ガールズちゃんねる

同僚が気分屋?精神的に苦痛です

60コメント2025/06/21(土) 11:38

  • 1. 匿名 2025/06/20(金) 09:28:46 

    事務職です。基本的に在宅ワークで、同僚とはチャットでやり取りをします。同僚の女性が気分屋なのか、日によってチャットのやり取りが温度差がすごくあり、個人的にそれがとても苦痛です。
    普段は友好的な感じの人ですが、未読スルー、既読スルーもあれば、返信があってもそっけない、むしろなんか怒ってる?という感じの文章を送ってきたりします。
    友達に話したところ、まーたスイッチ入っちゃたのねって思って気にしない方がいいよと言われましたが、性格的にものすごく気になってしまい、相手の態度がそういう状態になると、チャットを送るのも本当にドキドキしてしまいます。
    気にしやすい性分の私のようなタイプでも、相手の態度に振り回されないコツってありますか?

    +55

    -7

  • 2. 匿名 2025/06/20(金) 09:29:19 

    +5

    -11

  • 3. 匿名 2025/06/20(金) 09:29:25 

    慣れです

    +6

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/20(金) 09:30:04 

    そういう人間だと思う以外ないよ
    あとはその人と深く関わらない
    仕事以外のこと、自分のことは話さない

    +91

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/20(金) 09:30:30 

    こちらはいつも通りの自分で、フラットな対応をする。
    でも気にしてしまうのはとても良くわかる。

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/20(金) 09:30:42 

    同僚が気分屋?精神的に苦痛です

    +0

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/20(金) 09:30:43 

    >>1
    てめえ!ふざけんなよカーーーーース!!って言いながら送信ボタン押す

    +8

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/20(金) 09:31:02 

    今日はそんな感じなのね、はいはい
    チョコでも食べよ!って思うようにしてる

    自分の機嫌は自分でとる
    他人の機嫌に振り回されたくない

    +34

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/20(金) 09:31:12 

    上司が2人いるけど、気分屋とあと1人はヒステリック
    もう最悪

    +43

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/20(金) 09:31:42 

    >>1
    幼稚園児相手にしてるつもりでいればいいよ

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/20(金) 09:31:51 

    >>1
    「もしかして自分に怒ってるのかな」って考えるのをやめて、「今機嫌悪いのねー大変なのかな、お疲れ様」って心の中で思うと寛大になれるよ。

    「あなたと同僚の問題」じゃなくて「同僚の問題」として考える。

    万が一あなたに非があったとしても、改善して欲しいなら向こうがしっかり説明するべきだし。

    +67

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/20(金) 09:31:55 

    職場に必ずすぐに態度に出す人いるけど本当に幼稚だよね

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/20(金) 09:32:20 

    上司というか経営者が気分屋

    年取ったら変わるとか言うけど30年たった今も全く変わらずその日の気分や、なんか面白くないことがあると当たり散らすし、ずーっと不機嫌
    理不尽なこといわれたりする

    私も若い頃は気になってびくびくしてたけど、とりあえずこういうひとなんだって思って仕事はきちんとして割り切ってる

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/20(金) 09:32:23 

    相手は調子の悪いAIだと思う
    人間だと思うから腹が立つ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/20(金) 09:32:41 

    仕事でしょ?
    相手の人がちゃんとしてないだけだよ
    友達じゃないので、事務的に対応すれば良い
    たまたま同じ会社なだけ、割り切ろう

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/20(金) 09:34:14 

    >>1
    今日はこいつ何気分かなっ☆
    と運試しおみくじするような感覚で
    質問等メッセージやチャットを送ってみる

    返ってきた返事の口調によって、
    「今日は煽り運転D Q N風‼︎」
    「今日のアイツは甘々系☆」
    「今日の返信は塩対応」
    「ツンデレ彼氏風だったなー」
    などと返信の口調自体をネタとして楽しむ😄

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/20(金) 09:35:10 

    >>1
    その人に対して冷たい人間になる事だね。
    常にフラットでいる事。業務上困る事が無ければ相手しない。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/20(金) 09:35:31 

    >>12
    貴様の不機嫌で他人を支配しようとするんじゃねーよ💢と割とマジで腹立つ。
    幼い精神性の成人ってキツイね

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/20(金) 09:37:26 

    女の人に多いよね
    生理とか更年期関係ある?!割と人の顔色伺いがちな性格だからビクビクしてる。

    +17

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/20(金) 09:37:38 

    >>2
    経緯がわからないけど、なんか無駄に嫌な面接だなー…

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/20(金) 09:38:08 

    人の機嫌ってさ、ホルモンの影響だったり、元々の性格もあるだろうし、もうどうしようもないよね。注意したところで、気まずくなるだけで直らないだろうし

    「私とは関係ない」

    って心の中で唱えるしかないかも。
    実際にあなたのせいでは無いんだから。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/20(金) 09:38:27 

    >>18
    不機嫌もそうだけど「あたしアンタのこと嫌い」を全面に出す人とか
    大人なんだから気に食わないことがあるなら対話で解決しろやって思う
    そういうやつに限ってトラブルが起きた時だけ猫撫で声で擦り寄ってきたりする

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/20(金) 09:38:42 

    迷惑だよね
    心の中で地雷扱いしてる
    もうゲームとみなして接してるよ、まともに受け止めてると病むからさ
    プライベートでは悪いけどどうでもいい人だし

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/20(金) 09:40:20 

    怒ってる?とか気になりますよね。分かります。

    嫌いなら嫌いで結構。私だってあなたの事嫌いだしと堂々としていたら良いと思います。
    そういう方ってこちらが強気で出ると案外下手に出てきますよね。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/20(金) 09:41:32 

    統失とか病気の可能性もあるね
    自分の仕事をきちんとしてれば気にすることないよ

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/20(金) 09:44:47 

    >>12
    幼稚だよね
    逆に冷たい態度とられると被害者ヅラしだすし

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/20(金) 09:45:21 

    >>1
    わかる。私は親じゃなくて他人なんだから気を遣えよとムカつく。
    だからさらに上をいく不機嫌さで対応してる。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/20(金) 09:45:36 

    他の人とは問題なくて周りとの共通認識があるなら気にしない。1人だけなら運がいいかも。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/20(金) 09:46:44 

    >>1
    せっかくだから、こういう人をスルーする力を鍛えるチャンスと思って、どうやって攻略しようみたいに前向きには対応したら?気分屋っていってもあたり散らすようなひどいタイプでもなさそうだし。
    私は社会人になってだいぶ生きやすい方に変われたので、自分は○○なタイプって決めつけない方がいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/20(金) 09:48:29 

    女性の気分屋はまだ理解できるけど、男の気分屋ってほんと理解できない

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/20(金) 09:48:49 

    忙しいんじゃない?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/20(金) 09:49:22 

    そういう人って、それをする相手を選んでるから
    気にしちゃ負けだと思って用件の内容だけに集中するようにしてる

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/20(金) 09:51:03 

    >>2
    はい、では落として下さい。って辞退する。

    面倒くさすぎるし。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/20(金) 09:56:29 

    >>1
    自分の思考をコントロールする癖つけたほうがいいよ
    本当にそう思えなくても相手が機嫌悪そうだったら、彼氏と喧嘩したのかもとか生理前なのかなとかお腹空いてるのかもって思うようにする
    何度もしてると自然にそう思えるようになってくるよ
    自分の心を守る術だから努力してみて

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/20(金) 09:56:59 

    前の会社で似たようなことあったわ
    年齢も考え方も似てるからすぐ仲良くなったけど、徐々に主みたくなって、焦って相手の好きな話題振ったりしてるうちになんで仕事しに来てご機嫌とりしてるんだ?と思ってやめた。
    相手も気付いて気を遣うようになったけど元には戻らないよね。
    仕事するためにはある程度のスムーズな人間関係は必要だけど、親しくなる必要はない。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/20(金) 10:03:36 

    >>22
    分かります!

    「特定の人と職場の席を離して欲しい」「(女性の人が)男性と共有の机は嫌」とか言われたことありますけど、小学生かよって思います笑

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/20(金) 10:05:29 

    >>2
    圧迫面接ってやつ?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/20(金) 10:07:00 

    >>1
    そういう人いるよね
    自分の機嫌を前面に出して、周りの人をコントロールしたいんだよ

    意外とそういう人って人に嫌われたり愛想尽かされたりすることにビビってるから、冷たく対応したらすり寄ってくるよ

    だからあなたは淡々と業務を進めて、粛々と塩対応すればいいのよ

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/20(金) 10:11:02 

    前にいた先輩が恐らくアスペルガー
    機嫌良い時はハハッ、忙しい時は今忙しいからよ~持ってくんな!
    ごろつき君だった

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/20(金) 10:13:30 

    今その気分屋の人が私の教育係
    転職失敗かなと思うほど萎縮してしまう

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/20(金) 10:17:12 

    ほっとく なんで向こうに合わせなきゃならないのか
    機嫌も取ってやらん 勝手にしろって思っている

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/20(金) 10:36:35 

    >>2
    良いよ~^^
    って言って帰るw

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/20(金) 10:57:06 

    >>1
    相手がモラハラ気質に近い場合は、こちらは喜怒哀楽を出さないことが重要らしい
    でも同僚さんの場合は気分屋っぽいから、あなたが気にしないしか無いと思う
    機嫌が悪いと連絡を絶っちゃうとか業務に支障がある場合は上に相談かなあ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/20(金) 11:05:17 

    >>11
    なるほど
    すぐ自分に怒ってるのかな?とか考えてしまうタイプなので明日からそう考えるよう努力してみる
    11番さんみたいに考えられたら
    いいなー

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/20(金) 11:10:38 

    >>1
    どれくらいの頻度でやり取りがあるのか分からないけど、忙しいのではない?すぐに返せない内容もあるのでは?

    チャットだけで相手の機嫌を判断しないほうが良いよ。また、チャットだけで相手の性格を判断するのも危険だと思ってる。

    私は逆に忙しいのにいつも通りの反応してると、「まだ大丈夫」と思われてしまい、ジャンジャンチャット送られてきたり仕事が滞ったりしていたので、なるべく必要最低限のことしか返さないことの方が多かったよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/20(金) 11:14:30 

    >>1
    忙しいのかもよ

    心に余裕のある時と忙しい時では当然対応が変わって来る

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/20(金) 11:30:44 

    >>44
    私も
    なんなら「こないだの挨拶のタイミング遅れたからかなー」なんてどーでもいい理由なのにそのせいかな、なんて心配してしまう。
    大抵相手のメンタルの都合なんだよね、そう思うようにしよう

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/20(金) 11:54:28 

    >>1
    直接会ってないだけでラクなんだって思えればいいね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/20(金) 13:00:14 

    >>12
    そういう人はおどおどしてる人嫌いっていうけど貴方がそういう態度だからそうなるんじゃんって思う
    本当幼稚だしこっちも気分屋の人は嫌だ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/20(金) 13:13:54 

    >>1
    機嫌が悪い時のほうがデフォルトだと思うようにする。
    友好的な時は、心身ともに余裕が出来たんだなと思えばなんてことない。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/20(金) 14:17:27 

    AIに返信考えさせてコピペしたらいいよ
    そんなやつに心を割かなくてヨシ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/20(金) 18:01:19 

    返事が必要なものはちゃんと返信してもらうか、自分から返事を聞きにいった方がいいと思う。
    仕事は個人の気分でするものではないけど、頻度や忙しさで対応しきれないこともありうるので、見てほしい資料は送信で返事は打つ手間が要らないよう聞きにいかれたら。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/20(金) 18:47:02 

    チャットなら失礼に当たらない文面になるようにだけ気をつければ、そんなに気にしなくてもいいような。
    相手の状況なんてお互い分からないから、機嫌悪いのか忙しいのかなんて分からないし。
    うちにお互いに気分屋って言って喧嘩してる人達いるよ。毎日顔合わせてても、相手がどう取るかなんて本音は分からないもんだなと思った。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/20(金) 21:05:28 

    うちの職場にはうつ病製造機いるよ。とにかく言葉尻がキツい。文句なんか当たり前。否定とイヤミが大好きな人。その人のせいでうつ病になって辞めた人も多数いるのに、上司は何もしない。そういう人にかぎって辞めないし、本当迷惑。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/20(金) 21:54:20 

    >>1
    まさにガルで相談しようと思ってた
    転職して1ヶ月になるんだけど教育係の人が気分屋で毎日ビクビクしてる
    忙しくなると機嫌悪くなって、書類の束をバァンってデスクに投げたり?置いたり、キーボードもダンッ!ダンッ!って打ったり。言い方もすごくきつくなる。
    機嫌悪いときは近づかないようにすればいいんだけど、まだまだ仕事で分からないことがあるのに質問しづらい
    毎日出勤するのが憂鬱

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/20(金) 22:01:59 

    >>1
    まさに私も主さんと同じことで悩んでます。
    私も在宅勤務です。在宅勤務って難しいですよね。
    私の場合は上司なのですが、上司が気に入らないことがあると不機嫌になったり、取引先の愚痴を毎日ボイスメッセージで送ってきて、業務連絡も混じってるので聞かない訳にもいかないし本当に苦痛です。どうにか、地雷を踏まずに穏便に辞めたいと思ってます。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/20(金) 22:03:57 

    >>55
    教育係以外の人に聞いちゃいけないの?私も新人の時の教育係がそういう人で、違う人に聞いたり、本当はいけないのかもだけど直接本社に聞いたりして一年乗り切ったよ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/20(金) 23:44:14 

    >>57
    55です。他の人に教えてもらったら気分屋さんの機嫌が悪くなるし、教えてくれた人にも当たりが強くなるので、巻き込んでしまうのが申し訳なく聞けない…
    気にしないようにしてもすぐ隣のデスクからドンっ!バンっ!なのでどうしても萎縮してしまう。
    こわいよー

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/21(土) 10:31:04 

    >>1
    あなたも気分屋だよなって思う

    他人の気分に振り回されて、気分が乱れてるかも知らないけど、
    メールを送る姿だけ見てる同僚からすると、気分屋なのはあなたたんだよね
    自分の機嫌を他人の不機嫌のせいにしてる

    気分屋な人って、気にしやすい人でもあるよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/21(土) 11:38:38 

    >>38
    後輩が気分屋だけど違うよ
    気分で周りを支配したいのではなく、本当に気分屋
    自分の気分を自分で決めることが出来ない人たち

    後輩の好きな音楽でも掛けさせると勝手に気分良くなって、釣られて職場の空気も良くなるから
    便利でもある
    加減しないと双極性障害コースなんだろうなと思うけど

    後輩は双極性障害ではない
    母が双極性障害
    似てるんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード