-
1. 匿名 2025/06/17(火) 15:40:20
先週、クラシルを見て作りましたが見事に失敗しました。口コミを見て評価が良かったのですがダメでした。家族にも評判悪かったです。美味しくできるレシピを知っていたら参考にしたいので、よろしくお願いします。+34
-2
-
2. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:00
生クリームを使わない+106
-8
-
3. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:15
食べたい〜+99
-1
-
4. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:16
カルボナーラと白ご飯は合いますか?+9
-23
-
5. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:20
インスタでカルボナーラ簡単
で調べて一番再生回数多いリールの作ってみて
なんでもそれで間違いないからw+14
-2
-
6. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:39
>>2
生クリームって一気に重くなるよね+12
-18
-
7. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:43
作っても冷食には叶わなかった・・・
ちょっとお高めのソース買って好きな具を足した方がよいかもです。+15
-26
-
8. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:47
>>3
ジョリパ行きたくなってきた+20
-0
-
9. 匿名 2025/06/17(火) 15:42:29
肉はグァンチャーレ
チーズはペコリーノ
生クリームは使わない+24
-1
-
10. 匿名 2025/06/17(火) 15:43:05
モソモソになっちゃうと気がある+13
-1
-
11. 匿名 2025/06/17(火) 15:43:32
ニンニクを炒めてベーコン炒める
牛乳、コンソメ入れる
粉チーズ入れる
パスタは1分少なめに茹でて、ソースとパスタを和えながら卵を落して、ぐるぐる予熱で火を通す。
塩胡椒してできあがり。
+18
-10
-
12. 匿名 2025/06/17(火) 15:43:36
ソースとあえるときは必ずボウルで。和えた後にフライパンに戻して様子を見ながら火を通す。これでかなり失敗する確率が減るはず+24
-1
-
13. 匿名 2025/06/17(火) 15:43:37
鶏がらスープを入れる+3
-4
-
14. 匿名 2025/06/17(火) 15:43:46
>>1
どう失敗したの?濃すぎた?しゃばしゃば?+18
-1
-
15. 匿名 2025/06/17(火) 15:43:59
昔「ちゃお」で連載してた「花まるDEキッチン(監修は故・服部幸應)」という漫画によると…
暑い時期にチーズ感たっぷりのカルボナーラは、食欲をそそらず良くないらしい。+8
-7
-
16. 匿名 2025/06/17(火) 15:44:43
>>1
卵黄入れたら余熱で伸ばす 差し湯も忘れずに 元経験者より+6
-2
-
17. 匿名 2025/06/17(火) 15:44:56
>>2
本場は卵とチーズ(ペコリーノロマーノ)とパンチェッタと黒胡椒だけだもんね
あとパスタは海くらい塩っぱい茹で汁で茹でること+66
-3
-
18. 匿名 2025/06/17(火) 15:45:10
美味しいチーズを使う+10
-0
-
19. 匿名 2025/06/17(火) 15:45:24
カルボナーラって難しいよね
ポイントはレシピより作り方にあると思う
卵液を混ぜるときに温度が高いと
まるで炒り卵みたいな仕上がりになっちゃう
卵液を混ぜるときは
ボールに入れた卵液に茹で上がったパスタを入れて混ぜるだけ
火を使わないで仕上げると上手にできるよ+26
-0
-
20. 匿名 2025/06/17(火) 15:45:38
>>1
こんなカルボナーラが好き+20
-12
-
21. 匿名 2025/06/17(火) 15:45:58
>>11
私もこの方式だわ
予熱で卵に火を入れる感じ+8
-0
-
22. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:10
>>19
私の作り方が悪いのだと思うけれど、そのように作るとすごーーくぬるいカルボナーラになってしまう…😢+16
-0
-
23. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:15
>>4
多分合わないと思う。
パスタだけで足りなそうな時はパン食べる。+4
-2
-
24. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:17
これ簡単で美味しかった(もちろん生クリームなし)
カルボナーラって洋風釜玉だよなーって思う超簡単。失敗なし。基本のカルボナーラ。 by ヒロニアス 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品cookpad.com「超簡単。失敗なし。基本のカルボナーラ。」の作り方。最小限の素材を最大限に生かしたシンプルレシピ。生クリームを使わずトロっと濃厚にさせます。卵を湯煎するのがコツ。 材料: 全卵、粉チーズ、オリーブオイル
+9
-1
-
25. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:20
>>11
カルボナーラにニンニク?+8
-16
-
26. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:26
落合シェフが以前テレビで作ってたレシピで作ったら、めっちゃ美味しく出来た!
レシピのメモを無くしてしまったので なんとなくで作ってる
他の人も言うように生クリームは使わない
ブラックペッパー挽きたてだとなお美味しい+19
-0
-
27. 匿名 2025/06/17(火) 15:48:30
生クリームをケチって牛乳でやるとシャバつくし、粉チーズをケチるのもダメ
一人前の量に対して卵黄は最低でも2個
ベーコンはブロック状のやつをカットして先に炒めとく
スーパーでよく見る薄切りの圧縮されてるやつは炒めてるうちにバラバラになるから風味が飛ぶ
と元イタリアンシェフの旦那が言ってた+20
-0
-
28. 匿名 2025/06/17(火) 15:49:01
>>27
カルボナーラって牛乳も生クリームも入れなくない?+11
-5
-
29. 匿名 2025/06/17(火) 15:49:15
>>1
パンチェッタとなんとかってチーズと卵のみなんだっけ?+5
-1
-
30. 匿名 2025/06/17(火) 15:49:28
多分だけど、日本人がおいしいと感じるカルボナーラってもはや本家とは別物なんじゃないかと思う+35
-0
-
31. 匿名 2025/06/17(火) 15:49:42
得する人 損する人の番組でやってたカルボナーラ、ベーコンに火を通すだけで簡単で美味しいよ。
是非調べてチャレンジしてほしい!+6
-1
-
32. 匿名 2025/06/17(火) 15:49:56
市販の粉チーズはパサパサしてモロモロしてコクが足りない。
最後に使うチーズを純粋なパルミジャーノの塊に変えるだけで全然違う。+9
-0
-
33. 匿名 2025/06/17(火) 15:50:53
>>22
もっとクリーミーにしたいときは
1人分の卵を全卵1個と卵黄1個とか
贅沢にしたいときは
卵黄だけで作ったりするよ
あとは
パルミジャーノの量で好きな粘度まで調整してもいいと思う+12
-3
-
34. 匿名 2025/06/17(火) 15:51:16
1パスタ茹で始める
2オリーブオイルでニンニク、ベーコンを炒める
3大きめのボウルに卵・粉チーズ・2を川の字に並べる(卵に熱が入らないように粉チーズで壁を作る)
4茹で上がったパスタの湯を切り、3に被せるように入れ30秒経ってから混ぜる
5盛り付けて黒胡椒をたっぷりかける
これで失敗したことない。
+21
-1
-
35. 匿名 2025/06/17(火) 15:51:46
カルボナーラはレシピっていうかソースの火の通し加減が全てだよね
技術的なことは何度も作って練習しかないかも+7
-0
-
36. 匿名 2025/06/17(火) 15:51:59
>>7
レトルトのってベーコンがやたら変なにおいしない?+19
-0
-
37. 匿名 2025/06/17(火) 15:54:43
ブロックベーコンを使う。なるべく良いやつ。+6
-0
-
38. 匿名 2025/06/17(火) 15:54:46
>>11
今日はこれに決めた!アスパラもいれよう。+16
-0
-
39. 匿名 2025/06/17(火) 15:55:05
>>1
CHATGPTに相談すれば+1
-1
-
40. 匿名 2025/06/17(火) 15:55:17
>>22
横
多少はそうなる
そもそも火から外してる上に混ぜると温度下がるからね
+4
-0
-
41. 匿名 2025/06/17(火) 15:56:10
学生の頃、バイトしてた個人の飲食店で作ってたレシピ。
ボウルに黄身を解く
そこに玉ねぎを炒めてたやつスプーン一匙。
(バイト先は週1回、大量に作って冷蔵保存してた)
生クリームいれて牛乳をちょこっといれる(ごめん目分量で計ったことがない。バイト先でも計ってたら時間が無いので目分量で覚えろ!!と言われた。たぶん生クリーム2/3と牛乳1/3ぐらいの割合)きざみパセリもスプーン一匙
パルメザンチーズスプーン3匙
塩も目分量(二つまみぐらい??味見して決めて)
混ぜる。
フライパンにオリーブ油とニンニク。ニンニクの匂いがたったら厚切りベーコンを炒めて
茹で上がったパスタをフライパンに。パスタとベーコン馴染ませてからボウルにいれる。
お店ではその後、少しだけボウルをオーブンに入れてた
家ではそんなことできないのでそのまま出すか?ちょっとレンジで温めてた。
ブラックペッパーを振りかけて出来上がり。
スプーン一匙は普通のカレーとか食べるスプーン。
もうこんなにちゃんと作らないで簡単にアレンジしちゃってるが…
結婚当初、夫にピエトロより断然美味しい!!こんなに美味しいカルボナーラ初めて食べた!って言われたよ。
+16
-0
-
42. 匿名 2025/06/17(火) 15:58:48
イタリアに食べに行って正しいカルボナーラを知る+1
-0
-
43. 匿名 2025/06/17(火) 15:59:23
この間のラヴィットで、ピアットスズキの鈴木弥平シェフが作っていたけど
ベーコンはスーパーで売ってる安い(薄い)ベーコンでも良いけど、チーズはパルミジャーノ・レッジャーノを削る
ベーコンから十分に脂を出すために、火にかけたり火を止めたりしてじっくり炒める
生クリームは使わない
実際に作ったら美味しかったよ!+14
-0
-
44. 匿名 2025/06/17(火) 16:00:28
今井真実さんのレシピおすすめ。
工程が細かく書いてあるからやってみてほしい。+1
-0
-
45. 匿名 2025/06/17(火) 16:00:30
>>9
頬肉ベーコンあんまり売ってない+9
-0
-
46. 匿名 2025/06/17(火) 16:01:04
ジョリパって全国チェーンじゃないからな
すき家ゼンショーグループだけども
レシピ通りにやれば簡単だよ
全ての卵料理はその塩梅をつかめば簡単+2
-0
-
47. 匿名 2025/06/17(火) 16:01:43
>>4
白ご飯にカルボナーラソースかけてオーブンで焼いてみ。それはドリアだ+14
-0
-
48. 匿名 2025/06/17(火) 16:02:57
きのう何食べた、に出てきたレシピ美味しかったな+1
-0
-
49. 匿名 2025/06/17(火) 16:03:30
友達が作って炒り卵になってたな(笑)それはそれで美味しかったけども+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/17(火) 16:04:17
乳成分は何でもいいけど
卵プラス何かですかね
塩漬けバラ肉と粗挽き黒胡椒は切らすと完成しない+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/17(火) 16:05:16
クリーミーさで騙されてるけど塩分やばい
ただそれがいい+6
-0
-
52. 匿名 2025/06/17(火) 16:05:19
>>7
同じく!ほんとに料理下手くそなんだなとつくづくおもた…(泣)+6
-0
-
53. 匿名 2025/06/17(火) 16:10:51
カルボナーラは買って食べるものだと思ってた
作れる人羨ましい+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/17(火) 16:11:51
イスラエル人にとってパレスチナの人命は全く等しくない
彼らは女子供でも生まれながら罪を背負っている
1000人殺したら70000人殺し返してやるぜ+3
-2
-
55. 匿名 2025/06/17(火) 16:11:57
苦手だったらごめんだけど、youtuberのリュウジさんの至高を超えたカルボナーラは上手に出来た
ワンパンパスタ(フライパンでソース作りと麺茹でを同時にするやつ)の方が理論上乳化しやすいらしい
+9
-0
-
56. 匿名 2025/06/17(火) 16:13:13
誰でも簡単に作れる
卵黄液でも全卵液でも
火から外した状態に入れてみ
そこから程よく加熱して様子見るだけ猿でも出来る
炒り卵作るな+6
-0
-
57. 匿名 2025/06/17(火) 16:13:42
1人分ずつ作った方が上手く行くかな。
パスタ全般的にそうだけど家族全員分だと難しいかね。+6
-0
-
58. 匿名 2025/06/17(火) 16:15:20
+1
-0
-
59. 匿名 2025/06/17(火) 16:18:44
塩漬けバラ肉の油美味すぎてやばい
しょっぱさのパンチが全然足りてないけど
鶏皮油でやっても違う風味で滅茶苦茶美味しい親子?カルボナーラ出来るよ+3
-0
-
60. 匿名 2025/06/17(火) 16:19:11
>>22
冷蔵庫から出したての卵でやると冷めちゃうから、
卵と生クリーム合わせてぬるくなるようにレンチンすると良いよ
加熱しすぎ厳禁+12
-1
-
61. 匿名 2025/06/17(火) 16:19:33
高価なベーコンを使う+1
-0
-
62. 匿名 2025/06/17(火) 16:21:50
>>1
①パラパラになっているチーズと卵を混ぜとく。 ②ベーコンかパンチェッタ焼いたら火を消して冷ましてから①を投入 ③茹で上がったパスタを茹で汁を切らずに入れる。パスタの余熱だけで箸でぐるぐる混ぜる④ビシャビシャの場合は最弱火で火を入れてぐるぐる混ぜ続けお好みのとろみになったら火からおろす。
テフロン加工のフライパンで作ると失敗しないよ。+8
-1
-
63. 匿名 2025/06/17(火) 16:24:43
>>6
イタリア現地にいたけど、子供向けや味を軽くする為に牛乳や生クリームを少し加えたりする
でもほとんどの人は入れない+8
-0
-
64. 匿名 2025/06/17(火) 16:28:16
ボウルに生クリームと卵黄(全卵でも可)と粉チーズを入れて、混ぜておきます。
そこに茹でたてのスパゲッティを入れ、素早く混ぜます。
塩と黒胡椒で味付けして出来上がり。
ベーコンは、スパゲッティの茹であがる直前の鍋に投入し、軽く温めた状態にしてます。
意外とおいしく出来上がるけどなー!+4
-1
-
65. 匿名 2025/06/17(火) 16:30:22
笹塚にあるロビンって店のカルボナーラは卵がパラパラになるまで炒めてあってハムピラフみたいな味なんだけど結構美味しい+2
-1
-
66. 匿名 2025/06/17(火) 16:37:56
私はもう自作はあきらめた
パスタソース一択です+5
-0
-
67. 匿名 2025/06/17(火) 16:39:16
ボウルに卵黄に粉チーズ入れて混ぜておいて
フライパンでベーコンカリカリにしてバター入れて茹でたパスタ入れてガーッと混ぜて乳化させて卵黄のボウルに入れて混ぜる+2
-0
-
68. 匿名 2025/06/17(火) 16:41:53
>>11
それカルボナーラじゃなくてクリームパスタでは+8
-2
-
69. 匿名 2025/06/17(火) 16:43:48
カルボナーラが好きすぎて、高校の時の「好きな食べ物」のスピーチでカルボナーラ愛を語ってしまった。
温玉乗ってるカルボナーラは間違いなく美味しいみたいなこと言った記憶。+5
-1
-
70. 匿名 2025/06/17(火) 16:53:15
>>68
そう。
牛乳入れてる時点でカルボナーラじゃない。
カルボナーラ風クリームパスタだと思う。+7
-3
-
71. 匿名 2025/06/17(火) 16:53:24
>>3
これすごく美味しそう!
ベーコンカリカリの方が美味しそうに見えるか!
いつも家で作るとカリカリ感はない!+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/17(火) 16:54:47
>>34
私も川の字で作るよー
簡単だし、市販のより美味しく仕上がる+13
-0
-
73. 匿名 2025/06/17(火) 16:59:31
>>4
カルボナーラへの揺るぎない愛があるなら、合うはずだ
愛が試されている+7
-0
-
74. 匿名 2025/06/17(火) 17:00:47
ペンネアラビアータ派の自分が通りますよ+1
-1
-
75. 匿名 2025/06/17(火) 17:04:00
>>22
卵を出来るだけ常温に戻しておこう
+5
-0
-
76. 匿名 2025/06/17(火) 17:05:10
>>15
カルボナーラ大好きな私には季節なんぞ関係ないわw
チーズも大好きだから夏でも余裕で食べたくなる+6
-0
-
77. 匿名 2025/06/17(火) 17:07:56
>>45
よこ
Amazonで買えるよ+3
-0
-
78. 匿名 2025/06/17(火) 17:14:29
本場は生クリーム入れないというのは知ってるけど、生クリーム入れたほうが好きw+4
-0
-
79. 匿名 2025/06/17(火) 17:15:37
>>17
どこの国もだけど、日本のように化学調味料とか入れてなくてシンプルな塩やハーブやワインとかで味付けや風味つけて素材の味だけだったりするよね。+23
-0
-
80. 匿名 2025/06/17(火) 17:18:09
>>22
どこかのシェフがシャバシャバ状態なら火をつけてフライパンを軽く加熱したらすぐに止めて素早く混ぜると良いって言ってたよ
+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/17(火) 17:23:32
>>34
私も同じような感じ
粉チーズの消費量が半端無いから、残量注意+4
-0
-
82. 匿名 2025/06/17(火) 17:23:34
>>1
クラシルは有名なプロのレシピ以外だいたいまずいよ!クラシルやめてからすごく上手くなった。+3
-0
-
83. 匿名 2025/06/17(火) 17:26:44
エバミルクで作ると、しっかり濃厚なのにしつこくなく失敗も少なくてそのレシピオンリーだったのに
ネスレがオランダメーカー?のダッチミルクの取り扱いやめてから
今、エバミルクどこにも売ってない…
缶入りだから保存も効くし生クリームより安いし低カロリーだしめっちゃ重宝なのにー+3
-0
-
84. 匿名 2025/06/17(火) 17:33:35
>>4
カルボナーラ丼として食すべし+2
-0
-
85. 匿名 2025/06/17(火) 17:38:57
>>22
パスタの茹で汁で湯煎にかけるように混ぜると良いよ。+2
-1
-
86. 匿名 2025/06/17(火) 17:44:33
>>27
ブロックベーコンってだから美味しいのね+5
-0
-
87. 匿名 2025/06/17(火) 18:16:26
>>11
本場のカルボナーラはもっとシンプルだよ。
牛乳もコンソメも使わない。
ニンニクなんて邪道の極み。+6
-3
-
88. 匿名 2025/06/17(火) 18:24:37
ベーコンを手作りする。
直ぐには食べられないけど、
それはそれは美味しい。
脂がご馳走です。+2
-0
-
89. 匿名 2025/06/17(火) 18:26:59
2人前の分量ですが、全卵1個と黄身一つ、生クリーム80cc,粉チーズ大量、ベーコンお好みの量
1 ベーコンをオリーブオイルでじっくり炒めて脂を出す
2 脂が出きったら生クリーム投入、ここでフライパンの火を止める
3 生クリームを入れた事でフライパンの温度が下がるので、そこへ卵、粉チーズ、お好みの塩、コショウ
4 味が整ったら、茹でたパスタ投入
カルミネさんという、大分昔に流行ったイタリア人シェフのレシピです。コツは皆さん書いておられるように、温度が上がりすぎて卵がボソボソにならないよう気をつける事です。
頑張って下さい!+2
-0
-
90. 匿名 2025/06/17(火) 18:30:06
セブンの焦がしチーズカルボナーラ再現してみたい
夏になると売られなくなる🥲+1
-0
-
91. 匿名 2025/06/17(火) 18:33:13
>>34
今日の晩御飯の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。+6
-1
-
92. 匿名 2025/06/17(火) 18:37:39
ベーコン炒めて市販のパスタソース入れて、家にあるチーズ(スライス、粉チーズ、とろけるチーズなど)をたっぷり足してから茹でた麺を絡める。
濃厚で美味しいよー+3
-0
-
93. 匿名 2025/06/17(火) 18:40:30
>>1
山本ゆりさんのレンジでカルボナーラが簡単に美味しく作れるよ!
「山本ゆり カルボナーラ レンジ」で検索してみて。+4
-0
-
94. 匿名 2025/06/17(火) 18:58:24
>>17
ペコリーノももちろん美味しいけど、パルミジャーノで作るのも美味しい+10
-0
-
95. 匿名 2025/06/17(火) 19:09:55
>>89
横。カルミネさんのお店うちの近所よ!今も流行ってるよ。+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/17(火) 19:13:02
たまご苦手でもカルボナーラ大丈夫?
アレルギーとかは全然ないんだけど、生卵がダメで卵かけご飯も食べられない
でも熱々パスタ入れると卵も生ではなくなるらしいから食べてみたいんだよね+1
-1
-
97. 匿名 2025/06/17(火) 19:19:17
>>9
間違いなく美味しそう。+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/17(火) 19:20:18
【オススメです!】濃厚ペペカルボ*ペペロンチーノ×カルボナーラ(生クリーム無し) | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Amebaameblo.jp【オススメです!】濃厚ペペカルボ*ペペロンチーノ×カルボナーラ(生クリーム無し) | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba【オススメです!】濃厚ペペカルボ*ペペロンチーノ×カルボナーラ(生クリーム無し) | 山本...
+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/17(火) 19:24:38
>>53
本格的なのじゃなくて良いなら、材料もシンプルだし、釜玉うどんのパスタ版みたいなもんで簡単だよ。+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/17(火) 19:26:20
>>66
カルボナーラのパスタソースって不味い率が他の味より高くない?やたらと塩っぱくて。+6
-0
-
101. 匿名 2025/06/17(火) 19:29:21
>>1
きのう何食べたという漫画の9巻にカルボナーラのレシピがあります。
ブロッコリー入りです。おいしいです。+3
-0
-
102. 匿名 2025/06/17(火) 19:29:51
グアンチャーレとかペコリーノロマーノじゃなく、常備してる材料で作ってますが…充分美味しい!
鍋にお湯を沸かしたら、塩はしっかりと充分な量を入れて、ニンニクスライスも2〜3枚入れてパスタを茹でる。絶対に折らない。
フライパンにかなり多めのオリーブオイルとニンニクとベーコン(薄切りは絶対に使わず、出来れば吊るしベーコン)を入れ、ベーコンから油がしっかり出てオリーブオイルにうつるまで炒める。
ボウルにハードタイプのチーズ(我が家はグラナパダーノ)をたっぷりとすりおろし、全卵と混ぜておく。
パスタが茹だったら、フライパン(火は消す)に入れてベーコンやオイルと合わせる。
チーズ&卵液を投入して、混ぜ合わせる。
皿に盛って、追加のチーズをすりおろし、ブラックペッパーをたっぷりとガリガリする!
茹でる時の塩とベーコンとチーズの塩分だけで、ソースに塩は入れない。
オイル多めで卵液より先にパスタと合わせるのはかなり重要なコツ。グアンチャーレを使うなら脂が多いからオリーブオイルを多めにする必要もないんだろうけど。+4
-0
-
103. 匿名 2025/06/17(火) 19:58:49
>>2
ローマ風ですよね。私もそのタイプの好き。+5
-1
-
104. 匿名 2025/06/17(火) 20:19:42
>>95
そうなんですね😆
行ってみたいな+1
-0
-
105. 匿名 2025/06/17(火) 20:20:49
>>33
以前はケーキに卵白を使い
残った卵黄でカルボナーラを作ってた+2
-0
-
106. 匿名 2025/06/17(火) 20:23:13
>>11
ニンニクも牛乳もコンソメもいらん
卵かけご飯(ごはんと卵と醤油)のパスタバージョンくらいシンプルだよ+1
-2
-
107. 匿名 2025/06/17(火) 20:31:22
ケチらない。テキトーに作らない。
卵、粉チーズ、ベーコン、調味料のシンプルだからこそ手間を惜しまない。そう思っているのでテキトーでめんどくさがりな私は心に余裕がある時にしかカルボナーラは作らない。
生クリーム?牛乳?分離しそうだから使いません。それだけです。+1
-0
-
108. 匿名 2025/06/17(火) 20:41:31
>>30
チーズやパスタの味が違うもんね
素材の良さから生まれる美味しさなのかな?
卵は日本は優秀だけど+0
-0
-
109. 匿名 2025/06/17(火) 21:26:25
>>30
これ毎回がるで喧嘩してるイメージ笑
すでに生クリーム入れる派と入れない派分かれてるし+4
-0
-
110. 匿名 2025/06/17(火) 22:43:39
玉子と粉チーズは混ぜといてベーコン焼いて牛乳と茹でた麺を入れる火はずっと弱火で玉子を入れる盛り付けたら黒胡椒かけるこれでいつも美味しいよ+4
-0
-
111. 匿名 2025/06/18(水) 00:07:49
>>17
そうそう、簡単だし美味しいし私もその作り方。
どっかのイタリアンレストランのシェフの動画の真似してるけどすっかり定番だよ。
濃いめの塩水で麺を茹でて下味つけて、その間にボウルに粉チーズ、卵を入れておく。パンチェッタの代わりにベーコンとニンニクをオリーブオイルで炒めておいて、麺が茹だったら全部ボウルに入れて混ぜ、予熱で卵とチーズがクリーム状になったら黒胡椒振って完成。+4
-0
-
112. 匿名 2025/06/18(水) 22:59:00
>>93
よこ
私も山本ゆりさんのレシピでしか作ったことない笑
美味しいし時短でできるし良いよね!+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/19(木) 14:17:04
>>24
このレシピ美味しかった!
塩多くしてしまって少ししょっぱくなったけど塩加減間違えなければ濃厚ですごく美味しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する