもうないなって思っている。+7
-0
-
92. 匿名 2025/06/23(月) 12:44:38 [通報]
>>90返信
大変だけど、応援してます
たしかに寝巻きやタオルを借りたり、病室もそうだけど、お金があれば買える快適さがあるよね
私は事故じゃないけどしばらく後遺症と付き合うことになります
一緒に乗り越えましょう+10
-0
-
93. 匿名 2025/06/23(月) 12:47:41 [通報]
>>91返信
病気した時に夫婦それぞれの本性が出るよね
そしてその時の事は良くも悪くも忘れちゃいけないと思うよ+7
-0
-
94. 匿名 2025/06/23(月) 13:17:25 [通報]
>>6返信
夫には子供たちや家のことを安心して任せられるんだけど、頑張り過ぎるタイプだし私のことも凄く心配しそうだしとか考えると夫が過労にならないか心配になってしまう。+3
-3
-
95. 匿名 2025/06/23(月) 13:21:22 [通報]
>>1返信
子なし夫婦。余命が短いなら緩和を選択する。旦那に負担かけたくない。普段から「突然倒れても延命拒否」と伝えてある。+7
-0
-
96. 匿名 2025/06/23(月) 13:24:10 [通報]
>>57返信
だから大変だよねって話なんじゃないの笑+9
-0
-
97. 匿名 2025/06/23(月) 13:24:32 [通報]
>>23返信
可哀想な人+4
-1
-
98. 匿名 2025/06/23(月) 13:37:11 [通報]
大病じゃないけど、メンタル疾患と更年期障害で休職中でほとんど寝たきりです。シングルです。返信
去年の夏までは動けたのに、ショックな事があって秋口には外に出るのも怖くて、心療内科には友達に頼んでついてきて貰って、買い物とかは市役所から福祉に繋いでもらって買い物と通院の同行はヘルパーさんにお願いしてる。 マイナンバーの5年目の更新は連れて行って貰って済ませたけど通院や銀行に行く用事は自分も行かないといけないから、いつも辛い。入院しなくても生活困難になってしまった。 まだ終わりそうにない更年期障害が辛いです。
トピずれかもしれませんがすみません+16
-0
-
99. 匿名 2025/06/23(月) 13:41:16 [通報]
>>44返信
>>50
旦那がほとんど家事してくれるって書いたらマイナスされるもん+1
-2
-
100. 匿名 2025/06/23(月) 13:44:16 [通報]
>>86返信
旦那ヤバいね。
+5
-0
-
101. 匿名 2025/06/23(月) 13:44:35 [通報]
>>29返信
友達がガンになったけど専業主婦だったから治療に専念できてたよ。
そこそこ子供が大きかったのもあると思うけど。+2
-4
-
102. 匿名 2025/06/23(月) 13:47:05 [通報]
>>69返信
そもそもガンって配偶者が休職してまですることないよね。
金銭面と家事をやってくれたら十分じゃない?
+2
-0
-
103. 匿名 2025/06/23(月) 14:19:26 [通報]
>>2返信
将来自分にも降りかかる事かもしれないとは思えない?
共感性も想像力も無いと将来後悔、困るのは貴方自身だと思うけれど。
+6
-1
-
104. 匿名 2025/06/23(月) 14:23:24 [通報]
>>83返信
死亡保険の受取額のボリュームゾーンは2,000万円くらいだよ。
夫の生涯年収と比較したら全然足りない。
当座の生活費ができるだけ。
以降の人生は残った妻が働く必要あるし、しっかり計画立てないといけない。
大変だよ+6
-0
-
105. 匿名 2025/06/23(月) 14:24:43 [通報]
>>99返信
だから嘘でも女は家事育児丸投げされて当然だよね、というフリをしてるってこと?
バカバカしい+2
-2
-
106. 匿名 2025/06/23(月) 14:28:32 [通報]
>>3返信
なんの面白みもない独身生活ならそう思うかも
愛する旦那と子供いたらはそうなれない
と書いてて思ったけど、自分の大病で家族の足を引っ張ってて、それも長期間でお金も時間もひっ迫させてしまってたらそう思っちゃうわ…+2
-16
-
107. 匿名 2025/06/23(月) 14:29:43 [通報]
>>1返信
夫や子どもに、家事について教えておく。
支払いや契約など家庭のお金の大事な情報を独占管理しない。
医療保険は必要に応じて。要らないという声も大きい。
死亡保険は入っておく。
これくらいじゃない?
病気の体をひきずってでも、私が家事をしなきゃ回らない……なんて家庭にしなきゃいい。
そんなの日頃の自分の責任だと思う。
災害でも病気でも、ある程度有事を想定して生活してないの?+4
-3
-
108. 匿名 2025/06/23(月) 14:35:06 [通報]
>>69返信
夫婦の役割は、今からでも何とでもなると思う。
うちも40代夫婦で、最初はワンオペだった。典型的な、共働きでも家事しない男。
話し合って解決してます。
諦めたら終わりだ。主従関係は固定されやすい+4
-0
-
109. 匿名 2025/06/23(月) 14:41:51 [通報]
>>45返信
郵便局以外のものやチラシが困るし
灯りがつかないと狙われそう
電気をつけっぱなしで出るのがいいのか
でも搬送される時はそんな余裕ないんだよね+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/23(月) 14:42:21 [通報]
>>106返信
なんの面白みもないと他人から思われる独身40代後半だけど治療して生きようとしちゃってごめんね+17
-1
-
111. 匿名 2025/06/23(月) 14:49:52 [通報]
うちは義母が30代で亡くなっている返信
義実家を解体する時に義母の生前の日記と友人達からの手紙
入院していた時に仲良くなった看護師さんからの手紙が出て来た
看護師さんからは泣き言一つ言わずにいつも穏やかだったと書いてあったけれど
日記には毎日淡々と日々の事が書いてあったのに亡くなる2週間前に
子供(私の旦那)の中学校の入学式に出たかったと書いてあって
下の子の小学校の入学式にも出られなくてこんな出来損ないの母親は居ない
情けない(その時は既に入院していた)とも書いてあった
文面から自分の死期を悟っていたんだなとわかって
その時の義母の気持ちを思うとなんとも言えない気持ちになる
+21
-0
-
112. 匿名 2025/06/23(月) 14:57:55 [通報]
>>105返信
返信先合ってる?+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/23(月) 14:58:26 [通報]
自分が大病したら子供もいないことだし離婚しようかな~返信
病気と向き合って仕事して家事してって何か面倒臭くなりそう
自分のことだけ考えて生きていきたい+3
-0
-
114. 匿名 2025/06/23(月) 14:58:42 [通報]
>>45返信
横から。
郵便物は電話では止められないんですよ。
旅行で数日空けるだけでも、郵便局で書類の記入が必要だった。
しかも止められるのは30日間だったかなぁ。
緊急入院などの事情がある人には電話でも可能とか、もう少し柔軟に対応してくれてもいいのに…
もっと最悪なのが、突然の脳卒中などの病気で意思の疎通が出来ない時。
声が出せないので当然電話も出来なくて、一人暮らしなら本当に困ると思う。+9
-0
-
115. 匿名 2025/06/23(月) 15:06:16 [通報]
前にガルで書いたけどフルボッコだったこと返信
病気になって、入院することになったので幼馴染でもあり今も継続して仲の良かった友人に話した
彼女は看護師で、今まで私は体調とか病気について彼女に話すことはなかった
職業的にそういう話を「相談」と感じて負担に思うこともあるだろうから
でもまあオペもうけるししばらく会えないからと言ったんだけど「じゃ治ったら連絡して」と言われた
治る病気ではないを看護師であれば知ってるし、これはもう縁を切るということだなーと悲しくなった
+17
-2
-
116. 匿名 2025/06/23(月) 15:21:52 [通報]
>>110返信
え?他人から見たらじゃなくて、自分がどう思ってるかの話だよ
私だってあなたみたく満足してて、この先も生きたいと思える人生なら独身だろうと治療する+5
-8
-
117. 匿名 2025/06/23(月) 15:27:11 [通報]
>>88返信
私もある癌が見つかり来月から入院予定です。
パートも退職しました。
まだ治療してないけど抗がん剤にかなり恐怖があります。
普通に日常生活に戻れるのか?
51歳なので早く治療を終えて再発せずに一生懸命働いて貯金したいです。
老後の心配、病気の心配で将来不安です。
主さんも体に気を付けて無理しないように。
癌になってみて健康の有り難さがわかりますね!
+26
-0
-
118. 匿名 2025/06/23(月) 15:36:11 [通報]
>>102返信
もちろん配偶者に休職してほしいというわけではなく、休職の話は万が一夫自身が闘病生活を送ることになったらということです。
私自身は家事育児しながらの闘病生活が正直キツイと思うことがよくあったのでトピ立てしてみたのですが、いろいろなご意見を読んでいると私に甘えがあったのだなと反省しました。コメントありがとうございました。+3
-0
-
119. 匿名 2025/06/23(月) 15:37:29 [通報]
>>78返信
>>24だけど、救急搬送で転院したから退院しても通院が隣県だよ⋯+5
-0
-
120. 匿名 2025/06/23(月) 15:42:18 [通報]
>>108返信
主従関係が固定していたという言葉、その通りです。典型的な家事育児しない夫でしたが私がパートなのもあり家のことは全て引き受けてきた結果でした。諦めたら終わりですね。少しずつ変えていけたらと思います。コメントありがとうございました+4
-0
-
121. 匿名 2025/06/23(月) 15:48:31 [通報]
>>1返信
既婚女性が1番休めそうだけどな
独身や既婚男性だと仕事も辞めれないし+10
-1
-
122. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:57 [通報]
>>20返信
県民共済だけ+6
-0
-
123. 匿名 2025/06/23(月) 16:09:44 [通報]
>>90は金持ち?返信
+1
-0
-
124. 匿名 2025/06/23(月) 16:22:32 [通報]
>>13返信
一人っ子だし不安しかない+2
-1
-
125. 匿名 2025/06/23(月) 16:24:17 [通報]
もうアラフィフで家族も友だちもいないので、大病したらできるだけ苦しまずに死にたいものだ返信
今晩寝てるときでもいいくらい
とにかく痛い苦しい怖いは嫌だ…+9
-0
-
126. 匿名 2025/06/23(月) 16:50:50 [通報]
>>1返信
40代で癌治療3年目になるよ。独身。
最初の山は無事乗越えてもこれからずっと再発転移に怯えながら治療を続けながら働いて生きていくしかない事が、想像以上にキツい。
副作用もかなりしんどいけど、その影響で稼げないこと。稼げないのにお金は沢山かかること。
生活費に治療費に稼がないと生きられない。
なのに治療しながら働けそうな仕事が見つからない。
やりたいことほぼ全部諦めた。ここまでして生きる意味ってなに?って思う。
+22
-1
-
127. 匿名 2025/06/23(月) 16:56:27 [通報]
40代独身で癌治療で無職になりました。返信
母親は他界。
父親は施設入所。
弟夫婦はいるけど、そんなに頻繁に連絡取る関係性でもない。
抗がん剤治療の入院前に、振り込みや家の事、出来る事全てやってから入院してました。
退院後何もしなくても良いように。
入院中は友達数名に家の鍵預けてあるので、家の様子や郵便受け見に行ってもらってました。
独身だから大変だなと思っていたけど、皆さんの意見を聞いて、それぞれの立場の大変さってあるんだなあと思いました。
皆さんもご自愛して下さい+21
-2
-
128. 匿名 2025/06/23(月) 16:59:39 [通報]
女性はフル回転するけど、男性は出来ないなりに奥さんに聞いてやる人もいれば、奥さんの親任せ、はたまた放置、よそで愚痴を吐いて大変ですねって言ってくれた女性を家に入れてご飯作らせたりするような人もいる。返信+2
-0
-
129. 匿名 2025/06/23(月) 17:03:08 [通報]
一人暮らしの認知症の父の面倒をみるようになってから1年もしないでガンになった。返信
私が入院中は夫がこまめに父の様子を見に行ってくれて、退院後は痛み止めを飲みながら、ほぼ毎日1時間ちょっとかけて放射線治療に通いながら父の面倒をみてた。
今、思い返してみたら、父には子供があと2人いるんだから介護休暇でもとってもらって面倒みてもらえば良かったと後悔。私と夫で無理して面倒みなくても良かったよね。+7
-0
-
130. 匿名 2025/06/23(月) 17:56:04 [通報]
>>93返信
うん、ありがとう。
そうする。+2
-0
-
131. 匿名 2025/06/23(月) 18:11:37 [通報]
>>123返信
絵に描いたような昭和の中流家庭だったけど事故でめちゃくちゃお金減ってるよ笑
ちょっと蓄えあったみたいだけどめちゃ減った。
治療費やら入院費やら後遺症だしね。
+1
-0
-
132. 匿名 2025/06/23(月) 18:12:38 [通報]
>>92返信
ありがとう、一緒に頑張ろうね!
私は水曜手術だから頑張ってくるね。+8
-0
-
133. 匿名 2025/06/23(月) 18:31:02 [通報]
>>3返信
私独身だし子供もいないし、会社でも嫌われてるし死んで悲しむ人が…全くいないわけではないけど、でもさっさと消えたいなって思う
大きい病気にかかったら治療なんかしないで死に向かう方を選びたい+9
-3
-
134. 匿名 2025/06/23(月) 20:40:20 [通報]
>>5返信
笑った
たしかに+2
-0
-
135. 匿名 2025/06/23(月) 21:57:29 [通報]
直近の話。私自身ではないが独身の兄が体調不良で病院に行き検査結果待ちで、今後を考えたほうが良いと医者から言われたと連絡があった。私は普段遠方にいて、母は既に亡くなり、父は頼りにならないので、急いで実家に帰った。連絡の2日前まで働いていたのに、私が家にいる時に急に寒いと震え始め救急車呼んだら末期の癌だった。そこから入院の保証人の書類、医者からの説明、兄の会社への連絡、休暇申請、入院費肩代わり、保険の資料の記載等大変だった。私が同じことになったら誰が見てくれるのか?兄は闘病だし、アホだから書類も書けないし。こういう悩み増えていくのか。返信+10
-0
-
136. 匿名 2025/06/24(火) 00:56:36 [通報]
>>1返信
すごく共感。+1
-0
-
137. 匿名 2025/06/24(火) 05:29:36 [通報]
昨今、電磁波兵器のマイクロ波とかいう技術が確率しているようです。本当の病気なのか、電磁波によるものかわからなくなってますよね。痛み等を出させる技術があるそうです。日本人を実験台として、目に見えない軍事兵器が日常で使用されてる。早急に法規制しないといけないのに、事の重大さに気付いてない政治家や一般人が多数。よく、電磁波云々言うと統合失調症だの目くらましされるけど、本気で危機感持たないといけないし、すでに手遅れかもしれないんですよ。この兵器の最終目的は要人だから、一般人は実験台。急に具合が悪い(めまい、頭痛、吐き気、急な心拍や血圧の上昇等、、、)は電磁波でつくる事が出来るから。睡眠中の突然死なら解剖したって詳細はわからぬまま。この兵器は秘密裏に日常でテストされて、最終的に不都合な権力者への攻撃になり、家の中で家族でいても個人を標的に出来るので、心臓や脳の微弱電波でも把握してなければ不可能だと思う。これは、自分達の意のままの世界にすることが最終目標だろう。返信+0
-1
-
138. 匿名 2025/06/24(火) 07:12:17 [通報]
>>119返信
よこ 通院がキツいので近いところへ転院したいと申し出て紹介状をもらえば?専門の病院がないなら仕方ないけど。親が指定難病で検査のためしばらく都内(約1時間)へ通っていたけど途中で徒歩で通えるかかりつけ医に変えたよ。+3
-1
-
139. 匿名 2025/06/24(火) 08:02:05 [通報]
確実に生活がツム返信
+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/24(火) 21:08:57 [通報]
>>1返信
だよねうちは昨年夫が癌で丸っとペットの世話引き受けたけど子ども達にはさせたくないと元々思ってたので私自身はもうペット迎えてない数年前から。+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/26(木) 07:05:23 [通報]
>>132返信
手術終わったかな
しばらく傷が痛くて辛いだろうけど、傷の痛みは少しずつでも癒えてくるから、頑張ろう
私はお腹を30センチくらい切ったけど、ほんとに痛かった(痛み止め使った)のは2週間くらいかな
食欲無くても、炭水化物とタンパク質は頑張って摂ろう
口から食べるの、すごく大事よ+4
-0
-
142. 匿名 2025/06/26(木) 16:01:44 [通報]
>>44返信
だって家事してくれないとか、せいぜいゴミ出ししかしないって旦那多いじゃん
がるちゃんでもそういう愚痴多いし思い込みの話をしてるんじゃない
+1
-0
-
143. 匿名 2025/06/30(月) 10:07:37 [通報]
>>141返信
ありがとう。
病院書き込みできなくて今退院して帰宅中。
きちんと栄養とって傷治すね!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する