ガールズちゃんねる

子持ち看護師が働く職場 

102コメント2025/07/09(水) 22:42

  • 1. 匿名 2025/06/20(金) 22:56:28 

    病院、クリニック、老健や特養、デイサービス、放課後デイケア、訪問看護、保育園など

    看護師の働く職場は医療から介護、保育、療育と色々あるかと思います。

    主はブランクが長くそろそろ働きたいと思ってますが子供がまだ小さいので昼間だけの仕事を希望しています。

    扶養内なのか、週何日か、時給などなどそれぞれ地域性もあるかと思いますが子持ちナースさんの労働条件、職場環境など生の声が聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +9

    -5

  • 2. 匿名 2025/06/20(金) 22:57:23 

    総合病院の外来

    +28

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/20(金) 22:58:03 

    子持ち看護師が働く職場 

    +3

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/20(金) 22:58:55 

    フリーランスで眉毛アートメイクしてる💄

    +3

    -7

  • 5. 匿名 2025/06/20(金) 22:58:57 

    近所のクリニック

    +11

    -6

  • 6. 匿名 2025/06/20(金) 22:59:34 

    デイサービスの看護士
    1日3時間、週5、時給1500円 仕事内容はバイタル測定と、利用者さんの話を聞いてケアカンファレンス用にまとめておくだけ。楽ちん。
    時給は病院より安いけど田舎だし満足。

    +22

    -9

  • 7. 匿名 2025/06/20(金) 22:59:41 

    >>4
    看護師の資格だとアートメイクOKなの?

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/20(金) 23:00:17 

    急に穴を空けても大丈夫な職場
    面接時によく確認した方がいいです

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/20(金) 23:00:19 

    子持ち看護師が働く職場 

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/20(金) 23:00:29 

    病棟の日勤専門、もしくは外来
    クリニックは少人数だから小さなお子さんいると採用難しいよ

    +41

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/20(金) 23:00:45 

    健康診断だけやってる施設てあるじゃん?
    センター的な そういうとこの看護師さんは残業なさそうだし、正直楽そう

    +17

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/20(金) 23:00:53 

    >>4
    センスいるよね、すごい!

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/20(金) 23:01:31 

    >>7
    OKよ!
    研修受けるしアートメイクの資格も取るけど

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2025/06/20(金) 23:02:03 

    >>6
    デイで1500円はそこそこいいと思うけど都会住み??

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/20(金) 23:02:15 

    >>6
    デイの看護師は急な欠勤難しくない?
    配置決まってるし。

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/20(金) 23:02:28 

    小梨と子持ちですっごいギスギスするよね
    子持ちがしょっちゅう早退したり休んだりで小梨に皺寄せがいくからだけど

    +26

    -6

  • 17. 匿名 2025/06/20(金) 23:03:56 

    病床数50の小規模病院の病棟で6時間の時短勤務。夜勤免除、日祝免除。残業はほぼなし。時短は子が小学校入るまで。
    ママさんが多い職場で、急なお迎え等にもみんな快く送り出してくれる。人間関係が良いから働きやすい。
    でも人間関係って入ってみないと分からないから難しいね。

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/20(金) 23:04:10 

    >>1
    うちの母は昔総合病院づとめだったけど途中で昼勤中心の診療所に移って、
    歳で忙しい職場がきつくなってからは介護系の仕事に変わって70近いけどまだ働いてるよ

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/20(金) 23:06:27 

    >>15
    うちは2人いるんです。
    午前が私、午後にもう1人。なので急な休みはもう1人の人が対応してくれます。
    あと、どちらにしても有給にすれば配置的にはOKみたい。

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2025/06/20(金) 23:07:32 

    女ばっかりの職場なのに子持ちには厳しい勤務形態しかないよね
    クリニックだと午後診は19時くらいまであるし、病棟は夜勤あり、老健なんかもオンコールありとか
    9時17時なんて無理だよね
    かといってクリニック午前だけのパートとかだとたいした稼ぎにならないし

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/20(金) 23:08:14 

    >>14
    最低賃金1000円の田舎です。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/20(金) 23:12:13 

    >>14
    追記、面接の時に、トイレ介助やお風呂介助、送迎の運転はできますか?と聞かれて、全部出来ますと言ったら1500円になりました。
    実際は私が介助することは殆どないし、送迎も半年に1回近場の人だけあるかないか。
    それを全部NGにしたら1300円でした。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/20(金) 23:14:30 

    >>1
    デイサービスか訪問看護

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/20(金) 23:14:45 

    >>1
    産業看護師は土日祝休みだから子供いる人は働きやすいよ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/20(金) 23:14:48 

    >>10
    これだね
    病棟は人数いるから欠勤してもカバー出来る
    うちの病棟も子持ちだらけだよ
    日勤専属だとパートとかしかないかもしれないけどね

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/20(金) 23:15:22 

    >>10
    私もそう思います。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/20(金) 23:25:17 

    >>22
    面接での交渉?次第なこともあるんだ。やる気見せるの大事だよね!

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/20(金) 23:28:53 

    結婚前は病棟、結婚後はクリニックにした
    夜勤がないから体が楽

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/20(金) 23:32:36 

    主です。みなさんありがとうございます!参考にします!
    試しにエージェント登録したら短時間は無いと断られました。
    病院はメンタル弱いのでもう戻りたくない…と思いながらパート希望なので視野に入れないと選択肢ないかもと思い始めました。 
    割と栄えてる田舎なのでクリニックや施設系はたくさんありますがどこもフルタイム求人ばかりで。
    クリニックは朝の時間が間に合わないので難しそうです。
    訪看も気になってますが絶望的に方向音痴、即戦力なしのブランク歴なので悩みます。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/20(金) 23:35:25 

    >>1
    保育園の看護師。
    急な休みも現場にさほど迷惑かけないし、ピリピリしてない、勤務時間も変動ない。ただただ給料がやすい

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/20(金) 23:42:57 

    >>6
    入浴介助もやらないといけないもころ多いよ。

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/20(金) 23:45:37 

    >>1
    こういうきちんとした優しそうな人が高齢者の多い病院で働いてくれたらいいなと思う。
    祖父母が両方とも最後は数ヶ月入院してたんだけど、どんどん自分では何もできなくなっていく中で、看護師さんの人柄に恵まれるのって本当に大切だなって思った。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/20(金) 23:48:16 

    >>29
    健診センターはどう?
    うちは健診センターの看護師さん、午前パートさん多いよ。

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/20(金) 23:49:39 

    >>2
    総合病院で働いていた時、結婚してからずっと外来希望出してたのに全く通らなかった。病棟は人手不足なのに外来は足りてるからいらないって。
    他の病院も探してみたけど外来は求人無しでなかなか難しかった。
    運良く外来に異動できた同期に聞いたら、仕事内容に不満は無いけど人間関係が大変って言ってた。おばさまが多いから。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/20(金) 23:51:30 

    支援学校や発達支援センターの看護師は土日祝休み‼️なかなか募集がないけど。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/20(金) 23:55:36 

    >>20
    ほんとそれ!
    だからもうパートでしか働かない。
    あともちろん職場とか人にもよるけど、看護師のくせに平気でマタハラする人がいるから働きづらい。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/20(金) 23:58:51 

    >>33
    健診センター、献血と聞いてみましたが土日出れない人、短時間勤務はとらないと言われました…
    地域によるのですかね。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/21(土) 00:01:49 

    >>1
    参考にならないかもですが、
    4人の子持ちです
    1人目の育休明けからずーと手術室にいます
    最初の半年〜1年は覚えることたくさんあるけど、基本8:30〜17:15の勤務なので病棟や外来よりも早く帰れるのが良いです
    よく育休明けは外来を希望される方多いですが、先輩看護師(〜60代)、医師(良い医師に当たればいいがほとんどヤバい医師)、患者、患者家族の対応はストレスにしかならないし、外科系は緊急手術が入ると外来が滞るので居残りあるし、採血の都合で8:00には業務開始(検査技師さんは早番対応ですが、看護師は前残業手当なし)、暇なら救急外来対応、MRI室やCT室対応等端から見て業務過多だなと思ったので、手術室希望しました

    可能なら月2〜3回の当直もありますが、上司がかなり個人の希望を聞いてくれる方なので大変助かっています

    病棟に戻るつもりはありません

    最近は訪問看護に転職する方が増えていますが、基本、患者とマンツーマンなので、何かあった場合、いろんな意味で怖いなぁという印象です

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/21(土) 00:03:55 

    >>35 県や市がやってるとこは高時給だったりするよね。地元の新しい所は時給2500円で出してたよ。民間もそこそこいい時給あるけど仕事柄夕方まで働いてほしいって聞いたことあるから日中だけだと厳しいのかも。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/21(土) 00:05:48 

    >>11
    単発バイトしたことあるけど、相手はお客様だから接遇きちんとしないといけないのと採血は流れ作業みたいに何人もやるのに失敗出来ないプレッシャーがあった。
    私がバイトした健診センターはバイトに当たりめちゃくちゃキツくて、社員同士も仲悪くてギスギスしてたし、受診者さんに対する態度も悪くて何だかな〜と思った笑

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/21(土) 00:06:54 

    >>30
    大体保育士さんと同じ時給だよね?そこがネックだけど人間関係は穏やかそう(笑)

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/21(土) 00:07:59 

    >>4
    カッコいいな…

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/21(土) 00:11:58 

    デイサービス看護師
    夜勤なしで土日休み、医療行為少ない
    その代わり病院やクリニックのように医師が常駐してないから看護師で急変の対応しないといけない
    看護師の数が少ないから急な休みが取りにくい

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/21(土) 00:23:15 

    有料老人ホームの看護師で医療介入ほぼなしで1390円の時給って田舎だと良い方?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/21(土) 00:27:01 

    病院の外来がここではいいってなってるけど良心的な病院は大丈夫だけど、それを条件で入っても人が足りないとか言って病棟に異動になったりもある
    履歴書に外来希望って書いておいてなんならコピー取っておいた方がいいかも
    私はそれで異動になって無理だから辞めたけど病院の都合で退職になって失業保険長くもらえた
    病院が認めなくてもハローワークが最終的に判断してくれる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/21(土) 00:31:59 

    どゔでもいいけど50で退職してくれ。
    50以上の看護師はろくなのが残ってないんよ

    +2

    -14

  • 47. 匿名 2025/06/21(土) 00:32:21 

    総合病院外来採血室で週4、午前中4時間勤務
    土日祝休み、急な休みも対応してくれる
    時給1400円、扶養内パート
    採血だけ無駄に上達したw

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/21(土) 00:41:30 

    総合病院(院内保育所あり)にて病棟でパートしてました。

    扶養内プランみたいなのが用意されていて、週3回9~13時まで。
    子供の病気で休みやすかった。
    なだけに、いてもいなくてもよい業務内容(清拭、処置、検査時の移送、口腔ケア等)だった。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/21(土) 00:44:32 

    >>15
    デイサービスと入所施設が合わさってるところならカバーしてくれると思う

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/21(土) 00:58:32 

    >>48
    それサイコーなんだけど!どこですか(笑)
    子が登園してからだから9時からしか無理で理想すぎる。
    受け持ちもたない、入院とることもない、フリー業務的なのなら喜んで病棟飛び込む!

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/21(土) 01:59:27 

    母に訪問看護きてるけど、みんな子持ちばかりだわ
    時間単位の融通は利くんだろうね
    よく訪問する看護師の変更連絡あるし

    ただしメンタル強くないと大変そう
    色んなニオいのお宅もあるし

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/21(土) 02:41:03 

    産業看護師は?
    近所の上場企業で募集でてるの見かけたけど時給2100円だったよ
    週3日とかでいいって
    コンビニの時給1000円の地域だけど

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/21(土) 03:59:51 

    精神の訪問看護
    訪問は方向音痴でも基本同じ家にいくから慣れる。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/21(土) 04:32:49 

    >>1
    病院外来。
    日勤だけのパートで、週3〜4。
    時給は1500。

    子どもは院内のスタッフ用保育施設を利用してる。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/21(土) 04:47:22 

    200床ほどの病院
    週4日5時間正社員
    病棟勤務
    働きやすいです。子育て世代だからけので、いろんな勤務形態あり。
    ただ給料は安い。仕方ないけど。
    夜勤なし業務も負担少なくてありがたい。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/21(土) 06:05:01 

    >>4
    知り合いの看護師さんにやってもらった。
    もうアートメイクの眉なしの人生は考えられないってくらい快適!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/21(土) 06:47:18 

    >>15
    デイケア勤務です。
    規模の大きめな施設で看護師3.4人体制でやってるので、急な欠勤にも対応してもらえてる。時給は…だけどありがたい。小規模な所だと厳しいよね。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/21(土) 06:49:54 

    >>2
    辞める人がいないから空きが出ない。
    希望しても叶わないから、病棟勤務に疲れた人は辞めていっちゃう。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/21(土) 06:53:52 

    老健看護師

    老健だから特養よりは看護師の人数多い。
    フルタイムでも最大17時半までだからお迎え間に合う。老健だからそこそこ医療行為があり、病院に転職する人もいる。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/21(土) 07:10:10 

    今度パート行くとこ子持ちさん多いって聞いたわ。
    精神で閉鎖開放あるけど急性病棟はない。
    残業ほぼなし定時ダッシュで、エージェントさんも「お子さんおられる方多いですよー」って言ってた。
    シフトも1日6時間9:00-16:00とか8:30-15:30とかでずらしてあるのもそういう配慮なのかな?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/21(土) 07:20:26 

    自分で探すのが良いのかナース専科?とかのサイトに登録して探してもらうのが良いのかな?
    子どもいるから働き方を制限しないとなんだけど、なかなかないよね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/21(土) 07:26:00 

    常勤で病棟で働いてます。夜勤3〜4回。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/21(土) 07:28:02 

    友達はクリニックの扶養内で
    数年ぶりに看護師復帰してたよー

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/21(土) 07:46:00 

    >>55
    週4で5時間なのに正社員で雇ってくれるの羨ましい
    ボーナスももらえるんでしょ?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/21(土) 07:58:56 

    >>28
    同じだ
    正確には結婚と同時に病棟辞めてクリニックにした
    不妊治療もつわり中も病棟にいたらたぶん無理だった

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/21(土) 08:06:02 

    >>61
    同時進行がいいと思う
    エージェントによって扱ってる施設バラバラだから近くにいいところがあっても紹介してもらえない可能性ある
    自宅付近だったらエージェントに聞くまでもなく直接問い合わせたほうがたくさん見つかると思う

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/21(土) 08:09:11 

    妊娠中に仕事辞めて、今は子どもが小さくてまだ働いていないけど、オペ看しか経験ないから看護師として再就職するの難しそう😭
    オペ室ではもう働きたくないし。
    病棟で働くべきだった😢

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/21(土) 08:20:55 

    >>61
    ハロワも見ながらすすめて行ったほうがいいよー。
    エージェントは紹介料や成功報酬料がかかるからハロワしか出さない所結構あるよ。
    派遣看護師ならエージェント使うのがいいかな。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/21(土) 08:32:19 

    >>20
    病棟パートは?9時15時とかで求人結構あるよ。田舎の方だと求人少なくて選べないのもしんどいよね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/21(土) 08:32:47 

    >>64
    ありがたいですほんと
    一応あります!
    今回初めてなので想像ですが、めちゃ少ないとは思いますが笑
    でも何より夜勤しなくていいので身体にはいいかもです!

    最近子育て世代に優しくなってきたので働きやすいとは思います。
    でも一般病棟ではないから出来るのかなとは思います。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/21(土) 08:43:07 

    >>11
    健康診断メインの外来にいたことあるけど、空腹でくるから機嫌が悪い!そして、この後仕事あるんで!って早く早くと忙しない。
    具合が悪いわけではないので、検診自体が不本意で嫌々な空気満載であまり良い思い出ないです。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/21(土) 08:47:49 

    血が苦手で看護師さん目指さなかったけど、 色んな働き方あって看護師さんって働き良さそうで羨ましいです。時給も良いし。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/21(土) 09:16:36 

    >>1
    常勤なら日勤常勤のママが多い病院かな。子供の風邪とかでも病院の方が休みやすい。
    パートで時給気にしないなら病院。
    時給気にするなら条件合うとことことん探す。

    因みに、病院併設の保育園はかなり有り難いよ。認可と併設保育園を上手くやりくりすると、常勤でも意外とスムーズに働ける。併設保育園は安いし。

    私は子供が中学生までズルズルと日勤常勤で働いてた。主任になって嫌になり辞めた。給料安かったけど子育ての為に選んだ病院だったから本当に良かった。
    次何処で働こう…。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/21(土) 09:26:38 

    >>20
    ね〜!午前のみ、15時までとかとりあえずケアや処置、簡単な検査入院とかパートさんにやってもらえば、常勤は他に集中できて効率いいのに…って思ってる。常勤にこだわると募集マジこないんだわ。
    常勤募集きた!ってなっても、歴1〜2年で精神を病んだ人ばかり。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/21(土) 10:24:03 

    >>44
    良くは無いけど普通だと思う。
    加算とるために看護師必要だから、いるだけでいいみたいな施設もあるし、うちもデイサービスだけど仕事内容は楽。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/21(土) 10:34:24 

    私もデイサービスだけど時給は1500未満だよ
    まぁ医療行為少ないし子供が小さくて扶養内パートで働いてるから時給に不満ない
    デイサービスを選んだ理由は土日休みでたまたま家の近くで募集してたから
    もし将来扶養を外れて働くなら時給が高いほうがいいけどね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/21(土) 10:49:27 

    >>20
    求人票には平日のみ可とか午前診のみや9時から13時や9時から15時まで可って書いてるのに、
    実際働くとあの人土日祝にシフト入ってくれない、午後診のシフト入ってくれない、時短で帰るから仕事を引き継がないといけないって不満が出たりするんだよね
    そういうのを気にしないメンタルで働けたらいいんだけど

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/21(土) 10:51:24 

    >>74
    看護師ってメンタル病んだり腰を痛めたり体調崩して転々としたりブランクある人多くない?
    でも、人手不足だからよっぽど変な人じゃない限り採用するんだよね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/21(土) 11:08:30 

    >>4
    えー!そんなのできるんだ、私すごい興味ある
    絵描くのどちらかと言えば得意で美術いつも10だったし手先の器用さは自負あるから適正あるかな?
    ただ美人じゃないし肌も…だから美容皮膚科ナースみたいな見た目じゃないし、30代ももう終わりそうよ…

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/21(土) 11:12:43 

    190床くらいの病院で働いてた時は
    〜14時くらいまで勤務はフリーで患者持たず
    〜17時くらいまでだと受け持ちあり
    週1〜勤務OK土日祝休みOK長期休みOK残業たまにあり

    老健のユニット(10床×2)で働いてた時は
    日中は一人で対応(介護士多く老健レベルなので暇)
    週1〜勤務OK土日祝休みOK長期休みOK残業ゼロ

    老健の方が働きやすかったけど、時給は安いかな。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/21(土) 11:17:06 

    短時間平日はエージェント登録してもほとんどなくて結局自力でさがしてデイサービスになりました。でも医療処置少ないし、物足りなさもあって…。
    療養病院が気になるんですが働いている方いますか?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/21(土) 11:23:35 

    >>75
    ありがとう!加算かー!
    ヘルパーさんとやること同じなら看護師いらないのでは?と思ったけどそういうことね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/21(土) 11:27:00 

    >>78
    そうそう。しかもブランクあろうが年齢いってようがフルタイム、プラス土日祝に入れるって分かったら雇い主歓喜!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/21(土) 11:42:51 

    >>83
    私、15年大学病院で急性期やってて、今は子育て中で保健室の先生に転職したんだけど、60歳済んで退職したらどんな仕事しようかなぁって思ってた…さすがにブランク20年はあかんね?🙀

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/21(土) 11:55:37 

    >>73
    すごいです。
    主任までなったのに辞めることに迷いはなかったですか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/21(土) 12:19:59 

    >>85
    産.育児休暇と手がかかる子育て期間中の働きやすさだけの目的で就職した病院だったから、中学生になった今、迷いは無しだった。ちょうど疲れたから1年位休みたかったし。
    2人産んでもずっと常勤で居られたのはあの病院のおかげなので感謝は凄いしてる。お金も貯まったし。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/21(土) 12:23:40 

    >>67
    眼科のクリニックはどう?
    よくオペ室経験ある人優遇って書いてある

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/21(土) 12:29:12 

    >>59
    特養とか老健がいろいろな面でちょうどいいと思うんだけど、場所が不便なところが多くて…
    免許ないから車通勤必須だったりすると難しいんだよね
    駅や子供の学校が近いクリニックの求人を空きが出るまでひたすら探したよ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/21(土) 12:47:00 

    >>84
    デイサービスとか働き場所はありますよ!、

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/21(土) 13:00:09 

    >>73
    私は子どもが病気になった時に病児保育に預けて働くという選択はしなかった派(病児保育否定ではないよ!)で急に休めること前提で仕事を選んできたけど、預けて働く人のほうが多いのかしら
    病児保育で働けば自分の子も病児保育で自分が看られるのか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/21(土) 13:02:51 

    >>87
    あるある
    たまに出るところなら狙い目かもね
    うちの近所の有名眼科、まじて常に「オペ室経験者歓迎!」って募集してる。院長の奥さまがクセ強を絵に描いたような人ですぐ人がやめるらしい。そういう地雷を踏まないように近所でも情報収集したほうがいい

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/21(土) 13:13:02 

    >>90
    73だけど、私の病院には病児保育に預けて働いているママナース居なかった。私も預けた事ないわ。預けてまで働きたくないし。病院併設保育園は小児科ない病院だから病児はやってなかった。

    自身が病児保育園で働くと自分の子供に移してしまいそうで怖くない?因みにうちの地域の病児保育は直ぐに定員一杯になってなかなか預けられないと介護士さんが言ってた。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/21(土) 13:28:17 

    >>84
    よこ
    私経験3年しかなくて、ブランク18年あったけど
    訪看、デイ、特養、老健、総病、クリニック、保育園からオファーきたよ(笑)
    ワンオペだからフルタイムは難しいけどそのへん調整して紹介会社通したら医大も働けそうだった
    そんなに立派な経験あったらブランクなんてないに等しいよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/21(土) 13:37:17 

    >>93
    それってあなたがまだ働き盛りだからよ…
    私が想定してるの20年後だもの…😭

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/21(土) 13:46:11 

    >>94
    いえいえ、うちのデイはパートでも60歳以上歓迎してて時給も正看なら1700円で最近も60歳過ぎの准看さん入りましたよ◎
    ハローワークでしか募集かけないせいかやっときた求人なので長は喜んでました

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/21(土) 13:55:02 

    >>91
    常にハローワークやインディードで募集してる療養型病院や特養があるんだけど、ブラックなのかな笑
    忙しいか人間関係だよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/21(土) 14:20:23 

    >>96
    でもここで見てると、次々辞めるっていうのも、そもそも人がなかなか来なくてってのもありそうよ
    だから口コミだいじだいじ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/21(土) 15:16:32 

    今まで募集されてなかった皮膚科クリニックの求人があって面接受けたら受かった
    そしたら、子供が小1の壁だからという理由でスタッフが1人やめたからたまたま募集したらしく、人間関係も良かったし皮膚科だから急変もないし医療行為も少なくて良かった
    そこで3年くらい働きました
    医療行為が少ないから病院に再び就職したいって理由で辞めたけど、良い職場だったよ

    今まで募集されてなかった病院や施設の求人があったらホワイトな職場だからおすすめ
    子育てや介護とかの個人的な理由で辞めたって理由が多いから

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/21(土) 15:18:56 

    >>97
    時給が低めとか職場の交通の便が悪い時と、なかなか新しい人が来ないよね
    やっぱり少しでも時給が高いところや通勤しやすいところに行きたいからさ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/21(土) 16:10:00 

    >>66
    >>68
    教えてくれてありがとう!
    2人の意見を参考に探してみる!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/22(日) 21:21:50 

    >>11

    健診でスポットバイトしてるけど、まぁ患者がお客さん扱いされてるってだけかな
    淡々と採血や検査まわしするだけだから楽
    バイトだから時間に帰れるし

    たまに機嫌悪い受診者いるけど、看護師の機嫌悪いやつに慣れている身からするとあんまり気にならない

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/09(水) 22:42:49 

    >>74
    精神を病んでもなお看護の世界に戻って来てくれた人でしょ?
    もう一度この厳しい世界でやっていこうとしてる人たちをネガティブに捉えないで欲しいな。
    看護師の世界って世間からしたらかなり異質で異常だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード