ガールズちゃんねる

里帰り出産するときの実家へのお礼

533コメント2025/06/28(土) 09:20

  • 1. 匿名 2025/06/20(金) 08:41:15 

    今度里帰り出産で実家に帰ります。
    色々調べると、みなさんそれなりに実家にお礼されてるみたいですね。
    がるちゃんの皆さんは、どのようなお礼をされましたか?
    現金?贈り物?それともお食事とか?
    現金の場合はいくらで、どのような封筒で渡しましたか?

    +37

    -60

  • 2. 匿名 2025/06/20(金) 08:41:54 

    家庭によるで良いんじゃない?

    +398

    -13

  • 3. 匿名 2025/06/20(金) 08:42:11 

    言葉でよくない?

    +50

    -81

  • 4. 匿名 2025/06/20(金) 08:42:20 

    産前産後3ヶ月いて、生活費として10万円渡したよ〜

    +280

    -78

  • 5. 匿名 2025/06/20(金) 08:42:27 

    一応滞在費用として50万円持って行った
    色々迷惑かけると思うけどって。

    +85

    -96

  • 6. 匿名 2025/06/20(金) 08:42:46 

    >>1
    実家でしょ?
    手土産にお菓子用意するくらいで何もしない
    うちは置かな用意しても受け取ってくれないから

    +80

    -116

  • 7. 匿名 2025/06/20(金) 08:42:49 

    里帰り出産するときの実家へのお礼

    +14

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/20(金) 08:43:00 

    義実家ならわかるけど、実家で贈り物って逆によそよそしくないですか?言葉で充分だと想いますよ

    +48

    -95

  • 9. 匿名 2025/06/20(金) 08:43:26 

    食事と贈り物をしたよ

    滞在中の生活費として現金渡そうとしたら、「これからお金かかるのだから貯めておいてね」と言われ断られた

    +317

    -6

  • 10. 匿名 2025/06/20(金) 08:43:34 

    里帰り出産するときの実家へのお礼

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/20(金) 08:43:36 

    菓子折りだけでいいと思う
    家族も出産やろ何かからお金かかるの知ってるだろうし

    +22

    -52

  • 12. 匿名 2025/06/20(金) 08:43:46 

    >>6
    置かな→お金っす

    +18

    -13

  • 13. 匿名 2025/06/20(金) 08:43:58 

    えっ何もしなかった…
    それどころか、タンパク質の足らない食事ばかりで不満ぶつけた程だわ

    +13

    -82

  • 14. 匿名 2025/06/20(金) 08:44:39 

    >>5
    これ母側の願望だな

    +119

    -18

  • 15. 匿名 2025/06/20(金) 08:45:02 

    現金渡そうとしたけど受け取らなかった。

    +172

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/20(金) 08:45:16 

    >>2
    家族間のお金のことはその家庭でベストな方法でいいよね。いいというかそうしかできないし。ガルでは親がお金を子からうけとると(里帰りでも実家住みの社会人でも)毒親扱いになるから

    +135

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/20(金) 08:45:18 

    もう娘が結婚してもおかしくないような年齢に差し掛かってきたこちら側の意見としては
    信頼して帰ってきてくれて孫を見せてくれて私の元できちんと休んでくれるなら
    御礼なんていらない
    娘の健康が一番大事だし嬉しいから

    +528

    -24

  • 18. 匿名 2025/06/20(金) 08:45:29 

    ガルちゃん世代が年齢層高いから「貰う側」としてコメントしてるんだろうな

    +25

    -5

  • 19. 匿名 2025/06/20(金) 08:46:32 

    >>1
    実家、義実家両方にお世話になったけどどっちにもなーんにもしなかったな。
    受けとらないしね。

    +14

    -15

  • 20. 匿名 2025/06/20(金) 08:46:34 

    >>1
    ええ

    「これからお金かかるんだから」「可愛い孫が見れるだけで幸せ」って絶対受け取らなかったよ

    +121

    -15

  • 21. 匿名 2025/06/20(金) 08:46:42 

    17年も前だけど、産前産後の1ヶ月半で10万円渡した。
    その代わり、家のことは全くやらなかったよ。
    やらせてもくれなかったけど。

    +115

    -12

  • 22. 匿名 2025/06/20(金) 08:46:43 

    >>17
    あなたのコメントにジーンときました。
    素敵なお母様ですね。

    +233

    -17

  • 23. 匿名 2025/06/20(金) 08:47:20 

    >>8
    ガルちゃんは貰う側の世代が多いから仕方ない

    +26

    -6

  • 24. 匿名 2025/06/20(金) 08:47:35 

    >>16
    結局これに尽きるよね。

    ガルでは親がお金を子からうけとると毒親扱いになるのは始めて知ったけど

    +6

    -9

  • 25. 匿名 2025/06/20(金) 08:47:39 

    >>1
    うちは私からだと親もいいよと言ってくれたけれど、家に帰る時に迎えに来た夫がお礼の言葉とお世話になったからと封筒に入れて10万渡したよ
    夫の気持ちも汲んで受け取ってくれた。その分出産祝いも多めにもらったからあまり変わりはないかもだけど、両方の気持ちの問題らしい

    +141

    -8

  • 26. 匿名 2025/06/20(金) 08:47:44 

    >>6
    うちも。

    なんなら楽しませてくれてありがとうって言われた。自分の子どもにもそんな風にしてあげたいな。

    +92

    -14

  • 27. 匿名 2025/06/20(金) 08:47:45 

    10万渡したけど(白い封筒で)出産祝いでそれに上乗せして返ってきた
    親次第なので気になるなら渡しといたほうがいいかと思う
    必要ないなら親の方がその時言うでしょうし

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/20(金) 08:47:52 

    「これから子供にお金かかるんだから」ってお金は受け取ってくれなかったよ
    逆に出産祝いで10万円とベビー用品色々買ってもらった

    こればっかりはそれぞれの実家事情によって変わりそう

    +69

    -8

  • 29. 匿名 2025/06/20(金) 08:47:55 

    >>17
    素敵なお母様
    娘様幸せですね

    +141

    -6

  • 30. 匿名 2025/06/20(金) 08:48:00 

    >>1
    現金で良いんじゃない?

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/20(金) 08:48:06 

    実子からは貰わないけど
    旦那からは寄越せってことだよお世話かけますって
    多ければ多いほど喜ぶのは間違いない

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2025/06/20(金) 08:48:07 

    実家だとお金を受け取ってくれない場合もあるから(一応渡すけどね)両親の好きな物を渡すとか孫と一緒になにか思い出になる事をするとか?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/20(金) 08:48:07 

    >>1
    うちの親は私達からは、何も受け取らなかった。
    本来はお世話になる側の家、今回なら義実家が嫁実家に包むものらしいよ。義実家からそのような申し出もなかったけど。

    +15

    -10

  • 34. 匿名 2025/06/20(金) 08:48:09 

    >>2
    ね。新たな風潮というか、正解を作ろうとするこういうすり合わせみたいなムーブが人を生きづらくする。

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/20(金) 08:49:01 

    自分の生活費は申し出たけど「水くさいねぇ!孫と1ヶ月もいられるなんて幸せだよ!」って断られたよ。

    旦那はしっかり挨拶だけはしてたな。

    +42

    -7

  • 36. 匿名 2025/06/20(金) 08:49:11 

    >>24
    途中から子からお金受け取るの?信じられない、となるよ。受け取っても使わずに返さないとだめとなる。受け取ったらそんなお金のない親は嫌だといわれ

    +24

    -4

  • 37. 匿名 2025/06/20(金) 08:49:16 

    >>3
    ありがとうだけで嬉しい 帰ってきてくれるのが嬉しい

    +14

    -15

  • 38. 匿名 2025/06/20(金) 08:49:32 

    少ないけど気持ち渡したよ
    受け取ってたよ

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2025/06/20(金) 08:49:35 

    いつもの帰省の時よりも大きめな菓子折りと、10万円ほど包んで渡そうとしたけど、お金の方はいらないって言われた。

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/20(金) 08:50:00 

    受け取らないから実家行く度に美味しいと言われる洋菓子屋の焼き菓子とかケーキとかゼリーとか持って行ってる。
    あとはちょっとの遠出の時に一緒に行ってお金はこっち持ちで。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/20(金) 08:50:01 

    >>2
    昔は夫や義実家が用意するって聞いたことがるよ。結婚相手によるんだと思う

    +33

    -7

  • 42. 匿名 2025/06/20(金) 08:50:10 

    >>1
    現金と品物
    私が親ならいらないけど、自分はあげると思う

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2025/06/20(金) 08:50:11 

    マイナスつけてる人は娘がいてお金もらいたい世代なんだろうな
    日本って本当に貧乏になったね

    +12

    -10

  • 44. 匿名 2025/06/20(金) 08:50:28 

    >>1
    コロナ禍で産前産後かなり長く滞在したし、礼儀として滞在費を20万ほど包んだ。
    普通の無地封筒に入れたよ
    当然「いらないよ〜赤ちゃんのために使いなさい」って返されるんだけど、様式美って言うか儀式って言うか…?
    実の親であってもお金も出さず甘えまくるより、夫への印象も良くなるじゃん?
    「ちゃんとした人と結婚してて安心」って思ってもらいたいじゃん?

    +65

    -7

  • 45. 匿名 2025/06/20(金) 08:50:36 

    2ヶ月滞在で10万円にしました。
    身の回りの世話もしてもらうし夫も週に2回会いにくるのにご飯も準備してもらったので少なかったかなとも思います。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/20(金) 08:50:51 

    10万現金で用意したけど受け取ってもらえなかった
    だから最終日に支払いは私持ちでお寿司の出前取ったよ

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/20(金) 08:50:52 

    夫次第だよね、男性はそういうことに疎いから夫の母親がきちんとした人だと息子に教える

    +10

    -8

  • 48. 匿名 2025/06/20(金) 08:50:59 

    >>1
    用意したけど受け取ってもらえなかった。

    子どもが一歳になった年、お礼の温泉旅館に招待した。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/20(金) 08:51:05 

    >>35
    素敵なお母様 

    愛されてるね

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/20(金) 08:51:37 

    >>5
    それ家族が受け取るの?

    +102

    -2

  • 51. 匿名 2025/06/20(金) 08:51:41 

    >>17
    親も若いときはそうでも、高齢になってくると何かが変わっていく気がする…うちがそんな感じ。元気でいてくれるだけでいいってもう思われていない気がする。なんとなく、子も親も歳を重ねることで変わっていくのかな、と寂しい。

    +110

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/20(金) 08:51:41 

    >>14
    すぐ分かるね。マイナスの数

    +10

    -11

  • 53. 匿名 2025/06/20(金) 08:51:50 

    >>43
    自分の時は渡していたよって世代かも?ガルも年齢の幅が広いから

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/20(金) 08:51:57 

    >>1
    1ヶ月いたので5万渡しました!
    いらないよと言われたけど買い物頼むことも多いからその分でお願いしたよ

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/20(金) 08:52:27 

    >>17
    こんな素敵なお母さんの娘さん幸せだな

    +43

    -4

  • 56. 匿名 2025/06/20(金) 08:53:15 

    >>36
    うっひぇ〜
    マジか

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/20(金) 08:53:34 

    >>11
    うちは菓子折りだけでも手間かけてごめんねってなる

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2025/06/20(金) 08:53:46 

    >>1
    お金は受け取らないから里帰り終わってから一緒にテレビでみていいなぁと言ってた旅館への旅行をプレゼントした。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/20(金) 08:53:51 

    いくらか包もうかと思ったけど、どうせ受け取らないしやめた
    家庭によると思う
    うちは感謝の気持ちがあるなら滞在期間延ばしてくれって家
    旦那が来る時に母の好物買ってきたりでいいみたい

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/20(金) 08:54:00 

    >>13
    しなくていいよ

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/20(金) 08:54:29 

    >>41
    それは義実家に入る(同居)時代の話でしょう。今、それやったらうちの孫でもあるのにっ!(怒)ってなりそう。

    +7

    -13

  • 62. 匿名 2025/06/20(金) 08:54:59 

    >>1
    20-30代の金払いたくないガルちゃん民vs50-60代の金クレガルちゃん民の戦い

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/20(金) 08:55:48 

    >>23
    いくらその世代だとしても
    子供からお金貰いたいと思うもの?
    私は絶対いらないわ

    +7

    -6

  • 64. 匿名 2025/06/20(金) 08:55:49 

    >>24
    ガルちゃん毒親世代多いからね

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/20(金) 08:55:54 

    >>41
    がるちゃんでは叩かれそうだけどうちはそれだった。
    義両親がうちの孫がお世話になってとかそんなおかしな意味じゃなく、産前産後お手伝いできなくて申し訳ないです。って。
    夫が10万と義両親から20万の30万。今30代半ばで第一子を出産したのが10年前です。

    +18

    -5

  • 66. 匿名 2025/06/20(金) 08:56:44 

    >>36
    そうそう
    うちの親は絶対受け取らないよ
    受けとる親はどういう神経してるんだろうとかね
    そんなの各家庭によるのに

    +14

    -16

  • 67. 匿名 2025/06/20(金) 08:57:20 

    皆偉いなぁーうちの姉なんて多分何もしてなかったよ、確かに母親は癖が強いし我も強いし、面倒くさいタイプだけど
    今も孫が夏休み遊びに来るってなっても、菓子折りくらいで、旅費から何から全部親

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/20(金) 08:57:28 

    >>3
    これにマイナス多いのがガルちゃんの年齢層の高さを物語ってるね

    +8

    -12

  • 69. 匿名 2025/06/20(金) 08:57:47 

    >>1
    お礼に電動自転車を贈りました

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/20(金) 08:57:54 

    >>1
    2週間くらいいさせてもらった。
    特にお金は渡してない。
    ドライヤーが壊れかけてたからダイソンのドライヤー(4万くらい?)買わせてもらったくらい

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/20(金) 08:58:04 

    >>8
    私の母親はフルタイムの仕事を2ヶ月休んでくれたから、お金を渡したよ

    +20

    -5

  • 72. 匿名 2025/06/20(金) 08:58:32 

    >>6
    マイナスつけてる人たち怖いね

    金金金

    +37

    -20

  • 73. 匿名 2025/06/20(金) 08:59:20 

    義実家が私にお金くれたんだけど、うちの親は受け取らなかったよ。
    親が義実家にそんな気にしないで下さい。孫に使ってやってくださいって。いつでも遊びに来てくださいねって電話してた。
    義実家もそしたらお言葉に甘えて孫ちゃんに使ってやってって言われた。お祝いも貰ってるからって遠慮したら、お金ドンドンかかるんだから子どものためにためときなさいって言われた。
    どっちも良い親だなって思って感謝した。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/20(金) 08:59:27 

    >>14
    ガルちゃん世代そこらへんだから

    +9

    -6

  • 75. 匿名 2025/06/20(金) 08:59:37 

    なにもいらんって言うからなにもしてない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/20(金) 09:00:01 

    >>1
    母親に滞在費いくらくらい渡したら良いかなって聞いたら、ちょっと怒った感じでそんなのいらないわよ!って言われた。
    産後に自宅戻ってから、パジャマとかお酒とか贈ったら喜んでくれたよ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/20(金) 09:00:01 

    >>17
    お金お金なガルちゃん民に見習ってほしい

    +21

    -4

  • 78. 匿名 2025/06/20(金) 09:00:27 

    >>60
    ありがとう。しかし一般的にはどうなのか本当に気になるわ。母の日父の日はやってきたけど、それ以外で親に何かをあげるって発想がないもので。このトピで、みんなそんなことしてるの!!?って驚いた。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/20(金) 09:00:29 

    >>66
    マイナス多いけどそういうこと。他所の家庭のことなのに否定してくる

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2025/06/20(金) 09:00:49 

    2ヶ月で10万渡しました。私からは絶対受け取らないからと、夫が「妻と息子をよろしくお願いします。」って私が息子と寝てる時に渡してくれました。
    両親共働きなのに母は1ヶ月間時短にしてくれたし、父もなるべく有休使ってくれたり10万では到底足りなかっただろうけど、受け取るお金は10万ぐらいかなと夫と話し合って決めました。

    今も年に一回は3世帯で旅行連れて行ったり、あの時の感謝を忘れず定期的にお礼しています☺️

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/20(金) 09:01:06 

    >>5
    実家めちゃくちゃ貧乏なの?

    +53

    -14

  • 82. 匿名 2025/06/20(金) 09:01:08 

    >>31
    年齢層高いのがわかる

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2025/06/20(金) 09:01:48 

    >>39
    まともな親

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2025/06/20(金) 09:02:07 

    >>5
    ご、50万はさすがに…

    +83

    -2

  • 85. 匿名 2025/06/20(金) 09:02:36 

    >>2
    いやだからそれぞれみんなどうしたのか聞きたいんだと思う。

    +11

    -4

  • 86. 匿名 2025/06/20(金) 09:02:51 

    旦那が育休取ったから里帰りはしてないけど、育休終わるタイミングで実家に帰省して1ヶ月滞在した時は10万円持っていった。
    でも親は受け取らなかった。
    その代わり外食とかした時にこっちが支払いした。
    それでもトータル2〜3万円ぐらい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/20(金) 09:03:09 

    >>66
    年齢層が高いからとか金金言ってるとか決めつけたい人が多いみたいだけど、相手の気持ちを一旦受け止めてありがとう、と受け取るのも優しさだと思うけどね。(私はまだ子育て中で渡す側の意見)
    その上でこんなに貰えないわと思ったらお祝いに上乗せでも別の機会にでも色んな形で返せるし。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/20(金) 09:03:20 

    うちは義両親が私の母に10万渡したくれた 
    産後1ヶ月ほどお世話になるのはウチのお嫁さんだからって

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2025/06/20(金) 09:04:03 

    >>6
    うちも。
    お金なんか渡したら、そんなお金あるなら業者に頼めば?って機嫌損ねる。
    親はいつまでも子どもは弱い立場で親が尽くしてあげたいと思ってたみたいだったなー

    +37

    -13

  • 90. 匿名 2025/06/20(金) 09:04:05 

    >>41
    そのお金は産まれた子どもと産後の嫁のために使ってあげてください

    だよね??
    差し出されてももらわないわ

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2025/06/20(金) 09:04:22 

    娘にお金を出されたら大人になったな〜と嬉しいような線を引かれて寂しいような
    これからお金かかるから赤ちゃんに使いなさいと多分受け取らないな
    お米と野菜と帰ってすぐ食べられるおかず作って持たせるかも

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/20(金) 09:04:59 

    >>6
    うちも自分の実家だったので、ケーキやお菓子くらいでした。
    お金は絶対に受け取ってくれないと分かってたから
    もちろん夫はたまに泊まるくらいでした
    その時にも夫にケーキなどを買って持ってきて貰いました

    +26

    -7

  • 93. 匿名 2025/06/20(金) 09:05:00 

    実家から徒歩10分もかからないところに住んでたら里帰りする?
    もうすぐ1人目産まれる。
    夫は18:00までに帰ってきて土日は必ず休み。
    掃除も家事も普段からほとんどやってくれてる。私がしてるのはご飯作ってるくらい。夫も作れないことはない。

    うちは新築買ったばかりで綺麗。
    実家もリフォーム済みで綺麗。

    父母も働いてる。帰っても意味ないですかね?
    両親働いてて里帰りされた方それでも助かりましたか?



    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/20(金) 09:05:01 

    >>71
    フルタイムで働くお母さん2ヶ月も休ませたん?

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2025/06/20(金) 09:05:08 

    >>61
    私は次男の嫁で同居もしてないけど里帰り出産した時に義母が10万円持って「お世話になります」って挨拶に来たよ

    +9

    -5

  • 96. 匿名 2025/06/20(金) 09:05:14 

    >>17
    頼ってくれて嬉しいですよね。
    自分もあと何年動いていられるかわからないし、元気なうちにめいいっぱい孫抱っこしたい。
    久しぶりに娘と3食共にできて嬉しかった。
    お礼なんていらないんだけど、帰る日に娘の旦那さんが迎えにきてくれてお礼の品と「◯◯(娘)と◯◯(孫)が大変お世話になりました、今日から家族3人で頑張ります」と言われて感無量でした。
    娘が大事にされて幸せに生きてくれればそれでいい

    +149

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/20(金) 09:07:33 

    義母が用意してくれてギフト券5万円くらいだったような

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/20(金) 09:07:48 

    >>88
    うち逆!
    実家が飛行機の距離だから県内の義母の家にお世話になったんだけど、親が10万送ってくれた
    義母は嫁だからという理由で受け取らなくて、その費用でベビーカー買いな!といって渡してくれた
    (両親は了承済み)

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/20(金) 09:08:28 

    >>5
    てか親が受け取らないでしょ、そんな大金
    貧困なら喜ぶと思うけど、そういうとこは余裕なくて受け入れないだろうし

    +68

    -3

  • 100. 匿名 2025/06/20(金) 09:08:33 

    >>82
    つうかそれより
    生活レベル常識の差だね
    言っちゃいけないけど金持ちほどそう言うことはちゃんとやるから
    そう言う事が釣り合うお相手と結婚しなさいってのはそう言う事

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2025/06/20(金) 09:09:06 

    >>88
    ウチの嫁扱いも嫌だし
    普通はそんな大金実家受け取らなくない?

    +8

    -11

  • 102. 匿名 2025/06/20(金) 09:09:07 

    >>1
    お金受け取ってくれなくて、家電をプレゼントしたよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/20(金) 09:09:29 

    今はそうなんだね。
    昔は実家に帰るのが当たり前で、実家に頼れない人は可哀想な人って言われてた。
    実家で至れり尽くせりマウント合戦してたよ。
    私は旦那が出張で長期留守で、1人で産後は無理だからお願いしたけど親が毒親で「旦那の親に頼みなさい」って言われて、旦那の親からは「普通は実親でしょ?もう一度頼んでみなさい」と言われて、でももう嫌だから1人で産院から帰ってきて1人で子育てやってたせど、流石に2日目に慌てて母親が泊まりにきた。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/20(金) 09:09:35 

    >>1
    実家が何でもやってくれるから逆に色々買ってもらうのみだった
    相続税考えたら色々買ってもらった方が節税になる気がするし

    +6

    -5

  • 105. 匿名 2025/06/20(金) 09:09:36 

    >>5
    そこまで出すなら産後ケアホテルの方がいいな

    +77

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/20(金) 09:09:43 

    お礼というか、頼んだ買い物の実費を払ってきた。
    母がパートに行っていて、父は何もしないから、ちょっと起きられるようになってからは実家の家事も少しやってた

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/20(金) 09:09:45 

    >>88
    なんにもしなくてごめんねって意味じゃない?

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2025/06/20(金) 09:09:54 

    ガルは貧困実家多いから大金のやり取りの話になるけど
    普通の家庭は娘から何十マンも普通は受け取らないよ。。。ガルってマジで実家やばいとこ多いのな

    +9

    -7

  • 109. 匿名 2025/06/20(金) 09:10:22 

    >>88
    いつの価値観よ

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2025/06/20(金) 09:10:45 

    >>6
    マイナス多くて驚いた
    お金持ってこいの親多いの?

    +41

    -14

  • 111. 匿名 2025/06/20(金) 09:11:45 

    >>88
    うわ、それもなんかイヤだわ

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2025/06/20(金) 09:11:52 

    1ヶ月の里帰り予定でとりあえず5万渡したけど結局半月くらいで帰ったし、帰る時にこれからお金かかるから大事にしなさいと丸々返された。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/20(金) 09:12:12 

    1ヶ月里帰りして5万円包んだけど娘と孫の世話をするのは当たり前なんだからそのお金は子どもの為に使えと言われた
    でもお宮参りの会食の時に義両親が孫がお世話になったからと10万を両親に渡してきた
    両親は固辞したけど義両親も引かないから、そんな風習なら…と受け取ることに
    ○○家の孫みたいな扱いにモヤモヤモヤモヤしたし両親もかなり困惑していた

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2025/06/20(金) 09:12:28 

    >>108
    逆です
    お金持ちこそちゃんとしてる

    +9

    -6

  • 115. 匿名 2025/06/20(金) 09:12:47 

    >>110
    がるちゃんは実家貧乏な家多くて頼ったことすらない人多いから頼るなら金払え精神の人が多い
    実際は子供から親へお金渡すことって普通の家庭ではしないよね、まぁ食費の数万程度なら分かるけど…なんかびっくりする

    +22

    -12

  • 116. 匿名 2025/06/20(金) 09:13:16 

    産前産後の1ヶ月ちょっと里帰りして、5万渡したよ
    上の子の時も下の子の時も、親からは受け取り断られたけど無理矢理置いてきた
    うちの場合はこれ以上大きい額になると本当に返してきそうだから5万にしたけど、特に2人目の時は10万くらいあっても良かったかと悩んだ…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/20(金) 09:13:22 

    >>114
    お金持ちこそ相続のこと考えていかに子供にお金を税金かからず渡すかを考えてるよ

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2025/06/20(金) 09:13:25 

    >>2
    うちは産後に手伝いに来てたけど
    お礼に交通費包んだものこっそり入れたら
    あとからめっちゃ苦情の電話着たわ
    こんな事するな!って

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/06/20(金) 09:13:26 

    >>88
    嫁はウチの所有物みたいな感じならイヤだな

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2025/06/20(金) 09:13:31 

    受けとる側としては多分何もいらないってなるけど、送る側が最初からそんなのいらないでしょって感謝の気持ちがないのはさみしい事だよね

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/20(金) 09:13:54 

    >>88
    それを受け取る実家もすごいね

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2025/06/20(金) 09:14:49 

    >>81
    実家も金持ちで、金持ちの旦那と結婚できる環境でそだったのかもしれんぞ、50万が5万ぐらいの感覚の家庭。釣りだろうが

    +5

    -8

  • 123. 匿名 2025/06/20(金) 09:15:01 

    >>94
    正確な言い方ではフルタイムのパート
    だよ

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2025/06/20(金) 09:15:19 

    >>111
    それが当たり前なんだよ
    別世帯なんだから旦那さんが出すのが当たり前で
    そこに私たちもって出してくれる良い義実家だよ
    金すら出さないって方が嫌だ

    +7

    -9

  • 125. 匿名 2025/06/20(金) 09:15:25 

    >>122
    そういう意味では言ってないと思うよ

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2025/06/20(金) 09:15:52 

    出産前後3ヶ月近くいて10万渡した
    その10万で食費光熱費もだし、産まれてからちょこちょこ必要な育児品や服買ってくれたし

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/20(金) 09:15:57 

    >>124
    自分の実家とのことで義実家が関わってくるのが普通に嫌じゃない?

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2025/06/20(金) 09:16:07 

    >>61
    うちは夫が用意したよ。光熱費や食費もかかったでしょうからって。特にうちの親も怒らなかったよ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/20(金) 09:16:36 

    >>88
    自分の娘なのにうちのお嫁さんだからって相手の親からお金渡されたらショックだわ..

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2025/06/20(金) 09:17:55 

    さすがに1ヶ月超えるならいくら受け取らないと言われてもするべきだと思う

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2025/06/20(金) 09:18:00 

    >>117
    よこ、お金持ち過ぎる家はそういう理由もあり、お金の準備するケースもあるのかも

    そうではなく「お金足りないから生活費くらいくれよ」ケースもガルならあり得る

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2025/06/20(金) 09:18:04 

    1人目の出産のとき10万用意して旦那から渡してもらったけど、赤ちゃんに使いなさいって返された
    来月第2子の里帰りするけど、こういうのは「どうせ返されると分かってても渡す」っていう形式が大事かなと思って、また10万用意してる
    多分返ってくると思いながらw

    その代わり、産前は体調が悪い日以外私が晩ご飯を作る予定で、その食費は出すかな

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/20(金) 09:18:09 

    >>121
    横、実家の母も里帰り出産の時にそうだったんじゃないかな
    風習みたいな感じで

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/20(金) 09:18:28 

    >>1
    親が逆に色々買ってくれたり「これからお金かかるでしょ?」ってお金くれた

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/20(金) 09:19:05 

    >>109
    経営者で代々跡継ぎとかならあるよ。下僕という立場ではないけど嫁とはなるからね。経営者側はお金はあるていだから、そこは相手には負担させないという気遣い。価値観が古いとなるかもだが。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/20(金) 09:19:21 

    >>122
    金持ち実家は子供からの金受け取らないよ
    相続税対策で出来るだけ資産は子供に移しておきたいんだもん
    家庭の方針として、大人同士のけじめということで形式上受け取る、みたいなのはあるかもだけど、相場以上を貰うことはまずありえないね

    +17

    -4

  • 137. 匿名 2025/06/20(金) 09:19:28 

    >>6
    マイナスつけてるのはお金もらいたい高齢者だな

    +11

    -11

  • 138. 匿名 2025/06/20(金) 09:19:45 

    >>125
    こちらも皮肉だが。貧乏ときめつけるから

    +2

    -5

  • 139. 匿名 2025/06/20(金) 09:19:46 

    >>6
    受け取ってくれないにしてもその行動をするってのが大事なんじゃない?

    +22

    -8

  • 140. 匿名 2025/06/20(金) 09:20:16 

    >>136
    ネタへのネタにマジレスされても

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/06/20(金) 09:20:17 

    >>122
    実家金持ちならそもそも家にお金って発想がなさそうだけど。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/20(金) 09:20:51 

    >>13
    作ってもらって不満ぶつけるって相当甘やかされて育ったんだね

    +22

    -4

  • 143. 匿名 2025/06/20(金) 09:21:01 

    >>13
    そんな文句言うなら里帰りせず自分んちに居ればいいのに

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/20(金) 09:21:27 

    >>139
    親子でそんなカップルのデート代みたいなややこしいことしない
    てかいくら必要?って聞くと大抵はいいよって言われる
    ガルって毒親持ち異常に多いからこういうトピではやたら妄想で理想の親子象みたいなコメントが多くなる

    +13

    -10

  • 145. 匿名 2025/06/20(金) 09:21:28 

    >>1
    子供からお金を受け取る親じゃなかったから
    お米とデパートで買ったお肉を買って帰った。
    1歳になった頃、両親招待して近場だけど旅行した

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/20(金) 09:22:05 

    >>41
    「嫁入り」だとその感覚?
    嫁は婚家のもので「うちの嫁がお世話かけます」みたいな
    農家とかでみんな働き手、療養なら働き手がお世話するのに1人取られるからって感じの名残なのかな?
    それでいうなら高度経済成長期以降に廃れ始めたのかな

    +6

    -6

  • 147. 匿名 2025/06/20(金) 09:22:05 

    >>95
    >>128
    うちの娘にやられたら受け取らないなぁ。腹も立たないけど。1ヶ月くらいの事だからこちらで対処出来るし子供に使って欲しい。

    +6

    -7

  • 148. 匿名 2025/06/20(金) 09:22:07 

    >>140
    横だけど滑りすぎててネタってわかってる人いないよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/20(金) 09:22:57 

    産前産後で約3ヶ月
    1人目の時は10万・2人目の時は20万
    正直実家裕福だし受け取らないと思うと言ったけど、夫がちゃんとしないと!というタイプだったので任せた
    両親は「いらないいらない」夫「いやでも受け取ってください」
    を繰り返してなんとか受け取ってもらった
    しかし出産祝いで20万貰ったよ笑

    里帰り終わって自宅に帰った後に、1万円くらいのギフトは贈った

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2025/06/20(金) 09:23:36 

    ガル、親へのお金渡さないと失礼、みたいな毒親に洗脳されちゃってる人多い
    これ書くと払ってもらって当たり前の態度!とか言われるけど、そーいうんじゃないんだよね

    +7

    -4

  • 151. 匿名 2025/06/20(金) 09:23:53 

    そんなのいらないわよって言われたけど感謝の気持ちは伝えたいよね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/20(金) 09:24:16 

    >>149
    自分の親なのになんでそんな他人行儀なの?
    めんどくさくない?

    +8

    -8

  • 153. 匿名 2025/06/20(金) 09:24:35 

    >>2
    リアルでもこういうこと言う人冷めるよね~

    +6

    -9

  • 154. 匿名 2025/06/20(金) 09:24:59 

    >>39
    これ素敵な親子関係だと思う

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2025/06/20(金) 09:24:59 

    なんでもそうだけど親に現金渡したことないや
    その代わり甘いもの好きな両親にスイーツ差し入れたり旅行プレゼントした
    現金より喜んでくれるよ

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2025/06/20(金) 09:25:16 

    >>25
    ダンナさんもご実家も、折り目正しくていいね。

    +42

    -2

  • 157. 匿名 2025/06/20(金) 09:25:26 

    >>27
    うちも結局3倍くらいの出産祝いもらった。
    産後1か月の生活費として15万渡したけど、帰る時に50万もらった。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/20(金) 09:25:47 

    >>127
    スルーはスルーで「こっちは迎え入れて世話もしてるのに、向こうのお家は何もしてくれないのね…」みたいな事言う親世代もいるじゃん

    口も出さず押しかけもせず金だけ出してるのに、その上で関わってくんなよ!は流石にちょっと失礼だと思うけど…

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/06/20(金) 09:26:51 

    >>3
    うちこれだったよ
    ありがとうの気持ちでじゅうぶんだよって
    私も娘の時、里帰り出産の希望があればそうしてあげたい

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/20(金) 09:26:53 

    >>144
    え、全然するよ
    受け取ってもらえないのは一緒だけど、受け取ったとしても別に気にならないし
    いい歳して親に家事とかやってもらってるんだからそれくらいのことはするよ

    +13

    -7

  • 161. 匿名 2025/06/20(金) 09:26:56 

    >>1
    私も考えてた。
    何もしないつもりで帰って来たんだけど、本当ありがたくて世話になってる感をすごく実感する日々なので何かしたいと考えるようになった。
    迷ってるのでトピ参考にさせていただきます、主さんありがとう!

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2025/06/20(金) 09:27:13 

    >>157
    全部現金でのやり取りなの?!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/20(金) 09:27:53 

    ここは実家が比較的裕福な家庭の人の返信が多いよね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/20(金) 09:28:34 

    親子なのにお金渡すなんて水くさい、好きなお菓子でも買ってくれればいい、可愛い孫を見せてくれるだけで嬉しい

    って言うのは受け取る側が言うことで、お世話になる側が言うことではない

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2025/06/20(金) 09:28:34 

    >>150
    自分の親のした事こそ正義!みたいに自分の親を正当化するために自分の親のした事と違うパターンを貧乏とか毒親認定してるだけに見えるよ。
    親として当然のことをしただけだからお金は受け取れないと言う気持ちも、娘とその夫の家族を養っていく責任と自立した姿や感謝の気持ちを見せたい気持ちもどちら側にも思いがあることなので受け取るのも受け取らないのも絶対正解なんてないと思う。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/06/20(金) 09:28:47 

    義実家に3週間お世話になって10万円渡しました

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/20(金) 09:29:04 

    >>160
    うん、だからいくら渡せばいいかな?って一言聞くだけでよくね?
    受け取るかわからないものを何十万も現金でやりとりするのって現実的ではないよ

    +8

    -9

  • 168. 匿名 2025/06/20(金) 09:29:31 

    >>110
    うちは受け取らないか色つけて返してくる親だから渡さなかったけど、雑誌にはいくらか包むか何かプレゼントするみたいなこと書いてたと思う
    でも最近は親もまだ働いてたりで経済的に余裕あるし子供減ってて初孫とかなら逆にお金あげるから里帰りしてって家もあるだろうな
    プレゼントも写真館でキーホルダーでも作った方が喜ばれそう

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2025/06/20(金) 09:29:44 

    >>152
    他人行儀というか、結婚して別の家庭だからね

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2025/06/20(金) 09:29:59 

    >>152
    『結婚したら独立した別世帯』でしょ?
    大人同士なんだからけじめがあっていいと思う
    旦那には義実家から自立を願っておいて、私は実家とは家族だから〜他人行儀〜ってのはちょっと自立心たりてないと思う
    まぁ親親戚ベタベタの家庭もあるから好きにすりゃいいけど、だらしない人がちゃんとしてる人を非難するのは何かみっともない

    +6

    -5

  • 171. 匿名 2025/06/20(金) 09:30:23 

    >>144
    カップルのデート代w
    確かにそんな感じだね
    1人目は私もそんな感じで持ってったけど受け取らなかったから、2人目からはお菓子だけにした

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2025/06/20(金) 09:30:30 

    >>164
    渡さない派は最初から当たり前の態度とってるわけではないよ
    あと、そもそも本当に受け取らない親は実際にいて、そういうとこはほんとに初めから聞かない代わりにここに書いてあるようにお菓子とかものでお返しするんだよ

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/20(金) 09:31:05 

    >>170
    うわめんどくさ

    +4

    -6

  • 174. 匿名 2025/06/20(金) 09:32:14 

    >>169
    裕福な割に出産祝い少ないなって思った

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2025/06/20(金) 09:32:44 

    >>173
    刺さってて草

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2025/06/20(金) 09:33:23 

    >>164
    自分の親なんだから普通の関係性ならどんなタイプか分かってるでしょ
    形式的に聞くだけ聞いてねって家も、そんなもん水くさい!の家もハウスルールに従うだけだよ

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/06/20(金) 09:33:33 

    お金をガチで受け取らない両親を理解できない人が多いね、ガル
    マジで受け取らないからお金おろす行動が無駄になるんよ
    だからこっちももう最初からモノでお礼するのが普通になってる
    これ書くとがるでは別世代の自立した大人でありえない!とか変なこと言われる

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2025/06/20(金) 09:33:56 

    親に言われなかったけど、夫が送ってくれた帰り際に封筒に入った15万渡してくれたと母に聞いた、滞在期間は1ヶ月。世間知らずだったものでそういうの必要って知らなかった私、母に夫がしっかりしてると褒められ+あなたは本当に子供の頃からグチグチ始まったの覚えてるよ。それから帰省する時は1人2000円×滞在日数をどちらの実家に行く時も包んでる。

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2025/06/20(金) 09:34:08 

    >>175
    刺さってると勘違いしてるのもめんどくさっ

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2025/06/20(金) 09:34:14 

    >>139
    子供産むまでに全部やり取り済みだよ
    そんな唐突にお金の話や用意なんかしないって

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2025/06/20(金) 09:34:28 

    >>140
    ごめんね、文章からガチ貧乏人の人っぽい雰囲気漂ってたからマジレスしちゃった
    知らないんだろうなーって

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2025/06/20(金) 09:34:32 

    >>172
    うん、だから申し出ても受け取ってくれなかったから結果的に何もしなかった(させてくれなかった)っていうのはその家庭のやり方だからいいと思う

    初めから渡そうともせずに「現金なんて味気ない」とか言って何もしてない人のことを言ってる

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2025/06/20(金) 09:34:38 

    >>176
    お金こそ正義!な人多くて引くよね

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2025/06/20(金) 09:34:52 

    >>3
    というか、お礼に10万包んだけど出産祝いにって50万くれたよ、夫婦で断ろうとしたけど「あんたたちにじゃない!赤ちゃんにあげるのよ!」って叱られた
    だから差し引きすると謝礼金は渡してないことになる、もう言葉で感謝を伝えるくらいしか出来ること無いよね

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/20(金) 09:34:59 

    >>168
    生まれたばかりの子供の手足型をアクリルキーホルダーにしたやつ良かったよw

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/06/20(金) 09:35:15 

    >>182
    だからそういうとこは親がお金受け取らない価値観の家なんじゃない?って話なんだけど…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/20(金) 09:35:49 

    >>115
    納得

    +9

    -5

  • 188. 匿名 2025/06/20(金) 09:36:24 

    >>177
    あなたの家がそれで完結してるならそれでいいじゃん
    「そういうお家」なんでしょ?誰と戦ってんの?
    ちゃんとお金のやり取りしてる人に、無駄じゃんとか言うから嫌われるんだよ

    +5

    -4

  • 189. 匿名 2025/06/20(金) 09:36:36 

    >>115
    マイナス魔ってこういう思考だったのか
    教えてくれてありがとう

    +11

    -5

  • 190. 匿名 2025/06/20(金) 09:36:55 

    将来うちの嫁がお世話になりますって言ってお金渡されたら寂しいな

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2025/06/20(金) 09:37:29 

    お金に価値を見出さない親からしたら物がいいって普通じゃない?それなのにゲンナマ用意してないのは不誠実みたいな言い方してるひとは貧困層の価値観なんだなぁってなる

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2025/06/20(金) 09:37:55 

    >>16
    金欲しい老害世代多い

    +3

    -9

  • 193. 匿名 2025/06/20(金) 09:38:20 

    >>188
    私は誰にもレスせず絡んでないけどあなたの方こそ戦いに来てるじゃん

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/06/20(金) 09:38:52 

    >>188
    しかもお金のやり取りしてたら貧乏人扱いする上に馬鹿にするからめんどくさい

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2025/06/20(金) 09:39:15 

    こういう実家トピだと育ちがモロに出て面白いよねw
    どっちがどうとかいうと荒れるから言わないけどwww

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/20(金) 09:39:26 

    >>31
    うわあ

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2025/06/20(金) 09:39:51 

    >>186
    だから、受け取らない価値観でも形式上準備して渡そうとするのが大人として必要なことなんじゃない?って言ってるんだけど

    先にその話し合いをして、本当になしでいいからねって念を押されたような場合は別として

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2025/06/20(金) 09:40:00 

    >>194
    がるちゃんで初めて子供からお金もらう親いること知って衝撃だったけどこういうのは家の価値観だもんね

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2025/06/20(金) 09:40:34 

    >>40
    そんなに気を遣わなくていい
    娘の健康と可愛い孫が見れることが幸せなんだから

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/20(金) 09:40:34 

    >>197
    だから普通は先に聞くんだけど…

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/06/20(金) 09:40:39 

    >>115
    うちの親は金銭受け取った事一度もないよ
    でも「人様に何かしてもらったらお礼は欠かさない」「結婚したら独立して自分達だけの家庭を築く」「親しき仲にも礼儀あり」の3つはしっかり教わったからさ

    自然とお礼を…って話になる、そこで親はいらないよってなるだけ。
    菓子折り一つで転がり込んで、当然の如く寝転がってたらうちの親は怒ると思う。
    あなたの家はそれはそれでアットホームでいいと思うけど、ちゃんとした家の方を批判されたくないな。

    +8

    -15

  • 202. 匿名 2025/06/20(金) 09:41:05 

    >>47
    厚かましい

    +4

    -4

  • 203. 匿名 2025/06/20(金) 09:41:46 

    >>200
    その「普通」は誰が決めたの?それこそ家庭によるでしょ

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2025/06/20(金) 09:41:51 

    >>201
    他人の家の価値観が違うことは教わらなかったんだね…

    +11

    -3

  • 205. 匿名 2025/06/20(金) 09:42:01 

    >>1
    現金で食費と光熱費相当は包むかな
    親が受け取らなかったという人もいるみたいだけどそこは配偶者からでもしっかり渡した方がお互い自立した大人同士の関係が築けて良いと思う

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2025/06/20(金) 09:42:10 

    >>203
    さっきから自分の家の普通を押し付けてるのそっちだよ?

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/20(金) 09:42:32 

    >>1
    一応3万渡したけど、それでオムツ買ってきてもらったりしてたよ

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2025/06/20(金) 09:42:38 

    >>110
    ガルちゃんって年齢層高いし貧困層多いから自分がもらいたいんだと思うよ

    +8

    -12

  • 209. 匿名 2025/06/20(金) 09:43:43 

    >>142
    そうでもないです。どちらかというと厳しかった。

    +1

    -7

  • 210. 匿名 2025/06/20(金) 09:43:51 

    >>203
    お金渡さない態度はおかしいって最初に自分の普通押し付けてきたのそっちな

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/20(金) 09:44:04 

    >>200
    先に聞いてじゃあちょうだいって言う親いるか?

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2025/06/20(金) 09:44:07 

    >>179
    めっちゃ刺さりすぎてて森

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2025/06/20(金) 09:44:24 

    >>208
    もらわなくてもお金用意しろ!みたいなのもねw
    下ろす手間ww

    +5

    -5

  • 214. 匿名 2025/06/20(金) 09:44:43 

    >>25
    お年玉もそんな感じよね
    親同士が同額渡すから相殺なんだけどご挨拶文化

    +21

    -1

  • 215. 匿名 2025/06/20(金) 09:45:12 

    >>198
    家の価値観っていうか今でこそシンママとかは稼いでる人多いけど昔はそうでもなかったじゃん
    考えたらわかるよ

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/06/20(金) 09:45:13 

    >>211
    そもそも産まれて実家行く前に何もそういう話しない人のが失礼

    +2

    -5

  • 217. 匿名 2025/06/20(金) 09:45:28 

    実家には両親と姉夫婦が同居している
    三ヶ月ぐらいお世話になって、親には10万、姉夫婦には3万渡した

    渡したのは初日
    ネットの、里帰り出産した人の書き込みで、お礼の現金は最終日にわたすつもりで特に何もせずにいたら、母親に「お礼もなく世話になるつもりか」と怒られた、というのを見たので、初日に、夫婦で頭を下げて謝礼も渡した

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2025/06/20(金) 09:46:23 

    >>33
    普段、義母に関わって欲しくないのにこういう時だけ昔の風習を持ち出して申し出もなかったとか言う矛盾。お金は欲しいのに家の孫だから!と言われるのは腹立つ訳でしょう?自分の飲み食いのお金は自分達の家計から出しましょう。親が断ったならそれは親の判断。多分、あなたの親が不満を言ったのでしょうね。

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2025/06/20(金) 09:47:53 

    そもそも生まれた時に出産祝いで大金もらうから、自分が渡した後に親からそれ以上貰ったみたいなこと普通はできなくない?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/20(金) 09:48:16 

    >>215
    何言ってるかよくわかんない

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/06/20(金) 09:48:37 

    >>213
    混んでるときに行かなければ下ろす手間なんて1~2分じゃない?
    その時間すら親のために使いたくないの?笑
    それともド田舎でATMが通りすがりにないとか?

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2025/06/20(金) 09:48:49 

    >>15
    夏に里帰り予定だけど絶対いらないって言われる。これからお金かかるでしょ?っていうタイプです私の母は。三万だけど受け取らせるつもり。エアコン代かかるし食費もかかるし。1ヶ月以内には自宅に戻る予定。

    +30

    -1

  • 223. 匿名 2025/06/20(金) 09:48:51 

    >>205
    お金のやり取りしたくない家も多いよ

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2025/06/20(金) 09:49:31 

    >>221
    家にそんな現金置いておくのもいやだし親の方もまた大金を銀行に入れ直すの手間になるでしょ

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2025/06/20(金) 09:50:07 

    >>224
    大金?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/20(金) 09:50:08 

    親にお金払わないといけない考えの人怖い
    育ち悪すぎる

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2025/06/20(金) 09:50:10 

    >>217
    金額より三か月も里帰りしてたのに驚いた

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2025/06/20(金) 09:51:07 

    >>225
    てか横から絡んでくるのやめてよwそっちのご家庭とは価値観違うんだからww子供からお金取る親の家庭のことはよく分かんないよ

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2025/06/20(金) 09:51:30 

    >>224
    「銀行に預けるのがめんどくさいからお金なんて渡してくるなよ」とか思う親どこの世界にいるのw

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2025/06/20(金) 09:51:47 

    てかそこまで親に義理を感じるなら世話にならない

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/06/20(金) 09:52:21 

    >>229
    国語できない人かな そういう意味じゃなくてお互い手間になるからそこは省けるよねって話

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2025/06/20(金) 09:53:27 

    >>229
    てかなんでお金払う派には一切レスしてないのに自らそんなダル絡みしてくるの?
    そこまでしてお金払う価値観押し付けたいの下品だよ

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2025/06/20(金) 09:53:45 

    うちは旦那の親が謎にうちの親にお金渡そうとしたよ笑
    長男だし「うちの娘とうちの孫」って感覚が大きいのかも
    うちの親が断っても全く引かないから、最後はうちの親が折れて
    受け取ったけど、そのお金はベビーグッズに使った

    私はお礼としてちょっとお高めのお寿司を御馳走したよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/20(金) 09:54:49 

    多くはないけど、初日に50,000円渡したら自宅戻る時に倍になってお祝いとして戻ってきた笑
    あとは滞在中もオムツ買ってきてくれたりしてたので大袈裟にならない金額を渡してた。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/20(金) 09:54:56 

    こういうトピ、何しても絶対受け取らない家庭のこと理解できない人が毎回お金払わない人のことを不義理扱いしてくるよね

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2025/06/20(金) 09:55:11 

    1ヶ月いて三万あげた

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/20(金) 09:55:37 

    全員じゃないけどコメ欄にワテクシは裕福だったので自慢入り混じってる人いるの笑う

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2025/06/20(金) 09:55:57 

    >>227
    私もそのくらいしてたよ〜
    里帰り先が34週から通わなきゃいけなかったからその頃に帰って、産後は1ヶ月検診まではいなきゃいけないから合計2ヶ月ちょいは必須
    1ヶ月検診が12月だったから、今戻ったら正月はもう来れない→ならお正月までこっちにいよっか、で少し延長して年明けまでいた

    実家と自宅が離れてるから何度も行き来はできないのと、旦那の実家も同郷だからそのままいた方が義実家にも新年の挨拶できるってのがあるけどね

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/06/20(金) 09:55:58 

    払うにしても三万くらいじゃない?
    そんな何十万も払う家庭いるんだね

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2025/06/20(金) 09:56:00 

    1人目、2人目共に、持病やコロナの兼ね合いもあり3.4ヶ月実家の世話になったので10万ずつ包んだ。
    家庭によるし、その辺は本当人によると思う。私の周りはお金一切包んでないって人も多いし

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/20(金) 09:56:59 

    >>47
    自分の親は何も教えてくれないんだね。男性の親頼みかぁ。女の嫌なとこが出ちゃって同じ女として嫌悪感。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/20(金) 09:57:01 

    >>237
    自慢するつもりなんてマジで一切ないのにやたらと絡んでくる人ってそういう風に受け取ってるんだな

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/20(金) 09:57:06 

    >>235
    受け取らない親が理解できないんじゃなくて、受け取らないからと言ってはじめから用意もしないことが理解できない

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2025/06/20(金) 09:57:55 

    長期なら分かるけど1カ月くらいで10万も払うんだ

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2025/06/20(金) 09:58:05 

    >>242
    ちらほら貧乏家庭は〜って語ってる人いるじゃん

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/20(金) 09:58:39 

    >>243
    それは子供からお金を受け取る親の家庭だからだよ
    ここはもう分かり合えないんだからレスするのやめてくんない?w

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2025/06/20(金) 09:59:22 

    >>245
    まぁガルの実家貧困率は高いからね

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2025/06/20(金) 09:59:58 

    >>247
    の割には年収3000万以上ばっかりのガル民(笑)

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/20(金) 10:00:35 

    >>205
    わかります。
    独立した家庭を築いたのだから、実家といえど産前産後負担をかけるし。夫から(夫実家の意向もありるけど)「お世話になります。食費です。」と礼儀として渡した。(受け取る、受け取らないは各家庭によると思うけど。我が家は受けとらないと夫の実家が気を揉むから一旦実母が受け取ってくれた。)きちんとした旦那さん、と思ってもらえたし良かった。

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2025/06/20(金) 10:01:21 

    うちはむしろ親の方がお祝いだからってお金くれた
    滞在中も必要なもの全部買ってくれた
    最後の日に食事ご馳走様したくらいだわ
    でも親は喜んでたよ!

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2025/06/20(金) 10:02:45 

    >>147
    その分出産祝いでそれ以上のものが返ってきたよ。夫の気持ちも大事にしてくれたみたい

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2025/06/20(金) 10:03:18 

    >>223
    たしかにそうだよね、でも配偶者からしたら義父母にあたるわけだし里帰りに限らず金銭を介した借りとか貸しの関係はあまり作らない方が私はいいかなあ

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2025/06/20(金) 10:04:04 

    >>41
    兄夫婦に子供が産まれて母は奥さんの実家にお金包んでたよ。
    別にうちの嫁がーって訳ではなくて色々お金もかかるしお手伝いできないからって意味だと思う。昔の人は結構してると思うよ。

    +17

    -2

  • 254. 匿名 2025/06/20(金) 10:05:17 

    >>216
    聞かないで渡すものじゃない?
    受けとるかどうかは別として。お礼ってそういうもんじゃないの?

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2025/06/20(金) 10:06:00 

    >>227
    横です。
    数年前に里帰りしたけど、うちも3ヶ月。
    生まれる前の2ヶ月は里帰り出産する産院の指定です。2ヶ月前には実家に居る必要があった。
    そして産後の一ヶ月で合計3ヶ月間でた。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/06/20(金) 10:07:42 

    >>41
    それでなのかなー?
    里帰り中、夫の実家からお米とか高そうなフルーツとか送られてきた

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/20(金) 10:09:19 

    >>253
    ウチも息子夫婦に子供が産まれて里帰りしたときに包んだわ。でも実家からとは言わないように釘は刺した、受け取って貰えたがもし受け取って貰えなかった時でもお嫁さんの実家に負担がかからないように配慮しなさいと息子には言った

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2025/06/20(金) 10:09:40 

    >>162
    そうだけどそんな不思議?
    家族同士で対面してるのにわざわざ振り込む方が不自然じゃないか?

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2025/06/20(金) 10:09:55 

    >>6
    うちも

    なんかたまごくらぶにそうやって書いてあったから、いくらか包んだ方がいいの?って母親に聞いたら怒られた
    なんでかわいい娘が孫を産んで大変な時に金とるようなことするのよ!って

    +16

    -7

  • 260. 匿名 2025/06/20(金) 10:15:52 

    >>47
    そうそう。我が家は夫が激務。私1人で平気だしとお腹大きいけど、スーツケース転がして実家に行くつもりだったの。そしたら夫の母が「さすがにそれはだめでしょう。お世話になりますって挨拶!荷物はあなたが(夫)持って一緒に行きなさい!」と言って実家まで夫が送ってくれた。その際、封筒に入れて夫がお金も実家に渡してくれた。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2025/06/20(金) 10:23:03 

    親にお金払う人が思いの外多くて、人それぞれなんだなと思いました。

    私自身は里帰り出産の時、手土産しか持って行かなかったし、
    帰りはお祝いをもらって帰った。

    私の娘は出産後退院時からうちに来て1ヶ月過ごしたけど、
    娘の夫が手土産を持ってきたくらいで、私も別に何も思わなかったよ。
    娘の夫もずいぶん我が家に泊まり込んで通勤してたw
    むしろ新米パパママがおっかなびっくり一緒に赤ちゃんのお世話をしている姿を見せてくれて嬉しかった。
    1ヶ月健診のために娘たちが帰る時は、
    今後使う赤ちゃん用品も買い増して、お祝いと一緒に渡しました。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2025/06/20(金) 10:23:51 

    >>17
    羨ましい。
    うちは良かったのは最初の数日だけだった。
    1ヶ月経つ前に「家に送ってくから帰って」と言われて結局母子共に1ヶ月検診は産んでない病院でやった。
    里返り中のお金なんていらないって最初言っていたのに後から義母に電話して10万請求してた事も分かった。
    本当に最悪な親だと悲しかった記憶しかない。

    +46

    -1

  • 263. 匿名 2025/06/20(金) 10:31:08 

    >>227
    3ヶ月くらいならそこまで珍しくはない
    半年以上となると、事情がない限りはあまりいないけど

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2025/06/20(金) 10:32:23 

    >>1
    現金です。10万円。真っ白な無地の封筒。
    (滞在は3ヶ月くらい)
    夫実家からではなく、私達夫婦からとして夫が渡しました。

    産後に何度か実家に夫が来た際には、私の母が好きな和菓子を夫が持って来てくれました。
    (地域は関西で子供は今小学校低学年です。)

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2025/06/20(金) 10:36:55 

    お金用意するように夫に電話してたら母親にぶつぶつ言われた。
    いらないのか金額が低かったのか分からないけど親に甘えさせてもらう気満々だったから複雑な気持ちになった。
    同居家族からはお礼の催促があった。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2025/06/20(金) 10:41:09 

    >>17
    素敵なお母さん
    私もコメ主さんのようなおばあちゃんになりたい

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/20(金) 10:48:54 

    妊娠したら持病持ちだし早めに里帰りしなければならないからどうするか、と夫と話し合ってたから参考になる。
    月5万って考えてたんだけど多すぎるのかな。
    母親はアパートでの一人暮らしで、犬とわたしとでお世話になる予定。

    +2

    -4

  • 268. 匿名 2025/06/20(金) 10:55:18 

    >>1
    実家に2ヶ月ほど居ました
    出産祝いで50万あげるね、って言われてそこから滞在費20万貰うねって言われて私は30万逆に貰えてしまった

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2025/06/20(金) 10:59:28 

    4年前産んだけど、発想すらなかった…
    初産でそれどころではなかった
    皆さん、行き届いててすごいわ、

    贈り物やお金は何も渡してないけど、帰宅後も週2〜3ペースで娘と会ってもらってはいたかな
    娘はめちゃくちゃ祖父母に懐いているので、それはそれでよかったのかも

    自分が同じ立場になったら、同じようにしてもらえたら嬉しいな

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2025/06/20(金) 11:00:02 

    >>17
    やさしい
    泣いてしまいそう

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/20(金) 11:00:15 

    >>265
    お母さん、別の子供夫婦と同居してるの?それなら同居してもらってる配偶者に悪いから無理もないかも。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/20(金) 11:01:05 

    >>267
    持病持ちなら里帰りだけは厳しくないの?
    持病がなにかによると思うけど

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/20(金) 11:04:28 

    >>2
    ホントこれに尽きる
    その家庭家庭で違うから、人の家は参考にならない

    実家が裕福で生活費から何から赤ちゃんのものまで用意してくれるところもあるし(子供がお金出すと言っても要らないと言う)里帰りしたものの、親も仕事で昼間いないし、赤ちゃんの世話を手伝ってくれないのはまだしも、ちょっとした家事させられることもある

    退院して家に戻ってから2週間は最低体休めないといけないので、赤ちゃんの世話以外家事だけは家の人にお願いしたいところ

    若い人に聞いたら、最近は出産祝い金とかいろいろくれるので出産準備費用など賄えるそうで、わかいから“お金ない"ということもないと思うから、普通の家庭なら生活費は出すと言うのがよいかなー

    お金ある実家なら生活費よこせとかは言わない
    里帰り出産しなかった人の中に親が遠方でマンスリーマンション借りて一ヶ月手伝ってくれた人もいたから(その費用は親持ち)まぁ人それぞれ


    +6

    -3

  • 274. 匿名 2025/06/20(金) 11:06:40 

    >>265
    同居家族ってコメ主さんの兄弟?
    もしかして兄弟が結婚してたらその配偶者もいたら、里帰り出産されたらなかなか嫌だよ
    80代の人じゃないからね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/20(金) 11:10:23 

    >>28
    うちもこれだった
    夫が実家に来たときにちょっとお高いケーキ買ってきたくらいで、お世話になりっぱなしだった…お父さんお母さんありがとう

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2025/06/20(金) 11:12:35 

    >>272
    レスありがとうございます。
    現在の住まいは地元から車で高速で3時間ほどの距離で頼れるひともいないと言うことと、夫の仕事は多忙で泊まりがある仕事で、わたしは子宮の手術をしており長期の管理入院(最低3ヶ月は必須)が必要な体なだったりで、早めの帰省を考えておりました。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/20(金) 11:16:52 

    >>276
    あっ!そういうことじゃなくて子育てするなら持病持ちだったら同居とか近くのレベルじゃないと厳しくないの?って意味で聞いてた

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/20(金) 11:21:46 

    >>17
    うちの母は毒だったんだなと思った

    +13

    -4

  • 279. 匿名 2025/06/20(金) 11:21:47 

    >>28
    私も結構前に出産したアラフィフなんだけど、私たちの頃は親はお金取る人あんまりいなかった印象
    お金もかかったし親もまだ余裕あったような…
    でも今のアラサーの人は里帰り出産減ってるみたいに言ってた

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/20(金) 11:22:28 

    >>277
    あ!そういうことだったんですね💦笑
    妊娠出産に関してはお世話にならなければならないですが、子宮以外は今のところ元気なので大丈夫だと思います!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/20(金) 11:37:40 

    >>8
    親しき仲にも礼儀あり
    気持ちをカタチにすること大事
    少なくとも娘や赤ちゃんのお世話、生活環境が変わるから高齢者にはしんどいとこもあるよ
    2週間くらいなら2万〜3万
    一ヶ月なら5万〜8万くらいかな
    +食料品とか細かい買い物もちょこちょこ出したりする

    +13

    -3

  • 282. 匿名 2025/06/20(金) 11:53:21 

    月7万あげて3か月いたけどお祝いと称して返ってきた。自分で光熱費と食費、ガソリン代計算したらそんなもんかな?って。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/20(金) 12:07:17 

    >>5
    1年とかいたの??

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/20(金) 12:40:31 

    >>218
    関わってほしく無いとか思ってないし。
    子供のイベント事にも、旅行にも必ずお誘いしてるし。
    義両親に対しても、母の日、父の日、誕生日。
    敬老の日もきちんとしてるし、帰省もしてるよ。
    憶測だけで、邪険にしてるように言わないで欲しい。
     

    +2

    -4

  • 285. 匿名 2025/06/20(金) 12:43:23 

    >>2
    そんなのいらないよ!と言われることもあるしね
    うちも帰省のときお金払おうとしたけど、いらないと言われた

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2025/06/20(金) 12:44:45 

    >>218
    金も出さずにうちの孫と言われるなら、金出して言われる方がまだ筋は通る。まぁ。両家の孫なので、どちらにとってもうちの孫なんだけど。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/20(金) 12:46:40 

    10万渡したけど、出産祝いで10万もらった、、、

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/20(金) 12:57:22 

    >>88
    私の場合も同じで義実家が菓子折りの
    袋の中にお金が入ってて親が驚いたけど
    こどもの為に使いなさいってそのまま
    夫に渡してくれた
    実家には自分たちから月三万円
    渡したかな



    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/20(金) 13:11:44 

    >>6
    マイナス=娘がいる金欲しい高齢ガルちゃん

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2025/06/20(金) 13:14:36 

    >>36
    そうそう
    あと社会人でも実家暮らしでお金家に入れてたら、それも実は貯めといてくれて結婚の時に渡してくれるのもガルじゃ当たり前扱いだよね

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/20(金) 13:29:50 

    >>50
    富裕層で生活レベルが違うならあり得る、のか…?
    私達の5万かもしれぬ

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2025/06/20(金) 13:31:38 

    実家に気を使わなくても"ただいま"でいいよ。可愛い赤ちゃん生まれるといいね

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2025/06/20(金) 13:35:11 

    >>25
    うちもそうだった
    親しき中にも礼儀あり、形は大事だから受け取ると
    ただ娘の生活を考えて受け取らないのも優しいし
    本当家庭それぞれよ

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/20(金) 13:45:29 

    何もしてないどころか至れり尽くせりお金もなにもかもしてもらった。
    友達がお金渡したって言っててびっくりした。
    うちだったら、お金渡すって言っても絶対いらないってなるなぁと思って。もらう親もいるんだ、、、って思って。

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2025/06/20(金) 13:45:38 

    >>17
    「孫を見せてくれて」ってのがちょっとひっかかるな
    まぁ、実際、娘と孫はセットで過ごすわけだけどさ

    婿側の親にも孫は見せてあげる配慮はしたほうがいいよね

    +4

    -19

  • 296. 匿名 2025/06/20(金) 13:46:17 

    >>287
    渡してないけど出産祝いで20万もらった。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/06/20(金) 13:57:46 

    母親の立場で。
    お世話になるから生活費に…って3万円出してくれて、あぁしっかりした娘に育ったなぁ…ってしみじみ感じながら「これからたくさんお金がかかるから取っておきなさい」って言いたい。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/06/20(金) 14:24:20 

    まぁそのご家庭によって様々だとは思うけど、娘が里帰りしたらお金は受け取らないと思う。責めて気持ち程度にお菓子とかでも充分に思う。別に無いならなくてもいい。
    それより私が何かをしてあげたい。必要な物を買ってあげたりしたい。
    でも今どきは婿さんも育休取れたりするみたいだから里帰り出産もしないかもしれないなぁと思ってる。出来れば戻ってきて欲しいけど…娘の意向に合わせたい。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/20(金) 14:40:09 

    旅行券あげたよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/06/20(金) 14:40:46 

    >>294
    受け取る親も別にお金が欲しいわけじゃないよ
    一人前の大人同士、礼儀としてやり取りしてるんでしょ
    そうしない場合は一人前として扱ってないとは言わないけどさ
    お小遣い的に考えるか、祝儀不祝儀と同じと考えるかの違い

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2025/06/20(金) 14:46:51 

    >>1
    社会人の実家暮らしだと、だいたい家に生活費を入れるよね、子育てが住んだ親の家庭で光熱費食費に相当するお金は納めるのが大人ってもんでしょ

    +13

    -5

  • 302. 匿名 2025/06/20(金) 15:06:07 

    >>96
    娘側の立場だけど、泣いた(TT)

    +46

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/20(金) 15:33:04 

    >>1
    用意して渡したけどいらないと怒られ返された(笑)

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/20(金) 15:44:05 

    >>115
    多くはない
    貧乏ガル民が1匹でアカウント変えて沢山マイナス押してるだけ

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:44 

    >>201
    育ちが悪そう

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2025/06/20(金) 16:12:25 

    >>1
    え、実家にすんの?してなかったわ

    +10

    -5

  • 307. 匿名 2025/06/20(金) 16:37:39 

    >>17
    あなたの子供に産まれたかったよ!最高かよ!!

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/20(金) 16:48:08 

    >>1
    3ヶ月いて12万を母親に
    姉は車出してくれたり仕事帰りに買い物行ってくれたりしたので商品代とは別に1万

    母親は受け取ってくれなかったから帰りに仏壇にこっそり置いてきました

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2025/06/20(金) 16:48:21 

    受け取らない親御さん多いんですね。
    うちは1ヶ月里帰りで両親共働き、比較的裕福な親ですがしっかりと受け取られました。
    その時はモヤモヤしませんでしたが後々ネットや周りの親が断った、と聞いてあっさり受け取った親に疑問を持ちます。

    +4

    -5

  • 310. 匿名 2025/06/20(金) 16:57:55 

    姉は何もしないどころか貰えるものを貰って帰ったよ

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:13 

    >>68
    子どもがいない拗らせた独身女ねw

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:27 

    実家にお礼(現金等)って発想がなかった!
    楽しく過ごして一緒にいることが親孝行とさせてください!

    +5

    -6

  • 313. 匿名 2025/06/20(金) 16:59:32 

    >>3
    ほんとそれ!これから育児にお金かかる我が子の家庭から金品なんて受け取れない!お礼の品なんていらない!言葉だけで十分!

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2025/06/20(金) 17:08:05 

    >>278
    ガルちゃん毒親多いよね

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/06/20(金) 17:09:32 

    10年前に産後1ヶ月お世話になった
    お金は渡さなかったけど近所のてもみんのチケットを渡した記憶がある

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2025/06/20(金) 17:12:38 

    >>301
    うわあ

    +2

    -4

  • 317. 匿名 2025/06/20(金) 17:13:07 

    >>96
    こんな素敵なお母様だから娘様にも大切にされるんですね

    +49

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/20(金) 17:13:37 

    >>304
    貧乏ガル民心が卑しくて可哀想

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2025/06/20(金) 17:14:29 

    >>306
    しなくていいよ

    金クレなんていう親毒親よ

    +3

    -3

  • 320. 匿名 2025/06/20(金) 17:15:34 

    >>309
    私も私の周りも受け取らなかった派が多いからガルちゃん見てびっくり

    貧困層多いな

    +2

    -4

  • 321. 匿名 2025/06/20(金) 17:16:13 

    >>3
    マイナス多いのさすが高齢ガルちゃんw
    金金金だね

    +4

    -4

  • 322. 匿名 2025/06/20(金) 17:16:53 

    >>223
    それはそう

    お金欲しいガルちゃん高齢者は激おこ案件だけど

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2025/06/20(金) 17:17:39 

    >>259
    素敵すぎるお母様に感動

    余計大切にしたくなるお母さまね

    +5

    -4

  • 324. 匿名 2025/06/20(金) 17:18:17 

    >>110
    ガルちゃんは貧困高齢層が多い

    +3

    -5

  • 325. 匿名 2025/06/20(金) 17:19:09 

    >>261
    ガルちゃん変わってる人多いから気にしなくていいよ

    世間とズレてる

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2025/06/20(金) 17:19:33 

    >>4
    親受け取ったの?!!

    うち絶対受け取らなかったな

    +37

    -98

  • 327. 匿名 2025/06/20(金) 17:19:59 

    >>6
    マイナスの量が高齢者多いんだなと分かる

    +4

    -7

  • 328. 匿名 2025/06/20(金) 17:20:13 

    >>9
    素敵なご家族

    +46

    -2

  • 329. 匿名 2025/06/20(金) 17:20:59 

    >>1
    ここ見ると娘には強い毒親多いのが分かる

    +2

    -4

  • 330. 匿名 2025/06/20(金) 17:26:39 

    >>4
    すくなっっっつ

    +100

    -55

  • 331. 匿名 2025/06/20(金) 17:27:46 

    >>17
    とかつって

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:32 

    >>68
    逆じゃないかな
    今の親って老後厳しいって言ってる人多いから、アラサーの私含めて周りもみんな里帰りの時お金包んだって言ってるよ
    逆に昔なら親にお金の余裕がある人多かったから、親子間でいらなかった人多そう

    +5

    -3

  • 333. 匿名 2025/06/20(金) 17:39:33 

    >>326
    受け取る親は受け取るよ。
    こどもファースト!ばっかりの親じゃない

    +47

    -9

  • 334. 匿名 2025/06/20(金) 17:46:05 

    >>309
    受け取ったお金をあなたのためによけている可能性もあるよ。

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2025/06/20(金) 17:54:59 

    >>5
    50万払うなら産後ケア宿泊を自費で使いまくるわ。

    +12

    -1

  • 336. 匿名 2025/06/20(金) 17:59:04 

    産前産後、約4か月滞在しました。
    10万ほど渡しましたが、
    全ての家事、食事、赤ちゃんのミルク、追加で購入したりは、全て基本は両親にしてもらい、
    帰りの飛行機代も出してもらい、
    自分の家に帰宅してからは、
    お祝いももらったので、
    甘えすぎたかなと思いましたが、
    沢山してもらって、ゆっくりもできて本当にありがたかったです❣️

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2025/06/20(金) 18:11:22 

    >>326
    受け取るまで渡し続けるんだよ。

    +53

    -12

  • 338. 匿名 2025/06/20(金) 18:15:57 

    >>6
    そうそう
    実親も義親も子供からは1円もとらない
    食事おごっても店でたら多めに返金される

    +7

    -4

  • 339. 匿名 2025/06/20(金) 18:19:57 

    >>326
    うちも里帰り一ヶ月で10万用意したけど受け取らなかったから
    そのまま定期預金にしてとっておいて
    数年後にそろそろエアコン買い替えないと〜と親が口にしたタイミングで渡した
    ちょくちょく泊まりに行って私たちもエアコン使うから、といったら受け取ってくれたよ

    +39

    -2

  • 340. 匿名 2025/06/20(金) 18:22:57 

    >>332
    昭和の頃なら親も子も20代前半〜中盤で第一子出産
    40代後半〜50代で祖父母になるパターンが多かったろうしね

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2025/06/20(金) 18:37:54 

    義母に言われて夫がうちの母に払ったらしい。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2025/06/20(金) 18:39:14 

    私は産後1ヶ月滞在し、相場の中で1番高い10万円を渡しました。最初は受け取ろうとしませんでしたが、無理やり渡しました。

    出産の時期がずれた&産後は里帰りする予定なかったのに、急遽行くことになってもこころよく引き受けてくれて、3食おいしいごはんを用意してくれて、大感謝です。

    時間や労力に対して、お礼をする、受け取るのはよいことだと思います!渡したお金は主に私に使った食費になったとは思いますが、少しでも何かほしいものでも買えてたら、娘としては嬉しいです。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2025/06/20(金) 18:46:25 

    >>340
    そうそう
    年代ガクッと前にずれるよね

    奨学金借りる人がこれだけ増えてる、結婚時に親が子供へお祝いとして渡すお金が減ってるっていう統計で見たり、女性だからと言って給料があからさまに低いと言う時代でもなくなったこと考えたら里帰りでお金取るのは明らかに現代の方が増えてると思うんだけど

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2025/06/20(金) 18:51:03 

    >>326
    よこ
    生活費って言ったら受け取ってくれないから、温泉行ってきなよって渡したら受け取ってくれた

    +20

    -3

  • 345. 匿名 2025/06/20(金) 18:54:40 

    >>93
    自分で判断できないならやめておきな

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2025/06/20(金) 18:55:49 

    >>100
    そう思ってるなって激貧よりちょい上の人だけ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/20(金) 19:00:02 

    >>326
    マイナスしてるの高齢ガルちゃん?

    +13

    -5

  • 348. 匿名 2025/06/20(金) 19:00:19 

    >>326
    うちの親も受け取らなかったよ!

    +7

    -5

  • 349. 匿名 2025/06/20(金) 19:00:49 

    >>110
    貧困層が多いんだね

    +2

    -3

  • 350. 匿名 2025/06/20(金) 19:01:27 

    >>11
    菓子折りだけでも申し訳なくなるよ

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2025/06/20(金) 19:02:08 

    >>15
    親から色々出してもらったからせめてその分は払わせてと言ったけど怒られた

    これからお金かかるのよーって

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2025/06/20(金) 19:02:58 

    >>63
    私もいらない派だけどガルちゃん高齢貧困層多いからね

    特に娘にキツい人多い

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/20(金) 19:03:32 

    >>31
    わお、怖い義母

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2025/06/20(金) 19:03:51 

    >>309
    一種の儀礼として受け取っただけでしょう?。
    そのうちお宮参りやらお食い始めやら一升餅やら初節句やらと、実家からお祝い出すイベント目白押しだし、とりあえず、預かる感じにしか思ってると。

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2025/06/20(金) 19:03:51 

    >>35
    大切にしたくなるお母様

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2025/06/20(金) 19:04:04 

    >>170
    微妙に距離やら壁やらあることを自立してるって言い換えてるだけじゃないかなw

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/06/20(金) 19:04:30 

    >>36
    お金のない親は嫌だな

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2025/06/20(金) 19:04:49 

    >>37
    これにマイナスって…

    毒親じゃん

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2025/06/20(金) 19:05:07 

    >>39
    うちも受け取ってもらえなかった

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/06/20(金) 19:06:02 

    >>51
    娘には何してもいい、と思ってる母親多いからね

    息子ちゃんにはそんなこと思わないのに

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2025/06/20(金) 19:06:10  ID:WYprI7VPcQ 

    産前産後で4ヶ月近くいて、30万はじめに渡して、途中で、親がお金がないと騒ぎだしたので、プラス10万渡した。
    実家が裕福って、羨ましい。
    里帰りして、お金がすごくかかってしまった。
    親に渡したお金プラス自分の生活用品や赤ちゃんに必要なもの買ってたので。
    時々その時のこと思い出して、親に冷たい態度をとってしまう。

    +5

    -2

  • 362. 匿名 2025/06/20(金) 19:07:23 

    >>62
    高齢ガルちゃんの方が多いから勝ち目ない

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2025/06/20(金) 19:07:57 

    >>361
    金づるだと思われてるね
    縁切ってもいいんじゃない

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/20(金) 19:08:59 

    産後1ヶ月で10万円渡しました。
    受け取ってくれなかったけど無理矢理渡した。
    実家出る時孫に会えなくなるのが寂しくてお母さん泣いてたなぁ。

    +2

    -3

  • 365. 匿名 2025/06/20(金) 19:10:16 

    >>311
    そういうことか!可哀想に

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/20(金) 19:10:59 

    >>1
    生活費など考えて現金渡そうとしたけど受け取ってもらえなかったから、後から旅行券を渡した
    あとは旦那の実家からお祝いとは別に、里帰り出産のお礼としてうちの実家へ10万頂いた

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2025/06/20(金) 19:11:26 

    >>332
    アラサーだけど周りは渡してないみたいだし、親も受け取らなかったよ

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2025/06/20(金) 19:11:50 

    >>333
    子どもよりお金なんですね

    +9

    -15

  • 369. 匿名 2025/06/20(金) 19:12:34 

    >>340
    40-50の高齢ガルちゃんが多いから当たってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/06/20(金) 19:12:40 

    >>345
    ばーか。

    +0

    -3

  • 371. 匿名 2025/06/20(金) 19:17:56 

    >>326
    受け取らないマウントどうでもいいわ

    +38

    -5

  • 372. 匿名 2025/06/20(金) 19:20:41 

    うちの弟のとこは、嫁の実家の真横のアパートに住んでるから里帰りも糞もないんだけど、何故か毎月10万円払って昼間だけ実家に行ってたんだって。
    向こうの親も当たり前のようにお金を受け取って、合計50万円払ったらしいよ。
    馬鹿なの?って思った。

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2025/06/20(金) 19:26:06 

    >>2
    家庭によるんだけど、自分だけではなく、結婚したら夫婦で夫の意見もあるわけじゃない?夫の家庭に対する価値観というか。自分は少しお金を渡したくても、夫は自分の親なら要らなくない?って人とか。そのお金も妻の実家に実子である妻自身が世話になるんだから夫は1円も出さない人もいるかもね…そういう気遣いをしてくれる夫だと、産後に自分が義家と少し何かカチンとしても我慢出来るかもしれないな。

    +1

    -5

  • 374. 匿名 2025/06/20(金) 19:37:55 

    何もしてないよ
    ネットに色々書いてあったからお金渡そうとしたら
    普通に断られた

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2025/06/20(金) 19:40:47 

    前同じようなスレで大批判くらったけど、やっぱり受け取ってもらえなかったよ〜

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2025/06/20(金) 19:41:38 

    ここって異常だよね、がめつい人多すぎる

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2025/06/20(金) 19:42:09 

    >>4
    ひと月3万円程度って数字はどこからきたの?

    +23

    -6

  • 378. 匿名 2025/06/20(金) 19:43:57 

    >>17
    私の親も同じこと言ってくれてた。お金なんて要らん。
    嫁いでもちょこちょこ孫連れて会いに来ること。が約束だった笑

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2025/06/20(金) 19:46:12 

    お金を渡すかは実家の経済状況によるのでは

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/20(金) 19:46:18 

    >>17
    母親によるよ。
    うちの母親は「子育てしたのは何十年も前だからなにも覚えてないし今のやり方知らない」って放置だよ。
    それに産前産後を過ごす部屋の準備とかも文句が止まらない。
    病院に行く時に車のシートを汚されたら嫌だとかネチネチ。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2025/06/20(金) 19:47:05 

    >>301
    お金入れてたけど結婚する時に全額戻ってきたよ
    これからの生活に使いなさいって

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/06/20(金) 19:48:04 

    >>1
    なんもしてない

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2025/06/20(金) 19:48:54 

    >>1
    逆に200万くれる

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2025/06/20(金) 19:59:25 

    >>72
    ガルは機能不全家族で育った人が多いから…。毒親とか。
    なかなかコンプレックスまでは消えないのでは。

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2025/06/20(金) 20:00:52 

    >>377
    でもだいたい目安3万じゃない?なにかと。御祝儀とかも3万だし

    +9

    -8

  • 386. 匿名 2025/06/20(金) 20:05:24 

    >>15
    うちも拒否された
    なので、うち(姉・私・妹)は家電製品を新調していった
    妹が今度また里帰りする予定なんだけどもう替える家電ないんだけどとボヤいてたw

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2025/06/20(金) 20:12:35 

    両者がいいのならば何でも良いと思う。
    関係性によるかな。
    関係がよくて親もウェルカム!世話してあげたい!だったら勿論好きにしたらいい。
    ただ、その時はよくて?もしくは言わなかったけれど実はなんだかもやもやして・・あとから他の身内や他人にただで使われちゃった・・なんだか利用された感じがしていやかも。。疲れちゃった・・当たり前だという感じが嫌だった・・となりうるのならわかっているなら先にいえたら良いと思うし、自覚がなくて後になって自分で自分の気持ちが分かることもあるからその時にいえるような関係ならまあいいよね。
    いい悪いじゃなくて人ってさ、その時はなあなあだったり別にいいよ!と思っていてそれは本当でも後の関係性や程度によってとか負担の大きさによってやっぱりこの内容だとちょっと思ってたのと違った!ってことはあるのが人間だと思う。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/06/20(金) 20:17:32 

    >>1
    5万円渡す予定でしたが、お祝いに5万円をくれたので渡せなくなった。
    その代わり電化製品やスイーツを内祝いとして贈りました。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/06/20(金) 20:19:39 

    >>201
    あなたがご両親のことを誇りに思っているのは良いと思うけど、「ちゃんとした家」って価値観は人それぞれだから…。

    私もうちの親はちゃんと育ててくれたと感謝しているけど、実家を頼るときにお礼をしないからと言って不満を感じられることはない。
    それが他人だったら別だけど、他人にはちゃんと礼を欠かしていないのをわかっている。
    あとは単純に子供の世話をすることにやりがいを感じていると思う。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/06/20(金) 20:25:26 

    退院して実家に行ったその日に5万円包んで夫から渡してもらいました。その場では受け取ってもらいましたが、後日そのまま戻してくれました。わたしも親が受け取らないことはわかっていましたが、形だけでもけじめとして、夫の顔を立てると言う意味でも渡しました。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/06/20(金) 20:39:06 

    >>380
    親の年齢にもよるし、体調にもよる。
    気持ちはあっても、まだ現役で働いていたりなら正直きついと思う。
    お金使うなら、産後ケア施設とか利用したほうがよいかなと思ったりはする

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/06/20(金) 20:39:35 

    >>4
    うちもそう。生活費だもんね。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/20(金) 20:45:31 

    >>1
    今までの養育にかかったお金全額耳を揃えて返すのが礼儀だよ。

    +1

    -3

  • 394. 匿名 2025/06/20(金) 20:46:17 

    お金いらないと思うっていうアドバイスしてる人羨ましい。親に甘えられるんだね
    うち、三姉妹でお金ある私と次女はお金20万わたしたけど、お金ない三女は1円も入れてない。
    でも母のやることは平等。
    むしろ、母と外食したら、私が出すのに三女は奢ってもらってるらしい。
    なんかモヤモヤ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/06/20(金) 20:49:21 

    >>5
    実家ド貧乏で玉の輿にのった以外ありえない金額だと思うw

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2025/06/20(金) 20:53:46 

    >>4
    3ヶ月は長過ぎ
    そこの方が気になったわ

    +98

    -26

  • 397. 匿名 2025/06/20(金) 21:05:11 

    >>25
    うちも!
    家に戻るときに旦那から10万円渡してもらった。
    産前1ヶ月、産後1ヶ月の合計2ヶ月いたけど、産後はお世話になってばかりになるだろうと思って、その分産前に毎日の夕飯作りと洗濯などの家事をしてた。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2025/06/20(金) 21:07:45 

    >>1
    義母が一緒に来て封筒に10万円と手土産渡してくれた
    私も私の親も断ったんだけど「何かと入り用だと思うから」「うちのお嫁さんでもあるから」って
    ここ見てると珍しいのかな?

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2025/06/20(金) 21:09:43 

    実家1ヶ月おせわになって5万円わたしたよ
    でも出産祝いに20万包まれてたから申し訳なくなった😭

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2025/06/20(金) 21:10:28 

    >>12
    律儀だね、ちゃんと訂正して。

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2025/06/20(金) 21:11:32 

    >>398
    いろんな受け取り方があるよね
    私の娘です!
    って断る方もいるし、相手を立てて受け取る方もいるだろうし。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/06/20(金) 21:22:10 

    >>1
    10万が一番無難

    +1

    -2

  • 403. 匿名 2025/06/20(金) 21:26:40 

    >>1
    私は産前産後で約2ヶ月くらい
    現金は絶対受け取らないと思ったから二万円分の商品券渡しました、かなりしぶられたけど美味しいご飯よろしく!と言ったら受け取ってもらえた
    ちなみに姉は渡してないけど義両親からお金を断ったら購入スイーツが届いたらしいです

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2025/06/20(金) 21:33:54 

    >>326
    うちは受け取られたけど、その後住宅の頭金1000万や子供2人分の私立小からの学費出してもらってる。

    +6

    -10

  • 405. 匿名 2025/06/20(金) 21:37:23 

    お金要らないと言いながら、受け取ってた。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2025/06/20(金) 21:38:07 

    2ヶ月半で8万円払った
    最初の頃はそのあと月一くらいで一週間帰ってお世話になってるから(夫が仕事で不在だった)高くはないのかなって感じ

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2025/06/20(金) 21:42:34 

    私は自分が里帰りしたときは親にお金渡したけど、いつか自分の娘が里帰りしてくるときはお金は受け取らないかな
    孫連れて帰ってきてくれるだけで嬉しいし、体を休めてほしいな

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/06/20(金) 21:43:42 

    >>396
    双子出産の義姉は産前産後7ヶ月里帰りしてたみたいだけど、それも長いよね
    双子ならそんなものなのか…?

    +4

    -17

  • 409. 匿名 2025/06/20(金) 21:44:15 

    >>381
    素敵なご両親だね

    うちの実家はお金がないからそういうのなかった。まあ、期待してもいなかったけど
    自分の子供にはそうしてあげたいな

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2025/06/20(金) 21:44:26 

    >>1
    いる期間によるけど1ヶ月以上いるなら10万以上は渡すかな、食費光熱費込みの滞在費として。
    うちはもう3歳6歳だけど、半日以上預かってもらう時やお泊まりで預かってもらう時は1万円とか渡してる

    +2

    -3

  • 411. 匿名 2025/06/20(金) 21:44:48 

    >>5
    さすがに釣りでしょ‥釣りだよね?

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/06/20(金) 21:46:37 

    >>408
    7ヶ月は長いと思うけど
    産後の体調とかも人それぞれだから何とも言えないよね
    特に双子とかリスク高いからね

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2025/06/20(金) 21:47:33 

    >>6
    うちも
    旦那がフルタイム共働きなのに一切家事しないから半年以上いたけど、月2、3回食事を父母に奢ったくらい
    子供からの現金なんて生々しくて受け取ってくれないよ

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2025/06/20(金) 21:47:35 

    >>1
    親にお金渡すの?

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2025/06/20(金) 21:48:04 

    >>1
    食費くらいはと思って10万渡したんだけど
    「気持ちだけで充分」って受け取らなかったよ母

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/06/20(金) 21:48:48 

    >>201
    私ちゃんとした家じゃない

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/06/20(金) 21:51:02 

    >>412
    たしかにリスクあるよね
    ほんと出産って人それぞれだもね
    長いなんて軽率に言ってごめん!義姉!

    +9

    -2

  • 418. 匿名 2025/06/20(金) 21:57:39 

    「受け取らないのが愛」みたいなのは面倒だな
    とんでもない金額ならまだしも、生活費くらいは普通に受け取ってまた孫にプレゼントなり援助なりした方がお互い気分いいんじゃないの

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2025/06/20(金) 21:58:40 

    >>417
    かといって、私は退院してすぐに働いてたけどね
    毒親で
    頼れる人がいなかったら、お金稼ぐしかなかったんだよなぁ
    今考えると、可愛いときもっとみとけばよかったなぁって

    +5

    -5

  • 420. 匿名 2025/06/20(金) 22:02:58 

    >>4
    せめて一月10万円じゃない?
    甘え過ぎだと思う。

    +20

    -36

  • 421. 匿名 2025/06/20(金) 22:06:30 

    第一子の時に2週間里帰り予定だった。
    布団や粉ミルクとか必要なものは全て持参。
    お礼として最初に5万円渡した。
    だけどほぼワンオペと変わらないし、なんとなく居心地も悪くて1週間で帰った。
    だから2人目の時は帰らずに産後ケア施設を2週間利用。国と市の助成金もあって14日で8750円。最初からこっち利用しとけばよかった。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/06/20(金) 22:12:00 

    >>385
    私も食費三万渡した(一ヶ月いた)
    何やかんやで世話になったし

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2025/06/20(金) 22:17:55 

    >>6
    最初から「どうせ受け取らないからいらないよね」っていうのと、渡そうとして辞退されるのでは雲泥の差。

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2025/06/20(金) 22:24:04 

    >>17
    優しい、あなたの元で里帰りしたかったな、私の母は祖母の世話(介護まではいかない)でイライラしてたから、、、

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2025/06/20(金) 22:25:35 

    >>1
    親が実家に里帰りするのが当然!でお金受け取って貰えなかった
    ただ、新聞もテレビもスマホも見るな!赤ちゃんだけ見ろご飯だけ食べて寝てろって言われて産後うつになって2週間で家に戻った

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2025/06/20(金) 22:27:59 

    >>2
    いくら里帰りを向こうが提案したとはいえ
    次第に母(フルタイム)が疲れてイライラしてくるの伝わってたから
    経費は支払った。言葉悪いが
    筋は通したと口封じにはなる。

    一ヶ月検診終わった週末に夫に迎えに来て貰って撤収した。
    上げ膳据え膳は棄てがたいが
    やっぱり自宅が良い。気楽♪

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/06/20(金) 22:28:28 

    >>339
    こういう「あたし気配り出来るでしょ?」みたいなドヤコメントがゾワゾワするんだよね。

    +3

    -28

  • 428. 匿名 2025/06/20(金) 22:31:16 

    >>65
    30万!すごいな
    遠距離?えらい多額だなって。

    +1

    -2

  • 429. 匿名 2025/06/20(金) 22:32:01 

    3週間お世話になるってなった時に実家行った時に3万だけ渡したなぁ…その後母と出かけたりした時にご飯奢ったりとかデザート買って2人で食べたりとかちょこちょこお金出してたくらいかなぁ。それ以上徴収されることも無かったなぁ。孫の面倒も喜んで見てくれたし。

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2025/06/20(金) 22:33:57 

    >>427
    性格悪いの自覚してコメしてるんだよね?
    自分で思ってる以上に腐ってるよ

    +8

    -3

  • 431. 匿名 2025/06/20(金) 22:34:50 

    >>281
    孫より金かあ

    +2

    -4

  • 432. 匿名 2025/06/20(金) 22:36:27 

    >>26
    素敵なお母様で羨ましいです

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2025/06/20(金) 22:37:01 

    >>28
    心の余裕とお金の余裕のあるご実家羨ましい
    素敵なご両親に恵まれたんだね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/06/20(金) 22:37:43 

    >>35
    素敵でかっこいいお母様 
    何かあった時も助けてあげたいって思える

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/06/20(金) 22:38:35 

    >>1
    お金欲しいなら介護の時もお金くれよなと思う

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/06/20(金) 22:38:49 

    >>19
    しなくていいよ

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2025/06/20(金) 22:39:03 

    >>20
    素敵すぎる

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/06/20(金) 22:39:42 

    >>48
    あなたもご両親も素敵

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/06/20(金) 22:40:06 

    >>4
    貧乏家庭なのかな?周りでお金渡すとか聞いたことない・・・お礼くらいはするけど、現金って下品過ぎない??親は絶対に受け取らないだろうな

    +14

    -24

  • 440. 匿名 2025/06/20(金) 22:40:46 

    >>306
    私もしてないし、周りもしてない子が多いよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/06/20(金) 22:41:11 

    >>262
    え、あなたは娘さんの立場ね?
    で、実母さんが義母(夫の母)に里帰りの10万円を請求?
    なんでそうなるんだろ。渡したのかな

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2025/06/20(金) 22:41:22 

    >>383
    いいご両親

    何かあった時とか介護になった時も助けてあげたくなる

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2025/06/20(金) 22:41:36 

    >>393
    毒親

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/06/20(金) 22:42:10 

    三週間里帰りしてました。
    夏でずっとエアコンつけてくれてたのと、布団類のクリーニング代などの名目で、三万円渡しました。
    普通に渡すとお礼は要らないって言われそうだったから。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2025/06/20(金) 22:42:36 

    >>4
    お金渡すなら
    親が介護の時もお金もらうのが筋よね?

    高齢ガル民はもしかしてそれは別とか思ってるのかな

    +31

    -1

  • 446. 匿名 2025/06/20(金) 22:43:34 

    >>396
    えー
    半年とかかえってるこもいたけどな
    親がお金持ちの子は居心地いいからずっといるよ

    +21

    -6

  • 447. 匿名 2025/06/20(金) 22:43:56 

    >>420
    あなたが介護の時も1ヶ月10万ね

    +7

    -2

  • 448. 匿名 2025/06/20(金) 22:44:23 

    >>6
    普通の親はそうだよね

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/06/20(金) 22:53:27 

    >>17
    世の中、
    こんな良いお母さんばっかりじゃない。つらい

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2025/06/20(金) 22:54:29 

    >>11
    うん、余計なお金つかうなよって思う。
    実の親子じゃないか、孫見せてくれて嬉しいし幸せだよ。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2025/06/20(金) 22:55:36 

    月10万+食費(外食費込み)+移動費払ってた…
    今思えば何で里帰りしたんだろうって感じだけど
    そういうものだと思ってて。私が使えるお金はなかった。

    +2

    -4

  • 452. 匿名 2025/06/20(金) 22:56:52 

    >>17
    ✨お母さん😭😭🥹🩵🫶🫶

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2025/06/20(金) 23:00:50 

    >>368
    実家の経済状態関わらず 二人居着くと
    お金かかるしごみや洗濯増えるし喧しいよ
    受け取って何が悪い!?と思うがね

    うちの実家(裕福でも貧乏でも無い)だと
    父は気を遣うな!(ビール代//)と見栄貼る
    母はヤッターw今晩何食べる?とわかりやすく喜ぶ

    +11

    -6

  • 454. 匿名 2025/06/20(金) 23:03:04 

    >>20
    うちなんか母親が義実家から渡されたお金で洗濯機買い替えてたよ。しかもドヤ顔で赤ちゃんの衣類洗うのに汚い洗濯機じゃ可哀想とか言ってさ。

    数万お金があったら使うことしか考えない頭だから仕方ないか、普通だと期待しちゃダメだわって思った。

    しかも一応自分は里帰りの立場だしね。
    他にも結婚前に家に入れていたお金を全額生活費として使う人なんでね。

    貯めてくれてとか、受け取らないとかそういう親の元にうまれたかったというのが本音。

    母の日とか誕生日のお祝いとかも一切渡さないことにした。

    +4

    -9

  • 455. 匿名 2025/06/20(金) 23:05:47 

    このネタしつこーい

    +1

    -6

  • 456. 匿名 2025/06/20(金) 23:06:03 

    >>9
    私も子供からお金もらおうなんて全く考えてないよ、むしろ里帰りしてくれたら嬉しい。

    +12

    -4

  • 457. 匿名 2025/06/20(金) 23:08:10 

    >>4
    上の子も一緒に里帰りしたので夫が私の両親に挨拶に来た時に渡してた。
    うちの両親も別にいらないと言ってたけど、ケジメだからと夫が譲らなかったみたいです。

    +18

    -1

  • 458. 匿名 2025/06/20(金) 23:11:10 

    >>1
    子供の為に置いておけって言われたから
    特に改まってお礼はしてないけど
    親がまだ働いてるから、夕食は作ったりとか
    ケーキとか買ってきたりとかくらいかな

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/06/20(金) 23:14:12 

    >>9
    何を送りましたか?

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2025/06/20(金) 23:16:22 

    夫の母がお見舞い兼ねて五万円包んでくれたよ。夫も実家に土日は泊まってたしありがたく母は受け取ってた。

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2025/06/20(金) 23:17:48 

    >>430
    まあね、だから金曜日の夜にここにいるんだよ

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2025/06/20(金) 23:35:21 

    >>1
    里帰り出産いいなあ10万が相場だと思うよ
    うちは義母に産後1ヶ月旦那を預ってもらったからお礼に食費3万渡したよ

    +4

    -2

  • 463. 匿名 2025/06/20(金) 23:36:04 

    5日で切り上げて帰ったから1円もわたしてないwww(笑)

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2025/06/20(金) 23:50:35 

    義親からわたしの実家に10万円
    実家親はそのお金全部わたしにくれた
    あとから義親は半返しがないと怒ってた
    なんてかもうめんどい

    わたしから親にはなにもなし
    わたしの母も祖母にお金は渡してなかったから わたしも子どもからお金は貰わない

    +1

    -7

  • 465. 匿名 2025/06/20(金) 23:51:13 

    >>1
    個室のあるご飯行って、そこで旦那が可愛い袋に湿布と現金5万入れて渡したよ
    でも、笑われて湿布だけ貰うって現金は意地でも受け取ってくれなかった

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2025/06/21(土) 00:11:03 

    私は一人娘で実家に住んでた時も生活費とか入れてなかったので里帰りも何もいらないと思ってたんだけど夫が世話になるならと月15万くれた(家に5万私の小遣い5万残りはなんかわからんけど雑費)からへーすごーいと思って母もすごーい!と喜んでた

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/06/21(土) 00:27:39 

    うちは、赤ちゃんの顔みに来る時は
    ケーキ、お肉、お弁当など皆んなの分買ってきて、私が自宅に戻る時は
    夫から私の母に数万円お世話になりました
    と挨拶して渡してた。

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2025/06/21(土) 00:27:59 

    実家へ里帰り出産で帰ったら、義母から母へ
    うちの嫁がお世話になります、よろしくお願いします~
    って電話がかかってきたっていう話をネットかココでみたなぁ
    ふと思い出して書き込み
    どーいうつもりでそんな電話をするんだろうか

    +4

    -3

  • 469. 匿名 2025/06/21(土) 00:28:16 

    >>279
    男性で育休取る人も増えてるからね。家事できる夫なら夫婦2人でやれるのが1番だし、お金高く払うなら産後ケア施設行って至れり尽くせりの方がいい。里帰りで実母と揉めてトラブルってのも割と聞くしね。

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2025/06/21(土) 00:32:53 

    >>451
    なんかすごい

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/06/21(土) 00:34:42 

    >>464
    嫁にもらったっていう考え方の風習だね
    半返しくらいすれなよかったね

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2025/06/21(土) 00:51:20 

    >>337
    渡してもどうせ旅行や肉になって帰ってくるからなぁ。家庭環境で全く違うよね。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/06/21(土) 00:53:53 

    >>420
    親だから甘えもいいんじゃ?自分も子供が大きくなってきたけど、経済的に無理じゃなければ、いくらでも甘えてくれていいと思う。

    +7

    -3

  • 474. 匿名 2025/06/21(土) 00:53:54 

    >>471
    親からお金貰って半返しって発想がなかったですよ 親戚ならともかく

    +3

    -3

  • 475. 匿名 2025/06/21(土) 00:55:35 

    >>439
    自分も周りも渡したという話は聞いた事がない。もちろん親には何も渡してない。親もくれるなんて微塵も思ってないと思う。

    +7

    -6

  • 476. 匿名 2025/06/21(土) 00:57:03 

    去年、娘が里帰り出産して1ヶ月うちに居たけど、お金は受け取らなかったよ。
    赤ちゃん抱っこしてる娘の姿見ると娘が生まれた頃の私と被って、しみじみしたよ。あの時赤ちゃんだった娘がお母さんかぁと思ったら感無量だったわ。
    里帰りの1ヶ月は大変だったけど、お金に代えられない喜びを娘からもらったよ

    +7

    -3

  • 477. 匿名 2025/06/21(土) 00:57:20 

    >>291
    裕福層なら親のお金を使って子供のお金には手をつけないよ。相続税のために資金移動を頑張ってるのに、戻されたらガッカリだわ。

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2025/06/21(土) 01:02:00 

    >>201
    実家で寝転がってるのが醍醐味なのに。孫にデレデレの親に子供任せて、のびのびしてた方が親は喜ぶわ。私の好物たくさん並べてゴロゴロさせてくれる実家最高だよ。家庭の方針なんて家それぞれよ。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2025/06/21(土) 01:04:20 

    >>139
    自分の親にそこまでの様式美いる?

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2025/06/21(土) 01:08:54 

    私は50万包んだよ

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2025/06/21(土) 01:15:20 

    批判すごいと思うけどうちは娘が親にお金を渡すって
    親の経済力を馬鹿にしてるの?って家庭。
    妊娠中からベビーカーやらマタニティ用品とか
    一緒に買いに行きたい!お金なんて出すよ!
    産んでからもお金かかるからできるだけ支援させて!
    だった。

    +5

    -4

  • 482. 匿名 2025/06/21(土) 01:28:57 

    >>396
    親がいいなら良くない??遠方に住んでて人の手を借りれないかもしれないし。プラス多いの怖い…

    +30

    -3

  • 483. 匿名 2025/06/21(土) 02:07:07 

    >>400
    お金っすで?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/06/21(土) 02:15:18 

    >>357
    金のない子供も嫌だわ

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2025/06/21(土) 02:18:12 

    >>115
    その「食費の数万」の話じゃないの
    渡してるのって

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2025/06/21(土) 02:21:56 

    色んな家の常識があるんだなぁ
    うちはなんもいらないってか子供から見返り的な何かを望むことが全くない
    元気で暮らしてたらそれでいいっていう人達

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2025/06/21(土) 02:21:56 

    >>139
    最初から甘えるのではなく、親しき仲にも礼儀ありで行動をするのは大事だと私も思います

    それに、自分にとっては実親でも夫にとっては義両親
    受け取ってもらえなかったけど、夫の気持ちや立場も考えて用意しました
    逆の立場になった時に「うちの親は受け取らないからいいよ」と言われても礼儀やけじめとしてきちんとしたいと思うから

    +4

    -3

  • 488. 匿名 2025/06/21(土) 02:27:49 

    諸事情でお金が入ったからいらないって言われて甘えた
    でも払えばよかったなと思う
    払ってないと要望伝えるの遠慮しちゃってストレスだった
    悪露があるからお風呂最後に入りたいのにダラダラして中々入ってくれないから授乳との関係で寝るの遅くなったり、父のドア閉める音、足音で子が起きちゃったりしても言えなかった
    二度と里帰り出産なんてするもんかって思ったくらい

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2025/06/21(土) 03:07:49 

    結婚してたらするけどシングルならしないかな。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/06/21(土) 04:55:31 

    >>475
    それその話題になって
    渡してないって人が多かったの?
    実際は渡してる人もいるんじゃないの
    どちらかというと夫側が気にして
    用意する人が多いかな

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/06/21(土) 05:05:05 

    >>455
    私は初めて見たかも
    ガルちゃん歴長いの?

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/06/21(土) 05:09:09 

    >>396
    どういう事…?
    当人たちが納得してるなら長いも短いも関係ないと思うんだけど
    それにガルでも「産後1年は体がボロボロで辛い」とかよく見るじゃんね

    +23

    -1

  • 493. 匿名 2025/06/21(土) 05:12:50 

    >>486
    親は見返りいらなくても子供側は感謝を示したい場合もあるよ
    お金じゃなくてもさ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/06/21(土) 05:27:37 

    >>492
    何か矛盾してるよねこれ
    あれだけ産後は辛いんだ大変なんだって言われてるんだから(実際本当に死ぬほど大変)実家を頼って協力して育児してる間にゆっくり身体を癒す選択しても良い筈だし、むしろ推奨されても良いくらいだよね
    なのに期間が長過ぎるとか甘えてる〜口々に言う人が現れるのって、結局自分より楽してそうなのが嫌なだけ?
    ただでさえ子供の数が減ってるし、産後や育児の辛さが広まって生みたがらない人も増えてるのに、わざわざ足引っ張るような事言って何がしたいんだろう

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2025/06/21(土) 05:49:58 

    >>494
    > 結局自分より楽してそうなのが嫌なだけ?
    まさにこれっぽいね
    会社とかでもそうだけど、自分達が辛くてしんどかった思いを下の世代にも味合わせようとする人って一定数いるよね…
    そういう人たち本当に苦手だわ
    今の児童手当や子ども関係の無償化にも文句付けてるんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2025/06/21(土) 06:05:49 

    >>94
    お母さん自身が休むって決めて、職場がオッケーしたならよくない?

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2025/06/21(土) 06:17:05 

    >>1
    1ヶ月お世話になったけど、夫が仕事の都合で予定より早く育休取れて2週間一緒にいたから、本気でご迷惑を掛けしました!ってことで親の口座にネットバンキングで10万入れて、後から入れといたよーと伝えた。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/06/21(土) 06:19:49 

    >>94
    休ませたって言い方よ
    お母さんは娘と孫のためにしてあげられる事があるなら…って休み取ってくれたんでしょ
    なんでそう人の優しさを否定するような書き方するんだろう

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/06/21(土) 06:20:10 

    >>439
    わざわざ親にお金入れたことなんて言わないけど。

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2025/06/21(土) 06:21:57 

    >>490
    うちも夫が私の知らない間に渡してたわ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード