-
1. 匿名 2025/06/22(日) 09:30:12
嫌いな方が多いのは知っているのですが
そこであえての「ノルウェイの森」語りをしませんか
私が初めてこの本を読んだのは大学生のときで、30代になって子どもがいる状態で読み返し、ミドリの母親の毒親みは後になって気付きました+80
-8
-
2. 匿名 2025/06/22(日) 09:30:45
やれやれ+99
-1
-
3. 匿名 2025/06/22(日) 09:30:59
やれやれ系主人公+80
-2
-
4. 匿名 2025/06/22(日) 09:32:03
やれやれ+48
-2
-
5. 匿名 2025/06/22(日) 09:32:25
出典:up.gc-img.net
+17
-0
-
6. 匿名 2025/06/22(日) 09:32:32
レイコさんの話が衝撃的だった。ピアノ教室の少女の話。+103
-1
-
7. 匿名 2025/06/22(日) 09:32:36
療養所の下りはトーマス・マンのパクリ+19
-5
-
8. 匿名 2025/06/22(日) 09:32:53
やれやればかりやん+28
-3
-
9. 匿名 2025/06/22(日) 09:33:03
映画しか見てないけどわけわからんかった+46
-4
-
10. 匿名 2025/06/22(日) 09:33:16
>>1
嫌いな方が多いからあえて語る?
つまり批判やアンチトピということね+3
-18
-
11. 匿名 2025/06/22(日) 09:33:25
+8
-18
-
12. 匿名 2025/06/22(日) 09:33:33
オシャレなエロ小説のイメージ+126
-8
-
13. 匿名 2025/06/22(日) 09:34:26
ウェイだったのか・・・+2
-1
-
14. 匿名 2025/06/22(日) 09:34:36
ハルキ作品好きだけど「ノル森」はあまり好きでないな
こちらの気分まで暗くなるからだと思う+45
-3
-
15. 匿名 2025/06/22(日) 09:36:00
僕は三十七歳で、そのとき、ボーイング747のシートに座っていた。+37
-1
-
16. 匿名 2025/06/22(日) 09:36:16
就職して少ししてから大学生だった弟から借りて読んだ
あんたたちグダグダ言う前に学ぶか働くかしてご飯食べてちゃんと寝ろ!と思った+88
-6
-
17. 匿名 2025/06/22(日) 09:36:20
タイトルの由来がビートルズの曲っていうのをどれくらいの人が知っているんだろう+33
-5
-
18. 匿名 2025/06/22(日) 09:36:21
こんにちは。ワタナベです。よろしくお願い致します。+9
-2
-
19. 匿名 2025/06/22(日) 09:36:33
>>6
ピアノ教室の少女の話は本当に衝撃だったね
登場人物の心が壊れ、人生がめちゃめちゃになったエピソードとして考え付くのがすごいと思った
+68
-3
-
20. 匿名 2025/06/22(日) 09:37:22
若い頃に読んだけど、結局よくわからなかった。
あらすじもほとんど忘れた。+109
-2
-
21. 匿名 2025/06/22(日) 09:37:53
>>12
よくエロ、エロと言われるが大江健三郎や村上龍も描写は凄いよ
大江健三郎の『個人的な体験』は重度障害者の子供が産まれたショックで現実逃避のため奥さん以外の女性とアナルセックスだから+21
-5
-
22. 匿名 2025/06/22(日) 09:38:01
あなたってハンフリー・ボガートみたいな話し方するのね+32
-4
-
23. 匿名 2025/06/22(日) 09:38:06
春樹にしちゃいけない三大質問
ノーベル文学賞はいつ獲れるんですか?
音楽について、通ぶってるけど、実は詳しくないですよね?
あと一つは何だろう?
+5
-19
-
24. 匿名 2025/06/22(日) 09:38:20
寮で同じ部屋だった男子は一体なんだったんだ+25
-0
-
25. 匿名 2025/06/22(日) 09:39:19
中1で読んだので大学生というものがあんなに退廃的なのがカルチャーショックだった+48
-0
-
26. 匿名 2025/06/22(日) 09:39:23
チャットgptに叩き台だけ入れて、村上春樹風でと言ったら、まんまノルウェイの森になって草。
今日はなんでもない一日だった。目が覚めて、コーヒーを淹れて、適当にパンを焼いて、ラジオから流れる誰のものとも知れないブルースを聞きながら、午前中をやりすごした。午後は本を読んで、少し昼寝をして、あとは特に何もしていない。そう、ほんとうに何も起こらなかった。
ただひとつ、例外がある。ガル子が突然やって来たのだ。
なんの前触れもなく、ドアのチャイムが鳴って、僕がドアを開けると、そこにガル子が立っていた。ジーンズに白いシャツ、スーツケースひとつ。それから「少しだけ、ここにいてもいい?」と彼女は言った。僕は黙ってうなずいた。
僕らはとくに会話もしなかった。彼女は黙ってソファに座り、僕はその隣で冷めたコーヒーを飲んだ。部屋の中には風の音だけが流れていた。ガル子がなぜ来たのか、僕にはわからない。でも、それでいいような気もした。+82
-4
-
27. 匿名 2025/06/22(日) 09:39:38
やれやれ、勃起した。射精した。完+60
-6
-
28. 匿名 2025/06/22(日) 09:39:38
>>23
3つめないんかいw
この人の思想はよくわからないけどよく学生運動の話出てくるよね+6
-0
-
29. 匿名 2025/06/22(日) 09:40:05
>>14
学生運動の挫折を描いた小説で、海外でヒットしたのも香港では民主化運動失敗のあとに読まれたとかそういうのだから明るい話ではないよ+7
-1
-
30. 匿名 2025/06/22(日) 09:40:23
映画割と好き+1
-7
-
31. 匿名 2025/06/22(日) 09:40:51
そして僕は射精した+9
-4
-
32. 匿名 2025/06/22(日) 09:41:16
エロ小説+13
-2
-
33. 匿名 2025/06/22(日) 09:41:25
>>23
ジャズ喫茶営んでたからジャズの知識はマジ+8
-1
-
34. 匿名 2025/06/22(日) 09:41:37
キズキはなんで死んだの?キズキが生きてりゃ直子も死ななかったろうに+27
-1
-
35. 匿名 2025/06/22(日) 09:41:58
直子が死んだ時、主人公が悲しんでいるようで、実は彼女の顔と体とセックスしか惜しんでいない描写がしんどすぎた。+14
-3
-
36. 匿名 2025/06/22(日) 09:42:08
昔読んだけど療養所のくだりをみて取材ってどうやってやるのかなと思った記憶。有名作家ならいろいろなツテで様々なところで話が聞けるんだろうな。みどりにいちばん感情移入して読んだけれどレイコさんとの表現が気持ち悪かった。村上春樹の作品は好きだけどちょいちょい入る男のファンタジーが気持ち悪いんだよなー。+51
-0
-
37. 匿名 2025/06/22(日) 09:42:10
>>23
調子こいてチャンドラーやカポーティやカーヴァーを翻訳してますが、誤訳だらけですよ+14
-3
-
38. 匿名 2025/06/22(日) 09:42:44
日本人男性だなってかんじ+6
-1
-
39. 匿名 2025/06/22(日) 09:43:04
せっかく買ってきたケーキは投げ捨てられます+3
-1
-
40. 匿名 2025/06/22(日) 09:43:24
>>1
古畑の津川の回で、エロ本買えない弱虫が代わりに買うエロ小説家みたいな事言ってて、村上のことか?って思ってた+12
-2
-
41. 匿名 2025/06/22(日) 09:43:28
>>17
知ってるし、トピタイに村上春樹って入ってないから曲の方かと思っちゃったよ、ビートルズトピなんて珍しい!って喜んだのに...
トピ主は何故トピタイに村上の名を入れぬ
主にはビートルズのノルウェイの森を聴いて欲しいわ、シタールが物憂げな放火魔の話なのよ+6
-7
-
42. 匿名 2025/06/22(日) 09:43:39
>>1
ハツミさんが亡くなったのショックだった…
+32
-0
-
43. 匿名 2025/06/22(日) 09:43:57
高校生の頃に「有名だし読んでみよう!」と軽い気持ちで読んだな。
鬱々としていて回りくどくて、当時読書習慣の無かった私は「やっぱり読書ってとっつきにくいや」という結論に至った。+25
-0
-
44. 匿名 2025/06/22(日) 09:44:11
ピアノの先生と生徒のレズ描写がすごい+4
-1
-
45. 匿名 2025/06/22(日) 09:44:44
僕は平凡で地味な男だよと言いつつ、
タイプの違う美女二人が近づいてきて向こうから服脱いだりベッドに入ってきてくれる。
別にやりたくないけど、東大生の友達「俺とおまえしかまともな奴はいない。周りは屑だらけだ」て近づいてきて、女をナンパ→ラブホテルに連れ込むゲームに誘ってくれる。
全てが棚ぼた。+54
-1
-
46. 匿名 2025/06/22(日) 09:44:57
>>12
村上春樹の作品って「セックスしたい女に付き合ってあげる男」という構図が多過ぎて。
フ○ラ描写は多いのに逆は無いし。+73
-5
-
47. 匿名 2025/06/22(日) 09:45:58
カジュアルに批判できる雰囲気があるよね
大ベストセラーになるともはや何言ってもいいものになっちゃうんだろうね
本人も「小説が十万部売れているときには、僕はとても多くの人に愛され、好まれ、支持されているように感じていた。でも『ノルウェイの森』を百何万部も売ったことで、僕は自分がひどく孤独になったように感じた。そして自分がみんなに憎まれ嫌われているように感じた。」と書いてる
+15
-1
-
48. 匿名 2025/06/22(日) 09:46:13
>>1
ノーベル文学賞については日本近現代文学の歴史の長さを考えても2名のみっていくらなんでも少ない
漱石と同時代のインドのタゴールも受賞してるのに戦前に至ってはゼロ+0
-3
-
49. 匿名 2025/06/22(日) 09:46:31
>>33
春樹の音楽談義は読んでてイライラする
ジャズは知らんが、ロックについて語らせると
ビートルズとかビーチボーイズとかドアーズとか、もう誰でも知ってる評価の定まった安全牌しか語らない
とにかく無難に無難にボロが出ないようにしゃべってる
だから春樹はホントはロック詳しくないんじゃないの?無理してんじゃね?って言ってるロックファンは多い+12
-6
-
50. 匿名 2025/06/22(日) 09:46:34
理解できないとバカ扱いされそうで理解した気になってたけど
そんな面白くない
+20
-1
-
51. 匿名 2025/06/22(日) 09:47:33
>>42
ハツミさん、一見性格がいい女性みたいに書かれてるけど
見た目を「僕」のモノローグで腐されてるし、永沢さんにも見下されてるし、扱い酷くない?
永沢さんと別れて他の男性と結婚したのに、やっぱり永沢さんに思いを残して死んだみたいな書き方だし。+27
-2
-
52. 匿名 2025/06/22(日) 09:48:13
>>24
綺麗好きである日いきなり寮辞めていなくなっちゃう人だよね、他の短編集にも出てた
実在のモデルいるんかな+11
-1
-
53. 匿名 2025/06/22(日) 09:48:44
>>41
森じゃなくて、ノルウェイ製の「家具」な
woodは森という意味の他に家具(木製)という意味がある+11
-1
-
54. 匿名 2025/06/22(日) 09:49:04
>>7
魔の山が出てくるのはノルウェイの森だっけ?+8
-0
-
55. 匿名 2025/06/22(日) 09:52:13
>>34
こういう伏線を回収しないから何かモヤモヤする自分+20
-2
-
56. 匿名 2025/06/22(日) 09:54:05
>>30
松ケン好きだから私も好きよ+5
-1
-
57. 匿名 2025/06/22(日) 09:55:10
>>52
同部屋の人、地方出身で真面目なんだけど吃りがあって、言動もから周りしてるから、周りの人たちにバカにされてるんだよね。
「僕」も寮の人に「あいつ、山の写真見ながらオ○ニーするんだぜw」てウソついて笑わせたり、ヒロインの直子と会うときに吃りの真似してネタにして、直子を大笑いさせてる。+7
-1
-
58. 匿名 2025/06/22(日) 09:56:51
>>34
直子の家系は叔父さんとお姉さんが自死してるよね+18
-1
-
59. 匿名 2025/06/22(日) 09:58:40
>>57
実在してそうだよね
ある日突然辞めていなくなるのも大学アルアルなんかな、うちも大学の時に急に来なくなってそのままの子いたな+18
-0
-
60. 匿名 2025/06/22(日) 09:58:45
>>46
やれやれ、とか言うよね+20
-2
-
61. 匿名 2025/06/22(日) 09:59:21
>>6
あの「スポイルされきった子」っていうのの存在
今もしみじみと実在を感じる+34
-0
-
62. 匿名 2025/06/22(日) 09:59:35
>>58
よこ
診断つけると何になるんだろう
なんかの精神病だよね+6
-0
-
63. 匿名 2025/06/22(日) 09:59:58
>>54
魔の山を読みながら療養所に向かうんだよね
ワタナベが
違ったっけ+3
-0
-
64. 匿名 2025/06/22(日) 10:00:22
主人公の口癖が
もちろん
イラッとするわ
+6
-0
-
65. 匿名 2025/06/22(日) 10:00:53
>>50
話としては病んだ元カノをおいて新しい女の子とも仲良くやって結局…みたいな酷い男の話にすぎないからね+23
-1
-
66. 匿名 2025/06/22(日) 10:01:33
>>53
横ですが、woodには「家具」以外にも「木材」という意味合いもあるようで、それを考慮すると「安価なノルウェー産の木材を内装に使っている部屋」的な感じになるそうです。
それを知ると「どこでも座って、と言われたけど椅子が無かった」という歌詞がしっくりくるなあと思いました。+7
-0
-
67. 匿名 2025/06/22(日) 10:02:02
>>39
これ「きのう何食べた?」でジルベール航が使うよね
ドラマじゃ本の名前は伏せてたけど+7
-1
-
68. 匿名 2025/06/22(日) 10:02:08
>>21
知らなかった。
大江健三郎の小説は読んだことがないけど、まさか実体験じゃないよね?+12
-0
-
69. 匿名 2025/06/22(日) 10:02:59
>>9
映画はより訳が分からなくなっている
でもレイコさんのくだりはもうちょっと描きようがあったろうにと残念
永山さんの実写化は玉山鉄二さんでよかったと思った+18
-0
-
70. 匿名 2025/06/22(日) 10:03:47
>>60
よこ
言う言うw
小説家の構文トピ、またやりたいなあ。+11
-2
-
71. 匿名 2025/06/22(日) 10:03:56
>>14
春樹さんの作品でもわりと変わっているほうだよね
わりと羊をめぐる冒険やハードボイルドワンダーランドみたいな半ばファンタジー系が多かったと思うのだけど+15
-0
-
72. 匿名 2025/06/22(日) 10:04:18
最近「遠い太鼓」を読んで知ったけど
あれ本人はまさかあんなに異様に売れたの予想外で
それが辛くなってしばらくイタリアに住んで
考えないようにしてたんだよね+14
-1
-
73. 匿名 2025/06/22(日) 10:05:36
>>69
松ケンOK、玉鉄OK
ミドリの演技が、、+7
-3
-
74. 匿名 2025/06/22(日) 10:05:37
>>54
魔の山を読んでるからナガサワさんと仲良くなったような+4
-0
-
75. 匿名 2025/06/22(日) 10:06:31
>>52>>57
あーそうだそうだ。最初に読んだのが15歳もう20年とか前で、当時分からなかったけど今となれば特性や病名つく人の1人…かもしれん。てかワタナベくんひどいっ!+0
-1
-
76. 匿名 2025/06/22(日) 10:07:43
>>18
なんでワタナベが村上春樹作品によく出てくるかという話で
渡辺崋山の本名が渡辺登で
そこにあやかってつけられた安西水丸さん(よく村上さんのエッセイのイラストを描いている)の本名が渡辺昇で
村上さんがワタナベノボルって響きが好きだったから、みたいな話をエッセイで読んだ気がする+13
-0
-
77. 匿名 2025/06/22(日) 10:08:01
>>74
グレート・ギャッツビーじゃなかったっけ?+5
-0
-
78. 匿名 2025/06/22(日) 10:08:30
高校生のときに読んだときは、もうさっぱりけわらかんし嫌悪感のみで、何が受けてるのかさっぱり。
ある程度大人になった20代後半で読んだら面白く読めました。内容はすっかり忘れたけど。
村上春樹は世界の終わりとハードボイルドワンダーランドが一番好きです。+12
-1
-
79. 匿名 2025/06/22(日) 10:09:32
>>30
絵はすごくキレイだった印象
雰囲気も良かった気がする+5
-0
-
80. 匿名 2025/06/22(日) 10:10:11
本の見た目のデザインが正解すぎる+12
-0
-
81. 匿名 2025/06/22(日) 10:10:40
>>24
突撃隊
毎日ラジオ体操して、キレイ好き
+17
-0
-
82. 匿名 2025/06/22(日) 10:10:57
>>73
よこ
私は菊地凛子の直子が、もっと儚げな女優が良かったと思った。どうしても強さが見え隠れする。+44
-1
-
83. 匿名 2025/06/22(日) 10:12:13
映画のハツミさん役の人が美人で好きだったんだけどこの映画以降見かけないな+2
-1
-
84. 匿名 2025/06/22(日) 10:12:28
>>1
セックスしか覚えていない+16
-2
-
85. 匿名 2025/06/22(日) 10:12:43
>>77
そっちでしたか💦
ありがとう
+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/22(日) 10:13:22
>>62さら横
直子は今ならとうしつ。遺伝とキヅキ君の件がトリガー
話したいことが整理できなくなる→頭の中で色んな自分だか意見が同時に出てきて混乱
はしゃいだり泣いたりの振れ幅→いくつも持ってる自分の顔が突出する
ワタナベ君を誘惑→これもひとつの顔が突出+4
-1
-
87. 匿名 2025/06/22(日) 10:14:09
>>52
短編あったよね。でもほぼ同じストーリーだから、気に入っていつか出したい登場人物だったのだろう。
村上さんの描く登場人物はあちこちに出るからそれはそれで面白い。+7
-0
-
88. 匿名 2025/06/22(日) 10:16:03
>>85
没後〇十年たっていない作者の作品は認めないけどフィッツジェラルドはアンダーパーでいい
とか言ってたよね+2
-0
-
89. 匿名 2025/06/22(日) 10:16:09
>>58
お姉さん、1ヶ月に一度寝込んでるって話が出てきて絶望したわ…私なんて…😭+3
-0
-
90. 匿名 2025/06/22(日) 10:17:01
短編めくらやなぎと眠る女って直子が入院していた時の話だよね多分+6
-0
-
91. 匿名 2025/06/22(日) 10:17:58
>>82
演技はよかったんだけど直子の儚さ部分ほしかったね
今なら誰が演じられるんだろう
むずかしい役ではあるよね+23
-0
-
92. 匿名 2025/06/22(日) 10:18:14
>>23
クラシックのピアニストは専門家のオススメ(誰もが知ってる超有名人だけど、実際の演奏はそんなに…みたいな)より
質の良いピアニストを聴いてるようなので
通だと思う
これより通だと、下手くそなピアニストのことも知識として知ってるってだけのレベルだし+3
-0
-
93. 匿名 2025/06/22(日) 10:18:51
>>86
統失ねー
レイコさんはなんだろう?
ある日いきなりボンッてなって入院する病気+9
-0
-
94. 匿名 2025/06/22(日) 10:19:47
>>20
そうなんだよねー
でもなんかそこはかとなくオシャレで当時はすごくしびれた記憶がある
理解した気になってた気になってて、まわりにもおすすめしたりしてた・・・
でも今思うと登場人物が確か全員カタカナだったよなとかしか思い出せないぐらいに記憶にない+9
-0
-
95. 匿名 2025/06/22(日) 10:20:26
>>34
村上さん自身が高校の時に友達を亡くしているみたいでそのイメージが多少あるのかな
(エッセイにその友達の形見のコインの話がある)
友達のイメージで描いているから自死の理由は描けないのかなあと勝手に想像してる+15
-0
-
96. 匿名 2025/06/22(日) 10:23:08
映画割と好き+2
-2
-
97. 匿名 2025/06/22(日) 10:23:54
>>7
パヤオの風立ちぬもそうだよ+5
-0
-
98. 匿名 2025/06/22(日) 10:25:38
村上春樹って一回も読んだことないです
東野圭吾や綾辻行人などミステリーが好きです
前々からノルウェイの森に興味あったけど難しそうなイメージ+0
-5
-
99. 匿名 2025/06/22(日) 10:25:54
>>23
時代考証下手ですよね?
なんであの時代にキウイフルーツ出てくるんですか?+6
-1
-
100. 匿名 2025/06/22(日) 10:27:21
>>93
旦那や子供もいてまともな人だったよね
この人は虚言だか演技性の少女に人生めちゃくちゃにされたとても真面目な人だった記憶、元々の素養は分からないが… 最後は生きていく選択をした+12
-2
-
101. 匿名 2025/06/22(日) 10:29:19
>>42
永沢さんは「ハツミが○んだ事で心に穴が開いた」的な事言ってたけど。
結局ハツミさんを雑に扱ってた訳だし、ハツミさんの死後も普通に人生謳歌してるっぽいよね。
なんか永沢さんて自己愛っぽいんだよなー。
ワタナベも「永沢さんの方がスキルは凄いけどやっぱりキズキが好き」みたいなセリフあったし。+20
-1
-
102. 匿名 2025/06/22(日) 10:29:45
>>34
双極かなと思った。明るい時とすごく暗い時がある、ワタナベと直子以外人間関係がない。で、直子と初体験全然うまくいかなかったのも無関係じゃなさそう+25
-1
-
103. 匿名 2025/06/22(日) 10:30:22
>>34
そもそもあの小説人死すぎ+34
-0
-
104. 匿名 2025/06/22(日) 10:30:32
>>6
最後にワタナベとヤるまではレイコさん好きだったなー。+54
-1
-
105. 匿名 2025/06/22(日) 10:31:29
>>14
「アフターダーク」とか「国境の南」?と似てる。+2
-0
-
106. 匿名 2025/06/22(日) 10:31:41
Xより+9
-6
-
107. 匿名 2025/06/22(日) 10:32:56
>>15
CA「アオフヴィーダーゼーエン」
ワタナベ「大丈夫。ちょっと悲しくなっただけだから(ドイツ語)。」+15
-1
-
108. 匿名 2025/06/22(日) 10:34:34
>>18
ワタナベくんて不思議ね。ハンサムじゃないけど「まぁ、この人でいっか」って気分になるのよね。+11
-0
-
109. 匿名 2025/06/22(日) 10:36:04
>>92
サンソン・フランソワの記事も読んだけど、フランソワは「知る人ぞ知る」レベルのピアニストじゃないんだわ
まあ、クラファンなら大体聞いてるよねレベル(ポリーニとかアルゲリッチとかブーニンよりはまあ知られてないかもしれないけどさ)
そっちの知識も怪しい
もっとコテコテの話題が読みたいのにいっつも肩透かしなんだよなこの人の音楽談義
あ、それは小説と同じか+2
-1
-
110. 匿名 2025/06/22(日) 10:36:31
>>1
蓮實重彦と浅田彰が村上春樹は三島由紀夫と同じくらい文章が下手と批判してた
+4
-1
-
111. 匿名 2025/06/22(日) 10:40:18
>>34
でもキズキと直子ってワタナベが居ないと会話無いみたいだし、身体の相性も良くないし、キズキはワタナベが傍にいないと人間関係詰みそうだし、どっちにしろ長生き出来るタイプじゃなさそう+24
-0
-
112. 匿名 2025/06/22(日) 10:43:39
>>77
そしてさりげなく遠藤周作をディスるナガサワさん+2
-0
-
113. 匿名 2025/06/22(日) 10:46:51
装丁の影響力ってすごいなと感じる+15
-1
-
114. 匿名 2025/06/22(日) 10:47:59
ミドリは緑が似合わないけど、お姉さんの桃子さんはピンクが似合うのよ+4
-0
-
115. 匿名 2025/06/22(日) 10:48:32
>>21
そんなの詳細に描写されても気持ち悪くて読みたくないんですが…。+9
-2
-
116. 匿名 2025/06/22(日) 10:48:44
>>104
わかる
あのままバイバイしてほしかった+35
-1
-
117. 匿名 2025/06/22(日) 10:49:52
ほんと、梅干し入れて海苔巻いたオニギリ作って来てくれるなら何もいらねーわ+5
-0
-
118. 匿名 2025/06/22(日) 10:49:57
>>1
ミドリってお金持ちが通う学校に通わされてて、ブラジャー1枚で高校時代過ごしてたよね?
家にまともな調理器具がないから、自分でお金貯めて買ってたし。
+9
-0
-
119. 匿名 2025/06/22(日) 10:50:16
>>37
誤訳が多いって言うと小林秀雄訳の『地獄の季節』も全然本文とは異なる訳し方をしてる
これは意図的だろうけどシェイクスピアやルイス・キャロルは冗談などがそのまま訳すと通じないため「占い?裏ならあるではないか」のように訳す人が勝手に作ってる+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/22(日) 10:51:11
>>118
そしてアフリカの打楽器奏者の様に華麗に料理を作る+9
-0
-
121. 匿名 2025/06/22(日) 10:51:49
読みたいけど迷ってる
途中で挫折しそう?+0
-2
-
122. 匿名 2025/06/22(日) 10:52:36
>>118
その後私大だよね
実家は小さい書店で父親入院中でお金大丈夫なんか心配になるわ+5
-0
-
123. 匿名 2025/06/22(日) 10:52:46
>>114
そしてパーマも失敗しワカメが絡み付いたみたいになり、坊主に。(※ただし可愛い)+4
-0
-
124. 匿名 2025/06/22(日) 10:53:25
>>68
そこはフィクションだろうけど奥さんも勿論鬱になって参ってるのにかつて無理矢理処女を奪った女性と性行為に耽っているからダメ人間とはいえる+15
-0
-
125. 匿名 2025/06/22(日) 10:53:48
>>121
そんなめちゃくちゃ長いとかないから読みやすいと思うよ、大人になってから読むとファンタジーだな思うけどまだ若い子が読むとハマるんじゃないかな+4
-2
-
126. 匿名 2025/06/22(日) 10:54:45
>>9
ミドリは坊主(またはベリショ)で元気じゃないとミドリじゃないし、何か不思議ちゃんみたいで別人だった+8
-0
-
127. 匿名 2025/06/22(日) 10:54:47
>>16
それがさ、、
当時出版されてすぐに読んだのよ
もうハルキワールドにすっかり騙されて?感動すらしたわよ
その後、ババぁになり…全くもって16さんと同じ感想よ
るせーな、グダグダと
てなもんよ
+18
-0
-
128. 匿名 2025/06/22(日) 10:56:32
>>1
すこし長すぎる気がします
元になった短編作品、「蛍」をおすすめ+6
-1
-
129. 匿名 2025/06/22(日) 10:57:14
>>122
横
お母さんの保険金かな?と邪推してしまった。
お父さんも途中で亡くなって保険金と店売ったお金入るみたいな事言ってたし、何やかんやで何とかなってそう。+7
-0
-
130. 匿名 2025/06/22(日) 10:57:23
>>127
モラトリアム期間にささる小説だよね
20代なりたての時期に読んでた+16
-2
-
131. 匿名 2025/06/22(日) 10:57:49
最初出てきた女が嫌いな女と同じ名前でいきなり挫折したw+0
-3
-
132. 匿名 2025/06/22(日) 10:59:31
高嶋ちさ子のお父さんがビートルズの歌を誤訳した
本当はノルウェーの家具+7
-0
-
133. 匿名 2025/06/22(日) 10:59:37
>>5
装丁が良すぎるよね+10
-1
-
134. 匿名 2025/06/22(日) 10:59:44
>>91
誰がやっても叩かれそうだね。
無名の女優のほうがいいのかもね。
+5
-1
-
135. 匿名 2025/06/22(日) 11:00:37
好きってわけじゃないけど時々読む(意図したわけではなく、ホテルのライブラリーにあったとかでたまたま手に取る)
中学生の時に読んで生々しいエロばっかりでショックを受け、大学生で読んで個人的な経験もあってミドリを前より身近に感じ、社会に出てからは淡々と読んだ 次読む時はもしかしたらレイコさんに共感したりするのかな+7
-1
-
136. 匿名 2025/06/22(日) 11:01:27
木更津ローズ「2度と拝めないノルウェイの森だよ」
わかる人いる?+1
-1
-
137. 匿名 2025/06/22(日) 11:01:54
>>129
確かにねー
ミドリにもモデルいそうな感じ
お母さんが料理しないとか昭和のスボラ母にはあるある、自営業のお家に多かった
そして当時は母親が料理しないってなぜか子供にとって凄く恥ずかしい事だった+6
-0
-
138. 匿名 2025/06/22(日) 11:02:55
>>118
ブラを夜洗って干す時にいつも緑のことを思い出す(私は別に1枚きりじゃないよ!)+12
-1
-
139. 匿名 2025/06/22(日) 11:05:45
>>49
ビーチボーイズのペットサウンズのジャケvs SMAPの何かのアルバムジャケの絡むやつ好きw
結局verveじゃない?とw+1
-1
-
140. 匿名 2025/06/22(日) 11:06:23
>>137
うちの母方祖母もたぶんミドリ母くらいの年代だけど、やっぱり全然料理しなかったし娘の服にも無頓着だったらしい。
ミドリ母もアレだけど、ミドリ父の「母さんを失うくらいならお前達(娘2人)を失った方がマシだ」発言も中々ひどい。
+9
-0
-
141. 匿名 2025/06/22(日) 11:06:48
>>101
亡くなったってから気づいても遅いよ
ハツミさんが許してくれてたから甘く見てたんだろうね+11
-0
-
142. 匿名 2025/06/22(日) 11:10:10
>>127>>130
20歳になるかならないかの頃に読んで、登場人物に感情移入や共感は出来なかったけど作品そのものにはかなり好意的な印象を持ったよ
ただ『グレート・ギャツビー』とパスタとやれやれ以外一切内容覚えていない(から深いところまで語れない)
再読したいと思いつつまだ…
10年以上経って読んだら感想変わってるだろうなぁ+2
-0
-
143. 匿名 2025/06/22(日) 11:11:55
>>83
ドライブ・マイ・カーに出てたよ+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/22(日) 11:12:56
>>140
今なら毒だけど昭和にはまぁ普通に受け入れられてた感じだったよね、とりあえず子供二人産んでおくけど愛情薄い親も昭和感あったな
父親の病院の不潔なんだか清潔なんだかわからない感じとかもリアルだった+8
-0
-
145. 匿名 2025/06/22(日) 11:13:59
>>143
初めの方で脱落したからまた映画見てみる+0
-1
-
146. 匿名 2025/06/22(日) 11:14:33
>>141
なんか、亡くなって辛い的なセリフも自分に酔ってるだけな気がする。
ワタナベの前でかっこつけてるみたいな。
今まで叩いてた有名人が亡くなった途端ファンになって持ち上げたり、介護も家事も丸投げだったくせに家族が亡くなったら急に「家族に出来なかった事をして役立ちたい!介護の勉強する!(結局しない)」とか言う人と似たものを感じる。+7
-2
-
147. 匿名 2025/06/22(日) 11:14:57
「1973年のピンボール」はたまに読み返したくなるけど、これはならないんだよな。生乾きのブラジャー付けるときの哀しみみたいな話は覚えてる。+10
-1
-
148. 匿名 2025/06/22(日) 11:18:09
>>146
よこ
永沢さんはハツミの死にショック受けるようなキャラでないからね、ワタナベも永沢のそんなところがイマイチ好きになれなかった理由かなと+8
-0
-
149. 匿名 2025/06/22(日) 11:25:45
>>109
音楽について饒舌かどうかってあんまり気にしないからねぇ…
「この人、アンスネスの良さを知ってるんだ」と感心した
普段アルゲリッチだのスタンダードなのを聴いてる人達には退屈に感じるらしいけど、
アンスネスの良さが分かる人には「どこが???」となる
+1
-0
-
150. 匿名 2025/06/22(日) 11:31:50
>>42
ハツミさんは母性の象徴というか男性の理想の母親像なのかなって思った+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/22(日) 11:32:31
>>1
私も大学生で読んで衝撃でした。
本屋にクリスマスカラーのごとく
ノルウェーの森が積み上がっていたのを
今でも覚えています。
若かったから引き込まれました。
今みたいにスマホもネットもないしね。
時はバブルでしたので
主人公の地味なルーティーンや
孤独で静かな生活、、、
はたまた秀才すぎるサイコパスチックな
先輩との女遊び?も不思議な感覚でしたね。
私も30代でも読み返ししました。40代でも。
その年代によってツッコミどころあったり
立場が変わっていきましたね。
また読んでみようかな。
出てくるキャラが立っていて
今でも思い描いてしまうな。
国土地理院とかブルーが似合うはすみさんとか。
ツッコミどころが満載でも
私の青春の1ページであったのは
間違いないなと思います。
+34
-2
-
152. 匿名 2025/06/22(日) 11:34:35
ミドリのお父さんのお見舞いに行って、ミドリに1人の時間を与えて、お腹がすいたからキュウリを貰って食べて、お父さんにも海苔巻きキュウリを食べさせた。
お父さんもキュウリ美味しかったんだろう+14
-0
-
153. 匿名 2025/06/22(日) 11:42:20
>>40
私は渡辺淳一を思い浮かべたw+7
-0
-
154. 匿名 2025/06/22(日) 11:47:04
>>1
中学の時に読みナオコとレイコさんがとにかく面倒くさい、気持ち悪いと思ってしまった。
あと先輩の永沢さんが語学が堪能でだれでもできる的な記述があり(うろ覚え)英語の勉強の時に、英語位は頑張らなきゃと思い出してた。笑+13
-0
-
155. 匿名 2025/06/22(日) 11:47:57
>>9
直子の髪型が変で物語が入ってこなかった+5
-0
-
156. 匿名 2025/06/22(日) 11:52:33
>>152
うちの父も癌で亡くなって
最後何食べても吐くから食べられなくて
あのシーン思い出すと
吐かずに食べられるものあって良かったと
うちの父がおいしく食べたみたいな気になるから
好きなんだ+19
-0
-
157. 匿名 2025/06/22(日) 11:59:38
海苔を巻いたきゅうりとかさ
弱ってる人にさり気に
そっと寄り添ってるんだよね
いかにも人助けではなくとも
なんとなく居合わして
隣りに黙って居て哀しみを分かち合ってる
みたいな+16
-0
-
158. 匿名 2025/06/22(日) 12:01:27
映画はミドリの坊主頭シーンが無いのが残念だったな
レイコさんが普通の美人なのもイメージ違った+9
-0
-
159. 匿名 2025/06/22(日) 12:04:24
>>157
いきなりエウリピデスの話をして、もともと偏屈っぽいミドリ父がずっと相槌打って聞いてたけど。
分かりやすくて聞きやすい話し方するんだろうなと思った。
ナガサワさんやミドリみたいな、自己主張もクセも強い人間が自分から望んで一緒にいたくらいだし。
+11
-1
-
160. 匿名 2025/06/22(日) 12:05:14
>>158
特にレイコ
普通の美人でなんか生々しかったよね
レイコさんは私の中で兵藤ゆきみたいなイメージだったんだけど+7
-0
-
161. 匿名 2025/06/22(日) 12:07:20
20代の頃読んだときは直子の人物像や病院、施設にいる理由がはっきりわからずモヤモヤしてたけど
今考えると統合失調症のような感じだろうな、と思う+14
-0
-
162. 匿名 2025/06/22(日) 12:08:35
>>158
劇場版レイコさん見てると「この人この施設にいる必要なくね?」ってなる。
ミドリ以上に別人だったな。
見た目に無頓着で低い声で中年なのに若々しいってのが良かったのに…。+14
-1
-
163. 匿名 2025/06/22(日) 12:08:49
村上春樹のノルウェイの森は主人公が空港に着陸しようとする飛行機の中で不意に流れた、ビートルズの「ノルウェーの森」よって人生の過程で失った多くのものを思い出していく物語。そこが重大なアピール部分だと思っている。+7
-0
-
164. 匿名 2025/06/22(日) 12:10:46
>>160
ワタナベとヤってるシーンも原作と全然違ってドン引きした。
原作は静かで悪戯っぽくて軽い感じだったのに。+4
-0
-
165. 匿名 2025/06/22(日) 12:14:39
>>145
ごめん、ドライブ・マイ・カーに出てたのレイコさんだった+1
-0
-
166. 匿名 2025/06/22(日) 12:18:10
ワタナベに寄ってくる人々が軒並みアレなのを見るに、両親もかなりアク強いんだろうなと思う+3
-0
-
167. 匿名 2025/06/22(日) 12:18:18
ワタナベくんに限らずだけど、村上春樹の小説のキモいもころは、男がずっと受け身で、勝手に魅力的な女の子が近づいてきて、やることやって、でも男は大して感情動いてなさそうな感じ
男の幻想にしか存在しない女(や女の子)ばっかり書いてて、本当に気持ち悪い
ノーベル賞なんて取れる訳ないレベルの小説なのに、毎年大騒ぎしてるハルキストたちのこともキモいと思っちゃう+18
-5
-
168. 匿名 2025/06/22(日) 12:19:13
>>164
映画は最初から若い男の体目当てで家に押しかけたみたいに感じでいやらしかったね
+4
-0
-
169. 匿名 2025/06/22(日) 12:20:46
>>165
そうそうレイコさん西島秀俊の妻役で出てたよね
それで浮気相手が岡田将生とか羨まけしからんなんだけど、、+4
-1
-
170. 匿名 2025/06/22(日) 12:22:21
>>148
ワタナベは直子を亡くして自暴自棄になって放浪の旅に出て、号泣して浜辺で野宿して、通りすがりの漁師に嘘ついて心の中で「お前に直子を失った気持ちが分かるか💢」ってキレるくらいダメージ受けてたもんね
勝手に○んだ事にされたお母さんも気の毒だけど+7
-0
-
171. 匿名 2025/06/22(日) 12:24:02
>>165
レイコさん、ガッチャマンでラスボスもやってなかった?
たしか終盤で桃李と綾野剛を相手に戦って善戦してた気がする+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/22(日) 12:28:33
>>23
望んでないのに女の方からガンガン寄ってきますが願望ですか?+16
-0
-
173. 匿名 2025/06/22(日) 12:29:30
>>163
映画ではなくなってて残念だったシーン
+2
-0
-
174. 匿名 2025/06/22(日) 12:29:49
>>6
恐ろしいよね。自分も気をつけなきゃ…と思った。そういうお誘いないけど。+7
-1
-
175. 匿名 2025/06/22(日) 12:36:01
>>26
さらに続きが読みたくなったので、さらに続きを400文字くらいでとお願いしたら、やっぱり村上春樹で草。
ソファの上で彼女は小さく背中を丸めていた。しばらくして僕が立ち上がり、冷蔵庫からリンゴを取り出してナイフで切ると、彼女はちらりと僕を見た。それだけだった。ふたりのあいだには、言葉のかわりに時間が降っていた。
夜になると、彼女はバスルームでシャワーを浴び、僕の持っていた古いTシャツに着替えた。濡れた髪をバスタオルでくるみながら、彼女は「あなたの家って、なんか安心する」とつぶやいた。それは風がカーテンを揺らすような声だった。
「どうして来たの?」とは聞かなかった。理由を知っても、僕の生活はたいして変わらないだろう。夜が深まるにつれ、彼女は少しだけ笑った。ほんの少しだけ、世界がまるくなったような気がした。+20
-4
-
176. 匿名 2025/06/22(日) 12:37:26
>>170
漁師「そんなこと言われましても…」
+4
-1
-
177. 匿名 2025/06/22(日) 12:38:57
>>6
でもレイコも精神病んで施設入ってたから、そのエピソードも本当かどうか話半分で自分は読んだな
本人はそういう経緯で病んだって事にしてるんじゃないか、レイコのみに見える妄想なのではないかという視点で見ている
もしくは本人が本当に少女に手を出して犯罪をしたから施設に入れられたのではとも
+32
-1
-
178. 匿名 2025/06/22(日) 12:39:06
若い時に読んだ時は
最後のほうであのオバチャンとまで性交したのが
なんで!?とびっくりしたけど
あのオバチャンの年齢を越えた今
ストーリーを思い出すと
まあなんか人によるけど
性交によってすべてを壊された人生を取り戻すには
性交で成功体験持つしかない人もいるのかな
とかふと思ったりする
あのオバチャンも立ち直って行きそうな予感を感じさせるラストだったし
あくまで人による個人的な問題の話であって
あの本をこぞってみなが皆読んで
わからん、面白くなかった、いやらしい
と言われたのはキツかっただろうな+17
-0
-
179. 匿名 2025/06/22(日) 12:40:31
>>176
たとえ心の中でも、高い寿司ご馳走して酒まで飲ませてくれた漁師に何て事いうんだと思った+6
-0
-
180. 匿名 2025/06/22(日) 12:43:57
>>177
よこ
おぉ!新解釈
レイコと直子の間に同性愛ぽい雰囲気あったもんな
娘と没交渉なのもレイコの性癖もあるかもね+26
-1
-
181. 匿名 2025/06/22(日) 12:47:09
>>177
確かにレイコさんの事を話してくれる人物は出てこないし、その可能性もあるね。
かなり年の離れた直子を抱いたりワタナベと寝たり、ちょっとやばそうな部分もあったし。
レイコさんは施設を出て本当に大丈夫だったのだろうか…。+22
-1
-
182. 匿名 2025/06/22(日) 12:49:57
レイコさん38歳だっけ+1
-0
-
183. 匿名 2025/06/22(日) 12:50:48
語らなくていい+1
-2
-
184. 匿名 2025/06/22(日) 12:50:51
レイコとの性交は別に何も不思議なかったけどな
お互い生きている頃の直子を知っているもの同士としての魂の交歓というか…直子という存在を通して繋がった二人だし
特にワタナベはレイコに性的な魅力を感じて抱いたわけではなくて、自分の知らない直子を知っている存在としてのレイコから少しでも直子の存在や残り香みたいなものを感じたくて交わった気がしてる
+4
-6
-
185. 匿名 2025/06/22(日) 12:52:43
ハツミさんのお爺さんは(昔の上品な)遊び人だったらしいけど。
女性関係にだらしなかったりモラ要素持ちだった可能性もあるよね。
まともな家庭に育ったらナガサワさんみたいな人とは付き合わないか、すぐ別れそう。+1
-0
-
186. 匿名 2025/06/22(日) 12:53:31
>>34
もともと生きづらかったり、直子の姉の自殺も実は影響受けてたりしたのかな?
ワタナベと出会って楽しい時間や思わぬ自分のキャラや、普段の自分のギャップもあっただろうし。
直子も高校までは普通に友達もいたし、自分相手だと体の関係は持てないし、高3になって受験意識がより強くなると2人とも離れていく不安が強くなりそう
+6
-0
-
187. 匿名 2025/06/22(日) 12:53:39
CMでノルウェイの森の音読を聴こうみたいなのやってたけど音読で聴く内容ではないよね+4
-1
-
188. 匿名 2025/06/22(日) 12:56:48
>>187
誰が音読するんだろう?声優さん?+1
-1
-
189. 匿名 2025/06/22(日) 12:58:02
>>176
5000円くれたような気もするがうろ覚え+2
-0
-
190. 匿名 2025/06/22(日) 13:06:08
>>137
村上春樹の奥さんって実家が都内の自営業(布団屋さん?)じゃなかった?+6
-0
-
191. 匿名 2025/06/22(日) 13:31:55
結婚式あげたのが本にも出てくる寮でした!+3
-1
-
192. 匿名 2025/06/22(日) 13:32:13
>>6
読んだ当時、あの少女の行動原理が理解できなかったんだけど、後でもしかしたら人格障害かサイコパスだろうかと思った+7
-0
-
193. 匿名 2025/06/22(日) 13:34:47
>>93
自分でピアノ教室やってて、生徒のめちゃめちゃ才能ある少女に「先生から性的被害を受けた」みたいな虚言をされたんだよね。
その子が周りの人に「本当なの」と言ったら、それを信じない人はいないだろうみたいなことも書かれていた。
ピアノ教室はたたまないといけないし、夫にも子どもにも迷惑がかかる。
誹謗中傷だってあるだろう。
そんなので心壊れない人いないと思う。+19
-0
-
194. 匿名 2025/06/22(日) 13:36:38
主人公が寮の娯楽ルームか食堂か忘れたけど、そこに座って
頭の中でその空間を半分に区切り、またその半分に区切る…を繰り返して
最後は手のひらに乗るサイズになった、という描写があったと思うんだけど
こういうの一人ぼっちで居場所が無くて時間だけはあるときにやったことあるなあって
いまだに覚えてる 主人公の孤独感の描写だったと思う
村上春樹で個人的に好きなのはエッセイ 旅行記や滞在記が良かった+5
-0
-
195. 匿名 2025/06/22(日) 13:37:01
緑がワタナベに作ってくれたごはんがおいしそうだった記憶。じゅんさいとか使ってたような
村上春樹の小説に出てくる食事っておいしそうなんだよね+12
-0
-
196. 匿名 2025/06/22(日) 13:41:56
なんで嫌いな人多いのかな。私は好きだったな
直子が亡くなった時は号泣した
当時は何度も読み返した+15
-3
-
197. 匿名 2025/06/22(日) 13:55:01
>>22
どこからツッコンだらいいのやら
やれやれ+7
-3
-
198. 匿名 2025/06/22(日) 14:01:03
小学生の時担任が緑の読んでた+0
-0
-
199. 匿名 2025/06/22(日) 14:12:15
>>195
シンプルな描写なのにおいしそうなんだよねえ+4
-0
-
200. 匿名 2025/06/22(日) 14:16:24
キズキの死んだ理由がいまだに判らない無理矢理感ありすぎ
なんの前兆もなく死ぬわな+0
-3
-
201. 匿名 2025/06/22(日) 14:22:27
>>191
和敬塾ですね 息子を入れようとして見学しました+4
-0
-
202. 匿名 2025/06/22(日) 14:26:41
>>177
なんて怖い少女って思ったけどその可能性もあるのか。そっちの方がレイコさんの壊れっぷりが凄くて話として面白い。+23
-0
-
203. 匿名 2025/06/22(日) 14:29:20
>>93
193だけど書き忘れた。
レイコさんはPTSDだと思う。+10
-0
-
204. 匿名 2025/06/22(日) 14:38:37
>>177
むかしは「そっちの趣味」って
今より理解されなかったし
ばれると気持ち悪がられたから
ひたすら封じ込めて生きて来たものが
「ノーマル」に何もかもが順調にうまくいってる時に
欲望に抑えの効かないスイッチを押す悪魔が登場してしまった…のだろうか
しかしそれも精神病院に入っている人側からだけの経験談だったから
もしかしたらあのとき語られたことは彼女の妄想で
少女は彼女に本当に犯されていたのかも知れないんだよね+10
-1
-
205. 匿名 2025/06/22(日) 14:42:39
>>175
ガル子から彼女になったらなんだかよさげ+12
-0
-
206. 匿名 2025/06/22(日) 15:00:20
>>200
自死する人って家族や親しい人にも前兆はわからないって言うよ+11
-0
-
207. 匿名 2025/06/22(日) 15:30:00
学生時代に読んだけど面白さが分からず、
映画版も観たけど面白さが分からず。+3
-2
-
208. 匿名 2025/06/22(日) 15:37:55
お金持ちの良いところはお金がないって言えるところみたいなセリフなかったっけ?
主人公の彼女が言ってたような?
それを読んだ時、何か「あー…そうだね…」と思ったんだよね+19
-0
-
209. 匿名 2025/06/22(日) 15:42:14
どん底の世界でも何か希望が有る。
と言う事が、ノルウェーの森には書かれているような気がする。
今の世界情勢、核戦争になったとしても
小さな希望を見つけて生きて行こう。+5
-4
-
210. 匿名 2025/06/22(日) 15:42:51
>>49
どっちなのか気になる。本当は知らないのか、知っているけれどより多くの一般人に売れるためあえて誰でも知っている辺りを書いているのか。マニアックなやつも書いてくれたらいいのにね。+2
-0
-
211. 匿名 2025/06/22(日) 15:47:14
>>175
なんかいいね(笑)+14
-1
-
212. 匿名 2025/06/22(日) 16:02:47 ID:I5rcsr27cB
結構登場人物が亡くなる小説だよね
親友、彼女のお父さん、先輩の彼女、親友の彼女、他にも誰か亡くなったっけ?
+8
-0
-
213. 匿名 2025/06/22(日) 16:03:28
>>20
私も殆ど忘れてる
何か誰かの髪の毛が一晩で真っ白になったみたいな部分なかったかな+6
-0
-
214. 匿名 2025/06/22(日) 16:14:47
>>163
若いとき読んだときは
あのシーン
んな大げさな音楽鳴ったぐらいで…と思った
しかし
坂本龍一さんが亡くなったあと
車の中で不意にFROM TOKIO TO TOKIOが鳴り出したとき
初めてあのシーンの気持ちを思いっきり理解した
最も多感な時期にいつも掛かっていた曲
魂がわなないてうずくまりたくなる+11
-1
-
215. 匿名 2025/06/22(日) 16:23:16
>>213
ノルウェイの森であったか忘れたけど、
スプートニクスの恋人って話に出てくるすみれが恋に落ちた女性がそうなったことはあった。+5
-0
-
216. 匿名 2025/06/22(日) 16:35:50
>>23
左ですか?+4
-0
-
217. 匿名 2025/06/22(日) 16:42:27
>>214
よこだけど、音楽とか香りは過去を思い出すね
刑事ドラマの「コールドケース」もそうだね
事件当時に流行っていた曲がドラマで流れる
私は百合の花の香りがしたり、千羽鶴を見ると悲しくなるよ+5
-0
-
218. 匿名 2025/06/22(日) 16:42:54
>>163
ノルウェイの森って、ビートルズの歌だけど、
Isn't it good, knowing she would、
彼女がヤラせてくれるとわかっていることは素敵、みたいな裏の意味?空耳?があるらしい
ワタナベくんも空耳したんじゃないかなと予想
思い当たるフシがあるだろうし
ワタナベくんって優しいけど、女の子に関しては突撃隊よりも突撃隊だよね+7
-0
-
219. 匿名 2025/06/22(日) 16:51:31
>>118
ブラって別にそんなに高くないのにね
+1
-2
-
220. 匿名 2025/06/22(日) 17:01:34
>>6
れいこさん、
YOUが出てきちゃう+1
-3
-
221. 匿名 2025/06/22(日) 17:25:09
>>219
学費も高いし、ブラも買ってもらえなかったんじゃない?+5
-0
-
222. 匿名 2025/06/22(日) 17:26:06
>>215
ありがとうございます
ノルウェイの森ですらなかったですね
若い時の私、読んでるだけで満足してたのかもです+0
-0
-
223. 匿名 2025/06/22(日) 17:27:48
>>220
レイコさんは痩せ型で乾燥肌のイメージ
YOUなんとなくわかる
私が想像してたのは若い頃の根岸季衣+9
-1
-
224. 匿名 2025/06/22(日) 17:30:14
>>219
娘にまったく関心がない母親、という表現だと思う+10
-0
-
225. 匿名 2025/06/22(日) 17:31:28
>>195
ぽってりとしただし巻き卵がメニューになかったっけ+6
-0
-
226. 匿名 2025/06/22(日) 18:02:50
突撃隊好き
いなくなったとき悲しかった+10
-0
-
227. 匿名 2025/06/22(日) 18:12:23
>>177
妄想であってくれと思う。少女が好きすぎるあまりに見ちまった妄想の少女。でも、私は手を出さないのよっていう、妙なプライドが生んだ結果であってくれと。+2
-0
-
228. 匿名 2025/06/22(日) 18:12:34
>>219
この小説のストーリーは何も覚えてないのにブラのことだけは妙に記憶に残ってる
ブラの値段が3,000円って書いてあったけど当時3,000円のブラって相当高いよ
普通のを買えば毎晩洗ったり湿ったままつけることにはならないのにって思いながら読んだ+7
-0
-
229. 匿名 2025/06/22(日) 18:12:54
>>195
コーヒーと大量のクッキー。そして、砂糖まぶしたドーナツ。+2
-0
-
230. 匿名 2025/06/22(日) 18:18:14
>>226
お天気おじさんの
福井敏夫さんのイメージ+4
-0
-
231. 匿名 2025/06/22(日) 18:23:04
>>124
やっぱ文豪ってダメ人間、駄目男が多いね+9
-0
-
232. 匿名 2025/06/22(日) 18:23:33
>>107
もう本当に嫌い
ゾワゾワ通り越してゾッとする+13
-1
-
233. 匿名 2025/06/22(日) 18:29:42
>>23
やたらとおせっせ場面が突発的に出てきますけど若い時できなかった腹いせですか?+6
-3
-
234. 匿名 2025/06/22(日) 18:37:15
>>23
科学はよくわかってないですよね。+1
-2
-
235. 匿名 2025/06/22(日) 18:42:30
昔、昔読んだけれど何ひとり覚えていない+2
-1
-
236. 匿名 2025/06/22(日) 18:50:03
>>17
っていうか冒頭部分「ビートルズの「ノルウェイの森」」って語句が出て来るじゃんw+5
-0
-
237. 匿名 2025/06/22(日) 18:52:28
>>23
性描写が下手ですけど実はあんまり体験がないのでは?+6
-0
-
238. 匿名 2025/06/22(日) 18:55:00
>>26
上手いけど1つだけ疑問が
「ブルース」ではなく「ジャズ」だと思う
+3
-0
-
239. 匿名 2025/06/22(日) 18:58:40
>>53
森は複数形でwoodsじゃない?
+0
-0
-
240. 匿名 2025/06/22(日) 19:12:49
>>177
こっちだと思ってた。普通に見えて、全部妄想の世界で生きてる1番いくとこまで行ってる人。+7
-0
-
241. 匿名 2025/06/22(日) 19:20:59
>>37
え、翻訳は東大の英語文学の権威の柴田先生とほとんど一緒にやってるのに?+3
-0
-
242. 匿名 2025/06/22(日) 20:19:56
>>137
奥さんがミドリのモデルという記事を読んだ事がある+8
-0
-
243. 匿名 2025/06/22(日) 20:29:25
>>9
これがわからないのは幸せな人生を歩んでいる証拠と思う
わからないのにわかろうとするのは、深淵を覗く者は…だと思う
わからない方が良いです煽りでなくあなたは幸せ者です✌️+4
-1
-
244. 匿名 2025/06/22(日) 20:33:06
>>9
ミドリめちゃきれい!って思ったけど棒演技すぎて
逆になお子役はイメージではもっとかわいいんだけどな…と思ってたらさすがの演技力でしたわ
松ケンはこの映画で観るのが1番好き。(アングルや撮り方が美しくてファンとしては嬉しかった)+4
-2
-
245. 匿名 2025/06/22(日) 20:33:08
>>26
むかし、村上春樹ジェネレーターあったなって探したけど、さすがにもう無さそうだった。
2ちゃんにも村上春樹風に書くスレってあった思う。真似やすい文体。+3
-0
-
246. 匿名 2025/06/22(日) 20:37:48
ノルウェイの森を軽くディスるというか、ちょっと「外でヤってシャワーも浴びずに純愛かよ」みたいなエッセイをむかし読んだ覚えがあるんだけど。
姫野カヲルコの「すっぴんは事件か」だったかもって確認したけど無かった。文庫版のほう。
もしかしたら、単行本の方にはあって、文庫収録のときに削られたのかな。それとも覚え違いかなってずっともやもやしてる。+0
-0
-
247. 匿名 2025/06/22(日) 20:47:42
>>104
あの作品はこれだけが解せない。+15
-1
-
248. 匿名 2025/06/22(日) 20:59:06
>>104
それも一晩に2回だよ+9
-0
-
249. 匿名 2025/06/22(日) 21:06:31
>>82
わかる
イメージが違うなぁと思いながら観てた
蒼井優なら良かったかも、と当時思った
ハツミさんが、ワタナべ君を問い詰めるシーンは、イメージ通りだった+13
-0
-
250. 匿名 2025/06/22(日) 21:17:27
昔好きな人がノルウェイの森大好きで貸してくれたから読んだんだけど
結果ドン引きしてしまい、この主人公に憧れてるって感想にも更にドン引き、100年の恋も覚めた思い出がある
一緒に出かけたことも何度かあったりして良い感じだったのに全て吹っ飛んでしまった笑+4
-0
-
251. 匿名 2025/06/22(日) 21:19:38
>>245
ガルにも春樹風に話すトピがあって、何回か書いたなぁ
村上春樹の文章は特に好きではないけれど、村上春樹風に文章を書くのはとても楽しかった+5
-0
-
252. 匿名 2025/06/22(日) 21:20:50
>>46
作品全部読んだ訳じゃないけど、確かに主人公の男がよくフェラされてるけど逆は見た事ないw春樹の性癖が垣間見えているのか+16
-0
-
253. 匿名 2025/06/22(日) 21:26:36
中学生の時に読んだ。
女子校の焼却炉の煙を見て「数え切れないほどたくさんのナプキンが焼かれているのよ」という趣旨の文章があった。
とても衝撃的でなんというか悍ましく感じ、女子校にだけは行くまい、と誓ったが、そんな誓いはすぐに忘れ、なんだか女子校に進学した。
女子校を選んだことは後悔していない。
けれどそのエピソードは未だに強烈に頭に残っている。
+7
-0
-
254. 匿名 2025/06/22(日) 21:50:40
>>17
初っ端から出てくるよね
飛行機に乗ってて曲が流れて回想みたいな流れじゃなかった?いい曲だよね+7
-0
-
255. 匿名 2025/06/22(日) 21:54:07
やれやれ界隈+6
-0
-
256. 匿名 2025/06/22(日) 22:15:56
>>57
突撃隊の話をすると直子が笑うからしてたんだよね。
直子は突撃隊がいなくなったと知って寂しがってた。+4
-0
-
257. 匿名 2025/06/22(日) 22:16:53
>>1
発達障害の人の視点。誰の気持ちにも曖昧で、自分の性的な気持ちしか描かれてない。+12
-0
-
258. 匿名 2025/06/22(日) 22:53:26
ブーム当時読んだ時は感動したんだけど、今読んだらどうなのかな。
自分の子供くらいの年頃の若者がとっかえひっかえセックスばかりしてる描写に眉を顰めるかもしれない。+4
-0
-
259. 匿名 2025/06/22(日) 22:57:02
かなり昔に読んだきりだから所々しか覚えてない
ミドリの通う女子校の煙突から出る煙の説明とミドリがショートパンツを履いている描写と主人公の友達は顔で女を選ばない(要は不美人)みたいな描写+5
-0
-
260. 匿名 2025/06/22(日) 23:26:38
>>177
わ、同じ人いて嬉しい
+0
-0
-
261. 匿名 2025/06/23(月) 00:36:10
カーテン洗う時に思い出す+2
-0
-
262. 匿名 2025/06/23(月) 00:46:05
>>127
これ「1968年の僕・ワタナベ」の学生時代の追憶であり「100%恋愛小説」と
村上春樹本人が、作品解説してるけど……
思うに、純文学って
感想に対する発言にしろ、読み方(捉え方)にしろ「作家に合わせた作法」があり
無理くり純粋に捉えるのは初見読みで、この作品は初見でも「やれやれ…」のみならぬ
読者は「おいおい…」となる、稀有な作品だよね。
全体的にも、ワタナべが37歳にもなったら「思い出補正」も入って、結構クドいわぁと
私もいい歳し「再読してさえ」も思った。
学生運動で大学は休講が多く、尚且つノンポリ、ヒマこいてる金持ち大学生は、皆病んでて
生に執着は薄く、スグ死んじゃうか?すぐ脳内(精神?)飛んじゃうか?……
生きてる人間は、他人からの何らかの行為や、恋人や家族の事情に、やたら振り回されるのに
あえてシレっと関わって行く「僕」に対し
「ワタナベよ、お前はチャレンジャーだな…構ってちゃんの反対で『話聞くよ』タイプか?」と。
母が持ってたこの本を、私が大学生の頃に読み思い、実家の母が「断捨離の荷物出し、手伝って」
と言われ、娘(高校生)が読みたいと言ってた、実家のローボードにある「ノルウェイの森」は
我が家へ持ち帰り、数日経っても娘は部屋に持って行かず、リビングの上……
四十越えで又再読>>16さんと同じ様な感想を更に感じた。+2
-0
-
263. 匿名 2025/06/23(月) 01:26:54
>>87
たしか「蛍」だよね+1
-0
-
264. 匿名 2025/06/23(月) 01:29:57
>>135
私もそう。中学3年の時に初めて読んで、「何これエロ小説じゃん…しかも暗い」ってトラウマになって、自分的に禁書扱いにしてたよww+2
-0
-
265. 匿名 2025/06/23(月) 01:49:18
村上春樹の本でも、ノルウェイの森 かなり好きな方。
物語全体の雰囲気が好き。
ミドリとの関係が育っていくところや、京都の施設に会いに行くところとか好き。
村上春樹の作品は、基本的に「僕」に都合のいい展開だけど、それは見ないようにしてる。
+5
-2
-
266. 匿名 2025/06/23(月) 01:54:25
良いね!
ノルウェイの森とか傑作中傑作じゃん。嫌いなやついないでしょ。
めちゃめちゃ楽しいビギナーズブック10指5本指に入れる傑作でしょ。+3
-2
-
267. 匿名 2025/06/23(月) 01:56:33
>>52
いるよ。
+0
-0
-
268. 匿名 2025/06/23(月) 01:57:28
>>1
メンヘラ×セックス、みたいな作品
良さが本当にわからん…+10
-1
-
269. 匿名 2025/06/23(月) 01:59:18
>>262
やれやれ
を超えて
おいおい
笑ったw+5
-0
-
270. 匿名 2025/06/23(月) 02:12:59
>>57
アムステルダムの運河ね+1
-0
-
271. 匿名 2025/06/23(月) 03:03:00
>>1
私は村上春樹が苦手
都会でクールぶって乾いてるふりしてねっとりセックスばっかしてる印象
(尚『ノルウェイの森』しか読んでいない上に内容は忘れ、上記の印象しか残っていません)
でも、私が好きな知的な素敵な方々には村上春樹を愛読される方も結構多い
ハルキストまでは行かないまでも
嫌いだからこそ知りたい、春樹の魅力
『ノルウェイの森』のみならず、春樹のここが凄い!春樹のここが素敵!などご教授頂けたら嬉しいです
食わず嫌いも良くない+5
-1
-
272. 匿名 2025/06/23(月) 03:28:56
>>271
なんだかんだ情景描写が丁寧でその場面を画として想像しやすいところ
だからこの人の作品は映画のワンシーンのような画で記憶していることが多い+5
-0
-
273. 匿名 2025/06/23(月) 03:42:05
村上春樹は20代前半で結婚してるんだけど
子供がいないのは何故なのだろう
元々欲しくなかったのか
欲しいのに授からなかったのか
エッセイ何冊か読んだけど
どれにも「僕には子供がいない」という事実は書いてるんだけど
そのへんの本人の気持ちというのは書かれていないんだよね+0
-0
-
274. 匿名 2025/06/23(月) 03:54:22
映画館で寝た笑
イビキかいてたらしい+1
-2
-
275. 匿名 2025/06/23(月) 04:47:02
>>273
親との関係性が、ある意味特殊だったらしいからでは?
教師の両親と一人息子、大学に進学し、職業はJAZZバー経営、後に職業作家
特にJAZZバー経営などに、親は余り良い顔はせず、かと言って過剰に非難もされない……
親子間の感情が双方共に少し希薄で、作家に転向してからは、20年くらい絶縁状態で
食える様になっても(有名になっても?)その関係が、暫く続いたらしい。
お子さんを持たなかった理由は、村上さん本人が
自分の世界を守ろうとすると、子どもは、歓迎されざる闖入者になってしまうのだろう
と、インタビューに答えてるよ。
作品が出来上がると、まず妻に読んでもらうと述べているが、子どもができてしまえば
妻のそうした役割も変質してしまうかもしれない、とも語ってて
インタビュアーは「村上氏はそのことを本能的に感じ取って、妻が母親になって
『自分よりも優先する存在をもつことを望まなかった』とも言えるのでは?と、解説してたよ。+11
-0
-
276. 匿名 2025/06/23(月) 04:58:46
1978年のピンボールと羊をめぐる冒険と世界の終わりとハードボイルドワンダーランドだけ読めばいいと思う
私も女子高生の時にノルウェイの森読んだけど電車で読んでる女子高生見るといたたまれなくなる+2
-2
-
277. 匿名 2025/06/23(月) 05:43:27
そこそこ裕福なマーチクラスの主人公が孤独でもデキる俺モテる俺かっけー、
面倒に巻き込まれてやれやれだぜみたいな物語り。
+0
-2
-
278. 匿名 2025/06/23(月) 06:04:41
女子中学校に通っていた私は
中2で読んで衝撃を受けた
それまで全く読書しない人間だった、読書まあまあ好きになった
30〜40代暗いから村上春樹 避けていたけれど、
コロナ禍ホテル療養で村上春樹の初期作品集あり、
良かった。+4
-0
-
279. 匿名 2025/06/23(月) 06:09:01
20代前半、少し付き合っていた人がノルウェイの森ほどではないけれど、
似たような感じの人だった。
彼の愛読書はカラマーゾフの兄弟
そういう時もあったな。(現在44です)+2
-1
-
280. 匿名 2025/06/23(月) 06:28:49
中二病+0
-1
-
281. 匿名 2025/06/23(月) 06:35:12
気持ち悪い+1
-0
-
282. 匿名 2025/06/23(月) 06:38:08
>>57
カーテン洗濯する人だよね+2
-1
-
283. 匿名 2025/06/23(月) 06:44:12
>>1
最近、初めてグレートギャツビーを読んで、昔読んだノルウェーの森を思い出した。主人公のタイプが似てる+3
-1
-
284. 匿名 2025/06/23(月) 06:50:40
>>276
あなたはその電車の女子高生に
どんな本を読んで欲しいと思いますか+2
-1
-
285. 匿名 2025/06/23(月) 06:56:32
>>283
お読みになったのは新潮文庫の野崎さん訳ですか?
村上春樹訳のはやっぱり村上さん風ですよね+4
-0
-
286. 匿名 2025/06/23(月) 07:38:58
文章の(いわゆる村上構文)のリズムが好き。
療養所の冬のシーンとかの静かさとか、東京住みなんだけど、ミドリの実家の大塚の街の空気感とか、仮に住んでなくても感じ取れたんじゃないかと思ったくらいにリズムから情景が頭に浮かんだ。
話の筋が良いとかそう言う小説ではないと思うけど、一回くらいは読んでみてもいいようなそんな作品と作家なのかなって思う。+5
-0
-
287. 匿名 2025/06/23(月) 09:28:51
>>12
私が初めて読んだ村上春樹がこれで中1の時
その時のショックと嫌悪たるや…って感じw
読書家なのを褒められて育ってきて、でもその時までは主に童話や民話や解説書とか図鑑、国内外の児童書(ヤングアダルト含む)ばかりを読んでたからそろそろお姉さんだし純文学と呼ばれる小説にも興味持ってみようかなって、とっつきやすいよう(家にある古臭い小説は文体が古すぎて読み進めるの苦痛で投げ出してたから)最近の作家のにしようとテレビとかでも名前を良く聞くしと選んでさ…
その次に何読んだかもう忘れたけど次に読んだ作家の小説も、その次も、やっぱりそういうシーンは多い少ないはあれど描写はあって、暫くは純文学はマジでクソ!大人はセックスのことばかり考えてて馬鹿じゃないのって憤ってたw+4
-0
-
288. 匿名 2025/06/23(月) 09:33:49
>>9
映画だけだとわからないと思う
+2
-0
-
289. 匿名 2025/06/23(月) 09:35:10
自分は「トニー滝谷」が一番好きなんだけど
「ノルウェイの森」も好きだけど
エロの部分に言及しすぎだよ
メタファーなんだから+3
-0
-
290. 匿名 2025/06/23(月) 09:38:29
>>223
私もその昔、読んでて根岸季衣が思い浮かんだ!桃井かおりもすっぴんなら合うかなと思った。+5
-0
-
291. 匿名 2025/06/23(月) 09:41:16
>>284
ヘルマンヘッセの車輪の下とかサリンジャーのライ麦とかでいいんじゃない?村上春樹だし+1
-0
-
292. 匿名 2025/06/23(月) 10:24:22
トピズレかもしれないけど、村上春樹が影響を受けたと言われてる庄司薫読んでみようかな。赤頭巾ちゃん気をつけてってタイトルで、レイジー思い出しちゃうんだよね。+2
-0
-
293. 匿名 2025/06/23(月) 10:41:47
>>245
アイテムがものすごく多く散りばめられるのが特徴だから、真似しやすいのはあるのかもね
そのアイテムも傾向があるし
あと異性の描き方の部分でも傾向があって特徴的な気はするし
アイテム扱いとまで言わないにしても、ある程度対象として離れたところから見てる感じを出したがる?感じなのかな+3
-0
-
294. 匿名 2025/06/23(月) 10:52:01
>>276
なまじっか表紙カバーがあまりにも分かりやすいから、それを隠さず読んでいるとすぐそれと気づいてしまうからね
あのクールなカバーを隠すのも勿体ないと思う気持ちもあってもおかしくないし
読み進むにつれ、あ、隠してもよかったかもと思う人もいるかもしれない
普段はそこまで読書家でもないであろう層の国民にまで広く広く発刊当時大ベストセラーになったのも、そのカバーデザインの恩恵は相当大きかったのは否定できないよね
文庫ではそのカバーデザインは引き継ぎつつも、少し変更した感じなのかな
色が変わってる?詳しくないけど+1
-0
-
295. 匿名 2025/06/23(月) 11:22:07
>>118 >>1
ミドリのモデルは村上春樹の奥さんらしいです。
メディアに出ていた彼女を見た 2chチャネラー
(多分 男性)が「超ブ○じゃん」って言ってたな。(スの方です。)
小説ではメンヘラだけど美しい? 直子を捨てたり、お互いの恋人と別れてまで一緒になった
僕のミューズ 運命の女性って感じだったけど
現実はそんなかいと思った👀
村上氏 もあのお顔。
でも ベストセラー作家だから 経済的社会的強者…
+1
-0
-
296. 匿名 2025/06/23(月) 11:40:09
>>290
作業療法とかギター背負ってフラッと立ち寄る姿が読みながら頭に映像で浮かんでたよ
桃井かおりもクシャッとした笑顔がレイコさんぽいね
レイコさんてこのトピ内でもいろんな方の名前が出て面白いね
YOUは桐野夏生のポリティコンにYOU似の登場人物がいるからそっちかな
こちらも若い男(主人公)とセックスするんだよね+4
-0
-
297. 匿名 2025/06/23(月) 11:44:18
>>223
>>6 レイコさんのイメージ。
50代60代ぐらいのすっぴんの大谷直子さん
が病んだ風な演技したらあってると思った。
38歳の役なんだっけ…
ミドリは朝ドラ 天うららの時の 須藤理彩
短髪のイメージ+2
-0
-
298. 匿名 2025/06/23(月) 12:30:18
私はミドリのイメージは
伊藤沙莉だなぁ+1
-0
-
299. 匿名 2025/06/23(月) 12:33:09
なんでか知らないけどずっと自分の中ではレイコさんはいやいやえんの園長先生みたいなビジュアルだった だから最後の展開も衝撃的だった 最初に読んだ中学生の自分にとって38歳ってこんな感じだったのかな+1
-0
-
300. 匿名 2025/06/23(月) 13:07:34
ミドリのモデルが奥様なのだとしたら
主人公がミドリとはひたすら色んなことを喋りつづけていただけで
性的な場面が一つもなかった事にナットク
夫婦のそういうのを他人に見せるシュミはないのだよ+2
-0
-
301. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:18
>>285
村上春樹さんのです。調べたら色んな人が翻訳してるんですね。訳した人により主人公の印象もだいぶ変わるのかも知れないですね。
トピずれだったかも。ありがとうございました
+2
-0
-
302. 匿名 2025/06/23(月) 17:00:37
このトピをキッカケにノルウェイの森の事を思い出したり検索したりしてるんだけど、レイコさんは虚言症説があるんだね+2
-0
-
303. 匿名 2025/06/23(月) 18:03:20
>>293
異性の書き方わかる。
個人的には、あれをちょっと男尊女卑っぽく感じる…+2
-0
-
304. 匿名 2025/06/23(月) 18:39:02
>>17
ノルウェイ(国)の森の話かと思ったら登場人物がたまたま聴いてた音楽でずっこけたわ
なあキズキ、ここは酷い世界だよ
タイトル詐欺みたいな事をする卑怯な作家が荒稼ぎしているんだ+2
-2
-
305. 匿名 2025/06/23(月) 19:04:15
>>9
松山ケンイチは好きだけど映画観てない
キャスト観たら、細野晴臣氏とか高橋幸宏氏とか糸井重里氏とか出てるんだね
何かそういう人達は個人個人は尊敬してるし好きなんだけど(糸井重里は嫌い)その人達を引っ張り出してきて出演される映画とかって何か萎えるんだよなあ この気持ちなんなんだか
トラン・アン・ユン監督は『青いパパイヤの香り』と『シクロ』しか見たことないけど、映像きれーいという印象しかない+2
-0
-
306. 匿名 2025/06/23(月) 19:07:39
>>241
自分柴田先生好きだけど春樹嫌いなんだよなあ
かなしい+2
-0
-
307. 匿名 2025/06/23(月) 19:30:32
>>23
・「南京大虐殺」や「従軍慰安婦強制連行」をまだ信じてるんですか?
右翼への反発や(日本)政府への敵対心ありきなんだろうけど
政治で嘘を言うのは中韓の方が激しいのに中韓の言ってる事ならこれが真実だぁと何でも信じるってのもやめるべき+3
-0
-
308. 匿名 2025/06/23(月) 19:42:38
ノルウェイの森の舞台は60年代後半から70年代初期で、つげ義春の蒸発旅日記と同じくらいの時期だけど、随分雰囲気が違うね。ノルウェイでは若者が小洒落たフランス料理屋でワイン飲んでるけど、つげ義春は鄙びたストリップ小屋にいる。階級の差かな。
両方とも厭世的で女に不自由してないところは共通してたけど笑+2
-0
-
309. 匿名 2025/06/23(月) 19:45:48
>>167
何か167さんを読んで苦手な理由分かったよ
春樹氏自身が、捻くれててプライド高くて小心者(ごめん勝手な想像)の人なのに、小説の主人公にドライで諦めてて低い所に感情があってそれが動かない…を被せてて、それが素の自分ですよと示してる感じがして自分を抑圧している感じがして、凄く引っ掛かってもやもやしたんだな、私は
+1
-0
-
310. 匿名 2025/06/23(月) 21:33:19
>>287
罪と罰を小学五年生の時読んで、老婆を殺したところで、気持ち悪くなって投げ出した
鈍器で殴って血がべっとり付いたという描写が不快だった
それ以来、読んでない
Xで、ゾシマ神父が腐ったら、カラマーゾフ読む気が失せたという人も見た+2
-0
-
311. 匿名 2025/06/23(月) 22:46:32
>>306
先生と共著の対談集がありますが、なかなか興味深く面白い内容でしたよ。(ご存知ならすみません)+2
-0
-
312. 匿名 2025/06/23(月) 23:01:12
>>271
特に初期作品が良いです。ノルウェイより前。「羊をめぐる冒険」をもしお読みになって受け付けないようなら合わないのだと思います。あとは旅行記がうまいですね。「遠い太鼓」はギリシャ、イタリアを中心に3年ヨーロッパで暮らした時のエッセイですが、固い文章から柔らかい文書までが詰まっているのでたのしい本です+6
-0
-
313. 匿名 2025/06/24(火) 13:34:34
>>312
横です
性描写苦手なら短編のほうがいいよね
トンガリ焼きの烏、小人と取引して美少女とダンスする話とか怖い系の童話みたいで好きだったな+2
-0
-
314. 匿名 2025/06/24(火) 15:16:23
>>313
一見荒唐無稽な不思議な話をリアルに描ける作家だと思っています。+2
-0
-
315. 匿名 2025/06/25(水) 06:11:02
>>313
とんがり焼き、食べてみたいですよね
でも私も新しい開発後のやつのほうがいいかな
怖い系だとTVピープルも怖いですよね
今高校現代文の教科書に「鏡」が載ってるんだけど、仕事で知り合った高校国語の先生に
「あんなの高校生が読んだら鏡が見られなくなりませんか」
ってきいたら「僕もそう思う」といってた+1
-0
-
316. 匿名 2025/06/25(水) 21:00:02
>>7
フランス語で友達、ami覚えました+2
-0
-
317. 匿名 2025/06/25(水) 21:08:09
>>1
緑の母親のエピソードは全然覚えてないな。
通った中高一貫の焼却炉の煙を見て全校生徒の生理の比率を計算してその煙があれって話は覚えてる。
ハツミさんのスーツの色:○○ブルーだったけど何ブルーか忘れた。ミッドナイトブルーかなロイヤルブルーじゃなかったような。
レイコさんは最後旭川に行った。試されたのだろうか?
ワタナベが絶賛するからフィッツジェラルド華麗なるギャッピー買って読んだけどさっぱり頭に入って来なかった+2
-0
-
318. 匿名 2025/06/26(木) 08:50:17
トピの初期は話も聞かず平気でアンチ撒き散らしてるコメばかりでうんざりした
自分も村上春樹は初期~中期が好きです
「カンガルー日和」が妙に好きでもう何十回も読み返しています
トンガリ焼き
主人公が考案した新作のが美味しそうで食べてみたいと思った
あんこが入ってるんでしたっけ+3
-1
-
319. 匿名 2025/06/26(木) 08:54:18
緑の毒母エピってありましたっけ…
なんか母親が死んだ時に父親が「お前たちが死ねばよかったのに」て言ったのは覚えてる
でも父親も悪い人じゃないんだよね
家出した緑を迎えにいったりワタナベに緑のこと頼んだり
そういう色んな人が色んなタイミングでお互い傷つけたり傷ついたりするのが面白かったな+2
-0
-
320. 匿名 2025/06/26(木) 14:36:29
ノルウェイの森って映画化は向いてないんじゃないかな
ストーリーの流れより場面毎の断片的な印象が残る作品だと個人的に思った
短編を世にも奇妙な物語で映像化したら意外とハマりそう+1
-1
-
321. 匿名 2025/06/26(木) 18:10:54
>>42
ハツミさんは、作品中の女性キャラでは一番の性格美人で ワタナベくんも、「ハツミさんみたいな素晴らしい女性が恋人だったら、他の女なんかと火遊びなんかしないのに…」て認めるほどの女性だったよね?
ただ、男運が悪いというか、男を視る目がなかった…まぁ ハツミさん自身も、それは認めてるというか、あきらめているというか…永沢さんが いつかは改心してくれる時を望んでいたけど 結局、ダメで他の誠実な男性と結婚したものの 永沢さんのことが忘れられず 自殺したのは気の毒すぎる+4
-0
-
322. 匿名 2025/06/26(木) 18:19:48
>>118
母親が家事全般が嫌いな女性で、夕食とかはスーパーで購入したコロッケやお惣菜を食べさせてた反動で、ミドリは自分が食べたい料理を本を買って作ってみたり、学校の懐石料理マナー講義で ゆっくり噛みしめ味わいながら、家で味を思いだしながら手探りで料理したりと探求心旺盛な女の子だったね+3
-0
-
323. 匿名 2025/06/26(木) 18:25:40
>>317
ミッドナイトブルーて色だった。
永沢さんと喧嘩した後、ワタナベくんとビリヤードして楽しんだりして ワタナベくんがバイトでした傷が開いてしまって、自分がビリヤードなんて誘ったから…と責任感じて自宅に連れて行き 部屋着…パーカーに着替えて手当てしながら 永沢さんなんかとどうして付き合い続けているのか?ハツミさんなら、もっとふさわしい相手がいるのに…てな会話をしてたのが なぜか印象に残ってる+4
-0
-
324. 匿名 2025/06/26(木) 18:29:40
>>1
母親は毒母とまではいかない気がする。
母親としてではなく、妻として生きた女性だったんだろうね。
父親とは心底愛しあって、最期までそれは変わらず…父親は血を分けた娘2人よりも妻を愛していて ある意味、女冥利につきる人生だったのかも?+2
-0
-
325. 匿名 2025/06/26(木) 20:20:39
>>321
育ちがすごく良さそうで(ワタナベくんとビリヤードした帰りに彼女のアパートで怪我の手当てをしてもらった時の、生い立ちの話の感じとか含めて)、人生や他人に対する期待も諦も丸ごと肯定して折り合いを付けられる人って印象だった
まさか自殺するようなタイプではないと思ったんだけどな…賢すぎたのかな+4
-0
-
326. 匿名 2025/06/26(木) 22:12:06
>>323
ワタナベくんは一人っ子で今までは兄弟が欲しいと思わなかったけど、ハツミさんみたいなお姉さんが欲しかったって言ってたよね
私もあの二人のシーン好きだわ+2
-0
-
327. 匿名 2025/06/26(木) 22:12:54
キュウリ貰ったから明日海苔買ってきて巻いて食べるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する