ガールズちゃんねる

なぜ「築30年の中古マンション」が一番ヤバいのか? 購入前に誰も教えてくれない「維持費の落とし穴」

202コメント2025/06/25(水) 14:29

  • 1. 匿名 2025/06/20(金) 16:48:30 

    なぜ「築30年の中古マンション」が一番ヤバいのか? 購入前に誰も教えてくれない「維持費の落とし穴」 |資産形成ゴールドオンライン
    なぜ「築30年の中古マンション」が一番ヤバいのか? 購入前に誰も教えてくれない「維持費の落とし穴」 |資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    マンション選びにおいて、物件価格の裏に隠された長期的なコスト負担をこそ精査する必要があります。管理組合は健全に機能しているか。長期修繕計画は、数十年後を見据えた現実的なものか。


    ■毎月払い続ける「修繕積立金」と「管理費」

    本当に注意すべきは、両者を合わせた月々の総支払額です。その負担が最も重くのしかかるのが、「築30年前後」というタイミングであることが今回の調査で浮かび上がりました。東京都・神奈川県では築31~35年、埼玉県・千葉県では築26~30年で負担額は最大化します。2回目の大規模修繕が目前に迫り、いよいよ待ったなしの資金計画が求められるこの時期。マイホームを手に入れてから約30年、子どもの独立や自身の退職など、ライフステージの大きな転換期に、住まいのコストが最高点に達するのです。

    ■物件価格が手頃な郊外エリアほど、購入価格に対するランニングコストの比重が重くなるという皮肉な現実

    築11~20年のマンションの修繕積立金は、この15年間で一貫して上昇を続け、月額で5,000円近く、年間で6万円もの負担増となっています。

    +42

    -12

  • 2. 匿名 2025/06/20(金) 16:49:02 

    >>1
    自慢ではないけどうちは築70年!

    +220

    -15

  • 3. 匿名 2025/06/20(金) 16:49:41 

    やはり一軒家がいいね
    駐車場も無料だし

    +80

    -84

  • 4. 匿名 2025/06/20(金) 16:49:49 

    戸建てでも修繕費いるやん。

    +309

    -9

  • 5. 匿名 2025/06/20(金) 16:50:54 

    戸建ては固定資産税もいるね

    +9

    -57

  • 6. 匿名 2025/06/20(金) 16:51:00 

    >>3
    一軒家も色々かかるよ。屋根や壁の塗装も10年ぐらいでやらないといけないし他も老朽化する。

    +207

    -30

  • 7. 匿名 2025/06/20(金) 16:51:06 

    >>1
    我が家はそういうのも色々計算して賃貸でという結論に至った

    +63

    -18

  • 8. 匿名 2025/06/20(金) 16:51:46 

    >>5
    マンションもいるよ

    +128

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/20(金) 16:51:52 

    外人が払わないやつね

    +77

    -3

  • 10. 匿名 2025/06/20(金) 16:52:32 

    >>5
    無いのは賃貸。

    +65

    -5

  • 11. 匿名 2025/06/20(金) 16:52:40 

    >>2
    70年持つんだね
    丈夫で素晴らしい

    +236

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/20(金) 16:52:44 

    >>6
    うちの実家築40年以上たつけど壁と屋根は1回直しただけだけどまだ問題ないよ
    10年でメンテは相当しょぼいやつじゃないの

    +108

    -43

  • 13. 匿名 2025/06/20(金) 16:52:51 

    でもマンション住まいの人って売れると思ってるよね。
    築30年なんか誰も買わないと思うんだけど、売れたレアケースだけ見て安心してる不思議

    +21

    -52

  • 14. 匿名 2025/06/20(金) 16:52:57 

    >>3
    駐車場無料は大きいね

    +121

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/20(金) 16:53:40 

    築30年なら、大きな地震がきたら危ないね。

    +4

    -18

  • 16. 匿名 2025/06/20(金) 16:53:56 

    >>10
    賃貸は賃料に含まれてる

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/20(金) 16:54:34 

    >>6
    かけなきゃいけなくはない
    やりたくなければやらなきゃいいんだから
    そこがマンションとの大きな違い

    +129

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/20(金) 16:55:09 

    古いマンションを好きにリノベーション出来るみたいな売りにしてるものを見るけどやっぱり古すぎると嫌だな

    +95

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/20(金) 16:56:44 

    都心マンションは周り中国人だらけになるリスクが怖い

    +93

    -7

  • 20. 匿名 2025/06/20(金) 16:57:42 

    >>13
    山手線の駅徒歩5分以内だったから40年でも即売れたよ!

    +90

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/20(金) 16:57:48 

    >>2
    マンション?築70年だとどんな感じなの?あちこちガタがきてる?

    +46

    -3

  • 22. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:08 

    最近は雨量が半端ないので防水が必要だよ
    ヨーロッパみたいに数百年って難しいし、あちらはあちらでエレベーターないとか配管ボロボロとかあるみたいよ

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:14 

    >>19
    貧乏になった日本人より金持ち中国人の方がまともな時代だよ

    +4

    -46

  • 24. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:23 

    古いマンションは配管が劣化してないかが気になってしまう
    リフォームして見えるとこは綺麗でも見えないところは錆びたりしてないか不安

    +124

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:24 

    >>11
    地震でだいぶ揺れたけど何ともなかったです。

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:55 

    >>21
    一軒家ですが今のところ特に変わってません。

    +7

    -31

  • 27. 匿名 2025/06/20(金) 16:59:25 

    >>3
    うちも計算してみて、マンションの管理費駐車場代修繕積立金を考えると戸建てに住み替えしてよかったと思った
    駐車場だけじゃなく駐輪場もそれぞれかかってて、総額6万近かったはず

    +74

    -2

  • 28. 匿名 2025/06/20(金) 16:59:35 

    >>4
    いるけど、極論戸建持ち家だったら雨漏りしてようがそのまま住もうとおもえば住めるけど、マンションだと強制的に支払わないとダメな点の違いだと思う

    +129

    -12

  • 29. 匿名 2025/06/20(金) 16:59:50 

    普通にわかるでしょ?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/20(金) 17:00:00 

    >>16
    オーナーが払ってる。賃料にその分乗せるの当たり前だ。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/20(金) 17:01:55 

    >>3
    私はケチだから駐車場にお金を取られるのが嫌。荷物置けるとかならまだいいんやけどね

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/20(金) 17:01:58 

    >>3
    近所とかゴミ当番とか町内会とかってある?
    あれがやだ

    +28

    -4

  • 33. 匿名 2025/06/20(金) 17:02:58 

    >>23
    まともではない貧乏な中国人が、
    日本のリゾートホテルや
    マンション手放すまでがセットだねーw
    あはははー!!

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/20(金) 17:03:36 

    >>4
    うん。そうです。
    積み立ててます。😭

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/20(金) 17:03:56 

    >>17
    だよね。
    ハッキリ言って、きちんと掃除さえしていれば、リフォームなんか必要ない。
    屋根や壁も、雨漏りとかよほどめくれたりしない限り、リフォームは必要ない。

    それにもしリフォームやるにしても、自分達が使った結果だから納得がいく。

    マンションは、他人が使う共有部分に修繕費が使われるし、自分が選んだ業者じゃないから、高くついてるような気がして嫌。

    だからうちは家を買う時は、戸建て一択だった。

    +81

    -19

  • 36. 匿名 2025/06/20(金) 17:04:05 

    実家が一軒家だけど、防犯の面は断然マンションだけどもお金かからないのはこじんまりとした戸建てだと思うわ。
    固定資産税も地方なら安いし
    豪邸なんて建てたら税金バカ高いけど。

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/20(金) 17:04:10 

    >>23
    中国経済のバブルはもう過ぎましたよ

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/20(金) 17:05:47 

    >>32
    私の所は有りません。
    家の前に地域指定のゴミ袋で指定の日に出せば、回収してくれます。

    地域で回収方法は違いますよね。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/20(金) 17:05:53 

    >>7
    うちも旦那の都内の実家をいずれは一人っ子の旦那が相続するから今は都心の賃貸で貯金増やしてる。

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2025/06/20(金) 17:07:17 

    都内のマンション住んでたけど駐車場代高過ぎ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/20(金) 17:08:01 

    >>13
    でもマンションと戸建てなら戸建ての方が売るのは厳しいって聞いたよ
    立地がほどよくいいプラス上物もそこそこ値段がつくか解体費用出してもかなりプラスになるほど土地の値段が高いとこじゃないと中古としては需要がないって

    +59

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/20(金) 17:09:04 

    >>20
    うちのマンションも空き部屋が1ヶ月以上できたことないよ。
    ポストに「部屋を売りませんか?このマンションを購入したい方がいます」ってチラシがいつも入ってる。

    駅、バス停、総合病院、小学校、中学校、大学、コンビニ、スーパー、郵便局、徒歩5分圏内
    おまけに新幹線駅まで2駅5分

    便利すぎて絶対引っ越したくない

    +60

    -4

  • 43. 匿名 2025/06/20(金) 17:09:20 

    >>2
    うちの親の実家も窓や壁はリフォームはしてるけど
    土台や柱は100年くらいだと思う

    +44

    -7

  • 44. 匿名 2025/06/20(金) 17:09:35 

    建て替えられたマンションてあるの?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/20(金) 17:10:08 

    >>2
    木は古くなるほど締まって丈夫くなるし。昔の家は太くて丈夫い木を使ってるから、手入れが出来てると長持ちするよね。

    +46

    -5

  • 46. 匿名 2025/06/20(金) 17:10:10 

    築35年のマンション住んだけど賃貸だから目を瞑れただけで買おうとは全く思わない綻びだらけだったな。

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/20(金) 17:10:38 

    >>1
    うちもそのくらい。
    新築時は修繕積み立て、管理費合わせて3万円だいだったけど、毎年のようにはあがる。
    ローンは払い終わっているけど、その費用は7万円台。
    管理も修繕も一戸建てなら大変だろうし、今のところ引っ越しは考えてない。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/20(金) 17:11:35 

    >>26

    築古マンションの話しなんじゃないの?
    なぜいきなり一軒家…

    うちの地元も築70年以上なんて
    いくらでもいるけどそれは昔からの家だから。

    +87

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/20(金) 17:12:03 

    >>43

    マンションですか?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/20(金) 17:12:24 

    >>3
    駐車場代が高すぎる…。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/20(金) 17:12:32 

    今住んでるマンション、積立金の値上げについての総会がもうすぐ開かれる
    まさに築28年
    めんどくさいから総会は欠席する
    反対したところで値上げは避けられないから

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/20(金) 17:13:08 

    >>17
    住人の総意がないとなかなか修繕できないのが大変そうだよ。上司がマンションの役員?やってて、例えば南側で修繕が必要と訴えがあっても、北側に住む人には関係ない部分だから反対!とかで、話がまとまらないまま代々の役員に引き継がれてる、と聞いたよ。こんなの無理でしょと思った。

    +54

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/20(金) 17:15:16 

    >>41
    戸建てもマンションも立地次第じゃないの
    うち地方都市の戸建てだけど、売ってくれチラシよく入ってる
    JRの駅徒歩10分くらいの住宅街

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/20(金) 17:15:52 

    修繕費言いだしたら市営の公団が最強になってしまうんよ
    だって何か故障したら全部役場に連絡すると直してもらえるんだよ
    天災起きても一括移動出来るし

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/20(金) 17:16:43 

    >>12
    10年は早いわ
    うちはメーカースケジュールで30年で外壁塗装だよ

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/20(金) 17:17:26 

    >>32
    うちの地域は戸別回収で袋も指定なし
    町内会は入ってるけど金額は安いし班長は回覧板だけで大した負担は無いし入ってない家庭も割といるよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/20(金) 17:17:27 

    >>28
    でも結局積み立ててるんでしょ?

    +6

    -11

  • 58. 匿名 2025/06/20(金) 17:18:34 

    >>4
    他の住民の意見にも左右される修繕とか面倒くさすぎるんよ。

    +73

    -2

  • 59. 匿名 2025/06/20(金) 17:18:46 

    >>42
    そういうチラシ多くて嫌。
    こっちの言い値で買ってくれるなら考えるけど(笑)
    都内でJRと私鉄の駅二駅利用できる。

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/20(金) 17:19:46 

    地方だけど、うちの周りは中古マンション購入してリノベするより、新築戸建ての方が安いし駐車場も広い。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/20(金) 17:20:37 

    >>59
    めちゃ高く売れそう

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/20(金) 17:22:18 

    >>48
    築70年のマンションて、秀和レジデンスかしら

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/20(金) 17:24:42 

    >>54
    凄いけど、エレベーターとかついてるのかな?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:03 

    >>57
    横だけど普通に積み立てるでしょ。メンテナンスフリーなわけないし

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/20(金) 17:30:34 

    >>7
    いま現在で安く借りれてるなら法律では借り主の方が強いから賃貸が賢い

    その後お金貯めて中古の一軒家を買うのがいいのかもね

    +18

    -4

  • 66. 匿名 2025/06/20(金) 17:32:14 

    何で一戸建てでなくてマンション買うの?
    一戸建てなら中二階や物置(実質3階)ができるのに

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2025/06/20(金) 17:33:03 

    >>17
    そうなんだよね。
    戸建ては最低限で済ませようと思えばそれで済むけど、マンションは毎月強制徴収。
    修繕しようと思うと予想外にとんでもない金額になったりするから
    積立では足りないので一時金でこれだけ負担を…みたいなのとかも無いとは言えないしね。

    これから空き家が増えたり、相続で持ち主不明だったりて修繕積立金回収できない部屋も増えたりするだろうし自分達の采配だけでてきないって怖いなと私は思う。

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/20(金) 17:33:28 

    >>42
    うち駅ぜんぜん近くなくてもそういうチラシ入ってくるよ
    客寄せするための嘘だと思ってたけど本当だと思っていいのかな

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:04 

    >>55

    実際うちの実家去年15年で外壁と屋根やったよ

    15年の間の小さい地震とかで色々出てくる

    しかも水回りも水道管もそれまでにやったから数百万払ってる

    +10

    -7

  • 70. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:19 

    築17年のマンション買ったけど今のところ管理費と積立金合わせて2〜3万くらい

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/20(金) 17:35:05 

    >>8
    ね、ってか固定資産税って馬鹿みたいだよね
    所有してるのになんで税金取られるの?って思う

    +29

    -2

  • 72. 匿名 2025/06/20(金) 17:35:34 

    >>1
    オーナーがいきなり中国人になって家賃上がったりするしね

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/20(金) 17:35:39 

    >>2
    すごいね!

    ちゃんと頑丈に建てられてるんだね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:07 

    >>4
    自分のタイミングでできるからまだいい

    +63

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:11 

    >>72
    拒否できるんだよ

    借り主が守られる法律になってるから

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:38 

    >>41
    マンションの方が立地がいいことが多いからねえ
    駅前マンションと駅前戸建なら明らかにマンションの方が供給が多い

    結局は立地が全てなんよ

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/20(金) 17:37:48 

    >>13
    立地にもよる。
    大きめの駅近とか、築30〜40年位のマンションでもすぐ売れていってる。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/20(金) 17:38:23 

    今年入ってすぐ築30年のマンションをフルリフォームして買ったよ。私は逆に(そろそろ修繕あるかなぁ)と思って。案の定来年に30年間の積立金で大規模修繕するみたい。個人的にはラッキー!なんだけど違うの?エレベーターも廊下も外壁も新しくなるから楽しみレベル。今後の修繕費上がるのは仕方ないことだしね…新築じゃないんだし。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/20(金) 17:38:52 

    神奈川県横浜市内、築40年、駐車場1500円駐輪場200円
    でも敷地に誰でも入ってこられるから盗難や悪戯が多い。

    というか入居して20年経つけれど駐車場の空きが回ってこない。70代80代早く返納してくれ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/20(金) 17:39:02 

    >>32
    町内会はあるけど、役員になっても月1回覧板もらいにいって周すくらい。

    ゴミ当番は役員になった半年間に2回だけ(役員も7〜8年に一度)
    マンションだって役員あるし、どちらかどうって事はないかと。
    その地域やマンションの役員がたまたま大変であれば大変ってだけ。マンション戸建て関係ない。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/20(金) 17:39:07 

    >>54
    賃貸も最強だったよ〜

    この間給湯器壊れて新しいのに付け替えてもらった。

    大家が出すから手出しなし

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/20(金) 17:39:19 

    >>71
    罰金だもん
    家を持ったら固定資産罰
    買い物したら消費罰
    働いたら所得罰
    子供に資産譲ったら罰金
    酒飲んだら罰金
    生きてるだけで罰金

    それが正しく使われるならいいけど無関係の外国人に気前よくプレゼント
    ほんとやってられん

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:01 

    戸建ては最低、月1万くらいなイメージだな
    40年住んでたら最低480万くらい

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/20(金) 17:42:07 

    >>67
    うちは管理費とか滞納すると理事会議事録に「今月の滞納◯◯号室」って記載されて回覧される。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/20(金) 17:42:49 

    >>78
    私も大規模修繕中に買ったわw
    積立金は滞納もなく修繕後も十分でしばらく値上げの予定がないことも確認済み

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:10 

    >>3
    駐車場を買ってるだけだから無料てのは違和感
    駐車場なければもう1部屋使えるし
    しかも生活に便利な貴重な1階を
    なぜ「築30年の中古マンション」が一番ヤバいのか? 購入前に誰も教えてくれない「維持費の落とし穴」

    +21

    -9

  • 87. 匿名 2025/06/20(金) 17:46:06 

    >>85
    一緒です!滞納ないか確認したら、私が買う予定の部屋だけ滞納してた(それは不動産の人が払ってくれた)wwでも修繕中は日当たり悪くなるらしいからそこだけ嫌ですよねー。
    駅近3分、スーパーもコンビニも郵便局も近い。都会まで10分。15年ぐらい住んでまた引っ越す予定です☺️(売れるうちにw)

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/20(金) 17:47:52 

    >>60
    わかるわ 中古マンションも駅近なら高いし、その割に狭いからそれなら新築てなった

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/20(金) 17:48:05 

    >>41
    まぁマンションの方が立地が良いのは確かだけど、マンションは築年数古くなってくると都内の利便性良い所意外は詰むよ。

    その点、戸建てなら解体費用差し引いても多少のプラスで売り抜けたりする。
    しかも戸建ては売れなくても固定資産税くらいしか掛からないし、古くなった建物にはほぼ固定資産税無くて土地のみの支払いみたいなもんだけど
    マンションは売り抜けないと、固定資産税は勿論、管理修繕積立費を毎月。
    おまけに戸建てほど固定資産税下がらないから持ってるだけでかなりコストかかるよ。
    でも売れない…の苦しむ確率が高いのはマンションの方かと。

    +32

    -4

  • 90. 匿名 2025/06/20(金) 17:49:15 

    >>14
    同じ広さなら駐車場無しの方が安いから無料って言い方には違和感がある

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/20(金) 17:51:17 

    >>18
    リノベーション出来るのは専有部分だけだし、躯体全体の配管じゃないからねぇ
    水回りとか今だとネット環境への対応もだし
    あと中古は大規模修繕とかちゃんとしてるかどうかの環境含めて買うものだと思ってる

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/20(金) 17:53:43 

    >>63
    よほど古い物件じゃなければ付いてるやろ
    そこは賃料とかに如実に現れてそうだしな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/20(金) 17:54:26 

    >>42
    そういうチラシ、マンション名だけを変えて同じ文面で各マンションに配ってるよ。
    同じ自宅・実家・複数の友達がそれぞれ別のマンションに住んでるけど、その話題が数年おきに出る。

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/20(金) 17:55:03 

    >>4
    建替え出来るよん!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/20(金) 17:55:48 

    >>4
    それが強制徴収ではないとこでしょ
    とりあえず自分の都合でなんとでもなるのが戸建てだもん

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/20(金) 18:00:37 

    けど中古買おうと思っている層がホントに修繕費とか計算に入れてないとかあるんかね
    ちょっと調べればいくらでも懸念材料として出てくるのにさ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/20(金) 18:02:10 

    >>71
    土地は基本国のものだからよ
    国の所有物に名義を借りて使わせてもらってるという認識でいた方がいい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/20(金) 18:05:34 

    >>86
    いくら一戸建てでもこんな家だと年老いた時大変そうだなぁ

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/20(金) 18:07:28 

    >>2
    素敵だね。
    1950年代に作られたって事だよね。

    それって、ヴィンテージマンション?
    この前、マツコの番組でやっていたね。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2025/06/20(金) 18:09:40 

    >>13
    無知にも程がある

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/20(金) 18:10:27 

    >>13
    30年前の値段と同じくらいで売ってるよ…
    もう中古すら買えない

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/20(金) 18:11:49 

    >>15
    無知にも程がある

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/20(金) 18:13:40 

    >>42
    その手のちらし
    うちにもよく入ってる
    郊外だしそこまで駅近ではないんだけど

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/20(金) 18:14:05 

    >>35
    マンションは一戸建ての実家がある人の仮住まいだからね

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2025/06/20(金) 18:16:30 

    一軒家買って後悔してる人の負け惜しみトピかな

    +2

    -7

  • 106. 匿名 2025/06/20(金) 18:16:43 

    >>6
    うちは壁も屋根もガルバで30年は持つ予定
    今10年目何もメンテナンスしてない

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/20(金) 18:17:03 

    >>18
    メンテナンスサボってる築20年
    定期修繕バッチリの築35年

    なら後者がいいって聞く

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/20(金) 18:17:14 

    >>24
    分譲賃貸にいくつか住んでるけど、30年越えた物件だと配管に水が流れる音が聞こえる
    チロチロチロチロ…って長時間何かが流れてる

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/20(金) 18:22:47 

    マンション買う人は、みんな管理会社がやってくれるから楽ってよく言うけど、もっと関心を持ってくれ、自分の財産なんだから。そして総会に出席して、自分も持ち回りで役員やるんだと自覚しておくれ。マンションで管理組合の役員やった時、無関心な人も自己主張の強い人も多くてストレスだった。
    私は今戸建てに住んで、何もかも自分で決めて、自分で業者に掛け合ったりしてるけど、マンション時ほどのストレスないよ。修理箇所がないかしょっちゅう家の周りをぐるぐるしてセルフ管理人やってる。マンション時代もぐるぐるして外壁のタイルの剥がれを発見して管理会社に知らせたんだけど、管理会社全然見回りしてなかった

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/20(金) 18:24:04 

    >>13
    場所による
    悪名だけ一人歩きしてる足立区だけど北千住なのでファミリータイプは中古でも5千万以上で売れていく

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/20(金) 18:25:15 

    >>27
    一生住むならいいけど、売却の場合はマンションの方が買い手がつきやすい

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2025/06/20(金) 18:26:20 

    >>86
    都内とかだと普通に見かけるやん
    元が狭いからどうしても3階建てにしなきゃならんし
    最初は1軒家だったろう土地に無理くり何軒も詰め込んだような家けっこうあるで

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/20(金) 18:28:11 

    >>45
    丈夫い、丈夫くって方言かな?
    初めて聞いた

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/20(金) 18:28:15 

    >>53
    一戸建てで立地がいいのは>>86みたいなのになるから避けられやすい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/20(金) 18:28:48 

    >>86
    2階と1階の日当たり最悪そう

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/20(金) 18:30:23 

    今度離婚して引っ越すからマンション探してたけど立地が良くて手頃なマンションはみんな築30年で積立金が割高なんだよね
    リフォームしてあって3LDKでいいなって思うんだけどやっぱ維持にお金かかるのかな私が死ぬまでの45年くらいは住めないかな

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/20(金) 18:31:51 

    我が家のマンションも今年で築30年
    管理費修繕費ともに値上がりありました
    仕方がないなぁと思ってる住人が多く反対する人は数軒だけでしたよ
    値上げ額も3000円位だったので許容範囲でした

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/20(金) 18:38:53 

    >>113
    きもちく

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/06/20(金) 18:47:31 

    >>84
    空き家で滞納してたり相続で宙に浮いてる状態だったりで払われてない事も多くなってくるだろうから、回覧板まわされても痛くも痒くもない場合も多いのではないかなと思います。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/20(金) 18:52:13 

    >>6
    10年で塗りかえてる人見た事ない

    +36

    -2

  • 121. 匿名 2025/06/20(金) 19:01:30 

    新築で購入して10年になるけど、月6000円くらい値上げしてる
    その割にメンテ行き届いてないし、積み立て頻繁に崩してるしこの先どうなるのか
    ワンルーム借りられるくらい値上げする気かもしれない
    固定資産税の支払いもあるのになというのが今の思い

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/20(金) 19:11:38 

    >>65
    中国人がオーナーになったときニュースになってなかったっけ

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/20(金) 19:25:59 

    >>111
    売る前提だからランニングコスト上回るくらい利益出てる(2年で+2,000万)

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/20(金) 19:26:28 

    初期入居組との温度差に困るとは聞いたことある。
    自分が亡くなるまで建ってればいいって考えの人と、将来的なメンテナンスを丁寧にしたいという人では考えが一致しないよね。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/20(金) 19:26:39 

    >>111
    マンションは売れるねー 高く売れたのですごく助かったわ
    駅近の最上階だったせいか値下がり殆どしてなくて、老後用の庭付き戸建て買って家具一新してもローン一括返済できたんだ
    最初に通勤通学に便利なマンション買って子育て終えたら高く売って、死ぬ時は戸建てに、、この流れ意図してない思い付きだったけど、すごくよかった

    +20

    -2

  • 126. 匿名 2025/06/20(金) 19:28:22 

    いつオーナーがチャイナに変わって大幅値上げされる(拒否ったら嫌がらせ)かも分からない賃貸よりはマシ

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/20(金) 19:30:22 

    >>6
    でも自分の裁量で決められるからね

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/20(金) 19:34:25 

    >>114
    資金力次第でしょ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/20(金) 19:34:28 

    >>1
    ご近所さんの老夫婦が自分たちは10年住み続けられるか分からないから
    積立修繕費払いたくないってごねてるんだよなあ
    超お金持ち一族なのにさー

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/20(金) 19:41:17 

    マンションも固定資産税かかるの?

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2025/06/20(金) 19:55:53 

    >>18
    配管が古すぎてキッチンや風呂トイレの排水溝から腐った匂いがわきあがってくるらしいよ
    綺麗にリノベしても部屋臭いのは嫌だな

    +22

    -2

  • 132. 匿名 2025/06/20(金) 20:06:15 

    >>28
    マンションは皆の意見を統一しないといけないから、変な住人がいると大変だよね。知人のマンションが老朽化して修繕が必要なんだけど一部の住人のせいでトラブルになってる。

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/20(金) 20:11:57 

    >>130
    賃貸はかからないよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/20(金) 20:23:10 

    ヴィンテージマンションってさぁ

    ほんとものは言いようだよね!

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/20(金) 20:23:48 

    >>30
    その通り、だから含まれてると言った
    無いは間違いでしょ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/20(金) 20:26:16 

    うちは、50年もののマンションを35年ローンよっ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/20(金) 20:27:14 

    >>3
    うちマンションだけど駐車場無料だよ。
    少し狭いけど

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/20(金) 20:45:11 

    >>9
    引き落としでしょ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/20(金) 20:45:50 

    >>20
    日本一売れやすい沿線出されてもなぁ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/20(金) 20:47:25 

    >>37
    それを言うなら日本バブルは弾けてもうすぐ40年だけど?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/20(金) 20:55:28 

    近所のマンションが築15年で修繕積立金が1万円以上上がってた

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/20(金) 21:02:48 

    >>13
    うちの駅から徒歩15分の築35年のマンションでさえ
    売り出されたと思ったら数ヶ月以内に買い手がついてるよ
    駅近のマンションからしたら安いけどね

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/20(金) 21:12:54 

    >>86
    外壁塗装の足場をどうやってくむのか気になる。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/20(金) 21:14:00 

    >>90
    建蔽率が大体の土地は60%くらいで決まってて、どうしても一軒家を建てると庭とか駐車場にあたるスペースが必須になるから、無料って言い方でも違和感ないかも。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/20(金) 21:16:05 

    >>23
    金持ち中国人なんて本当にいるのかな
    奴ら貧乏し愚かだよ

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2025/06/20(金) 21:25:41 

    >>143
    足場は組めないよ。隣りの家との隙間は20センチとかだもん。家建てたときは中から手を伸ばして作業してたみたいだけど、住んだあとはどうなるんだろうね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/20(金) 21:28:11 

    >>131
    前住んでた公団これだったなぁ。築30年未満だったけど。洗面所や風呂場がずっと腐ったような匂いしてた。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/20(金) 21:29:14 

    >>144
    >>86の画像見る限りスペースをかなり削られてて損した気分になるな

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/20(金) 21:33:09 

    >>4
    購入して築25年になる戸建住み
    先日、屋根と外装やったけど200万ちょっと。
    マンションの修繕積立を25年と考えても全然安い。
    マンションに住んでてもトイレや給湯器は個々の負担だし、それに加え管理費に修繕積立金、駐車場代は結構な負担。

    +33

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/20(金) 21:44:30 

    >>62
    秀和レジデンスは東京オリンピックと同じ年だったよね?
    つまり1964年。61年前だよ。
    70年前って1950年代だよね??まだ敗戦のダメージ引きづって、でかいマンション建てられないと思う……
    戦前からあった同潤会アパートぐらいじゃない?

    コメ主の70年前からって単なる一軒家の事らしいし。

    個人宅ならいくらでも古い住宅あるよね〜

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/20(金) 21:45:15 

    マンションは管理会社によるよね
    配管掃除や共有部分の掃除もしっかりやってるかにもよる。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/20(金) 22:14:29 

    >>42
    空き部屋が一ヶ月以上できたことないってどういう意味?
    所有者は誰かしらいるでしょ、常に。

    +6

    -9

  • 153. 匿名 2025/06/20(金) 22:52:05 

    >>20

    山手線の駅徒歩5分以内なんて限られてるからでしょ。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/20(金) 22:54:02 

    >>3
    駐車場1台の所有権ついてるマンションある物件見に行ったことあるよ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/20(金) 23:26:09 

    >>32
    うちはゴミ捨て場の掃除と年1のクリーン作戦かな

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/20(金) 23:49:05 

    >>89
    そうなんだよね。

    前に住んでいたマンションは首都圏、駅5分だったけど売れていない部屋が2戸はあったな。
    管理費修繕費固定資産税を住んでいないのに、年単位で払うのは大変だと思うし、今後売れなかったら…って不安になると思う。

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2025/06/20(金) 23:58:58 

    >>18
    水回りとか古いと水漏れしたりするっていうよね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/20(金) 23:59:59 

    >>130
    持ってたらかかるよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/21(土) 00:02:38 

    世帯数少ない低層マンションとかは辞めた方がいいよ。維持費も後々たかくつく。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/21(土) 00:08:02 

    >>97
    海外勢に売るなら特別な税金でも加算すりゃ良いのに
    東京は安いって買い漁られる前に

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2025/06/21(土) 00:10:41 

    5年前だけど、うちは新築のマンションを売って住み替えた
    最初のマンションは管理会社めちゃくちゃで不安すぎた
    やっぱり安いだけで選んじゃダメなんだよね
    大手のブランドマンションの中古だけど満足してる
    探すのに苦労した

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/21(土) 00:59:15 

    >>75
    私の友人、賃貸マンション1棟まるごとオーナーチェンジ。家賃交渉もめたけど、
    勝って前の金額のままになったのに
    両隣民泊にされちゃってうるさくて引越しせざるをえなくなったって。
    結局1.5倍くらいの家賃のとこすまないとけいなくなったし、引越し費用も自腹っていってました。

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/21(土) 01:28:17 

    細かいことだけど例えば給湯管が銅管だったりするんだよ
    そうすると経年劣化でピンホールというミリ単位の穴が空いてそこから漏水するの
    そうするともう悲惨よ
    築年数が古い物件は見えない部分が怖いんだよ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/21(土) 02:21:25 

    築22年くらいのマンション修繕費毎月40000くらいになった。悩ましい金額
    一軒家の実家(四階建)で防水しなきゃで200万らしくて。それ聞いて一軒家無理だからマンションで良かったって思ったのに

    生きるのにお金掛かり過ぎ
    2回目の大規模修繕の話が出てきて憂鬱

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/21(土) 02:47:25 

    結局、賃貸で新築や築浅を住み替えていくのがベストだと思えてきた。
    資産にならないとか言うけど、死んだら使えないし
    老人になると借りれな行って話も超高齢化社会で普通に借りれるし

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2025/06/21(土) 03:04:40 

    >>125
    マンションは高く売れていいね。

    今一戸建てだけど階段しんどい。
    死ぬ時は平屋かマンションがいいな。
    階段登り降りしなくていいから楽

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/21(土) 03:06:31 

    老後のマンション管理費やっぱきついのかな、どうなんだろ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/21(土) 03:16:31 

    >>164
    一軒家でも屋根の形がマンションやビルと同じで平らな陸屋根だともっとかかるよ
    しかも10年ごとにしっかりやらないと簡単に雨漏りします
    これはマンションも同じでだからこそ修繕費用は本来はもっとするんですよ
    購入する時に騙される人が多すぎます
    月々の積み立てがあんなに安く済むわけがないんです

    住宅のあらゆるトラブルを経験すると築古なんて絶対に買ってはダメだと分かりますよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/21(土) 04:15:07 

    >>168
    新築買って今約22年住んでる

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/21(土) 05:12:23 

    >>4

    戸建ての方が断然安いの知らないのかな

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/21(土) 05:13:35 

    >>164
    200万くらいな良いと思う
    毎月4万取られる方が苦痛

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/21(土) 06:35:14 

    >>24
    ウチは築古中古マンションだけど
    入居してすぐに配管のメンテあって
    洗浄と管内再塗装保護、問題箇所は交換してた
    水回りの高圧洗浄も来たから
    今のところ問題なく住めてる
    管理ちゃんとできてるマンションありがたい

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/21(土) 08:18:53 

    >>28
    それ!修繕積立金とか管理費って自分関係ない共用部とか駐車場に使われるのが主で、マンション室内の修理は結局自分で払うんだよね?

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/21(土) 08:21:07 

    >>19
    中国人が管理費や修繕積立、固定資産税きちんと払うのかしら?

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2025/06/21(土) 08:39:35 

    >>138
    払わなくて訴訟して払わせた例もある

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2025/06/21(土) 09:40:05 

    >>2
    知人の家は筑60年(大きく立派な家)
    うちは中ぐらいの家で伐ち外リフォーム2回で筑50年近く。

    昔の家の方が太い柱を使いコストをケチらないので意外と頑丈だったりする。

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2025/06/21(土) 10:16:28 

    >>166
    2階は上がり下がりがしんどくなるのか、老化とともに使わなくなること多いみたいね
    実家も平屋で二階建てに住んだことがないから一度住んでみたかった気はするけど、老後のこと考えて平屋にしたよ

    日本の家は風土のせいか高く売れないの残念だよね
    欧州とかは中古の手入れされた家の方が高く売れるケースあるのに
    作りがチープなこと多いせいか、流行りすたりが家にもあって評価下がるのか、湿気のせいで劣化早いのか、、前からその差が少し疑問だわ

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2025/06/21(土) 10:35:50 

    うちの兄がマンションだけど年々積立の支払い高いと言ってたな
    しかもマンション組合で無駄に仕切る奴いてウザいらしい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/21(土) 10:36:58 

    田舎のマンションとか100万で売ってても、管理費月二万とか見ると流石にいらんわって思う

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2025/06/21(土) 11:33:46 

    >>2
    家建てる前に住んでたのは築五十年だったけど、そこそこ立派なマンションだったし、子供の頃に住んでた団地と同じ規格や間取りだったから割と住みやすかったな。
    リノベーションしてて中は綺麗。オーナーは昔ながらに掃除とか点検とかつつじやアジサイの手入れ業者を頻繁に使ってくれるしだけど見た目が古いから空き室ばっかりで子育てするのには最高だった。私達が出ていく時ももう新しく人入れないからと退去時のチェックもなかった。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/21(土) 13:15:41 

    >>167
    人によるとしか言えないよね。
    お金がある人は良いけど、少ない年金だと管理費修繕費値上げ、物価高で正直厳しいと思う。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/21(土) 13:41:44 

    >>3
    一軒家(木造)で築30年ってもうボロボロやん!

    +6

    -10

  • 183. 匿名 2025/06/21(土) 14:05:01 

    >>75

    正当な理由の値上げなら拒否出来ないよ
    最近は物価が高騰してるからその分の値上げは当たり前だしね
    そういうのすら拒否なら更新断られる

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2025/06/21(土) 14:19:11 

    >>17
    そこらへんの管理を住宅部会がまとめて管理してるからマンションめちゃ楽

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/21(土) 15:11:07 

    >>78
    三年前に築33年買ったけど、同じかんじ!
    新耐震だし、建物しっかりしてるし立地もいいし、中はリフォームしちゃえば問題ないし、配管、ポンプ類も定期的に清掃会社入ってるから状態そこまで悪くないっぽい。ちゃんとしてるところはしてるよね。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/21(土) 15:12:54 

    >>149
    実家が外装にあまりお金を使わなかったので 結局20年目ぐらいで塗り直しや屋根の補修など結構な金額を使っていたのを見て自分は新築の外装はお金使おうと思って総タイル貼りにしたら20年近く経つけど綺麗なままで結局は最初にメンテナンス不要なものにした方が将来的に楽だなと思ってる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/21(土) 15:34:16 

    >>19
    うちのマンション中国人増えてるけど、管理費未払い世帯も増えてる。4カ月未払いとか普通やばいと思うよ。どんな感覚してるんだろ。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2025/06/21(土) 15:45:02 

    >>4
    マンション住みだけど二回目の大規模修繕で70代ですぐ死んだらもったいないなって思う…

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/21(土) 15:54:42 

    >>28
    近所のボロい一軒家なおしてほしい。災害の時とか速攻壊れそうだし。きちんと必要な修繕はしてほしい。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/21(土) 16:07:38 

    >>24
    年に1回配管清掃のメンテナンスあるよ。
    ガスとかも

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/21(土) 17:43:11 

    >>168
    マンションの築古は個人ではどうしようもないけど、戸建ての築古は自分でリノベできるよ
    その分安いんだから、費用は回せるし、固定資産税は安い
    築古は住宅ローンが通らないこともあるから、一括で買い上げられる人しか買わないし
    好きなときに壊して新築にしてもいいし

    マンションの築古は修繕費ばかりかかって、建て替えもできずに応急処置しかないのを住民が反対するとかですすまいとか、ね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/21(土) 17:46:32 

    >>4
    戸建てはやりたいときに自分好みに修繕できるし、ぶっちゃけ外壁のハゲに頓着しない人は頓着しないし、やりたくなければやらなくていいという選択肢もまぁある

    マンションの修繕費は必ずしも望み通りの修繕がなされるかわからないし、追加費用を突然言われたり、インフレで値段があがる

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/22(日) 17:29:20 

    >>78
    うちも似てる。築35年の部屋を買って、半年後に大規模修繕始まった。ありがとうございます!と思ったよ。部屋自体はフルリノベ物件だったし、新築の半額くらいだったから良いかな!あと今どき珍しい平置き駐車場が無料(というか購入費に含まれてるんだけど)だったのも良かった。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/22(日) 17:32:41 

    >>177
    横。平屋いいよね。平屋のお宅を見ると新築マンションの広告コピー風に「平屋という贅沢」と呼んでるよ。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/06/22(日) 22:16:42 

    子供の進学に合わせて世田谷で中古マンション買おうかと最近見てるけど、都内のマンションなんてどこも買った時より2倍とかよく見るけど全然そんなことないマンションもたくさんあるんだね
    さすがに築30年は探してなくて、築15年程度で探してるけど

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/23(月) 11:09:05 

    >>24
    うちは築28年の中古を購入したんだけど、住み始めてから
    キッチンの水栓からサビ水が出るようになりました。
    すぐ不動産屋に伝えて給水管の交換をしてもらいましたよ。
    排水管は年一で管理会社が高圧洗浄を行ってくれるから
    今の所は大丈夫だけど、いずれは交換が必要だろうね。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/23(月) 12:04:22 

    身内がこないだ築28年のマンション売却したけど、正直よく買うなぁと思った

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/23(月) 16:13:26 

    >>109
    マンションの区分所有法がそもそも異常なんだよね 利益相反する管理会社と素人の私達がマンションを管理するなんて 結局プロの管理会社に無駄な工事バンバンやられてマンションの価値はどんどん下がって修繕積立金という皆の貯金も無くなってしまう

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/23(月) 20:19:15 

    >>183
    あー、いいなと思った賃貸が募集あるたび値上がってるけど前から住んでる人も同じように値上がるのか

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/23(月) 22:57:12 

    >>195
    特に世田谷は広いから路線とか立地でかなり変わると思うよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/25(水) 13:24:00 

    >>14
    無料というか
    その空間も含めての値段だし

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/25(水) 14:29:33 

    勘違い住人いてウハウハだわね!高齢になれば掃除は子供にしてもらうのかしら?一軒家は掃除どれくらい時間かかりますか?笑笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。