ガールズちゃんねる

給食調理員さんと話したい

134コメント2025/06/25(水) 23:12

  • 1. 匿名 2025/06/19(木) 17:18:17 

    中学校の給食センターで働いて2ヶ月ほど経ちました。
    子供達との休みも同じですし、ずっと働いてみたかったのですが想像を越える大変さで。
    覚えが悪いのは重々承知です。
    ただ、ローテーションがいくつかあり、2週間ぶりに担当することになったり、メニューによれば1ヶ月ぶりとかもあり。
    メモは現場では書けないので家で書くようにはしてますが、更新も多くて追い付けていません。
    怒られる日々に疲れました。
    今日は暑さで当たり散らされている感じもあり。
    モヤモヤしております。
    ここまで続けたら楽しくなったよ!などプラスの意見が聞きたいです。
    宜しくお願いします。

    +73

    -6

  • 2. 匿名 2025/06/19(木) 17:18:50 

    >>1
    給料安いからすぐ辞めました

    +53

    -4

  • 3. 匿名 2025/06/19(木) 17:18:53 

    人間関係悪いって本当ですか?

    +56

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/19(木) 17:19:16 

    検便しないといけない期間に限って出ない

    +56

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/19(木) 17:20:00 

    >>3
    しょっちゅう募集してる所はあまり良くない所が多い
    人間関係良好な所は人が辞めないからあまり募集に出ない

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2025/06/19(木) 17:20:01 

    >>2
    お金じゃないんだよ
    やる気とやりがいだよ

    +2

    -16

  • 7. 匿名 2025/06/19(木) 17:21:00 

    給食調理員さんと話したい

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/19(木) 17:21:05 

    >>3
    びっくりするほど口が悪い何十年もやってるパートがいるとこもある

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/19(木) 17:21:07 

    男爵よりメイクイーンですか?
    わが町では担当役人が困ってます

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/19(木) 17:21:12 

    >>6
    ボランティアじゃねーのよ

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/19(木) 17:21:26 

    調理が意外と雑って聞いたんですけどまじ?

    +2

    -13

  • 12. 匿名 2025/06/19(木) 17:22:22 

    >>3
    うちんとこは何十年も働いてるおばちゃんみんな毎日怒鳴ってます

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/19(木) 17:22:47 

    >>1
    長年勤めているおばさんたちと上手くやれてるなら大丈夫。要は相性。
    本能のままで生きてる人が多いから、おばさんたちと上手くやれるなら慣れればなんとかなる。

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/19(木) 17:25:24 

    牡蠣は食べたらダメなんですか?

    もしも検便に引っ掛かったらどうなるんですか?

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/19(木) 17:26:00 

    保育園の厨房で働いています!
    最近暑くて大変ですね。
    同じ方お話しましょう♪

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/19(木) 17:26:53 

    >>3
    場所による
    私がいる所はみんな優しくて親切よ

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2025/06/19(木) 17:27:01 

    >>3
    特殊な人ばかりよ。陰口が酷い。噂もねじ曲げられて広められたり⋯。たから、ヘマできない。

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/19(木) 17:29:05 

    >>14
    禁止にはされてない
    けど食べなくなったなぁ
    もしノロとかになっちゃったら長期で休まなきゃいけないし、純粋に食中毒で苦しみたくない
    1人でたらみんな検査しなきゃいけないし、規模がデカいから怖いよね

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/19(木) 17:29:45 

    >>2
    給料は応募する前に分かるけどなぜ応募したの?

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/19(木) 17:30:01 

    >>12
    何を怒鳴ることがあるの?

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/19(木) 17:30:07 

    >>3
    女の世界よ

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/19(木) 17:30:11 

    >>1
    めちゃくちゃ暑いしマンモス校めっちゃしんどいみたいね

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/19(木) 17:30:29 

    >>19
    仕事量に対してって意味だと思う

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/19(木) 17:30:36 

    >>4
    月2だよね💩

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/19(木) 17:30:44 

    >>1
    センターってどんな感じ?
    私は学校内の調理室だから何千食とかのセンターってどんなのか気になる
    もう工場みたいな感じ?

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/19(木) 17:31:02 

    休憩時間子供達と同じ給食が食べられるんだよね?
    いいなぁ〜🤤

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/19(木) 17:31:27 

    >>14
    似た様な仕事だけど生牡蠣は禁止
    家族も食べないようにって言われてる

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/19(木) 17:31:31 

    社食とかもなんだけど気弱そうな人ってまず見ないから気強くないと務まらないんだろうなーって思って見てる

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/19(木) 17:31:38 

    >>20

    前工程が遅くて時間に間に合わないからじゃない

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/19(木) 17:32:19 

    >>26
    以外と不味いのもある

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/19(木) 17:32:25 

    配送パートでも賞与あるって本当ですか?いくらくらいありますか

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/19(木) 17:32:49 

    子供がいつも園の給食を楽しみにしています。
    でもたまに「残しちゃった」と聞くと、物凄く胸が痛み、申し訳ない気持ちになります。
    いつも本当にありがとうございます。

    +17

    -5

  • 33. 匿名 2025/06/19(木) 17:33:20 

    厳しい古株さんがいるとキツイけど皆思っている事は一緒だったりする
    私のやり方について来れる人しかいらないって人もいるしね
    半年くらい頑張れば居場所ができるんじゃないかな

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/19(木) 17:33:29 

    >>29
    やっぱ速さが一番重要ですか?
    丁寧さより速さって感じ?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/19(木) 17:34:25 

    調理師資格なく素人が作ってるの?

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2025/06/19(木) 17:35:57 

    夏は地獄

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/19(木) 17:36:15 

    調理場って涼しいですか?
    そこが気になります

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/19(木) 17:36:17 

    >>34
    丁寧で早く提供だよ
    時間も早すぎてもダメだし遅すぎてもダメだから人が続かない

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/19(木) 17:36:57 

    >>1
    保育園の調理補助の仕事をしているけど、学校給食は大変と聞いたことがある。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/19(木) 17:37:50 

    めっちゃやってみたいなぁ!

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/19(木) 17:38:00 

    >>38
    早すぎてもダメって厳しすぎだね笑笑

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/19(木) 17:38:04 

    >>37
    いまだにエアコンが無い学校があるよ
    エアコンがあっても暑いよ
    後は分かるよねw

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/19(木) 17:39:53 

    >>35
    8割は無資格パートだよ

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/19(木) 17:39:58 

    >>41
    早く出しすぎると菌の繁殖率高くなっちゃって食中毒に繋がるのよ

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/19(木) 17:41:13 

    >>2
    8年前、私が働いてた時は870円だったよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/19(木) 17:42:05 

    >>31
    パートなら賞与などは、ないのでは?
    調理補助や洗浄したり、配送と回収も行ってるけど、全く上乗せなどない…危険手当くらい欲しいです。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/19(木) 17:42:48 

    >>14
    牡蠣は生でも加熱でも禁止。私は苦手だから食べないけど、同僚が牡蠣大好きで仕事辞めようか迷ってる。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/19(木) 17:43:00 

    >>1
    学校給食の調理の仕事は人間関係ギスギスで大変っていうのはよく聞く。
    学校の栄養士とギスギスしてるところもあるらしいよ。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/19(木) 17:43:46 

    >>1
    友達がしてるけど、給食調理員でも経験としてカウントできて、調理師の試験受けられるそうだよ。ともだちはそれで資格取ってた。そういうのを目標にしてもいいかも!

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/19(木) 17:45:25 

    自園調理の保育園で保育士やってました
    献立を決めるのは調理員さんではないけれど、子どもが喜んで食べていたものは「今日めっちゃよく食べてましたー!」って食器返す時にお伝えしてました
    私が就職したての20年くらい前は調理員さんも子どもと一緒に食べてくれていたのですが、ご時世的にそんな事もできなくなりましたねー

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/19(木) 17:46:09 

    >>44
    それは分かるけど早く出来たものを冷凍しておくのもダメって事?
    いや~大変な職業だわ
    最初は大変だろうけども慣れると楽なのかな
    まぁどの職業もそうか

    +0

    -8

  • 52. 匿名 2025/06/19(木) 17:46:23 

    >>40
    入社後…
    めっちゃやめたいなぁ!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/19(木) 17:47:36 

    >>31
    4.5ヶ月

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/19(木) 17:49:08 

    >>51
    私が知るかぎるだけど
    冷凍はできないよ
    基本手作りだよ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/19(木) 17:50:11 

    >>53

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/19(木) 17:51:42 

    >>35
    どれくらいの割合かはわからんけど資格なくても出来る仕事だね
    働き始めてから取る人も多いよ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/19(木) 17:52:43 

    給食調理って調理器具が大きいから大変そう

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/19(木) 17:53:00 

    >>37
    私は暑さで退職した
    給食作って配達までしていたんだけど、作る段階でかなり暑くて、時間が決まっているからそのまま休む時間ももらえず、給食冷めるからエアコン付けられずで配達に行ったら、配達先の学校でこのままじゃ帰せないから!と色々処置してもらった事ある。この時に退職決意して、その夏やり切ってから辞めたよ。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/19(木) 17:53:20 

    >>20
    長く働いてるからか、とにかくマイルールが多い
    ちょっとでも気に食わないやり方で作業してると文句言ってくる
    他人に厳しく自分に甘い

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/19(木) 17:53:36 

    >>20
    調理室って換気扇も回ってるしうるさいからデカい声じゃないと伝わらない
    マスクしてるし、耳も隠れる帽子だしね

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/19(木) 17:56:35 

    >>57
    でっかいしゃもじとかでっかい釜とかワクワクするよ
    釜を掻き回してる時、魔女の気分になる

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/19(木) 17:57:28 

    >>37
    エアコンあっても熱源多いからね
    (ガス、スチコン、洗浄機、乾燥庫等)

    業界用エアコンをフルバワー、最低温度19℃に設定して
    夏場は35℃〜状況(熱源の使用)によって40℃超える

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/19(木) 17:57:54 

    >>59
    うちもマイルール持ってる人が何人もいるw
    みんな人のやり方否定するからわけわからなくなる

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/19(木) 18:01:06 

    >>31
    うちはありまへん

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/19(木) 18:01:30 

    >>43
    病院は資格保有者が多いと思う

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/19(木) 18:07:33 

    >>61
    洗い物とか大変じゃないの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/19(木) 18:09:30 

    ZANUSSIとかいうビッグなオーブン兼蒸し器

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/19(木) 18:11:31 

    実はここ数年でできた学校の給食室は室内全てにエアコン完備です。
    フルーツを洗う専用のなんちゃら電解水が出る機械も完備。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/19(木) 18:11:34 

    >>39
    中学校で働いてるけど、保育園のほうが大変だと思う。切菜とか厳しいし

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/19(木) 18:13:32 

    田舎の爺婆がうるさい
    早く◯んでくれ
    ほんとうに邪魔

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2025/06/19(木) 18:13:57 

    >>4
    毎日快便の人はいいけど便秘気味な人は大変だよね

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/19(木) 18:17:18 

    >>1
    冬はすごく指が冷たくなるそうだよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/19(木) 18:17:19 

    >>66
    それは大変
    でかいザルとかなかなかキレイにならないとイライラする

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/19(木) 18:17:46 

    新人に手厳しくてびっくりする
    まだ何もわかっていない状況でろくに教えもせず指示もださず、何か間違ったことをすると悪口。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/19(木) 18:17:54 

    >>35
    それをいうと、ファミレスなんてほとんどバイト
    調理メニューや配合が栄養士資格がいる。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/19(木) 18:18:47 

    小中学作ってます。1300食作ってます!6年目になりました。夏休みだけ無給になるので、短期のバイトしてます。子どもと一緒のお休みが魅力的なのでなかなかやめれません。夜ご飯の参考にもなりますし、レパートリーは増えました!
    慣れれば楽しくお仕事できますよ。工程表や動線を描くのが大変だったり、アレルギーが増えて大変だし、夏は暑いし、冬は寒いし大変ですが、無理しない程度に頑張りましょう。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/19(木) 18:19:07 

    給食調理員です!気は強いですw…というかこの数年で図太くならざるを得なかった!色んなタイプの調理員と栄養士がいるのでそこはどうやって上手く一緒に仕事するかを観察実行するに尽きますね クーラーは訴えまくって付けてもらいました 最初の一年はテンパって当たり前、体力もメンタルも必要なのでハードです、薄給だしね 私は介護士の経験があったので(夜勤も)似たような業界だな…と思ってます

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/19(木) 18:20:43 

    私も最近初めて見た求人気になってる
    普通の小中学校ではなく支援学校の給食調理の仕事

    生徒の人数少ないから穏やかな職場を想像してるけど甘くないよね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/19(木) 18:22:06 

    >>1
    給食調理士はお昼だけだけど、老人ホームや病院は3食作らなきゃいけないからめちゃくちゃ大変
    まだマシって思ってしまう。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/19(木) 18:22:12 

    >>8
    他職種から給食パートになったけど
    謙虚な人もいるけどそんな人を
    霞ませるほどの陰湿パートがいるね
    人を不快にさせて喜ぶ始末書レベルの腫れ物が

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/19(木) 18:22:29 

    子供と休みが一緒! 給食が食べられる!
    それしか魅力がない
    レシピを見せてもらったりレパートリーは増えたけど。
    重労働なのに最低賃金。近所の高校生がファミレスでアルバイトしているんだけど、その子より時給が安くて悲しくなる

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/19(木) 18:24:06 

    >>78
    支援学校はきざみ食とかあって、食数は少ないかもしれないけど、覚えることが多くて細かい

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/19(木) 18:24:08 

    >>74
    自分、結構高齢でパートになったけど
    この年で人に怒鳴られるとは思わなかった

    +11

    -3

  • 84. 匿名 2025/06/19(木) 18:24:49 

    >>78
    支援学校は、ミキサー食、刻み食、一口大刻みなどさまざまな形態食になってて大変でした。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/19(木) 18:25:31 

    >>30
    汁物とか薄味が多いよね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/19(木) 18:26:03 

    >>7
    レジェンドだね

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/19(木) 18:32:30 

    >>3
    民度は高くない

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/19(木) 18:43:00 

    今年から時給上がって、社会保険料取られるようになったら手取りがかなり減った……時給上がらなければ社会保険料取られなかったのに。長期休みとか手取りやばいと思うわ。ほとんど出勤してなくても社会保険料はきっちり引かれるらしくて。はぁ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/19(木) 18:45:33 

    >>45
    うちは
    調理師免許なし 850円
    調理師免許あり900円
    だった8年前

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/19(木) 18:46:57 

    >>78
    めちゃくちゃ大変だよ
    家庭で作る感覚で挑もうとすると痛い目に遭う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/19(木) 18:49:40 

    >>88
    分かる!私は資格の為に苦虫噛んだみたいに2年頑張る

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/19(木) 18:52:20 

    小規模デイサービスで8年やってこの春
    大規模デイサービスに異動になった
    やり方や流れが違いすぎて戸惑ってる真っ最中
    前のとこではご法度だった事が今の職場では平気とかプチパニックよ
    変に同じ所で経験長くなると
    こういう時にダメージが…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/19(木) 18:53:33 

    >>4
    激しく同意
    うちは月イチでいつも私最後

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/19(木) 18:56:08 

    >>26
    基本的に調理従事者は食べてはいけないんだよ

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2025/06/19(木) 18:56:58 

    野菜切り、皮剥きが早くなりました!
    皮剥き、野菜切り大会があったら優勝できるわってみんなで下処理の時話してます笑
    覚えるまでが大変ですが、メニューも似たようなのばかりだし要領ややり方を覚えたらなれますよ!
    私は、休憩時間に先輩方に聞いてメモって帰ってまとめてました。野菜の下処理(洗い方等)を覚えるだけでも全然仕事はかどると思いますよ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/19(木) 18:58:40 

    >>94
    前働いてた こども園では給食費が給料から引かれてて
    子供たちと同じもの食べてたよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/19(木) 19:00:47 

    現在保育園の調理師として働いて2年目になりました
    子供たちと距離が近く今日のご飯美味しかったよ〜って言ってくれたりいまは離乳食とあるので空っぽで返ってくるとよっしゃーって思います😊時間に追われることもあるし覚えることもいっぱいで大変だけどやりがいがあってこれからも頑張ろうって思います💪
    給食センターで何千人分を作ってる方々はもう尊敬でしかないです🥹

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/19(木) 19:04:42 

    >>97
    子供たち 可愛いよね
    きゅーしょくのせんせぇー!!
    って寄って来てくれたりして

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/19(木) 19:04:50 

    >>4
    同僚は便秘でやっと出たら自動で流れたって言って期限間に合わなくて泣いてた

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/06/19(木) 19:05:11 

    >>92
    わかる。施設から別の施設に転職したら検食の扱い方、野菜の切り方、ダスターのたたみ方まで何もかも違う。そしてそこの常識が世界の常識かのごとく怒られまくるから大変だよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/19(木) 19:10:18 

    >>100
    ダスターのたたみ方まで口出されるの?!
    それはプチどころかパニックよ

    私の場合は先輩が
    味付けも切り方も人が変われば変わるのは当然だから良いと思ってる
    思うように楽にやってね
    って最初に言ってくれたから安心だったけど

    大変だね 頑張ろうね!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/19(木) 19:12:45 

    >>28
    元自衛隊だった人が1ヶ月持たなかったよ
    意地悪ババアでも凄いのいる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/19(木) 19:22:37 

    >>15
    同じく保育園調理師です
    決して楽な仕事ではないけど、なんかここ以外勤まらない気がして10年以上いるけど体力的にはいつか限界くるよね…と思いながら毎日仕事している

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/19(木) 19:27:45 

    古い学校の古い給食室の古いシンク危険。
    ひび割れしてたら溶接してもらったほうがいい。
    ひび割れからさらに割れて破片となって異物混入になる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/19(木) 19:50:30 

    >>104
    古くて何年後かになくなる学校の給食室で働いてるけどエアコンつけて貰えそうにないし、道具も古い
    いいとは言えない環境でやらなきゃいけないの辛い

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/19(木) 20:05:51 

    >>99
    汚い話だけど尻拭いた💩でもいけたよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/19(木) 20:08:09 

    >>3
    気が強くて癖も強い人だらけ。でも私は結構居心地いい。
    変なことしたらもちろんきつく注意されたりはするけど、いじめみたいなことをする人は一切いないからかな。
    場所によるよね。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/19(木) 20:12:31 

    >>1
    3年続ければ年間の基本のメニューと流れが見えて来るけど…
    メンタル殺られるなら違う仕事もあるよ。
     取り敢えず、調理師の資格を取るとか目標を見つけてみるとか。
     

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/19(木) 20:19:29 

    >>3
    私が切った野菜が気に食わなかったらしくお局が私の切った野菜全部捨てて、当てつけの様に私の目の前で切り直した話する?
    (切り直しは在庫の玉ねぎがあるのでそれを使用した模様)

    ちなみに玉ねぎのくし切り
    みじん切りをくし切りにしたとかなら怒られるのは当然だけど一切切り方指定してないし、切り直した物も私が切った物と何が違う?って位のくし切りだった(厚みも切り直しが必要なレベルで違う訳ではない)
    ちなみに私、給食業界歴は2桁有り

    1年経たずに次決めて辞めたわ
    有給消化中にお局様が休みの日に最後挨拶に行ったら私の後任の人がいてその人と少し話をして探りを入れたらもうパワハラ始まってた
    ちなみに私が入って辞めるまでに1人新しく入ってきたけど3ヶ月で辞めてる
    辞める前に話聞いたらやっぱりパワハラ理不尽いじめ受けてた

    こういうモンスターが割と高確率でいるのが給食業界

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/19(木) 20:38:14 

    >>87
    ほんまこれ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/19(木) 20:54:21 

    回転釜とかいう他では全く通用しなさそうな単語

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/19(木) 20:58:38 

    箸の上げ下ろしまでいびられるのを体験した。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/19(木) 21:06:31 

    >>37
    エアコン完備の給食室勤務ですが換気扇もでっかいので外と大差ないくらい暑いです。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/19(木) 21:19:41 

    >>1
    私は自校式の中学で給食調理員やってます
    今2年くらい
    忙しさ、暑さ、覚える事の多さについてくのが大変ではあるけど調理は楽しいので続けていきたいなとは思ってる
    年に1回とかのメニューもあるし切り方から火入れの時間から何もかも毎回違うし衛生面てエプロンや手袋をその都度変えたり大変ですよね
    今はスチコンとかあって私が子どものころはなかったメニューなどもあり美味しいし
    カレーも粉バター小麦粉で1から作ったりするから家でも作ってみたりしてる
    うちの地域は町からの補助が多いから毎回豪華で美味しい
    この頃の取り上げられてる唐揚げ1個なんてメニュー出たこともないからみんなビックリしてる

    たまに同じ町内の小学校にも行くけど子ども達がこれ美味しかったーとか言ってくるのが嬉しい
    そして色々質問してきたりして可愛い
    中学生でも今日は揚げパンだーやったーって取りに来たり嬉しい部分もある

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/19(木) 21:29:51 

    前に働いてた こども園はなーんか言い方に
    トゲがあるおばさんいたな
    鍋のものが吹きこぼれそうだぅたからとっさに
    火を止めたらすぐ
    「触らないで!!!」って言われた
    そんな言い方するなら二度とその人のやってるものには手も口も出さないようにしてたら
    後日また同じように吹きこぼれがあったけど
    ノータッチしてたら今度は
    「なんで止めないの?まるで無視!!」
    って言われた
    こんな人にはならないようにしなきゃと心に誓ったわ

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/19(木) 21:38:39 

    >>94
    それは余り物とかの話じゃない?
    うちは普通に給食費給料から天引でいただいてるよ。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/19(木) 21:44:03 

    >>14
    うちも牡蠣は生も加熱も禁止
    家族も食べないように言われてるよ
    あと鶏刺しも禁止
    馬刺し食べる地域だけど馬刺しはOK

    牡蠣好きだけど食べなくなったなぁ
    職場の牡蠣好きな人は夏休み入ってすぐにカキフライとか加熱されたのは食べてる人はいる
    1ヶ月以上あくから唯一そこは食べれるって言う人もいる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/19(木) 21:46:10 

    >>94
    普通に食べるよ
    1食220円天引きされる
    それに味見もするしね
    一応調味料の量決められてるけど味が足りないと多少は足すし

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/19(木) 21:49:02 

    >>20
    アレルギー食とかあるし命にかかわる部分もあるからね
    そこを間違えそうになったら怒鳴られると思う

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/19(木) 21:51:51 

    >>41
    火入れの時間も決まってるもんな
    子ども達が食べる時間から逆算して2時間前から
    揚げ物とかは間に合わないから3時間くらい前から揚げ始めるけど

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/19(木) 21:55:56 

    >>61
    魔女の気分わかる
    重いし暑いから魔女より酷い顔して作ってる笑
    煮物とか汁気が少ないとマジで重くて全身筋肉痛なる
    じゃがいも70~80キロとか使う
    プラスほかの食材で100キロ以上を混ぜるからテコの原理でスパテラを使いこなす

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/19(木) 22:01:14 

    学校給食が3年入れ替え制で3年くらいの付き合いだしと割り切ってる
    ダメだったら他の学校もしくは施設に行けばいいのでなんやかんや身軽

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/19(木) 22:15:17 

    >>27
    なんでダメなんですか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/19(木) 22:18:44 

    >>123
    ノロ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/19(木) 22:31:47 

    食中毒にあたった職場ってありますか?
    当たっちゃいけんがまだ当たったことがない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/19(木) 22:35:27 

    >>48
    調理主任が栄養教諭の先生や校長先生への不満やら陰口を狭い休憩室で言いまくるから良くない。
    新人パートさんらは自分もいないところで言われたんだろうな〜って不安顔で苦笑いしてるのにさ…
    お局パートと主任がそろって人間性が悪いと人が定着せず辞めていくから求人頑張ってる会社も損しかない。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/19(木) 23:15:33 

    今ちょうど応募しようと思ってるとこだからとてもありがたいトピ!
    2年前くらいにできたセンターだけど暑いのかな💦
    嫌な人いたらすぐ辞めるからそこはいいとして。
    2000食調理可能って書いてあって応募するか迷ってる…

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/20(金) 00:48:32 

    >>35
    調理師免許って意味無いんじゃない?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/20(金) 01:14:06 

    >>35
    調理は免許持った正社員が担当
    そこに至るまでの野菜切ったりの下処理が調理補助の担当

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/20(金) 11:47:06 

    >>96
    >>116
    >>118
    原則は画像の通りですよ。あとは各自治体の保健所の介入がどこまであるかによりますね。
    給食調理員さんと話したい

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2025/06/20(金) 13:21:11 

    >>79
    老健だったけど年中無休で早番遅番シフト制。
    休みはちゃんとあったけど連休少ないし子どもいたら無理だと思って退職しました。
    給食は土日休みだし夏休み冬休みあるし興味ある!けど求人ほとんど見ない…。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/20(金) 13:22:48 

    1000食を超えるぐらいの学校や給食センターの方が細かく分担されてたりしますか?
    学校寮の調理してるけど少人数だからやること多くて給食行きたいなーと思ってます。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/20(金) 15:08:05 

    はーい、とてつもなく気が強いです笑
    勤続10年、ヒラ社員〜責任者経験して育休、復帰して時短社員です
    社員よりパートさんのほうがポジション毎に覚えることがたくさんあって大変かと思います

    個人的にはレストランの厨房で男性社会で働いていた時より、
    休憩時間のお喋りやおやつなど楽しいですよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/25(水) 23:12:27 

    前は学校給食(自校式)で働いてたけど、覚えるまで1年はかかった…!1年目の記憶は必死過ぎてほぼない笑
    今は公立の保育園に転職して、お給料も労働環境もかなり良くなったので満足してます!100食以下がちょうどいい…!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード