-
1. 匿名 2015/12/16(水) 19:26:09
クリスマスプレゼント、またお年玉など友達の子供にあげますか?
私は子供がいないので、最初は可愛いと思ってあげてましたが、さすがに誕生日、クリスマス、お年玉と続くと大変になってきました。
やめたいとも言い出せず。
みなさんは、友達の子供にあげますか?+38
-8
-
2. 匿名 2015/12/16(水) 19:27:21
あげたことない。+148
-2
-
3. 匿名 2015/12/16(水) 19:27:49
あげる必要ある?+182
-1
-
4. 匿名 2015/12/16(水) 19:27:52
あげません。
たまたま会ったときに、お菓子をあげたことはありますが。+136
-1
-
5. 匿名 2015/12/16(水) 19:28:01
+6
-3
-
6. 匿名 2015/12/16(水) 19:28:21
姪や甥にならあげるけど、友達の子にはあげません。+155
-0
-
7. 匿名 2015/12/16(水) 19:28:36
親戚の子供にはお年玉あげるけど友達の子供にはお年玉あげなくてもいいと思う+124
-0
-
8. 匿名 2015/12/16(水) 19:28:44
私子持ちだけど、無理してあげる必要なんて全然ないよ!
ってか、その友達はきちんとお返しとかしてくれてる・・・?まさか、「ありがとーうちの子喜ぶ♪」で終了とかじゃないよね・・・+150
-4
-
9. 匿名 2015/12/16(水) 19:29:05
遊びにいくときに
お菓子買ってくくらいかなー
プレゼントなんかしたら毎回癖になるよ
子供もこの人は毎回なんかくれるって思う+109
-2
-
10. 匿名 2015/12/16(水) 19:29:31
トイレ休憩しよ+2
-15
-
11. 匿名 2015/12/16(水) 19:29:31
その子と会う予定があるなら用意するけど、わざわざ用意して会いに行こ〜!とは思わないかな。毎回だと向こうも負担に感じてしまうのではないかなとも思うし+44
-2
-
12. 匿名 2015/12/16(水) 19:29:42
タイミング的に会えばたまにあげるよ。
私ももらいました。
義務にする必要はないと思う。+50
-5
-
13. 匿名 2015/12/16(水) 19:30:05
あげたくないけど毎年くれる迷惑ママ友
こっちもあげなきゃじゃんねぇ+51
-7
-
14. 匿名 2015/12/16(水) 19:30:18
友達の子になんてあげないし、もらった事ないな。親せきだで充分だよ。私の子供が貰ってもお返ししたり気を使うので困る。+28
-2
-
15. 匿名 2015/12/16(水) 19:30:30
友達の子にお年玉はないです。
誕生日は、なぞなぞの本とか
妖怪ウォッチのカード入れなどをあげるぐらい。
それも、もらったらあげる。と言う感じで
プレゼントを行き来する関係は疲れちゃうので苦手です。+34
-2
-
16. 匿名 2015/12/16(水) 19:30:46
3歳以下はアンパンマンのオモチャあげとぎゃいい+15
-3
-
17. 匿名 2015/12/16(水) 19:31:11
+18
-15
-
18. 匿名 2015/12/16(水) 19:32:42
わざわざあげないけど、例えば会いに行く日がたまたまクリスマスとかなら、ちょっとしたお菓子やおもちゃは持っていくと思う。
喜ぶ顔みたいし。相手の負担にならないように、数百円のもの。
もちろんお返しとかは期待してない。+68
-1
-
19. 匿名 2015/12/16(水) 19:34:04
もらうからあげるけど、うちは子供1人で相手は3人…
完全に赤字だな〜って思ってる+30
-0
-
20. 匿名 2015/12/16(水) 19:34:53
新築の友人宅に招待してもらった時は手土産と友人の子供へおもちゃ(数百円の安いもの)を用意したけど、それ以外は買わないかな。+13
-1
-
21. 匿名 2015/12/16(水) 19:36:13
続けない方が良いですよ〜。
友達のお子さんがいくつかわからないけど、今年のクリスマスからキッパリやめたら良いです。
特に理由を話す必要も無いし。
もしクリスマスに会う機会があるならちょっとしたお菓子とかで十分だと思います。+63
-0
-
22. 匿名 2015/12/16(水) 19:38:10
あげる訳ねーだろ!ばーか!+11
-29
-
23. 匿名 2015/12/16(水) 19:41:15
うちの友達も最初は子供に誕生日プレゼントくれてたよ。次第になくなりましたが、気にならないよ。
こっちも気遣うし、子供を可愛がって遊んでくれるだけで十分です。
今年は年末年始会わないようにしてみたらどうですか?年始を避けるのが1番無難だよ。+21
-3
-
24. 匿名 2015/12/16(水) 19:41:51
いるんだよ…くれる人が。
その人、事あるごとに可愛い雑貨とか娘の好きなキャラグッズとかくれるんだけど、正直・・・・+13
-11
-
25. 匿名 2015/12/16(水) 19:42:15
そんなことしてたらキリがない。+49
-0
-
26. 匿名 2015/12/16(水) 19:43:32
私自身子持ちだけど、イベントではあげた事も貰った事もない。
遊びに行った時とかにお土産で子供におやつとか買って行ったりするけどあくまで気持ちだから数百円だしプレゼントではないよね?+15
-1
-
27. 匿名 2015/12/16(水) 19:43:40
食べ物系のプレゼント毎年あげてます。
私の作戦通り、太ってきて年々醜くなっていってますw+9
-22
-
28. 匿名 2015/12/16(水) 19:43:44
親戚の子ならまだしも、友達の子にイベントごとになんて……+36
-0
-
29. 匿名 2015/12/16(水) 19:45:13
そんな毎回に貰っている友人は何も言わないの?+38
-2
-
30. 匿名 2015/12/16(水) 19:45:37
クリスマスやお正月に、
渡す機会があるってこと?
わざわざ機会をつくってるとか?+18
-1
-
31. 匿名 2015/12/16(水) 19:46:24
そういう特別な日にあげるんじゃなくて、気まぐれにふらっとかわいいものとか見かけた時に買ってあげる。
だから特にお返しとかは必要ない、こちらの勝手だから。
子供いないので、孫のような感じかも。+8
-3
-
32. 匿名 2015/12/16(水) 19:47:21
誕生日、クリスマス、お正月、
むこうはむこうで、
家族で過ごしたいと思ってるかも。
+15
-0
-
33. 匿名 2015/12/16(水) 19:47:21
そのタイミングで会う予定があるならあげてるよ。
ぬりえ、ハンカチ&ティッシュ、シール、落書き帳、クレヨンなんかを…
500円位で買えるもの。+11
-2
-
34. 匿名 2015/12/16(水) 19:47:28
+43
-0
-
35. 匿名 2015/12/16(水) 19:49:26
本が好きな友人から、毎年お年玉って言って1000円分の図書カードもらってる。
もちろん、お返しはしてるけどね。
この本を買ったよ。ありがとう。と自分でお手紙書いてるから、郵送してる。
+13
-6
-
36. 匿名 2015/12/16(水) 19:54:01
私はしないけど友達の子供の入学祝いとかあげてる友達いたな。
私はそこまで親しいつもりもないし出産祝いもしてないけど。+13
-1
-
37. 匿名 2015/12/16(水) 19:54:27
+10
-2
-
38. 匿名 2015/12/16(水) 19:55:44
+10
-2
-
39. 匿名 2015/12/16(水) 19:56:37
友達とお互いの子どもに誕生日プレゼントをあげてました。
靴とか服とか…
お互い負担に感じてきてキッパリやめました。
でも子ども達も何にも聞かないしそういうもんだと思ってるみたい。
+10
-1
-
40. 匿名 2015/12/16(水) 19:57:01
親戚がいないからあげる相手もいない
かと言って他人にあげたらお返しで気を遣わせてしまうので我慢
自分で使うより他人の子供になにか買う方が有意義なんだけどね
迷惑じゃないのなら近所の子供たちに配って歩きたい+3
-2
-
41. 匿名 2015/12/16(水) 19:57:19
+9
-3
-
42. 匿名 2015/12/16(水) 19:58:08
海外在住の友人の子供にクリスマスと誕生日に
此方が遊びに行くとお仕事休んでお付き合してくれたりと迷惑をかけてると思うので
お礼の気持ちで、まだヌイグルミで喜ぶ年齢だし
国内の友人のお子さんは時期が近ければ という具合かな
自身も子供の頃に親戚以外の人から貰っていたし、
普通に育てられていれば、大きくなれば気を使ってもらったことにも自然に気付くよ
+7
-3
-
43. 匿名 2015/12/16(水) 20:00:24
友達に、娘の誕生日に何か買ってあげる!って言われてプレゼントもらったー
洋服買ってもらったんだけど、私が可愛いと思って手に取ったものにいちいち私の趣味じゃない、それどこで着るの?wとかケチつけられてイライラしたwww
お返し考えるの面倒だからほんとにやだ
断ったのに無理やり押し切られるし。
相手は良かれと思ってやってるのかも知らないけど、迷惑がってることにも気づいて欲しいな+13
-7
-
44. 匿名 2015/12/16(水) 20:05:58
トピ主です。
補足すると、友達の子供がとにかく『もうすぐ誕生日ー』とか、『クリスマスに⚫︎⚫︎欲しい』とか言います。
イベントの時に遊びに行かなくても、誕生日の分…とかクリスマスの分というように、去年渡したのに、今年無い‼︎とは強く言えず。
友達も『ありがとぉ』と、喜んでます。迷惑なら、もういいよとかあると思うけど、そうでもなく、楽しみにしてるみたいな雰囲気に…。
今年は図書カードにして、フェイドアウトしていこうと考えてます;_;+26
-4
-
45. 匿名 2015/12/16(水) 20:09:41
主さん、その友達にたかられてるんじゃないの??
もう図書カードもあげなくていいと思うよ。+64
-0
-
46. 匿名 2015/12/16(水) 20:10:00
血が繋がってないんだからあげる必要なんかなし。
例えば友達の家にお邪魔する時に手土産を買って持っていくので十分。たとえコンビニのお菓子でもね。
そういう私も親友の子供たちのことを姪や甥と同じくらい可愛くて大好きなんだけど、さすがにお年玉はあげてないよ。
ハロウィンやクリスマスとかに会うなら友達に気を遣わせない程度の値段の駄菓子をあげるかな?
100円程度の駄菓子の詰め合わせでも十分喜んでもらえるよ。
後に残るものは重いから消えものが一番。+12
-1
-
47. 匿名 2015/12/16(水) 20:12:52
>>44
ちょっと図々しいお友達かな??
お互い様じゃない上に主さんが負担に思ってるならフェイドアウトで良いと思います!
+52
-0
-
48. 匿名 2015/12/16(水) 20:13:33
一回だけあげたことあるけど、毎回はありえないw友達の子に使うぐらいなら自分で使いたいw+9
-1
-
49. 匿名 2015/12/16(水) 20:14:41
主さん、その友人との今後の付き合い考えてもいいと思うよ...
これは友人が母親としてアウト!
他人にたかるような子供に育てちゃダメでしょ。
+37
-0
-
50. 匿名 2015/12/16(水) 20:21:54
彼氏は後輩の彼女の甥っ子にまで、お年玉あげたり欲しいもの買ってあげてたよ。
ありえなくない?+19
-0
-
51. 匿名 2015/12/16(水) 20:22:40
たまたまイベントに重なればスーパーで袋菓子をいくつか買ってあげた事ならあるな、
主さんは定番化してるみたいね、
会わない様にしたら辞めたれるのでは?
+7
-1
-
52. 匿名 2015/12/16(水) 20:30:28
プレゼントをやめると
いうか友達を
やめた方が良いと
思ってしまいました…+32
-0
-
53. 匿名 2015/12/16(水) 20:47:11
親戚姉妹より深い関係の友達の子にはあげてます
うちのが大きくて10歳も離れているので
小さい頃は友達が独身だったのもあって
さんざん貢いで貰ったし今もおこずかいまで貰ってます
トピずれだけど今の4歳位の女の子は何が良いんだろ?
クリスマスプレゼント5千円位で考えてます
+2
-3
-
54. 匿名 2015/12/16(水) 20:57:12
>>50
プレゼントするの好きな人っているけど、後輩の彼女の甥っ子にまでなんて…そんな人いるんだー!
びっくり。
+18
-0
-
55. 匿名 2015/12/16(水) 21:09:42
今年のクリスマスイヴに用事があって友達とその子供に会う予定があるので図書カードをあげようと考えてたけど負担ですか?お菓子が無難ですか?
自分は独身で子供は2人でそれぞれに1500円と1000円の図書カードと考えてました。+3
-6
-
56. 匿名 2015/12/16(水) 21:14:40
友達じゃないけど、仕事でお世話になってる人が毎年忘年会で家に呼んでくれるから、そこの小学生の女の子にプレゼント渡してます。
でも、自分の子と年が全然違うし、だんだん何あげていいかわからなくなります。
今年は小学6年生。同じくらいのお子さんお持ちの方がいたら、アドバイスください。予算は2~3000円。
+3
-0
-
57. 匿名 2015/12/16(水) 21:24:29
フェイドアウトでいいよ!というか、なんでその友人、断らないかなぁ...(; ̄O ̄)+18
-0
-
58. 匿名 2015/12/16(水) 21:27:02
いや、今年から止めようよ‼︎
図書カードにしたら、絶対文句言いそうw
図々しい人って何をしても図々しいから。+23
-0
-
59. 匿名 2015/12/16(水) 21:28:10
自分達が子供の頃は、お客さんから貰うクリスマスプレゼントの定番は、お菓子のブーツだったけどなぁ〜。履けないけど、履こうとしたなσ(^_^;)+17
-0
-
60. 匿名 2015/12/16(水) 21:35:32
>>50
うわぁ、それはありえませんね。全くカンケーないし!+5
-0
-
61. 匿名 2015/12/16(水) 21:36:54
>>55
お菓子で十分だと思う。今の時期ならキャラクターの袋に入ったお菓子の詰め合わせがどこのスーパーでも買えるし。
私も今度友達の家にお邪魔するので、そこのお子さんにプリキュアのお菓子詰め合わせを用意しました。
あと、兄弟で金額に差をつけないほうがいいかと…+13
-0
-
62. 匿名 2015/12/16(水) 21:37:14
例え少しの値段ずつだとしても、塵も積もればなんとやら。
たかるのはお爺ちゃんおばあちゃんでいいと思う!(^ω^)+9
-0
-
63. 匿名 2015/12/16(水) 21:37:31
たまにしか会わないからだけど、会うときに100均の折り紙とかあげてる。
今回は蝉の脱け殻を折って一緒に渡したら、かなり興奮された 笑→5歳男子
毎回竹トンボとかおはじきとかあやとりとかそういうのあげてたら、プレゼントをくれる人じゃなくて何かおもしろネタを持ってきてくれる姉ちゃん扱いになってしまった。笑
+13
-0
-
64. 匿名 2015/12/16(水) 21:42:48
催促されないならスルー、自分からあげることない。催促されても今月は出費が多くてとか言ってスルー。それでも催促するならちょっと距離置く。+7
-0
-
65. 匿名 2015/12/16(水) 21:51:02
>>44
もうすぐ誕生日〜とか言ってきたら
そうだねー次は何歳になるのかなー?とか
クリスマスは〇〇が欲しい〜って言われたら、サンタさん来てくれるかなぁ?って適当にスルーしてほんとにプレゼントする必要ないんじゃない??+17
-0
-
66. 匿名 2015/12/16(水) 21:51:59
独身の頃、グループでひとりだけ子持ちの友達が、いた。
その子の子供に4.500円のプレゼント買おうって言い出した友達…
何回か服買ったり色々面倒みたりしてたのに。
しかも、悪いよーも無し。
もちろん、私が子供産まれて、友達が働き出して金銭的に立場逆転しても、一切お返しなし。
+4
-0
-
67. 匿名 2015/12/16(水) 21:55:55
誕生日、クリスマスといちいち送られてくる。しかも5000円ぐらいの品。
結局、同じ額でこっちも返さなきゃいけないし、負担ありすぎ。ありがた迷惑ってこういうこと。+3
-4
-
68. 匿名 2015/12/16(水) 21:57:34
>>1
自分の気まぐれで勝手に初めて、自分がしんどくなったで勝手にやめる。
親のしつけ・態度は別にしても、子供なのだし、一時的に貰えるのが当然と思う時期が来るという事を覚悟しないで始めたようですね。
止めるにしても、子供が納得できるような方法選んで下さい。+2
-5
-
69. 匿名 2015/12/16(水) 21:58:32
>>67
お互い様だから〜って断ればいいのに+3
-1
-
70. 匿名 2015/12/16(水) 21:59:10
タイミングあえば渡すけと、毎年はしない。
誕生日カードにひらがなで
○○くんおたんじょうびおめでとうってかいたら
読める!!って喜んでもらえたのがうれしかったなー。+5
-0
-
71. 匿名 2015/12/16(水) 22:00:00
>>44
それさ、友達が子供に言わせてるんだと思うよ。あのお姉さんが買ってくれるかもしれないからお願いしてみなーみたいに。普通だったら自分の子が他人におねだりみたいなことしたらそういうこというのはやめなさいって注意すると思うのよ。主さんの友達を悪く言って申し訳ないけど、ちょっと利用されてる気がする。
はっきり断って相手の出方を見てみたら?+20
-0
-
72. 匿名 2015/12/16(水) 22:11:14
私もあげてたけど、だんだん図々しくなってきたからやめた!
もの指定してきたり、今日はないよって言うとバッグ勝手に開けて調べたり…+7
-0
-
73. 匿名 2015/12/16(水) 22:13:29
>>71
私もそう思う。普通、子供が誰かにプレゼントねだるようなこと言ったら叱るよね。
主さん、図書カードもあげる必要ないよ。
◯◯欲しい〜とか言われたら、『そっか!お母さんに買ってもらいな!』『サンタさんにもらえるといいね!』とか言ってスルーでいいよ。+22
-0
-
74. 匿名 2015/12/16(水) 22:15:10
>>61さんありがとう
お菓子にします。
+2
-0
-
75. 匿名 2015/12/16(水) 22:42:51
お年玉は年明け早めに会った子には渡すかな〜1000円とかだけどね。
クリスマスはあげない。
今度夫の友達ファミリーとクリスマスパーティーするんだけどうちは子なしだけどプレゼントは用意した。
クリスマスパーティーなのにあげないのもなんかな‥‥って思って。
でも小さい安めなやつね。+2
-0
-
76. 匿名 2015/12/16(水) 23:07:05
あげるのが習慣になったら、後が大変だよ。
小さい頃は安いものでも喜んでくれるかもしれないけど、大きくなるにつれて欲しがる物も高額になるし。
子供も「いつもくれる人」って認識になるから、祖母の如くねだられることになるよ。+7
-0
-
77. 匿名 2015/12/17(木) 01:16:15
自分が相手の家の世帯年収の倍以上稼いでるならあげてもいい
でもそんなことはないのであげぬ
なんなら付き合いもやめる、めんどくさい+1
-0
-
78. 匿名 2015/12/17(木) 02:02:47
中学からの友達の結婚祝い、出産祝い、年に一度会った時に子供にお洋服とか何かしらプレゼントしてたけど、私が結婚した時は友達の中で唯一何もお祝いがなかった。まぁ、見返りを求めるならあげるなって話だけど、その子は第二子が産まれる予定だけど出産祝いあげようか悩む。
礼儀や義理が大事っていつも言ってる子なんだけどなぁ。
心狭いかな。
+6
-1
-
79. 匿名 2015/12/17(木) 03:56:50
高1です。
覚えている限りでは、母の友人から誕プレやクリプレ、お年玉は頂いたことないです。
あげなくても良いと思いますよ。
+5
-1
-
80. 匿名 2015/12/17(木) 09:16:30
独身のとき友達の子供に誕生日プレゼントあげてました。
たまにクリスマスも。
友達自体は好きじゃなかったけど子供は可愛いかったから。
でもお返しなし、私が子供生まれて出産祝いはくれたが1歳の誕生日おめでとう言ってくれただけ。モヤモヤしたわ(~_~;)
色々あり今は縁切れてる+3
-1
-
81. 匿名 2015/12/17(木) 10:45:29
トピ主です。
みなさん、コメントありがとうございます‼︎
私も他の友人の子供達には一切何もしていません。なぜかと言うと会う時は子供を連れて来ないから…と、思いました。
その子は必ず、どんな時にも子供を連れて来ます。なので、話も子供中心の会話。自然に誕生日やらクリスマスの話やらになるんだなーと、今頃気づきました。
そういえば他の友人は『大人の話に子供がいたら邪魔でしょ』と、気遣ってくれてたんだなーと。
図書カードも、よく考えたらあげることと変わらないですよね。
+8
-0
-
82. 匿名 2015/12/17(木) 10:51:27
主様のお友達は私の距離置きしてる元友人に似てます。皆様がおっしゃってる通り私も今後はプレゼント無しor気持ち程度のお菓子で、このまま距離置きした方が良いと思います。元友人は「大好きな私さんがプレゼント買ってくれて子供達が喜んでるよ♡」とか調子の良い事言って、段々「息子がこれ欲しがってるから宜しく!」って、写メ送りつけてリクエストしてくる様になってうんざりしました。こう言った人はどんどん図々しくなりますよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する