-
1. 匿名 2025/06/22(日) 09:07:09
「裕福そうな日本人のおばーちゃんが一本ちょうだいって言ったら、『ツーサウザン…』とお店の若いおにーちゃんに言われ、え?って凍りついた」
店員は外国人観光客ばかり相手にしていたためか、うっかり英語で「2000円」と返してしまったのだ。
投稿者は、「お客のほとんどは外国人らしい」と理解を示す。一本2000円の串焼き肉は、外国人観光客にとっては気軽に楽しめても、多くの日本人にとっては躊躇する値段になっている。
皆さんは値段を聞いてビックリしたものありますか?+45
-1
-
2. 匿名 2025/06/22(日) 09:07:58
日本は終わってるよ+146
-18
-
3. 匿名 2025/06/22(日) 09:08:14
雪見だいふく1個ちょうだい
+あげない
-あげる+33
-55
-
4. 匿名 2025/06/22(日) 09:08:16
日本人お断りなんでしょ+158
-0
-
5. 匿名 2025/06/22(日) 09:08:19
かき氷2000円+99
-0
-
6. 匿名 2025/06/22(日) 09:08:20
マック+10
-1
-
7. 匿名 2025/06/22(日) 09:08:28
外国人観光客だって、1本2000円の串焼き気軽に楽しめるのは富裕層よ
普通のお金なさそうな外国人は、コンビニにたむろしてる+180
-0
-
8. 匿名 2025/06/22(日) 09:08:37
万博のお土産も一番安くて大体が2000円だった。
アフリカ系ブースの巻貝の笛どうしても欲しくて迷ったけど、帰宅して検索したら450円だった。+82
-1
-
9. 匿名 2025/06/22(日) 09:08:49
ハワイとかで日本人がやられてた事を今度は日本が仕掛ける側になるとはね。+70
-0
-
10. 匿名 2025/06/22(日) 09:08:53
値段見て買えよ+16
-0
-
11. 匿名 2025/06/22(日) 09:08:57
>>5
おしっこになるだけなのに😭+23
-1
-
12. 匿名 2025/06/22(日) 09:09:35
インバウンドはもう終了でいいよ+94
-6
-
13. 匿名 2025/06/22(日) 09:10:27
>>7
そう言う客層でさえコンビニを駄菓子屋感覚で自由になんでも買える余裕あるんだなと思ってしまうのが悲しい+37
-3
-
14. 匿名 2025/06/22(日) 09:10:39
>>1
外人価格はあって良いと思う
でもうちら日本人はそんなボッタクリもんは買わなくていいよ+152
-1
-
15. 匿名 2025/06/22(日) 09:10:55
インバウンド価格のお店って、インバウンド終わったら日本人客戻ると思ってるのかなぁ…+92
-3
-
16. 匿名 2025/06/22(日) 09:11:15
>>1
京都の湯豆腐御前
こんなのが3000円以上するからね
東京の串焼き一本2000円のほうがマシ
関西は関東と比べて歴史も文化も浅いから商売も卑しい+5
-76
-
17. 匿名 2025/06/22(日) 09:11:26
>>3
ピノでもギリギリ嫌だなぁ+11
-1
-
18. 匿名 2025/06/22(日) 09:11:51
バリ島の空港で食べたハンバーガーが日本円にして5000円だった
ルピーの感覚でいたところに急にドルがきたもんだから桁間違えた
+20
-0
-
19. 匿名 2025/06/22(日) 09:12:20
数年前に行った時
既に外国人は多かったけど
まだ日本人も居た。
でも今じゃもう無理。
行っても高いし
外国人だらけで楽しめない。
これが自民党の目指した日本なのか?
日本人が国内観光する時代は終わったのか?+66
-2
-
20. 匿名 2025/06/22(日) 09:12:24
>>1
ただの観光客向けぼったくり価格
アホらしいから日本人が行かないだけ+20
-2
-
21. 匿名 2025/06/22(日) 09:13:12
>>1
海外だと観光スポットの入場料を現地人の10倍とる国もあるくらいだし、日本も外国人料金を作ればいいのでは?+59
-1
-
22. 匿名 2025/06/22(日) 09:13:14
店員がアレで英語の200円と2千円間違えたんでしょ、流石に…+1
-17
-
23. 匿名 2025/06/22(日) 09:13:15
>>16
ん?これで3千円ならよくない?
1500円切ってたら逆に怖いわ+93
-5
-
24. 匿名 2025/06/22(日) 09:13:25
串焼肉だからね
牛ステーキカットして串に刺したらそうなるでしょ
和牛なら10000円でもあり得るんじゃ
焼き鳥って思わせて読ませるのよくない+27
-1
-
25. 匿名 2025/06/22(日) 09:13:30
インバウンド設定の店は永遠にその価格にしてたらいいよ
いずれはインバウンドも落ち着くか魅力が亡くなって離れるかだからね
そのときには痛いめみればいい
ただ中国人経営の店が多いとは聞くけどね
築地ならどうなんだろ?+23
-1
-
26. 匿名 2025/06/22(日) 09:13:32
観光用の場所は高いって知ってるじゃん
観光地の食べ物屋を現地の人が日常的に食べるなんてしないよ
世界中の観光地がそうなんだし、べつに日本だけじゃないんだから卑下せんでも…+9
-0
-
27. 匿名 2025/06/22(日) 09:14:27
ローマやバルセロナがオーバーツーリズム対策に舵を切ったワケ
三重価格、罰金、禁固刑……ローマやバルセロナが厳しいオーバーツーリズム対策に舵を切ったワケ(All About) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコロナ禍以前、ヨーロッパで人気のアジア旅行といえば、「物価安・グルメ・ビーチ」の三拍子そろったリゾート地がもっぱら。日本は通好みと言えば聞こえはいいものの、はっきり言ってかなりマイナーな旅行先でした
日本は、これからどうすればいいのか
◆ローマ
トレヴィの泉も、今では最大400人を30分間までとする入場制限を実施。
パンテオン教会ではすでに三重価格が導入されており、トレヴィの泉でも
有料化が実現すれば、実質上の二重価格となりそうです。
「ローマの休日」のスペイン階段でも、座り込みや飲食が罰金対象となるなど、
多数の警察官が常駐して目を光らせており、大切な歴史建造物を
傷つけるものは許さないという厳然たる姿勢が打ち出されていました。
◆バルセロナ
観光規制を求める住民たちによる大規模な抗議デモが行われた。
市全体が地元住民を優先させた街づくりへと舵を切りました。
「観光客は帰れ」
「住民が絶滅の危機に瀕している」
「バルセロナはディズニーランドではない」
+13
-1
-
28. 匿名 2025/06/22(日) 09:14:47
>>9
こいつら税ってのを作ればいいんだよね
平均20%
それが消費税になるじゃん国民を助けてくれるならしやんじゃん来いってなるわ
日本人バカだからやらないだろうけど+31
-0
-
29. 匿名 2025/06/22(日) 09:14:48
>>15
荒稼ぎして、別のお金のにおいのするところ行くから大丈夫+27
-1
-
30. 匿名 2025/06/22(日) 09:15:10
>>1
こうなったら、買えないというより買わない
そこまで価値ない+6
-1
-
31. 匿名 2025/06/22(日) 09:19:14
>>1
10本のほうがよかったかなと+0
-0
-
32. 匿名 2025/06/22(日) 09:20:17
>>11
笑った
白玉すら乗らずに2000円なの?水が?+8
-0
-
33. 匿名 2025/06/22(日) 09:20:19
ちょっとした観光地で300円のものを売ってるんだけど、外国人観光客に、
thirty thousand??(3万?)
No three hundred yen
Three thousand??(3千円?)
No three hundred yen
No way! (マジか!!)
で、観光客大爆笑!ってやり取りを何度も動画で撮られてる。
日本安すぎて笑える、みたいな旅動画で上がってるんだろうな。+15
-1
-
34. 匿名 2025/06/22(日) 09:21:25
>>12
ローカルな店にも進出してきてすっごく迷惑です。今まで近所の1000円カットで予約無しでサッと切ってすませてたのが、技術力高く格安だと外国人に拡散されたせいで朝一いっても混んでるし、携帯の翻訳機能で細かく細かくオーダーしてるからなかなか順番来ない、大衆的なうどん屋、定食屋、雑貨屋なども激混みでちょっと寄ろうかな~という気分転換が全く出来なくなった。スーパーでも平気で横入り、地べたに座る、道は譲らない、本当にストレス。+27
-1
-
35. 匿名 2025/06/22(日) 09:22:00
>>31
10本ちょうだいといえば、2000円だったかも+0
-0
-
36. 匿名 2025/06/22(日) 09:23:00
お伊勢さんの何とか通りで食べ歩きの店見たら1000円でそれでも高いと思ったのに串焼きに2000は出せん+8
-0
-
37. 匿名 2025/06/22(日) 09:24:20
>>13
わかる
お金のない庶民にはコンビニも高いよね。行ってもごくたまの贅沢気分よね
地域の格安スーパーで厳選して広告の品を買うのが庶民よ+11
-0
-
38. 匿名 2025/06/22(日) 09:25:22
>>1
京都に出来る新築ホテルの最上位スイートが一泊三百万+1
-2
-
39. 匿名 2025/06/22(日) 09:26:11
>>13
その格差は財務省せいなので選挙に行くといいよ。+15
-0
-
40. 匿名 2025/06/22(日) 09:26:20
いつもの日本貧困トピで在日爺射精w+3
-1
-
41. 匿名 2025/06/22(日) 09:27:59
>>16
30年くらい前に京都でこんなん食べた時も3000円くらいしたよ
今だと倍くらいしてるのかな+14
-1
-
42. 匿名 2025/06/22(日) 09:29:08
>>1
コンビニ銀行ATM引き出し手数料曜日時間帯次第では330円なんて所も+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/22(日) 09:32:26
>>1
1本、ただで頂戴ってこと?+0
-4
-
44. 匿名 2025/06/22(日) 09:32:33
>>16
なんとなく綺麗だけど皿が多いだけ+3
-7
-
45. 匿名 2025/06/22(日) 09:32:51
>>3自分の友達や家族なら雪見だいふく1個くらいならOK
+12
-0
-
46. 匿名 2025/06/22(日) 09:34:27
>>16
これ湯豆腐なのか+1
-0
-
47. 匿名 2025/06/22(日) 09:34:39
>>3
だれに?+5
-0
-
48. 匿名 2025/06/22(日) 09:35:07
>>5
今のオシャレかき氷は量が多すぎるし価格は高いし。
皆さんは完食出来ますか?+2
-3
-
49. 匿名 2025/06/22(日) 09:37:05
>>16
日本人のお客さんには安くするってこと?+0
-0
-
50. 匿名 2025/06/22(日) 09:38:22
>>35
日本人のかたには、10本2000円かも+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/22(日) 09:40:21
>>22
>そこは外国人観光客向けに高級肉で串焼きを提供する店だったようだ。+5
-0
-
52. 匿名 2025/06/22(日) 09:41:52
>>16
昔々から京都の湯豆腐って高くなかった?豆腐なのになぁと思いつつ雰囲気込みで食べたりしてたわ
もう30年くらい前だけどね 今これで3000円ならありだと思う+19
-2
-
53. 匿名 2025/06/22(日) 09:41:52
>>16
貴女こそ金銭感覚がおかしいんじゃない?
今時 これが3000円くらいなら とても良心的な値段だと思う。+21
-2
-
54. 匿名 2025/06/22(日) 09:41:54
>>16
関東の方が歴史があるって?
学生の頃ろくに勉強してないのね。
なのにこういう場で
自らそれを晒すとは
可哀想ね。
やっぱり知識って必要。+10
-1
-
55. 匿名 2025/06/22(日) 09:44:11
>>51
日本人には1本200円なはず+1
-4
-
56. 匿名 2025/06/22(日) 09:45:16
>>16
これと露店の串焼きを比べるのが間違っています。+7
-0
-
57. 匿名 2025/06/22(日) 09:45:30
今って天保の飢饉みたい
米不足、米の価格高騰、豪商が富を蓄える、貧富の格差、無能政府
これは大塩がアップ始めるわ+6
-0
-
58. 匿名 2025/06/22(日) 09:46:58
>>22
1本ちょうだいってどういう意味?
ただでってこと? それだったらあれかなと+0
-3
-
59. 匿名 2025/06/22(日) 09:47:19
>>5
氷だぜ+7
-0
-
60. 匿名 2025/06/22(日) 09:48:43
>>8
大阪だから負けるのを見込んだ価格なんだよ+3
-3
-
61. 匿名 2025/06/22(日) 09:48:45
>>55
いや、1本200円でも高いかも せめて1本70円くらい+0
-3
-
62. 匿名 2025/06/22(日) 09:50:15
>>19
終わりました+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/22(日) 09:51:11
>>17
ピノならセーフ
+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/22(日) 09:51:13
>>16
卑しい関西は大阪だけ+2
-5
-
65. 匿名 2025/06/22(日) 09:51:32
>>1
小樽の海鮮丼とかお寿司
お値段は忘れたけど、1万円台だった気がする+2
-0
-
66. 匿名 2025/06/22(日) 09:51:48
>>61
まあ観光地ならそれくらい払う+2
-0
-
67. 匿名 2025/06/22(日) 09:51:59
>>65
たっか+2
-0
-
68. 匿名 2025/06/22(日) 09:53:02
>>61
大きさによるかも 焼き鳥じゃなくてバーベキューみたいな串焼きかも+0
-0
-
69. 匿名 2025/06/22(日) 09:53:40
>>16
京都の湯豆腐
これで3千円なら出すけどなぁ。+11
-3
-
70. 匿名 2025/06/22(日) 09:55:31
>>40
在日爺射精を翻訳すると
太陽の下で射精するなんだね+2
-0
-
71. 匿名 2025/06/22(日) 10:01:45
>>19
はい、終わりました
私たち日本人は働いて税金取られるだけの奴隷
その税金も外国人に使われています
+6
-1
-
72. 匿名 2025/06/22(日) 10:02:34
>>14
まぁ双方が納得してればいいと思うんだけどね。
ただ怪しい字体でkobe meat なんて幟が上がってる店は本当に神戸牛使ってるのか怪しいし、嘘だとしたら日本人として恥ずかしい。+15
-0
-
73. 匿名 2025/06/22(日) 10:02:53
おば-ちゃんとかお兄ちゃんとか書いてあるから、論点や核心がずれるかも+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/22(日) 10:05:53
>>16
5000円くらいしそう+6
-1
-
75. 匿名 2025/06/22(日) 10:08:12
>>2
この程度で終わってるって世界知らなさ過ぎて草+9
-1
-
76. 匿名 2025/06/22(日) 10:09:40
普通にホテルが高くなっているから出張日当超えてる分の差額を自己負担してるよ…+2
-0
-
77. 匿名 2025/06/22(日) 10:12:56
>>48
私は出来る
フワフワだから見た目ほどの量ではない+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/22(日) 10:12:56
>>18
バリ島のローカルエリアで遊んだ後に、空港での値段を見ると脳が追いつかないよね。
いまの値段はわからないけど、現地タバコが空港免税店より街中の方が安くてビックリしたことあるし。+5
-0
-
79. 匿名 2025/06/22(日) 10:15:35
>>52
元々お高い料理だったよね。京のお庭や雰囲気料金込みのものだと思ってた+6
-1
-
80. 匿名 2025/06/22(日) 10:16:01
>>8
万博は海外パビリオンの飲食は高いけど
コンビニは普通価格だからな…+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/22(日) 10:18:55
>>5
天然氷なら輸送量保管料に経費がかかるもの
シロップもフルーツ煮込んで作ってあるものなら、法外ではないと思う
むしろ屋台の派手なシロップの荒いかき氷500円以上の方が高く感じる+8
-0
-
82. 匿名 2025/06/22(日) 10:19:21
>>14
函館市場もそれ
地元の日本人は安価で買える市場があるし+2
-0
-
83. 匿名 2025/06/22(日) 10:20:33
>>65
札幌のウニ丼が8000円だったけど安い方なのかな+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/22(日) 10:26:57
>>7
だってさ、昼時に団体中国人が松屋で食ってたよ。
昼飯は松屋で食うぞ、と店いったけどあの団体見たら食欲なくなったからその日は松屋やめた。+16
-1
-
85. 匿名 2025/06/22(日) 10:28:20
日本人はいかなきゃ良いだけだし外国人からは取れるだけ取ってやれよとしか思わない
バスの混雑、観光地域の混雑、治安悪化と弊害もあるのにそれの対策の税金取るどころか免税とかやりやがって
じゃあ個人の範囲で取れるだけ取ってやれと思う
しかしこういう金儲けの匂いがするとこって中国人が集まってくるんだよな
インバウンド価格でやってる店、日本人じゃないかもな
民泊も中国が介入しまくってるもんな
マンションのオーナーが中国人になってしまい、いきなり家賃を倍にされた上に7階建てなのにエレベーター止められて元の住人が出て行った部屋を民泊用に利用してるってさ
+8
-1
-
86. 匿名 2025/06/22(日) 10:42:53
>>1
ちなみにその店のオーナーは中国人+1
-1
-
87. 匿名 2025/06/22(日) 10:43:28
>>2
日本が嫌なら出ていけ+10
-0
-
88. 匿名 2025/06/22(日) 10:44:28
>>28
バカなのはシナチョンだよ
悔しかったら日本を追い抜いてみろ後進国+1
-2
-
89. 匿名 2025/06/22(日) 11:03:45
>>7
しかもその2000円の串焼きはおそらく価格に見合ってない。金持ってるインバウンドから巻き上げたいだけなんだから気にしない方がいい。+12
-0
-
90. 匿名 2025/06/22(日) 11:05:51
伸びないね
同じトピだらけ+1
-0
-
91. 匿名 2025/06/22(日) 11:07:02
なんで日本ってここまで貧乏なんだろう。
外国人から見たら発展途上国とおんなじ感じなんだろうね。+3
-0
-
92. 匿名 2025/06/22(日) 11:07:05
>>48
食べ終わる前にお腹冷えちゃって無理トイレ(・_・;)ってなるよ+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/22(日) 11:09:19
>>1
まさにタイムリー
東京某所
串にさした果物あるよね、夜店なんかに売ってるやつ
パイナップルやメロン、イチゴを五つばかり刺したもの
なんと!2000円
インバウンドで溢れてるところよ、
テメ〜ふざけんな!とマジで思いました
あきらかに日本人向けではないからな、と気を取り直したけども
+7
-0
-
94. 匿名 2025/06/22(日) 11:12:12
京都もモーニングが1500円とか普通だよ
モーニングって500円くらいのイメージだったけどw+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/22(日) 11:13:09
>>85
べつトピでもコメしたけどもね
不動産業界にいるよ
もうね、アノ国の金持ちが即金で買いまくってるよ
皆さんが考えてる以上に…
恐ろしいほどだよ
ちなみに他国は外国人に不動産の所有権持たせないようにしてる様だね…
もう、日本侵されるよ…まじで+5
-1
-
96. 匿名 2025/06/22(日) 11:13:58
>>88
とっくに追い抜いてるわアホ
現実見ようね☺️+3
-1
-
97. 匿名 2025/06/22(日) 11:15:42
>>91
うん、ババだから日本の変遷を見てきた
昔はね、東南アジアが今の日本と同じ位置だったよ
安いから行く…
今ではその国の人がワンサカ来てるよ
観光地に職場があるから体感してる…もう目も当てられないよ
衰退ぶりには…+4
-0
-
98. 匿名 2025/06/22(日) 11:17:41
>>15
「日本を応援しよう」「日本人同士助け合おう」とか言えば飼い主に呼ばれた犬みたいに尻尾振りながら戻ってくるさw+5
-0
-
99. 匿名 2025/06/22(日) 11:21:26
>>12
頼むからもう来ないでくれ!頼む
東京の某所が勤務地だけどさ
もう、ここはニューヨークか?と思うよ
人種のるつぼ
うるさいし、ゴミは捨てやがるしデカいスーツケースもって集団で道塞ぐわ、満員電車に突進してくるわで、、
どこ行っても必ずいる、、もうやめてくれ!本気+11
-0
-
100. 匿名 2025/06/22(日) 11:28:58
>>15
もう戻らないと思ってるからこそ、インバウンドで今のうちに!と稼いでいるのでは
また戻って来ると思ってるなら商売のセンス無いわ+6
-0
-
101. 匿名 2025/06/22(日) 11:29:00
>>2
こんな国に誰がした+6
-1
-
102. 匿名 2025/06/22(日) 11:36:55
>>7
そもそもお金がなければ海外旅行なんてできないから、日本に観光に来てる時点でかなり余裕がある+5
-0
-
103. 匿名 2025/06/22(日) 11:48:23
日本だけが落ちぶれているっぽいね。
他の国はどんどん発展してみんな裕福で海外行きまくってるし。+4
-1
-
104. 匿名 2025/06/22(日) 11:55:43
>>8
巻貝の笛…じわる笑+13
-0
-
105. 匿名 2025/06/22(日) 11:55:48
戦争始まったから観光客来ないよもう+2
-0
-
106. 匿名 2025/06/22(日) 12:03:50
>>101
組織票を入れる人とそもそも投票しない人のせいだよ。投票率20パー上げれば組織票の力は無効にさせられる。横暴政治も終わらせられる。+3
-0
-
107. 匿名 2025/06/22(日) 12:09:11
>>2
日本は蘇るさ、何度でも!+11
-0
-
108. 匿名 2025/06/22(日) 12:17:44
>>34
貧乏ドケチでマナー最悪な外国人めっちゃ増えたよね!
それこそ大して金落としていかない外国人が、地方のスシローとかにも湧いてきてるし。
スーパーのリサイクルボックスにゴミ捨ててるの見て唖然としたあの時、注意すれば良かったって未だに後悔してる…+7
-1
-
109. 匿名 2025/06/22(日) 12:24:42
>>1
インバウンドで儲けてる奴らは最早日本人の敵だな
価格破壊してないで外人用の値段でも作って売れよ+6
-1
-
110. 匿名 2025/06/22(日) 12:27:02
>>2
日本人用の値段と外国人用の値段を変えないという点でだけ終わってる。+14
-1
-
111. 匿名 2025/06/22(日) 12:30:38
>>108
今日、グエンらしき男の見分け方を発見した
自転車の荷台に段ボール箱をゴムで止めてカゴ代わりにしてる
別の場所で似たような顔したグループがみんなそうしてた
しかもスーパーの歩道を徐行もせずに走ってやがるのもいた
カゴくらい買えよ、そのくらいはちゃんと給料貰ってんだろ
戦後まもない頃でもあるまいし、自国文化を持ち込んで日本の景観台無しにするなよ
※スーパーで買い物した品物を詰めた段ボールを荷台に乗せて運んでる日本のじいちゃんばあちゃんは全然OKよ+7
-1
-
112. 匿名 2025/06/22(日) 12:33:21
>>34
えーっ!千円カットにも来てんの!?うぜぇー+10
-0
-
113. 匿名 2025/06/22(日) 12:34:55
>>15
高島屋のインバウンド売り上げた落ちたって報道されてたね
インバウンド下火か?!だってさ
最底辺が住み着くの目当てで来てるっぽいもんな
観光の振りして不法滞在、下手すりゃ難民申請するのまでいるんだから
少しずつだけど、日本も害人排斥に舵を切り出し掛けてるから、
この調子を拡大して、いなくてもいいレベルには退散して貰おう
日本語検定以前に知能検査とか犯罪志向と調べた方がいいって+7
-0
-
114. 匿名 2025/06/22(日) 12:44:44
もう戦争始まったから観光客来ないって
あの頃は外国人客多くて良かったなーっていう時が来るよ+3
-1
-
115. 匿名 2025/06/22(日) 13:09:12
むりやわ。買えない。+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/22(日) 13:10:37
>>1
200円のやきとりでも躊躇するんだが
\(^o^)/+3
-0
-
117. 匿名 2025/06/22(日) 13:11:46
>>15
京都なんかも昔からある店なのに品揃えが明らかに海外観光客向けだったりするけど、来なくなったからって都合よく日本人向けにしようだなんて都合良すぎて流行らないと思うわ+3
-1
-
118. 匿名 2025/06/22(日) 13:13:19
>>1
きのうせやねんで、さゆりちゃんとさゆりちゃんの旦那が鳥貴族で二本390円の焼き鳥食べてた
私はそれで良い。二千円とか無理+3
-0
-
119. 匿名 2025/06/22(日) 13:13:37
>>1
串焼き一本2000円は詐欺
キャバクラか+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/22(日) 13:24:04
>>99
ほんとそれ
中国人が大量にキャリーケースを引きずってて邪魔でいらいらした+7
-1
-
121. 匿名 2025/06/22(日) 13:26:23
>>7
コインロッカー代を節約し観光中も大きなトランク引きずり回し
宿代の節約でドミトリーに泊まり
素泊まりでコンビニやスーパーの飯で済ませる
富士山の弾丸迷惑登山も、やってるのは山小屋一泊の金をケチる層
そんなだから装備の金もケチって普段着に毛が生えた程度の軽装+8
-0
-
122. 匿名 2025/06/22(日) 19:13:17
>>3
人による
子供や親ならあげる+4
-0
-
123. 匿名 2025/06/22(日) 19:27:51
>>19
外人が居ない観光地に行けば良いのでは?
それを売りにすれば良いのにと思う
外人いない場所に行きたい日本人結構居ると思うのだが+1
-0
-
124. 匿名 2025/06/22(日) 19:48:59
サントリーニ島 クルーズ船観光客を1日8000人に制限
エーゲ海の「映える島」市長、クルーズ船観光客を1日8000人に制限…オーバーツーリズム対策 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 ギリシャの人気観光地、サントリーニ島のニコス・ゾルゾス市長(65)が読売新聞の取材に応じた。夏場に観光客の過度な集中を防ぐため、クルーズ船で来島する観光客数を1日8000人に制限する規制を導入したことを明らかにした。
観光客の過度な集中を防ぐため、規制を導入した
+1
-0
-
125. 匿名 2025/06/22(日) 19:54:41
中国 12万円で日本貧乏旅行が話題に
金使わないのなら来るな このゴミともが
今までは爆買いしてたから、しぶしぶ受け入れてやってただけ+2
-1
-
126. 匿名 2025/06/22(日) 20:18:03
>>23
入れ物に騙されてる感+1
-0
-
127. 匿名 2025/06/22(日) 20:31:28
>>126
中国 美しい食器に盛り付けられた和食には「精神を満たす力」がある
美しい食器に盛り付けられた和食には「精神を満たす力」がある=中国 (2021年2月6日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp中国では家族や友人たちと食事をする際、日本のように料理をそれぞれの皿に取り分けることはせず、それぞれが自分の箸を使って同じ皿から料理を食べるのが普通だ。こうした点から、日本と中国の食文化には大きな違い...
日本人の食事に対するこだわりが見える。
和食は皿や椀、鉢などに加え、取り箸や茶碗なども含めると、
多種多様の食器で卓上がいっぱいになる。
多くの中国人は和食の見た目のきめ細やかさや、
考え抜かれた調理がもたらす食感の良さや美味しさに加えて、
食器の数と種類の多さにも和食の独特を感じる。
日本人が料理ごとに異なる食器に盛り付けるのは、
視覚的な美しさを大切にしているからだ
確かに和食は美しいと強調した。
食事とは単に腹を満たすためだけのものではなく、
そこには楽しさや喜びの追求も含まれる。
様々な美しい食器を用いつつ、料理と盛り付けの美しさを楽しむ和食は
視覚を通じて精神を満たす力もある
+1
-0
-
128. 匿名 2025/06/22(日) 21:33:04
200円やな。+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/22(日) 22:36:43
>>16
お蕎麦って高いから3,000円でもそうなのか ってなる
2,500円かなぁ
3,000円なら天麩羅ちょっとつけてほしい笑+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/22(日) 22:40:28
>>118
日本人が安心して食べれる店に外人来て欲しくないね
インバウンド様はお金持ちなんだからぼったくり店で召し上がれ+4
-1
-
131. 匿名 2025/06/22(日) 22:54:45
>>117
忘れないよね、されたことって
デパコスでも中国人様々で蔑ろにされたガル子が恨みごとコメしてたしな+5
-1
-
132. 匿名 2025/06/22(日) 22:59:13
>>123
観光地でもない場所でもそこら中に万博出来んじゃねってくらい各国からの外人がいるよ
とにかく生活圏には入って来て欲しくない
だから、観光地の利益も得られず迷惑ばかり被る住人の大変さには心の底から同情するわ+5
-1
-
133. 匿名 2025/06/22(日) 23:01:27
>>120
道路も電車の床も傷むよな
通行税とか払わせたいわ
先人からせっせと築いてきた賜物にただ乗りすんなよ+8
-0
-
134. 匿名 2025/06/22(日) 23:02:15
>>121
政府始め政治家がな~んもしないからな+4
-0
-
135. 匿名 2025/06/23(月) 02:11:22
ぼったくりとか恥ずかしいはらやめてほしいわ。+1
-0
-
136. 匿名 2025/06/23(月) 07:57:09
>>104
ちょっと欲しくなる不思議www+1
-0
-
137. 匿名 2025/06/25(水) 02:26:11
>>101
日本国民だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都の40代女性は、築地で食べ歩きをしている時に貧富の差を感じたそう。