-
1. 匿名 2025/06/18(水) 23:56:59
消防や警察によりますと、男子中学生4人が、川の中の飛び石を渡って遊んでいたところ、中学2年の男子生徒(13)1人が川に落ち、流されたということです。+8
-51
-
2. 匿名 2025/06/18(水) 23:57:44
毎年暑い時期になると起こるね+217
-6
-
3. 匿名 2025/06/18(水) 23:58:02
なんで川で遊ぶの?+318
-9
-
4. 匿名 2025/06/18(水) 23:58:24
かなしいね+42
-5
-
5. 匿名 2025/06/18(水) 23:58:25
>>2
ね。
あと一ヶ月もしたら海で亡くなる子供もでてくるでしょう
毎年毎年+182
-3
-
6. 匿名 2025/06/18(水) 23:58:39
飛び石なんかしたらダメよ。
+50
-3
-
7. 匿名 2025/06/18(水) 23:59:09
>>1
お友達も心配+25
-0
-
8. 匿名 2025/06/18(水) 23:59:31
なぜ毎年、水難事故で死ぬ人がいるのになかなか減らないんだろう?
やはりみんなどっかで自分は大丈夫だろうと過信してるのかな?+214
-5
-
9. 匿名 2025/06/18(水) 23:59:34
何人亡くなったら遊泳禁止になるんだろうね+31
-6
-
10. 匿名 2025/06/18(水) 23:59:40
また落とされた?+8
-13
-
11. 匿名 2025/06/18(水) 23:59:47
>>1
川を舐めるとマジやばいから
水深10センチとかでも流れの勢いが強ければ攫われて本流に持っていかれる+102
-2
-
12. 匿名 2025/06/18(水) 23:59:48
+60
-1
-
13. 匿名 2025/06/18(水) 23:59:56
先日の事故も中学生が川遊びしてて起こったよね+31
-1
-
14. 匿名 2025/06/19(木) 00:00:34
>>1+49
-0
-
15. 匿名 2025/06/19(木) 00:00:45
>>3
多摩川のちかく住んでるけど、わりと遊んでる人いるよ
子供も遊べるように水場みたいなのもできてて、小さい頃からそういうところで遊んできた子は川は安全って思っちゃうかも+92
-16
-
16. 匿名 2025/06/19(木) 00:01:02
泳いではなかったんだって+9
-2
-
17. 匿名 2025/06/19(木) 00:01:28
川遊び自分もしたけど母親になってみると怖くて行かせれない。
行かないようにするにはどうしたらいいんだろ
中学生にもなると聞かないよね+87
-5
-
18. 匿名 2025/06/19(木) 00:01:45
>>12
こんな事をする奴はおそらくいないよ+49
-1
-
19. 匿名 2025/06/19(木) 00:02:26
>>14
それなりに水深ありそうだね
こういうところは、水流が巻いてたりして場所によっては浮べないんだよね
最低限の知識だけど教わってこなかったのかな+32
-4
-
20. 匿名 2025/06/19(木) 00:02:30
川で遊ぶという経験がないから分からないけど、自然豊かな地域の方のニュースでよく見るね。やはり危険なんだろうな+26
-1
-
21. 匿名 2025/06/19(木) 00:03:09
誰が最初に行こうって言い出したの?とか聞かれるのかな…+39
-0
-
22. 匿名 2025/06/19(木) 00:03:17
その飛び石って水の勢いを弱めるためのものじゃないの?普段どんな速さの川かわからないけど。+18
-0
-
23. 匿名 2025/06/19(木) 00:03:19
>>3
他に遊ぶところがないんよ+5
-26
-
24. 匿名 2025/06/19(木) 00:03:20
どんな川も入っちゃだめって認識で合ってる?+5
-1
-
25. 匿名 2025/06/19(木) 00:03:20
>>1
こら〜はしゃぎすぎよ+1
-8
-
26. 匿名 2025/06/19(木) 00:03:42
>>3
私も遊んでて流されそうになったことあった
子どもって怖いもの知らずだからほんと怖い+72
-9
-
27. 匿名 2025/06/19(木) 00:04:09
>>14
ここ、歩いて渡る人ふつうにいそうだよね+121
-1
-
28. 匿名 2025/06/19(木) 00:04:25
>>14
広くて流れも穏やかそうな川なのにね
だから川は怖いんだね+92
-1
-
29. 匿名 2025/06/19(木) 00:05:34
>>14
流れが速そうに見えないけどね、怖いね。+75
-0
-
30. 匿名 2025/06/19(木) 00:07:16
子供達だけで海や川に行かないように事故例を沢山教えて未然防止に努めよう+9
-2
-
31. 匿名 2025/06/19(木) 00:08:13
>>1
泳いでいたわけではないのね
カナヅチだったのかな…+1
-10
-
32. 匿名 2025/06/19(木) 00:08:23
川は急に深くなってたり、
岩や石が滑りやすかったり
予測できない怖さがある。+12
-1
-
33. 匿名 2025/06/19(木) 00:08:25
>>14
ちゃんと整備されてるから地元では遊びスポットだったのかな+59
-0
-
34. 匿名 2025/06/19(木) 00:08:39
同じ年頃の子がいる親としては、親からは禁止されていたけど親の目盗んで行ってしまうのか、親も何も言わずそもそも危ないものだと認識していないのかが気になってしまう+13
-0
-
35. 匿名 2025/06/19(木) 00:09:31
>>25
口先だけで本当は川遊びが好きな人なんじゃないのか?+1
-0
-
36. 匿名 2025/06/19(木) 00:10:17 ID:zdnOIjiIei
小さい頃に川で遊びたいなと思って、父親に「川で遊んでいい?」って聞いたら、「ダメに決まってんだろ、危ねぇだろ」とよく言われたもんだよ😅
私の父いわく「水の流れが緩やかに見えるけど激しいし、深さがあるから流されたら助からない」とのこと。+27
-3
-
37. 匿名 2025/06/19(木) 00:10:38
子供は川で遊びたがるよ
親や学校がきちんと説明してあげてよ...+14
-0
-
38. 匿名 2025/06/19(木) 00:10:59
川には河童がいるんだから近寄ってはダメだよ+13
-1
-
39. 匿名 2025/06/19(木) 00:11:24
>>26
小学生ならわかるけど
中学生だよ?+9
-12
-
40. 匿名 2025/06/19(木) 00:11:45
>>9
そもそもこんな大きい川、普通遊ばないでしょ+26
-2
-
41. 匿名 2025/06/19(木) 00:12:02
>>3
思ってた川じゃなかった
一級河川かな?
これは危ない+62
-3
-
42. 匿名 2025/06/19(木) 00:12:10
>>17
難しいよね、河原に降りれるようになってるところは絶対に友達同士で行きそう
今住んでるところは住宅街しかなくてつまらないけどまぁまぁ安全、けど本当に住宅と小さい公園くらいしかない+9
-0
-
43. 匿名 2025/06/19(木) 00:14:51
毎年暑くなってきたらCMとかTikTokとかなんでも良いから川は危険なこと放送した方が良いと思う
絶対これからも死亡事故出てくるよ+7
-0
-
44. 匿名 2025/06/19(木) 00:17:21
>>3
親も学校もここで遊ぶなって絶対言ってると思うけどね。このぐらいの歳の子って聞かないよね…+68
-2
-
45. 匿名 2025/06/19(木) 00:21:02
暑くなってきたからかフリースクールの子達が川でよく遊んでてヒヤヒヤする+2
-0
-
46. 匿名 2025/06/19(木) 00:21:15
>>3
そこに川があるから+8
-1
-
47. 匿名 2025/06/19(木) 00:22:31
あれ?女子中学生だとみんな死に物狂いで助けるのに+2
-11
-
48. 匿名 2025/06/19(木) 00:24:06 ID:zdnOIjiIei
>>39
うん、中学生だったら自己判断が出来るよ。
後、遊びたくなる気持ち以上に怖い気持ちが勝つ。+7
-3
-
49. 匿名 2025/06/19(木) 00:25:44
>>17
私大人になるまで川遊びをしたことがなかったんだけど、単純に周りに遊べる川がなかった。
小中学生の頃は友達とひたすらプールへ行ってたよ。
その頃は川で遊ぶっていう概念すらなかった。
今住んでいるところも、中高生が自転車で遊びに行けるような川がない。(海も)
わりと木曽川が近いけど、ガチな流れで遊べる感じではない。
+12
-0
-
50. 匿名 2025/06/19(木) 00:26:08
>>3
なんとも言えない魅力があるから…
吸い寄せられてしまうんだろう+4
-5
-
51. 匿名 2025/06/19(木) 00:26:18
>>8
数人集まるとテンション上がって気が大きくなっちゃうんだろうね+38
-1
-
52. 匿名 2025/06/19(木) 00:26:59
>>41
こんな川近づいたらチビるし尿漏れする+3
-11
-
53. 匿名 2025/06/19(木) 00:27:28
>>12
流されるほどの川でこれ1つあってどうにかなるものかね?+48
-1
-
54. 匿名 2025/06/19(木) 00:27:30
>>3
姫路在住なんだけど、信じられないことにお泊り保育で川に連れて行く園あるよ。遊ばせるのせめて踝までとか安全を考えてるのかと思いきや、子供の腰の深さくらいまで浸からせたり。
+10
-8
-
55. 匿名 2025/06/19(木) 00:29:15
>>54
よこ
子供の頃から川に親しんでる感じなのか
うちの方は汚い川しかないからな+1
-0
-
56. 匿名 2025/06/19(木) 00:29:21
>>52
きたな…
よこ+5
-0
-
57. 匿名 2025/06/19(木) 00:32:50
>>14
地域住民じゃないのでわかりませんが。
記事の写真を見た感じ、橋のように川を越えられそうですよね。
新年度に馴染んできた頃だろうに、可哀想に。
ご冥福をお祈りします。+64
-0
-
58. 匿名 2025/06/19(木) 00:36:07
>>39
中学生でも流されかけたよ
幼少期からスイミングやってて大きな賞を何度もとってたから過信してた部分はあった
泳げない子の方が川においては無理しないので安全
中途半端に泳ぎが得意だと危険+18
-0
-
59. 匿名 2025/06/19(木) 00:36:43
>>55
どうなんだろうね。
地元出身のお母さんでも不安がってたから、そんなに慣れ親しんでる感じでもなさそうだけど毎年恒例って感じで、事故があった川の上流で遊ばせてたよ。+7
-0
-
60. 匿名 2025/06/19(木) 00:40:34
>>22
苔とかでぬるぬる、足場悪そうだよね。
滑って転んでそのまま…かな。
ちょっと前まで天気も悪かったんじゃないかな。
ぬるぬるの岩は川でも海でも危ないよね…+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/19(木) 00:44:24
>>8
止めても聞かないような無謀な人が昔からこうやって亡くなったり、新しい土地を見つけたりしてきたからかも。亡くなった人は気の毒だけど、そういう仕組みという気もする。+27
-0
-
62. 匿名 2025/06/19(木) 00:47:03
>>43
本当だよね
いかにもおばかさんしか押さなそうなアダルトコンテンツ風みたいなバナー押したら川は危険コンテンツにリダイレクトとかさ
ちょっとアレな層にも届くように告知してほしい
+1
-0
-
63. 匿名 2025/06/19(木) 00:48:23
>>3
もう法律で禁止すればいいのに。
川に入るには免許制にして、理由や資格のある人だけにすればいいのに。+24
-6
-
64. 匿名 2025/06/19(木) 00:51:46
>>8
世の中交通事故がたくさんあっても趣味や遊びでドライブしちゃう感覚と似てるのかも
誰も事故に遭うとか思わないものなのかも+13
-0
-
65. 匿名 2025/06/19(木) 00:56:40
>>62
自己レスだけど幅広い層に届けるための手段の話であって事故に遭われる方がどうこうという意味ではないです
念の為
わかっていて気をつけていても自然相手だし予想がつかないこともたくさんあると思う+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/19(木) 01:04:26
>>12
これを溺れる者に対して投擲するってこと?
それとも、下流にあらかじめネットのように設置しておくの?+5
-0
-
68. 匿名 2025/06/19(木) 01:07:07
>>14
一見すると穏やかそうに見えるところが川は怖い+33
-0
-
69. 匿名 2025/06/19(木) 01:17:43
>>41
トピ画のとこで事故おきたなら、かなり河口も近くて大きい所だよ
川遊びするような場所じゃない+21
-2
-
70. 匿名 2025/06/19(木) 01:20:40
子供の頃川で遊んでたら知らないおじさんに怒られたな
今それやったら不審者になるんだもんね
なんだかな・・・+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/19(木) 01:34:43
>>17
せめてライフジャケットをつけさせたいけど
中学生男子とかだと親の言いなりのダセー奴扱いされるのを嫌がりそうだしね…+16
-1
-
72. 匿名 2025/06/19(木) 01:42:27
>>39
男子中学生なら自分なら大丈夫~と過信して遊んでしまう危険性も+9
-1
-
73. 匿名 2025/06/19(木) 01:44:04
>>15
田舎育ちだから小さい頃は海や川で危険な遊びして
たまたま運よく死ななかったからこそ
小学校高学年くらいから遊ばなくなったよ
水難事故が身近でないからやるんだと思う+11
-1
-
74. 匿名 2025/06/19(木) 01:48:55
>>51
中学生くらいだとまだそうなのかね
うちの近所は危ない遊びしてる子ども達みてると
扇動してる子がいたりするんだよね
ケガするとおうちの人が悲しむよとかって声かけてるけど
扇動してる子は一目散に逃げるんだよね
+9
-1
-
75. 匿名 2025/06/19(木) 02:05:03
家のすぐ近くでびっくりした
よく河川敷で子供がサッカーとかキャッチボールやってる+3
-0
-
76. 匿名 2025/06/19(木) 02:07:40
>>41
めっちゃ大きいけど二級河川です
+13
-0
-
77. 匿名 2025/06/19(木) 02:17:38
>>1
毎年毎年さぁ
頭が悪いのか親が教育できなかったのか
+2
-3
-
78. 匿名 2025/06/19(木) 02:25:24
>>1
今の馬鹿餓鬼って運動神経悪い奴も多い上にろくに泳げない奴もいるのによく川なんかに行ったな
自然の川なんて競泳選手でも普通に死ねるのに周りの大人がちゃんと教育しとけよ+3
-2
-
79. 匿名 2025/06/19(木) 02:39:54
+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/19(木) 04:54:39
>>50
そうとしか思えないケースもあるにはあるよね
子供は木火土金水のどれかに必ず魅入られるから、連れていかれないように管理しろと昔から言う
それ自体はそんなにスピリチュアルな現象じゃなくて身近なものがたまたまそれだったというだけの話なんだけど、状況によってはかなり不気味なこともあるね
あとは子供をなくした人が割り切るために「連れていかれた(のだから仕方ない)」という考え方をすることもあるのかもね+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/19(木) 04:56:24
>>5
海は子供より酔っ払ったオッサンが溺れてるの多いイメージだな…+7
-1
-
84. 匿名 2025/06/19(木) 05:05:22
>>3
いや、暑いからでしょ。
私は今日1人で行ってきたけど最高だったよ。
ただ最近は人があまりにも多いのが嫌。
川に浮き輪で浮かびながらアイス食べると夏を感じる。
あと空き缶に灰を入れながらタバコ吸ったりも最高。+3
-21
-
86. 匿名 2025/06/19(木) 05:19:52
>>84
冬の足湯の逆で、足≒体が冷えて気持ちいい+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/19(木) 05:27:59
>>1
オスガキの自業自得+1
-2
-
88. 匿名 2025/06/19(木) 05:31:28
>>14
思ってた飛び石と違った。
普通に橋じゃないのこれ?+47
-1
-
89. 匿名 2025/06/19(木) 05:39:10
ゲームしか遊びがないじゃん+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/19(木) 05:47:36
>>3
川で遊ぶ派の人間だけど、事故起こった川の映像見る度に「何故その川で遊ぼうと思った?」って思ってしまう。
今回のとか明らかに危ないよな…+8
-3
-
91. 匿名 2025/06/19(木) 06:06:43
>>40
私はこう言うニュース見ると最初に「虐め?」って心配になる
「遊んでただけ」「からかってた」「愛ある弄り」って実は虐めって時によく使う言い訳だもん+11
-1
-
92. 匿名 2025/06/19(木) 06:12:01
>>14
ここなの?ここなら飛ばなくてスタスタ歩けそうだけど…飛び石?本当に?+17
-1
-
93. 匿名 2025/06/19(木) 06:26:35
>>5
昔仕事で海水浴場の管理してたんだけどさ、毎年1人は溺れて死んでた。酔っ払ってたり、泳げないのに浮き具持ってないんだよね。泳げない夫婦が2人で海に来て、浮き具ないから溺れて片割れが死ぬとかさ。。本当理解しがたいよ+19
-0
-
94. 匿名 2025/06/19(木) 06:27:52
>>5
ライフジャケットは絶対だ
海でも子供に付けてない人居るけど、つけさせた方がいいよ
ほんとは親もつけるべきなんだよね
子供に何かあれば助けられる率も少しは上がるから+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/19(木) 06:39:12
>>9
遊泳禁止の所で亡くなる人も居るしなぁ+6
-1
-
96. 匿名 2025/06/19(木) 06:47:38
>>44
川はめちゃくちゃ汚いって小さいからから教えてるわ。危ないより効果あると思ってる
実際汚いし、集団感染とかもあるし
プール以外は基本的にダメというしかない+8
-0
-
97. 匿名 2025/06/19(木) 06:49:00
>>3
暑いしな、、+3
-0
-
98. 匿名 2025/06/19(木) 06:51:08
>>95
禁止したらしたでこっそり入って遊ぼうぜ!みたいな人達が出てきそう。
+4
-0
-
99. 匿名 2025/06/19(木) 06:53:48
>>17
川遊びに限らず男の子って群れるとその場のノリとか流されて何やるかわからないのが恐い。
友達のお子さんめちゃくちゃ優しくて賢くてもう大きいのにうちの小さい子とも熱心に遊んでくれる子。
でもちょっと問題起こしてしまって驚いた。
一人だったらやってなかったと思う。
まぁ断らずにやった時点でアウトなんだろうけど、育児って難しなと思った。
私も子供の頃「え、いいのかな?やばくない?」みたいな感覚がありながら友達のこと止められなかったことなんてあるし。ゴミのポイ捨てとか、遊具への落書きとかモラル的な話も。「そんな子とは遊ばない!」って大人だから思えるけど当時は難しかった。+10
-1
-
100. 匿名 2025/06/19(木) 06:53:50
>>91
私も。石を渡らせたり、深い所まで行かせたりしてるうちに流されてしまったんじゃないかと不安になる。
こうなると生きてる子供達は口を割らないし+7
-0
-
101. 匿名 2025/06/19(木) 07:08:10
>>1
水遊びする時はライフジャケット着用しろと
車のシートベルトと同じ意識を持ちなさい+2
-5
-
102. 匿名 2025/06/19(木) 07:18:26
>>12
こんなの用意するくらいなら紐付き浮き輪の方がよくない?
ペットボトルだと小さ過ぎて溺れてる人の近くに投げるのにコントロールが必要だし浮力もイマイチ
これはあくまでも応急処置ってイメージ+1
-4
-
103. 匿名 2025/06/19(木) 07:22:03
>>1
過保護とか心配症とかなんだかんだ言われると思うけど、我が子を海や川で遊ばせたくないな。+8
-0
-
104. 匿名 2025/06/19(木) 07:25:29
>>102
浮輪のほうが空気抵抗で投げづらいと思うよ。浮くためというより、掴ませてひもで岸にひっぱるための水入りペットボトル。+10
-0
-
105. 匿名 2025/06/19(木) 07:26:06
>>8
そんなこと言ったら山もだよ。
何で年寄りは毎年、山菜採りに行って行方不明になるんだよ。+15
-1
-
106. 匿名 2025/06/19(木) 07:26:54
>>45
むしろ流されてもらっていいよ+1
-3
-
107. 匿名 2025/06/19(木) 07:28:01
小1の息子には川にも海にも絶対に大人と行かないとダメって言ってるけどいつまで守れるかな
川は近くにないけど海は歩いて行けるから高学年くらいになったら友達同士で行くかも+1
-0
-
108. 匿名 2025/06/19(木) 07:46:24
息子にはしつこく言い聞かせてる
スイミングに通っているから、自分の泳力を過信してる
川、池、水路、近付くなって
友だちともダメだってうざがられながらも言い聞かせるしかない+5
-0
-
109. 匿名 2025/06/19(木) 07:48:31
>>14
簡単に歩けても苔でぬるぬるしてそう
+9
-0
-
110. 匿名 2025/06/19(木) 07:56:29
>>46
子供の頃川で遊ぶの大好きだった
幅2メートル、水深20センチくらいたったけど、流れもあって色んなものが流れてくる(昭和時代)の木の棒で引っ掛けたりして遊んでたよ
+1
-0
-
111. 匿名 2025/06/19(木) 07:57:17
>>2
暑くて近くに川があったら入りたくなるものなのかな?
うちは近くに川がないけど川の近くに住んでる人達はよく川に入るものなの?
家やコンビニにクーラーあるよね?
+0
-0
-
112. 匿名 2025/06/19(木) 08:07:22
>>8
泳ぎが上手なんだろうね
泳ぎに自信がないと水場に近寄らないと思う+3
-0
-
113. 匿名 2025/06/19(木) 08:09:24
>>101
水遊びっていうか下校中だったとか?+0
-1
-
114. 匿名 2025/06/19(木) 08:10:16
川と海は本当に危ないと思う
自分も2歳頃から水が怖くて仕方がない
45年くらい前、一番若い記憶で2歳ぐらいの時に静岡に行って海水浴場で波に引きずり込まれそうになって恐怖で泣いてたのに親が笑ってた記憶があるから+0
-0
-
115. 匿名 2025/06/19(木) 08:15:22
>>3
絶体に遊んで入っていいレベルの川じゃないんだよねぇ。事故で映る川の映像がさぁ。そこそこ大きい年齢の子だと泳げることで変に自信があんのかな。水流の存在を知らんのか+1
-2
-
116. 匿名 2025/06/19(木) 08:15:47
>>17
危険性をどうやって理解させたらいいのかいつも悩む
事故現場とか死体の写真でも検索して見せれば怖がるかなとか思うけどトラウマになったらダメだし…+1
-0
-
117. 匿名 2025/06/19(木) 08:17:48
>>110
事故現場の川幅だったら入りたいと思う?+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/19(木) 08:18:36
>>84
空き缶に吸殻入れるとリサイクル出来ないからやめて
あとたばこ離れてても臭いのよ
迷惑かけない範囲でどうぞ
+17
-0
-
119. 匿名 2025/06/19(木) 08:23:18
過保護と言われようと川と海と山は子供たちだけで絶対行かせない。グループの中の1人にお調子者がいたら要注意+8
-0
-
120. 匿名 2025/06/19(木) 08:24:35
>>111
普段は行かなくても、夏の開放感とかあるのかな。
去年も夏休み開始前日に川で亡くなった小学生いたし+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/19(木) 08:26:01
うちの子も中2なので涙出てしまった。
親御さんの気持ち考えると悲しすぎる。+5
-0
-
122. 匿名 2025/06/19(木) 08:26:05
>>53
ないより100倍マシ
ソースは私+3
-0
-
123. 匿名 2025/06/19(木) 08:26:47
>>17
スイミングしっかり習わせるくらいしかできないと思ってる+0
-0
-
124. 匿名 2025/06/19(木) 08:27:31
>>84
タバコは嫌だな+12
-1
-
125. 匿名 2025/06/19(木) 08:27:49
こういう事件起きる度に思うけど親同士が絶対揉めるよね
どうなるんだろう+4
-0
-
126. 匿名 2025/06/19(木) 08:28:01
>>8
毎年1000000人くらい死んでる中の1例だから多くはないのでは?+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/19(木) 08:30:17
>>1
うちも中学生いるから、親御さんの気持ちになっちゃう。つらいだろうな+7
-0
-
128. 匿名 2025/06/19(木) 08:34:29
どんくさい+0
-2
-
129. 匿名 2025/06/19(木) 08:37:38
いじめだったりしないのかな?+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/19(木) 08:39:51
川で遊ぶってことがありえないくらいの川だったから、逆にそれでよかったと思う
川は本当に怖い+3
-0
-
131. 匿名 2025/06/19(木) 08:46:09
>>3
私、実家が筑後川沿いにあるから川で遊んでたけど水の流れがゆるい岸辺で
せいぜい膝まで浸かるレベルのところでしか遊ばない
そんなルールを知ってても無視する馬鹿が時々いるんだよね
何年か前に、私の実家よりかなり上流の地域で
学校帰りの高校生が筑後川を歩いて渡ろうとして流されて亡くなった事故もあった+4
-0
-
132. 匿名 2025/06/19(木) 08:47:49
>>111さん
このあたりを知っている者です。
この川沿いは春は桜がとてもきれいで、事故のあった京見橋から南に少し下がると、河原沿いにサイクリングロードがあるのも相まって
ウォーキングとサイクリングの人が多いです。普段は犬の散歩の人が多いです。(今は暑い時期なので誰もいませんが)
河原にベンチもあり、河原自体のスペースが広めなので遊んでいる子たちも多いと思います。(とはいえ、その場合は大抵大人がいます)
このあたりでも、小中学生でも川に入って遊ぶ子はほぼいません。
親御さんが子供だけで川へはいくな、と言っている家庭がほとんどだと思います。
川に行くまでにも公園はありますし、田舎ですが他に遊ぶところは適度にあるので⋯。
この川自体は普段は穏やかに見えるでしょうし、なんなら日によっては乾ききって中洲が見える部分もあるくらい水が減る場所もあります。
しかし二級とはいえ本流なので、一度前が降ると水が一気に増えるので、そうなると流れも速くなります。
昨日は天気が良かったものの、水が減っていたわけではないので油断は禁物でした⋯。
中学生の事故は可哀想なことでした。
中学生になると、自分はもう子供ではないからと、親がいくら言い聞かせても、仲間とのノリもありますし
悪いこととは思わなくなります。
これから水の事故がますます増えていくと思うので、本当に気をつけてほしいです。+11
-0
-
133. 匿名 2025/06/19(木) 08:57:50
>>5
大体男の子だよねぇ、、+4
-1
-
134. 匿名 2025/06/19(木) 09:01:23
>>4
親御さんの気持ちを思うと朝から辛いです+4
-0
-
135. 匿名 2025/06/19(木) 09:01:55
>>1
捜索された水難救助隊員の皆様お疲れ様でした
毎年、うちの近くの河川でもダミー人形を使って訓練しています(たまに本物が見つかるらしいです)+6
-0
-
136. 匿名 2025/06/19(木) 09:04:05
>>1
飛び石怖いよねー滑るし+3
-0
-
137. 匿名 2025/06/19(木) 09:05:05
>>105
お年寄りは仕方ない
アドバイスなんて聞かないし+0
-1
-
138. 匿名 2025/06/19(木) 09:05:08
>>5
子供は海と川
年寄りは田んぼ+1
-0
-
139. 匿名 2025/06/19(木) 09:07:00
>>84
タバコ吸う人って、ほんとにどこでも吸いたがるんだね⤵️+20
-3
-
140. 匿名 2025/06/19(木) 09:07:25
>>133
遺伝子に組み込まれてるから仕方ないんだよ
無謀な事にでも挑戦したりする気概があるから人類は地球の広範囲に渡って生息してる
最初に海を渡って未知の違う陸地にまで到達するためには必要なんだと思う+6
-0
-
141. 匿名 2025/06/19(木) 09:07:52
中学生にもなって川遊びってのが・・・。
部活は?
塾とかにも行かないの?+5
-2
-
142. 匿名 2025/06/19(木) 09:09:44
>>5
20年近く前の話だけど、海水浴へ行って溺死したお子さんを車に乗せて帰ってきたという話を聞いた事があるわ
連れていった御両親の気持ちを考えると想像を絶する…+5
-1
-
143. 匿名 2025/06/19(木) 09:10:15
>>39
大学生でも死んでる人って毎年いない?
去年は外国人の大人が何人かいたような気がするよ
年齢関係ないと思う+9
-0
-
144. 匿名 2025/06/19(木) 09:11:26
>>84
空き缶使う人ってまだいるんだってビックリした
何歳なんだろう+11
-0
-
145. 匿名 2025/06/19(木) 09:11:37
>>138
年寄りは台風の中、命がけで田んぼの水路を開閉しに来ているよね+5
-0
-
146. 匿名 2025/06/19(木) 09:12:52
>>143
サークルで飲酒しながらBBQして最後川に飛び込むんだよね+6
-0
-
147. 匿名 2025/06/19(木) 09:17:27
>>119
昔友達と行ったとき死にかけたから私も反対するなー+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/19(木) 10:04:58
親御さん気の毒だね。
なんでウチの子だけが…つらいよ…
他人事ではないよ+2
-0
-
149. 匿名 2025/06/19(木) 10:12:24
>>84
このレベルの川でないと、入りたくはないね
そこら辺の川には近づきたくもない+0
-0
-
150. 匿名 2025/06/19(木) 10:35:09
>>1
男の子が多いね
+1
-1
-
151. 匿名 2025/06/19(木) 11:14:05
>>141
今時は部活ないとこもあるからねぇ+0
-0
-
152. 匿名 2025/06/19(木) 12:12:08
>>111
子供の頃あの辺に住んでいたのでよく遊んでました
あの川はあまりよい水質ではないので、川に入って泳いで遊ぶのではなくあの飛び石のようなものを対岸まで渡って遊んでたんだと思います
もう少し下流にも昨日の事故があった飛び石タイプではない落差工があります
そこでもよく遊んでいました
常時川の水で濡れているところは苔などでヌルヌルしてるので、おそらく滑って運悪く川の深みにはまってしまったんだと思います
普段は水量が少ないのですが、おそらく梅雨のせいで少し増水してたのでしょう
川=危険ですが、あの川は近年は普段から水量が少ないので、そこまで危険だと思われていないのだと思います
昔はそれなりに水量が多く、事故もよくあったんですけどね
(わたしの同級生も幼稚園のときにあの川で亡くなりました)+8
-0
-
153. 匿名 2025/06/19(木) 12:41:55
川で遊ぶな!
以上!+2
-0
-
154. 匿名 2025/06/19(木) 13:06:23
>>84
タバコぐらい我慢しなよ+2
-2
-
155. 匿名 2025/06/19(木) 14:00:55
>>1
川はヤバいんだよ
水面と水中の温度差が激しいから
水中に入ったら冷たくて心臓がキュッとなるし
足はつりやすくなる
泳ぎが上手と過信するとさらに
体は動かなくなる
自然を舐めるな+3
-0
-
156. 匿名 2025/06/19(木) 14:35:32
>>14
ふざけて押したり追いかけっこでもしていたのかな?
中学生とかならそういうこともありそう
何となく一見そんなに危険そうには見えない場所っぽいし+5
-0
-
157. 匿名 2025/06/19(木) 14:37:40
>>105
自分だけが知っている穴場スポットは他人には知られたくないとからしいから家族でさえ知らない場所に行ってしまうとか聞いたことある+0
-0
-
158. 匿名 2025/06/19(木) 15:32:45
>>152
横からすみません、>>132です。あの川は台風が来ると増水で封鎖されることも過去はありましたね…。
普段の水量は並みくらい~少ないくらいなんですよね、きっとこんなことになるなんて思わなかったでしょう。
台風ではもうすこし上流の日赤があるあたり、あの大きな橋が封鎖されるくらいの増水も過去にはありましたから、油断できないですね。
お友達も、この川で亡くなってしまったのはとても悲しいです。+6
-0
-
159. 匿名 2025/06/19(木) 15:44:50
>>141
期末テスト期間中で早帰りだよ
2年生でのんびりな家庭なら夜しか勉強しないで昼間は遊んでるんじゃないかな+3
-0
-
160. 匿名 2025/06/19(木) 16:08:02
>>1
泳げない子が増えてるって情報を見ても「なまじ泳げる方が海や川に近づいて危ないからヘーキヘーキ」っていう人がいるけど、子供なんて水場に近づいちゃうもんだから泳げない子が増えると、これからこんな事故も増えるよね。+1
-0
-
161. 匿名 2025/06/19(木) 17:16:09
姫路は市民プールもなくしてしまって
もっとみんな川行く子たち増えるんじゃないかな
なんでなくすんやろ?
値上げして新しく作って欲しい
公園もボール禁止、市民プールもない、動物園も場所がないからやめるかもって
若者のことは考えてない+5
-0
-
162. 匿名 2025/06/19(木) 17:17:48
どうせ泳ぎを習わなかったんだろうなー+0
-1
-
163. 匿名 2025/06/19(木) 17:44:58
>>8
今どきの子って「人の振り見て我が振り直せ」は通用しないよ。
それこそ「うちはうち、よそはよそ」で、同じ目に遭わないと学習しない。
+2
-0
-
164. 匿名 2025/06/19(木) 20:39:45
>>54
もしかして、あのケーブルTVに毎年流れてる園かな?
時代錯誤な園やな〜といつも思ってる+0
-0
-
165. 匿名 2025/06/19(木) 22:51:15
近くに遊べるような川なんてないけど、こういうニュース見たら必ず子供には危険だから川には絶対近づくなって口を酸っぱくして伝えてる
逆に身近に川がある人は見慣れちゃってて言わないのかな?綺麗でも危険は危険よ+0
-0
-
166. 匿名 2025/06/19(木) 23:06:30
>>1
また中学2年+0
-1
-
167. 匿名 2025/06/19(木) 23:27:38
>>105
セルフ姥捨て出来ていいじゃん+0
-0
-
168. 匿名 2025/06/19(木) 23:51:07
まったく男の子はエネルギーにあふれて…親ごさん気の毒+1
-1
-
169. 匿名 2025/06/20(金) 03:35:26
>>57
>>88
>>92
地元民だけど、晴天が続いたらこの状態になるものの、ちょっと雨降ったらすぐ水没するような所なんだよね。
でも晴天が数日続けばすぐ水が引いて歩ける状態になるからか、渡ったり遊んだりする人が後を絶たない。
+2
-0
-
170. 匿名 2025/06/20(金) 08:11:25
>>87
親より先に死ぬ事が男が出来る唯一の親孝行+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
兵庫県姫路市の川で流され心肺停止の状態だった13歳の中学2年の男子生徒が、搬送先の病院で死亡が確認されました。